JP5410410B2 - 基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 - Google Patents
基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5410410B2 JP5410410B2 JP2010288683A JP2010288683A JP5410410B2 JP 5410410 B2 JP5410410 B2 JP 5410410B2 JP 2010288683 A JP2010288683 A JP 2010288683A JP 2010288683 A JP2010288683 A JP 2010288683A JP 5410410 B2 JP5410410 B2 JP 5410410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user terminal
- base station
- registered
- resource amount
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0205—Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/34—Selective release of ongoing connections
- H04W76/36—Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/045—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ユーザ端末と無線通信を行う基地局であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理部と、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定部と、
前記リソース量測定部により測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量があらかじめ定められた閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択部と
を有し、
前記接続処理部は、前記呼切断ユーザ端末選択部により選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断し、
前記リソースは、無線リソースである。
本基地局は、
ユーザ端末と無線通信を行う基地局であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理部と、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定部と、
前記リソース量測定部により測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量があらかじめ定められた閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択部と
を有し、
前記接続処理部は、前記呼切断ユーザ端末選択部により選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断し、
前記リソースは、接続制御に関するパラメータのリソースである。
ユーザ端末と無線通信を行う基地局における通信方法であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録ステップと、
前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理ステップと、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定ステップと、
前記リソース量測定ステップにより測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量が所定の閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択ステップと、
前記呼切断ユーザ端末選択ステップにより選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断する呼切断ステップと
を有し、
前記リソースは、無線リソースである。
本通信方法は、
ユーザ端末と無線通信を行う基地局における通信方法であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録ステップと、
前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理ステップと、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定ステップと、
前記リソース量測定ステップにより測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量が所定の閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択ステップと、
前記呼切断ユーザ端末選択ステップにより選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断する呼切断ステップと
を有し、
前記リソースは、接続制御に関するパラメータのリソースである。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<システム>
本実施例に従った小型基地局、及び基地局(マクロ基地局)が適用される環境について説明する。
第1の基地局100は、第1の移動通信システム(LTE)における動作を少なくとも実行する。第1の基地局100は、アクセスポイントAPとして言及されてもよい。第1の基地局100は、第1の移動通信システム(LTE)だけでなく、第2の移動通信システム(3G)における処理を実行してもよい。第1の移動通信システム(LTE)における第1の基地局(eNB: eNodeB)100は、例えば、無線リソースの管理、IPヘッダ圧縮及び暗号処理、ユーザトラヒックデータのルーティング、ページングメッセージや報知情報のスケジューリング等を行う。該第1の基地局100によりカバーされるセルは、マクロセルとも呼ばれる。
第2の基地局200は、ハイブリッドセルを運用する。ハイブリッドセルでは、該ハイブリッドセルにアクセス権のあるユーザグループ(CSG(Closed Subscriber Group) member)に加え、該ハイブリッドセルにアクセス権のないユーザグループ(non-CSG member)にもアクセス権が与えられる。アクセス権のあるユーザグループにユーザ端末を帰属させるためには、帰属させたいユーザ端末の識別子を予め登録するようにしてもよい。すなわち、ハイブリッドセルでは、CSG member(以下、「登録ユーザ端末」という)と、非CSG member(以下、「非登録ユーザ端末」という)とが混在する。
第2の基地局200には、無線リソース量の閾値(以下、「無線リソース量閾値」という)が設定される。ここで、無線リソース量閾値は、呼接続要求を受け付けないと判定する場合の無線リソース量であってもよいし、該無線リソース量から所定のマージンを加減算した無線リソース量であってもよい。ここで、呼接続を行う対象としては、登録ユーザ端末であってもよいし、非登録ユーザ端末であってもよいし、非登録ユーザ端末及び登録ユーザ端末の両方であってもよい。非登録ユーザ端末からの呼を制限する観点からは、呼接続を行う対象は非登録ユーザ端末、又は、非登録ユーザ端末及び登録ユーザ端末の両方であるのが好ましい。
第2の基地局200は、2つの無線リソースの閾値(以下、「第1の無線リソース量閾値」、「第2の無線リソース量閾値」という)を有する。第1の無線リソース量閾値は、呼接続要求を受け付けないと判定する場合の無線リソース量であってもよいし、該無線リソース量から所定のマージンを加減算した無線リソース量であってもよい。ここで、呼接続を行う対象としては、登録ユーザ端末であってもよい。
該第2の基地局200は、割り当て無線リソース量が、第1の無線リソース量閾値以上であるかどうかを判定する(ステップS304)。
第2の基地局200は、登録ユーザ端末に確保されるべき無線リソースと、非登録ユーザ端末に確保されるべき無線リソースとを分けて管理する。該第2の基地局200は、登録ユーザ端末に確保されるべき無線リソースの閾値(以下、「登録ユーザ無線リソース量閾値」という)を有する。該第2の基地局200は、非登録ユーザに確保されるべき無線リソースの閾値(以下、「非登録ユーザ無線リソース量閾値」という)を有する。
<第2の基地局の詳細>
図5は、本実施例に従った第2の基地局200を示す。
本ユーザ端末300は、接続処理部302を有する。該接続処理部302は、第2の基地局200との間で接続処理を行う。該接続処理部302は、第2の基地局200により指定された他の基地局にリダイレクションを行う。
図7は、本システムの動作を示すシーケンスチャートである。
<システム>
本変形例に従った基地局が適用される環境は、図1を参照して説明した環境と同様である。
第1の基地局100は、上述した実施例に従った第1の基地局と同様である。
第2の基地局200は、上述した実施例に従った第2の基地局と、ユーザ端末300からの呼接続要求を受け付けるかどうかを判定する際の判定方法が異なる。
第2の基地局200は、2つの接続ユーザ端末数の閾値(以下、「第1の接続ユーザ端末数閾値」、「第2の接続ユーザ端末数閾値」という)を有する。第1の接続ユーザ端末数閾値は、呼接続要求を受け付けないと判定する場合の接続ユーザ端末数であってもよいし、該接続ユーザ端末数から所定のマージンを加減算した値であってもよい。
第2の基地局200は、登録ユーザ端末に確保されるべき接続ユーザ端末数と、非登録ユーザ端末に確保されるべき接続ユーザ端末数とを分けて管理する。該第2の基地局200は、登録ユーザ端末に確保されるべき接続ユーザ端末数の閾値(以下、「登録ユーザ端末数閾値」という)を有する。該第2の基地局200は、非登録ユーザに確保されるべき接続ユーザ端末数の閾値(以下、「非登録ユーザ端末数閾値」という)を有する。
本ユーザ端末300は、上述した実施例と同様である。
本システムの動作は、図7を参照して説明したシーケンスチャートと、ステップS708の処理、及びステップS710が異なる。
ステップS708では、第2の基地局200は、接続ユーザ端末数が、第1の接続ユーザ端末数閾値以上であるかどうかを判定する。該第2の基地局200は、接続ユーザ端末数が、第1の接続ユーザ端末数閾値以上である場合、無線リソースが不足すると判定する。
ステップS708では、第2の基地局200は、呼接続要求を行ったユーザ端末300が登録ユーザ端末である場合、接続ユーザ端末数が登録ユーザ端末数閾値以上であるかどうかを判定する。該第2の基地局200は、接続ユーザ端末数が登録ユーザ端末数閾値以上である場合、無線リソースが不足すると判定する。該第2の基地局200は、接続ユーザ端末数が、接続ユーザ端末数閾値未満である場合には、無線リソースが不足しないと判定する。
<システム>
本実施例に従った基地局が適用される環境は、図1を参照して説明した環境と同様である。
第1の基地局100は、上述した実施例に従った第1の基地局と同様である。
第2の基地局200は、ハイブリッドセルを運用する。ハイブリッドセルでは、該ハイブリッドセルにアクセス権のあるユーザグループに加え、該ハイブリッドセルにアクセス権のないユーザグループにもアクセス権が与えられる。すなわち、ハイブリッドセルでは、登録ユーザ端末と、非登録ユーザ端末とが混在する。
第2の基地局200は、接続時間に基づいて、切断すべき非登録ユーザ端末を選択する。例えば、接続時間の長い順に非登録ユーザ端末を選択するようにしてもよい。接続時間の長い順に非登録ユーザ端末を選択する際に、該非登録ユーザ端末宛のデータが格納されているものは除外して選択するようにしてもよいし、該非登録ユーザ端末宛のデータがあるかどうかに関わらす選択してもよい。
第2の基地局200は、非登録ユーザ端末に対応するバッファにデータが格納されていない時間が長い順に非登録ユーザ端末を選択するようにしてもよい。例えば、送信すべきデータが存在しない無通信時間が長い非ユーザ端末の順に、呼切断すべきユーザ端末を選択するようにしてもよい。例えば、該第2の基地局200は、UE inactive timerの経過時間が長い順に非登録ユーザ端末を選択するようにしてもよい。偶然に通信を行っていないためUE inactive timerが起動されている非登録ユーザ端末との間の呼が切断されることを防止するために、経過時間の下限となる閾値が設定されるのが好ましい。この場合、経過時間の下限となる閾値以上となる非登録ユーザ端末の中から、UE inactive timerの経過時間が長い順に非登録ユーザ端末が選択される。コアネットワークと接続されている状態で、該ユーザ端末宛てのデータがない場合には、UE inactive timerが起動される。非登録ユーザ端末に対応するバッファにデータが格納されていない時間が長い非登録ユーザ端末は、バッファにデータが格納されていない時間が短い非登録ユーザ端末と比較して、呼切断を行っても、その影響は小さいと想定される。さらに、上りリンクのデータがない時間が長い順に非登録ユーザ端末を選択するようにしてもよい。
第2の基地局200は、ユーザ端末に対応するバッファにデータが格納されていない時間の閾値(以下、「データ非格納時間閾値」という)を設定してもよい。データ非格納時間閾値が経過した場合に、呼が解放されるように設定されてもよい。
第2の基地局200は、非登録ユーザ端末を無条件で全て呼解放してもよい。
さらに、本第2の基地局200は、割り当て無線リソース量に応じて、登録ユーザ端末に割り当てるべき無線リソース量と、非登録ユーザ端末に割り当てるべき無線リソース量との割合を制御するようにしてもよい。
図12は、本システムの動作を示すシーケンスチャートである。
<システム>
本変形例に従った基地局が適用される環境は、図1を参照して説明した環境と同様である。
第1の基地局100は、上述した実施例に従った第1の基地局と同様である。
第2の基地局200は、上述した実施例に従った第2の基地局と、ユーザ端末300からの呼を受け付けるかどうかを判定する際の判定方法が異なる。換言すれば、無線リソースが不足するかどうかを判定する方法が異なる。
本システムの動作は、図12を参照して説明したシーケンスチャートと、ステップS1204の処理が異なる。
ユーザ端末と無線通信を行う基地局であって、
ユーザ端末からの呼接続要求信号を受信した際に、当該基地局により利用されているリソース量に基づいて、該ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができるかどうかを判定する呼接続受付判定部と、
該呼接続受付判定部により前記ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができないと判定された場合に、該ユーザ端末をリダイレクションさせるべき他の基地局を設定するリダイレクション設定部と、
前記ユーザ端末に、前記リダイレクション設定部により設定された他の基地局を表す情報を通知する通知部と
を有する。
前記リダイレクション設定部は、前記ユーザ端末をリダイレクションさせるべき他の基地局として、当該基地局によりカバーされるセルの少なくとも一部をカバーするマクロ基地局を設定する。
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
該ユーザ端末登録部に、前記呼接続要求を送信したユーザ端末が登録されているかどうかを判定するユーザ端末判定部と
を有し、
前記呼接続受付判定部は、前記ユーザ端末判定部により登録されていると判定されたユーザ端末からの接続要求を受け付けるが、登録されていないと判定されたユーザ端末からの接続要求を受け付けないと判定するためのリソース量の閾値に基づいて、当該基地局により利用されているリソース量を判定する。
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
該ユーザ端末登録部に、前記呼接続要求を送信したユーザ端末が登録されているかどうかを判定するユーザ端末判定部と
を有し、
前記呼接続受付判定部は、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末からの呼接続要求を受け付けるかどうかを判定するためのリソース量に対応する第1リソース量閾値と、前記ユーザ端末登録部に登録されていないユーザ端末からの呼接続要求を受け付けるかどうかを判定するためのリソース量に対応する第2リソース量閾値と、前記ユーザ端末判定部による判定結果とに基づいて、前記呼接続要求を送信したユーザ端末の接続要求を受け付けるかどうかを判定する。
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
該ユーザ端末登録部に、前記呼接続要求を送信したユーザ端末が登録されているかどうかを判定するユーザ端末判定部と
を有し、
前記呼接続受付判定部は、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末の数に対応する第1ユーザ端末数閾値と、前記ユーザ端末登録部に登録されていないユーザ端末の数に対応する第2ユーザ端末数閾値と、前記ユーザ端末判定部による判定結果とに基づいて、前記呼接続要求を送信したユーザ端末の接続要求を受け付けるかどうかを判定する。
前記通知部は、回線解放命令信号に、前記リダイレクション設定部により設定された他の基地局を表す情報を含める。
前記リソースには、CQIリソース使用率、スケジューリングリクエストリソース使用率、サウンディングリファレンスシグナルリソース使用率、ベースバンド使用率、送信電力、CPU使用率、及び伝送路使用率のうち、少なくとも1つが含まれる。
ユーザ端末と、ユーザ端末と無線通信を行う基地局とを有する無線通信システムであって、
前記基地局は、
ユーザ端末からの呼接続要求信号を受信した際に、当該基地局により利用されているリソース量に基づいて、該ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができるかどうかを判定する呼接続受付判定部と、
該呼接続受付判定部により前記ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができないと判定された場合に、該ユーザ端末をリダイレクションさせるべき他の基地局を設定するリダイレクション設定部と、
前記ユーザ端末に、前記リダイレクション設定部により設定された他の基地局を表す情報を通知する通知部と
を有し、
前記ユーザ端末は、
前記基地局との間で、呼接続処理を行う接続処理部
を有し、
前記接続処理部は、前記基地局により前記他の基地局を表す情報が通知された場合に、該他の基地局にリダイレクションを行う。
ユーザ端末と無線通信を行う基地局における方法であって、
ユーザ端末からの呼接続要求信号を受信した際に、当該基地局により利用されているリソース量に基づいて、該ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができるかどうかを判定する呼接続受付判定ステップと、
該呼接続受付判定ステップにより前記ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができないと判定された場合に、該ユーザ端末をリダイレクションさせるべき他の基地局を設定するリダイレクション設定ステップと、
前記ユーザ端末に、前記リダイレクション設定ステップにより設定された他の基地局を表す情報を通知する通知ステップと
を有する。
ユーザ端末と無線通信を行う基地局であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末と当該基地局との間、及び前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と当該基地局との間で、接続処理を行う接続処理部と、
当該基地局により利用されているリソース量を測定するリソース量測定部と、
前記リソース量測定部により、当該基地局により利用されているリソース量があらかじめ定められた閾値以上であると測定された場合に、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断すべきユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択部と
を有し、
前記接続処理部は、前記呼切断ユーザ端末選択部により選択された呼切断すべきユーザ端末との間の接続を切断する。
前記呼切断ユーザ端末選択部は、接続時間が長いユーザ端末の順に、呼切断すべきユーザ端末を選択する。
前記呼切断ユーザ端末選択部は、送信すべきデータが存在しない無通信時間が長いユーザ端末の順に、呼切断すべきユーザ端末を選択する。
前記リソース量測定部により、当該基地局により利用されているリソース量が前記あらかじめ定められた閾値以上であると判定された場合に、ユーザ端末毎に設定されるべき、呼の解放を行うまでの無通信時間を表す閾値のうち、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末に対応する閾値を短い値に設定する呼解放時間閾値設定部
を有し、
前記接続処理部は、前記無通信時間が前記呼解放時間閾値設定部に設定された閾値に達したユーザ端末との間の呼を切断する。
前記呼切断ユーザ端末選択部は、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末の全てを選択する。
当該基地局により利用可能なリソース量に基づいて、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末に使用させるべきリソース量と、該ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末に使用させるべきリソース量との間の割合を設定するリソース割合設定部
を有する。
前記リソースには、CQIリソース使用率、スケジューリングリクエストリソース使用率、サウンディングリファレンスシグナルリソース使用率、ベースバンド使用率、送信電力、CPU使用率、及び伝送路使用率のうち、少なくとも1つが含まれる。
ユーザ端末と無線通信を行う基地局における通信方法であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録ステップと、
前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末と当該基地局との間、及び前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と当該基地局との間で、接続処理を行う接続処理ステップと、
当該基地局により利用されているリソース量を測定するリソース量測定ステップと、
前記リソース量測定ステップにより、当該基地局により利用されているリソース量が前記所定の閾値以上であると測定された場合に、前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断すべきユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択ステップと
前記呼切断ユーザ端末選択ステップにより選択された呼切断すべきユーザ端末との間の接続を切断する呼切断ステップと
を有する。
150 第1の基地局のセル
200 第2の基地局
202 下りリンク信号受信部
204 上りリンク信号送信部
206 制御部
2062 ユーザ端末判定部
2064 呼接続受付判定部
2066 リダイレクション判定部
2068 無線リソース量判定部
2070 呼切断ユーザ端末選択部
2072 接続処理部
2074 無線リソース割合設定部
2076 接続ユーザ端末数判定部
208 指示部
210 管理部
212 下りリンク信号送信部
214 上りリンク信号受信部
250 第2の基地局のセル
300 ユーザ端末
302 接続処理部
Claims (10)
- ユーザ端末と無線通信を行う基地局であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理部と、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定部と、
前記リソース量測定部により測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量があらかじめ定められた閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択部と
を有し、
前記接続処理部は、前記呼切断ユーザ端末選択部により選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断し、
前記リソースは、無線リソースである、基地局。 - ユーザ端末と無線通信を行う基地局であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録部と、
前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理部と、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定部と、
前記リソース量測定部により測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量があらかじめ定められた閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択部と
を有し、
前記接続処理部は、前記呼切断ユーザ端末選択部により選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断し、
前記リソースは、接続制御に関するパラメータのリソースである、基地局。 - 請求項1または2に記載の基地局において、
前記呼切断ユーザ端末選択部は、接続時間が長いユーザ端末の順に、呼切断するユーザ端末を選択する、基地局。 - 請求項1または2に記載の基地局において、
前記呼切断ユーザ端末選択部は、送信するデータが存在しない無通信時間が長いユーザ端末の順に、呼切断するユーザ端末を選択する、基地局。 - 請求項1または2に記載の基地局において、
前記リソース量測定部により、前記基地局により利用されているリソース量が前記あらかじめ定められた閾値以上であると判定された場合に、ユーザ端末毎に設定される、呼の解放を行うまでの無通信時間を表す閾値のうち、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末に対応する閾値を短い値に設定する呼解放時間閾値設定部
を有し、
前記接続処理部は、前記無通信時間が前記呼解放時間閾値設定部に設定された閾値に達したユーザ端末との間の呼を切断する、基地局。 - 請求項1または2に記載の基地局において、
前記呼切断ユーザ端末選択部は、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末の全てを選択する、基地局。 - 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の基地局において、
前記基地局により利用可能なリソースのリソース量に基づいて、前記ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末に使用させるリソース量と、該ユーザ端末登録部に登録されたユーザ端末以外のユーザ端末に使用させるリソース量との間の割合を設定するリソース割合設定部
を有する、基地局。 - 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の基地局において、
前記リソースには、CQIリソース使用率、スケジューリングリクエストリソース使用率、サウンディングリファレンスシグナルリソース使用率、ベースバンド使用率、送信電力、CPU使用率、及び伝送路使用率のうち、少なくとも1つが含まれる、基地局。 - ユーザ端末と無線通信を行う基地局における通信方法であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録ステップと、
前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理ステップと、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定ステップと、
前記リソース量測定ステップにより測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量が所定の閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択ステップと、
前記呼切断ユーザ端末選択ステップにより選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断する呼切断ステップと
を有し、
前記リソースは、無線リソースである、通信方法。 - ユーザ端末と無線通信を行う基地局における通信方法であって、
ユーザ端末を登録するユーザ端末登録ステップと、
前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末と前記基地局との間、及び前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末と前記基地局との間で、接続処理を行う接続処理ステップと、
前記基地局により利用されているリソースのリソース量を測定するリソース量測定ステップと、
前記リソース量測定ステップにより測定された前記基地局により利用されているリソースのリソース量が所定の閾値以上である場合に、前記ユーザ端末登録ステップにより登録されたユーザ端末以外のユーザ端末から、呼切断するユーザ端末を選択する呼切断ユーザ端末選択ステップと、
前記呼切断ユーザ端末選択ステップにより選択された呼切断するユーザ端末との間の接続を切断する呼切断ステップと
を有し、
前記リソースは、接続制御に関するパラメータのリソースである、通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288683A JP5410410B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 |
PCT/JP2011/079739 WO2012086732A1 (ja) | 2010-12-24 | 2011-12-21 | 基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 |
US13/885,689 US9066313B2 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-21 | Base station, radio communication system, and communication method |
EP11852083.2A EP2658337A4 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-21 | BASIC STATION, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION PROCESS |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288683A JP5410410B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012138692A JP2012138692A (ja) | 2012-07-19 |
JP5410410B2 true JP5410410B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=46314000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288683A Expired - Fee Related JP5410410B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9066313B2 (ja) |
EP (1) | EP2658337A4 (ja) |
JP (1) | JP5410410B2 (ja) |
WO (1) | WO2012086732A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8817707B2 (en) * | 2012-07-20 | 2014-08-26 | Intel Corporation | Mechanisms for roaming between 3GPP operators and WLAN service providers |
JP6158574B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2017-07-05 | Kddi株式会社 | 上位局に対する通信品質に応じて下位局の接続上限数を制御するアクセスポイント、プログラム及び方法 |
JP6546372B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2019-07-17 | ブラザー工業株式会社 | 無線通信装置 |
JP2016024220A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 株式会社リコー | 表示装置、表示プログラム、及び表示システム |
US20180300190A1 (en) * | 2015-06-24 | 2018-10-18 | Relay2, Inc. | Mobile application service engine (mase) |
US11128525B2 (en) * | 2017-09-29 | 2021-09-21 | Comcast Cable Communications, Llc | Adaptive capacity management of connections associated with a service |
JP7003590B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2022-01-20 | 富士通株式会社 | 基地局装置および基地局制御方法 |
JP7221489B2 (ja) * | 2019-02-05 | 2023-02-14 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 制御装置、その制御装置を備えた無線通信システム、コンピュータに実行させるためのプログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP7507138B2 (ja) | 2021-12-10 | 2024-06-27 | エイチ・シー・ネットワークス株式会社 | ネットワークシステムおよびサーバ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7349333B2 (en) | 1997-07-30 | 2008-03-25 | At&T Delaware Intellectual Property, Inc. | Associated systems and methods for providing data services using idle cell resources |
JP4543842B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2010-09-15 | 日本電気株式会社 | 無線基地局装置およびリソース管理方法 |
US8626162B2 (en) * | 2008-06-06 | 2014-01-07 | Qualcomm Incorporated | Registration and access control in femto cell deployments |
JP5283781B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2013-09-04 | クアルコム,インコーポレイテッド | ワイヤレス通信システム内の高優先度通信セッション |
JP2010263513A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Hitachi Ltd | 呼受付優先制御判定装置および移動体無線通信システム |
US8942746B2 (en) * | 2009-10-29 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Resource management and admission control for non-members of a closed subscriber group in home radio access networks |
JP5519486B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-06-11 | 株式会社Nttドコモ | 基地局 |
US8504013B2 (en) * | 2011-01-07 | 2013-08-06 | Apple Inc. | Radio resource management in a mobile device |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010288683A patent/JP5410410B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-21 US US13/885,689 patent/US9066313B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-21 EP EP11852083.2A patent/EP2658337A4/en not_active Withdrawn
- 2011-12-21 WO PCT/JP2011/079739 patent/WO2012086732A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012138692A (ja) | 2012-07-19 |
US9066313B2 (en) | 2015-06-23 |
EP2658337A1 (en) | 2013-10-30 |
EP2658337A4 (en) | 2014-09-10 |
US20130237224A1 (en) | 2013-09-12 |
WO2012086732A1 (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5519486B2 (ja) | 基地局 | |
JP5410410B2 (ja) | 基地局、及び無線通信システム並びに通信方法 | |
JP5965081B2 (ja) | セルラー無線ネットワークに対するWiFiチャネルの測定結果の報告 | |
KR101434762B1 (ko) | 마이크로 셀에 연결된 무선 통신 장치로부터의 업링크 간섭의 완화 | |
EP2498571B1 (en) | Wireless communication system, low-power base station, high-power base station, wireless terminal, and wireless communication method | |
EP2448363B1 (en) | Radio base station and method | |
US20120071200A1 (en) | Method and device for selecting a serving base station, mobile communication network, base station, and method for determining transmission characteristics | |
US10064220B2 (en) | Wireless communications system using random access procedure | |
WO2014050886A1 (ja) | 移動通信システム | |
WO2015026286A1 (en) | Radio access node, wireless device and methods for handling mobility of the wireless device in a radio communication network | |
US20130244681A1 (en) | Base station and method | |
CN105191428A (zh) | 在无线通信系统控制业务导向的方法和设备 | |
KR20160004003A (ko) | 핸드오버 방법 및 그 장치 | |
CN105144833A (zh) | 在无线通信系统中发送停用指示的方法和设备 | |
CN105122678A (zh) | 在无线通信系统中应用用于业务导向的协助信息的方法和设备 | |
CN105009628A (zh) | 在无线通信系统中处理业务导向故障的方法和设备 | |
JP5715706B2 (ja) | 広帯域無線接続システムにおける上りリンク電力制御方法 | |
EP2932783A1 (en) | Method in a radio communication system | |
KR101557118B1 (ko) | 호 접속 제어 방법 및 이를 위한 기지국 | |
WO2014032277A1 (zh) | 调度方法、基站和基站控制器 | |
KR101487486B1 (ko) | 단말의 무선 자원 선택 제어 시스템 및 방법 | |
Mach et al. | FREEDOM D4. 2 Design and evaluation of effective procedures for MAC layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131106 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |