JP5411369B2 - 遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示する方法、このためのソースデバイス及びシステム - Google Patents

遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示する方法、このためのソースデバイス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5411369B2
JP5411369B2 JP2013021345A JP2013021345A JP5411369B2 JP 5411369 B2 JP5411369 B2 JP 5411369B2 JP 2013021345 A JP2013021345 A JP 2013021345A JP 2013021345 A JP2013021345 A JP 2013021345A JP 5411369 B2 JP5411369 B2 JP 5411369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
source device
image
layer
screen image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013021345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186892A (ja
Inventor
基 南 金
Original Assignee
パンテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンテック カンパニー リミテッド filed Critical パンテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2013186892A publication Critical patent/JP2013186892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411369B2 publication Critical patent/JP5411369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4545Input to filtering algorithms, e.g. filtering a region of the image
    • H04N21/45452Input to filtering algorithms, e.g. filtering a region of the image applied to an object-based stream, e.g. MPEG-4 streams
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders

Description

本発明の一実施例は、ソースデバイス(source device)の画像(image)をシンクデバイス(sink device)に表示する方法、このためのソースデバイス及びシステムに関し、より詳しくは、WiFiのような近距離通信基盤のネットワークにおいて遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像及びその他の情報を表示する方法、このためのソースデバイス及びシステムに関する。
近年、電子・通信技術の発達に伴い、通信分野だけでなくサービス分野を含むあらゆる産業分野において無線通信技術を用いた技術が幅広く使用されている。これにより、無線通信網(wireless network)を基盤にして音声通話、データ送信、インターネットなどといった多様なサービスが提供されており、このような無線通信網を基盤とする代表的な無線通信技術としては、WiBro(Wireless Broadband internet)、WiFi(Wireless Fidelity)などがある。
WiFiは、IEEE 802.11を標準案とする近距離無線通信技術の一つであって、Hi−Fi(High Fidelity)に無線技術を取り入れて高性能の無線通信を可能にする無線LAN(Wireless Local Area Network)技術である。無線LAN技術とは、ネットワークの構築の際に有線を使用せずに電波や光などを用いてネットワークを構築する方式である。
このようなWiFi技術を用いると、ノート型コンピュータなどの携帯用コンピュータを無線接続して利用することができるようになる。さらに、WiFi技術を用いると、複数のPCを接続して各PC間で容量の大きいファイルやグラフィック、ビデオ及びオーディオを送信することができるようになる。WiFiの無線イーサネット(登録商標)は、1秒当たり11Mbpsの速度を提供し、最適の条件として半径500m内であれば家庭や職場のどこでも使用することができる。
しかも、最近は、WiFiを使用することができるノート型コンピュータなどの携帯用コンピュータだけでなく、スマートフォンが発売され、ユーザー(user)らは自分のPCと一緒にスマートフォンを利用するとともに、これを利用してWiFiへの接続が可能になった。
このとき、WiFiを利用して通信を行なうスマートフォンやPCなどをそれぞれソースデバイス及びシンクデバイスとして使用して、ソースデバイスのアプリケーション・プログラム及びその他の情報をシンクデバイスに表示する場合に、シンクデバイスは、ソースデバイスから画像及びその他の情報を受信し、受信した画像及びその他の情報を表示する。
したがって、シンクデバイスは、ソースデバイスが表示する画像及びその他の情報と同一の画像及びその他の情報を表示することができるようになるが、スマートフォンの特性上、多様なアプリケーション・プログラムがスマートフォンで同時に実行されることがあり、またSMSのような特定のイベントが発生することがある。このような場合に、当該画像及びその他の情報がソースデバイスに表示されることで、共有したいアプリケーション・プログラム以外の他のアプリケーション・プログラムやイベント情報または個人情報がシンクデバイスに表示されるという不具合が生じることがある。
そこで、本発明の一実施例の技術的課題は、上述した課題に着目してなされたものであって、本発明の目的は、シンクデバイスに、共有したいアプリケーション・プログラム及び画像のみを選択的に送信するソースデバイスを提供することである。
本発明の一実施例の他の目的は、少なくとも一つ以上の画像レイヤー(image layer)形態で構成されたアプリケーション・プログラムの画像において、共有したいレイヤーのみを選択的に送信するソースデバイスを提供することである。
本発明の一実施例のまた他の目的は、前記ソースデバイスを含む選択的画像共有システムを提供することである。
本発明の一実施例の更なる目的は、前記ソースデバイスを利用してソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法を提供することである。
このために、本発明の一実施例に係るソースデバイスは、画面を形成する一つ以上のレイヤーを構成するレイヤー構成部と、前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーを合成するレイヤー合成部と、ユーザーのコマンドに従って前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを決定し、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを除いたレイヤーを合成して遠隔のシンクデバイスに送信する共有画面画像を生成する制御部と、前記制御部のコマンドに従って前記生成された共有画面画像を前記シンクデバイスに無線LANを介して送信する通信部と、を含んでもよい。
また、本発明の一実施例に係るソースデバイスは、前記共有画面画像を格納する共有バッファー生成部と、前記共有バッファー生成部に格納された共有画面画像をキャプチャするキャプチャ部と、前記キャプチャ部でキャプチャされた前記共有画面画像を前記シンクデバイスに送信するためのデータ形式にエンコードするエンコード部と、をさらに含んでもよい。
また、前記制御部は、ユーザーから未表示アイテムの入力を受ける未表示アイテム登録部と、前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーが前記未表示アイテム登録部に登録された未表示アイテムを含むか否かを判断する未表示アイテム判断部と、を含んでもよい。
このとき、前記未表示アイテムは、アプリケーションまたはアプリケーションを構成するレイヤーであってもよい。
また、本発明の一実施例に係るソースデバイスは、前記ソースデバイスに表示する画像を格納するメインバッファー生成部をさらに含み、前記制御部は、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを含むレイヤーを合成してメイン画面画像を生成して、前記メインバッファー生成部に格納し、前記生成されたメイン画面画像を表示部を介してユーザーに提供してもよい。
本発明の一実施例に係る選択的画像共有システムは、ソースデバイス及び少なくとも一つ以上のシンクデバイスを含み、前記ソースデバイスは、前記ソースデバイスに表示する画面を形成する一つ以上のレイヤーを構成するレイヤー構成部と、前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーを合成するレイヤー合成部と、ユーザーのコマンドに従って前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを決定し、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを除いたレイヤーを合成して前記シンクデバイスに送信する共有画面画像を生成する制御部と、前記制御部のコマンドに従って前記生成された共有画面画像を無線LANを介して前記シンクデバイスに送信する通信部と、を含んでなり、前記シンクデバイスは、前記ソースデバイスから受信した前記共有画面画像を表示してもよい。
前記ソースデバイスは、前記共有画面画像を格納する共有バッファー生成部と、前記共有バッファー生成部に格納された前記共有画面画像をキャプチャするキャプチャ部と、前記キャプチャ部でキャプチャされた前記共有画面画像を前記シンクデバイスに送信するためのデータ形式にエンコードするエンコード部と、をさらに含んでもよい。
また、前記制御部は、ユーザーから未表示アイテムの入力を受ける未表示アイテム登録部と、前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーが前記未表示アイテム登録部に登録された未表示アイテムを含むか否かを判断する未表示アイテム判断部と、を含んでもよい。
前記未表示アイテムは、アプリケーションまたはアプリケーションを構成するレイヤーであってもよい。
また、前記ソースデバイスは、前記ソースデバイスに表示する画像を格納するメインバッファー生成部をさらに含み、前記制御部は、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを含むレイヤーを合成してメイン画面画像を生成して、前記メインバッファー生成部に格納し、前記生成されたメイン画面画像を表示部を介してユーザーに提供してもよい。
本発明の一実施例に係る遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示する方法は、前記ソースデバイスの画面を形成する一つ以上のレイヤーを構成するステップと、前記構成された一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを除くステップと、前記未表示レイヤーを除いたレイヤーを合成して共有画面画像を生成するステップと、前記生成された共有画面画像を無線LANを介して前記ソースデバイスに送信するステップと、を含んでもよい。
また、本発明の一実施例に係るソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法は、前記共有画面画像を共有バッファー生成部に格納するステップと、前記共有バッファー生成部に格納された前記共有画面画像をキャプチャするステップと、前記キャプチャされた前記共有画面画像を前記シンクデバイスに送信するためのデータ形式にエンコードするステップと、をさらに含んでもよい。
また、本発明の一実施例に係るソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法は、前記ソースデバイスでユーザーから未表示アイテムの入力を受けるステップと、前記構成された一つ以上のレイヤーが前記入力された未表示アイテムを含むか否かを判断するステップと、をさらに含んでもよい。
このとき、前記未表示アイテムは、アプリケーションまたはアプリケーションを構成するレイヤーであってもよい。
また、本発明の一実施例に係るソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法は、前記構成された一つ以上のレイヤーを合成してメイン画面画像を生成するステップと、前記生成されたメイン画面画像を前記ソースデバイスの表示部を介してユーザーに提供するステップと、をさらに含んでもよい。
本発明の一実施例に係るソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法、このためのソースデバイス及びシステムでは、シンクデバイスに送信する画像を別途に構成して送信することにより、複数の人に露出することを望まない画像を除いた画像のみを共有することができる。
すなわち、本発明の一実施例によれば、特定のアプリケーションを除いた、または、特定のアプリケーションを構成するレイヤーから一部のレイヤーを除いた画像のみを共有する。その結果、本発明の一実施例によれば、シンクデバイスとソースデバイスとの間で画像共有の際のプライバシー侵害を防止することができ、且つユーザーがプレゼンテーションなどをより効率よく進行させることができるようにする。
アンドロイドシステムにおけるウィンドウマネージャーとビューシステム間の階層構造図である。 従来技術に係る画像共有方法を説明するフローチャートである。 従来技術に係る画像共有の結果を示す図である。 アンドロイドシステムにおけるWiFi技術を用いたディスプレイのためのMPEGデータの生成概念図である。 本発明の一実施例に係る選択的画像共有システムの概略構成図である。 図5のソースデバイスにおける制御部の詳細構成図である。 アンドロイドシステムにおけるサーフェイスフリンガー(SurfaceFlinger)処理過程を説明する概念図である。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおけるメイン画面画像及び共有画面画像の生成、及びシンクデバイスへの共有画面画像の送信方法を説明する概念図である。 本発明の一実施例に係るソースデバイスによってソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法を説明するフローチャートである。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおけるメイン画面画像及び共有画面画像を生成する流れを説明するフローチャートである。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおける未表示アイテム登録部の動作を説明するフローチャートである。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおける未表示アイテム判断部の動作を説明するフローチャートである。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおける未表示レイヤーの区分方法を説明する概念図である。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおけるメインバッファー生成部に格納されるメイン画面画像の生成過程を説明する概念図である。 本発明の一実施例に係るソースデバイスにおける共有バッファー生成部に格納される共有画面画像の生成過程を説明する概念図である。 本発明の一実施例に係る選択的画像共有システムにおいて、ソースデバイスの画像から文字ポップアップウィンドウが除去された画像がシンクデバイスに共有されることを示す図である。 本発明の一実施例に係る選択的画像共有システムにおいて、ソースデバイスの画像から再生ツールバーが除去された画像がシンクデバイスに共有されることを示す図である。
最近、スマートフォンのような端末機が急速に普及されつつある中で、当該端末機が多様な方法で生活の中で利用されている。例えば、スマートフォンのような小型の端末機の画像をTVまたはモニターのような大型の端末機の画像と共有させることで会議などを進めることが可能である。図1は、アンドロイド(Android)(登録商標)システムにおけるウィンドウマネージャー(Window Manager)とビューシステム(View System)間の階層構造を示している。各アプリケーション(Applications)のステージ下のビュー(view)システムは、ウィンドウマネージャーによって総括管理される。そして、このように最終総括されたディスプレイローデータ(display raw data)は、ディスプレイドライバー(display driver)のステージからメイン端末機(すなわち、ソースデバイス)に出力し、または他の端末機(すなわち、シンクデバイス)に送信するために、フレームバッファー(frame buffer)に作成される。
このとき、シンクデバイスにおいてソースデバイスの画像を共有するために、図2に示すように、垂直ビューレイヤー構成部1でレイヤーを構成した後、垂直ビューレイヤー合成部2でレイヤーを合成してから、メインバッファー生成部3に表示される画像を格納した後、ローカル(メイン)ディスプレイ出力部4に出力させるとともに送出データ(transmission data)生成部5で他の端末機へ送出するデータを生成し、送出データエンコード部6でエンコードしてから、送出データ送信部7を介してシンクデバイスへデータを送信することにより画像を共有する方法が用いられる。
このような方法を用いる場合、図3に示すように、ソースデバイス8とシンクデバイス9との間で同じ画像を共有せざるを得なくなる。図3を参照すると、特定の写真を共有している間にソースデバイス8に文字メッセージ(text message)ポップアップウィンドウが出てきて文字メッセージの内容が表示されている。このとき、シンクデバイス9にもソースデバイス8と同じ文字メッセージの内容が表示されている。このような場合、複数の人と共有したくない画像が共有されてしまい、プライバシーの侵害の問題が生じるようになる。
以下、添付図面を参照してこのような問題点を解決するための本発明に係るソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法、このためのソースデバイス及びシステムについて詳しく説明する。なお、添付図面及び以下の説明は、本発明に係るソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法、このためのソースデバイス及びシステムの可能な一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想は、下記の内容によって限定されるものではない。
図4は、アンドロイドシステムにおけるWiFi技術を用いたディスプレイのためのMPEGデータの生成概念図である。すなわち、従来の一般的なソースデバイスがWiFi通信方式にてシンクデバイスと画像を共有する場合、ソースデバイスに表示される画像と同じ画像がシンクデバイスへ送信される。
図4を参照すると、最下層のステージからビデオ(Video)データが入力されると、ビデオドライバー(Driver)を介して画像が構成される。このとき、表示される画面は、いくつかの垂直的構造を有するそれぞれの画像レイヤーが統合生成されたものである。このようにして生成された画面は、キャプチャ(capture)された後、送信用データ(例えば、MPEGデータ)にエンコードされて送信部に送信される。
従来技術では、このような方式にてキャプチャされた画面をメイン端末機に表示するとともに、エンコードして他の端末機へも送信していたため、同じ画面しか共有することができなかった。
本発明は、このような問題を解決するために、ソースデバイスに表示する画像のためのバッファーとは別に、シンクデバイスに送信する共有画面画像を送信する共有バッファーを別途に構成し、垂直画像レイヤーからユーザーによって選択されたレイヤーを除外した共有画面画像を共有バッファーに格納してからキャプチャして別途に送信する方式を採択することをその特徴とする。
以下、図5を参照して本発明の一実施例に係る選択的画像共有システムの構成及び動作について詳述する。
図5は、本発明の一実施例に係る選択的画像共有システムの概略構成図である。
図5を参照すると、本発明の一実施例に係る選択的画像共有システム30は、ソースデバイス10と、ソースデバイス10とWiFiのような無線LANを介して接続されるシンクデバイス20と、を含んでなる。
ソースデバイス10は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ネットブック、PDA、PMPなどのインターネットに接続することのできる多様な形態のモバイルコンピュータのいずれをも含んでいてもよい。そして、ソースデバイス10は、オペレーティングシステム(Operation System:OS)を基盤として多様なアプリケーション・プログラムを実行することができる。
前記オペレーティングシステムは、アプリケーション・プログラムがコンピュータのハードウェアを使用できるようにするためのシステムプログラムであって、アンドロイド(登録商標)(Android)OS、iOS、ウィンドウズ(登録商標)(Windows)モバイルOS、バダ(Bada)OS、シンビアン(Symbian)OS、ブラックベリーOSなどのモバイルコンピュータに搭載できるオペレーティングシステムをいずれも含んでいてもよい。
前記アプリケーション・プログラムは、コンピュータを利用して特定の作業を行うことができるように開発されたプログラムであって、各種のアプリケーションだけでなく、ゲーム、動画、写真などの各種のマルチメディアコンテンツ(contents)または前記マルチメディアコンテンツを実行するイメージビューアー、動画プレーヤーなどの実行プログラムをいずれも含んでいてもよい。
シンクデバイス20は、モバイルコンピュータだけでなく、デスクトップコンピュータ、スマートTVなどのソースデバイス10と無線LANを介して通信可能なすべての通信装置を含んでいてもよい。シンクデバイス20は、ソースデバイス10からのフレームデータを受信して表示することで、ソースデバイス10で実行されるアプリケーション・プログラムを表示することができる。
ソースデバイス10及びシンクデバイス20は、無線LAN通信を支援するプラットフォームを含み、互いに無線LANを介して通信することができる。前記無線LAN通信は、有線を用いずに電波や赤外線などを用いて所定の距離内で超高速インターネットを行うことができる通信方式であって、WiFiなどの近距離無線通信技術をいずれも含んでいてもよい。
ソースデバイス10は、具体的にはレイヤー構成部11と、レイヤー合成部12と、バッファー生成部13と、制御部14と、キャプチャ部15と、エンコード部16と、通信部17と、表示部18と、を含んでなる。
レイヤー構成部11は、ビデオデータを用いて画面を形成する一つ以上のレイヤーを構成する。上述したように、画面は、複数の垂直的構造を有する画像レイヤー(ディスプレイレイヤー)を合成して生成され、これは、ソースデバイス10上で実現されるそれぞれの実行アプリケーションによって決められる。
このとき、本明細書におけるアプリケーションは、ソースデバイス10のプラットフォーム上で駆動されるすべての種類の実行アプリケーション・プログラムを総括するものとする。すなわち、ソースデバイス10を駆動させるOS上で実行されているすべてのアプリケーションであって、ソースデバイス10に基本的にインストールされている必須アプリケーションを含め、ユーザーが別途にダウンロードしてインストールしたアプリケーションをも含むものとする。
また、上述したようにソースデバイス10を駆動させるOSであれば、アンドロイドプラットフォーム、アップル社のiOS、ウィンドウプラットフォーム、三星のBadaなどのいずれのOSでもよい。便宜上、以下の明細書では、アンドロイドプラットフォームを基準に説明することにする。なお、本発明の一実施例の技術的思想を用いるものであれば、いずれのOSでの実現も本発明の一実施例の権利範囲に属することは言うまでもない。
また、レイヤー構成部11が構成するレイヤーは、特定のアプリケーションを示す画面を含むレイヤーをいずれも包括するものとする。さらに、前記レイヤーは、一つのアプリケーションの中で当該アプリケーションを表示するための複数のレイヤーのいずれかを含む。すなわち、複数のアプリケーションによるUIが画面に表示される場合、特定のアプリケーションに該当するUIがすべて除外されてもよい。しかしながら、特定のアプリケーションによるUIが画面に表示される場合、当該アプリケーションのUIを構成するレイヤーから特定のレイヤーだけが除外されてもよい。これに関する例は後述することにする。
レイヤー合成部12は、レイヤー構成部11で構成された一つ以上のレイヤーを合成する。レイヤー合成部12は、後述する制御部14の制御によってソースデバイス10に表示するメイン画面画像と、シンクデバイス20に送信する共有画面画像とにおいてそれぞれ異なるようにレイヤーを合成する。
バッファー生成部13は、制御部14の制御によってレイヤー合成部12で生成された画像を一時的に格納する。バッファー生成部13は、ソースデバイス10に表示するメイン画面画像を格納するメインバッファー生成部13aと、シンクデバイス20に送信する共有画面画像を格納する共有バッファー生成部13bとを含む。
キャプチャ部15は、バッファー生成部13に格納されたメイン画面画像または共有画面画像をキャプチャして制御部14及びエンコード部16に送信する。
エンコード部16は、制御部14からのコマンド(command)に従ってキャプチャ部15に送信された共有画面画像を他の端末機に送信するデータ形式にエンコードする。例えば、エンコード部16は、送信された画像をMPEGデータ形式にエンコードしてもよい。
通信部17は、シンクデバイス20から無線LAN方式にてデータを送受信し、制御部14のコマンドによってエンコード部16でエンコードされた共有画面画像をシンクデバイス20に送信することができる。例えば、通信部17は、エンコードされた共有画面画像をRTPプロトコルを通じて送信することができる。
表示部18は、ユーザーに提供する各種の画面を表示する。特に、制御部14のコマンドに従ってキャプチャ部15から送信されたメイン画面画像を表示してユーザーに見せることができる。
制御部14は、上述のデバイスとの間でデータを送受信しながら、ソースデバイス10の全体的な動作を制御する。特に、制御部14は、ユーザーのコマンドに従ってレイヤー構成部11で構成された一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを決定し、レイヤー合成部12にてメインバッファー生成部13aにメイン画面画像を生成して格納し、共有バッファー生成部13bに共有画面画像を生成して格納する。すなわち、制御部14は、レイヤー構成部11が構成したすべての画像レイヤーを合成してメイン画面画像を生成し、前記メイン画面画像をメインバッファー生成部13aに格納する。そして、制御部14は、前記決められた未表示レイヤーを除いたレイヤーを合成して共有画面画像を生成し、共有バッファー生成部13bに格納する。
このようにしてバッファーデータが生成されると、キャプチャ部15は、ビデオイメージをキャプチャして制御部14及びエンコード部16に送信する。制御部14は、共有画面画像に対しては別のエンコードを施さずに、直ぐ表示部18を介してユーザーに提供する。そして、制御部14は、シンクデバイス20に送信する共有画面画像をエンコード部16にてMPEGデータ形式などにエンコードした後、通信部17を介してRTPプロトコルなどにより他の端末機に送信する。このとき、シンクデバイス20に送信する共有画面画像は、上述したようにユーザーが予め入力した未表示レイヤーを除いた画像であるため、ユーザーのプライバシーなどを保護することができる。
図6は、図5に示すソースデバイス10の制御部14の詳細構成図であって、制御部14は、未表示アイテム登録部14aと未表示アイテム判断部14bとを含んでなる。
未表示アイテム登録部14aは、ユーザーから未表示アイテムの入力を受ける。すなわち、特定のアプリケーションまたは特定のアプリケーションの下位アイテムのうち、シンクデバイス20に送信する際に表示しない未表示アイテムを選択できるようにするUIが表示部18を介して提供され、ユーザーの入力によって未表示アイテムが設定される。
ソースデバイス10がシンクデバイス20と画像を共有するとき、未表示アイテム判断部14bは、シンクデバイス10に表示される画像を構成するレイヤーが未表示アイテムと設定されたアイテムを含むか否かを判断する。すなわち、ソースデバイス10に表示される画像を構成するレイヤーと未表示アイテム登録部14aによって設定されたアイテムとを比較することで前記判断を行うことができる。制御部14は、前記判断に応じてメインバッファー生成部13aに格納されるメイン画面画像と共有バッファー生成部13bに格納される共有画面画像を構成する。
図7は、アンドロイドシステムにおけるサーフェイスフリンガー(SurfaceFlinger)処理過程(operation process)を説明する概念図である。
「Flinger」は、辞書的には「投手」という意味であるが、ここでは、あるデータを一つに集めて出力側に投げ渡す役割をするという意味で用いられる。サーフェイスフリンガー(SurfaceFlinger)は、各サーフェイス(Surface)データを取りまとめてフレームバッファーにアップデートすることで、各サーフェイス(Surface)をミキシング(Mixing)することが主な機能である。
図7を参照すると、サーフェイスフリンガー(SurfaceFlinger)は、各アプリケーションごとにサーフェイス(Surface)を取りまとめて画面に最終的に表示される画像が構成されるようにデータを生成し、前記データをフレームバッファー(Frame Buffer)に格納する。
図7のボックス部分に示された内容は、アンドロイドプラットフォームにおいて通常用いられる方法で示した内容に対応する。重要部分を簡略に説明すると、次のとおりである。
「Surfaceflinger::instantiate」部分は、サーフェイスフリンガーを用いるためのサービス登録(service registration)部分に対応し、「Surfaceflinger::readyToRun」部分は、初期化過程に対応し、メインディスプレイを初期化する過程、オープンジーエルイーエス(Open Graphic Library for Embedded Systems(OpenGL ES))を初期化する過程などが含まれており、このような初期化過程は、次のとおりである。
1)ディスプレイ情報(Display Information)を得てオープンジーエル(EGL)初期化
2)サーフェイス生成
3)オープンジーエルイーエスのコンテクスト(Context)生成
4)オープンジーエルイーエスのエクステンション(Extension)情報獲得
5)生成されたコンテンツ(Contents)を格納
6)ハードウェアモジュールの初期化
このとき、「オープンジーエルイーエス(OpenGL ES)」は、「Open Graphic Libraryfor Embeded Systems」の略称であって、モバイル組み込み機器のために製作した3Dグラフィックス(Graphics)APIを示し、「EGL」は、「オープンジーエルイーエス(OpenGL ES)」、「オープンベクターグラフィックス(Open Vector Graphics(OpenVG))」のようなクライアントAPIによって絵を描いたり、グラフィックコンテクスト(Graphic context)を生成したり、ネイティブプラットフォームレンダリング(native platform rendering)APIだけでなくクライアントAPIによって描かれた内容を同期化することができるレンダリングサーフェイス(rendering surface)を生成したりすることができる方法を提供する。
また、「Surfaceflinger::threadLoop」部分は、サーフェイスフリンガー初期化が終わると、スレッド(threads)がローテーション(rotation)によって継続してサーフェイスをミキシングし、これをフレームバッファーにアップデートするためのポスティング(posting)処理を実行することを意味している。
図8は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10のメイン画面画像及び共有画面画像の生成とシンクデバイス20への共有画面画像の送信方法を説明する概念図である。
図8に示すように、画像を構成する複数の画像レイヤーが存在し、「View1」と「View3」は、シンクデバイス20に送信されても構わないレイヤーであるが、「View2」はシンクデバイス20に送信されてはいけないプライバシー(Privacy)が含まれているレイヤーであって、図8には「Privacy View2」と示されている。
上述した方法によってソースデバイス10に表示されるメインバッファー(View1+Privacy View2+View3)が生成されてソースデバイス10に表示され、シンクデバイス20に表示される共有バッファー(View1+View3)が生成されてシンクデバイス20に送信されて表示される。すなわち、ソースデバイス10には、「早く借金を返して!」という文字メッセージポップアップが表示されているが、シンクデバイス20であるPCモニターには文字メッセージポップアップが除外されていることが分かる。
図9は、本発明の一実施例に係るソースデバイスによってソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法を説明するためのフローチャートである。
図9を参照すると、本発明の一実施例に係るソースデバイス10は、WiFi通信方式によってシンクデバイス20に接続する(S100)。本明細書では、WiFi方式にて他の端末機と画像を共有することを例に挙げたが、ブルートゥース、3G、4G(LETなど)などの無線通信方式は勿論のこと、データケーブルなどを通じた有線通信方式など、画像を共有することができるいずれの通信方式も適用可能であることは言うまでもない。
ソースデバイス10は、表示部18を介して選択的画像の送信のためのレイヤー構成を行うか否かを、UIなどを介してユーザーに表示する(S102)。ユーザーが選択的画像の送信のためのレイヤー構成を行うことを選択した場合、ユーザーの入力によって選択されたレイヤーを除いた画像ウィンドウ(image window)が構成され(S104)、このような画像ウィンドウが共有バッファー生成部13bに送信されて共有バッファーが生成される(S106)。キャプチャ部15は、このようにして生成された共有バッファー画面画像をキャプチャして(S108)、エンコード部16に送信する。エンコード部16は、MPEGビデオデータを生成するように共有バッファー画面画像をエンコードする(S110)。エンコードが完了すると、制御部14は、通信部17を介してシンクデバイス20にデータを送信し(S112)、これを受信したシンクデバイス20(例えば、遠隔のディスプレイ装置)は、受信したデータをデコードして画面に表示する(S114)。
なお、ステップS102において、ユーザーが選択的画像の送信のためのレイヤー構成を行わないことを選択した場合は、すべてのレイヤーを含む画像ウィンドウが構成され(S116)、すべてのレイヤーを含む画像ウィンドウがメインバッファー生成部13aに送信されてメインバッファーが生成される(S118)。キャプチャ部15は、このようにして生成されたメインバッファー画面画像をキャプチャし(S120)、これをエンコード部16及び制御部14に送信する。
制御部14は、この受信された画像を直ぐ表示部18を介してソースデバイス10のディスプレイ装置、すなわち表示部18に表示する(S122)。そして、エンコード部16は、受信された画像をエンコードしてMPEGビデオデータを生成し(S110)、共有画面画像データをシンクデバイス20に送信する(S112)。次いで、シンクデバイス20は、これを受信しデコードして表示する(S114)。
図10は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10のメイン画面画像及び共有画面画像を生成する流れを説明するフローチャートである。
図10を参照してメイン画面画像及び共有画面画像の生成の流れを簡単に説明すれば、次のとおりである。未表示アイテム登録部14aでユーザーのコマンドに従って未表示アイテムが決められた後、未表示アイテム判断部14bでレイヤー構成部11のデータを検索し、当該レイヤーが未表示アイテムを含むか否かを判断した後、制御部14によりレイヤー合成部12でメインバッファー生成部13a及び共有バッファー生成部13bに格納されるバッファーが生成される。このようにしてバッファーが生成されると、メインバッファーデータは直ぐソースデバイス10の表示部18に表示され、共有バッファーデータは、エンコード部15を介してエンコードされてから通信部17を介してシンクデバイス20に送信される。
図11は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10の未表示アイテム登録部14aの動作を説明するフローチャートである。
上述したように、未表示アイテム登録部14aが実行されると(S200)、表示部18を介してユーザーに未表示アイテムを選択できるようにするUIなどが表示される。このとき、ユーザーは、未表示アイテムを選択し(S202)、選択された未表示アイテムが格納された後(S204)、未表示アイテム登録部14aの動作は終了する(S206)。
図12は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10の未表示アイテム判断部14bの動作を説明するフローチャートである。
未表示アイテム登録部14aによって未表示アイテムが登録された後、未表示アイテム判断部の動作が開始すると(S300)、画像を構成するレイヤーがすべてロードされる(S302)。このとき、ロードされたレイヤーが予め登録された未表示アイテムを含むか否かを判断する(S304)。
未表示アイテムを含むと判断されると、当該レイヤーは未表示レイヤーであると判断される(S306)。なお、未表示アイテムを含まないと判断されると、当該レイヤーは表示レイヤーであると判断される(S308)。制御部14は、このような方式で予め設定されたデータベースに基づいて画像に構成されるそれぞれのレイヤーを分類する。
図13は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10の未表示レイヤーの分類方法を説明する概念図である。
従来技術では、未表示ウィンドウ(invisible window)の選択をユーザーが直接手動で処理する方式を用いていた。しかし、本発明の場合は、事前に登録されたテーブル内のカテゴリー項目を照会して自動で処理する。
図13は、フレームワーク(Framework)ステージのインテント(Intent)処理メカニズムを示している。例えば、アンドロイドプラットフォーム上で発生するすべてのインテントは、優先的にアクティビティマネージャー(ActivityManager)サービスに送信される。これにより、未表示レイヤーに登録されたカテゴリーを含んでいるテーブルから当該アクティビティが未表示であるか否かを判断することができる。すなわち、アクティビティマネージャーの動作によって当該アクティビティが未表示であるか否かを判断することで、アプリケーションごとに未表示の有無を区分する。
また、他の方法としては、ソースデバイス10によって提供されるアクティビティまたはアプリケーションの情報が格納されている登録された参照テーブルに、未表示共有(invisible share)属性を追加し、アクティビティマネージャーから当該属性をクエリして未表示の有無を判断することがある。これは、アクティビティまたはアプリケーションの下位属性として未表示共有属性を追加することで一つのアプリケーションにおいて未表示項目を区分することができるようにする方法である。
図13を参照すると、コンポーネント400でインテント(Intent)が発生すると、当該インテントがアクティビティマネージャー(Activity Manager)410に送信され、アクティビティマネージャー410は、インテントルーティング(Intent Routing)420動作によって指定されたコンポーネント430にインテントを送信するようになる。図13に示されたアンドロイドプラットフォーム上の用語の意味を簡単に説明すれば、次のとおりである。
インテント(Intent)は、アンドロイドプラットフォーム上で特定のアプリケーションのコンポーネントを選択し使用するために用いられる一種のメッセージであって、明示的インテントと暗示的インテントとに区分される。明示的インテントとは、当該メッセージを受けて処理する特定のアプリケーションの呼び出し対象を明示するインテントであり、暗示的インテントとは、呼び出し対象が特に決められておらず、特性のみが設定されており、当該メッセージが送られてくると、アプリケーションは自分が持っているインテントフィルターによって自分が処理できるメッセージか否かを判断して実行できるようにするインテントである。
アクティビティ(Activity)とは、アンドロイドプラットフォーム上における一つの画像を意味する。例えば、一つのアプリケーションでは多くの画像を有することから多くのアクティビティが存在し、アクティビティはアンドロイドアプリケーションを構成するコンポーネントの一つである。
サービス(Service)は、画面に表示されずにバックグラウンド(background)上で実行されるアンドロイドコンポーネントの一つであり、ブロードキャストレシーバー(Broadcast Receiver)は、システムの状態に係るメッセージ(バッテリー状態など)あるいはアプリケーションのメッセージなどがブロードキャスト(broadcast)されるように伝えられたときにこれらを捕捉する受信者を意味する。
インテントルーティング(Intent routing)は、インテントとインテントフィルターとを互いに接続(connect)する過程を意味する。すなわち、インテントフィルターは、インテント属性に応じてインテントを通過(pass)させるか否かを決定するものである。また、受信されるインテントをインテントフィルターに接続させることによってインテントを分類する役割をするものである。
サーフェイスフリンガー(SurfaceFlinger)は、図7を参照して説明したように、画像データをフレームバッファーにアップデートをする役割をし、アクティビティマネージャー(Activity Manager)は、アプリケーションの全体動作を総括する役割をする。具体的に、アンドロイドプラットフォーム上で発生するすべてのインテントは、優先的にアクティビティマネージャーサービスに送信され、アクティビティマネージャーサービスはインテントを受信し、パッケージマネージャーサービス(Package Manager Service)に当該インテントに最も符合するコンポーネントが何かを照会し、その結果に基づいてインテントをターゲットコンポーネントに送信する役割をする。すなわち、アクティビティマネージャーサービスは、作動中のコンポーネント(operating components)の状態情報の追加により、アクティブ化された(activated)パッケージの状態情報をすべて管理しているため、ターゲットコンポーネントの現在状態(current state)を確認することができる。
図14は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10のメインバッファー生成部13aに格納されるメイン画面画像の生成過程を説明する概念図であり、図15は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10の共有バッファー生成部13bに格納される共有画面画像の生成過程を説明する概念図である。
図14を参照すると、図14は、A、B、Cの3つの画像レイヤーがある場合を示し、すべてのレイヤーが表示レイヤーに属し未表示レイヤーがないため、3つのレイヤーがすべて合成されてメイン画面画像Dが生成されたことを示している。
これに対し、図15は、前述した場合と同様にA、B、Cの3つの画像レイヤーがある場合を示すが、Cレイヤーが未表示レイヤーと分類され、Cレイヤーを除いた画像レイヤーだけが合成されて共有画面画像Dが生成されたことを示している。
図16及び図17は、本発明の一実施例に係るソースデバイス10がシンクデバイス20と画像共有をしたときに文字ポップアップウィンドウ及び再生ツールバーが除去された画像がシンクデバイス20に表示されることを示す図である。
図16は、上述したように、ソースデバイス10に「早く借金を返して!」という文字メッセージポップアップウィンドウが出てくる場合、予め設定されたデータベースに基づいてシンクデバイス20であるPCモニターには文字メッセージポップアップが表示されない状態を示したものである。何故ならば、この場合には、動画またはイメージを再生するアプリケーションと文字メッセージを表示する異なる種類のアプリケーションの間に画像レイヤーが設定されているためである。すなわち、この場合には、ビデオを再生する一つのアプリケーションと文字メッセージを表示する他の一つのアプリケーションがあるとき、文字メッセージを表示するアプリケーションに係るすべてのレイヤーは他の端末機に送信されないように設定されている。
なお、図17には、ソースデバイス10には再生ツールバーが表示されているのに対し、シンクデバイス20には再生ツールバーが表示されていない。すなわち、複数の人に対してプレゼンテーションなどをする場合に、ソースデバイス10のユーザーだけが再生ツールバーを見て制御すればよく、複数の人にはこれを表示するのがむしろ邪魔になることがある。このような場合にユーザーが再生ツールバーを未表示アイテムとして設定して再生ツールバーをシンクデバイス20に送信しないように設定することができる。すなわち、図17は、ビデオを再生する一つのアプリケーションにおいて当該アプリケーションの画像を構成する複数のアイテムのうち特定のアイテムが未表示アイテムとして設定された場合を示したものである。
本発明の一実施例によれば、このような方法によって、ソースデバイス10の画像を構成する複数のレイヤーから共有画面画像を別途に設定して共有バッファーに格納し、これをシンクデバイス20に送信して画像を共有することにより、プライバシーを保護し、データ共有の際にデータをより効率的に提供することが可能となる。
10:ソースデバイス 11:レイヤー構成部
12:レイヤー合成部 13:バッファー生成部
14:制御部 15:キャプチャ部
16:エンコード部 17:通信部
18:表示部 20:シンクデバイス

Claims (18)

  1. 画面を形成する一つ以上のレイヤーを構成するレイヤー構成部と、
    前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーを合成するレイヤー合成部と、
    ユーザーのコマンドに従って前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを決定し、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを除いたレイヤーを合成して遠隔のシンクデバイスに送信する共有画面画像を生成する制御部、及び
    前記制御部のコマンドに従って前記生成された共有画面画像を前記シンクデバイスに無線LANを介して送信する通信部と、を含むソースデバイス。
  2. 前記共有画面画像を格納する共有バッファー生成部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のソースデバイス。
  3. 前記共有バッファー生成部に格納された前記共有画面画像をキャプチャするキャプチャ部、及び
    前記キャプチャ部でキャプチャされた前記共有画面画像を前記シンクデバイスに送信するためのデータ形式にエンコードするエンコード部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のソースデバイス。
  4. 前記制御部は、
    前記ユーザーから未表示アイテムの入力を受ける未表示アイテム登録部、及び
    前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーが前記未表示アイテム登録部に登録された未表示アイテムを含むか否かを判断する未表示アイテム判断部を含むことを特徴とする請求項1に記載のソースデバイス。
  5. 前記未表示アイテムは、アプリケーションまたは前記アプリケーションを構成するレイヤーであることを特徴とする請求項4に記載のソースデバイス。
  6. 前記ソースデバイスに表示する画像を格納するメインバッファー生成部をさらに含み、
    前記制御部は、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを含むレイヤーを合成してメイン画面画像を生成して、前記メインバッファー生成部に格納し、前記生成されたメイン画面画像を表示部を介してユーザーに提供することを特徴とする請求項1に記載のソースデバイス。
  7. ソースデバイス及び少なくとも一つ以上のシンクデバイスを含む選択的画像共有システムにおいて、
    前記ソースデバイスは、前記ソースデバイスに表示する画面を形成する一つ以上のレイヤーを構成するレイヤー構成部と、前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーを合成するレイヤー合成部と、ユーザーのコマンドに従って前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを決定し、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを除いたレイヤーを合成して前記シンクデバイスに送信する共有画面画像を生成する制御部と、前記制御部のコマンドに従って前記生成された共有画面画像を無線LANを介して前記シンクデバイスに送信する通信部と、を含み、
    前記シンクデバイスは、前記ソースデバイスから受信した前記共有画面画像を表示することを特徴とする選択的画像共有システム。
  8. 前記ソースデバイスは、前記共有画面画像を格納する共有バッファー生成部をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の選択的画像共有システム。
  9. 前記ソースデバイスは、
    前記共有バッファー生成部に格納された前記共有画面画像をキャプチャするキャプチャ部、及び
    前記キャプチャ部でキャプチャされた前記共有画面画像を前記シンクデバイスに送信するためのデータ形式にエンコードするエンコード部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の選択的画像共有システム。
  10. 前記制御部は、
    ユーザーから未表示アイテムの入力を受ける未表示アイテム登録部、及び
    前記レイヤー構成部で構成された前記一つ以上のレイヤーが前記未表示アイテム登録部に登録された未表示アイテムを含むか否かを判断する未表示アイテム判断部を含むことを特徴とする請求項7に記載の選択的画像共有システム。
  11. 前記未表示アイテムは、アプリケーションまたは前記アプリケーションを構成するレイヤーであることを特徴とする請求項10に記載の選択的画像共有システム。
  12. 前記ソースデバイスは、
    前記ソースデバイスに表示する画像を格納するメインバッファー生成部をさらに含み、
    前記制御部は、前記レイヤー合成部にて前記未表示レイヤーを含むレイヤーを合成してメイン画面画像を生成して、前記メインバッファー生成部に格納し、前記生成されたメイン画面画像を表示部を介してユーザーに提供することを特徴とする請求項7に記載の選択的画像共有システム。
  13. 遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示するための方法において、
    前記ソースデバイスの画像を構成する一つ以上のレイヤーを構成するステップと、
    前記構成された一つ以上のレイヤーから未表示レイヤーを除くステップと、
    前記未表示レイヤーが除かれたレイヤーを合成して共有画面画像を生成するステップと、
    前記共有画面画像を無線LANを介して前記シンクデバイスに送信するステップと、を含むソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法。
  14. 前記共有画面画像を前記ソースデバイスの共有バッファー生成部に格納するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法。
  15. 前記共有バッファー生成部に格納された前記共有画面画像をキャプチャするステップ、及び
    前記キャプチャされた前記共有画面画像を前記シンクデバイスに送信するためのデータ形式にエンコードするステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法。
  16. 前記ソースデバイスでユーザーから未表示アイテムの入力を受けるステップ、及び
    前記構成された一つ以上のレイヤーが前記入力された未表示アイテムを含むか否かを判断するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法。
  17. 前記未表示アイテムは、アプリケーションまたは前記アプリケーションを構成するレイヤーであることを特徴とする請求項16に記載のソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法。
  18. 前記構成された一つ以上のレイヤーを合成してメイン画面画像を生成するステップ、及び
    前記生成されたメイン画面画像を前記ソースデバイスの表示部を介してユーザーに提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のソースデバイスの画像をシンクデバイスに表示する方法。
JP2013021345A 2012-03-08 2013-02-06 遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示する方法、このためのソースデバイス及びシステム Active JP5411369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120023831A KR101314472B1 (ko) 2012-03-08 2012-03-08 원격의 싱크 장치를 표시하는 방법, 이를 위한 소스 장치 및 시스템
KR10-2012-0023831 2012-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186892A JP2013186892A (ja) 2013-09-19
JP5411369B2 true JP5411369B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=47519829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021345A Active JP5411369B2 (ja) 2012-03-08 2013-02-06 遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示する方法、このためのソースデバイス及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130236125A1 (ja)
JP (1) JP5411369B2 (ja)
KR (1) KR101314472B1 (ja)
CN (1) CN103310761A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9230139B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-05 Intel Corporation Selective content sharing on computing devices
CN103247068B (zh) * 2013-04-03 2016-03-30 上海晨思电子科技有限公司 一种渲染方法和装置
US9225799B1 (en) * 2013-05-21 2015-12-29 Trend Micro Incorporated Client-side rendering for virtual mobile infrastructure
KR102084633B1 (ko) * 2013-09-17 2020-03-04 삼성전자주식회사 화면 미러링 방법 및 그에 따른 소스 기기
CN104765594B (zh) 2014-01-08 2018-07-31 联发科技(新加坡)私人有限公司 一种显示图形用户界面的方法及装置
CN103826011B (zh) * 2014-03-10 2018-10-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法、装置和电子设备
CN103841460B (zh) * 2014-03-17 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种图像数据传输方法及电子设备
KR101980414B1 (ko) * 2015-02-06 2019-08-29 전자부품연구원 확장형 비디오 렌더링 방법 및 시스템
CN104751084A (zh) * 2015-03-16 2015-07-01 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN104836915A (zh) * 2015-05-19 2015-08-12 努比亚技术有限公司 屏幕投影显示的处理方法、装置及移动终端
KR101664947B1 (ko) * 2015-09-25 2016-10-19 주식회사 텔레포트나인 레이어 공유 시스템
KR20170096364A (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 삼성전자주식회사 디스플레이 화면 구성 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
CN107368748B (zh) * 2016-05-12 2022-10-28 中兴通讯股份有限公司 一种视图生成方法、装置和终端
CN107886001A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 努比亚技术有限公司 一种投影数据处理装置、方法及投影数据分享设备
KR102130498B1 (ko) 2018-10-18 2020-07-07 코스맥스 주식회사 쿨링 효과가 향상된 화장료 조성물 및 이의 제조방법
CN114691063A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 中兴通讯股份有限公司 一种屏幕采集方法、终端及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212232B1 (en) * 1998-06-18 2001-04-03 Compaq Computer Corporation Rate control and bit allocation for low bit rate video communication applications
JP4517827B2 (ja) * 2004-11-22 2010-08-04 株式会社日立製作所 画面共有システム及び情報処理装置
CN100420300C (zh) * 2004-12-24 2008-09-17 北京中星微电子有限公司 一种多屏幕显示方法与装置
JP4645473B2 (ja) * 2006-02-21 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置
EP2034715A1 (en) * 2006-08-03 2009-03-11 Panasonic Corporation Overlay information presentation device and overlay information presentation system
US8396472B2 (en) * 2006-08-11 2013-03-12 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Providing multiple data streams by different networks for the same content
JP4873369B2 (ja) * 2007-02-05 2012-02-08 住友電気工業株式会社 画像表示/処理用端末、システム、プログラム、及び、記憶媒体
JP2008245005A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Canon Inc 電子描画装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
US9078024B2 (en) * 2007-12-18 2015-07-07 Broadcom Corporation Video processing system with user customized graphics for use with layered video coding and methods for use therewith
WO2011117824A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Amimon Ltd. Methods circuits devices and systems for wireless transmission of mobile communication device display information
JP5216810B2 (ja) * 2010-05-28 2013-06-19 株式会社オプティム 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP5545084B2 (ja) * 2010-07-08 2014-07-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN101977324A (zh) * 2010-11-09 2011-02-16 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种实现屏幕共享的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013186892A (ja) 2013-09-19
KR20130102752A (ko) 2013-09-23
KR101314472B1 (ko) 2013-10-07
US20130236125A1 (en) 2013-09-12
CN103310761A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411369B2 (ja) 遠隔のシンクデバイスにソースデバイスの画像を表示する方法、このためのソースデバイス及びシステム
US11943072B2 (en) Providing a room preview within a virtual conferencing system
US9836437B2 (en) Screencasting for multi-screen applications
US20230216991A1 (en) Providing side conversations within a virtual conferencing system
US20230096597A1 (en) Updating a room element within a virtual conferencing system
KR101768974B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그제어 방법
US20140333671A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US20220398059A1 (en) Multi-window display method, electronic device, and system
US20150195604A1 (en) Living Room Computer
US10320865B2 (en) Graphical indicator of presence, identity, and action for media sharing on a display
CN113365133B (zh) 视频分享方法、装置、设备及介质
KR101815158B1 (ko) Mr 콘텐츠 제작 장치 및 그 방법
US20140075341A1 (en) Providing Feedback for Screen Sharing
WO2022205784A1 (zh) 界面信息控制方法及装置
US20230370686A1 (en) Information display method and apparatus, and device and medium
US9288524B2 (en) Using TV over VPN to present remote device application graphics
CN110234025B (zh) 用于显示设备的基于通知简档的现场交互事件指示
WO2021248988A1 (zh) 跨终端录屏方法、终端设备及存储介质
KR20150142348A (ko) 사용자 단말 및 이의 제어 방법
CN113704517A (zh) 多媒体文件的播放方法和装置
EP2637415A2 (en) Source device and method for selectively displaying an image
US20230113024A1 (en) Configuring broadcast media quality within a virtual conferencing system
WO2024078306A1 (zh) 横幅通知消息的显示方法与电子设备
US11979244B2 (en) Configuring 360-degree video within a virtual conferencing system
US20220321374A1 (en) Presenting overview of participant conversations within a virtual conferencing system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250