JP5414649B2 - 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物 - Google Patents

摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5414649B2
JP5414649B2 JP2010233818A JP2010233818A JP5414649B2 JP 5414649 B2 JP5414649 B2 JP 5414649B2 JP 2010233818 A JP2010233818 A JP 2010233818A JP 2010233818 A JP2010233818 A JP 2010233818A JP 5414649 B2 JP5414649 B2 JP 5414649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
friction
lubricant composition
soluble
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010233818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011042800A (ja
Inventor
カール・ケイ・エシエ・ジユニア
マーク・テイ・デブリン
ツエー・チー・ジヤオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Afton Chemical Corp
Original Assignee
Afton Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Afton Chemical Corp filed Critical Afton Chemical Corp
Publication of JP2011042800A publication Critical patent/JP2011042800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414649B2 publication Critical patent/JP5414649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/18Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/065Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Ti or Zr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本明細書に記載の実施態様は、特定の油溶性のチタン添加剤と、潤滑油調合物中におけるそのようなチタン添加剤の用途、また特に潤滑剤調合物用の摩擦調整剤として使用される油溶性のチタン添加剤に関連する。
乗用車や高荷重ディーゼルエンジンで使用される潤滑油は、長年の間に変化してきた。今日のエンジンは過去に比べてより熱くまた苛酷に運転されるようにデザインされている。可動部間の摩擦を低減するため、様々な添加剤が潤滑剤調合物に加えられてきた。特に一般的な添加剤の一つに、有機モリブデン添加剤がある。このようなモリブデン添加剤は、摩擦調整剤として特に有用ではあるが、低油溶性;銅および/または鉛腐食;完成した潤滑剤の色の黒ずみ;および完成した潤滑剤中の硫黄および/またはリン濃度の増加など、一つ以上の不利な点を有する。
硫黄およびリンを含んだ添加剤は公害防止装置の効果を害する、あるいは低減させることが知られている。そこで公害防止装置の保護のため、次世代の乗用車用モーターオイルおよび高荷重ディーゼルエンジンオイルには、完成したオイル中のリンおよび硫黄が低いことが必要とされる。例えば、現在のGF−4モーターオイルの仕様書では、完成したオイルのリンおよび硫黄の含有量が、それぞれ0.08重量%および0.7重量%未満であることを義務付けているし、また次世代高荷重ディーゼルエンジンオイルであるPC−10モーターオイルの仕様書では、オイルのリンおよび硫黄の含有量はそれぞれ0.12重量%および0.4重量%未満、また硫酸塩灰分は1.0重量%未満であることを義務付けている。業界で知られているある種のモリブデン添加剤には、公害防止装置の効果を低下する量のリンおよび硫黄が含まれている。
従って、摩擦低減特性を促進し、また自動車およびディーゼルエンジンに使用される公害防止装置との適合性がより高い、潤滑剤添加物および組成物が必要となる。また、完成した潤滑剤の油溶性や腐食、および/または色の黒ずみなどに悪影響を与えることがなく、このような公害防止装置との適合性がより高い潤滑剤添加物および組成物も必要とされる。このような添加剤は、リンおよび/または硫黄を含んでいる場合もあるし、また実質的にリンおよび/または硫黄を欠いている場合もある。
本明細書の一つの実施態様では、潤滑粘度の基油と、炭化水素に可溶なチタン化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、炭化水素に可溶な少なくとも一つの一定量のチタン化合物を含んで成る潤滑剤組成物を含んだ、潤滑面が提示されている。
別の実施態様では、可動部を有し、また当可動部を潤滑する潤滑剤を含んだ自動車が提供されている。当潤滑剤には、第一および第二の摩擦調整剤を含んだ、潤滑粘度のオイルが含まれる。第一の摩擦調整剤は、主に有機モリブデン摩擦調整剤、グリセロールエステル摩擦調整剤、およびそれらの混合物から成る群から選択される。第二の摩擦調整剤には、炭化水素に可溶なチタン化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、炭化水素に可溶な一定量のチタン化合物が含まれている。炭化水素に可溶なチタン化合物は、実質的に硫黄およびリン原子を欠いている。
さらに別の実施態様では、第一および第二の摩擦調整剤を含む潤滑粘度の基油成分を含んだ、完全に調合された潤滑剤組成物が提供される。第一の摩擦調整剤は、有機主にモリブデン摩擦調整剤、グリセロールエステル摩擦調整剤、およびそれらの混合物から成る群から選択される。第二の摩擦調整剤には、炭化水素に可溶なチタン含有化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、炭化水素に可溶な一定量のチタン含有化合物が含まれている。第二の摩擦調整剤として使用されるチタン含有化合物は、実質的に硫黄およびリン原子を欠いている。
本開示のさらなる実施態様では、潤滑油で可動部を潤滑する方法が提供される。当方法には、第一および第二の摩擦調整剤を含む基油を含んで成る潤滑剤組成物を、一つ以上の可動部の潤滑油として使用することが含まれる。第一の摩擦調整剤は、主に有機モリブデン摩擦調整剤、グリセロールエステル摩擦調整剤、およびそれらの混合物から成る群から選択される。第二の摩擦調整剤は、チタンアルコキシドと、約Cから約C25のカルボン酸との反応生成物である。このとき使用される第二の摩擦調整剤には、約500ppmから約1000ppmのチタンを潤滑油中に供給する効果がある。
上記に簡単に説明されたように、本開示の実施態様では、潤滑剤組成物の摩擦係数を著しく向上させ、また同等の摩擦改善の特性に必要とされるリンおよび硫黄添加剤の量を低減することのできるような、炭化水素に可溶なチタン化合物が提供される。当添加剤は、可動部間の表面に塗布する油性の流体と混合される。別の用途では、当添加剤は、完全に調合された潤滑剤組成物中に供給される。当添加剤は、将来型の乗用車やディーゼルエンジンオイルの仕様および基準だけではなく、現在提案されている、乗用車用モーターオイル用のGF−4基準、また高荷重ディーゼルエンジンオイル用のPC−10基準を満たすことを特に目指している。
本明細書に記載の組成物および方法は、自動車の公害防止装置の効果の維持に特に適している。また一方では、当組成物および方法は、潤滑剤調合物の摩擦係数特性を向上させるのに適している。その他の特徴および利点は、本明細書に記載の実施態様を限定することなく実施の態様を例示することを意図した、以下の詳細な説明を参照することにより明白である。
前述の概要および以下の詳しい説明は、共に例示および説明のみを目的としたものであり、開示および請求された実施態様のさらなる説明を提供することを意図したものであると理解される。
一つの実施態様では、潤滑油組成物内の成分として有用な、新規の組成物が提示されている。当組成物は、リンおよび硫黄を含んだ従来の摩擦調整剤に加え、あるいはその部分的または完全な代用として使用される、炭化水素に可溶なチタン化合物を含んで成る。
潤滑剤組成物に加えられる添加剤および濃縮物の主な成分は、炭化水素に可溶なチタン化合物である。「炭化水素に可溶な」という用語は、化合物が、反応性のあるチタン化合物と炭化水素物質との反応あるいは錯体形成により、炭化水素物質に実質的に懸濁あるいは溶解していることを意味する。本明細書で使用される、「炭化水素」という用語は、炭素、水素、および/または酸素を様々な組み合わせで含んでいる、任意の多数の化合物を意味する。
「ヒドロカルビル」という用語は、炭素原子が分子の残りの部分に結合しており、また主に炭化水素の特性を有する基を指す。ヒドロカルビル基の例には以下のものが含まれる:
(1)炭化水素置換基、すなわち、脂肪族(例えばアルキルまたはアルケニル)置換基、脂環式(例えばシクロアルキル、シクロアルケニル)置換基、また芳香族、脂肪族、および脂環式基によって置換された芳香族置換基、また環が分子の別の部分によって完成されている(例えば二つの置換基が一緒になって脂環式ラジカルを形成している)ような環状置換基;
(2)置換された炭化水素置換基、すなわち、本発明の状況下で、主に炭化水素である置換基(例えばハロ(特にクロロおよびフルオロ)、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルメルカプト、ニトロ、ニトロソ、およびスルホキシ)などを変化させないような、非炭化水素基を含んだ置換基;
(3)ヘテロ置換基、すなわち、主に本発明の状況下で、主に炭化水素の特性を有しながら、そうでなければ炭素原子から成る環または鎖の中に炭素以外の原子を含んでいるような置換基。ヘテロ原子には硫黄、酸素、および窒素があり、またピリジル、フリル、チエニルおよびイミダゾリルのような置換基が含まれる。通常、ヒドロカルビル基中、炭素原子10個につき二つ以下、望ましくは一つ以下の非炭化水素置換基が存在する。一般的にはヒドロカルビル基中に非炭化水素置換基は存在しない。
摩擦調整剤としての使用に適した炭化水素に可溶なチタン化合物は、チタンアルコキシドと、約Cから約C25のカルボン酸との反応生成物から得られる。当反応生成物は以下の化学式で表されるか:
Figure 0005414649
式中、nは2、3、および4のなかから選ばれた整数であり、またRは約5つから約24の炭素原子を含んだヒドロカルビル基である、あるいは以下の化学式で表される:
Figure 0005414649
式中R、R、R、およびRはそれぞれ、同一あるいは異なったものであり、約5つから約25の炭素原子を含むヒドロカルビル基のなかから選択される。上述の化学式の化合物は、本質的にリンおよび硫黄を欠いている。
ある実施態様において、炭化水素に可溶なチタン化合物を含んで成る潤滑剤または調合された潤滑剤パッケージが、約0.7重量%以下の硫黄および0.12重量%以下のリンを含むように、炭化水素に可溶なチタン化合物は、硫黄およびリン原子を実質的にまたは本質的に欠いている、あるいは含んでいない。
別の実施態様では、炭化水素に可溶なチタン化合物は、実質的に活性硫黄を含んでいない。「活性」硫黄とは、完全に酸化されていない硫黄である。活性硫黄はさらに酸化され、使用中にオイル内でより酸性になる。
さらに別の実施態様では、炭化水素に可溶なチタン化合物は、実質的にすべての硫黄を含んでいない。さらなる実施態様では、炭化水素に可溶なチタン化合物は、実質的にすべてのリンを含んでいない。またさらなる実施態様では、炭化水素に可溶なチタン化合物は、実質的にすべての硫黄およびリンを含んでいない。例えば、中にチタン化合物が溶けているような基油には、一つの実施態様では約0.5重量%未満、また別の実施態様では約0.03重量%以下の硫黄(例えばグループIIの基油)というように、比較的少量の硫黄が含まれていることもあるし、またさらに別の実施態様では、硫黄および/またはリンの量は、所定の時間に適切なモーターオイルの硫黄および/またはリンの仕様を満たすことをなお可能にしながら、化合物を生成するために必要な量に制限されることができる。
チタン/カルボン酸生成物の例としては、本質的にカプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、シクロヘキサンカルボン酸、フェニル酢酸、安息香酸、ネオデカン酸などから成る群から選択された酸とチタンの反応生成物が含まれるが、これらに限定はされない。このようなチタン/カルボン酸生成物の製造方法は、例えば、その開示が参照することにより本明細書に組み込まれている、米国特許第5,260,466号に記載されている。
本明細書に記載の実施態様の炭化水素に可溶なチタン化合物は、潤滑組成物中に有効に組み込まれている。従って、炭化水素に可溶なチタン化合物を、潤滑油組成物に直接添加することができる。しかしながら、一つの実施態様では、炭化水素に可溶なチタン化合物は、鉱油、合成油(例えばジカルボン酸のエステル等)、ナフサ、アルキル化(例えばC10−C13のアルキル)ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどのような、実質的に不活性な、通常は液体である有機希釈剤で希釈され、金属添加剤濃縮物を形成する。チタン添加剤濃縮物は通常、約0重量%から約99重量%の希釈油を含有する。
潤滑油調合物の調製の一般的な方法として、約1重量%から約99重量%の活性成分の濃縮物の形態のチタン添加剤濃縮物が、例えば鉱物潤滑油のような炭化水素油やその他の適切な溶媒に添加される。通常これらの濃縮物は、完成した潤滑剤、例えばクランクケースモーターオイルを形成するため、分散剤/インヒビター(DI)添加剤パッケージおよびDIパッケージの1重量部につき約0.01重量部から約50重量部の潤滑油を含んだ粘度指数(VI)向上剤と共に、潤滑油に添加される。好適なDIパッケージは、例えば、その開示が引用することにより本明細書に組み込まれている米国特許第5,204,012号および6,034,040号に記載されている。DI添加剤パッケージに含まれ得るタイプの添加剤に、清浄剤、分散剤、耐摩耗剤、摩擦調整剤、シール膨張剤、抗酸化剤、発泡防止剤、潤滑剤、防錆剤、腐食防止剤、乳化破壊剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤その他がある。これらの成分のいくつかは当技術分野に精通した技術者には周知のものであり、本明細書に記載の添加剤および組成物と共に、通例の量で使用される。
別の実施態様では、チタン添加剤濃縮物は、完全に調合されたモーターオイル、または完成した潤滑剤中にトップトリートされる。チタン添加剤濃縮物とDIパッケージとを組み合わせる目的は、もちろん、最終的な混合物中での溶解あるいは分散を促進するだけでなく、様々な物質の取り扱いをより簡易かつ円滑にすることにある。
本明細書に記載の実施態様は、完成した潤滑剤組成物中に約10ppmから約1500ppmのチタンを供給する程度の、炭化水素に可溶なチタン化合物の濃度の比較的低い潤滑油および潤滑剤調合物を提供する。一つの実施態様では、約500ppmから約1000ppm以上のチタンを供給するのに十分な量で、金属化合物が潤滑油組成物中に存在する。別の実施態様では、完成した潤滑剤中のチタン化合物の量は、チタン化合物を欠いた潤滑剤組成物の摩擦係数が減少する以上に潤滑剤組成物の摩擦係数を減少させる効果のあ
る量である。さらに別の実施態様では、チタン化合物は単独で、あるいは有機モリブデン化合物および/またはグリセロールエステルのような、一つ以上の従来の摩擦調整剤との組み合わせで使用される。
上述の炭化水素に可溶なチタン添加剤で作られた潤滑剤組成物は、多種多様な用途で使用される。圧縮点火エンジンおよび火花点火エンジン用としては、当潤滑剤組成物は、既報のGF−4あるいはAPI−CI−4基準に見合うか、またはそれ以上であることが望ましい。上述のGF−4またはAPI-CI−4基準に基づいた潤滑剤組成物には、完全に調合された潤滑剤を提供するため、基油、DI添加剤パッケージ、および/またはVI向上剤が含まれている。本開示による潤滑剤の基油は、本質的に鉱油、合成潤滑油、植物油、およびそれらの混合物から成る群から選択された、潤滑粘度のオイルである。このような基油として、乗用車やトラックのエンジン、また船舶や列車のディーゼルエンジンなどのような、火花点火式および圧縮点火式内燃エンジン用のクランクケース潤滑油として従来使用されていたものが含まれる。このような基油は、一般的に、下記の表1に表わされるように、グループI、グループII、グループIII、グループIV、およびグループVに分類される:
Figure 0005414649
分散剤成分
DIパッケージ中に含有される分散剤には、分散される粒子と結合することのできる官能基を有する、油溶性ポリマーの炭化水素骨格が含まれるが、これらに限定はされない。一般的に、当分散剤は、アミン、アルコール、アミド、または通常架橋基によってポリマー骨格に結合しているエステルの極性部分を含んで成る。分散剤は、例えば、米国特許第3,697,574号および3,736,357号に記載のマンニッヒ分散剤;米国特許第4,234,435号および4,636,322号に記載の無灰コハク酸イミド分散剤;米国特許第3,219,666号、3,565,804号、および5,633,326号に記載のアミン分散剤;米国特許第5,936,041号、5,643,859号、および5,627,259号に記載のコッホ分散剤、また米国特許第5,851,965号、5,853,434号、および5,792,729号に記載のポリアルキレンコハク酸イミド分散剤などの中から選択される。
酸化防止剤成分
酸化防止剤、または抗酸化剤は、ベースストックが使用中に劣化する傾向を低減させる。劣化は、スラッジや、金属表面に堆積するニス様の堆積物のような酸化の産物、および完成した潤滑剤の粘度の増加などによって証明される。このような酸化防止剤には、ヒンダードフェノール;硫化ヒンダードフェノール;約Cから約C12のアルキル側鎖を有するアルキルフェノールチオエステルのアルカリ土類金属塩;硫化アルキルフェノール;例えば硫化カルシウムノニルフェノールなどの、硫化された、あるいは硫化されていないアルキルフェノールの金属塩;無灰油溶性フェネートおよび硫化フェネート;リン硫化、
または硫化された炭化水素;リンエステル;金属チオカーバメート;および米国特許第4,867,890号に記載の油溶性銅化合物などが含まれるが、これらに限定はされない。
使用されるその他の抗酸化剤には、立体障害のフェノールおよびジアリールアミン、アルキル化フェノチアジン、硫化化合物、また無灰ジアルキルジチオカーバメートが含まれる。立体障害のフェノールの非限定的な例には、2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;2,6ジ−第3級ブチルメチルフェノール;4−エチル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−プロピル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ブチル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ペンチル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ヘキシル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ヘプチル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−(2−エチルヘキシル)−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−オクチル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ノニル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−デシル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ウンデシル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4−ドデシル2,6−ジ−第3級ブチルフェノール;4,4−メチレンビス(6−t−ブチル−o−クレゾール);4,4−メチレンビス(2−t−アミル−o−クレゾール);2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール、4,4−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール);および米国特許公報第2004/0266630号に記載の、それらの混合物を含むがそれらに限定されないようなメチレン架橋の立体障害フェノールなどが含まれるが、これらに限定はされない。
ジアリールアミン抗酸化剤には、以下の化学式を有するジアリールアミンが含まれるが、これに限定はされない:
Figure 0005414649
式中R’およびR’’はそれぞれ独立に、約6から約30の炭素原子を有する、置換または非置換アリール基を表す。アリール基の置換基の具体例には、約1つから約30の炭素原子を有するアルキル基のような脂肪族炭化水素基、ヒドロキシ基、ハロゲンラジカル、カルボン酸またはエステル基、あるいはニトロ基などが含まれるが、これらに限定はされない。
アリール基は、置換されたまたは置換されていないフェニルあるいはナフチルである。一つの実施態様では、一つまたは両方のアリール基が、約4つから約30の炭素原子を有する、少なくとも一つのアルキル基によって置換されている。別の実施態様では、一つまたは両方のアリール基が、約4つから約18の炭素原子を有する、少なくとも一つのアルキル基によって置換されている。さらに別の実施態様では、一つまたは両方のアリール基が、約4つから約9つの炭素原子を有する、少なくとも一つのアルキル基によって置換されている。またさらに別の実施態様では、一つまたは両方のアリール基が、例えばモノアルキル化ジフェニルアミン、ジアルキル化ジフェニルアミン、またはモノおよびジアルキル化ジフェニルアミンの混合物によって置換されている。
ジアリールアミンは、分子内に一つ以上の窒素原子を含有する構造のものである。従って、ジアリールアミンには少なくとも二つの窒素原子が含有される。ここで、例えば一つの窒素原子に二つのアリールを有すると共に第二級窒素原子をも有しているような様々なジアミンの場合と同様に、少なくとも一つの窒素原子に二つのアリール基が結合している。
使用されるジアリールアミンの例には以下のものが含まれるが、これらに限定はされない:ジフェニルアミン;各種アルキル化ジフェニルアミン;3−ヒドロキシジフェニルアミン;N−フェニル−1,2−フェニレンジアミン;N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン;モノブチルジフェニルアミン;ジブチルジフェニルアミン;モノオクチルジフェニルアミン;ジオクチルジフェニルアミン;モノノニルジフェニルアミン;ジノニルジフェニルアミン;モノテトラデシルジフェニルアミン;ジテトラデシルジフェニルアミン;フェニル−アルファ−ナフチルアミン;モノオクチルフェニル−アルファ−ナフチルアミン;フェニル−ベータ−ナフチルアミン;モノヘプチルジフェニルアミン;ジヘプチルジフェニルアミン;p−配向スチレン化ジフェニルアミン;混合ブチルオクチルジ−フェニルアミン;および混合オクチルスチリルジフェニルアミンなど。
別の種類のアミン系抗酸化剤には、フェノチアジンまたは以下の化学式のアルキル化フェノチアジンが含まれる:
Figure 0005414649
式中Rは直鎖または分岐鎖の約Cから約C24のアルキル、アリール、ヘテロアルキルまたはアルキルアリール基であり、またRは水素、または直鎖または分岐鎖の約Cから約C24のアルキル、ヘテロアルキル、あるいはアルキルアリール基である。アルキル化フェノチアジンは、実質的にモノテトラデシルフェノチアジン、ジテトラデシルフェノチアジン、モノデシルフェノチアジン、ジデシルフェノチアジン、モノノニルフェノチアジン、ジノニルフェノチアジン、モノオクチル−フェノチアジン、ジオクチルフェノチアジン、モノブチルフェノチアジン、ジブチルフェノチアジン、モノスチリルフェノチアジン、ジスチリルフェノチアジン、ブチルオクチルフェノチアジン、およびスチリルオクチルフェノチアジンから成る群から選択される。
硫黄を含有した抗酸化剤には、それらの製造に使用されるオレフィンの種類と抗酸化剤の最終的な硫黄含有量を特徴とする硫化オレフィンが含まれるが、それらに限定はされない。一つの実施態様では、高分子量のオレフィン、すなわち、平均分子量が約168g/モルから約351g/モルであるオレフィンが使用される。使用されるオレフィンの非限定的な例として、アルファオレフィン、異性化されたアルファオレフィン、分岐オレフィン、環状オレフィン、およびそれらの組み合わせが含まれる。
アルファオレフィンには、約Cから約C25の任意のアルファオレフィンが含まれるが、それらに限定はされない。アルファオレフィンは、硫化反応の前、または硫化反応の最中に異性化される。内部に二重結合および/または分岐を有するアルファオレフィンの、構造および/または配座異性体もまた使用される。例えばイソブチレンは、アルファオレフィン−1−ブテンの分岐オレフィン対応物である。
オレフィンの硫化反応で使用される硫黄源には、以下のものが含まれる:硫黄元素、一塩化硫黄、二塩化硫黄、硫化ナトリウム、多硫化ナトリウム、および硫化プロセスの同じ段階または別の段階で加えられたそれらの混合物。
不飽和オイルもまた、それらが不飽和であるため、硫化され抗酸化剤として使用される。使用されるオイルまたは脂質の例に、コーン油、カノーラ油、綿実油、グレープシードオイル、オリーブ油、ヤシ油、ピーナツ油、ココナッツ油、菜種油、ベニバナ種油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ油、獣脂、およびそれらの組み合わせが含まれる。
完成した潤滑剤に供給される硫化オレフィンあるいは硫化脂肪油の量は、硫化オレフィンあるいは脂肪油の硫黄含有量、および完成した潤滑剤に供給される所望の硫黄量に基づいている。例えば、約20重量%の硫黄を含んだ硫化脂肪油あるいは硫化オレフィンは、約1.0重量%の処理量で完成した潤滑剤に添加されたとき、2,000ppmの硫黄を完成した潤滑剤に供給する。約10重量%の硫黄を含んだ硫化脂肪油あるいはオレフィンは、約1.0重量%の処理量で完成した潤滑剤に添加されたとき、1,000ppmの硫黄を完成した潤滑剤に供給する。一つの実施態様では、約200ppmから約2,000ppmの間の硫黄を完成した潤滑剤に供給するため、硫化オレフィンあるいは硫化脂肪油が加えられる。上述のアミン系フェノチアジン、および硫黄を含有した抗酸化剤は、例えば米国特許第6,599,865号に記載されている。
抗酸化添加剤として使用される無灰ジアルキルジチオカーバメートには、添加剤パッケージ内で可溶性または分散可能な化合物が含まれるが、それらに限定はされない。一つの実施態様では、無灰ジアルキルジチオカーバメートは、分子量が約250ダルトンを越える、低揮発性のものである。さらに別の実施態様では、無灰ジアルキルジチオカーバメートの分子量は、約400ダルトンを越える。使用される無灰ジチオカーバメートの例には、メチレンビス(ジアルキルジチオカーバメート)、エチレンビス(ジアルキルジチオカーバメート)、イソブチルジスルフィド−2,2’−ビス(ジアルキルジチオカーバメート)、ヒドロキシアルキル置換のジアルキルジチオカーバメート、不飽和化合物から調製されたジチオカーバメート、ノルボルニレンから調製されたジチオカーバメート、およびエポキシドから調製されたジチオカーバメートなどが含まれるが、それらに限定はされない。ある実施態様では、ジアルキルジチオカーバメートのアルキル基は、約1つから約16の炭素を有する。使用されるジアルキルジチオカーバメートの非限定的な例は、以下の特許に記載されている:米国特許第5,693,598号、4,876,375号、4,927,552号、4,957,643号、4,885,365号、5,789,357号、5,686,397号、5,902,776号、2,786,866号、2,710,872号、2,384,577号、2,897,152号、3,407,222号、3,867,359号、および4,758,362号。
無灰ジチオカーバメートのさらなる例には以下のものが含まれるが、これらに限定はされない:メチレンビス−(ジブチルジチオカーバメート)、エチレンビス(ジブチルジチオカーバメート)、イソブチルジスルフィド−2,2’−ビス(ジブチルジチオカーバメート)、ジブチルN,N−ジブチル(ジチオカーバミル)コハク酸エステル、2−ヒドロキシプロピルジブチルジチオカーバメート、ブチル(ジブチルジチオカーバミル)アセテート、S−カーボメトキシ−エチル−N,N−ジブチルジチオカーバメート。
ジンクジアルキルジチオホスフェート(「Zn DDP」)はまた、潤滑油中で使用される。Zn DDPは、良好な耐摩耗および抗酸化剤特性を有し、またSeq.IVAおよびTU3摩耗試験のような、カムの摩耗試験に合格するために使用される。米国特許第4,904,401号、4,957,649号、および6,114,288号を含む多くの特許が、Zn DDPの製造および使用を扱っている。通常のZn DDPの非限定的な種類に、第一級、第二級、および第一級と第二級のZn DDPの混合物などがある。
同様に、摩擦調整剤として使用される化合物を含有している有機モリブデンもまた、抗
酸化剤の機能を示す。米国特許第6,797,677号には、完成された潤滑剤調合物中で使用される、有機モリブデン化合物、アルキルフェノチジンおよびアルキルジフェニルアミンの組み合わせが記載されている。摩擦調整剤を含有した好適なモリブデンの非限定的な例は、下記の「摩擦調整剤成分」の項に記載する。
本明細書に記載の炭化水素に可溶な金属化合物は、任意のすべての組み合わせおよび比率で、上記の任意のあるいはすべての抗酸化剤と共に使用される。フェノール系添加剤、アミン系添加剤、硫黄含有添加剤およびモリブデン含有添加剤などの様々な組み合わせが、ベンチテストやエンジンテスト、または分散剤、VI向上剤、基油、あるいはその他の任意の添加剤の修正に基づいて、完成した潤滑剤組成物用に最適化されるものと考えられている。
摩擦調整剤成分
摩擦調整剤として使用される、硫黄およびリンを含有しない有機モリブデン化合物は、硫黄およびリンを含有しないモリブデン源を、アミノ基および/またはアルコール基を含有した有機化合物と反応させることによって調製される。硫黄およびリンを含有しないモリブデン源の非限定的な例には、三酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウムおよびモリブデン酸カリウムが含まれる。アミノ基には、モノアミン、ジアミン、またはポリアミンが含まれるが、これらに限定はされない。アルコール基には、一置換のアルコール、ジオールあるいはビスアルコール、またはポリアルコールが含まれるが、これらに限定はされない。ある例では、ジアミンと脂肪油の反応により、硫黄およびリンを含有しないモリブデン源と反応し得る、アミノ基とアルコール基の両方を含有した生産物が生成される。
硫黄およびリンを含まない有機モリブデン化合物の非限定的な例には、以下のものが含まれる:
1. 特定の塩基性窒素化合物を、米国特許第4,259,195号および4,261,843号に記載のモリブデン源と反応させることによって調製される化合物。
2. ヒドロカルビル置換のヒドロキシアルキル化アミンを、米国特許第4,164,473号に記載のモリブデン源と反応させることによって調製される化合物。
3. フェノールアルデヒドの縮合生成物、モノアルキル化アルキレンジアミン、および米国特許第4,266,945号に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
4. 脂肪油、ジエタノールアミン、および米国特許第4,889,647号に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
5. 脂肪油または酸と、2−(2−アミノエチル)アミノエタノール、および米国特許第5,137,647に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
6. 第二級アミンを、米国特許第4,692,256号に記載のモリブデン源と反応させることによって調製される化合物。
7. ジオール、ジアミノ、またはアミノアルコール化合物と、米国特許第5,412,130号に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
8. 脂肪油、モノ−アルキル化アルキレンジアミン、および米国特許第6,509,303号に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
9. 脂肪酸、モノ−アルキル化アルキレンジアミン、グリセリド、および米国特許第6,528,463号に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
これらの物質の正確な化学組成は完全には知られておらず、また事実上いくつかの有機モリブデン化合物の多数の成分の混合物である可能性もあるが、脂肪油、ジエタノールアミン、および米国特許第4,889,647号に記載のモリブデン源を反応させることに
よって調製されるモリブデン化合物は、しばしば以下の構造式で例証され、式中Rは脂肪アルキル鎖である:
Figure 0005414649
硫黄を含有した有機モリブデン化合物は、多様な方法で使用され、また生成される。一つの方法には、硫黄およびリンを含まないモリブデン源を、アミノ基および一つ以上の硫黄源と反応させることが含まれる。硫黄源には、例えば二硫化炭素、硫化水素、硫化ナトリウムおよび硫黄元素が含まれるが、これらに限定はされない。一方、硫黄を含有したモリブデン化合物は、硫黄を含有したモリブデン源を、アミノ基またはチウラム基、および任意的に第二の硫黄源と反応させることによって調製される。硫黄およびリンを含まないモリブデン源の例には、三酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸カリウム、およびモリブデンハロゲン化物が含まれる。アミノ基はモノアミン、ジアミン、あるいはポリアミンである。ある例では、三酸化モリブデンと、第二級アミンおよび二硫化炭素の反応により、モリブデンジチオカーバメートが生成される。一方、(NHMo13 n(HO)と二硫化テトラアルキルチウラムとの反応は、三核硫黄含有モリブデンジチオカーバメートを生成し、ここでnは0から2の間で変化する。
特許および特許出願に出てくる、硫黄を含有した有機モリブデン化合物の例には、以下のものが含まれる:
1. 三酸化モリブデンと第二級アミンおよび米国特許第3,509,051号および3,356,702号に記載の二硫化炭素とを反応させることによって調製される化合物。2. 硫黄を含まないモリブデン源と、第二級アミン、二硫化炭素、および米国特許第4,098,705号に記載の追加的な硫黄源とを反応させることによって調製される化合物。
3. ハロゲン化モリブデンと、第二級アミンおよび米国特許第4,178,258号に記載の二硫化炭素とを反応させることによって調製される化合物。
4. モリブデン源と、塩基性窒素化合物および米国特許第4,263,152号、4,265,773号、4,272,387号、4,285,822号、4,369,119号、および4,395,343号に記載の硫黄源とを反応させることによって調製される化合物。
5. テトラチオモリブデン酸アンモニウムと、米国特許第4,283,295号に記載の塩基性窒素化合物とを反応させることによって調製される化合物。
6. オレフィン、硫黄、アミン、および米国特許第4,362,633号に記載のモリブデン源を反応させることによって調製される化合物。
7. テトラチオモリブデン酸アンモニウムと、塩基性窒素化合物および米国特許第4,402,840号に記載の有機硫黄源とを反応させることによって調製される化合物。
8. フェノール系化合物、アミン、およびモリブデン源を、米国特許第4,466,901号に記載の硫黄源とを反応させることによって調製される化合物。
9. トリグリセリド、塩基性窒素化合物、モリブデン源、および米国特許第4,765,918号に記載の硫黄源を反応させることによって調製される化合物。
10. アルカリ金属アルキルチオキサントゲン酸塩と、米国特許第4,966,719号に記載のハロゲン化モリブデンとを反応させることによって調製される化合物。
11. 二硫化テトラアルキルチウラムと、米国特許第4,978,464号に記載のモリブデンヘキサカルボニルとを反応させることによって調製される化合物。
12. アルキルジキサントゲンと、米国特許第4,990,271号に記載のモリブデンヘキサカルボニルとを反応させることによって調製される化合物。
13. アルカリ金属アルキルキサントゲン酸塩と、米国特許第4,995,996号に記載のテトラ酢酸ジモリブデンとを反応させることによって調製される化合物。
14. (NHMo13 2HOと、アルカリメタルジアルキルジチオカーバメートまたは米国特許第6,232,276号に記載の二硫化テトラアルキルチウラムとを反応させることによって調製される化合物。
15. エステルまたは酸と、ジアミン、モリブデン源、および米国特許第6,103,674号に記載の二硫化炭素とを反応させることによって調製される化合物。
16. 米国特許第6,117,826号に記載されるように、アルカリ金属ジアルキルジチオカーバメートを、3−クロロプロピオン酸と反応させ、続いて三酸化モリブデンと反応させることによって調製される化合物。
モリブデンジチオカーバメートは以下の構造式によって例証され:
Figure 0005414649
式中、Rは約4つから約18の炭素を含有するアルキル基あるいはHであり、またXはOあるいはSである。
グリセリドは、単独で使用されることも、他の摩擦調整剤と組み合わせて使用されることもある。好適なグリセリドには以下の化学式のグリセリドが含まれるが、これらに限定はされない:
Figure 0005414649
式中、各Rは独立して、HおよびC(O)R’から成る群から選択され、R’は約3つから約23の炭素原子を有する、飽和または不飽和アルキル基である。使用されるグリセリドの非限定的な例に、モノラウリン酸グリセロール、モノミリスチン酸グリセロール、モノパルミチン酸グリセロール、モノステアリン酸グリセロール、およびヤシ酸、獣脂酸、オレイン酸、リノール酸、およびリノレン酸などから得られるモノグリセリドが含まれる。一般的な市販のモノグリセリドには、実質的な量の対応するジグリセリドおよびトリグリセリドが含有されている。これらの物質がモリブデン化合物の生産に害を及ぼすことはなく、実際にはより活性である場合もある。モノグリセリドとジグリセリドは任意の比率で使用される。ある実施態様では、約30%から約70%の利用可能な位置に遊離ヒドロキシル基が含有される(すなわち上記の化学式で表されるグリセリドのR基全体の30%から70%は水素である)。別の実施態様では、当グリセリドは、通常オレイン酸およびグリセロールから得られたモノ、ジ、トリグリセリドの混合物である、モノオレイン酸グリセロールである。
その他の成分
本質的に非イオン性ポリオキシアルキレンポリオールおよびそのエステル、ポリオキシアルキレンフェノール、および陰イオン性のスルホン酸アルキルから成る群から選択された防錆剤が使用される。
少量の乳化破壊成分が使用されることもある。好適な乳化破壊成分は、その開示が引用することによって本明細書に組み込まれている、欧州特許第330,522号に記載されている。このような乳化破壊成分は、酸化アルキレンを、ビスエポキシドと多価アルコールの反応から得られる付加化合物と反応させることによって得られる。乳化破壊剤は、活性成分が0.1質量%を上回らない量で使用しなくてはならない。ある実施態様では、処理率約0.001質量%から約0.05質量%の活性成分が使用される。
別名潤滑油の流動性向上剤としても知られる流動点降下剤は、流体が流動するまたは注ぐことができるようになる最低温度を低下させる。このような添加剤は周知のものである。流体の低温での流動性を向上させる流動点降下剤の非限定的な例に、約Cから約C18のフマル酸ジアルキル/酢酸ビニルコポリマーやメタクリル酸ポリアルキルなどがある。
泡の制御は、例えばシリコンオイルやポリジメチルシロキサンなど、ポリシロキサンタイプの消泡剤を含むがこれらに限定されることのない、多くの化合物によってなされる。
例えば米国特許第3,794,081号および4,029,587号に記載の、しかしこれらに限定されることのないシール膨張剤もまた使用される。
粘度調整剤(VM)は、高温および低温での操作性を潤滑油に与えるために機能する。使用されるVMは、単一の機能性、あるいは複数の機能性を有する。
分散剤としても機能する、多機能性の粘度調整剤もまた知られている。好適な粘度調整剤の非限定的な例に、ポリイソブチレン、エチレンとプロピレンと高級アルファオレフィンのコポリマー、ポリメタクリレート、ポリアルキルメタクリレート、メタクリレートコポリマー、不飽和ジカルボン酸とビニル化合物のコポリマー、スチレンとアクリル酸エステルのインターポリマー、またスチレン/イソプレン、スチレン/ブタジエン、およびイソプレン/ブタジエンの部分的に水素化されたコポリマー、およびブタジエンとイソプレンおよびイソプレン/ジビニルベンゼンの部分的に水素化されたホモポリマーがある。
使用される、機能化されたオレフィンコポリマーにはまた、エチレンと、無水マレイン酸のような活性モノマーでグラフト化され、次にアルコールあるいはアミンで誘導体化されたプロピレンとのインターポリマーが含まれる。その他のこのようなコポリマーに、エチレンと、窒素化合物でグラフト化されたプロピレンとのコポリマーがある。
上述の各添加剤は、使用される場合、潤滑剤に所望の特性を与えるために機能的に有効な量で使用される。従って、例えば添加剤が腐食防止剤である場合、この腐食防止剤の機能的に有効な量は、潤滑剤に所望の腐食防止特性を与えるのに十分なだけの量である。通常、これらの添加剤のそれぞれの使用時の濃度は、潤滑油組成物の重量に基づいて約20重量%までの範囲であり、一つの実施態様では、約0.001重量%から約20重量%、また一つの実施態様では、潤滑油組成物の重量に基づき、約0.01重量%から約10重量%である。
炭化水素に可溶なチタン添加剤を、潤滑油組成物に直接添加することがある。しかしながら、一つの実施態様では、添加剤濃縮物を形成するため、これらは鉱油、合成油、ナフサ、アルキル化(例えばC10からC13のアルキル)ベンゼン、トルエンまたはキシレ
ンなどのような、実質的に不活性な、通常は液体である有機希釈剤で希釈される。これらの濃縮物には、通常約1重量%から約100重量%、また一つの実施態様では、約10重量%から約90重量%のチタン化合物が含有される。
基油
本明細書に記載の組成物、添加剤および濃縮物の調合において使用するのに適した基油は、合成油、天然油、鉱油のいずれか、またはそれらの混合物の中から選択される。合成基油の非限定的な例に、ジカルボン酸、ポリグリコールおよびアルコールのアルキルエステル;ポリブテンを含むポリアルファオレフィン;末端ヒドロキシル基がエステル化やエーテル化などによって変成された、アルキルベンゼン、リン酸の有機エステル、ポリシリコンオイル、および酸化アルキレンポリマー、インターポリマー、コポリマー、およびそれらの誘導体などが含まれる。
天然基油には、動物性油および植物性油(例えばキャスターオイル、ラードオイル)、石油、および水素化精製、溶媒処理あるいは酸処理されたパラフィン系、ナフテン系およびパラフィン・ナフテン混合系の鉱物性潤滑油が含まれるが、これらに限定はされない。石炭あるいは頁岩から得られた、潤滑粘度のオイルもまた有用な基油である。ある実施態様では、当基油の粘度は、一般的に約2.5cStから約15cStである。別の実施態様では、当基油の粘度は、100℃で約2.5cStから約11cStである。このような基油には、乗用車やトラックのエンジン、船舶や鉄道のディーゼルエンジンなどのような、火花点火および圧縮点火の内燃エンジン用のクランクケース潤滑油として従来使用されていたものも含まれる。これらの基油は、一般にグループI、グループII、グループIII、グループIV、およびグループVに分類される。上述の基油を表1に表す。
以下の実施例は、実施の態様を例示することを目的とするものであり、実施態様をいかようにも制限することは意図していない。
例1
ネオデカン酸チタンの合成
ネオデカン酸(約600グラム)を、凝縮装置、ディーンスタークトラップ、温度計、熱電対、およびガスの入口を備えた反応容器に加えた。酸の中に窒素ガスの気泡を加えた。激しくかくはんしながら、チタンイソプロポキシド(約245グラム)を反応容器にゆっくりと加えた。反応物質を約140℃まで加熱し、1時間かくはんした。反応により得られた塔頂製品および凝縮物をトラップに収集した。反応容器を減圧し、反応物質をさらに約2時間、反応が終了するまでかくはんした。生成物の分析により、当生成物の約100℃での動粘性率が約14.3cStであること、またチタン含有量が約6.4重量パーセントであることが示された。
例2
オレイン酸チタンの合成
オレイン酸(約489グラム)を、凝縮装置、ディーンスタークトラップ、温度計、熱電対、およびガスの入口を備えた反応容器に加えた。酸の中に窒素ガスの気泡を加えた。激しくかくはんしながら、チタンイソプロポキシド(約122.7グラム)を反応容器にゆっくりと加えた。反応物質を約140℃まで加熱し、1時間かくはんした。反応により得られた塔頂製品および凝縮物をトラップに収集した。反応容器を減圧し、反応物質をさらに約2時間、反応が終了するまでかくはんした。生成物の分析により、当生成物の約100℃での動粘性率が約7.0cStであること、またチタン含有量は約3.8重量パーセントであることが示された。
例3
炭化水素に可溶なチタン添加剤の摩擦係数効果
以下の例において、オレイン酸チタンをGF−4調合の潤滑剤組成物に加え、完成した潤滑剤に基づいて約0ppmから約1,000ppmの量のチタン金属を供給した。また、有機モリブデン化合物および/またはグリセロールエステルを含有した潤滑剤と含有していない潤滑剤の組み合わせも調製し、テストした。高周波往復試験装置(HFRR)で、約130℃で摩擦係数を測定した。完成した潤滑剤の動粘性率は約100℃で約8.55cSt、コールドクランクスタート粘性(CCS)は約−30℃で約3,752センチポアズであり、また完成した潤滑剤には、以下の成分が表に示されている近似量で含有されていた:
Figure 0005414649
摩擦調整剤を使用していない摩擦試験、またオレイン酸チタンを含んだ、また含んでいない一つ以上の摩擦調整剤を使用した摩擦試験の結果を以下の表に表す。モリブデン化合物は、コネチカット州ノーウォーク(Norwalk,CT)の、R.T.バンダービルト社(R.T.Vanderbilt Company,Inc.)からMOLYVAN(R) 855(Mo)の商品名で市販されている有機モリブデン錯体であり、完成したオイル中に約0.05重量%存在した。モノオレイン酸グリセロールを使用した際、これは完成したオイル中に約0.3重量%存在した。
Figure 0005414649
表3の結果に見られるように、摩擦調整剤を含有しない基油(試験1)に比べ、オレイン酸チタンのみ(試験3)でも潤滑剤の摩擦係数が著しく低減された。オレイン酸チタンがモリブデン化合物およびモノオレイン酸グリセロール摩擦調整剤と組み合わされた場合(試験4)には、最も低い摩擦係数が得られた。試験2では、モリブデン化合物およびモノオレイン酸グリセロール摩擦調整剤のみを含有した基油の例が提供されている。
例3
この例では、完成した潤滑剤に約0ppmから約1,000ppmのチタン金属を供給するため、表2に示された基油をオレイン酸チタンでスパイクした。当基油にはまた、モノオレイン酸グリセロールおよびMOLYVAN(R) 855が含有されていた。上述の要領で行われた試験の摩擦係数の結果を、以下の表に表す:
Figure 0005414649
上記の結果に見られるように、完成した潤滑剤中のチタン金属の量(試験2−4では約600ppmから約1,000ppm)は、オレイン酸チタンを含有していない基油(試験1)と比べ、摩擦係数に著しい効果を有する。
例4
この例では、完成した潤滑剤に約0ppmから約1,000ppmのチタン金属を供給するため、約73重量%のグループIIIの基油を含有しているものを例外として、表2に示された基油をオレイン酸チタンでスパイクした。当基油にはまた、モノオレイン酸グリセロールおよびMOLYVAN(R) 855が含有されていなかった。チタン添加剤が腐食性に著しい影響を与えるかどうかを見るため、潤滑剤にボール錆腐食ベンチテスト(Ball Rust Corrosion Bench Test)を行った。結果を以下の表に表す:
Figure 0005414649
上記の結果に見られるように、約600ppmから約1000ppm(試験2−3)の量のチタンは、上記の試験に示される通り、腐食性にほとんど悪影響を与えない。結果は、オレイン酸チタン摩擦調整剤を含まないオイル(試験1)と同様であった。試験4の腐食結果は他の試験結果よりも低かったが、それでも平均濃淡値100のGF−4オイルの最低条件には合格した。
炭化水素に可溶なチタン化合物の形態で約50ppmから約1,000ppm、あるいはそれ以上のチタン金属を含有する調合物により、摩擦係数性能や長所を同様に保つあるいは向上し、またオイルの腐食性への悪影響をわずかにするあるいはなくす一方、従来のリンおよび硫黄の耐摩耗剤を減少し、それにより自動車の公害防止設備の性能効果の維持が可能となることが期待される。
本明細書の全体にわたる数々の箇所で多くの米国特許および公報が引用されている。このような引用文献はすべて、当明細書で完全に記載されたものとして、この開示中に完全に明確に含まれている。
上述の実施態様は、その実行において、かなり変更される可能性がある。従って当実施態様は、上記に説明された特定の例証に限定されることを意図したものではない。むしろ上述の実施態様は、法律上利用可能な均等物も含んで、添付の請求項の精神および範囲内にある。
当特許権者は、開示されたいかなる実施態様をも公共に献ずる意図はなく、また開示された修正または変更はある程度文字通りには請求項の範囲内に含まれないかもしれないが、それらも均等論により当明細書の一部であると見なされる。

Claims (8)

  1. 潤滑粘度の基油と、炭化水素に可溶なチタン化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に、潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、炭化水素に可溶な少なくとも一つの一定量のチタン化合物とを含んで成り、該炭化水素に可溶なチタン化合物が1モルのチタンアルコキシドと4モルのネオデカン酸から得られたものであり、炭化水素に可溶なチタン化合物の量が潤滑剤組成物に10ppmから1500ppmの範囲のチタンの量を与える量である潤滑剤組成物を含んで成る潤滑面。
  2. 炭化水素に可溶なある量のチタン化合物が、潤滑剤組成物に500ppmから1000ppmの範囲のチタンを供給する、請求項1に記載の潤滑面。
  3. 可動部を有し、また可動部を潤滑するための潤滑剤を含んでいる高荷重ディーゼルエンジンであって、該潤滑剤は、潤滑粘度のオイル;主に有機モリブデン摩擦調整剤、グリセロールエステル摩擦調整剤、およびそれらの混合物から成る群から選択された第一の摩擦調整剤;および炭化水素に可溶なチタン含有化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に、潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、少なくとも一つの炭化水素に可溶な一定量のチタン含有化合物を含んで成り、該チタン含有化合物が1モルのチタンアルコキシドと4モルのネオデカン酸から得られたものであり、そして該チタン含有化合物が硫黄およびリン化合物を欠いており、該炭化水素に可溶なチタン含有化合物が潤滑剤に対し10ppmから1500ppmの範囲のチタンの量を与える第二の摩擦調整剤;を含んで成る、高荷重ディーゼルエンジン。
  4. 炭化水素に可溶なチタン化合物が、チタンイソプロポキシドとネオデカン酸の反応生成物を含んで成る、請求項3に記載の高荷重ディーゼルエンジン。
  5. 潤滑粘度の基油成分;主に有機モリブデン摩擦調整剤、グリセロールエステル摩擦調整剤、およびそれらの混合物から成る群から選択された第一の摩擦調整剤;および炭化水素に可溶なチタン含有化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に、潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、炭化水素に可溶な一定量のチタン含有化合物を含んで成り、こゝで
    該チタン含有化合物が1モルのチタンアルコキシドと4モルのネオデカン酸から得られたものであり、該チタン含有化合物が実質的に硫黄およびリン化合物を欠いており、そして該炭化水素に可溶なチタン含有化合物が潤滑剤に対し10ppmから1500ppmの範囲のチタン量を与える第二の摩擦調整剤;を含んで成る、完全に調合された潤滑剤組成物。
  6. 潤滑剤組成物が、完成したオイルに0.7重量%以下の硫黄あるいは0.12重量%以下のリンが含まれるような、圧縮点火エンジン用に適した、低灰、低硫黄、および低リン潤滑剤組成物から成るような、請求項5に記載の潤滑剤組成物。
  7. エンジン部分を、潤滑粘度の基油と、炭化水素に可溶なチタン含有化合物を欠いている潤滑剤組成物が摩擦係数を低減する以上に、潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる効果のある、炭化水素に可溶な一定量のチタン含有化合物を含んで成る潤滑剤組成物に接触させることを含んで成る、潤滑剤組成物を含んだエンジンの作動中に、エンジンの潤滑剤組成物の摩擦係数を低減させる方法であって、
    こゝで該チタン含有化合物は1モルのチタンアルコキシドと4モルのネオデカン酸から得られ、該チタン化合物は硫黄とリン原子を欠いており、潤滑剤に対し10ppmから1500ppmの範囲のチタン量を与える、方法。
  8. 潤滑油でエンジンの可動部を潤滑する方法であって、基油;主として有機モリブデン摩擦調整剤、グリセロールエステル摩擦調整剤、およびそれらの混合物から成るグループから選択された第一の摩擦調整剤;および1モルのチタンアルコキシドと4モルのネオデカン酸との反応生成物を含んで成る第二の摩擦調整剤であって、500ppmから1000ppmのチタンを潤滑油に供給する効果があり、硫黄とリン原子を欠いているような第二の摩擦調整剤;を含んで成る潤滑剤組成物を、一つ以上の可動部用の潤滑油として使用することを含んで成る方法。
JP2010233818A 2005-11-16 2010-10-18 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物 Active JP5414649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/280,696 US7709423B2 (en) 2005-11-16 2005-11-16 Additives and lubricant formulations for providing friction modification
US11/280696 2005-11-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309376A Division JP2007138169A (ja) 2005-11-16 2006-11-15 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011042800A JP2011042800A (ja) 2011-03-03
JP5414649B2 true JP5414649B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=37814364

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309376A Pending JP2007138169A (ja) 2005-11-16 2006-11-15 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物
JP2010233818A Active JP5414649B2 (ja) 2005-11-16 2010-10-18 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309376A Pending JP2007138169A (ja) 2005-11-16 2006-11-15 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7709423B2 (ja)
EP (1) EP1788067B1 (ja)
JP (2) JP2007138169A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879774B2 (en) * 2004-07-19 2011-02-01 Afton Chemical Corporation Titanium-containing lubricating oil composition
GB2444612B (en) * 2005-12-09 2010-01-06 Afton Chemical Corp Titanium containing lubricating oil composition
US7776800B2 (en) * 2005-12-09 2010-08-17 Afton Chemical Corporation Titanium-containing lubricating oil composition
US7767632B2 (en) * 2005-12-22 2010-08-03 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations having improved antiwear properties
US20080182768A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Devlin Cathy C Lubricant composition for bio-diesel fuel engine applications
US8048834B2 (en) * 2007-05-08 2011-11-01 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved catalyst performance
US20080277203A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Guinther Gregory H Additives and lubricant formulations for improved phosphorus retention properties
US9315758B2 (en) * 2008-09-30 2016-04-19 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions
US8993496B2 (en) * 2010-03-31 2015-03-31 Chevron Oronite Company Llc Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
EP2420552B1 (en) * 2010-08-19 2017-12-20 Infineum International Limited Use of phenothiazine derivatives in lubricating oil compositions in EGR equipped diesel engines
US20140020645A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions for direct injection engines
EP3088499B1 (en) 2015-02-14 2023-05-31 Indian Oil Corporation Limited Process for in situ synthesis dispersion of zno nanoparticles in oil
JP6572581B2 (ja) * 2015-03-24 2019-09-11 出光興産株式会社 火花点火式内燃機関用潤滑油組成物、該潤滑油組成物の製造方法、該潤滑油組成物を用いた火花点火式内燃機関、及び該内燃機関の潤滑方法
JP2018062551A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2020050830A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 東ソー株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL40178C (ja) * 1934-10-03
US2160273A (en) 1937-09-10 1939-05-30 Standard Oil Co Lubricant
US2384577A (en) 1944-03-03 1945-09-11 Du Pont Esters
US2621195A (en) 1950-10-26 1952-12-09 Du Pont Polymeric titanium compounds
US2786866A (en) 1952-06-11 1957-03-26 American Cyanamid Co Esters of dithiocarbamic acids and a method for their preparation
US2719126A (en) 1952-12-30 1955-09-27 Standard Oil Co Corrosion inhibitors and compositions containing same
US2719125A (en) 1952-12-30 1955-09-27 Standard Oil Co Oleaginous compositions non-corrosive to silver
US2710872A (en) 1954-04-12 1955-06-14 Universal Oil Prod Co Production of esters of dithiocarbamic acid
BE555611A (ja) 1956-03-08
NL216504A (ja) 1956-04-19 1900-01-01
GB866054A (en) 1956-04-19 1961-04-26 Sinclair Refining Co Lubricants
US3017361A (en) * 1956-09-05 1962-01-16 Texaco Inc Non-squawking automatic transmission fluid
GB885679A (en) 1956-12-21 1961-12-28 Union Carbide Corp Organic zirconium derivatives and paint, oil and organic-base ink compositions containing them
US2995569A (en) 1957-05-02 1961-08-08 Socony Mobil Oil Co Inc Process for preparation of alkyl-1, 2-dithiole-3-thiones
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3087932A (en) 1959-07-09 1963-04-30 Standard Oil Co Process for preparing 2, 5-bis(hydrocarbondithio)-1, 3, 4-thiadiazole
NL281035A (ja) 1961-07-17
US3458548A (en) 1964-01-02 1969-07-29 Monsanto Co Metal chelates of diphenoxydibenzoylmethane
US3400083A (en) 1964-07-10 1968-09-03 Exxon Research Engineering Co Lubricating films
US3509051A (en) 1964-08-07 1970-04-28 T R Vanderbilt Co Inc Lubricating compositions containing sulfurized oxymolybdenum dithiocarbamates
US3356702A (en) 1964-08-07 1967-12-05 Vanderbilt Co R T Molybdenum oxysulfide dithiocarbamates and processes for their preparation
GB1083216A (en) 1965-01-15 1967-09-13 British Petroleum Co Synthetic lubricant composition of improved oxidation stability
US3574576A (en) 1965-08-23 1971-04-13 Chevron Res Distillate fuel compositions having a hydrocarbon substituted alkylene polyamine
US3407222A (en) 1965-08-24 1968-10-22 American Cyanamid Co Preparation of 2-hydroxyalkyldithio carbamates from epoxides and amine salts of dithio-carbamic acid
US3736357A (en) 1965-10-22 1973-05-29 Standard Oil Co High molecular weight mannich condensation products from two different alkyl-substituted hydroxy-aromatic compounds
US3697574A (en) 1965-10-22 1972-10-10 Standard Oil Co Boron derivatives of high molecular weight mannich condensation products
US3445386A (en) 1967-01-13 1969-05-20 Mobil Oil Corp Detergent compositions
US3758493A (en) 1967-06-29 1973-09-11 Texaco Inc Acid imidazolines carboxylic acid salts of 1-aminoalkyl-2-polymerized carboxylic fatty
US3699118A (en) 1969-04-14 1972-10-17 Amoco Prod Co Reaction products of substituted imidazolines and amino tri(lower alkylidenephosphonic acids)
US3703504A (en) 1970-01-12 1972-11-21 Mobil Oil Corp Process for producing sulfurized olefins
US3673090A (en) 1970-06-11 1972-06-27 Texaco Inc Sulfurization of triisobutylene and products resulting therefrom
US3703505A (en) 1970-08-31 1972-11-21 Mobil Oil Corp Preparation of sulfurized olefins
US3796661A (en) 1971-07-19 1974-03-12 Texaco Inc Sulfurized triisobutylene
US3904537A (en) 1972-05-03 1975-09-09 Lubrizol Corp Novel disulfides derived from 1,2,4-thiadiazole
US3821236A (en) 1972-05-03 1974-06-28 Lubrizol Corp Certain 2-halo-1,2,4-thiadiazole disulfides
US3794081A (en) 1972-05-05 1974-02-26 Smith Inland A O Fiber reinforced tubular article having abrasion resistant liner
US4193882A (en) 1973-07-06 1980-03-18 Mobil Oil Corporation Corrosion inhibited lubricant composition
US4136043A (en) 1973-07-19 1979-01-23 The Lubrizol Corporation Homogeneous compositions prepared from dimercaptothiadiazoles
US3762890A (en) 1973-09-26 1973-10-02 Mooney Chemicals Stabilized polyvalent metal soap composition
US3867359A (en) 1973-11-16 1975-02-18 R F Vanderbilt Company Inc Process of vulcanizing neoprene by using certain 2-hydroxyalkyl N,N-dialkyldithiocarbamates as accelerators
US3873454A (en) 1974-03-22 1975-03-25 Mobil Oil Lubricant composition
US3969281A (en) 1974-09-23 1976-07-13 Sharp Thomas L Water-soluble imidazoline composition for removing iron sulfide and sludge from metal surfaces
US4029587A (en) 1975-06-23 1977-06-14 The Lubrizol Corporation Lubricants and functional fluids containing substituted sulfolanes as seal swelling agents
US4098705A (en) 1975-08-07 1978-07-04 Asahi Denka Kogyo K.K. Sulfur containing molybdenum dihydrocarbyldithiocarbamate compound
GB1560830A (en) 1975-08-08 1980-02-13 Exxon Research Engineering Co Sulphenamides
US4097387A (en) 1976-09-03 1978-06-27 Standard Oil Company (Indiana) Olefin-dimercapto-thiadiazole compositions and process
DE2643814C2 (de) 1976-09-29 1984-12-06 Dr. Werner Freyberg Chemische Fabrik Delitia Nachf., 6941 Laudenbach Verfahren zur Herstellung eines phosphorwasserstoffentwickelnden Schädlingsbekämpfungsmittels
US4122033A (en) 1976-11-26 1978-10-24 Black James F Oxidation inhibitor and compositions containing the same
US4107059A (en) 1977-06-27 1978-08-15 Pennwalt Corporation Polymer of 1,2,4-thiadiazole and lubricants containing it as an additive
US4164473A (en) 1977-10-20 1979-08-14 Exxon Research & Engineering Co. Organo molybdenum friction reducing antiwear additives
DE2914386A1 (de) 1978-04-13 1979-10-25 Andersson A E Bror Desodorierendes und desinfizierendes, fluessigkeitsaufsaugendes erzeugnis und verfahren zu seiner herstellung
US4192757A (en) 1978-04-21 1980-03-11 Exxon Research & Engineering Company Alkyl phenol solutions of organo molybdenum complexes as friction reducing antiwear additives
US4188299A (en) 1978-05-17 1980-02-12 Standard Oil Company (Indiana) Oil soluble dithiophosphoric acid derivatives of mercaptothiadiazoles
US4178258A (en) 1978-05-18 1979-12-11 Edwin Cooper, Inc. Lubricating oil composition
US4171268A (en) 1978-05-22 1979-10-16 Mooney Chemicals, Inc. Lubricant compositions containing zirconyl soaps
US4176073A (en) 1978-09-18 1979-11-27 Exxon Research & Engineering Co. Molybdenum complexes of lactone oxazoline dispersants as friction reducing antiwear additives for lubricating oils
US4176074A (en) 1978-09-18 1979-11-27 Exxon Research & Engineering Co. Molybdenum complexes of ashless oxazoline dispersants as friction reducing antiwear additives for lubricating oils
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4248720A (en) 1979-05-03 1981-02-03 Exxon Research & Engineering Co. Organo molybdenum friction-reducing antiwear additives
US4283295A (en) 1979-06-28 1981-08-11 Chevron Research Company Process for preparing a sulfurized molybdenum-containing composition and lubricating oil containing said composition
US4261843A (en) 1979-06-28 1981-04-14 Chevron Research Company Reaction product of acidic molybdenum compound with basic nitrogen compound and lubricants containing same
US4285822A (en) 1979-06-28 1981-08-25 Chevron Research Company Process for preparing a sulfurized molybdenum-containing composition and lubricating oil containing the composition
US4272387A (en) 1979-06-28 1981-06-09 Chevron Research Company Process of preparing molybdenum complexes, the complexes so-produced and lubricants containing same
US4265773A (en) 1979-06-28 1981-05-05 Chevron Research Company Process of preparing molybdenum complexes, the complexes so-produced and lubricants containing same
US4263152A (en) 1979-06-28 1981-04-21 Chevron Research Company Process of preparing molybdenum complexes, the complexes so-produced and lubricants containing same
US4259195A (en) 1979-06-28 1981-03-31 Chevron Research Company Reaction product of acidic molybdenum compound with basic nitrogen compound and lubricants containing same
GB2056482A (en) 1979-08-13 1981-03-18 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil compositions
US4266945A (en) 1979-11-23 1981-05-12 The Lubrizol Corporation Molybdenum-containing compositions and lubricants and fuels containing them
US4702850A (en) 1980-10-06 1987-10-27 Exxon Research & Engineering Co. Power transmitting fluids containing esters of hydrocarbyl succinic acid or anhydride with thio-bis-alkanols
US4362633A (en) 1980-10-10 1982-12-07 Standard Oil Company (Indiana) Molybdenum-containing aminated sulfurized olefin lubricating oil additives
US4369119A (en) 1981-04-03 1983-01-18 Chevron Research Company Antioxidant combinations of molybdenum complexes and organic sulfur compounds for lubricating oils
US4402840A (en) 1981-07-01 1983-09-06 Chevron Research Company Antioxidant combinations of molybdenum complexes and organic sulfur compounds for lubricating oils
US4395343A (en) 1981-08-07 1983-07-26 Chevron Research Company Antioxidant combinations of sulfur containing molybdenum complexes and organic sulfur compounds
US4383931A (en) 1981-12-02 1983-05-17 Gulf Research & Development Company Lubricating oils containing molybdenyl chelates
US4479883A (en) 1982-01-06 1984-10-30 Exxon Research & Engineering Co. Lubricant composition with improved friction reducing properties containing a mixture of dithiocarbamates
US4466901A (en) 1982-06-11 1984-08-21 Standard Oil Company (Indiana) Molybdenum-containing friction modifying additive for lubricating oils
DE3232921A1 (de) 1982-09-04 1984-03-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Inhibitoren gegen die korrosion von co(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) und h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)s in wasser-in-oel-emulsionen
US4555352A (en) 1983-04-08 1985-11-26 Power-Aid Industries (1980) Ltd. Lubricant additive
JPS61111397A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Nippon Soda Co Ltd 潤滑剤用添加剤
US4824611A (en) 1984-12-18 1989-04-25 Mooney Chemicals, Inc. Preparation of hydrocarbon-soluble transition metal salts of organic carboxylic acids
US4692256A (en) 1985-06-12 1987-09-08 Asahi Denka Kogyo K.K. Molybdenum-containing lubricant composition
US4654156A (en) 1985-09-12 1987-03-31 Mobil Oil Corporation Sulfurized olefins as antiwear additives and compositions thereof
US4713184A (en) 1985-09-26 1987-12-15 Zaid Najib H Dispersed oil soluble corrosion inhibitor and water soluble phosphonate scale inhibitor composition
US4636322A (en) 1985-11-04 1987-01-13 Texaco Inc. Lubricating oil dispersant and viton seal additives
US4889647A (en) 1985-11-14 1989-12-26 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
DE3601048A1 (de) 1986-01-16 1987-07-23 Hoechst Ag 1,2-disubstituierte piperidine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung im pflanzenschutz
CA1290314C (en) * 1986-01-21 1991-10-08 David E. Ripple Lubricant composition containing transition metals for viscosity control
US4758362A (en) 1986-03-18 1988-07-19 The Lubrizol Corporation Carbamate additives for low phosphorus or phosphorus free lubricating compositions
US4837190A (en) 1986-05-09 1989-06-06 Akzo America Inc. Organic solvent soluble polyvalent metal alkoxy alkoxides
US4849123A (en) 1986-05-29 1989-07-18 The Lubrizol Corporation Drive train fluids comprising oil-soluble transition metal compounds
US4962256A (en) 1988-10-06 1990-10-09 Mobil Oil Corp. Process for preparing long chain alkyl aromatic compounds
US5110488A (en) * 1986-11-24 1992-05-05 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions containing reduced levels of phosphorus
US4765918A (en) 1986-11-28 1988-08-23 Texaco Inc. Lubricant additive
US4938880A (en) 1987-05-26 1990-07-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing stable oleaginous compositions
SU1669976A1 (ru) 1988-03-18 1991-08-15 Московский Институт Химического Машиностроения Смазочна композици
SU1669975A1 (ru) 1988-03-18 1991-08-15 Московский Институт Химического Машиностроения Смазочна композици
US4876375A (en) 1988-05-02 1989-10-24 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Norbornyl dithiocarbamates
US4927552A (en) 1988-05-02 1990-05-22 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Lubricating oil composition
US4957643A (en) 1988-05-20 1990-09-18 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Lubricant compositions
US4885365A (en) 1988-05-20 1989-12-05 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Dithiocarbanate lubricant compositions
US4904401A (en) 1988-06-13 1990-02-27 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions
JPH0676588B2 (ja) * 1988-07-20 1994-09-28 株式会社ヴァイオレット 潤滑油用添加剤
US4957649A (en) 1988-08-01 1990-09-18 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions and concentrates
US4857214A (en) 1988-09-16 1989-08-15 Ethylk Petroleum Additives, Inc. Oil-soluble phosphorus antiwear additives for lubricants
US5204012A (en) 1989-01-31 1993-04-20 Ethyl Corporation Supplemental rust inhibitors and rust inhibition in internal combustion engines
US5286394A (en) 1989-06-27 1994-02-15 Ethyl Corporation Fuel economy and oxidation inhibition in lubricant compositions for internal combustion engines
US5027901A (en) 1989-09-06 1991-07-02 Petrolite Corporation Method of oil well corrosion inhibition via emulsions and emulsions therefore
US5055211A (en) 1989-09-07 1991-10-08 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil containing a mixed ligand metal complex and a metal thiophosphate
US4978464A (en) 1989-09-07 1990-12-18 Exxon Research And Engineering Company Multi-function additive for lubricating oils
US4990271A (en) 1989-09-07 1991-02-05 Exxon Research And Engineering Company Antiwear, antioxidant and friction reducing additive for lubricating oils
DE69026581T2 (de) 1989-12-13 1996-11-14 Exxon Chemical Patents Inc Polyolefin-substituierte Amine mit gepfropften Polymeren aus aromatischen Aminmonomeren für Ölzusammensetzungen
US4995996A (en) 1989-12-14 1991-02-26 Exxon Research And Engineering Company Molybdenum sulfur antiwear and antioxidant lube additives
US4966719A (en) 1990-03-12 1990-10-30 Exxon Research & Engineering Company Multifunctional molybdenum and sulfur containing lube additives
US5562864A (en) 1991-04-19 1996-10-08 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and concentrates
US5490945A (en) 1991-04-19 1996-02-13 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions and concentrates
WO1992018589A1 (en) 1991-04-19 1992-10-29 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions
US5652201A (en) * 1991-05-29 1997-07-29 Ethyl Petroleum Additives Inc. Lubricating oil compositions and concentrates and the use thereof
GB9117191D0 (en) 1991-08-08 1991-09-25 Tioxide Chemicals Limited Preparation of titanium derivatives
US5242613A (en) 1991-11-13 1993-09-07 Ethyl Corporation Process for mixed extreme pressure additives
US5137647A (en) 1991-12-09 1992-08-11 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
US5292480A (en) 1992-06-11 1994-03-08 Westvaco Corporation Acid-anhydride esters as oil field corrosion inhibitors
MX9305120A (es) 1992-09-04 1994-03-31 Lubrizol Corp Composiciones sobrebasificadas sulfuradas.
US5643859A (en) 1992-12-17 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatives of polyamines with one primary amine and secondary of tertiary amines
US5328620A (en) 1992-12-21 1994-07-12 The Lubrizol Corporation Oil additive package useful in diesel engine and transmission lubricants
US6096691A (en) 1993-04-09 2000-08-01 Ethyl Corporation Gear oil additive concentrates and lubricants containing them
ES2129495T3 (es) * 1993-05-18 1999-06-16 Indian Oil Corp Ltd Aceite lubrificante.
US5322640A (en) 1993-06-01 1994-06-21 Nalco Chemical Company Water soluble corrosion inhibitors
US5287731A (en) 1993-06-11 1994-02-22 Chrysler Corporation Thermo-oxidation engine oil simulation testing
CA2232312A1 (en) 1998-03-13 1999-09-13 Kanta Prasad Naithani Titanium complex grease compositions having performance additivies and to a process and compositions thereof
US5412130A (en) 1994-06-08 1995-05-02 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Method for preparation of organic molybdenum compounds
US5936041A (en) 1994-06-17 1999-08-10 Exxon Chemical Patents Inc Dispersant additives and process
DE69507297T2 (de) 1994-06-17 1999-07-15 Exxon Chemical Patents Inc Amidierung von esterfunktionalisierten kohlenwasserstoff-polymeren
US5747430A (en) 1994-07-28 1998-05-05 Exxon Research And Engineering Company Lubricant composition
BR9504838A (pt) 1994-11-15 1997-10-07 Lubrizol Corp Ester de poliol composição de óleo lubrificante
GB2299331B (en) 1995-03-27 1998-11-18 Nalco Chemical Co Enhanced corrosion protection by use of friction reducers in conjunction with corrosion inhibitors
US20020119895A1 (en) * 1995-05-26 2002-08-29 Susan P. Cook Lubricants with molybdenum containing compositions and methods of using the same
US5693598A (en) 1995-09-19 1997-12-02 The Lubrizol Corporation Low-viscosity lubricating oil and functional fluid compositions
AU708775B2 (en) 1995-09-19 1999-08-12 Lubrizol Corporation, The Additive compositions for lubricants and functional fluids
US5753596A (en) 1995-11-09 1998-05-19 Baker Hughes Incorporated Methods and emulsions for inhibition of oil well corrosion
US5821205A (en) 1995-12-01 1998-10-13 Chevron Chemical Company Polyalkylene succinimides and post-treated derivatives thereof
GB9613756D0 (en) 1996-07-01 1996-09-04 Bingley Michael S Additive composition
US5792729A (en) 1996-08-20 1998-08-11 Chevron Chemical Corporation Dispersant terpolymers
US6232276B1 (en) 1996-12-13 2001-05-15 Infineum Usa L.P. Trinuclear molybdenum multifunctional additive for lubricating oils
US5789357A (en) 1997-01-10 1998-08-04 Uniroyal Chemical Company, Inc. Dithiocarbamyl carboxylic acids and their use as multifunctional additives for lubricating oils
US5686397A (en) 1997-02-03 1997-11-11 Uniroyal Chemical Company, Inc. Dithiocarbamate derivatives and lubricants containing same
US5759485A (en) 1997-05-12 1998-06-02 Westvaco Corporation Water soluble corrosion inhibitors
JP3925575B2 (ja) * 1997-10-31 2007-06-06 日本精工株式会社 グリース組成物及び軸受
JP5057603B2 (ja) 1998-05-01 2012-10-24 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US6034040A (en) 1998-08-03 2000-03-07 Ethyl Corporation Lubricating oil formulations
US6117826A (en) 1998-09-08 2000-09-12 Uniroyal Chemical Company, Inc. Dithiocarbamyl derivatives useful as lubricant additives
US6338819B1 (en) 1999-02-16 2002-01-15 Baker Hughes Incorporated Combinations of imidazolines and wetting agents as environmentally acceptable corrosion inhibitors
US6103674A (en) 1999-03-15 2000-08-15 Uniroyal Chemical Company, Inc. Oil-soluble molybdenum multifunctional friction modifier additives for lubricant compositions
JP2000273480A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
US6300291B1 (en) 1999-05-19 2001-10-09 Infineum Usa L.P. Lubricating oil composition
US6528463B1 (en) 2000-03-23 2003-03-04 Ethyl Corporation Oil soluble molybdenum compositions
US6509303B1 (en) 2000-03-23 2003-01-21 Ethyl Corporation Oil soluble molybdenum additives from the reaction product of fatty oils and monosubstituted alkylene diamines
US6599472B1 (en) 2000-11-03 2003-07-29 Surface Chemists Of Florida Inc. Oil soluble scavengers for sulfides and mercaptans
JP4098513B2 (ja) * 2001-02-02 2008-06-11 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2003138285A (ja) 2001-11-02 2003-05-14 Nippon Oil Corp 自動車用変速機油組成物
US6723685B2 (en) 2002-04-05 2004-04-20 Infineum International Ltd. Lubricating oil composition
US6797677B2 (en) 2002-05-30 2004-09-28 Afton Chemical Corporation Antioxidant combination for oxidation and deposit control in lubricants containing molybdenum and alkylated phenothiazine
US6599865B1 (en) 2002-07-12 2003-07-29 Ethyl Corporation Effective antioxidant combination for oxidation and deposit control in crankcase lubricants
JP4168122B2 (ja) 2002-09-06 2008-10-22 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 エンジン油組成物
JP2004182829A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Kensaku Hoshiba 潤滑油添加剤
US6800594B2 (en) 2003-01-24 2004-10-05 Cortec Corporation Corrosion inhibitor barrier for ferrous and non-ferrous metals
US7057050B2 (en) 2003-04-11 2006-06-06 Nalco Energy Services L.P. Imidazoline corrosion inhibitors
US20040266630A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 The Lubrizol Corporation, A Corporation Of The State Of Ohio Novel additive composition that reduces soot and/or emissions from engines
US7615520B2 (en) * 2005-03-14 2009-11-10 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved antioxidant properties
US7615519B2 (en) * 2004-07-19 2009-11-10 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved antiwear properties
CN101151353A (zh) * 2005-03-28 2008-03-26 卢布里佐尔公司 钛化合物和络合物作为润滑剂中的添加剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP1788067B1 (en) 2016-05-04
JP2007138169A (ja) 2007-06-07
US7709423B2 (en) 2010-05-04
US20070111907A1 (en) 2007-05-17
JP2011042800A (ja) 2011-03-03
EP1788067A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414649B2 (ja) 摩擦調整をもたらす添加剤および潤滑剤調合物
JP4801575B2 (ja) 向上した耐摩耗特性を有する添加剤および潤滑剤配合物
JP4612553B2 (ja) 改良された抗酸化特性を得るための添加剤および潤滑組成物
US8741821B2 (en) Nanoparticle additives and lubricant formulations containing the nanoparticle additives
EP2135925B1 (en) Method for making a titanium-containing lubricant additive
US8333945B2 (en) Nanoparticle additives and lubricant formulations containing the nanoparticle additives
JP4571118B2 (ja) ナノスフェア添加剤およびナノスフェア添加剤を含有した潤滑剤調合物
JP4712755B2 (ja) 燃料組成物
US8278254B2 (en) Additives and lubricant formulations having improved antiwear properties
EP2251401A2 (en) Lubricant formulations and methods
US20080277203A1 (en) Additives and lubricant formulations for improved phosphorus retention properties
US20080132432A1 (en) Additives and lubricant formulations for providing friction modification
EP2196522A1 (en) Additives and lubricant formulations having improved antiwear properties
Garelick et al. a) United States Patent

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250