JP5406184B2 - フィルム配列 - Google Patents

フィルム配列 Download PDF

Info

Publication number
JP5406184B2
JP5406184B2 JP2010520535A JP2010520535A JP5406184B2 JP 5406184 B2 JP5406184 B2 JP 5406184B2 JP 2010520535 A JP2010520535 A JP 2010520535A JP 2010520535 A JP2010520535 A JP 2010520535A JP 5406184 B2 JP5406184 B2 JP 5406184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pla
plasticizer
film arrangement
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535920A (ja
Inventor
シュタルク,クルト
マウザー,カール
ケルム,ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loparex Germany GmbH&Co.KG
Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung der Hutamaki Flexible Packaging Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Loparex Germany GmbH&Co.KG
Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung der Hutamaki Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loparex Germany GmbH&Co.KG, Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung der Hutamaki Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Loparex Germany GmbH&Co.KG
Publication of JP2010535920A publication Critical patent/JP2010535920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406184B2 publication Critical patent/JP5406184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特に少なくとも1層のフィルムを含む生分解性フィルム配列に関する。
種々の、具体的には生分解性のフィルム配列は、従来技術で公知である。とりわけ可塑剤を含むPLAフィルムが従来技術で記載されている。特に単鎖有機エステルが可塑剤として想定されている。
しかし、特にPLAを含むこれらのフィルム配列は、PLAの剛性による大きな問題を有し、それらの配列は一部の用途でのみ使用可能である。可塑剤を加えると、問題となるのは、可塑剤がプラスチック材料から急速に拡散すること、あるいはフィルムの光学的性質および機械的性質に悪影響を及ぼすことである。たとえば、衛生分野においてバックシートフィルムとして使用することは、その分野では非常に柔軟で形状適合性フィルムのみが使用可能となるので、不可能である。同様に、公知のフィルム配列は包装分野にも適していない。必要とされる可撓性、引張強度、衝撃靱性、および熱成形性が保証できていない。
本発明の一目的は、様々な分野の用途に使用可能であり、公知のPLAフィルムおよびフィルム配列と比較して高い柔軟性を有するフィルム配列を提供することである。
本発明者らは、フィルム配列が、生分解性PLAと長鎖可塑剤の1層のフィルム(one film ply)から少なくとも製造される場合に、本発明によってこの目的が達成されることを見出した。
これによって剛性が低下し、より高い柔軟性が得られる。
可塑剤がポリグリコール、特にポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどを含む場合に、非常に好都合であることが分かった。
ポリグリコールは、PLAの理想的な可塑剤となることが分かっている。本発明の目的は、長鎖可塑剤を選択することによって達成され、これは従来技術の先入観に逆らうものである。従来技術の先入観とは、長鎖可塑剤がプラスチック層の安定性に対して悪影響を及ぼすこと、ならびにプラスチックの黄変および/または曇りが生じることである。このことは実際、単鎖可塑剤の比較的大部分の場合で従来観察されていた。
本発明のさらなる一実施形態によると、可塑剤が改質ポリグリコール、特に改質ポリエチレングリコール、改質ポリプロピレングリコールなどを含む場合、好ましくは例えばカルボン酸官能基などの官能基で改質された場合にも特に好都合となる。
これによって可塑剤のPLA中への混入が改善される。
可塑剤の分子量が8000を超え、好ましくは20000〜4000000の間である場合に特に好都合となる。
可塑剤の分子量が25000〜400000の間である場合も非常に好都合となる。
これらの可塑剤の分子量値によって、柔軟性に関して非常に良好な結果が得られた。さらに、PLAからの可塑剤の拡散が実質的に抑制され、そのため長い耐久時間を実現できる。
本発明のさらなる一実施形態では、PLAを0.01〜40重量%、好ましくは5〜25、特に10〜20重量%の可塑剤と混合する場合に極めて好都合となる。
このような少ない混合物の使用で、LLDPE、LDPE、および類似のフィルムと同等の所望の柔軟性を実現するために十分である。
PLA層をさらに別の層と併用する場合に本発明が極めて好都合となることも実証される。
さらに別の層によって、フィルム構造体がさらにより普遍的に有用となる。
層が同時押出ブロー法または同時押出キャスト法で製造される場合に特に好都合となることが見出される。
結果として製造が単純化されることは明確である。
PLA層が少なくとも1つのバリア層を備えると、特に好都合となることが見出される。
バリア層は、そのフィルム配列が損傷しやすい食品などの包装材料としても使用できることを意味する。
さらに別の層も同様に生分解性である場合に、本発明により非常に好都合となる。
その結果、組立体全体の生分解性は損なわれない。
PLA層が少なくとも2つの外層の間に埋め込まれる場合にも、本発明のさらに非常に好都合な進展が得られる。
これによってPLA層がさらに保護される。
しかし、フィルム配列が、少なくとも3つの層を有し、その2つの外層のそれぞれがPLA層からなる多層フィルム構造体として構成される場合にも非常に好都合となる。
この場合も結果として他の使用が可能となる。
PLAからなる外層が可塑剤を全く含有しないが、可塑剤を有するPLAの少なくとも1つの内層を備える場合に、本発明は非常に好都合となる。
外層が0.1〜10%の間、特に0.1〜5%の間の低い可塑剤含有率を有し、PLAの内層がより高い可塑剤含有率を有する場合にも同様に非常に好都合となる。
どちらの実施形態でも、2つ以上のフィルムの間のブロッキング傾向が、可塑化PLAのために制御される。にもかかわらず、フィルム全体の性質は、内側の可塑化PLA層によって決定され、そのため最終的な結果はPLAフィルムであって、依然として柔軟性であり、ブロッキング傾向が存在するとしても最小限である。PLAから形成することもできるさらに別の層を加えることも想定される。
フィルム配列が配向される場合にも、本発明により非常に好都合となる。
これによってフィルムの特性がさらに改善される。
フィルム配列の少なくとも1つの外層が印刷画像を有する場合も、同様に非常に好都合となる。
その結果、フィルムを商品の最終的な包装に直接使用することができ、あるいは衛生分野の物品上にパターンなどを形成することもできる。
PLAを押出機で可塑剤と混合して均質化する場合に、この種類のフィルム配列の非常に好都合の製造方法の1つとなる。
これによって、PLA中に可塑剤が非常に均一に分布する。
PLA層をさらに別の層とともに同時押出する場合も、同様に本発明において非常に好都合となる。
これによって、フィルム配列の大部分またはフィルム配列全体を1回の作業で製造することが可能となる。
この場合、キャスト法においてフィルム配列を押出成形すると非常に好都合である。
同様にブロー法においてフィルム配列を押出成形すると非常に好都合である。
いずれの押出方法も、単層および多層フィルムの単純な製造方法を提供する。
本発明のフィルム配列を使用して熱成形による容器を形成することが、本発明により非常に好都合となる。
これによって、包装目的の生分解性トレーまたはポットを製造することが可能となる。
フィルム配列をさらなるフィルムまたはフィルム配列にシールする場合に同様に非常に好都合となる。
これによって袋、管、またはラップ包装材料を形成することが可能となる。
フィルム配列がバックシートフィルムとして使用される場合も、本発明のさらに非常に好都合な一実施形態となる。
特に衛生分野では、バックシートフィルムが使用される場合、柔軟なフィルムおよびそれらの生分解性が重要となる。
フィルム配列が強靱なカバーフィルムとして使用される場合に、本発明において極めて好都合となることも分かる。
多層構造体によって、フィルム配列をカバーフィルムの要求条件に対して正確に最適化することが可能となる。
これより、いくつかの実施形態を参照しながら本発明を説明する。
内側に可塑化PLA層を有する3層フィルム構造体を示す。 外側に2つの可塑化PLA層を有するフィルム構造体を示す。 内側に数層の可塑化PLA層を有する5層フィルム構造体を示す。
図1中の参照番号1は、2つの外部カバー層2および4からなるフィルム構造体を特定している。カバー層2および4の間には生分解性PLA層3が存在する。
このPLA層3には、ポリグリコール、改質グリコールなどからなる可塑剤が加えられる。
8000を超える分子量を有する長鎖ポリグリコール、特にポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールが、PLAからの意図せぬ拡散を防止するために使用される。これによって、PLAは可塑剤により柔軟性が長期間維持される。
本実施例では、35000の分子量を有するポリグリコールを、15部のPEGに対し85部のPLAで使用することで非常に良好な結果が得られた。内層の厚さは30μmである。PLA−PEGバッチのガラス転移温度Tgは36℃である。
カバー層2および4も同様にPLAから製造した。プロセス中、3%のブロッキング防止剤を加えた。層の厚さはそれぞれ10μmである。Tgは65℃である。
このフィルム構造体は、たとえば巻き上げられた状態の2つ以上のフィルム層のブロッキングを防止する。しかし、フィルム全体の性質は内層によって決定され、そのため非常に柔軟性であるが、安定であり、熱成形可能でもあるフィルムが得られる。
内層3は、カバー層2および4がない状態で巻き上げた場合には、巻き上げた状態で保管するとブロッキングを起こし、そのためもはや巻き出すことが不可能となることに留意されたい。
この理由は、可塑化PLAのガラス転移温度が低いためである。この低いガラス転移温度は、保管中に超えることが多く、最終的には工場の建物内でさらに加工される場合も超えるため、ロールの層が実質的に互いに混合して1つの塊となる。
外層2および4中の添加剤の比率は0〜15%の間とすることができる。染料、蛍光増白剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤、スリッカー(slicker)、UV吸収剤、フィラー、剥離および/もしくはシール添加剤、酸化防止剤、並びに/または加工助剤からなる群の添加剤が考えられる。このような添加剤を内層中に含めることも考えられる。
20000、35000、および300000の分子量におけるさらなる試験でも同様に、LDPEフィルムと同等の非常に柔軟なPLAフィルムが得られ、高温でさえも長期間それらの柔軟性が維持された。この場合のポリエチレングリコールの比率は10〜15%の間であった。
高分子量のために、PEGの移行を確認すると、可塑剤性能は低分子量グレードよりも有効性が高いことが明確である。より高分子量のポリグリコールは、凝集性が高いために押出成形において非常に有用である。
PLAフィルムは透明性が優れ、可塑剤によって損なわれない。
これを実現し従来技術の先入観に意義を唱えるために、最初により高いPEG含有率のPLAとPEGとの間のバッチを調製した。次に、さらなるPLAを押出機中に加えることで、PLAとPEGとの間の所望の比率を得る。たとえば、バッチの70%を30%のPLAと混合することで、85:15の比率を実現することができる。
これによって、比較的低分子量の場合には過剰の拡散が起こり、比較的高分子量の場合には光学的な不具合が生じることでPLAの使用が拒絶されることになる一般的な従来技術の先入観が克服される。
この先入観は、押出機中で混合することでPLA中のポリグリコールを非常に均一および均質に分散させることによって克服される。しかし、最初に比較的少量の可塑剤を加え、押出成形の直前にのみさらなる可塑剤を加えることで、所望の濃度を実現できることも考えられる。
本発明のPLAフィルムは、単独で押出成形可能であるし、さらに別の層とともに同時押出することもできる。
可塑剤によって、PLA層3の水蒸気および気体に対する透過性が高くなる。したがって、2つのカバー層2および4の少なくとも1つを、この水蒸気および気体の透過を防止するバリア層として構成することが考えられる。しかし、さらに別の層も、PLA層3とカバー層2および4との間に設けられるバリア層として構成することも考えられる。UV照射、水蒸気、および酸素に対するバリア層が考えられる。
しかし、2つのPLA層22および24が他の使用のためのフィルム構造体21の外層として提供され、2つのPLA層22および24が、バリア層として構成することができるさらに別のフィルム層23を間に含むことも考えられる。しかし、この種類の実施形態では、ブロッキングを回避するためにガラス転移温度を高く維持できるようにするため、比較的少量のPEG可塑剤をPLAに加えることが通常は賢明である。純PLAのTgは60〜65℃の間である。所望の柔軟性における可塑化PLAのTgは、55℃未満、特に45℃未満のTgである。
さらに別の層が考えられる。外部PLA層22および24は、約2〜5%の低い可塑剤含有率を含むこともでき、このことは、たとえば巻き取りまたは積層の過程での別のフィルムにブロッキングする傾向が依然として最小限であることを意味する。ガラス転移温度は依然として純PLAに非常に近い。前述のブロッキング防止剤を加えることによって、この場合でも同様にブロッキング傾向をさらに低下させることができる。
層2、4、および23も、好ましくは同様に生分解性原材料、特にPLAでできている。
図3に示されるような5層構造体31も考えられる。2つのカバー層32および34が使用され、これらのそれぞれは、3%のブロッキング防止剤が使用されたPLAから製造され、12μmの厚さを有する。内層33a、33b、および33cは、PLA対PEGが85:15の比率を有する3つのPLA−PEG層である。層33aおよび33cはそれぞれ厚さが14μmであり、層33bは48μmの厚さを有する。
以下の表において、このフィルムを、層33a、33bおよび33c中に全く可塑剤を含有しないが、その他については同じ構成である類似の5層PLAフィルムと比較している。
Figure 0005406184
本発明のフィルムの機械的性質は、標準的なPLAフィルムと比較して大きく改善され、本発明のフィルムの部分には明らかな欠点は見あたらない。本発明の生分解性フィルムの引張−衝撃靱性は、純PLAフィルムと比較して2〜3倍に改善される。同様に、本発明のフィルムのより高い弾性は破断時伸びの増加に反映されている。より高い可撓性は、弾性率の低下に反映されている。本発明の生分解性フィルムの切断性は、すべての切れ目が非常にきれいであり、全く破片が生じることがなかったという点で明らかに優れている。タング引裂強度に関する限りは、純PLAフィルムに対して大きな改善が観察される。トラペーズ法によるタング引裂強度では4倍に改善されている。
図3のような本発明のフィルムは非常に高い透明性を示す。同様に、可塑剤の移行は存在しない。2つの同一フィルム間のブロッキングは、いずれの2つのフィルムに関しても観察されていない。
特に、食品包装の場合、包装材料を開く場合にフィルム材料の破片が生じることは、PLAフィルムの場合には大きな問題であり、これらのフィルムはこの用途には使用されなかった。
本発明のフィルム配列は、さらに別の層を含んだり、別のフィルムまたはフィルム構造体、不織繊維ウェブ、紙、金属箔などとともに積層したり、あるいはそれ自体または別のフィルムに溶着またはシールしたりすることができる。
PLAの柔軟性が高いために、本発明のフィルムは、包装、特に食品包装用の熱成形されたトレー、ポット、筒状袋、蓋フィルムなどのみに使用できるのではなく、衛生分野、特に生理用ナプキン、おむつなどの衛生用品の場合のバックシートフィルムとしても使用することができる。
他の使用も考えられる。たとえば、本発明のフィルムは、使用後に廃棄されるおむつおよび袋に特に有用である。農業分野においては、この種類のフィルムをたとえばマルチフィルムとして使用することができる。同様に、ラップフィルムとしてまたは粘着テープフィルムとしての使用も考えられる。

Claims (19)

  1. 生分解性PLAと長鎖ポリグリコール可塑剤の1層のフィルムから少なくとも製造され、前記可塑剤の分子量が35000〜4000000の間であり、少なくとも3つの層を有する多層フィルム構造体として構成され
    2つの外層のそれぞれがPLA層からなり、
    PLAからなる前記外層は可塑剤を全く含有しないが、可塑剤を有するPLAの少なくとも1つの内層を備えること、または
    前記外層が0.1〜10%の間の低い可塑剤含有率を有し、PLAの内層がより高い可塑剤含有率を有すること
    を特徴とするフィルム配列。
  2. 前記可塑剤が、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールであることを特徴とする、請求項1に記載のフィルム配列。
  3. 前記可塑剤の分子量が35000〜400000の間であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のフィルム配列。
  4. 前記PLAが、0.01〜40重量%の可塑剤と混合されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のフィルム配列。
  5. 前記PLAが、5〜25重量%の可塑剤と混合されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のフィルム配列。
  6. 前記PLAが、10〜20重量%の可塑剤と混合されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のフィルム配列。
  7. 前記フィルム配列が、同様に生分解性であるさらに別の層を伴うことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のフィルム配列。
  8. 前記フィルム配列が、少なくとも1つのバリア層を備えることを特徴とする、請求項7に記載のフィルム配列。
  9. 前記フィルム配列が少なくとも2つの外層の間に挟まれていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のフィルム配列。
  10. 前記外層が0.1〜5%の間の低い可塑剤含有率を有することを特徴とする、請求項に記載のフィルム配列。
  11. 染料、蛍光増白剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤、スリッカー、UV吸収剤、フィラー、剥離および/もしくはシール添加剤、酸化防止剤、並びに/または加工助剤からなる群から少なくとも1種類の添加剤が、前記フィルム配列の少なくとも1つの外層中に存在することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のフィルム配列。
  12. 配向されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載のフィルム配列。
  13. 前記フィルム配列の少なくとも1つの外層が印刷画像を有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のフィルム配列。
  14. 前記PLAが前記可塑剤と押出機で混合され均質化され、前記フィルム配列がさらに別の層とともに同時押出されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載のフィルム配列の製造方法。
  15. 続いてキャスト法またはブロー法が行われることを特徴とする、請求項14に記載のフィルム配列の製造方法。
  16. 前記フィルム配列が容器を形成するために熱成形されることを特徴とする、請求項14または請求項15に記載の方法により製造された請求項1〜13のいずれかに記載のフィルム配列の使用。
  17. 前記フィルム配列がさらに別のフィルムまたはフィルム配列にシールされることを特徴とする、請求項16に記載の使用。
  18. 前記フィルム配列が、衛生用品のバックシートフィルムとして使用されることを特徴とする、請求項16または17に記載の使用。
  19. 前記フィルム配列が強靱なカバーフィルムとして使用されることを特徴とする、請求項1618のいずれかに記載の使用。
JP2010520535A 2007-08-14 2008-08-06 フィルム配列 Expired - Fee Related JP5406184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710038473 DE102007038473C5 (de) 2007-08-14 2007-08-14 Folienanordnung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE102007038473.6 2007-08-14
PCT/EP2008/060364 WO2009021893A1 (de) 2007-08-14 2008-08-06 Folienanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535920A JP2010535920A (ja) 2010-11-25
JP5406184B2 true JP5406184B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39862894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520535A Expired - Fee Related JP5406184B2 (ja) 2007-08-14 2008-08-06 フィルム配列

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8846202B2 (ja)
EP (1) EP2178702B1 (ja)
JP (1) JP5406184B2 (ja)
BR (1) BRPI0815178B1 (ja)
CA (1) CA2695957C (ja)
DE (1) DE102007038473C5 (ja)
ES (1) ES2507511T3 (ja)
IL (1) IL203840A (ja)
MX (1) MX2010001675A (ja)
PL (1) PL2178702T3 (ja)
WO (1) WO2009021893A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038473C5 (de) 2007-08-14 2013-11-07 Huhtamaki Films Germany Gmbh & Co. Kg Folienanordnung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JP5223358B2 (ja) * 2008-01-29 2013-06-26 株式会社トッパン・コスモ ポリ乳酸系単層化粧シート
DE102010018866A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Peelfähige, biologisch abbaubare Folienanordnung, Verpackung mit der Folienanordnung und Verfahren zur Herstellung der Folienanordnung
DE102010021453A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Folienanordnung mit erhöhter Temperaturbeständigkeit
DE102012006598A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 Huhtamaki Films Germany Gmbh & Co. Kg Eine aus überwiegend biologisch abbaubaren Polymeren augebaute Kunststofffolie
DE102014223470A1 (de) 2014-11-18 2016-05-19 Tesa Se Flexible, thermisch stabile und gleichzeitig transparente biobasierte Folie basierend auf Polymilchsäure, eine Formulierung zur Herstellung der Folie sowie ihre Verwendung
US11260632B2 (en) 2015-09-29 2022-03-01 3M Innovative Properties Company Lactic acid polymer films

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1199567A (en) * 1982-02-18 1986-01-21 Walter B. Mueller Linear polyethylene shrink films
US4605576B1 (en) * 1984-10-22 1999-08-24 Owens Brockway Plastic Prod Multilayer plastic article
US6323307B1 (en) * 1988-08-08 2001-11-27 Cargill Dow Polymers, Llc Degradation control of environmentally degradable disposable materials
CA2048296C (en) * 1990-08-13 2002-09-24 Henry G. Schirmer Blends of polypropylene and ethylene copolymer and films made from the blend
FR2692147B1 (fr) * 1992-06-15 1995-02-24 Centre Nat Rech Scient Microsphères en polymère biorésorbable exemptes de tensioactif, leur préparation et leur application comme médicament.
US5939467A (en) * 1992-06-26 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Biodegradable polymeric compositions and products thereof
WO1994000293A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 The Procter & Gamble Company Biodegradable, liquid impervious multilayer film compositions
GB9311399D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 Zeneca Ltd Polyester composition
EP0796294B1 (de) * 1994-12-07 1999-09-15 Buna Sow Leuna Olefinverbund GmbH Bioabbaubare thermoplastisch verformbare materialien und verpackungen daraus
US5849374A (en) * 1995-09-28 1998-12-15 Cargill, Incorporated Compostable multilayer structures, methods for manufacture, and articles prepared therefrom
US5849401A (en) * 1995-09-28 1998-12-15 Cargill, Incorporated Compostable multilayer structures, methods for manufacture, and articles prepared therefrom
FI105040B (fi) * 1996-03-05 2000-05-31 Neste Oy Polylaktidikalvot
US5756651A (en) * 1996-07-17 1998-05-26 Chronopol, Inc. Impact modified polylactide
SE514845C2 (sv) * 1996-09-04 2001-04-30 Tetra Laval Holdings & Finance Biologiskt nedbrytbart förpackningslaminat, sätt att framställa förpackningslaminatet samt av förpackningslaminatet framställda förpackningsbehållare
JPH10151715A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Dainippon Ink & Chem Inc 熱融着可能な乳酸系ポリマー積層体
AU5596898A (en) * 1996-12-03 1998-06-29 Osteobiologics, Inc. Biodegradable polymeric film
EP0963832B1 (en) * 1997-02-28 2002-09-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Soft transparent polyethylene resin sheet
US6552162B1 (en) * 1997-07-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable compositions and films and articles comprising a blend of polylactide and polyvinyl alcohol and methods for making the same
US6248430B1 (en) * 1998-08-11 2001-06-19 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Lactic acid-based polymer laminated product and molded product
JP2000136300A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Shimadzu Corp 可塑化された乳酸系ポリマー組成物及びその成型品
EP1164161A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-19 The Procter & Gamble Company Thermoplastic hydrophilic polymeric compositions with high water solubility component
US6706399B1 (en) * 2000-08-29 2004-03-16 Eastman Chemical Company Non-blocking polymeric articles
JP2002210886A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Toray Ind Inc 柔軟化生分解性樹脂延伸フィルム
US20050098928A1 (en) * 2001-03-09 2005-05-12 Sonja Rosenbaum Method for producing biodegradable packing from biaxially drawn film
US6905759B2 (en) * 2001-04-23 2005-06-14 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Biodegradable films having enhanced ductility and breathability
US6660211B2 (en) * 2001-04-23 2003-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making biodegradable films having enhanced ductility and breathability
DE10127314A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-19 Trespaphan Gmbh Biologisch abbaubare biaxial verstreckte Folie mit kontrolliertem Weiterreißverhalten
JP5041639B2 (ja) * 2001-07-31 2012-10-03 三井化学株式会社 生分解性樹脂組成物
JP4122915B2 (ja) * 2001-10-03 2008-07-23 東レ株式会社 柔軟化ポリ乳酸系樹脂延伸フィルム及びその製造方法
EP1454958B1 (en) * 2001-11-15 2006-10-04 New Japan Chemical Co.,Ltd. Lactic acid polymer composition and molded object thereof
US6869985B2 (en) * 2002-05-10 2005-03-22 Awi Licensing Company Environmentally friendly polylactide-based composite formulations
CN100395286C (zh) * 2002-06-20 2008-06-18 东丽株式会社 聚乳酸类聚合物组合物、其成形品及薄膜
DE10258227A1 (de) * 2002-12-09 2004-07-15 Biop Biopolymer Technologies Ag Biologisch abbaubare Mehrschichtfolie
JP2004189991A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2005105150A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
US7514503B2 (en) * 2003-10-08 2009-04-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Molded article produced from aliphatic polyester resin composition
PL1833670T3 (pl) * 2004-11-16 2014-11-28 Schur Flexibles Dixie Gmbh Termoformowalna folia wielowarstwowa
JP4763297B2 (ja) * 2005-01-19 2011-08-31 東邦化学工業株式会社 生分解性樹脂組成物およびその成型品
PL217738B1 (pl) * 2005-07-06 2014-08-29 Polska Akademia Nauk Centrum Badań Molekularnych i Makromolekularnych Sposób modyfikacji właściwości polilaktydu lub kompozycji zawierającej polilaktyd
JP5277531B2 (ja) * 2005-11-29 2013-08-28 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品
FR2894435B1 (fr) * 2005-12-14 2010-09-03 Roquette Freres Confiserie sans sucre comprenant du xylitol sans effet rafraichissant
JP2007171644A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujifilm Corp 電子写真用受像シート
US20070207282A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Hamann Curtis P Polylactic Acid Gloves and Methods of Manufacturing Same
CN1821303A (zh) * 2006-03-30 2006-08-23 上海大学 生物可降解输液(血)袋用薄膜材料及其制备方法
DE102006027004A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer extrudierten Kunststoff-Folie, sowie Verwendung der Kunststofffolie
US7951436B2 (en) * 2006-08-14 2011-05-31 Frito-Lay North America, Inc. Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties
GB0708327D0 (en) * 2006-12-11 2007-06-06 Twist Cyril Polymeric films
DE102007026719B4 (de) * 2007-06-06 2014-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Formkörper hergerstellt durch Blasfolienextrusion aus einer biologisch abbaubaren polymeren Zusammensetzung, Verwendung des Formkörpers sowie Verfahren zur Herstellung des Formkörpers
DE102007038473C5 (de) * 2007-08-14 2013-11-07 Huhtamaki Films Germany Gmbh & Co. Kg Folienanordnung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
CN101195273A (zh) * 2007-11-23 2008-06-11 东华大学 通过加工提高聚乙二醇增塑聚乳酸材料力学性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0815178A2 (pt) 2015-03-31
JP2010535920A (ja) 2010-11-25
IL203840A (en) 2014-12-31
DE102007038473A1 (de) 2009-02-19
PL2178702T3 (pl) 2014-12-31
DE102007038473B4 (de) 2010-04-01
CA2695957A1 (en) 2009-02-19
US8846202B2 (en) 2014-09-30
WO2009021893A1 (de) 2009-02-19
DE102007038473C5 (de) 2013-11-07
MX2010001675A (es) 2010-03-11
EP2178702A1 (de) 2010-04-28
US20100183834A1 (en) 2010-07-22
ES2507511T3 (es) 2014-10-15
CA2695957C (en) 2017-10-10
EP2178702B1 (de) 2014-06-25
BRPI0815178B1 (pt) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406184B2 (ja) フィルム配列
IL194687A (en) Multilayer film and method of production
US20140017489A1 (en) Biodegradable composite barrier film
EP2939948B1 (en) Wrap film
JP5739383B2 (ja) 易裂性延伸フィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋、及び易裂性延伸フィルムの製造方法
US20110305858A1 (en) Polyethylene and poly(hydroxy carboxylic acid) multilayer films
JP5079268B2 (ja) 易裂性延伸フィルムの層内剥離防止方法
JP2003305817A (ja) 多層フィルムまたはシート
JP4836194B2 (ja) ガスバリア性の改善された透明な生分解性樹脂延伸フィルム及び樹脂製品
US20230294348A1 (en) Biodegradable laminated sheets
US20150132515A1 (en) Polypropylene-based film with improved mechanical and sealing properties and method of making same
JP2005193620A (ja) 共押出多層生分解性シュリンクフィルム
KR102670616B1 (ko) 다층 배리어 필름 및 이를 포함하는 포장재료
KR101767652B1 (ko) 이지필 다층필름용 실란트층 조성물 및 이를 포함하는 실란트층을 갖는 다층필름
KR102681082B1 (ko) 다층 배리어 필름 및 이를 포함하는 포장재료
JP2018118512A (ja) ポリエステル多層フィルム
US20150072094A1 (en) Synthetic film primarily consisting of biodegradable polymers
JP4955469B2 (ja) 積層樹脂フィルムおよびその製造方法
KR20230127587A (ko) 다층 배리어 필름 및 이를 포함하는 포장재료
KR20230143433A (ko) 다층 배리어 필름 및 이를 포함하는 포장재료
KR20230065587A (ko) 다층 배리어 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 포장재
JP2005112999A (ja) 生分解性芳香族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及び積層フィルム
KR20230063811A (ko) 다층 생분해성 배리어 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 친환경 포장재
KR20230063812A (ko) 다층 생분해성 배리어 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 친환경 포장재
KR20230065588A (ko) 다층 배리어 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 포장재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees