JP5400893B2 - 採掘車の使用方法、鉱山におけるシステム、削岩リグおよび採掘車 - Google Patents

採掘車の使用方法、鉱山におけるシステム、削岩リグおよび採掘車 Download PDF

Info

Publication number
JP5400893B2
JP5400893B2 JP2011538015A JP2011538015A JP5400893B2 JP 5400893 B2 JP5400893 B2 JP 5400893B2 JP 2011538015 A JP2011538015 A JP 2011538015A JP 2011538015 A JP2011538015 A JP 2011538015A JP 5400893 B2 JP5400893 B2 JP 5400893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
mining vehicle
energy
charging
mining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510014A (ja
Inventor
ユハ ピイッポネン、
ユッカ オサラ、
ヤルノ クイッティネン、
ミッコ コウボ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Mining and Construction Oy
Original Assignee
Sandvik Mining and Construction Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40097378&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5400893(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sandvik Mining and Construction Oy filed Critical Sandvik Mining and Construction Oy
Publication of JP2012510014A publication Critical patent/JP2012510014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400893B2 publication Critical patent/JP5400893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/025Rock drills, i.e. jumbo drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21FSAFETY DEVICES, TRANSPORT, FILLING-UP, RESCUE, VENTILATION, OR DRAINING IN OR OF MINES OR TUNNELS
    • E21F17/00Methods or devices for use in mines or tunnels, not covered elsewhere
    • E21F17/04Distributing means for power supply in mines
    • E21F17/06Distributing electric power; Cable networks; Conduits for cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、作業サイクルに基づいた仕事を作業現場で採掘車において少なくとも1台の採掘作業機によって遂行する方法に関するものである。作業サイクルの後、採掘車は1つの作業現場から次の現場へ運行される。作業現場では、必要な作動電力用の外部電源回路網へ採掘車を接続する。
さらに本発明は、鉱山における装置、削岩リグおよび採掘車に関するものである。本発明の分野は本特許出願の独立請求項の前段にさらに詳細に記載されている。
鉱山では、削岩リグおよび対応する採掘作業機を装備した採掘車を用いて、あらかじめ計画された作業現場において採掘作業機の作業サイクルに従って作業を行なう。掘削孔の穿孔などの必要な仕事が作業サイクルに従って遂行された後、採掘車を次の現場へ移動させ、新たな作業サイクルを開始する。地下鉱山ではとくに、作業サイクルに従った作業用の駆動エネルギーが鉱山の電源回路網からの電気である採掘車が一般に使用される。移動運転も鉱山の電源回路網からのエネルギーを用いて行なうことができるが、その場合、移動運転は電気ケーブルによって妨げられる。作業現場間の移動運転を燃焼エンジン、とくにジーゼルエンジンを使用して行なう車両も知られている。しかし、燃焼エンジンからの排出ガスおよび騒音が鉱山では問題となる。さまざまなハイブリッド駆動車両もまた燃焼エンジンを有し、これらの鉱山における使用が問題になっている。
発明の簡単な説明
本発明は、採掘車の新規で改善された使用方法および装置、削岩リグ、ならびに採掘車を提供することを目的とする。
本発明の方法は、採掘車内に位置するエネルギー貯蔵器を移動運転中にエネルギー源として用い、作業サイクル中に外部電源回路網から得られる電気で前記エネルギー貯蔵器を充電することを特徴とする。
本発明の装置は以下の点を特徴とする。すなわち、採掘車は少なくとも1つのエネルギー貯蔵器を含み、貯蔵器は、移動運転中に必要な電気エネルギーを貯蔵するよう配設され、本システムは、掘削計画に基づいた作業サイクル中に作業現場でエネルギー貯蔵器を充電する充電手段を含むことである。
本発明の削岩リグは以下の点を特徴とする。すなわち、削岩リグは少なくとも1つのエネルギー貯蔵器を含み、貯蔵器は、移動運転中に必要な電気エネルギーを貯蔵するよう配設され、削岩リグは、作業現場にて穿孔が行なわれると同時にエネルギー貯蔵器を充電する充電手段を含むことである。
本発明の採掘車は以下の点を特徴とする。すなわち、採掘車は少なくとも1つのエネルギー貯蔵器を含み、貯蔵器は、移動運転中に必要な電気エネルギーを貯蔵するよう配設され、採掘車は、作業現場にて採掘作業機により作業サイクルが行なわれると同時にエネルギー貯蔵器を充電する充電手段を含むことである。
本発明の概念によれば、採掘車はエネルギー貯蔵器を備え、エネルギー貯蔵器から放電される電気エネルギーを移動運転に利用する。加えて、作業現場において採掘作業機の使用中、すなわち作業サイクル中にエネルギー貯蔵器を充電する。作業サイクルおよび作業現場は、鉱山の掘削計画もしくは請負作業現場等において事前に決めておく。
本発明に利点は、騒音および排出ガスを発生する燃焼エンジンを除去することができ、これによって当然、鉱山の作業条件および作業安全性が向上することである。加えて、周囲に多くの空間を必要とする大型燃焼エンジンを除去してもよい場合、採掘車の建造および配置が行ない易くなる。エネルギー貯蔵器を採掘車のキャリッジ上に配置することが容易になる。さらに、頻繁な長時間の作業サイクル中にエネルギー貯蔵器が充電されるので、この時間を利用することができ、採掘車を特別な充電ステーションまで移動させる必要がない。充電は作業サイクル中に行なわれるので、移動運転を始める時にはエネルギー貯蔵器がすでに充電されている。作業現場に配設されている電気接続を利用するので、別個の何らかの充電ステーションを鉱山もしくは請負作業現場の電源回路網へ配設する必要もない。
一実施例の概念によれば、エネルギー貯蔵器の充電中、少なくとも1台の採掘作業機およびその駆動に必要なアクチュエータを同時に使用する。したがって、例えば穿孔もしくは岩盤補強を充電と同時に行なうことができる。
一実施例の概念によれば、作業現場において、外部電源回路網からの電気エネルギーを採掘車の電気系統へ供給し、この供給された電気エネルギーの一部分を採掘車の電気系統において採掘作業機へ配電し、さらに第2の部分を充電器へ配電する。
一実施例の概念によれば、採掘車は、移動運転を行なうための少なくとも1つの電動モータを含む。電動モータは駆動機械の一部であってよい。電動モータは駆動車輪の推進軸に直接作用させてもよく、この場合、電動ハブモータでよい。他の選択肢として、駆動機械は、電気機械式もしくは電気油圧式トランスミッションを含んでよく、駆動力は電動モータによって生成される。
一実施例の概念によれば、移動運転はエネルギー貯蔵器のエネルギーだけを用いて行なう。
一実施例の概念によれば、1回の作業サイクルの後、先ず短距離移動運転を外部電源回路網から得られたエネルギーを用いて行ない、その後、電源ケーブルを取り外し、長距離移動運転をエネルギー貯蔵器のエネルギーだけを用いて行なう。このとき、採掘車は、まず作業現場から離して移動させて接続ケーブルを取り外してもよい。
一実施例の概念によれば、作業サイクル中に、採掘作業機および補助装置に使用する電力を計測し、エネルギー貯蔵器の充電電力を作業サイクルの入力電力に対して調節する。この装置によって、鉱山の電源回路網の負荷を平衡させ、過負荷を回避することができる。作業サイクルに大きな電力を必要なときは、充電電力を減らしてもよく、同様に、作業サイクルの電力必要量が小さいときは、充電電力をもっと上げてもよい。
一実施例の概念によれば、通常の使用では、採掘車のエネルギー貯蔵器は、エネルギー貯蔵器の総容量の所定の割合、例えば全充電容量の最大20%を用いて放電のみを行なってもよい。
一実施例の概念によれば、採掘車は少なくとも1つの制御装置を備え、制御装置は、電気消費量およびエネルギー貯蔵器の充電をモニタおよび制御するよう配設されている。
一実施例の概念によれば、エネルギー貯蔵器に残っている電荷に対する1つ以上の限度を採掘車の操作部に設定する。操作部は、充電限度およびエネルギー貯蔵器に残っている電荷を操作者に表示する表示部を有している。
一実施例の概念によれば、特殊な状況で特別な制御命令を使えば、採掘車の使用はプリセットされた充電限度に達した後でも許容される。このような場合、エネルギー貯蔵器から通常より高い充電、例えばエネルギー貯蔵器の最大容量の50%を暫定的に放電することができる。本装置によれば、電気駆動式車両用の一種の「予備タンク」を有することが可能になる。
一実施例の概念によれば、採掘車の操作部は搭載コンピュータを含み、これによって操作者は、例えば運転すべき経路および作業現場、作業現場で遂行すべき仕事およびそれらの推定期間、次の移動運転の地形図、長さおよび推定電気消費量などについての情報、ならびにエネルギー貯蔵器のモニタおよび充電に関する情報を得ることができる。
一実施例の概念によれば、移動運転中に採掘車の位置エネルギーを電気エネルギーに変換し、この電気でエネルギー貯蔵器を充電する。車両が低い地面へ移動、すなわち下り坂を走ると、位置エネルギーが放出される。下り坂を運転する際、車両は通常、減速する必要があり、生成された減速エネルギーを充電に利用する。
一実施例の概念によれば、作業サイクル後の次の移動運転の経路および高低差を考慮する。加えて、採掘車の位置エネルギーから電気エネルギーへ変換されるエネルギーの量を推定し、減速エネルギーから得られた充電用電気を考慮して、エネルギー貯蔵器へ充電されるエネルギーの最大量を減少する。これによって、車両の減速エネルギーをできる限り効率的に利用し、鉱山の電源回路網から得る充電用電気を減少することができる。これによってエネルギーコストが節約される。操作者は、次の移動運転の情報に基づいて充電を手動制御してもよい。他の選択肢として、採掘車の操作部は、次の移動運転の経路を定義し、その経路および下り坂区域を考慮して充電を自動的に調節するように配設してもよい。
一実施例の概念によれば、蓄電するするエネルギー貯蔵器は電池、代表的には電気機械的電池であるある。
一実施例の概念によれば、蓄電するエネルギー貯蔵器はコンデンサである。
一実施例の概念によれば、採掘車は、燃料からエネルギーを生成するそれ用の動力装置を全く有していない。このように採掘車は、運転に必要なエネルギーを生成する燃焼エンジン、あるいは電気エネルギーを生成する発電機・燃焼エンジンの組合せを有していない。これによって採掘車の構造を簡略化している。しかし、注目すべきは、採掘車が運動エネルギーから電気エネルギーを生成する手段を有してもよいことである。
一実施例に概念によれば、採掘車は、次の採掘作業機を1台以上、すなわち、削岩機、ボルト打設装置、ショットクリート装置、スケーリング装置、貫入装置、発破孔装薬器、測定装置、または少量装薬掘削に用いられる穿孔、シールおよび推進剤供給装置を含む。削岩機は、切羽掘削装置、もしくは生産孔の掘削に用いられる装置、すなわち扇形状態に掘削孔を掘削する長孔掘削装置であってもよい。採掘作業機は、剥離前の岩盤を処理するのに用いられるアクチュエータであり、これは、与えられた作業サイクルに従って複数の連続する作業を行なうものである。通常は、採掘作業機によって1つの作業現場で複数の同様な作業を行なう。これらの作業は、掘削計画、装薬計画もしくは同様の採掘計画などの掘削計画において決めてよい。採掘作業機は通常、作業サイクル中、工具が移動するブームへ配設されている。他方、採掘作業機は、採掘車においてその作業サイクル中、工具を支持する同様の支持体もしくは支持構体へ配設してもよい。
一実施例の概念によれば、採掘車は、わずかに1本の給電ケーブルによって電源回路網へ接続し、電源回路網の電流は、採掘車内の充電手段および電動モータおよび作業サイクル中に必要な各装置へ送る。採掘車は、採掘車の電気系統における給電ケーブルを通して供給される電力を適切な方法で、作業サイクルの実行に必要なアクチュエータおよびエネルギー貯蔵器を充電する充電手段へ送る手段を有している。この装置は、鉱山の通常の基本設備を何ら変更しないで済む。
一実施例の概念によれば、採掘車もしくは作業現場は、作業サイクルおよび充電用電力に必要な電気を供給する別個の給電ケーブルを有する。
一実施例の概念によれば、採掘車は、少なくとも1つのコンバータを含み、これは、鉱山の電源回路網から、または他のいくつかの外部電気系統から供給される電力を採掘車の充電手段および電気装置に適するように変換するように配設されている。コンバータは例えば、電源回路網の電圧を所望のように変換し、電圧スパイクを濾波し、または交流を直流に変換することができる。したがって、同一の採掘車であっても、さまざまな電気系統を装備した各鉱山に使用するのに適している。
一実施例の概念によれば、採掘車は作業現場で静止する。その場合、採掘車は作業現場に配置され、そのキャリッジは、充電中、および作業現場にて採掘作業機により行なわれる作業サイクル中、基本的に静止している。駆動はスイッチが切られ、採掘車が自身で動くことはない。
一実施例の概念によれば、作業現場で行なわれる作業サイクルには、採掘車を作業現場における少なくとも2つの位置すなわち場所に配置して掘削計画に従って作業サイクルを実行することが必要である。その位置は、作業現場内で互いに相対的に近在させてもよい。例えば、これらの位置は、トンネル線の同一の軸方向位置、すなわち同じ杭番号のところにあってトンネル線の異なる側に置いてもよい。扇形掘削もしくはロックボルト打設において、1つの作業現場について、互いにトンネル線方向に間隔をおいて2つ以上の位置を配してもよい。したがって、作業現場で連続した各扇形に必要な作業は、掘削計画での必要に応じてその作業現場に配設された同じ給電点を利用して行なわれる。
次に、添付図面において本発明のいくつかの実施例を、さらに詳細に説明する。
採掘車、この場合は削岩リグを示す模式的側面図である。 採掘車の経路プロファイル、作業現場の位置、および作業現場間における移動運転を示す模式図である。 充電関係の手段および充電のモニタリングを示す模式図である。 充電および使用に関する情報をディスプレイ上に表示することができる採掘車操作部を示す模式図である。
各図では、明確にするため本発明のいくつかの実施例を簡略化して示す。図において、同様の部分は同じ参照番号で示す。
発明のいくつかの実施例の詳細な説明
図1は、1台以上の採掘作業機2を装備した採掘車1の一例である削岩リグを示す。削岩リグは、駆動機械4によって動かすことができるキャリッジ3を有する。駆動機械4は1つ以上の駆動モータ、および駆動力を1つ以上の車輪7へ伝達する1つ以上の動力伝動手段6を有している。駆動力伝達機構は、機械歯車系および機械的動力伝動部材で構成してもよく、または他の選択肢として、駆動力伝達機構は液圧式もしくは電気式でもよい。キャリッジ3には1本以上のブーム8を配設してもよく、ブームには採掘作業機2を装備することができる。図1に示す実施例では、第1のブーム8aは掘削用ブームであり、この最外端部には送りビーム10を有する削岩装置9が配され、このビームに沿って削岩機11を送り装置12により動かすことができる。削岩機11は、工具14に衝撃パルスを生成する衝撃装置13と、工具14をその長手軸を中心に回転させる回転装置15を備えることができる。これらの掘削ブーム8aの何本かは削岩リグに配してもよい。一例として、ボルト打設装置16を有する第2のブーム8bが示され、ボルト打設装置は、事前に穿孔した掘削孔にロックボルトを配設して被掘削岩洞を支えるものである。図1の実施例では、第3のブーム8cには穿孔した掘削孔を測定する測定装置17が装備されている。他の採掘作業機2は例えば、シール材の岩盤への注入に用いられる貫入装置、コンクリート吹付け装置、スケーリング装置、少量装薬掘削にて使用される装置、および爆薬のセットに使用される発破孔装薬装置である。採掘車1は、鉱山18の掘削計画に基づいて、または採掘作業機2が作業サイクルに従って作業を行ないその作業が比較的長い時間をとる作業現場19に対して事前に起案した同様の計画に基づいて、運転される。例えば、削岩機の作業サイクルは、作業現場19における掘削計画にて決められた複数の掘削孔の穿孔を含んでよい。各掘削孔の穿孔は通常、カラー処理、実掘削、延長ロッドおよびドリルビットの交換、ならびに穿孔後の延長ロッド装置の分解などの複数の作業段階からなる。作業現場19で掘削作業サイクルを行なうことは、ときどき完全な交代制勤務をとったとしても数時間かかることがある。同様に、装薬、ボルト打設、測定、コンクリート吹付けおよび貫入も、やはり時間のかかる作業であることが多い。一般に、採掘作業機2の使用は、掘削孔の掘削、もしくは仕上った孔の更なる処理に関係している。したがって、これは未剥離岩盤の処理を意味している。
採掘車1の作業現場19における位置も掘削計画で決定してよい。場合によっては、作業現場もやはり、トンネルの壁などの作業現場を囲撓する表面にあらかじめ印を付けておいてもよい。採掘車1は作業現場19に正確に配置または案内することができ、その後、採掘作業機2は作業サイクルに従って、複数の掘削孔を次々に穿孔し、もしくは複数の穿孔した掘削孔にロックボルトを次々に装設するなどの仕事を行なうことができる。移動運転は、掘削計画に従った仕事をその作業現場において遂行した後にのみ行なう。
作業現場19は、鉱山の生産トンネル内の場所でよく、これは杭番号として公知のものを使用して掘削計画において定義される。さらに、作業現場はトンネルの切羽、もしくは補強すべき岩洞内に定義された場所でもよく、この中に複数の掘削孔を扇形に穿孔し、ロックボルトをそれらに取り付ける。
図1はさらに、鉱山18が、固定的に設置してもよい電源回路網20を有していることを示し、これは変更可能な回路網からなってもよい。採掘車1が作業現場19にある場合、その採掘作業機2、液圧系、何らかの必要な補助系統は、外部電源回路網20から得られる電気エネルギーによって駆動される。本願において外部電源回路網20とは、採掘車1の電気系統に対して外部の電源回路網のことを言う。鉱山もしくは請負作業現場の電源回路網は、掘削計画に従って設計され、その掘削計画に従って作業現場へ給電することができる。したがって外部電源回路網は、採掘車によって作動する全領域を網羅する充電用回線網を得るようには構成されていない。採掘車1は1本以上の接続ケーブル21によって電源回路網20へ接続することができる。接続ケーブル21はリール22に配設してもよく、電源回路網20の電源コネクタへ接続できる適切なコネクタ23を備えていてもよい。または、リール22およびケーブル21は、鉱山18内に配設してもよく、接続ケーブル21は採掘車1へ接続される。採掘車1にはコンバータ25を配備してもよく、これによって電源回路網20からの給電は採掘車1に適合するように変換することができる。この変換は、電圧を適合するように変換したり、交流を直流に変換したり、他の電気技術的変換をしたりすることを含んでよい。コンバータ25の助けにより、採掘車1は、その電源回路網20の特性および品質に関係なく、どの鉱山18における使用にも適応することができる。
採掘車1は1つ以上のエネルギー貯蔵器26も有し、これから電流を放電することができ、同様にこれに対して電流を充電することができる。エネルギー貯蔵器26は、電池、コンデンサもしくは同等物でよい。エネルギーを化学的もしくは電気的電荷として蓄電してもよい。エネルギー貯蔵器26は、電流を駆動用装置4へ給電して、採掘車1は作業現場19間を、燃焼エンジンなしに、もしくは外部電源回路網20への接続なしに、移動することができる。加えて、採掘車1は充電器27を備え、これによりエネルギー貯蔵器26は電源回路網20からの電気で充電することができる。
採掘車1が比較的時間のかかる作業を作業現場19で作業サイクルに従って行なう場合、作業現場19で費やされるこの時間を利用して、その作業サイクル中に同時にエネルギー貯蔵器26を充電する。作業現場19で作業サイクルが終了すると、エネルギー貯蔵器26も負荷に接続されて次の移動運転に備える。採掘車を別の充電ステーションへ動かす必要はない。
図2は、事前に計画された採掘車1の運転経路28およびその作業現場19を高度に簡略化して示す。運転経路28のプロファイルは、上り坂区域および下り坂区域すらも含んでよい。作業現場19間の移動運転29はエネルギー貯蔵器26からの電流を使用して行なう。当然、エネルギー貯蔵器26の容量は、平坦地区域もしくは下り坂区域では上り坂区域よりも長く持続する。作業現場19ごとに行なわれる充電量は、作業現場後の移動運転29の長さと経路28の立面プロファイルを考慮して設定してもよい。採掘車1の操作者はその充電を手動操作してもよく、または操作部32を配設して充電制御の際に次の移動運転29のエネルギー条件を自動的に考慮するようにしてもよい。
エネルギー貯蔵器から得られた電気は、駆動用装置にばかりでなく、移動運転中に必要な補助装置の駆動にも使用してよい。補助装置および機能は、操舵に必要な液圧を生成する液圧式ポンプ、電気制御装置の使用、運転室の換気および除霜、ドライビング灯および同様の装置を含んでよい。
エネルギー貯蔵器からの電気は特殊環境における作業現場でも使用することができる。電源回路網の給電が何らかの理由で遮断された場合、採掘車のバックアップ系統がエネルギー貯蔵器からのエネルギーによって作動することができる。このようにして、例えばブームを制御状態で降下させることができる。
移動運転で使用される駆動モータは永久磁石交流モータでよい。この種のAC駆動モータは、頑丈で効率的であり、さらに周波数コンバータによって正確に制御することもできる。トラクションモータは、DCモータ、または三相同期、非同期もしくは同期リラクタンスACモータにすることができる。
図2にて分かるように、経路28のプロファイルは、採掘車1が減速する必要のある長い下り坂区域を含むことがある。減速は駆動用装置4を使って行なうことができるが、その場合、これに属する電動モータを発電機として接続し、発電した電流をエネルギー貯蔵器26の充電に使用することができる。余分な電流があれば、抵抗器へ送って熱に変換してもよい。採掘車1がその経路28上を低い位置へ移動すると、位置エネルギーが放出され、少なくとも部分的にこれをエネルギー貯蔵器26へ回収することができる。この事項は、作業現場19bで行なう充電の量を決める際に考慮すればよい。操作者は、次の移動運転29に多くの下り坂区域31が含まれていると分かれば、作業現場における充電を減らしてもよい。他の選択肢として、操作部32は、経路情報に基づいて自動的に充電量を減らしてもよい。
図3は、作業現場19において、電源回路網20が電気エネルギーを採掘車1内の入力手段34へ供給し、次いで、第1に作業サイクルに必要なアクチュエータ35へ、第2に充電器27へ直流電流を供給する装置を示す。この装置は制御装置36を有し、これは、作業サイクルにより生じる電力条件を判定し、それに基づいて充電器27を調節するように構成されている。次に、エネルギー貯蔵器26の充電電力を作業サイクルの入力電力に対して調節する。このようにして、電源回路網20の負荷を平衡させることができる。採掘作業機2により行なわれる作業サイクルは、多くの低電力消費量の期間を有している。充電電力は、これらの期間中に増大させることができる。同様に、例えば全出力の掘削中に、充電電力を削減したり、または充電を完全に遮断してもよい。
充電器27は独立した装置でもよく、または採掘車の電気系統へ一体化してもよい。本特許出願において、充電器および充電手段とは、さまざまな電気装置、機器、制御手段、接続部材および他の必要な機器であって電源回路網の電気を適切な形で車両のエネルギー貯蔵器に充電用に供給できるものを言う。
図4は採掘車の操作部32を示し、これには表示部37を装備してもよい。表示部37は、採掘車1のシステムの作動、行なうべき作業サイクル、および移動運転に関する情報を操作者に汎用表示することができる。一例として、図4は表示部37が経路28のプロファイル、その経路上の作業現場19、ならびに移動運転の距離、高低差および推定エネルギー消費量を表示可能であることを示している。さらに、エネルギー貯蔵器26の充電状態38をそれ用のウインドウに表示してもよい。これから分かるように、操作部には充電の下限39を設定してもよく、これを下回ることは通常ない。エネルギー貯蔵器26は通常、最大充電量40から設定下限39までの範囲41内で使用される。操作部は、充電の下限39に近づくと警報を発するように構成してもよく、または操作部は、行なうべき移動運転に対してエネルギー貯蔵器26の充電状態が十分であるか否かを事前に計算して表示してもよい。充電の下限39を下回ることは、関連する指令を操作部へ出すことによって暫定的に許可してもよい。電荷の通常より大きい放電を繰り返すと、エネルギー貯蔵器は早期に故障し廃棄することになるかもしれないが、一時的な過放電がエネルギー貯蔵器の可動寿命に大きな影響を及ぼすことはない。したがって、本装置は一種の電気的「貯蔵タンク」として使用することができ、これは図4では充電状態曲線の破線部分42で示されている。
図4はさらに、表示部37が穿孔パターン43などの作業サイクル、および充電計画等に関する情報も表示することができることも示している。実際上、操作部32および表示部37は一種の搭載コンピュータを形成してもよい。
これまで説明したのは、採掘車もしくは削岩リグを先ず、ある作業現場から次の作業現場へ直接移動させる状況であった。しかし、採掘車を作業現場から中間場所へ移動させ、こうしてから初めて次の作業現場へ移動させる状況がある。中間場所とは、サービスステーション、安全地点もしくは同様な場所でよい。場合によっては、中間場所で採掘車のエネルギー貯蔵器を充電することも可能である。
本特許出願で説明した方式は、掘削トンネルの場合にも使用することができる。トンネルは円形に掘削される。その作業現場は、掘削孔を穿孔し装薬するトンネルの切羽である。円形を爆破する前に、削岩装置を切羽から離して安全地点へ移動させる。爆破後、爆破した岩を取り除いた後、削岩リグは安全地点からトンネルの切羽へ戻され、他の円形を掘削する。トンネルを円形で掘削することは、新たな掘削現場すなわち新たな作業現場が前の掘削現場すなわち前の作業現場からその円形の長さに等しい距離にあることを意味する。したがって移動運転は、前の作業現場から安全地点を径由して次の作業現場までとなる。
ここで言及すべきことは、本特許出願において鉱山とは、地下鉱山および露天掘り鉱山を称することである。さらに、本方法、採掘車および削岩リグは、さまざまな岩洞を掘削する場合などの請負工事現場で使用することができる。したがって、請負作業現場も一種の鉱山と考えてよい。請負作業現場では、外部電源回路網を可搬プラットホーム上の束線などのように変更可能である。
場合によっては、本特許出願に開示する特徴事項は、他の特徴事項に無関係に用いてもよい。他方、本特許出願に開示する各特徴事項は、必要な場合、組み合わせてさまざまな組合せを作ってもよい。
図面および関連説明は本発明の概念を説明することのみを意図したものである。本発明は請求項の範囲内で細部を変えてもよい。

Claims (11)

  1. 採掘車における少なくとも1つの採掘作業機を用いて、掘削計画に決められた作業サイクルに従った仕事を鉱山における作業現場において該掘削計画に基づいて遂行し
    記作業サイクル後に前記採掘車の移動運転を行なうことを含む採掘車の使用方法において、該方法は、
    前記採掘車を前記作業現場において外部電源回路網に接続し、該外部電源回路網からの電気を該発掘車に供給して前記作業サイクルに従った仕事を前記作業現場において遂行し、
    前記採掘車内に配置されたエネルギー貯蔵器をエネルギー源として前記移動運転中に使用し、
    前記作業サイクル中に前記作業現場にて、前記外部電源回路網からの前記電気で前記エネルギー貯蔵器を充電し、
    前記作業サイクルにより生じる電力条件を判定し、前記エネルギー貯蔵器の充電電力を前記作業サイクルの入力電力に対して調節することを含むこと特徴とする採掘車の使用方法。
  2. 請求項に記載の方法において、該方法は、
    前記エネルギー貯蔵器からの電荷を通常の移動運転中は所定の充電限界までのみ放電し、
    別個の承認に応答してのみ、前記エネルギー貯蔵器からの前記充電限界より大きい放電を許容することを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、該方法は、
    前記移動運転中は前記採掘車の位置エネルギーを電気エネルギーに変換し、これを使用して前記エネルギー貯蔵器を充電し、
    次の移動運転の経路情報に基づいて、前記採掘車の位置エネルギーから電気エネルギーに変換されるエネルギー量を推定し、
    前記作業サイクル中に前記外部電源回路網から前記エネルギー貯蔵器へ充電されるエネルギーの量を、前記位置エネルギーから生成される充電エネルギーの量に対して削減することを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の方法において、該方法は、
    前記現場にて行なわれる採掘作業機の作業サイクル中は前記採掘車の駆動力伝達を切ることを特徴とする方法。
  5. 少なくとも1つの採掘作業機を備え、鉱山において掘削計画に従って少なくとも1つの作業現場で該採掘作業機により所定の作業サイクルに従って仕事を行なうように配設された少なくとも1台の採掘車と、
    前記鉱山の外部電源回路網と、
    前記採掘車を前記外部電源回路網へ接続して電気を給電する少なくとも1組の接続手段を含み、
    前記採掘車は前記作業サイクル後に移動運転を行なう駆動機械を含む鉱山におけるシステムにおいて、
    前記採掘車は、前記作業現場において、前記接続手段によって前記外部電源回路網へ接続して、該外部電源回路網から電気が供給されて前記作業サイクルに従った前記仕事を該作業現場において遂行し、
    採掘車は、少なくとも1つのエネルギー貯蔵器を含み、該エネルギー貯蔵器は前記移動運転に必要な電気エネルギーを貯蔵するように配設され、
    前記システムはさらに、該エネルギー貯蔵器と前記外部電源回路網とを接続する接続手段と、該接続手段によって前記作業サイクル中に前記作業現場にて前記外部電源回路網からの前記電気で前記エネルギー貯蔵器を充電する充電手段と、該充電手段に関連して設けられて前記作業サイクルにより生じる電力条件を判定して前記充電手段による充電電力を該作業サイクルの入力電力に対して制御する制御手段とを含むことを特徴とする鉱山におけるシステム
  6. 請求項に記載のシステムにおいて、
    前記採掘車のエネルギー貯蔵器における電荷の移動運転中における放電が制限され、
    別の指令を用いることによって大きな放電が可能であることを特徴とするシステム
  7. 請求項5または6に記載のシステムにおいて、
    前記採掘車は少なくとも1つの操作部を含み、該操作部は次の移動運転のためのエネルギー消費量を判定するように配設され、
    前記操作部は、該判定されたエネルギー条件に基づいて前記充電手段を自動的に制御し、または前記エネルギー条件に基づいて操作者に充電指令を発するように配設されていることを特徴とするシステム
  8. 請求項ないしのいずれかに記載のシステムにおいて、
    採掘車は、1本の単体接続ケーブルによってそれ用の電気系統の前記外部電源回路網へ接続され、
    前記採掘車は少なくとも1つの操作部を含み、該操作部は、前記外部電源回路網から供給される前記電気を前記採掘車の前記電気系統において、前記掘削作業サイクルに必要なアクチュエータおよび前記エネルギー貯蔵器の充電手段へ送るように配設されていることを特徴とするシステム
  9. キャリッジと、
    該キャリッジを動かす駆動機械と、
    前記キャリッジに対して可動の少なくとも1本のブームと、
    少なくとも1本のブーム上に配設された少なくとも1つの削岩機と、
    削岩リグを作業現場において削岩中に外部電源回路網へ接続する少なくとも1組の接続手段とを含み、作業サイクルに従った仕事を鉱山における作業現場において遂行する削岩リグにおいて、
    該削岩リグは前記接続手段によって前記外部電源回路網へ接続して、該外部電源回路網からの電気が供給されて、前記作業サイクルに従った前記仕事を前記作業現場において遂行し、
    前記削岩リグは、少なくとも1つのエネルギー貯蔵器を含み、該貯蔵器は、移動運転に必要な電気エネルギーを貯蔵するよう配設され、
    前記削岩リグはさらに、前記作業現場にて前記作業サイクル中に前記エネルギー貯蔵器を前記外部電源回路からの前記電気で充電する充電手段と、該充電手段に関連して設けられて前記作業サイクルにより生じる電力条件を判定して前記充電手段による充電電力を該作業サイクルの入力電力に対して制御する制御手段とを含むことを特徴とする削岩リグ。
  10. 請求項に記載の削岩リグにおいて、
    前記削岩リグは少なくとも1つの操作部を含み、該操作部は、前記外部電源回路網から供給される前記電気を該削岩リグの電気系統において、掘削作業サイクルに必要なアクチュエータおよび前記エネルギー貯蔵器の充電手段へ配電するよう配設されていることを特徴とする削岩リグ
  11. キャリッジと、
    該キャリッジを動かす駆動機械と、
    掘削計画に決められている作業サイクルに従って鉱山における作業現場において仕事を遂行する少なくとも1つの採掘作業機とを含み、該掘削作業機は、次のもの、すなわち削岩機、ボルト打設装置、コンクリート吹付け装置、スケーリング装置、貫入装置、発破孔装薬装置および計測器のうちの1つであり、さらに
    前記作業現場において採掘車を外部電源回路網へ接続する少なくとも1組の接続手段を含む採掘車において、
    該採掘車は、前記作業現場において、前記接続手段によって前記外部電源回路網へ接続して、前記電気が供給されて前記作業サイクルに従った前記仕事を前記作業現場において遂行し、
    前記採掘車は、少なくとも1つのエネルギー貯蔵器を含み、該貯蔵器は、移動運転に必要な電気エネルギーを貯蔵するよう配設され、
    前記採掘車はさらに、前記作業現場にて前記作業サイクル中、前記外部電源回路網からの前記電気で前記エネルギー貯蔵器を充電する充電手段と、該充電手段に関連して設けられて前記作業サイクルにより生じる電力条件を判定して前記充電手段による充電電力を該作業サイクルの入力電力に対して制御する制御手段とを含むことを特徴とする採掘車。
JP2011538015A 2008-11-26 2009-11-25 採掘車の使用方法、鉱山におけるシステム、削岩リグおよび採掘車 Active JP5400893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20086134A FI121769B (fi) 2008-11-26 2008-11-26 Menetelmä kaivosajoneuvon käyttämiseksi, järjestely kaivoksessa sekä kallionporauslaite
FI20086134 2008-11-26
PCT/FI2009/050954 WO2010061058A1 (en) 2008-11-26 2009-11-25 Method for using mining vehicle, arrangement in mine, rock drilling rig, and mining vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510014A JP2012510014A (ja) 2012-04-26
JP5400893B2 true JP5400893B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40097378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538015A Active JP5400893B2 (ja) 2008-11-26 2009-11-25 採掘車の使用方法、鉱山におけるシステム、削岩リグおよび採掘車

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8660760B2 (ja)
EP (2) EP3534486A1 (ja)
JP (1) JP5400893B2 (ja)
CN (1) CN102227857B (ja)
AU (1) AU2009321556C1 (ja)
CA (1) CA2743947C (ja)
CL (1) CL2011001202A1 (ja)
ES (1) ES2728429T3 (ja)
FI (1) FI121769B (ja)
RU (1) RU2522985C2 (ja)
TR (1) TR201907667T4 (ja)
WO (1) WO2010061058A1 (ja)
ZA (1) ZA201104649B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8583303B2 (en) * 2010-03-04 2013-11-12 General Electric Company Electric drive vehicle, system and method
US8733473B2 (en) * 2010-11-02 2014-05-27 Caterpillar Inc. Sequencing algorithm for planned drill holes
FI20106157A (fi) * 2010-11-04 2012-05-05 Sandvik Mining & Constr Oy Kallionporauslaite ja menetelmä kallionporauslaitteen voimansiirtoon
US9580966B2 (en) * 2011-08-24 2017-02-28 Lake Shore Systems, Inc. All electric powered mobile jumbo drill machine
EP2738035A1 (en) 2012-11-28 2014-06-04 Sandvik Mining and Construction Oy A method and an arrangement for controlling power supply in an electric mining unit, and a method for controlling power supply in a mining unit, as well as a mining unit
US9546543B2 (en) * 2013-02-19 2017-01-17 Coby W. Mansperger Remote controlled drilling rig
EP2810809A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-10 Sandvik Mining and Construction Oy Mining vehicle and method for its energy supply
US10286787B2 (en) * 2013-09-27 2019-05-14 Siemens Industry, Inc. System and method for all electrical operation of a mining haul truck
EP2857253B1 (en) * 2013-10-02 2016-05-11 Sandvik Mining and Construction Oy Mining vehicle and method for its energy supply
US12103573B2 (en) 2014-03-27 2024-10-01 Transportation Ip Holdings, Llc Control system and method for a transportation network
EP2962890B1 (en) * 2014-06-30 2016-05-11 ABB Technology Ltd Energy storage robot
EP3037297B1 (en) * 2014-12-22 2019-03-06 Sandvik Mining and Construction Oy Mining vehicle and method for its energy supply
AU2016267252B2 (en) 2015-05-28 2021-07-01 Joy Global Longview Operations Llc Mining machine and energy storage system for same
US9994117B2 (en) 2016-04-20 2018-06-12 Artisan Vehicle Systems Inc. System and method for providing power to a mining operation
SE1651282A1 (sv) 2016-09-29 2018-03-30 Brokk Ab System och förfarande vid en elektrisk motor som driver en hydraulpump i en rivnings- och demoleringsrobot
DE102017106619A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 Ghh Fahrzeuge Gmbh Elektrisch angetriebenes Untertagefahrzeug, insbesondere Fahrlader
SE543006C2 (en) * 2018-07-04 2020-09-22 Epiroc Rock Drills Ab Battery charge management of mining machines
JP7105685B2 (ja) * 2018-12-13 2022-07-25 株式会社フジタ トンネル掘削工法
KR102129305B1 (ko) 2018-12-28 2020-07-02 주식회사 한화 발파 시스템 및 이의 동작 방법
KR102129302B1 (ko) * 2018-12-28 2020-07-02 주식회사 한화 발파 시스템 및 이의 동작 방법
EP3741608A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-25 Sandvik Mining and Construction Oy Mining vehicle
CN110932276A (zh) * 2019-12-19 2020-03-27 三一重机有限公司 移动式控制装置及电动挖掘机系统
EP3863146A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-11 Sandvik Mining and Construction Oy Arrangement, electrically operated mine machine and method
AU2021221809A1 (en) * 2021-08-25 2022-01-13 Fortescue Future Industries Pty Ltd Portable Offboard Power Unit for Electric Mining Equipment
EP4413227A1 (en) * 2021-10-08 2024-08-14 Epiroc Rock Drills Aktiebolag Rock drilling rig, system of mining equipment and method therefor
EP4412864A1 (en) 2021-10-08 2024-08-14 Epiroc Rock Drills Aktiebolag Equipment, method & computer program product
US11993174B2 (en) 2021-12-17 2024-05-28 Caterpillar Inc. Systems and methods for identifying modifications to terrain characteristics of a worksite for battery performance
EP4215675A1 (de) * 2022-01-21 2023-07-26 BAUER Maschinen GmbH Hybrid-baumaschine und verfahren zum betreiben einer hybridbaumaschine
US11955782B1 (en) 2022-11-01 2024-04-09 Typhon Technology Solutions (U.S.), Llc System and method for fracturing of underground formations using electric grid power
CN118518116B (zh) * 2024-07-23 2024-09-13 中铁四局集团有限公司 一种基于机器视觉的锚穴自动对中定位管理方法及系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925136A (en) 1958-08-13 1960-02-16 Consolidation Coal Co Four wheel driven mine haulage vehicle with plural propulsion unit compartments
US3718367A (en) * 1970-11-06 1973-02-27 Westinghouse Electric Corp Corpuscular beam in mining and excavation
DE2362107C3 (de) 1973-12-14 1979-09-20 Gebr. Eickhoff, Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Stromversorgungseinrichtung fUr eine Gewinnungsmaschine, insbesondere für eine Walzenschrämmaschine
US4087734A (en) 1975-09-29 1978-05-02 National Mine Service Company Charging circuit for combination trolley and battery powered locomotives
SE451980B (sv) * 1980-08-14 1987-11-09 Atlas Copco Ab Batteridrivet fordon med en chopperkontroll for styrning av akmotorns varvtal och laddning av battteriet fran yttre stromkella
US4415051A (en) * 1981-05-08 1983-11-15 Mine Equipment Company Multiple personnel transporter vehicle for low vein mines
DE3209294A1 (de) * 1982-03-13 1983-09-22 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Gleisloses untertagefahrzeug
JPS60106302A (ja) 1983-11-11 1985-06-11 Toshiba Corp 作業用自走車電力供給システム
SU1516389A1 (ru) * 1986-11-05 1989-10-23 Институт горного дела им.А.А.Скочинского Локомотив с аккумул тором энергии в виде вращающегос маховика
US5293947A (en) * 1991-09-03 1994-03-15 Wagner Mining And Construction Equipment Co. Variable speed AC electric drive vehicle
US5423654A (en) * 1992-09-25 1995-06-13 Rohrbaugh; David J. Miniature, portable, self-contained power machine
JPH06197408A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Motor Jidosha Kk 電気自動車用蓄電池制御装置
JPH07292722A (ja) 1994-04-25 1995-11-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業用走行機体におけるアウトリガー装置
JPH08282477A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Kajima Corp 無軌条式トンネル内資材運搬方法
JP3385841B2 (ja) 1996-04-25 2003-03-10 日産自動車株式会社 電気自動車の充電制御装置
US5990652A (en) * 1996-11-04 1999-11-23 Harnischfeger Technologies, Inc. Swing system for a surface mining shovel
AUPO782997A0 (en) 1997-07-10 1997-07-31 Brandrill Limited Self-contained underground drill rig
CA2387366C (en) * 1999-10-29 2008-04-29 Sandvik Ab Method and arrangement for preventing the passage of a mining vehicle
US7448328B2 (en) 2001-03-27 2008-11-11 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power storage system and method
US6615118B2 (en) * 2001-03-27 2003-09-02 General Electric Company Hybrid energy power management system and method
FI115553B (fi) * 2001-05-15 2005-05-31 Sandvik Tamrock Oy Järjestely porauksen ohjaukseen
JP2002359935A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の蓄電部充放電制御装置
US7078877B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-18 General Electric Company Vehicle energy storage system control methods and method for determining battery cycle life projection for heavy duty hybrid vehicle applications
FI117359B (fi) * 2004-01-16 2006-09-15 Sandvik Tamrock Oy Järjestely kaivoksen tiedonsiirtoon ja kaapelikela
SE530829C2 (sv) * 2005-06-17 2008-09-23 Atlas Copco Rock Drills Ab Metod, system och bergborrningsanordning för styrning av effektförbrukning under en bergborrningsprocess
JP4864778B2 (ja) 2007-03-20 2012-02-01 古河ロックドリル株式会社 トンネル用作業車両
US9580966B2 (en) * 2011-08-24 2017-02-28 Lake Shore Systems, Inc. All electric powered mobile jumbo drill machine

Also Published As

Publication number Publication date
FI20086134A (fi) 2010-05-27
CN102227857A (zh) 2011-10-26
FI20086134A0 (fi) 2008-11-26
EP2356730B1 (en) 2019-03-20
FI121769B (fi) 2011-03-31
EP2356730A4 (en) 2017-10-11
AU2009321556B2 (en) 2013-07-04
EP2356730A1 (en) 2011-08-17
TR201907667T4 (tr) 2019-06-21
ES2728429T3 (es) 2019-10-24
RU2011126150A (ru) 2013-01-20
US20110224859A1 (en) 2011-09-15
CA2743947C (en) 2015-07-14
US8660760B2 (en) 2014-02-25
CN102227857B (zh) 2014-12-31
WO2010061058A1 (en) 2010-06-03
JP2012510014A (ja) 2012-04-26
ZA201104649B (en) 2012-03-28
AU2009321556C1 (en) 2022-05-05
EP3534486A1 (en) 2019-09-04
CA2743947A1 (en) 2010-06-03
RU2522985C2 (ru) 2014-07-20
CL2011001202A1 (es) 2012-01-20
AU2009321556A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400893B2 (ja) 採掘車の使用方法、鉱山におけるシステム、削岩リグおよび採掘車
JP6127123B2 (ja) 採掘車両とそのエネルギー供給方法
EP2519420B1 (en) Mining vehicle and method for its energy supply
EP2669463B1 (en) A rock drilling rig and method of driving compressor
US9518427B2 (en) Mining vehicle and method for its energy supply
EP2810809A1 (en) Mining vehicle and method for its energy supply

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250