JP5414791B2 - 光電子デバイスを製造するための重合可能な化合物 - Google Patents

光電子デバイスを製造するための重合可能な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5414791B2
JP5414791B2 JP2011515254A JP2011515254A JP5414791B2 JP 5414791 B2 JP5414791 B2 JP 5414791B2 JP 2011515254 A JP2011515254 A JP 2011515254A JP 2011515254 A JP2011515254 A JP 2011515254A JP 5414791 B2 JP5414791 B2 JP 5414791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mixture
solar cell
active layer
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011515254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526420A (ja
JP2011526420A5 (ja
Inventor
ローランス・ルサン
ディルク・ファンデルザンデ
ベルト・カンポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hasselt Universiteit
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Hasselt Universiteit
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasselt Universiteit, Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Hasselt Universiteit
Publication of JP2011526420A publication Critical patent/JP2011526420A/ja
Publication of JP2011526420A5 publication Critical patent/JP2011526420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414791B2 publication Critical patent/JP5414791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/122Copolymers statistical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1428Side-chains containing oxygen containing acyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/76Post-treatment crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、芳香族重合性化合物、およびそれから製造される、p型またはn型のいずれかの特性を有する共役ポリマー、そのようなポリマーとn型またはp型化合物それぞれとの混合物、およびそのような混合物を好ましくは光開始剤の不存在下で架橋することにより製造される光電子デバイスに関する。本発明はまた、そのような芳香族重合性化合物を製造する方法および重合する方法、ならびにそのようなポリマーとn型またはp型化合物との混合物を架橋する方法に関する。
光架橋性基を有する感光性ポリマーは、フォトレジスト、光硬化性コーティング、マイクロリソグラフィー等の分野における、その幅広い用途のために、近年、多いに注目されている。
有機半導体の分野においてもまた、特に、シャドウマスクの使用を避ける、直接構造方式の活性層の適用、およびエレクトロルミネッセンスデバイスに関して、架橋性物質への注目は増大している。
一つの試みが米国特許2007/0290194において提案され、当該特許においては、オキセタンで官能化された有機半導体および導電体を用いる架橋プロセスが提案されている。この方法において、架橋反応は、光開始剤として、少なくとも一つの添加されたオニウム化合物の存在下で、紫外線照射によって開始される。
他の試みが、WO 2008/001051A2において提案され、この試みにおいて、有機系デバイス(主に、OLED、PLED、有機静電容量式タッチセンサ、および二層光電装置)の活性層は、重合性のインキ配合物からなる半導体ポリマーであり、重合性のインキ配合物はUV反応性樹脂モノマー(モノマー)、UV反応性希釈剤(オリゴマー)、および光開始剤を含む:インキは、UV露光によって重合して、(半導性の)ポリマーフィルムになるように構成されている。
しかしながら、混合された電子的に活性な化合物(例えば、光開始剤)の不利な点は、それが架橋後にフィルムから除去され得ず、したがって不純物として作用することがあり、フィルム組成、フィルムのモルホロジー(形態)に悪影響を及ぼし、ひいては有機デバイスの機能に悪影響を及ぼすことである。これは、有機バルクヘテロ接合太陽電池のように、活性層のナノモルホロジーが、いずれかのパラメータの変化(製造プロセス中および製造後の期間におけるもの)に非常に敏感であり、したがって太陽電池の出力効率に非常に敏感である有機デバイスにもあてはまる。
架橋性の半導性ポリマー、主にポリチオフェンに関する他の方法であって、光開始剤を使用しない方法が提案されているが、それらは多くの短所を示す。
−G. Zottiは、Synthetic Metals (1999) 105:135において、アクリレートモノマーを電気化学により重合して、完全に不溶性のポリマーを与えた。
−B. de Ruiterは、Synthetic Metals, (1996) 79:215-218において、アクリレートモノマーを酸化重合により重合したが、この方法は、アクリレートの化学的性質とラジカル鎖プロセスとの間の干渉を示し、ポリマー製造の制御を非常に困難にする(例えば、直鎖ポリマー鎖が得られにくく、非常に短い反応時間の間でさえ、高い多分散値を示す)。
−Zhuらは、Journal of Macromolecular Science (2004) 41:1467-1487において、エポキシで官能化されたポリチオフェン誘導体の合成について報告している。ポリ(3−ヘキシチオフェン)および酪酸メチルエステルのフラーレン誘導体から成る電池のゆっくりとした劣化が、相モルホロジーの変化に起因して観察された。
本発明の目的は、光電子デバイスで使用するのに適した新規な架橋性の半導体物質、およびそのような物質を含む光電子デバイスを提供することである。
本発明のいくつかの形態の利点は、架橋性の半導体物質であって、当該架橋性の半導体物質を含む活性層のナノモルホロジーを時間的に安定化させることを許容する物質が製造され得るということである。例えば、有機バルクヘテロ接合太陽電池において、本発明の形態の半導体物質を含む活性層は、当該物質の架橋の際に安定化されたナノモルホロジーを有し得る。
本発明のいくつかの形態の他の利点は、モルホロジーの安定化が、デバイスの性能の安定化、例えば、バルクヘテロ接合太陽電池の短絡回路電流および/または出力効率の安定化を伴うということである。
本発明のいくつかの形態の他の利点は、モルホロジーの安定化が、デバイス、特に太陽電池の所定の性能レベルに至るまでの寿命の増加を伴うということである。
本発明のいくつかの形態の他の利点は、太陽電池の出力効率の時間的な安定性(または経時安定性)が、活性層の時間的な安定性と関連し得るということである。この活性層は、pおよびn型成分の両方が可溶である有機溶剤から、薄膜として加工してよく、また、p型半導性ポリマーとn型物質(例えばC60フラーレン誘導体またはn型半導性ポリマー)の混合物(当該混合物は、本発明が教示するところにより適切に安定化されていなければ、時間が経つにつれて分離する傾向にある)から作製してよい。
本発明の目的は、p型およびn型物質の混合物をベースとして、バルクヘテロ接合太陽電池用途のための安定な活性層を提供することである。この混合物は、特定の架橋性官能基を側鎖として含むp型半導性物質と、それとともに種々の比で混合されるn型物質とから作製され、また、(例えば溶液から薄膜として)加工され得る。そのような混合物に含まれるn型物質は、必要に応じて公知の架橋性官能基を側鎖として含む、任意の公知の低分子、オリゴマーまたはポリマーであり得る。
第1の要旨において、本発明は、構造式(I)で示される一群のモノマー化合物:
Figure 0005414791
および構造式(II)で示される一群のモノマー化合物
Figure 0005414791
を提供する。
上記式において、
−Arは、チエニル、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピリジル、カルバゾリル、フルオレニルおよびベンゾチアゾリルからなる群から選択される、同素環式または複素環式芳香基である。
−Lは、-O-、-CH(CH3)-O-、-(CH2)q-O-、-NH-、-CH(CH3)-NH-、-(CH2)q-NH-、-S-、-CH(CH3)-S-および-(CH2)q-S-から成る群から選択される。-CH(CH3)-O-または-(CH2)q-O-の酸素原子は、カルボニル基に隣接し、-CH(CH3)-NH-または-(CH2)q-NH-のNH基はカルボニル基に隣接し、-CH(CH3)-S-または-(CH2)q-S-の硫黄原子はカルボニル基に隣接する。
−qは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12である。
−R1およびR2は独立して、水素、C1-12のアルキルおよびフェニルから成る群から選択され、ここで、当該フェニルは、水酸基、ハロゲン、メトニム(metonym)、C2−4アルコキシおよびトリフルオロメチルから成る群より独立して選択される、1または複数の置換基で場合により置換されている。
−R3は、水素、C1-12のアルキルおよびフェニルから成る群から選択される。
−R4は、水素、メチルまたはC2-4アルキルである。
−XおよびYは独立して、XおよびYがともに水素でないことを条件として、水素、塩素、臭素、ヨウ素、ボロン酸、ボロン酸エステル、および有機スズから成る群から選択される。第1の要旨の好ましい形態において、Lは、-O-、-CH(CH3)-O-、-(CH2)q-O-、-NH-または-S-から成る群から選択される。ここで、-CH(CH3)-O-および-(CH2)q-O-の酸素原子は、カルボニル基に隣接している。
第2の要旨において、本発明は、上記で規定された構造式(I)または構造式(II)で示されるモノマー化合物から誘導される1または複数の繰り返し単位、および場合により当該モノマー化合物と共重合可能なコモノマーから誘導される1または複数の繰り返し単位を含む、共役ポリマーを提供する。ここで、後者の繰り返し単位は、C1-20-アルキル、C1-20-アルコキシ、C1-20-アルキル硫酸エステル、フェニル、ベンジル、および官能性の架橋基から成る群から独立して選択される、1または複数の置換基で場合により置換されている、二価の同素環式または複素環式芳香基Ar'を含む。
第3の要旨において、本発明は、上記で規定された構造式(I)または構造式(II)で示されるモノマー化合物を製造する方法であって、構造式(III)で示される、水酸基で置換された同素環式または複素環式芳香族化合物:
Figure 0005414791
(式中、Ar、X、YおよびLは上記で規定されるとおりである)
を、構造式(IV)で示されるエチレン不飽和塩化カルボニル:
Figure 0005414791
(式中、R1、R2およびR4は、上記で規定されるとおりである)、もしくは対応する無水カルボン酸、
または、構造式(V)で示されるアセチレン不飽和塩化カルボニル:
Figure 0005414791
(式中、R3は上記で規定されるとおりである)
と反応させることを含む方法を提供する。
第4の要旨において、本発明は、上記のポリマーを製造する方法であって、上記式(I)または式(II)で示される化合物を、還元的カップリングにより重合することを含む方法を提供する。
第5の要旨において、本発明は、上記のポリマーを製造する方法であって、式(I)または式(II)の化合物と、1または複数のコモノマーとを、還元的カップリングにより、共重合することを含む方法を提供する。
第6の要旨において、本発明は、下記の工程を含む、ポリマーを製造する方法を提供する:
上記で規定される構造式(I)または構造式(II)で示される化合物に後で官能化され得るモノマーと、それに共重合可能なコモノマーとを共重合して、後で官能化され得るコポリマーを製造する工程、および当該後で官能化され得るコポリマーを後で官能化して、第5の要旨のポリマーを製造する工程。
ここで、コモノマーは、C1-20-アルキル、C1-20-アルコキシ、C1-20-アルキル硫酸エステル、フェニルおよびベンジルから成る群から独立して選択される、1または複数の置換基で場合により置換されている、二価の同素環式または複素環式芳香基Ar'である。構造式(I)で示される化合物に後で官能化され得るモノマーの例は、3-(2-ヒドロキシエチル)チオフェンのエステル、例えば、3-(2-アセトキシエチル)チオフェンである。
第7の要旨において、本発明は、n型またはp型化合物と、構造式(I)または構造式(II)で示されるモノマー化合物から誘導される共役ポリマーまたは共役コポリマーとの混合物を提供する。
第8の要旨において、本発明は、架橋されたポリマー物質、およびこれを製造する方法であって、好ましくは光開始剤の不存在下で、前述の混合物に光、例えばUVを照射する方法を提供する。
さらに別の要旨において、本発明は、光電子デバイス、例えば限定されるものではないが、上記の架橋されたポリマー物質、即ち、n型またはp型化合物と、上記で規定されるモノマー化合物から誘導される共役ポリマーまたはコポリマーとの混合物であって、光が照射された混合物から得られるポリマー物質を含む太陽電池を提供する。
図1は、本発明の実施の形態において架橋を実施するために用いられる照射ランプのUVスペクトルを示す。 図2は、析出した状態の比較例の混合物(フィルムA)のTEM写真を示す。 図3は、熱処理後の比較例の混合物(フィルムA)のTEM写真を示す。 図4は、熱処理後の比較例の混合物(図3)について測定された電子回折パターンを示す。 図5は、熱処理後の比較例の混合物(フィルムA)のTEM写真を示す。倍率は、図3のTEM写真におけるそれより大きい。 図6は、析出した状態の本発明の実施の形態の混合物(フィルムB)のTEM写真を示す。 図7は、熱処理後の本発明の実施の形態の混合物(フィルムB)のTEM写真を示す。 図8は、熱処理後の本発明の実施の形態の混合物(フィルムB)のTEM写真を示す。倍率は、図7よりも小さい。 図9は、紫外線硬化および熱処理後の本発明の実施の形態の混合物(フィルムB)のTEM写真を示す。 図10は、紫外線硬化および熱処理後の本発明の実施の形態の混合物(フィルムB)のTEM写真を示す。倍率は、図9よりも小さい。
図11は、本発明の実施の形態の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池で測定される、電圧に対する電流密度のグラフである。 図12は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で80℃にて測定された、時間に対する、相対的な曲線因子のグラフである。 図13は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で80℃にて測定された、時間に対する、相対的な開回路電圧のグラフである。 図14は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で80℃にて測定された、時間に対する、相対的な短絡回路電流密度のグラフである。
図15は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で80℃にて測定された、時間に対する、相対的な出力効率のグラフである。 図16は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で100℃にて測定された、時間に対する、相対的な曲線因子のグラフである。 図17は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で100℃にて測定された、時間に対する、相対的な開回路電圧のグラフである。 図18は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で100℃にて測定された、時間に対する、相対的な短絡回路電流密度のグラフである。 図19は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で100℃にて測定された、時間に対する、相対的な出力効率のグラフである。
図20は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で150℃にて測定された、時間に対する、相対的な曲線因子のグラフである。 図21は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で150℃にて測定された、時間に対する、相対的な開回路電圧のグラフである。 図22は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態から作製された層、本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で150℃にて測定された、時間に対する、相対的な短絡回路電流密度のグラフである。 図23は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)で150℃にて測定された、時間に対する、相対的な出力効率のグラフである。
図24は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)、および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)、および本発明の実施の形態のP6/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池C)で125℃にて測定された、時間に対する、相対的な曲線因子のグラフである。 図25は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)、および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)、および本発明の実施の形態のP6/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池C)で125℃にて測定された、時間に対する、相対的な開回路電圧のグラフである。 図26は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)、および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)、および本発明の実施の形態のP6/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池C)で125℃にて測定された、時間に対する、相対的な短絡回路電流密度のグラフである。 図27は、比較例の混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池A)、および本発明の実施の形態のP3/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクヘテロ接合太陽電池(電池B)、および本発明の実施の形態のP6/PCBM混合物から作製された活性層を有するバルクへテロ接合太陽電池(電池C)で125℃にて測定された、時間に対する、相対的な出力効率のグラフである。
定義
特に断りのない限りにおいて、置換基に関してここで用いられる用語「C1-12アルキル」は、1〜4の炭素原子を有する直鎖の(枝分かれしていない)又は枝分かれした鎖の飽和非環式の一価の炭化水素基を指し、例えば、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、1−メチル−エチル(イソプロピル)、2-メチルプロピル(イソブチル)、および1,1-ジメチルエチル(tert-ブチル)である。同様に、用語「C1-20アルキル」は、1〜20の炭素原子を有する直鎖の(枝分かれしていない)又は枝分かれした鎖の基を指し、例えば、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル等である。
特に断りのない限りにおいて、置換基に関してここで用いられる用語「同素環式芳香族」または「アリール」は、6〜15の炭素原子を有する任意の単環または多環の一価芳香族炭化水素基を指し、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントラシル(phenanthracyl)、フルオランセニル(fluoranthenyl)、クリセニル(chrysenyl)、ピレニル(pyrenyl)、ビフェニリル(biphenylyl)、ターフェニル(terphenyl)、ピセニル(picenyl)、インデニル(indenyl)、ビフェニル、インダセニル(indacenyl)、テトラヒロドピレニル、ベンゾシクロブテニル、ベンゾシクロオクテニル等であり、縮合ベンゾ-C4-8シクロアルキル基、例えば、インダニル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等も含まれるが、これらに限定されるものではない。これらの基はいずれも、ハロゲン、C1-12アルキル、窒素、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、およびC1-12アルコキシ(そのような全ての置換基は、ここで規定されるように、それらの個々の種および下位概念を含む)から成る群から独立して選択される、1または複数の置換基(好ましくは1〜3の置換基)で場合により置換されており、置換基は、例えば、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、3,4-ジクロロフェニル、2,6-ジクロロフェニル、2-フルオロフェニル、3-クロロフェニル、3,5-ジクロロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、3,4-ジメトキシフェニル、ヨードフェニル、およびブロモフェニルであるが、これらに限定されるものではない。
特に断りのない限りにおいて、置換基に関してここで用いられる用語「複素環芳香族」または「ヘテロアリール」は、4〜12の炭素原子を有し、1または複数の複素環において1または複数のヘテロ原子を含む、単環または多環の多価不飽和の一価の炭化水素基であって、各環が5〜6の原子を含み(場合により、当該環の1または複数の炭素原子に、例えばカルボニルの形態で結合している、および/または当該環の1または複数のへテロ原子に、例えばN−オキサイドの形態で結合している、1または複数のへテロ原子をさらに含む)を意味する。各へテロ原子は独立して窒素または硫黄である。また、複素環芳香族には、複素環が1または複数の同素環芳香族基に、例えばベンゾ縮合、ジベンゾ縮合、およびナフト縮合複素環基の形態で縮合している基が含まれる。この定義の範囲には、例えば、チエニル、ピロリル、ピリジル、カルバゾルおよびベンゾチアゾリルの複素アリール基が含まれるが、これらに限定されるものではない。
特に断りのない限りにおいて、置換原子に関してここで用いられる用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成る群から選択されるいずれかの原子を意味する。
特に断りのない限りにおいて、置換基に関してここで用いられる用語「C1-12アルコキシ」は、C1-20アルキル基(上記で規定され、その下位概念を含む)の炭素原子が、一重結合を介して酸素原子に結合している置換基を指し、それには、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、イソプロポキシ、sec-ブトキシ、およびtert-ブトキシが含まれる。
特に断りのない限りにおいて、置換基に関してここで用いられる用語「C1-20アルキル硫酸エステル」は、C1-20アルキル基(上記で規定され、その下位概念を含む)の炭素原子が、硫酸基の酸素原子に一重結合を介して結合している置換基を指し、それには、メチル硫酸エステル(メトキシスルホニルオキシ)、エチル硫酸エステル(エトキシスルホニルオキシ)、n−ブチル硫酸エステル(n−ブトキシスルホニルオキシ)、tert-ブチル硫酸エステル(tert-ブトキシスルホニルオキシ)、ウンデシル硫酸エステル(ウンデシルオキシスルホニルオキシ)等が含まれるが、これらに限定されるものではない。
特に断りのない限りにおいて、ここで用いられる用語「アリーレン」は、水素原子を引き離すことによって、アリール(上記で規定される)から誘導される任意の二価の基を指す。
特に断りのない限りにおいて、ここで用いられる用語「ヘテロアリーレン」は、水素原子を引き離すことによって、ヘテロアリール(上記で規定される)から誘導される任意の二価の基を指す。
特に断りのない限りにおいて、ここで用いられる用語「架橋性」という用語は、不可逆的に硬化され、または重合されて、新しい形態を取り得ない又は再形成され得ない物質を形成する能力を指す。
特に断りのない限りにおいて、置換基に関してここで用いられる用語「官能性の架橋性」基は、二重結合、三重結合、もしくはそれらの前駆体、または当業界において公知の付加重合性基から成る群から選択される、1または複数の官能基を含む部分を指す。適切な架橋性基には、ビニル、アリルが含まれ、あるいは適切な架橋性基は、アクリレート類、メタクリレート類、ビニルエーテル類、1−プロペニルエーテル類、1または複数の置換基を含むアリーレンであって、置換基が独立して、ベンゾシクロブタン、アジド、ジ(ハイドロカルビル)アミノ、シアネート、エステル、ヒドロキシル、グリシジルエーテル、C1-20アルキルアクリレート、C1-20アルキルメタクリレート、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、マレイミド、ビニルベンジル、アリルオキシ、p-エテニルフェニル、パーフルオロエテニル、ーフルオロエテニルオキシ、クマロイル、およびそれらの水素化誘導体から成る群から選択される、アリーレンから誘導されてよい
特に断りのない限りにおいて、有機デバイスに関してここで用いられる用語「活性層」は、1種類の導電性を示す有機半導体物質を含み、場合により同じまたは反対の種類の導電性を有する第2の半導体物質を含む、有機層を指す。
特に断りのない限りにおいて、活性に関してここで用いられる用語「安定な」は、不活性雰囲気下で、室温またはそれよりも高い温度においてでも、時間とともに変化しない活性層の適切なナノモルホロジーを指す。
特に断りのない限りにおいて、ここで用いられる用語「ボロン酸エステル」は、水素が任意の有機残基、好ましくはヒドロカルビル基で置き換えられたボロン酸誘導体を指し、ボロン酸エステルは、アルコールまたはジオールとの縮合により得ることができ、ジオキサボロラン類、およびジオキサボリナン類を含むが、これらに限定されない。
特に断りのない限りにおいて、ここで用いられる用語「有機スズ」は、構造式SnR9R10R11(式中、R9、R10およびR11が同時にハロゲンでないことを条件として、R9、R10およびR11は独立して、ハロゲン、C1-20アルキル、C3-10シクロアルキル、アリール、ベンジルおよびC2-7アルケニルから成る群から選択される)で示される基である。そのような有機スズ基は、スズ化合物から誘導されてよく、スズ化合物には、ジ-n-ブチルスズジブロマイド、ジ-n-ブチルスズジクロライド、ジ-tert-ブチルスズジクロライド、ジメチルスズジブロマイド、ジメチルスズジクロライド、ジメチルスズジフルオライド、ジメチルスズジアイオダイド、ジフェニルスズジクロライド、ジフェニルスズジブロマイド、ジフェニルスズジフルオライド、ジフェニルスズジアイオダイド、トリブチルスズフルオライド、トリブチルスズクロライド、トリブチルスズブロマイド、トリブチルスズアイオダイド、フェニルスズトリブロマイド、フェニルスズトリクロライド、トリシクロヘキシルスズクロライド、トリエチルスズブロマイド、トリエチルスズクロライド、トリエチルスズアイオダイド、ビニルトリブチルスズ、テトラブチルスズ、ブチルスズトリクロライド、n-ブチルビニルスズジクロライド、ジアリルジブチルスズ、ジアリルジフェニルスズ、ジブチルビニルスズブロマイド、ジブチルビニルスズクロライド、ジクロロジ-m-トルスタンナン、ジエチルジイソアミルスズ、ジエチルジイソブチルスズ、ジエチルジフェニルスズ、ジエチルイソアミルスズブロマイド、ジエチルイソアミルスズクロライド、ジエチルイソブチルスズブロマイド、ジエチル-n-プロピルスズブロマイド、ジエチル-n-プロピルスズクロライド、ジエチル-n-プロピルスズフルオライド、ジエチルスズジブロマイド、ジエチルスズジクロライド、ジエチルスズジフルオライド、ジエチルスズジアイオダイド、ジイソアミルスズジブロマイド、ジイソアミルスズジクロライド、ジイソアミルスズジアイオダイド、ジイソブチルスズジクロライド、ジイソブチルスズジアイオダイド、ジイソプロピルスズジクロライド、ジイソプロピルスズジブロマイド、ジメチルジエチルスズ、ジメチルジイソブチルスズ、ジメチルジオクチルスズ、ジメチルジビニルスズ、ジメチルエチルプロピルスズ、ジメチルエチルスズアイオダイド、ジメチルジビニルスズ、ジメチルビニルスズブロマイド、ジメチルビニルスズアイオダイド、ジフェニルジビニルスズ、ジプロピルスズジフルオライド、ジプロピルスズジアイオダイド、ジプロピルスズジクロライド、ジプロピルスズジブロマイド、ジ-o-トリルスズジクロライド、ジ-p-トリルスズジクロライド、ジトリフェニルスタンニルメタン、ジビニルブチルスズクロライド、ジビニルスズジクロライド、エチルジイソアミルスズブロマイド、エチルジイソブチルスズブロマイド、エチルメチルプロピルスズアイオダイド、エチル-n-プロピルジイソアミルスズ、エチルプロピルスズジクロライド、エチルスズトリブロマイド、エチルスズトリアイオダイド、エチルトリ-n-ブチルスズ、エチルトリ-n-プロピルスズ、メチルスズトリブロマイド、メチルスズトリクロライド、メチルスズトリアイオダイド、メチルトリ-n-ブチルスズ、メチルトリ-n-プロピルスズ、フェニルベンジルスズジクロライド、フェニルトリベンジルスズ、プロピルスズトリアイオダイド、プロピルトリ-n-アミルスズ、テトラ-n-アミルスズ、テトラ-n-ブチルスズ、テトラベンジルスズ、テトラシクロヘキシルスズ、テトラエチルスズ、テトラ-n-ヘプチルスズ、テトラ-n-ヘキシルスズ、テトライソアミルスズ、テトライソブチルスズ、テトララウリルスズ、テトラメチルスズ、テトラ-n-オクチルスズ、テトラフェニルスズ、テトラプロピルスズ、テトラ-o-トルスズ、テトラ-m-トルスズ、テトラ-p-トルスズ、テトラビニルスズ、テトラ-m-キシリルスズ、テトラ-p-キシリルスズ、o-トルスズトリクロライド、p-トルスズトリクロライド、m-トルトリクロロスタンナン、トリアリルブチルスズ、トリ-n-アミルスズブロマイド、トリベンジルエチルスズ、トリベンジルスズクロライド、トリベンジルスズアイオダイド、トリ-n-ブチルスズブロマイド、トリn-ブチルビニルスズ、トリエチル-n-アミルスズ、トリエチルイソアミルスズ、トリエチルイソブチルスズ、トリエチルフェニルスズ、トリエチル-n-プロピルスズ、トリイソアミルスズブロマイド、トリイソアミルスズクロライド、トリイソアミルスズフルオライド、トリイソアミルスズアイオダイド、トリイソブチルエチルスズ、トリイソブチルイソアミルスズ、トリイソブチルスズブロマイド、トリイソブチルスズクロライド、トリイソブチルスズフルオライド、トリイソブチルスズアイオダイド、トリイソプロピルスズブロマイド、トリイソプロピルスズアイオダイド、トリメチルデシルスズ、トリメチルドデシルスズ、トリメチルエチルスズ、トリメチルスズブロマイド、トリメチルスズクロライド、トリメチルスズフルオライド、トリメチルスズアイオダイド、トリフェニルアリルスズ、トリフェニルベンジルスズ、トリフェニルブチルスズ、トリフェニルエチルスズ、トリフェニルメチルスズ、トリフェニル-α-ナフチルスズ、トリフェニルスズブロマイド、トリフェニルスズクロライド、トリフェニルスズフルオライド、トリフェニルスズアイオダイド、トリフェニル-p-トリルスズ、トリフェニル-p-キシリルスズ、トリ-n-プロピル-n-ブチルスズ、トリ-n-プロピルエチルスズ、トリ-n-プロピルイソブチルスズ、トリ-n-プロピルスズクロライド、トリ-n-プロピルスズフルオライド、トリ-n-プロピルスズアイオダイド、トリ-o-トリルスズブロマイド、トリ-p-トリルスズブロマイド、トリ-o-トリルスズクロライド、トリ-m-トリルスズクロライド、トリ-p-トリルスズクロライド、トリ-p-トリルスズフルオライド、トリ-o-トリルスズアイオダイド、トリ-p-トリルスズアイオダイド、トリフェニルスタンニルメタン、トリビニルデシルスズ、トリビニルヘキシルスズ、トリビニルオクチルスズ、トリビニルスズクロライド、ビニルスズトリクロライド、トリ-p-キシリルスズブロマイド、トリ-p-キシリルスズクロライド、トリ-p-キシリルスズフルオライド、トリ-p-キシリルスズアイオダイドおよびトリ-m-キシリルスズフルオライドが含まれるが、これらに限定されるものではない。
発明の詳細な説明
本発明の第1の要旨の範囲内において、発明の概要で説明したように、下記のより具体的な形態が特に重要である:
−LがXまたはYに近接する、構造式(I)または構造式(II)で示される化合物;
−RおよびRがともに水素であり、Rがメチルである構造式(I)で示される化合物であって、本発明の第3の要旨に関して以下に説明されるように、メタクリロイルクロライドから誘導されたものであってよい化合物;
−RおよびRが水素であり、Rがメチルまたはエチルまたはn−プロピルまたはn−ブチルであり、あるいはRがフッ素、塩素、水酸基、メトキシ、トリフルオロメチルまたはC2−4アルコキシで場合により単置換されたフェニルである、構造式(I)で示される化合物。そのような化合物は、本発明の第3の要旨に関して以下に説明されるように、クロトニルクロライド、ペンタ−2−エノイルクロライド、ヘキサ−2−エノイルクロライド、ヘプタ−2−エノイルクロライド、フェニルプロパ−2−エノイルクロライド、ケイ皮酸クロライド、2−クロロケイ皮酸クロライド、4−フルオロケイ皮酸クロライド、4−メトキシケイ皮酸クロライド、またはそれらの類似物から誘導されたものであってよい;
−R、RおよびRが水素である、構造式(I)で示される化合物であって、化合物は、本発明の第3の要旨に関して以下に説明されるように、アクリロイルクロライドから誘導されたものであってよい化合物;および
−Rが、水素、メチル、エチル、n−プロピル、またはフェニルである、構造式(II)で示される化合物であって、本発明の第3の要旨に関して以下に説明されるように、プロピール酸クロライドおよびその類似物から誘導されたものであってよい化合物。
本発明の第2の要旨の範囲内において、発明の概要で説明したように、特に重要なより具体的な形態は、官能化された半導体物質(共役物質)から成り、それは、構造式(IA):
Figure 0005414791
および/または構造式(IIA):
Figure 0005414791
によって示される1または複数のモノマー基または繰り返し単位を含む、オリゴマー、ポリマーまたはコポリマーである:
式中、Ar、L、R1、R2、R3およびR4は、構造式(I)および(II)に関して規定されたとおりであり、場合により1または複数のモノマー基または繰り返し単位は、二価の基Ar’を含む。ここで、Ar’は、アリーレンまたはヘテロアリーレンであってよく、当該Ar’は、場合により、C1−20アルキル、C1−20アルコキシ、C1−20アルキル硫酸エステル、アリール、ベンジル、および当該分野で公知の官能性の架橋性基から成る群から独立して選択される、1または複数の置換基で置換されている。
より具体的には、Ar’は、C1−20アルキル、C1−20アルコキシ、C1−20アルキル硫酸エステル、フェニル、ベンジル、および当該分野で公知の官能性の架橋性基から成る群から独立して選択される、1または複数の置換基で場合により置換されている、2,5−チエニレンであってよく、例えば、3−n−ヘキシル−2,5−チエニレン、または3−n−オクチル−2,5−チエニレンである。
芳香族の同素環または複素環Arおよび場合により置換されているアリーレンまたはヘテロアリーレンの二価の基Ar’は、同じであってよく、たとえば、それらはともに2,5−チエニレンであってよく、あるいはそれらは異なっていてよい。
一つの形態において、当該半導性の共役物質が、構造式(IA)で示される1または複数のモノマー基または繰り返し単位を含むコポリマーであって、Arはチエニルであり、1または複数のモノマー基または繰り返し単位は二価の基Ar’を含み、Ar’は、3−C1−20−アルキル−2,5−チエニレンであるとき、RおよびRはともに水素ではない。
一つの形態において、当該半導性の共役物質は、構造式(IA)で示される1または複数のモノマー基または繰り返し単位を含むコポリマーであって、Arがフルオレニルであり、1または複数のモノマー基または繰り返し単位は二価の基Ar’を含み、Ar’は、2,7−フルオレニレンであるとき、RおよびRはともに水素ではないコポリマーである。
別の形態において、本発明のポリマーまたはコポリマーの重量平均分子量Mw(ポリスチレン標準に対して測定される)は、約10,000〜約1,000,000ダルトンの範囲内にあってよく、例えば、40,000〜75,000ダルトンであってよい。
別の形態において、本発明のポリマーまたはコポリマーの多分散インデックス(PD=Mw/Mn)は、1.05と約5.0との間にあってよく、例えば、1.1と3.0との間または約1.3と2.5との間にあってよい。
本発明の第2の要旨の特定の形態において、コモノマーの反復単位に存在するアリーレンまたはヘテロアリーレンの二価の基Ar’は、1,4-フェニレン;2,6-ナフタレンジイル;1,4-ナフタレンジイル;1,4-アントラセンジイル;2,6-アントラセンジイル;9,10-アントラセンジイル;2,5-チエニレン;2,5-フランジイル;2,5-ピロールジイル;1,3,4-オキサジアゾール-2,5-ジイル;1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル;2,3-ベンゾ[c]チエニレン;チエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイル;ピロロ[3,2-b]ピロール-2,5-ジイル;ピレン-2,7-ジイル;4,5,9,10-テトラヒドロピレン-2,7-ジイル;4,4'-ビフェニレン;フェナントレン-2,7-ジイル; 9,10-ジヒロフェナントレン-2,7-ジイル;ジベンゾフラン-2,7-ジイル;ジベンゾチオフェン-2,7-ジイル;2,5-セレノフェニレン;イソチアナフチレン;2,7-シラフルオレニレン;3,6-カルバゾールジイル;ピリジンジイル;2,2'-ジピリジンジイル;ピリドピラジンジイル;キノキサリンジイル;チエノ[3,4-c]ピリジンジイル;チエノ[3,4-b]ピリジンジイル;チエノ[3,4-b]ピラジンジイル;ベンゾチアジアゾールジイル;4H-シクロペンタ[2,1-b;3,4-b']ジチエニレン;シラシクロペンタジエンジイル;およびアントラゾリンジイルから成る群から選択してよい。この種の適当なコモノマーのより具体的な例は、それらの重合化技術に関する文献とともに、下記に示される。
本発明のこの第2の要旨の特定の形態において、二価の基Ar’を含むコモノマーは、コポリマーの少なくとも0.5モル%を占めてよく、例えば、コポリマーの少なくとも50モル%を占めてよく、あるいはコポリマーの少なくとも85モル%を占めてよい。本発明のこの第2の要旨の別の特定の形態において、二価の基Ar’を含むコモノマーは、コポリマーの多くとも99.5モル%、例えばコポリマーの多くとも98モル%、またはコポリマーの多くとも15モル%を占めてよい
本発明の第3の要旨の範囲内において、発明の概要で説明したように、下記のより具体的な形態が特に重要である:
−構造式(IV)で示されるエチレン不飽和のカルボニルクロライドは、クロトニルクロライド、アクリロイルクロライド、メタクリロイルクロライド、ペンタ−2−エノイルクロライド、ヘキサ−2−エノイルクロライド、ヘプタ−2−エノイルクロライド、ケイ皮酸クロライド、2−クロロケイ皮酸クロライド、4−フルオロケイ皮酸クロライド、および4−メトキシケイ皮酸クロライドから成る群から選択されてよい;
−構造式(V)で示されるアセチレン不飽和のカルボニルクロライドは、プロピオール酸クロライド、フェニルプロピオール酸クロライド、2−ブチン酸クロライド、2−ペンチン酸クロライド、および2−ヘキシン酸クロライドから成る群から選択されてよい;
−構造式(III)で示されるヒドロキシル基置換の同素環式または複素環式の芳香族化合物は、2,5-ジブロモ-3-ヒドロキシエチルチオフェン、2,5-ジブロモ-3-ヒドロキシメチルチオフェン、2,5-ジブロモフェノール、2-ブロモフェノール、3-ブロモフェノール、4-ブロモフェノール、2,5-ジブロモ-1-(2-ヒドロキシエチル)ベンゼン、2-ブロモベンジルアルコール、3-ブロモベンジルアルコール、4-ブロモベンジルアルコール、4-ヒドロキシフェニルボロン酸、4-(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸、3-(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸、2,6-ジブロモ-4-(2-ヒドロキシエチル)ピリジン、2,6-ジブロモ-3-(2-ヒドロキシエチル)ピリジン、(S)-2,6-ジブロモ-4-(1-ヒドロキシエチル)ピリジン、(R)-2,6-ジブロモ-4-(1-ヒドロキシエチル)ピリジン、2,6-ジブロモ-4-(ヒドロキシメチル)ピリジン、2,6-ジブロモ-3-(ヒドロキシメチル)-ピリジン、2,6-ジブロモ-3-(3-ヒドロキシプロピル)-ピリジン、3,6-ジブロモ-9H-2-ヒドロキシカルバゾール、3,6-ジブロモ-9H-4-ヒドロキシカルバゾール、2,7-ジブロモ-9-ヒドロキシフルオレン、2,7-ジブロモ-9-ヒドロキシメチルフルオレン、1,4-ジブロモ-2-ナフトール、1,4-ジブロモ-2-ナフタレンメタノール、および4,7-ジブロモ-2-ヒドロキシベンゾチアゾールから成る群から選択されてよい。構造式(III)で示される、そのような同素環式または複素環式の芳香族化合物が市販されていない場合、それは、構造式Ar−LHを有する、容易に入手できる水酸基含有化合物において、Xおよび/またはY置換基を、公知の合成手順を用いて、例えば塩素化、臭素化、ヨウ素化、またはボロン酸化(boronation)により挿入することにより、製造され得る。
本発明の好ましい形態において、本発明のポリマーおよびコポリマーは、還元的カップリング反応、例えば限定されるものではないが、Riekeカップリング(例えば、T. A. Chen, R. D. Rieke, J. Am. Chem. Soc. (1992) 114, 10087に開示された手順と類似する手順従って)、McCulloughカップリング(例えば、R. D. McCullough ら, J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1992. 70または米国特許明細書6,166,172に開示された手順と類似する手順に従って)、Stilleカップリング(例えば、Milstein, D.; Stille, J. K. J. Am. Chem. Soc. 978, 100, 3636またはD. Milstein, J. K. Stille, J. Am. Chem. Soc., 1979, 101, 4992.に開示された手順と類似する手順に従って)、Suzukiカップリング(例えば、N. Miyaura, T. Yanagi, A. Suzuki, Synth. Commun., 1981, 11, 513で開示された手順と類似する手順に従って)、またはYamamotoカップリング(例えば、T. Yamamoto, A. Morita, Y. Miyazaki, T. Maruyama, H. Wakayama, Z. H. Zhou, Y. Nakamura, T. Kanbara, S. Sasaki and K. Kubota, Macromolecules, 1992, 25, 1214で開示された手順に従って)により製造してよい。
本発明の特定の形態において、本発明の第2の要旨のポリマーには、構造式(IA)または構造式(IIA)で示されるモノマー基または繰り返し単位を含むホモポリマー、および二価の基Ar’を含む、2またはそれよりも多い異なる反復単位をランダムまたはブロック配置形式で含むコポリマーであって、同じ又は異なる芳香族の同素環または複素環基を含んでよいコポリマーが含まれる。
構造式(I)または構造式(II)で特に示される本発明の種々の態様に係る架橋性モノマーと共重合し得る適切なコモノマーには、ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)、ボロン酸、ボロン酸エステル、有機スズ、および還元的カップリング反応において有用であることが当業者により知られている他の基から成る群から選択される、2つの反応性基を含むモノマー、好ましくは共役モノマーが含まれる。それらのコモノマーには、とりわけ、フルオレン誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,7-ジブロモ-9,9-ジアルキルフルオレンまたは2,7-ジブロモ-9,9-ジアリールフルオレン(例えば、C. Egoら, Adv. Mater. 14 (2002) 809-811を参照))、インデノフルオレン誘導体(例えば、S. Setayesh, Macromolecules (2000)33:2016を参照);フェニレンまたは梯子形フェニレン誘導体(例えば、J. Grimme et al., Adv. Mat. (1995) 7 ,292参照);アニリン誘導体、チオフェン誘導体(例えば、2,5-ジブロモチオフェンおよび2,5-ジブロモ-3-C1-20アルキルチオフェン);フルオレノン誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,7-ジブロモフルオレノン);ナフタレン誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,6-ジブロモナフタレンおよび1,4-ジブロモナフタレン);アントラセン誘導体(限定されるものではないが、例えば、1,4-ジブロモアントラセン、2,6-ジブロモアントラセン、および9,10-ジブロモアントラセン);フラン誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,5-ジブロモフラン);ピロール誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,5-ジブロモピロール);1,3,4-オキサジアゾール-2,5-ジイル誘導体;1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル誘導体;2,3-ベンゾ[c]チエニレン誘導体;チエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイル誘導体;ピロロ[3,2-b]ピロール-2,5-ジイル誘導体;ピレン誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,7-ジブロモピレンおよび2,7-ジブロモ-4,5,9,10-テトラヒドロピレン); 4,4'-ビフェニレン誘導体;フェナントレン誘導体(限定されるものではないが、例えば、2,7-ジブロモフェナントレン;3,6-ジブロモフェナントレンおよび2,7-ジブロモ-9,10-ジヒドロフェナントレン);ジベンゾフラン-2,7-ジイル誘導体;ジベンゾチオフェン-2,7-ジイル誘導体;およびペリレン誘導体(C. Egoら, J. Am. Chem. Soc. 125(2) (2003) 437-443参照)のようなモノマーが含まれる。
PiekeまたはYamamotoカップリング重合化において、重合化プロセスで必要とされるモノマーまたはコモノマーは、好ましくは2つの同一の(即ち、X=Yの)反応性ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)を含む。
Suzukiカップリング重合において、重合化プロセスで必要とされるモノマーまたはコモノマーは、好ましくは:
(a)必要とされるコモノマーのモルの半分について、2つの同一の(即ち、X=Yの)反応性ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)を有し、必要とされるコモノマーのモルのもう半分について、ボロン酸およびボロン酸エステルから成る群から選択される、2つの同一の反応性基を有する、あるいは
(b)1つの反応性ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)、およびボロン酸またはボロン酸エステルから成る群から選択される1つの反応性基を有する(即ち、XおよびYは異なる)
を含む。
Stilleカップリング重合において、重合プロセスに必要とされるモノマーまたはコモノマーは、好ましくは
(a)必要とされるコモノマーのモルの半分について、2つの同一の(即ち、X=Yの)反応性ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)を含み、必要とされるコモノマーのモルのもう半分について、2つの同一の反応性有機スズ基を含む、あるいは
(b)一つの反応性ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)、および1つの反応性有機スズ基を含む(即ち、X=Yは異なる)。
重合プロセスから得られる末端基の性質は、通常、製造されるポリマーの大きな分子量を考慮すると、決定することが難しいが、それらは、開始モノマーに存在する離脱基(例えば、ハロゲン(例えば、I、Brまたは塩素)、ボロン酸、ボロン酸エステルもしくは有機スズ)、または水素のいずれかと同じ性質であると、通常認められている。
コポリマーに別の末端基を導入する方法が当業者には周知である。第1の方法(いわゆる、ワンポット(one-pot)法は、重合の開始からすぐに、末端分子をモノマーまたはコモノマーとともに、反応混合物に加えることを伴う。第2の方法は、前記パラグラフにおいて説明したように(コ)ポリマーを製造する第1の工程、およびこの(コ)ポリマーを末端分子と反応させる第2の工程を伴う。両方の方法において、末端分子は好ましくは1つだけの反応性ハロゲン(例えば、I、BrまたはCl)、ボロン酸、ボロン酸エステル、有機スズ、または還元的カップリングにおいて有用であることが当業者に公知である他の基を含み、あるいは末端分子は上記コモノマーの類似物である。
第1の方法に従って末端基を導入する例は、C. EgoらのJ. of the Am. Chem. Soc. 125(2) (2003), 437-443に開示されている。
本発明の第9の要旨によれば、本発明のポリマーは、有機デバイス、特にバルクヘテロ接合太陽電池の活性層において使用するのに適している。本発明はさらに、本発明のポリマーを含む活性層に関する。
活性層として使用されるために、一般に、本発明のポリマーは、当業者によく知られている公知の方法(例えば、ディッピング、スピンコート、インクジェット印刷、スクリーンプリント等)により、薄いフィルム(または薄膜)の形態で基板に塗布される。
同様に、本発明は、1または複数の活性層を有し、これらの活性層の少なくとも1つが本発明の1または複数のポリマーを含む、有機太陽電池に関する。
同様に、本発明は、1または複数の活性層を有し、これらの活性層の少なくとも1つが、1つの型の導電性を有する本発明の1または複数のポリマーと、逆の型の導電性を有する第2の半導体物質(例えば、C60誘導体のような小さい分子、または半導性のポリマーのようなポリマー)との混合物から成る、有機太陽電池に関する。
特定の形態において、逆の型の導電性を有する第2の半導体物質は、本発明のポリマー、即ち、架橋性の側基を有するポリマーであってもよく、あるいはそうでなくてもよい。
本発明のポリマーはさらに、例えば、限定されるものではないが、発光ダイオード、光学的記憶媒体、フォトリフラクティブ媒質のような非線形光学用途、電界効果トランジスタ(FET)のような光学トランジスタ、光電池(積層型(bi-layer)、バルクヘテロ接合、タンデム電池、色素増感型、有機/機、有機/ポリマー、有機/無機等)、化学およびバイオセンサー等において使用するための有機系デバイスに適している。
本発明の他の要旨によれば、本発明の1または複数のポリマーを含む活性層のナノモルホロジーを安定化する方法が提供される。本発明は、本発明の1または複数のポリマーを含む「安定な」活性層に関する。活性層のナノモルホロジーは、UV硬化の後に安定となる。
特定の形態において、短波長(200〜280nm、典型的には254nm)、中波長(280〜315nm、典型的には302nm)、長波長(315〜380nm、典型的には365nm)のUVランプが、不活性雰囲気下で実施されるUV硬化プロセスに適している。紫外線の複数のパラメータ(限定されるものではないが、例えば、UVピーク強度および照射量)が調節されて、層の最適な硬化を確実にする。比較的長期間の低線量照射は、全体のエネルギーが同じであるとしても、より短い時間の高線量照射とは同等ではない。
本発明の第4の要旨によれば、1または複数の「安定な」活性層を含む、経時的に安定な有機太陽電池が提供される。
本発明の1または複数のポリマーを含む活性層を有する有機太陽電池は、文献(特に、基板、電極、p型/n型比、溶媒、濃度等のパラメータに関する文献)で説明されている従来技術の手順を用いて、製造される。活性層は好ましくは、上部電極が形成される前に、コポリマー中で用いられるコポリマー比に応じて決定される温度にて、アニーリング工程に付される。上部電極(カソード)の選択、例えば、20nmCaおよび80nmAl、または100nmイッテルビウムは、太陽電池の老化特性にほとんど影響を及ぼさないが、初期の出力(または電力)効率の絶対値に影響を及ぼす。活性層の架橋を誘発し、したがって、活性層のナノモルホロジーを安定化を誘発するために、太陽電池はそれから不活性雰囲気下で、所定時間の間、紫外線に曝される。
特定の形態において、波長(200〜280nm、典型的には254nm)、中波長(280〜315nm、典型的には302nm)、長波長(315〜380nm、典型的には365nm)のUVランプが、不活性雰囲気下で実施されるUV硬化プロセスに適している。
好ましい照射条件は次のとおりである。波長:253.7nm;強度:照射中のランプ/デバイス距離が2cmである場合に、15cmにて250μW/cm、および2cmにて14mW/cm
下記の例は、説明の目的のために示される。ArまたはAr’基として2,5-チエニルを示す種々のスキームを参照して詳細を説明するが、当業者であれば、ここで組み込まれる教示を単に類推するだけで、下記の例を、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピリジル、カルバゾル、フルオレニル、およびベンゾチアゾリルのような他のAr基に、容易に変えることができる。
全般的な実験物質および方法
特に断りのない限り、すべての化学品は、商業的な供給源から入手したままの状態で使用した。THFおよびジエチルエーテルは、青い色が現れるまでナトリウムワイヤーおよびベンゾフェノンで乾燥させた後、蒸留した。3−ブロモチオフェンは、ショートパス蒸留を用いて、精製した。NMRスペクトルは、Varian Inova 300分光計にて、5mmプローブを用いて、Hについては300MHzにて、また、13C NMRについては75MHzにて記録した。水素原子が重水素で置換されたCHClは、Cambridge Isotope Laboratories, Incから入手した。Hおよび13Cのテトラメチルシラン(TMS)から低磁場でのケミカルシフトを、δ=7.24ppmでの内部標準としての残留CHClのピークを用いて報告した。紫外可視スペクトルは、石英基板上にCHCl溶液からドロップキャストされたフィルムを用いて、Varian CARY 500紫外線可視近赤外分光計において、600nm/分にて、200〜800nmで記録した。フーリエ変換赤外分光(FT−IR)を、公称解像度が4cm−1であるPerkin Elmer Spectrum One FT-IR 分光計にて実施した。FTIR用のサンプルは、KBr中のペレットか、あるいはCHClの溶液からドロップキャストされたフィルムであった。ガスクロマトグラフィー/質量分光測定法(GC−MS)を、TSQ-70およびVoyager質量分光計にて実施した。分子ふるい(またはサイズ排除)クロマトグラフィー(SEC)は、1重量%のポリマー溶液にて実施し、当該溶液は、0.45μmの孔を有するPTFEシリンジフィルターでろ過した。流量1.0ml/分にて、THF中40℃で、2つの混合Bカラム(10μm、2×30cm、Polymer Labs)および屈折率検出器(Shodex)を取り付けた、SpectraシリーズP100(Spectra Physics)ポンプを用いた。分子量分布は、ポリスチレン標準に対して測定した。トルエンを流量マーカーとして使用した。
太陽電池の活性層と同様にして作製された薄いフィルムのモルホロジーを、透過型電子顕微鏡(TEM)(Philips CM12-STEM)を用いて観察した。TEMサンプルとして、自立膜を用い、自立膜は、シリコン板に混合物をスピンコートして得て、酸化シリコンの薄層で被覆した。これらの混合物は、酸化層をHFに溶解させることにより、シリコン板から分離され、銅のグリッドに配置された。
すべての加速寿命測定について、4つの太陽電池を有する新しい基板を用いた。表示されるJSCは、4つの太陽電池の平均JSCであった。連続的な劣化曲線を得るために、アウトライアーは除去した。デバイスの光起電力特性に与える長期間の熱処理の影響を、測定される太陽電池特性(Jsc、Voc、FF、Eff)を測定したセットアップにおいて30分ごとに測定した。照射は、White 5500K LED(Lamina)を用いて行い、その間、サンプルは、連続的なアニーリング下にあるように維持した。測定と測定との間、サンプルは暗所に置いた。
モノマー合成
3-ヘキシルチオフェン(1)の合成
Figure 0005414791
商業的に入手可能な製品3−ブロモチオフェン(3-BT)およびヘキシルマグネシウムブロマイドから開始して、Ni触媒を用いて1を製造した。3つ口フラスコにおいて、100ml(1当量、166.0g、1.018モル)のブロモチオフェンを、0.01当量のNi(dppp)Cl(5.19g、0.0102モル)および300mlの乾燥ジエチルエーテルとともに、窒素雰囲気下で撹拌した。1.2当量(ジエチルエーテルにおける2.0M溶液0.611リットル、1.22モル)のヘキシルマグネシウムブロマイドを、温度0℃にて滴下して加えた。反応物を一晩の間、室温にて撹拌した後、1MのHCl溶液を添加して中和した。ジエチルエーテルで抽出した後、飽和NaHCO溶液による洗浄およびMgSOでの乾燥を行って、茶色の液体を得た。この液体を、ショートパス蒸留により精製して、収率95.6%で(163.73g、0.973モル)、p=7×10−3ミリバールおよびT=81〜84℃にて、1を得た。
特性評価:
TLC(ヘキサン):Rf=0.81;
1H NMR(300MHz, CDCl3):δ7.23(s, H)、6.95(d, H)、6.92(d, H)、2.63(t, CH2)、1.63(q, CH2)、1.32(m, 3 CH2)、0.90(t, CH3);
13C NMR(75MHz, CDCl3):δ142.8, 130.8, 110.2, 107.2, 31.5, 29.4, 29.3, 28.7, 22.5, 14.0;
GC/MS(m/z):168[M]+、153[M-CH3]+、139[M-CH2CH3]+、125[M-(CH2)2CH3]+、111[M-(CH2)3CH3]+、97[M-(CH2)4CH3]+、85[M-(CH2)5CH3]+
FT-IR:3000- 2800cm-1(C-H伸縮 アルキル)、1600-1500cm-1 (C=C伸縮 芳香環)。
2,5-ジブロモ-3-ヘキシルチオフェン(M1)の合成
100mlDMF中のNBS(2.2等量、23.26g、0.130モル)の溶液を、100mlDMF中の1(10g、0.059モル)の溶液に滴下して加え、暗所にて0℃にて撹拌した。添加が終了したとき、反応は、室温にまで温められた。48時間撹拌した後、溶液を、100mlの氷冷された2.5MのNaOH溶液に添加して撹拌した後、3×100mlのジエチルエーテルで抽出した。有機相を100mlの2.5MのNaOH溶液、HOおよび飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥して、黄色の液体を得た。黄色の液体は、ショートパス蒸留を用いて精製され、81%の無色の液体(15.50g、0.048モル)をもたらした。
特性評価:
1 H NMR(300 MHz, CDCl3):δ6.76(s, H)、2.49(t, CH2)、1.53(q, CH2)、1.29(m, 3 CH2)、0.89(t, CH3);
GC/MS(m/z):326[M]+、255[M-(CH2)4CH3]+、247[M-Br]+、177[M-Br, (CH2)4CH3]+、111[M-(CH2)3CH3]+、95[M-2Br,(CH2)4CH3]+
FT-IR:3000-2800cm-1(C-H伸縮 アルキル);1600-1500cm-1(C=C伸縮 芳香環)。
2,5-ジブロモ-3-エタノールチオフェン(2)
Figure 0005414791
2は、M1に関して用いた手順に類似する手順で、NBSを用いて、−エタノールチオフェンを二臭素化することにより得た。2.2当量のNBS(32.93g、0.185モル)を、100mlのDMFに溶解させ、100mlのDMF中の3−エタノールチオフェン(1当量、10.75g、0.084モル)に、0℃にて滴下して加えた。反応(または反応物)は室温に温められ、48時間撹拌された。溶液を、100mlの氷冷した2.5MNaOHに添加して撹拌した後、3×100mlのジエチルエーテルで抽出した。有機相を100mlの2.5MのNaOH溶液、HOおよび飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥した。得られた黄色の液体を、ショートパス蒸留を用いて精製し、無色の液体(18.66g、73.5ミリモル、95%)をp=4×10−3ミリバール、T=107℃にて単離させた。
1H-NMR(300MHz;CDCl3;):δ6.82(s, 1H)、3.72(t, 2H)、2.73(t, 2H)、2.52(s, 1 H);
13C-NMR(75MHz, CDCl3):δ139.0, 131.2, 110.7, 109.3, 61.5, 32.2;
GC/MS m/z 288, 286, 284[M]+ 257, 255, 253[M-CH2OCH]+ 257,255,253[M-CH2OC(O)CH3]+ 189,187[M-Br, OCOCH3]+
2,5-ジブロモ-3-アセチルエタノールチオフェン(M2)
2(1当量、36.2g、0.143モル)を、1.3当量の無水酢酸(18.93g、0.185モル)および140mlのピリジンとともに、5時間還流させながら撹拌した後、M2を得た。混合物をHClを加えて中和し、3×100mlのジエチルエーテルで抽出し、3×100mlのHOで洗浄した。抽出物をMgSO上で乾燥させて、濾過し、濃縮した。混合物を、ショートパス蒸留により精製し、36.2gのM2(113ミリモル、78%)を、p=1×10−3ミリバールおよびT=95℃にて与えた。
特性評価
TLC(ヘキサン:ジエチルエーテル、8:2) Rf =0.81,
1H-NMR (300MHz, CDCl3):δ6.79 (s, 1H)、4.17 (t, 2 H)、2.82 (t, 2H)、2.02 (s, 3H);
13C-NMR (75MHz, CDCl3):δ170.7、138.1、130.8、110.7、109.6、62.8、28.7、20.8;
GC/MS (m/z) 330,328,326[M]+ 270, 268, 266[M-OCOCH3]+ 257, 255, 253[M-CH2OC(O)CH3]+ 205, 207[M-Br]+ 187,189[M-Br,OCOCH3]+ 176, 174[M- Br, CH2OC(O)CH3]+ 108 [M-2Br, CH2OC(O)CH3]+, 95 M-2Br, CH2CH2OC(O)CH3]+ νmax(フィルム)/cm-1
ポリマー合成
実施例1(比較) ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)の合成
参照用システムとしての太陽電池に使用するためのP3HTを、高度に立体規則性のポリ(3−アルキルチオフェン)(regioregular poly(3-alkylthiophene))を製造するRieke法を用いて合成した。80mlTHF中のM1(1当量、10.04g、0.031モル)の溶液を、活性亜鉛に、−78℃にて添加した。形成された有機亜鉛溶液を、40mlTHF中の0.002当量のNi(dppp)Cl(0.035g、6.4×10−5モル)の溶液に添加し、不活性雰囲気下で、60℃にて18時間撹拌した。粗ポリマーを、MeOH/2M HCl混合物(2/1、v/v)にて沈澱させ、メタノールおよびヘキサンを用いて固体相抽出により精製した。精製したポリマーをクロロホルムで抽出し、MeOH中で沈澱させた後、濾過し、乾燥させて、3.63g(67%)の共役ポリマーを得た。
−GPC(THF):Mn =27,800;Mw=53,500; 多分散インデックス, D=1.9
実施例2 3-ヘキシルチオフェン(M1)および3-(2-アセトキシエチル)チオフェン(M2)のランダムコポリマー(P1)、3-ヘキシルチオフェンおよび3-ヒドロキシエチルチオフェンのランダムコポリマー(P2)、9:1モル比の3-ヘキシルチオフェンおよび3-ケイ皮酸オキシエチルチオフェンのランダムコポリマー(P3)の合成
Figure 0005414791
(a)ポリ3-ヘキシルチオフェン-コ-3-(2-アセトキシエチル)チオフェン(P1)の合成
Figure 0005414791
THF中の2,5-ジブロモ-3-(2-アセトキシエチル)チオフェン(M2)(10モル%)(1.05g、0.003モル)および2,5-ジブロモ-3-ヘキシルチオフェン(M1)(90モル%)(9.41g、0.029モル)の溶液を、活性亜鉛に、−78℃にて添加して、有機亜鉛溶液を形成し、これをNi(dppp)Cl触媒の存在下で、重合させた。反応後、コポリマーをMeOHと2M HCl(2/1)の混合物中で沈澱させた。粗コポリマーを、メタノールおよびペンタンで、ソクスレー抽出を用いて精製した。精製したポリ3-ヘキシルチオフェン-コ-3-(2-アセトキシエチル)チオフェン(P1)を、クロロホルムで抽出し、MeOH中で再度沈澱させ、それから濾過して、乾燥させて、61%の収率で9/1コポリマー3.18gを得た。このコポリマーは下記の特性を有していた:
−GPC(THF): Mn=34,400; Mw = 65,500; 多分散インデックス, D = 1.9 平均207の繰り返し単位/鎖を与える;
1H-NMR(CDCl3):δ=7.00(1Harom,AcET, s)、6.96 ppm (1Harom,3HT, s)、4.35 ppm (2Hb,AcET, t)、3.14 ppm (2Ha,AcET, t)、2.79 ppm (2 Ha,3HT, t), 2.05 ppm (3Hc,AcET, s) 1.70 ppm (2 Hb,3HT, t)、1.45 ppm (2 Hc,3HT, m)、1.40 ppm (2 Hd,3HT, m)、1.35 ppm (2 He,3HT, m)および0.90 ppm (3 Hf,3HT, t);
−UV可視:555nmにてλmax; 600nmにてショルダー;
−赤外分光:下記表1参照。
b)ポリ-3-ヘキシルチオフェン-コ-3-(2-ヒドロキシエチル)チオフェン(P2)の合成
Figure 0005414791
1.04gのポリマー(P1)を、100mlの0.1MのNaOH溶液とともに、MeOH中にて、不活性雰囲気において還流して、100%の収率でP2を得た。P2の特性は下記のように評価された:
−GPC(THF):Mn=31,300、Mw=68,100、D=2.2、平均190の繰り返し単位/鎖を与える;
1H-NMR(CDCl3):δ=7.03(1Harom,ET, s)、6.96ppm (1Harom,3HT, s)、3.94ppm (2Hb,ET, t)、3.09ppm(2Ha,ET, t)、2.79ppm(2 Ha,3HT, t)、1.70ppm(2 Hb,3HT, t)、1.45ppm(2 Hc,3HT, m)、1.40ppm(2 Hd,3HT, m)、1.25ppm(2 He,3HT, m)、および0.90ppm(3 Hf,3HT, t);
−紫外線/可視:551nmにてλmax、 600nmにてショルダー;
−赤外線スペクトル:下記表1参照。
c)ポリ-コ-(3-ヘキシルチオフェン-コ-3-ケイ皮酸オキシエチルチオフェン(P3)の合成
Figure 0005414791
0.37g(0.004モル)のトリエチルアミンの存在下で、0.60gのポリ-3-ヘキシルチオフェン-コ-3-(2-ヒドロキシエチル)チオフェン(P2)を0.62g(0.004モル)のケイ皮酸クロライドとTHF中で反応させることにより、0.61gのP3を95%の収率で得て、これを、ソクスレー抽出を用いて、メタノールおよびアセトンで精製し、それから特性評価した。特性評価は下記のとおりである:
−GPC(THF):Mn=33,100、Mw=74,500、D=2.2 平均193の繰り返し単位/鎖を与える;
−1H-NMR(CDCl3):δ=7.67ppm(1Hd,cin, d)、7.47ppm(2He,cin, m)、7.32ppm(2Hf,cin, m)、7.05 ppm(1Hg,cin, m)、6.96ppm(1Harom,3HTおよびcin, s)、6.42ppm(1Hc,cin, d)、4.49ppm(2Hb,cin, t)、3.23ppm(2Ha,cin, t)、2.79ppm(2Ha,3HT, t)、1.70ppm(2Hb,3HT, m)、1.40ppm (2 Hc,3HT, m)、1.35ppm(2Hd,3HT, m)、1.25ppm(2He,3HT, m)、および0.90 ppm(3Hf,3HT, t);および
−M2モノマー単位に由来する積分(integrations)は、M1モノマー単位に由来する比較され得る積分の約10%に相当し、10モノマー単位のうち1つが官能化された側鎖を有することを示している。P1側鎖のアセチルエステルのδ=2.05 ppmのメチル基が消失していたことは、加水分解が終了したことを証明した。完全な官能化はまた、異なるエステルに起因する、P3におけるCH2-プロトンの信号のケミカルシフトの変化によっても示された。官能化されたポリマーにおける二重結合および芳香族プロトンの信号の出現によって、側鎖におけるケイ皮酸エステルの存在を確認した。
−紫外線/可視:275nmおよび551nmにてλmax、600nmにてショルダー;
クロロフィルム溶液からドロップキャストされたポリマーフィルムの275nmのλmaxは、コポリマーの側鎖中のケイ皮酸エステルの存在に起因するものであった。共役ポリマーの吸収領域において、600nmにおけるショルダーは、より高い強度を有していたが、より少ないシャープさで現れた。そのようなP3のフィルムを2時間UVに曝した後、275nmのピークの強度は、約10%減少し、幾らかのケイ皮酸部分が光で誘発された[2+2]付加環化反応により消失したことを示した。したがって、ポリマー鎖における平均約200のモノマー単位について、他の鎖に結合した平均2つの側鎖が存在しており、これは不動化の原因となり、そのような露光後の熱的安定性を向上させた;
−赤外線スペクトル:下記表1参照。
Figure 0005414791
P1における1740cm−1付近のC=Oエステル吸収は、そのP2への加水分解の際に消失した。P2からP3の官能化の際に、1715cm−1付近のピークが、ケイ皮酸エステル基のC=O結合に起因して現れた。
実施例3 3-ヘキシルチオフェンおよび3-ケイ皮酸アミノエチルチオフェンのランダムコポリマー(P4)の合成
合成は、下記のスキームに従って進行し、LがNHである構造式(I)で示されるモノマーからの反復ユニットを含むコポリマーを与える。
Figure 0005414791
実施例4 3-ヘキシルチオフェンおよび3-ケイ皮酸チオエチルチオフェンのランダムコポリマー(P5)の合成
合成は、下記のスキームに従って進行し、LがSである構造式(I)で示されるモノマーからの反復ユニットを含むコポリマーを与える。
Figure 0005414791
実施例5 フィルムAについては比較例の半導性ポリマーP3HT(3)およびn型物質(フラーレン誘導体)、フィルムBについては実施例2のランダムコポリマー(P3)およびn型物質(フラーレレン誘導体)からそれぞれ成る、2つの活性層の作製およびナノモルホロジーの比較検討
図7〜8のTEM写真において、2時間110℃の後に、薄いフィルムBにおいて相分離が観察された。この相分離は、同じ条件で加熱されたフィルムAについて観察されたもの(図3および図5)と同様であった。この相分離は、薄いフィルムBが予備的に紫外線で硬化されたときには防止された:フィルムのナノモルホロジーはそれから、安定であった(図9〜図10)。析出した状態(またはフィルム形成された状態)の、即ち、熱処理前のフィルムAおよびBを、比較の目的のために、図2および6にそれぞれ示す。図4は、図3で見られる黒斑の電子回折を示す。回折パターンは、黒斑がPCBM結晶であることを示す。
実施例6 実施例2のランダムコポリマー(P3)を活性層においてp型物質として有する、有機バルクヘテロ接合太陽電池の作製および出力効率の検討
太陽電池を、ITOパターンを有するガラス基板に作製した。基板は、石けん水、Mili-Q水、アセトン中で超音波処理することにより洗浄し、イソプロパノール中で加熱した後、UV/O3処理した。30nm厚さのPEDOT:PSS(Baytron P)を、水性分散体から、ITO電極上にスピンコートした。これを、130℃にて15分間乾燥させた。約25nm厚さで、10モル%のケイ皮酸エステル官能化モノマーを含む実施例2のコポリマー(P3)とPCBM活性層との1/1(w/w)混合物を、クロロベンゼン溶液から、スピンコートし、ホットプレート上で130℃にて10分間アニールした。それから、イッテルビウム上部電極を活性層上に、電極が100nmの厚さになるまで、真空中(1×10ミリバール)で蒸着させた。各太陽電池の活性面積は3mmであった。ITO接触子を洗浄した後、I〜Vの測定を、AM1.5Gシミュレーション下で、150Wキセノンショートアークランプを備えたOrielシミュレータを用いて、窒素雰囲気中で実施した。これらの電池は、0.60の曲線因子を示した。短絡電流(Jsc)は8.74mA/cmに達した。0.59Vの開回路電圧(Voc)とともに、これは、P3HT/PCBM混合物についての3.95%という値に対して、3.22%という出力効率に至った。図11は、I〜Vの曲線を示し、表2は、P3HT/PCBMおよびP3/PCBM混合物についての初期デバイス特性を比較している。
Figure 0005414791
それから、電池を2時間、窒素雰囲気中で、Lawtronics ME5照射ユニットにおいて、紫外線(λ=254nm)によって紫外線硬化させた。そのスペクトルを図1に示す。また、再度、出力効率を測定した。3.22%という値が測定され、紫外線硬化は電池の出力効率に影響を及ぼさないことを示した。
実施例7 電池Aに関してP3HT、および電池Bに関して実施例2のランダムコポリマーP3を活性層においてp型物質としてそれぞれ有する、2つの有機バルクヘテロ接合太陽電池の作製、ならびに時間に対する出力効率、開回路電圧、曲線因子、および短絡回路電流の比較検討
加速寿命測定を、PCBMと、P3HTおよび実施例2の10%ケイ皮酸エステル官能化コポリマー(P3)との1:1(w/w)混合物を用いた太陽電池について、P3混合物の場合に実施例6で使用したLawtronics ME5照射ユニットにおいて2時間照射した後、特別に開発された加熱チャンバーにおいて、80℃、100℃および150℃にて、少なくとも100時間維持して、実施した。使用した上部電極は、概して、20nmのCaおよび80nmのAlであった。デバイスを測定と測定との間、暗所に置いた。所定のパラメータに関する相対値を、時間tでの初期値に対する時間tでの値の比として与えた。これらの実験において、P3HT/PCBM混合物およびP3/PCBM混合物を用いた太陽電池の性能は、明らかに異なっていた。
1:1(w/w)P3HT/PCBM混合物およびP3/PCBM混合物を用いた太陽電池の、時間の関数としての相対的な開回路電圧(Voc)、曲線因子(FF)、短絡回路電流(Jsc)の値および出力効率を、温度80℃については図12〜15に、温度100℃については図16〜19に、温度150℃については図20〜23に示す。異なる温度については異なる時間の尺度であることに留意されたい。
100℃以下の温度にて、P3HTについては、Jscの効率の減少は、擬似線形挙動に従って進行した。この効率の減少は、架橋したP3/PCBM活性層を用いた太陽電池よりも顕著であった。
図12〜15は、温度80℃にて、P3を混合したものについては、相対的なFFが非常に僅かに、時間とともに擬似線形的に減少し、P3HTを混合したものは、最初の400時間の間、擬似線形的な減少において、より低い相対的なFF値を示し、最初の400時間の後、P3HTをブレンドしたものについて、FFの偏差が時間とともに著しく上昇すること、両方の混合物について、相対的なVocが最初に減少し、それからP3混合物について相対的なVocが僅かに線形的に減少し、一方で、P3HT混合物に関する相対的なVocは500時間まで僅かに強く減少し、それから上昇し、P3混合物についての値を800時間にて越えること、ならびにP3混合物に関する相対的なJscが最初に上昇し、それから擬似線形的に減少して、約800時間後に初期値を通過し、一方で、P3HT混合物に関する相対的なJscが約20%、擬似線形的に800時間後に減少したことを示している。得られた相対的な出力効率の値は、P3/PCBM混合物について800時間後の相対的な出力効率が約7%減少すること、およびP3HT/PCBM混合物について約25%減少することとともに、相対的なJsc−時間特性を反映していた。
図16〜19は、温度100℃にて、P3混合物についての相対的なFFが最初に僅かに上昇し、それから線形的に非常に僅かに減少し、一方で、P3HT混合物については、100時間後に12.5%の強い擬似線形減少があること、P3混合物についての相対的なVoc値が僅かに上昇し、それから100時間の間安定化しており、一方で、P3HT混合物についての初期の相対的なVoc値が僅かに高いものの、100時間後に15%の擬似線形的な減少があったこと、(本発明の実施の形態に係る)電池Bの相対的な短絡回路電流が経時的に(110時間以上後において)安定であり、一方で、(比較の)電池Aについてのそれは、100時間後、擬似線形的に15%減少したこと、ならびに電池Bの相対的な出力効率もまた経時的(110時間以上後において)安定であり、一方で、(比較の)電池Aについてのそれは、10時間後に擬似線形的に約38%減少したことを示す。
図20〜23は、温度150℃にて、P3を用いた混合物について、相対的なFF値が、僅かに線形的に時間の経過とともに減少し、一方で、P3HTを用いた混合物については、比較の開始値から、相対的なFF値の著しい指数的な減少を示したこと、P3を用いた混合物について、相対的なVoc値もまた、P3HTを用いた混合物の場合の著しい指数的な減少と比較して、ずっと弱められた(または減少の度合いが小さい)擬似線形的な減少でもって、時間と共に減少したこと、およびP3を用いた混合物について、相対的なJscは僅かな上昇を示し、一方で、P3HTについての値は、40時間後に初期値の約53%までの著しい指数的な減少を示したこと、ならびにP3を用いた混合物についての相対的な出力効率は、約10%増加し、それから、50時間後に初期値まで線形的に戻り、一方で、P3HTを用いた混合物について、出力効率は、約40時間後に、初期値の約78%に相当する量だけ、著しく指数的に減少したことを示している。
P3/PCBM混合物およびP3HT/PCBMをベースとする、太陽電池の作動温度25℃および50℃における推定寿命の評価を、80℃、100℃および150℃でのデータから得られる活性エネルギー値、即ち、P3HT/PCBM混合物およびP3/PCBM混合物の両方について0.95eVを用いて行ったところ、下記表3に示す短絡回路電流の特定の減少に対して、寿命を与えた。
Figure 0005414791
寿命の見積もりは、25℃および50℃の両方において、本発明に係るP3/PCBM混合物を用いた太陽電池Bについて、P3HT/PCBM混合物を用いた太陽電池A(比較例)よりも相当に長い。
実施例8 3-ヘキシルチオフェン(M1)および3-(2-アセトキシエチル)チオフェン(M2)のランダムコポリマー、3-ヘキシルチオフェンおよび3-ヒドロキシエチルチオフェンのランダムコポリマー(P2)、および7:3モル比の3-ヘキシルチオフェンおよび3-ケイ皮酸オキシエチルチオフェンのランダムコポリマー(P6)の合成
7:3モル比の3-ヘキシルチオフェンおよび3-ケイ皮酸オキシエチルチオフェンのランダムコポリマー(P6)を、2,5-ジブロモ-3-アセチルエタノールチオフェン(M2)に対する3-ヘキシルチオフェンのモル比を除いては、P3と全く同様にして製造し、2,5-ジブロモ-3-アセチルエタノールチオフェン(M2)およびケイ皮酸エチルチオフェンはそれぞれ、7:3であった。
実施例9 電池Aに関してP3HT、電池Bに関して実施例2のランダムコポリマーP3をp型物質として活性層にそれぞれ有し、電池Cに関して実施例8のランダムコポリマーをp型物質として有する、2つの有機バルクヘテロ接合太陽電池の作製、ならびに出力効率の比較検討
1:1(w/w)のP3HT/PCBM混合物および1:1(w/w)のP3/PCBM混合物に加えて、1:1(w/w)のP6/PCBM混合物を用いて太陽電池を製造したことを除いては、実施例9の太陽電池を、実施例6に関して説明するように製造した。太陽電池は、温度125℃および150℃にて、少なくとも100時間保持したが、P3/PCBM混合物およびP6/PCBM混合物の場合には、実施例6で用いたUVランプで2時間照射してから保持した。これらの実験において、これらのポリマー混合物を用いて作製した太陽電池の性能は明らかに異なっていた。
PCBMとP3HT、P3およびP6(1/1)との太陽電池の、時間の関数としての、相対的な開回路電圧(Voc)、曲線因子(FF)、短絡回路電流(Jsc)の値および効率を、温度125℃について、図24〜27に示す。P6/PCBM混合物についての相対出力効率は、初期に、初期値の200%まで強く上昇し、曲線因子および短絡回路電流における強い初期の増加を反映しており、150時間後であっても、なお初期値よりも約50%高かったのに対し、P3/PCBMの場合における相対的な出力効率は、初期値の約75%までの擬似線形減少を示した。

Claims (6)

  1. 共役ポリマー、および
    n型またはp型の化合物
    を含む混合物であって、
    当該共役ポリマーが、構造式:
    Figure 0005414791
    または構造式:
    Figure 0005414791
    (式中、
    −Arは、チエニル、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピリジル、カルバゾリル、フルオレニルおよびベンゾチアゾリルからなる群から選択される、同素環式または複素環式芳香基である;
    −Lは、-O-、-CH(CH3)-O-、-(CH2)q-O-、-NH-、-CH(CH3)-NH-、-(CH2)q-NH-、-S-、-CH(CH3)-S-および-(CH2)q-S-から成る群から選択される。-CH(CH3)-O-または-(CH2)q-O-の酸素原子は、カルボニル基に隣接し、-CH(CH3)-NH-または-(CH2)q-NH-のNH基はカルボニル基に隣接し、-CH(CH3)-S-または-(CH2)q-S-の硫黄原子はカルボニル基に隣接する;
    −qは、1、2、または3である;
    −R1およびR2は独立して、水素、C1-4のアルキルおよびフェニルから成る群から選択され、ここで、当該フェニルは、独立して、ハロゲンおよびメトキシから成る群より選択される、1または複数の置換基で場合により置換されている;
    −R3は、水素、C1-4のアルキルおよびフェニルから成る群から選択される:
    −R4は、水素またはメチルである)
    で示される、1または複数の繰り返し単位
    を含むものである、
    混合物に光を照射することにより得られる、架橋されたポリマー物質が、活性層に含まれる、太陽電池。
  2. 前記共役ポリマーが、C1-20-アルキル、C1-20-アルコキシ、C1-20-アルキル硫酸エステル、フェニル、およびベンジルから成る群から独立して選択される、1または複数の置換基で場合により置換されている、二価のAr'を含む、1または複数のモノマー基または繰り返し単位をさらに含む、請求項1に記載の太陽電池。
  3. Ar'がアリーレンまたはヘテロアリーレンである、請求項2に記載の太陽電池。
  4. 基Ar'および基Arが同じである、請求項2または3に記載の太陽電池。
  5. Ar'およびArがともに2,5-チエニレンである、請求項4に記載の太陽電池。
  6. Ar'が前記共役ポリマーの0.5モル%〜99.5モル%を占める、請求項2〜5のいずれか1項に記載の太陽電池。
JP2011515254A 2008-06-30 2009-04-03 光電子デバイスを製造するための重合可能な化合物 Expired - Fee Related JP5414791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7702408P 2008-06-30 2008-06-30
US61/077,024 2008-06-30
GBGB0811930.7A GB0811930D0 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Polymerisable compounds for making opto-electronic devices
GB0811930.7 2008-06-30
PCT/EP2009/054056 WO2010000504A1 (en) 2008-06-30 2009-04-03 Polymerisable compounds for making opto-electronic devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011526420A JP2011526420A (ja) 2011-10-06
JP2011526420A5 JP2011526420A5 (ja) 2011-12-08
JP5414791B2 true JP5414791B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=39683378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515254A Expired - Fee Related JP5414791B2 (ja) 2008-06-30 2009-04-03 光電子デバイスを製造するための重合可能な化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8450604B2 (ja)
EP (1) EP2307398B1 (ja)
JP (1) JP5414791B2 (ja)
GB (1) GB0811930D0 (ja)
WO (1) WO2010000504A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5644041B2 (ja) * 2008-10-15 2014-12-24 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子の製造方法
US9176377B2 (en) 2010-06-01 2015-11-03 Inpria Corporation Patterned inorganic layers, radiation based patterning compositions and corresponding methods
JP2014034618A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kuraray Co Ltd 有機薄膜及びそれを用いた光電変換素子
US9074043B2 (en) 2012-08-17 2015-07-07 Harvatek Corporation Compound for carrier transport, element and electronic device using the same
US9310684B2 (en) 2013-08-22 2016-04-12 Inpria Corporation Organometallic solution based high resolution patterning compositions
WO2015108374A1 (ko) * 2014-01-17 2015-07-23 주식회사 엘지화학 유기 태양 전지 및 이의 제조방법
KR102319630B1 (ko) 2014-10-23 2021-10-29 인프리아 코포레이션 유기 금속 용액 기반의 고해상도 패터닝 조성물 및 상응하는 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097230A (en) * 1960-10-03 1963-07-09 Monsanto Chemicals Aryl propiolates
JPS6377872A (ja) 1986-09-18 1988-04-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 新規臭素化チオフエン誘導体
WO1996020253A1 (en) * 1994-12-28 1996-07-04 Cambridge Display Technology Ltd. Polymers for use in optical devices
GB0325324D0 (en) * 2003-10-30 2003-12-03 Avecia Ltd Process for producing semiconducting layers and devices containing the same
WO2005049548A1 (en) * 2003-11-17 2005-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Crosslinkable substituted fluorene compounds
DE102004009355A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Vernetzung organischer Halbleiter
US7790979B2 (en) * 2004-09-24 2010-09-07 Plextronics, Inc. Heteroatomic regioregular poly(3-substitutedthiophenes) for photovoltaic cells
GB0423528D0 (en) * 2004-10-22 2004-11-24 Cambridge Display Tech Ltd Monomer for making a crosslinked polymer
JP5541859B2 (ja) * 2005-03-14 2014-07-09 チバ ホールディング インコーポレーテッド 新規ポリマー
JP2007266281A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Chem Co Ltd 正孔注入層材料及びそれを用いた有機電界発光素子
US20070295389A1 (en) * 2006-05-05 2007-12-27 Nanosolar, Inc. Individually encapsulated solar cells and solar cell strings having a hybrid organic/inorganic protective layer
GB0612777D0 (en) 2006-06-28 2006-08-09 Polymertronics Ltd Multi-layered ultra-violet cured organic electronic device
JP5125110B2 (ja) 2006-07-19 2013-01-23 東レ株式会社 電界効果型トランジスタ
JP2008091886A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Toray Ind Inc 光起電力素子用材料および光起電力素子
GB0621830D0 (en) 2006-11-02 2006-12-13 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of p38 mitogen-activated protein kinase

Also Published As

Publication number Publication date
US8450604B2 (en) 2013-05-28
GB0811930D0 (en) 2008-07-30
JP2011526420A (ja) 2011-10-06
WO2010000504A1 (en) 2010-01-07
US20110130522A1 (en) 2011-06-02
EP2307398A1 (en) 2011-04-13
EP2307398B1 (en) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Energy level and molecular structure engineering of conjugated donor− acceptor copolymers for photovoltaic applications
JP5414791B2 (ja) 光電子デバイスを製造するための重合可能な化合物
Xu et al. Effects of side chain isomerism on the physical and photovoltaic properties of indacenodithieno [3, 2-b] thiophene–quinoxaline copolymers: toward a side chain design for enhanced photovoltaic performance
Cho et al. The effect of side-chain length on regioregular poly [3-(4-n-alkyl) phenylthiophene]/PCBM and ICBA polymer solar cells
KR20120100899A (ko) 고분자 화합물
JP5810818B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
JP5991324B2 (ja) 高分子化合物及び有機光電変換素子
KR20120100898A (ko) 고분자 화합물
KR20120100951A (ko) 광전 변환 소자
Banishoeib et al. Synthesis of poly (2, 5-Thienylene Vinylene) and its derivatives: Low band gap materials for photovoltaics
Hwang et al. Synthesis, characterization, and photovoltaic applications of dithienogermole-dithienylbenzothiadiazole and-dithienylthiazolothiazole copolymers
JP2011526420A5 (ja)
Marinelli et al. Single-material organic solar cells with fully conjugated electron-donor alkoxy-substituted bithiophene units and electron-acceptor benzothiadiazole moieties alternating in the main chain
JP5834819B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
Sharma et al. Synthesis and photovoltaic studies on novel fluorene based cross-conjugated donor-acceptor type polymers
Marshall et al. Polythiophenes with vinylene linked ortho, meta and para-carborane sidechains
JP6003399B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
Lim et al. Synthesis of an alternating thienylenevinylene–benzothiadiazole copolymer with high hole mobility for use in organic solar cells
US8765882B2 (en) Polythiophene based active layer for solar cells
Song et al. Open circuit voltage increase by substituted spacer and thieno [3, 4-c] pyrrole-4, 6-dione for polymer solar cells
Lanzi et al. Synthesis of new methoxy-functionalized polythiophenes for charge transport in organic solar cells
JP2014019781A (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
Wang et al. Polythiophenes comprising conjugated pendants toward long-term air-stable inverted polymer solar cells with high open circuit voltages
Tatsi et al. Effect of Aryl Substituents and Fluorine Addition on the Optoelectronic Properties and Organic Solar Cell Performance of a High Efficiency Indacenodithienothiophene‐alt‐Quinoxaline π‐Conjugated Polymer
Lee et al. Synthesis of a new conjugated polymer composed of pyrene and bithiophene units for organic solar cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees