JP5411170B2 - 光スイッチシステム - Google Patents
光スイッチシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5411170B2 JP5411170B2 JP2011002826A JP2011002826A JP5411170B2 JP 5411170 B2 JP5411170 B2 JP 5411170B2 JP 2011002826 A JP2011002826 A JP 2011002826A JP 2011002826 A JP2011002826 A JP 2011002826A JP 5411170 B2 JP5411170 B2 JP 5411170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical switch
- switch
- request
- signal level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Description
1つの第一ポートと複数の第二ポートを有し、前記第一ポートと任意に選択した前記第二ポートとを接続する光スイッチを2つと、
2つの前記光スイッチ間で前記第一ポートといずれかの前記第二ポートとを接続又は切断する接続機構と、
前記光スイッチのそれぞれが持つことができる光スイッチ機能の状態を示した接続状態遷移図を有し、前記光スイッチのそれぞれがいずれかの前記光スイッチ機能の状態となるように前記接続機構の接続を制御する光スイッチモジュール制御部と、
を有する制御ボードを備える光スイッチシステムであって、
前記光スイッチモジュール制御部は、
光スイッチシステム制御部及び論理物理変換部を有しており、
前記光スイッチシステム制御部は、光パス設定要求を受信したときに、前記光パス設定要求で要求されている前記光スイッチ機能を解析し、前記接続状態遷移図を参照して光パス設定の可否を判断し、光パス設定が可能であるときに前記論理物理変換部に前記光パス設定要求を送信し、
前記論理物理変換部は、論理物理変換テーブルを参照して前記光パス設定要求を光スイッチ設定要求に変換し、前記光スイッチ及び前記接続機構を駆動する
ことを特徴とする。
それぞれ光レベルモニタを持つ1つの第一ポートと複数の第二ポートを有し、前記第一ポートと任意に選択した前記第二ポートとを接続する光スイッチを2つと、
2つの前記光スイッチ間で前記第一ポートといずれかの前記第二ポートとを接続又は切断する接続機構と、
前記光スイッチのそれぞれが設定できる光信号レベルモニタ点の状態を示した光レベル状態遷移図を有し、前記光スイッチのそれぞれがいずれかの前記光信号レベルモニタ点の状態となるように前記接続機構の接続を制御する光スイッチモジュール制御部と、
を有する制御ボードを備える光スイッチシステムであって、
前記光スイッチモジュール制御部は、
光スイッチシステム制御部及び論理物理変換部を有しており、
前記光スイッチシステム制御部は、光信号レベルモニタ要求を受信したときに、前記光信号レベルモニタ要求で要求されている光信号レベルモニタ点を解析し、前記光レベル状態遷移図を参照して光信号レベルモニタの可否を判断し、光信号レベルモニタが可能であるときに前記論理物理変換部に前記光信号レベルモニタ要求を送信し、
前記論理物理変換部は、論理物理変換テーブルを参照して前記光信号レベルモニタ要求を光信号レベル測定要求に変換し、前記光スイッチ及び前記接続機構を駆動する
ことを特徴とする。
1つの第一ポートと複数の第二ポートを有し、前記第一ポートと任意に選択した前記第二ポートとを接続する光スイッチを2つと、
2つの前記光スイッチ間で前記第一ポートといずれかの前記第二ポートとを接続又は切断する接続機構と、
前記光スイッチのそれぞれが設定できるALC経路の状態を示したALC状態遷移図を有し、前記光スイッチのそれぞれがいずれかの前記ALC経路の状態となるように前記接続機構の接続を制御する光スイッチモジュール制御部と、
を有する制御ボードを備える光スイッチシステムであって、
一方の前記光スイッチは、第一ポートに光レベルモニタを持ち、第二ポートに光強度を調整する光強度調整機能を持ち、
前記光スイッチモジュール制御部は、
光スイッチシステム制御部及び論理物理変換部を有しており、
前記光スイッチシステム制御部は、ALC制御要求を受信したときに、前記ALC制御要求で要求されている光信号レベルモニタ点を解析し、前記ALC状態遷移図を参照してALCの可否を判断し、ALCが可能であるときに前記論理物理変換部に前記ALC制御要求を送信し、
前記論理物理変換部は、論理物理変換テーブルを参照して前記ALC制御要求を光信号レベル測定要求及び光強度調整要求に変換し、前記光スイッチ及び前記接続機構を駆動する
ことを特徴とする。
[設定系処理:光パス設定]
ROADMノードを構成する光スイッチシステムにおける設定系処理として、光ノード内の光パス設定方法を例に挙げ、本実施形態の光スイッチシステムを説明する。
[1]分岐側方路選択スイッチ − 分岐側波長割当スイッチ
[2]合流側方路選択スイッチ − 合流側波長割当スイッチ
[3]分岐側方路選択スイッチ − 合流側方路選択スイッチ
[4]分岐側波長割当スイッチ − 合流側波長割当スイッチ
以上の4通りを考える。
(1)ノード制御管理部10からの光パス設定要求を、光サブシステム制御部13で受信する。光サブシステム制御部13において受信した光パス設定要求を解析し、4つの光スイッチ機能、すなわち、分岐側方路切替スイッチ、合流側方路切替スイッチ、分岐側波長割当スイッチ、合流側波長割当スイッチそれぞれの状態遷移図101を参照して、光パス設定の可否を判定する。ここで、光スイッチ機能における状態遷移図101とは、光スイッチがとり得る状態{ON、OFF}を示すものである。
(2)光パス設定要求を光スイッチシステム制御部15に送信する。ここで、各光スイッチシステム制御部15では、該当する光スイッチ機能に対する光パス設定のみを解析する。光スイッチ機能割当方法[1]を実現する場合、制御ボード27−1の光スイッチシステム制御部15は、光サブシステム制御部13から受信した光パス設定要求のうち、分岐側方路切替スイッチおよび分岐側波長割当スイッチに関係する要求のみを解析する。一方、制御ボード27−2の光スイッチシステム制御部15は、光サブシステム制御部13から受信した光パス設定要求のうち、合流側方路切替スイッチおよび合流側波長割当スイッチに関係する要求のみを解析する。光スイッチシステム制御部15は、該当する光スイッチ機能の状態遷移図102を参照して、光パス設定の可否を判定する。
(3)光スイッチシステム制御部15は、光パス設定要求を論理物理変換部53に送信する。論理物理変換部53は、自身が持つ論理物理変換テーブル103を参照して、光パス設定要求を光スイッチ設定要求に変換する。なお、論理物理変換テーブル103を参照して光パス設定要求を光スイッチ設定要求に変換する工程については、後術する。
(4)論理物理変換部53は、光スイッチ設定要求を該当する光スイッチ30のドライバ50に送信する。
(5)ドライバ50は、光スイッチ設定要求に基づいて光スイッチ30を駆動する。
[監視系処理:光信号レベルモニタ]
ROADMノードを構成する光サブシステムにおける監視系処理として、光ノード内の光信号レベルモニタ方法を例に挙げ、本実施形態の光スイッチシステムを説明する。本実施形態の光スイッチシステムと光サブシステムの関係は、図5に示した関係と同じである。
[1]分岐側方路選択スイッチ、M1、M2 − 分岐側波長割当スイッチ、M3、M4
[2]合流側方路選択スイッチ、M5、M6 − 合流側波長割当スイッチ、M7、M8
[3]分岐側方路選択スイッチ、M1、M2 − 合流側方路選択スイッチ、M5、M6
[4]分岐側波長割当スイッチ、M3、M4 − 合流側波長割当スイッチ、M7、M8
以上の4通りを考える。なお、光信号レベルモニタ機能割当方法[1]〜[4]は、実施形態1で説明した光スイッチ機能割当方法[1]〜[4]に光信号レベルモニタ機能を追加した場合に対応している。
(1)ノード制御管理部10からの光信号レベルモニタ要求を、光サブシステム制御部13で受信する。光サブシステム制御部13は受信した光信号レベルモニタ要求を解析し、光レベルモニタM1〜M8それぞれの状態遷移図101を参照して、光信号レベルモニタの可否を判定する。ここで、光信号レベルモニタ機能における状態遷移図とは、光信号レベルモニタがとり得る状態{正常、異常、スタンバイ}を示すものである。正常とは、検出した光信号レベルが、予め設定した閾値よりも大きい場合に対応する。異常とは、検出した光信号レベルが、予め設定した閾値よりも小さい場合に対応しており、光信号パスに関与する光部品の故障などの可能性があるため、ノード管理制御部10にアラートを通知する場合がある。スタンバイとは光信号レベルの検出を停止している状態である。ここで述べた検出停止とは、必ずしも、光部品であるOCMが光信号レベルの測定を停止することを意味しているわけではない。例えば、OCMはノード管理制御部10からの要求とは無関係に、常時光信号レベルの測定を実施して測定結果を記録装置に書き込む一方で、その書き込まれた光信号レベル値を光サブシステム制御部13に通知しない状態もスタンバイ状態に該当する。
(2)光サブシステム制御部13は、光信号レベルモニタ設定要求を光スイッチシステム制御部15に送信する。ここで、各光スイッチシステム制御部15では、該当する光信号レベルモニタ機能に対する光信号レベルモニタ要求のみを解析する。光信号レベルモニタ機能割当方法[1]を実現する場合は、光サブシステム制御部13から受信した光信号レベルモニタ要求のうち、光レベルモニタM1、M2、M3、M4に関係する要求のみを解析する。光スイッチシステム制御部15は、該当する光信号レベルモニタ機能の状態遷移図102を参照して、光信号レベルモニタの可否を判定する。
(3)光スイッチシステム制御部15は光信号レベルモニタ要求を論理物理変換部53に送信する。論理物理変換部53は、論理物理変換テーブル103を参照して、光信号レベルモニタ要求を光信号レベル測定値要求に変換する。なお、論理物理変換テーブル103を参照して光信号レベルモニタ要求を光信号レベル測定値要求に変換する工程については、後述する。
(4)論理物理変換部53は光信号レベル測定値要求を該当するOCMのドライバ(不図示)に送信する。
(5)該当するOCMのドライバは、光信号レベル測定値要求に基づいて該当モニタ点の光信号レベル測定値を読出す。
[制御系処理:合流側方路選択スイッチにおけるALC]
ROADMノードを構成する光サブシステムにおける制御系処理として、光ノード内の合流側方路選択スイッチにおけるALC(Auto Level Control)機能を例に挙げ、本実施形態の光スイッチシステムを説明する。本実施形態の光スイッチシステムと光サブシステムの関係は、図5に示した関係と同じである。
[1]分岐側方路選択スイッチ − 分岐側波長割当スイッチ
[2]合流側方路選択スイッチ、M6、VOA − 合流側波長割当スイッチ
[3]分岐側方路選択スイッチ − 合流側方路選択スイッチ、M6、VOA
[4]分岐側波長割当スイッチ − 合流側波長割当スイッチ
以上の4通りを考える。なお、ALC機能割当方法[1][4]は、実施形態1で説明した光スイッチ機能割当方法[1][4]と同一の構成なので説明を省略する。また、ALC機能割当方法[2][3]の機能割当は実施形態1で説明した光スイッチ機能割当方法[2][3]にALC機能を追加した場合に対応している。
(1)ノード制御管理部10からのALC制御要求を、光サブシステム制御部13で受信する。光サブシステム制御部13において受信したALC制御要求を解析し、ALC機能の状態遷移図101を参照して、ALC制御の可否を判定する。ここで、ALC機能における状態遷移図とは、ALC機能がとり得る状態{ALCモード、シャットダウン、OFF}を示すものである。ALCモードとは、検出した光信号レベルとあらかじめ設定した目標とする強度値を参照し、VOAを用いてFB(Feedback)制御を実行している状態である。シャットダウンとは、検出した光信号レベルとは無関係に、予め設定した一定の減衰量に基づきVOAを駆動する状態である。OFFとは、VOAを駆動しない状態である。
(2)光サブシステム制御部13はALC制御要求を光スイッチシステム制御部15に送信する。ここで、各光スイッチシステム制御部15では、該当するALC機能に対するALC制御要求のみを解析する。光スイッチシステム制御部15は、該当するALC制御機能の状態遷移図102を参照して、ALC制御の可否を判定する。
(3)ALC制御要求を論理物理変換部53に送信する。論理物理変換部53は、論理物理変換テーブル103を参照して、ALC制御要求を光信号レベル測定値要求およびVOA制御要求に変換する。なお、論理物理変換テーブル103を参照してALC制御要求を光信号レベル測定値要求およびVOA制御要求に変換する工程については、後述する。
(4)論理物理変換部53は光信号レベル測定値要求を該当するOCMのドライバに送信する。
(5)該当するOCMのドライバは、光信号レベル測定値要求に基づいて該当モニタ点の光信号レベル測定値を読出す。光スイッチシステム制御部15は、読出した光信号レベル測定値と、あらかじめ設定した目標とする強度値を参照して、該当するVOAドライバに減衰量を送信する。
(6)該当するVOAドライバは、受信した減衰量に基づきVOAを駆動する。
[光スイッチ間の光学的接続方法の変更を可能にする機構:光カプラとWSSで構成される場合]
光スイッチシステムの2つの光スイッチ間の光学的接続方法の変更を可能にする接続機構について、光スイッチ30が1×4光カプラ(Optical Coupler:OC)と1×4WSSから構成される光スイッチシステムを具体例として説明する。ここで、光カプラとは、入力光パス信号を全ての出力ポートに、同時に分配する機能を有する光部品を表している。なお、本実施形態では2つの光スイッチ30を構成する光部品として、1×4光カプラと1×4WSSを例として説明するが、本発明の効果は1×4光カプラおよび1×4WSSに限定されるものではなく、1×9光カプラおよび1×9WSSなどの他の光部品においても同様の効果が発現する。
11、11’、11”、11*:光サブシステム
13:光サブシステム制御部
15:光スイッチシステム制御部
21:分岐スイッチ
22:合流スイッチ
25、25’、25”、25*:光スイッチシステム
27、27−1、27−2:制御ボード
30、30−1、30−2:光スイッチ
31:分岐側方路選択スイッチ
32:分岐側波長割当スイッチ
33:合流側方路選択スイッチ
34:合流側波長割当スイッチ
36:1×2光スイッチ
37:1×10光スイッチ
38、39:1×2スイッチ
41:受信機
42:送信機
43:双方向タップ
44:OCM
45、45−1、45−2:光タップ
47:1×2光スイッチ
50:ドライバ
53:論理物理変換部
101、102:状態遷移図
103:論理物理変換テーブル
401:光ノード
M,M1〜M8:光レベルモニタ
Claims (10)
- 1つの第一ポートと複数の第二ポートを有し、前記第一ポートと任意に選択した前記第二ポートとを接続する光スイッチを2つと、
2つの前記光スイッチ間で前記第一ポートといずれかの前記第二ポートとを接続又は切断する接続機構と、
前記光スイッチのそれぞれが持つことができる光スイッチ機能の状態を示した接続状態遷移図を有し、前記光スイッチのそれぞれがいずれかの前記光スイッチ機能の状態となるように前記接続機構の接続を制御する光スイッチモジュール制御部と、
を有する制御ボードを備える光スイッチシステムであって、
前記光スイッチモジュール制御部は、
光スイッチシステム制御部及び論理物理変換部を有しており、
前記光スイッチシステム制御部は、光パス設定要求を受信したときに、前記光パス設定要求で要求されている前記光スイッチ機能を解析し、前記接続状態遷移図を参照して光パス設定の可否を判断し、光パス設定が可能であるときに前記論理物理変換部に前記光パス設定要求を送信し、
前記論理物理変換部は、論理物理変換テーブルを参照して前記光パス設定要求を光スイッチ設定要求に変換し、前記光スイッチ及び前記接続機構を駆動する
ことを特徴とする光スイッチシステム。 - 2つの前記制御ボードを管理し、
光パス設定要求を受信したときに、前記制御ボードが有する前記光スイッチそれぞれの接続状態遷移図を参照して光パス設定の可否を判定し、光パス設定が可能であるときに前記制御ボードが有する前記光スイッチモジュール制御部それぞれに前記光パス設定要求を送信する光サブシステム制御部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の光スイッチシステム。 - それぞれ光レベルモニタを持つ1つの第一ポートと複数の第二ポートを有し、前記第一ポートと任意に選択した前記第二ポートとを接続する光スイッチを2つと、
2つの前記光スイッチ間で前記第一ポートといずれかの前記第二ポートとを接続又は切断する接続機構と、
前記光スイッチのそれぞれが設定できる光信号レベルモニタ点の状態を示した光レベル状態遷移図を有し、前記光スイッチのそれぞれがいずれかの前記光信号レベルモニタ点の状態となるように前記接続機構の接続を制御する光スイッチモジュール制御部と、
を有する制御ボードを備える光スイッチシステムであって、
前記光スイッチモジュール制御部は、
光スイッチシステム制御部及び論理物理変換部を有しており、
前記光スイッチシステム制御部は、光信号レベルモニタ要求を受信したときに、前記光信号レベルモニタ要求で要求されている光信号レベルモニタ点を解析し、前記光レベル状態遷移図を参照して光信号レベルモニタの可否を判断し、光信号レベルモニタが可能であるときに前記論理物理変換部に前記光信号レベルモニタ要求を送信し、
前記論理物理変換部は、論理物理変換テーブルを参照して前記光信号レベルモニタ要求を光信号レベル測定要求に変換し、前記光スイッチ及び前記接続機構を駆動する
ことを特徴とする光スイッチシステム。 - 2つの前記制御ボードを管理し、
前記光信号レベルモニタ要求を受信したときに、前記制御ボードが有する前記光スイッチそれぞれの光レベル状態遷移図を参照して光信号レベルモニタの可否を判定し、光信号レベルモニタが可能であるときに前記制御ボードが有する前記光スイッチモジュール制御部それぞれに前記光信号レベルモニタ要求を送信する光サブシステム制御部をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の光スイッチシステム。 - 1つの第一ポートと複数の第二ポートを有し、前記第一ポートと任意に選択した前記第二ポートとを接続する光スイッチを2つと、
2つの前記光スイッチ間で前記第一ポートといずれかの前記第二ポートとを接続又は切断する接続機構と、
前記光スイッチのそれぞれが設定できるALC経路の状態を示したALC状態遷移図を有し、前記光スイッチのそれぞれがいずれかの前記ALC経路の状態となるように前記接続機構の接続を制御する光スイッチモジュール制御部と、
を有する制御ボードを備える光スイッチシステムであって、
一方の前記光スイッチは、第一ポートに光レベルモニタを持ち、第二ポートに光強度を調整する光強度調整機能を持ち、
前記光スイッチモジュール制御部は、
光スイッチシステム制御部及び論理物理変換部を有しており、
前記光スイッチシステム制御部は、ALC制御要求を受信したときに、前記ALC制御要求で要求されている光信号レベルモニタ点を解析し、前記ALC状態遷移図を参照してALCの可否を判断し、ALCが可能であるときに前記論理物理変換部に前記ALC制御要求を送信し、
前記論理物理変換部は、論理物理変換テーブルを参照して前記ALC制御要求を光信号レベル測定要求及び光強度調整要求に変換し、前記光スイッチ及び前記接続機構を駆動する
ことを特徴とする光スイッチシステム。 - 2つの前記制御ボードを管理し、
前記ALC制御要求を受信したときに、前記制御ボードが有する前記光スイッチそれぞれのALC状態遷移図を参照してALCの可否を判定し、ALCが可能であるときに前記制御ボードが有する前記光スイッチモジュール制御部それぞれに前記ALC制御要求を送信する光サブシステム制御部をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の光スイッチシステム。 - 前記論理物理変換部の前記論理物理変換テーブルの設定を変更する設定変更機能部をさらに備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の光スイッチシステム。
- 前記接続機構は、一方が1以上のポートを有し、他方が2以上のポートを有する接続光スイッチであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の光スイッチシステム。
- 2つの前記光スイッチのうち少なくとも一方が波長選択スイッチであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の光スイッチシステム。
- 前記接続機構が、平面光波回路で形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の光スイッチシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002826A JP5411170B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | 光スイッチシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002826A JP5411170B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | 光スイッチシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012147152A JP2012147152A (ja) | 2012-08-02 |
JP5411170B2 true JP5411170B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=46790292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011002826A Expired - Fee Related JP5411170B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | 光スイッチシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5411170B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9755738B2 (en) | 2013-03-20 | 2017-09-05 | Nistica, Inc. | Crosstalk suppression in a multi-photodetector optical channel monitor |
CA2907695A1 (en) | 2013-03-20 | 2014-09-25 | Nistica, Inc. | Wavelength selective switch having integrated channel monitor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10336198A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Atmアクセス系装置 |
