JP5409110B2 - 通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5409110B2
JP5409110B2 JP2009118972A JP2009118972A JP5409110B2 JP 5409110 B2 JP5409110 B2 JP 5409110B2 JP 2009118972 A JP2009118972 A JP 2009118972A JP 2009118972 A JP2009118972 A JP 2009118972A JP 5409110 B2 JP5409110 B2 JP 5409110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
network
communication device
wireless network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009118972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268299A (ja
Inventor
秀明 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009118972A priority Critical patent/JP5409110B2/ja
Priority to US12/776,999 priority patent/US20100293300A1/en
Publication of JP2010268299A publication Critical patent/JP2010268299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409110B2 publication Critical patent/JP5409110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1433Vulnerability analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、複数のネットワークに参加する装置が、ネットワークの情報を通知する技術に関する。
近年、ネットワークの他の装置の機能を利用することで、多種多様なサービスを利用できるようになっている。UPnPでは、自己が提供可能なサービス情報を他の装置に通知し、他の装置のからサービスを利用できるようになっている。
また、複数のネットワークを管理できる管理装置が存在する。そのような管理装置は、ネットワーク内の情報を他のネットワークに橋渡しする。ネットワーク内の情報には、ネットワークに接続している装置に関する情報及びネットワークに接続すると利用可能なサービスの情報などがある。例えば、特許文献1の制御端末は、第1のネットワーク接続後に、第1のネットワークに存在する装置群が提供可能なサービス情報を取得管理する。そして、第2のネットワークに存在する装置の要求に応じて、取得管理しているサービス情報を通知する。
特開2007−174536号公報
しかしながら、従来の管理装置は、ネットワークを効率的に利用できるようにするために、サービス情報の橋渡しを行っていた。そのため、通知したくないサービス情報まで通知されてしまい、セキュリティ上問題がある。例えば、セキュリティレベルが低く、サービス性を重視するネットワークに接続している場合は、要求にしたがってサービス情報を通知することで、サービス性を向上できる。しかしながら、サービス性よりもセキュリティを重視するネットワークに接続する場合は、不用意にサービス情報を通知すると、情報漏洩に繋がってしまうことがある。このように、従来は、ネットワーク内の情報の橋渡しを柔軟に行っていなかった。又、実際にネットワークに接続しないと、ネットワーク内の装置情報及び利用できるサービス情報が取得できなかった。
本発明の目的の1つは、ネットワークに参加する装置がネットワーク情報又は装置情報の通知を柔軟に行えるようにすることである。
上記目的を達成するために、本発明の通信装置は、前記通信装置が接続されている第1の無線ネットワーク内の他の通信装置から、当該他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されているか否かを示す情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された情報が、前記他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されていることを示す場合、前記装置情報を付加したビーコン信号を送信する送信手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークに参加する装置がネットワーク情報又は装置情報の通知を柔軟に行うことにより、セキュリティレベルの低下を抑えることができる。
本発明の実施例における通信装置の構成例を示す図 実施例1のシステム構成図 実施例1のPC304の動作フローチャート図 実施例2のシステム構成図 実施例2のPC604の動作フローチャート図 実施例2の他のシーケンス図
(実施例1)
本発明の実施例に係る無線通信装置について、図面を参照しながら説明する。以下では、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限らない。又、アクセスポイント(基地局)とステーション(端末局)間における通信パラメータの自動設定処理は、Wi−Fi Protected Setup(以下、WPS)を例として説明するが、その他の通信パラメータ設定のプロトコルでも構わない。
図1は、管理装置として機能する通信装置のブロック図である。図1(a)は、ハードウェア構成例のブロック図であり、図1(b)は、ソフトウェアモジュール構成例のブロック図である。図1(a)において、100はパーソナルコンピュータ(以下、PC)あり、101はPC100を制御する制御部である。102は制御命令つまりプログラムが格納されているROM、103はRAMである。104はアンテナ、105はアンテナ制御部である。106は無線ネットワークの構築、接続など無線通信処理を行う第1無線通信インタ−フェース(以下、無線通信IF)部である。107は第1無線通信IF部とは別の無線ネットワークの構築、接続など無線通信処理を行う第2無線通信IF部である。本実施例では第1、第2無線通信IFはIEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN方式で通信するものとするが、その他の無線通信方式でも構わない。第1無線通信IF部106と第2無線通信IF部107は物理的には一つのインタ−フェースであって、論理的に二つのインタ−フェースに分かれているような構成でもよい。108は無線以外の通信IF部で例えばUSBやIEEE1394などである。109は表示部、110は操作部である。
図1(b)における各モジュールは、ROM102に記憶され、制御部100によって実行される。これらモジュールの一部乃至全部がハードウェア化されていてもよい。201は、無線通信の接続に必要なパラメータ、ネットワーク内の装置情報やサービス情報などの各種データを記憶、管理する記憶部である。202はネットワーク内の装置情報、サービス情報を検索する検索部である。また、実施例2では、検索部202は、ポリシーサーバから各装置の許可レベルを検索して取得する。203は通信相手との間で通信パラメータ自動設定処理であるWPSを実行する通信パラメータ設定実行部である。通信パラメータ設定実行部203はWPSを実行し、通信パラメータを他の通信装置に提供する提供処理を行う。提供する通信パラメータは、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifer)、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線通信を行うために必要な通信パラメータである。204は無線通信IF部106、107を制御して無線によるデータ通信を行う通信部である。205はネットワーク内の装置情報及びサービス情報を、管理装置が管理している他のネットワークに橋渡しするか否かなどの判断処理を行う判断部である。また、実施例2では、判断部205は、許可レベルに応じて通知を行うか否かを判断する。206は、ネットワーク内の装置情報及びサービス情報を、管理装置が管理している他のネットワークに通知する通知部である。
図2は、実施例1のネットワーク構成図である。図1(a)、(b)で説明した管理装置は、PC304である。図2において、300はアクセスポイント303が構築している無線LANネットワークである。アクセスポイント303には、管理装置として機能するPC304と、Personal Digital Assistant(以下PDA)305とプリンタ306が無線により接続している。又、アクセスポイント303はネットワーク301と接続している。ネットワーク301は、インターネット網等の公衆網である。アクセスポイント303に接続した機器は、アクセスポイント303を介してインターネットサービスを受けることが可能である。本実施例では、ネットワーク301をインターネット網等の公衆網とするが、他のローカルエリアネットワーク(LAN)であってもよい。アクセスポイント303は、ネットワーク301を介して、Radiusサーバ307に接続する。Radiusサーバ307は、IEEE802.1X方式の認証を行う認証サーバである。アクセスポイント303が構築するネットワーク300は、Radiusサーバ307が提供するIEEE802.1Xによるユーザー認証サービスを利用し、IEEE802.1Xによりユーザー認証されたネットワークである。ユーザー認証とは、認証されていないクライアントからの通信を(認証要求を除いて)遮断し、認証されたユーザーにのみ通信を許可するものである。したがって、Radiusサーバ307が提供するIEEE802.1Xによるユーザー認証により許可された機器がアクセスポイント303と無線接続し、アクセスポイント303の制御に基づく無線通信を行える。
カメラ308は、無線LAN通信機能とWPSを利用した通信パラメータ自動設定機能を有している。ネットワーク302は、PC304が構築する無線LANネットワークである。PC304は、アクセスポイント303にステーションとして接続し、さらに、ネットワーク302を自ら構築する。つまり、PC304は、ネットワーク300とネットワーク302の2つのネットワークに参加している。PC304は、ネットワーク302をアドホックネットワークとして構築してもよいし、アクセスポイントとして機能し、インフラストラクチャネットワークとして構築してもよい。本実施例では、PC304は、アクセスポイント303に対してはステーションとして機能し、カメラ308に対してはアクセスポイントとして機能することとする。また、本実施例では、アクセスポイント303とRadiusサーバ307とは別の構成で説明するが、アクセスポイント303にRadiusサーバ307を内蔵した構成でもよい。
カメラ308がネットワーク302に接続する際のPC304の動作を図3を用いて説明する。なお、カメラ308をPC304に接続させるためには、そのための通信パラメータをカメラ308に設定しなければならない。WPSは、ステーションがアクセスポイントに接続するための通信パラメータをステーションに簡単な操作で設定するための通信手順等を規定している。その中の1つの方法に、アクセスポイントの所定のボタンとステーションの所定のボタンを操作すると、アクセスポントに接続するための通信パラメータを自動的にアクセスポントからステーションに提供する方法がある。本実施例は、この方法を例に説明するがWPSで規定されている他の方法(例えばパスワード入力を必要とする方法)や様々な会社が提案している他の方法を利用することもできる。
ユーザーがカメラ308をPC304に接続するために、カメラ308とPC304のWPSの通信パラメータ自動設定手順の開始を指示するための所定ボタンを操作する。PC304の所定ボタンは、操作部110にあるボタンであり、アクセスポイントとの間で通信パラメータ自動設定手順を開始するためのボタンとは異なるボタンとする。PC304の通信部204は、所定ボタンが操作されたことを検出すると、第2無線通信IF部107を用いて第2のネットワーク(ネットワーク302)を構築し(S501)、WPSを起動する。このときPC304の通信部204は、第1無線通信IF部106を用いてステーションとして第1のネットワーク(ネットワーク300)に既に参加している。
PC304の判断部205は、PC304が接続している第1のネットワーク(ネットワーク300)のセキュリティを確認する。ここでは、第1のネットワークが接続する装置にユーザー認証を行っているかどうかを確認する(S503)。ユーザー認証を行って接続している装置の情報及びサービス情報を、外部に通知するとセキュリティの低下につながるためこの確認処理を行う。本実施例では、第1のネットワークは、Radiusサーバ307により、セキュリティレベルが高いIEEE 802.1Xでユーザー認証されているため、ステップS504に遷移する。PC304の判断部205は、第1のネットワークが、Radiusサーバ307によるユーザー認証を必要とするネットワークならば、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を第二のネットワーク内の装置に通知しないことを決定する(S504)。
また、PC304の判断部205は、第1のネットワークがRadiusサーバ307によるユーザー認証を必要しないならば、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を第2のネットワーク内の装置に通知すると決定する(S505)。PC304の検索部202は、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を第2のネットワーク内の装置に通知すると決定すると、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を検索し、検索した結果を、記憶部201に記憶する。そして、PC304の通知部206は、記憶部201に記憶した第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を、ビーコン信号、WPSを実行中の装置を検索する際に送信するプローブレクエスト信号に対する応答のプローブレスポンス信号に付加して通知する。
カメラ308は、所定ボタンのユーザー操作を検出すると、WPSを起動し、WPSを起動中のアクセスポイントを検索するためにプローブリクエスト信号を送信する。該信号を受信したPC304の通知部206は、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を含むプローブレスポンス信号を返信する。このプローブレスポンス信号には、通知部206の制御により第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報が付加される。このレスポンスを受信したカメラ308は、PC304が接続する第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を受信し、ユーザーに通知することができる。そして、PC304の通信パラメータ設定実行部203とカメラ308は、WPSの手順を実行し、PC304からカメラ308に、PC304に接続する第2のネットワークの通信を行うための通信パラメータが提供される。
カメラ308は、受信した通信パメータを設定し、PC304に接続する。なお、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報の通知は、PC304に接続した装置に対してデータ通信で通知してもよいし、装置情報及びサービス情報を付加できるフィールドがある他の信号を用いてもよい。また、情報としては、例えばデバイスタイプやサービスタイプなどがある。
図2の例では、第1のネットワーク(ネットワーク300)はRadiusサーバ307による認証が必要なネットワークであるため装置情報及びサービス情報を第2のネットワーク(ネットワーク302)内の装置には通知しない。そのため、セキュリティレベルが高いネットワークに関する情報を、外部のネットワークに橋渡しすることによる、ネットワークのセキュリティレベルの低下を予防できる。また、本例ではセキュリティレベルの高さをユーザー認証(IEEE802.1X)されているかどうかで判断した。しかし、第1のネットワークと第2のネットワークが同等のセキュリティレベル、あるいは第1のネットワークよりも第2のネットワークの方がセキュリティレベルが高い場合も考えられる。この場合には、第2のネットワークの装置情報及びサービス情報を通知するようにしてもよい。
以上のように本実施例によれば、管理装置が接続する第1のネットワークのセキュリティレベルに応じて、第1のネットワークに関する情報(装置情報、サービス情報)を第2のネットワークの装置に通知する。その結果、第1のネットワークのセキュリティレベルに応じた柔軟な情報通知を行え、サービス性、セキュリティを考慮した通知を行える。また、セキュリティレベルが高い第1のネットワークに関する情報を、他のネットワーク内の装置に通知することによるセキュリティレベルの低下を抑えることができる。また、第1のネットワークのセキュリティレベルが低い場合は、第1ネットワークの情報を第2のネットワークに通知するので、サービス性を向上できる。また、管理装置が構築するネットワークに接続する装置は、該ネットワークに接続する前に、管理装置が接続しているネットワークに関する情報を取得することができる。
(実施例2)
実施例2は、第1のネットワークの装置情報及びサービス情報を通知する条件を一括管理するポリシーサーバが管理するポリシーに応じて装置情報及びサービス情報の通知方法について説明する。
図4の600はアクセスポイント603が構築する無線LANネットワークである。アクセスポイント603には、無線LAN機能によりPC604、PDA605、プリンタ606、ゲーム装置607が接続されている。PC604は、図1(a)、(b)で説明した管理装置である。アクセスポイント603はポリシーサーバ602と接続している。ポリシーサーバ602はネットワーク600内に存在する装置(アクセスポイント603、PDA605、プリンタ606、ゲーム装置607)のセキュリティ情報のポリシーを管理している。ここで、セキュリティ情報のポリシーは、外部に自装置の情報を通知する条件(以下、通知許可レベル)を示す。通知許可レベルは、外部の装置に無条件で自装置の情報を通知して良いか否か、装置認証又はユーザー認証が完了し、ネットワークに接続した装置に対して自装置の情報を通知して良いか否か等のレベルがある。更には、通知許可レベルは、自装置の情報を通知する装置が接続しているネットワークのセキュリティ強度に応じて通知して良いか否か、条件に関係なく自装置の情報は通知しないというレベルもある。
カメラ608は、無線LAN通信機能とWPSを利用した通信パラメータ自動設定機能を有している。ネットワーク601は、PC604が構築する無線LANネットワークである。ネットワーク601は、ネットワーク600と同等のセキュリティ強度で構築される。PC604は、アクセスポイント603にステーションとして接続し、さらに、ネットワーク601を自ら構築し、ネットワーク600とネットワーク601とに参加している。PC604は、ネットワーク601をアドホックネットワークとして構築してもよいし、アクセスポイントとして機能し、インフラストラクチャネットワークとして構築してもよい。本実施例では、PC304は、アクセスポイント603に対してはステーションとして機能し、カメラ608に対してはアクセスポイントとして機能することとする。
アクセスポイント603は、外部の装置に無条件で自装置の情報を通知しても良い通知許可レベルである。又、プリンタ606は、装置認証(ネットワーク601に接続)が完了した装置については、通知しても良いという通知許可レベルである。ゲーム装置607は、ネットーク600のセキュリティ強度よりネットワーク601のセキュリティ強度が弱くなければ、装置認証が完了した装置に、自装置情報を通知しても良いという通知許可レベルである。更に、PDA605の通信許可レベルは、どの条件においても通知不可の通信許可レベルである。尚、各装置の通信許可レベルは複数あっても構わないし、各装置単位ではなく、装置群、ネットワーク単位で通信許可レベルをまとめて割り当てても構わない。
カメラ608がネットワーク601に接続する際のPC604の動作を図5を用いて説明する。ユーザーがカメラ608をPC304に接続するために、カメラ608とPC604のWPSの通信パラメータ自動設定手順の開始を指示するための所定ボタンを操作する。PC604の通信部204は、所定ボタンが操作されたことを検出すると、第2無線通信IF部107を用いて第2のネットワーク(ネットワーク302)を構築し(S801)、WPSを起動する。このときPC604の通信部204は、第1無線通信IF部106を用いてステーションとして第1のネットワーク(ネットワーク600)に既に参加している。そして、PC604の検索部202は、ポリシーサーバ602に接続し(S802)、ネットワーク600内の装置に設定されている各装置の通信許可レベル情報を検索して取得する(S803)。尚、各装置の通信許可レベル情報を取得する処理はネットワーク601を構築する前に、あらかじめ行っていても構わない。
PC604の判断部205は、取得した各装置の通信許可レベル情報を参照して、無条件で通知して良い通知許可レベル情報があるかを判断する(S804)。ここでいう無条件というのは、周辺の全外部装置に対して、自装置情報を通知しても良いということを示している。PC604の通知部206は、無条件で通知して良い通知許可レベル情報が存在したら、対応する装置情報及びサービス情報をプローブレスポンス信号に付加する(S805)。付加する情報は、例えばデバイスタイプやサービスタイプなどがある。尚、プローブレスポンス信号以外のビーコン信号等を用いてもよい。PC604の通知部206は、プローブリクエスト信号を受信すると、その応答としてプローブレスポンス信号を返信することにより、通信許可レベルに該当する装置の装置情報及びサービス情報を通知する。
また、PC604の判断部205は、取得した各通信装置の通信許可レベル情報を参照して装置認証(第2のネットワーク接続)が完了時に自装置の情報を通知して良いという通知許可レベルがあるかを判断する(S806)。PC604の通知部206は、この判断を受けて、許可されている装置情報及びサービス情報を第2のネットワークに接続した装置に対して通知する(S807)。この時、通知する情報は、第2のネットワークに接続した装置にだけ分かるように、例えば暗号化をかけて通知する。
また、判断部205は、取得した各通信装置の通信許可レベル情報を参照する。そして、装置認証が完了し且つ第2のネットワーク(ネットワーク601)のセキュリティ強度が第1のネットワーク(ネットワーク600)以上に強い場合に自装置の情報を通知するという通知許可レベルがあるかを判断する(S808)。第2のネットワークのセキュリティ強度が強いという判断は、第1のネットワークとセキュリティ強度が同等か、それ以上強固であることを指している。PC604の通知部206はこの判断を受けて、許可されている装置情報及びサービス情報を第2のネットワークに接続した装置に対して通知する(S809)。この時、通知する情報は、第2のネットワークに接続した装置にだけ分かるように、例えば暗号化をかけて通知する。
本実施例ではポリシーサーバが一括管理する条件に応じて、装置情報及びサービス情報を通知することでセキュリティを確保している。又、第2のネットワーク接続前に、周辺の外部装置に対して、自装置情報を通知しても良いという通信許可レベルを持った第1のネットワークの装置情報を知ることが可能となる。
カメラ608は、所定ボタンのユーザー操作を検出すると、WPSを起動し、WPSを起動中のアクセスポイントを検索するためにプローブリクエスト信号を送信する。該信号を受信したPC604の通知部206は、ステップS805で装置情報及びサービス情報を付加したプローブレスポンス信号を返信する。本実施例では、アクセスポイント603が外部に無条件で自装置の情報を通知可の通信許可レベルのため、PC604はアクセスポイント603の情報をプローブレスポンスに付加している。このレスポンスを受信したカメラ608は、PC604から受信した装置情報及びサービス情報をユーザーに通知することができる。そして、PC604の通信パラメータ設定実行部203とカメラ608は、WPSの手順を実行し、PC604からカメラ608に、PC604に接続する第2のネットワークの通信を行うための通信パラメータが提供される。カメラ608は、受信した通信パメータを設定し、PC604に接続する。PC604の通知部206は、ネットワーク601に接続したカメラ608に対し、条件を満たすネットワーク600内の装置情報を通知する。本実施例では、プリンタ606は、装置認証(ネットワーク601に接続後)が完了時に自装置の情報を通知して良いという通知許可レベルなので、PC604はプリンタ606の情報を、カメラ608に通知する。又、ネットワーク600とネットワーク601のセキュリティ強度は同等の為、ゲーム装置607の情報も通知する。PDA605の通信許可レベルは、どの環境においても通知不可の通信許可レベルのため、情報は通知しない。
なお、実施例2では、PC604はポリシーサーバ602から各装置の通信許可レベルを取得したが、図6のように、各装置から直接取得してもよい。図6では、PC604は、各装置に通信許可レベルの情報を要求し、各装置が通信許可レベルの情報を返信することにより、各装置から直接取得している。PC604から各装置への要求は、UPnP(Universal Plug&Play)を利用すればよい。
また、実施例1の図3の処理を行い、第1のネットワーク内の装置情報及びサービス情報を第2のネットワーク内の装置に通知する(S505)と決定した場合に、実施例2を実行してもよい。つまり、第1のネットワークが認証を必要する場合は、第2のネットワークへの情報通知は行わない。一方、第1のネットワークが認証を必要しない場合は、各装置毎の通知許可レベルに応じた通知を行う。このようにすることで、より細かな通知制御を行えるようになる。
以上のように本実施例によれば、管理装置が接続する第1のネットワークの装置のセキュリティレベルに応じて、第1のネットワークに関する情報(装置情報、サービス情報)を第2のネットワークの装置に通知する。その結果、第1のネットワークの装置のセキュリティレベルに応じた情報通知を行え、サービス性とセキュリティを考慮した通知を行える。また、セキュリティレベルが高い装置の情報を、他のネットワーク内の装置に通知することによるセキュリティレベルの低下を抑えることができる。また、管理装置が構築するネットワークに接続する装置は、該ネットワークに接続する前に、管理装置が接続しているネットワークに関する情報を取得することができる。また、接続前に取得できない情報でも、許可されている情報であれば、接続後に取得できる。
201 記憶部
202 検索部
203 通信パラメータ設定実行部
204 通信部
205 判断部
206 通知部

Claims (14)

  1. 通信装置であって、
    前記通信装置が接続されている第1の無線ネットワーク内の他の通信装置から、当該他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されているか否かを示す情報を取得する取得手段と、
    外部装置から送られた探索要求を受信する受信手段と、
    前記取得手段によって取得された情報が、前記他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されていることを示す場合、前記受信した探索要求に対する応答に前記装置情報を付加して応答する応答手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記応答手段は、前記装置情報を暗号化して前記応答に付加することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記通信装置と前記外部装置とは、第1の無線ネットワークとは異なる第2の無線ネットワークを介して接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記第2の無線ネットワークは、前記通信装置によって構築された無線ネットワークであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記第1の無線ネットワークがユーザ認証を必要とするネットワークであるか判断する判断手段を有し、
    前記応答手段は、前記第1の無線ネットワークがユーザ認証を必要とするネットワークであれば、前記応答に前記装置情報を付加せず、前記第1の無線ネットワークがユーザ認証を必要としないネットワークであれば、前記応答に前記装置情報を付加して応答することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 通信装置であって、
    前記通信装置が接続されている第1の無線ネットワーク内の他の通信装置から、当該他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されているか否かを示す情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された情報が、前記他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されていることを示す場合、前記装置情報を付加したビーコン信号を送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  7. 前記送信手段は、前記装置情報を暗号化して前記ビーコン信号に付加することを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8. 前記取得手段は、複数の他の通信装置それぞれから、当該複数の他の通信装置それぞれの装置情報を外部に通知することが許可されているか否かを示す情報を取得することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信装置。
  9. 前記第1の無線ネットワークは、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信装置。
  10. 前記装置情報は、デバイスタイプ又はサービスタイプであることを特徴とすることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置。
  11. 前記第1の無線ネットワークは、アクセスポイントによって構築された無線ネットワークであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の通信装置。
  12. 通信装置の制御方法であって、
    前記通信装置が接続されている第1の無線ネットワーク内の他の通信装置から、当該他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されているか否かを示す情報を取得する取得ステップと、
    外部装置から送られた探索要求を受信する受信ステップと、
    前記取得ステップによって取得された情報が、前記他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されていることを示す場合、前記受信した探索要求に対する応答に前記装置情報を付加して応答する応答ステップと、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  13. 通信装置の制御方法であって、
    前記通信装置が接続されている第1の無線ネットワーク内の他の通信装置から、当該他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されているか否かを示す情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップによって取得された情報が、前記他の通信装置の装置情報を外部に通知することが許可されていることを示す場合、前記装置情報を付加したビーコン信号を送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  14. 請求項1乃至11の何れか1項に記載の通信装置として、コンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2009118972A 2009-05-15 2009-05-15 通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム Active JP5409110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118972A JP5409110B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム
US12/776,999 US20100293300A1 (en) 2009-05-15 2010-05-10 Communication apparatus, control method of communication apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118972A JP5409110B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268299A JP2010268299A (ja) 2010-11-25
JP5409110B2 true JP5409110B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43069411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009118972A Active JP5409110B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100293300A1 (ja)
JP (1) JP5409110B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762991B2 (ja) * 2012-02-03 2015-08-12 株式会社東芝 通信装置、サーバ装置、中継装置、およびプログラム
JP6408753B2 (ja) 2012-05-17 2018-10-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6384154B2 (ja) * 2014-07-07 2018-09-05 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6364099B2 (ja) * 2017-01-24 2018-07-25 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4279659B2 (ja) * 2003-12-16 2009-06-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、端末装置、サーバ及び通信方法
US20050239445A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Jeyhan Karaoguz Method and system for providing registration, authentication and access via broadband access gateway
US7810138B2 (en) * 2005-01-26 2010-10-05 Mcafee, Inc. Enabling dynamic authentication with different protocols on the same port for a switch
US7738882B2 (en) * 2005-06-13 2010-06-15 Toshiba America Research, Inc. Framework of media-independent pre-authentication improvements: including considerations for failed switching and switchback
JP4642652B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-02 パナソニック株式会社 無線制御端末、無線通信システムおよび無線通信方法
KR100915589B1 (ko) * 2007-07-12 2009-09-07 엔에이치엔비즈니스플랫폼 주식회사 보안 인증 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100293300A1 (en) 2010-11-18
JP2010268299A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671813B2 (en) Function execution device and communication terminal
JP6368989B2 (ja) 通信装置
US7903646B2 (en) Wireless communication system allowing group identification information to be publicly available and to be hidden, wireless access point device, and communication method and program for wireless access point device
JP6281223B2 (ja) 通信機器
TWI757401B (zh) 無線通信系統
US9363672B2 (en) Method and network node device for controlling the run of technology specific push-button configuration sessions within a heterogeneous or homogenous wireless network and heterogeneous or homogenous wireless network
JP6281222B2 (ja) 通信機器
US10575344B2 (en) Communication apparatus, communication control method, and storage medium
JP6335629B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
US8892030B2 (en) Wireless communication apparatus for wireless network and computer readable media
US11252549B2 (en) Communication device configured to switch wireless networks based on information received from a terminal device and to establish a wireless connection with the terminal device and non-transitory computer-readable medium for a terminal device establishing a wireless connection with a communication device
JP2009302649A (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
JP2014509468A (ja) 無線ネットワーククレデンシャルを帯域外配信するための方法及びシステム
JP2010050905A (ja) 無線通信制御方法、無線通信装置及び無線通信制御システム
JP6366113B2 (ja) 通信システム、通信装置及び通信方法
US20190104561A1 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
JP5409110B2 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法、プログラム
JP6709015B2 (ja) 通信装置
WO2012026932A1 (en) Method and apparatus for over-the-air configuration of a wireless device
JP6115328B2 (ja) 通信装置
KR20130086560A (ko) 통신 장치, 통신 장치 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
JP5246029B2 (ja) 無線通信システム
JP2008244945A (ja) 無線接続環境設定システム、無線接続環境設定サーバ、情報端末、及び、プログラム
US20210282008A1 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
US20220353678A1 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5409110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151