JP4008432B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2007-11-14 | 富士通株式会社 | ネットワーク機器のトポロジを探索する装置および方法 |
JP4364093B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 光クロスコネクト装置 |
JP4657907B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-03-23 | 富士通株式会社 | 光分岐挿入装置、光分岐挿入装置の制御方法、光分岐挿入装置の制御プログラム |
-
2011
- 2011-01-11 JP JP2011002826A patent/JP5411170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012147152A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4739928B2 (ja) | 波長選択光スイッチおよび波長選択光スイッチモジュール | |
WO2015008423A1 (en) | Optimal positioning of reflecting optical devices | |
US8699877B2 (en) | Wavelength division multiplex terminal with automatic configuration and supervision of switch connections | |
US20020041412A1 (en) | Versatile optical switching for wavelength-division multiplexed system | |
US9647789B2 (en) | Optical transmission device, optical transmission system, and test method for alarm function | |
JP5121687B2 (ja) | 光分岐多重システムおよび光分岐多重装置 | |
US20140023373A1 (en) | Optical signal dropper and optical signal adder for use in a roadm system | |
CN110780388B (zh) | 一种波长交换装置及系统 | |
WO2012086537A1 (ja) | モニタシステム、モニタ方法、及びモニタプログラム | |
US20020131678A1 (en) | Wavelength-modular optical cross-connect switch | |
JP5411170B2 (ja) | 光スイッチシステム | |
US10530515B2 (en) | OADM node and method in WDM system | |
JP5504183B2 (ja) | 光サブシステム及び光サブシステム制御方法 | |
JP4756487B2 (ja) | 波長ルーティング装置及び波長ルーティングネットワーク | |
EP3272041B1 (en) | Reconfigurable interconnected nodes | |
US11742976B2 (en) | Optical branch insertion device and optical transmission system using optical branch insertion device | |
JP5634136B2 (ja) | 光スイッチシステム、光スイッチシステム管理制御装置、及び管理制御方法 | |
JP3998694B2 (ja) | 光スイッチ装置 | |
JP3967698B2 (ja) | 波長ルーティング装置 | |
JP4599613B2 (ja) | 光分岐挿入スイッチ | |
JP4295269B2 (ja) | スイッチングモジュール | |
JP3998510B2 (ja) | 光スイッチ装置とその制御方法 | |
JP4355282B2 (ja) | 波長ルーティング装置 | |
US20040208545A1 (en) | Optical switch with enhanced flexibility | |
JP3730202B2 (ja) | 光ネットワークシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5411170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |