JP5399715B2 - 薬剤の経口摂取用の送達デバイスを形成する方法および装置 - Google Patents

薬剤の経口摂取用の送達デバイスを形成する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5399715B2
JP5399715B2 JP2008550909A JP2008550909A JP5399715B2 JP 5399715 B2 JP5399715 B2 JP 5399715B2 JP 2008550909 A JP2008550909 A JP 2008550909A JP 2008550909 A JP2008550909 A JP 2008550909A JP 5399715 B2 JP5399715 B2 JP 5399715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
layers
folding
folded
corrugated surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008550909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523528A (ja
Inventor
モシェ ツァバリ、
アブナー バルシェイ、
エリツ ヨーフェ、
Original Assignee
インテック ファーマ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテック ファーマ リミテッド filed Critical インテック ファーマ リミテッド
Publication of JP2009523528A publication Critical patent/JP2009523528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399715B2 publication Critical patent/JP5399715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/078Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of wafers or cachets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/24Corrugating of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B63/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged
    • B65B63/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged for folding or winding articles, e.g. gloves or stockings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0035Medical or pharmaceutical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0056Biocompatible, e.g. biopolymers or bioelastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0078Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • B32B2037/268Release layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、概略的に、有効な薬剤を放出制御するための送達システムを形成する、より好ましくは胃滞留性を有する送達システムを形成する方法および装置に関する。
消化管内での薬物の放出および吸収を延長するように薬学的薬物を送達するために、多くの放出制御剤型が開発されてきた。同様に、このような薬物を製造するために、多くの方法および多くの種類の装置が発明されてきた。例えば、米国特許第5,472,710号明細書(クロッカーズ−ベスケ(Klokkers−Bethke)ら)は、有効物質を放出制御する経口投与される製剤およびその製剤の製造方法を開示している。
米国特許第6,669,954号明細書(クリソン(Crison)ら)は、薬物を放出制御するデバイスを開示している。
米国特許第6,685,962号明細書(フリードマン(Friedman)ら)は、胃に滞留して放出制御する薬学的剤型を開示している。
米国特許第6,911,217号明細書(Grenら)は、放出制御ビーズ、その製造方法、およびそのビーズを含む複合ユニット製剤を開示している。
国際公開第03/105812A1号パンフレットは、胃から出ないサイズの水和可能なポリマーのシート;成形されたシート;巻かれた、又は折り畳まれた、又は他の方法でコンパクト化された平面状シート;および封止された中空の管状押出品を含む、胃に滞留する押出成形された医薬品を説明している。
国際公開第2005/009199号パンフレットは、パウチアセンブリ又はカプセルアセンブリを有する、胃滞留性デバイスを製造する自動プロセスおよび装置を説明している。
放出制御送達製剤の開発における多くの発展に関わらず、依然として薬剤送達製剤を確実に大量生産する装置および方法を開発する必要がある。
本発明は、第1の構成によれば、経口摂取用の薬剤送達デバイスを製造する方法であって、
(i)1つ以上の材料を含む1つ以上の層を薬剤又は薬剤放出製剤と組み合わせて、一体化デバイスを形成する工程、
(ii)前記一体化送達デバイスを折り畳み、折り畳まれた一体化送達デバイスを形成する工程、および
(iii)前記折り畳まれた送達デバイスを少なくとも部分的に封入し、経口送達に適する形態にする工程、
を含む方法を提供する。
送達デバイスは、単層デバイスであっても又は多層デバイスであってもよい。層は、好ましくはポリマー組成物で製造され、各層は単一のポリマー又はポリマーの組み合わせを含み、1つの層のポリマー組成は、デバイス中の他の層のポリマー組成と同じであっても又は異なってもよい。層はまた、同じ又は異なる構成要素の区画に分割されてもよい。
本発明は、また、第2の構成によれば、薬剤又は薬剤放出製剤を含む折り畳まれた単層又は多層の一体化デバイスを含む、経口摂取用の薬剤送達デバイスを提供し、デバイスが本発明の方法で製造されるときは常に、折り畳まれた一体化デバイスは、封入容器内に又は封入容器によって少なくとも部分的に封入される。経口送達デバイスは、経口摂取が必要な任意の薬剤を送達するためのプラットホームの役割をする。選択される薬剤、選択されるポリマーの種類、封入容器の種類などによって様々な用途が決定される。
以下に更に記載される薬剤は、治療(例えば、薬物)、診断(例えば、造影剤)の目的で、又は被験者の全身的な健康状態(例えば、栄養)のために経口摂取されるものであってもよい。薬剤がデバイスから放出可能であることが好ましい。
本発明に従って得られる一体化デバイスの特徴により、胃液で濡れた後、胃腸管内に滞留する間、デバイスからの薬剤の放出は、制御される。
本発明は、また、第3の構成によれば、経口摂取用の薬剤送達デバイスを製造するシステムであって、
(i)1つ以上の材料を含む1つ以上の層を薬剤又は薬剤放出製剤と組み合わせて、前記薬剤又は薬剤放出製剤を含む一体化デバイスを形成するように構成された組み合わせ装置、
(ii)一体化デバイスを折り畳み、折り畳まれた一体化デバイスにするように構成された折り畳み装置、および
(iii)折り畳まれた一体化デバイスを封入容器内に少なくとも部分的に封入し、経口送達に適する形態のデバイスを形成するように構成された封入装置、
を備えるシステムを提供する。
本発明は、また、本明細書で定義されるものと同じであっても、又は異なってもよい単層又は多層のシートを折り畳むための折り畳み装置自体も提供することに留意されたい。折り畳み装置は、本発明のこの構成によれば、2つの対向する面を有する一次プレスを備え、各面は波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部は他方の波形の表面の谷部と本質的に対向し、一方を他方に本質的に嵌め合わせるようになっており;それによって、単層又は多層のシートの少なくとも一部をプレス内に配置し、2つの対向する面を一方を他方に対してプレスしたとき、少なくとも前記部分に波状起伏がある三次元デバイスが形成され、波状起伏の形状は前記波形の表面の形状に対応する。折り畳み装置は、前記一次プレスの面に垂直な対向する面を備え、波状起伏があるデバイスをプレスして、プレスする前のシートの寸法より好ましくは少なくとも5倍小さい寸法を有する、よりコンパクトな折り畳まれたデバイスを形成するように構成された二次プレスを備えてもよい。
従って、折り畳み装置に関して、
(i)本発明による折り畳み装置に前記単層又は多層のシートを配置する工程、
(ii)プレスの2つの対向する面を一方を他方に対してプレスし、波状起伏がある三次元デバイスを形成する工程であって、波状起伏の形状が前記波形の表面の形状に対応する工程、および
(iii)任意に、工程(ii)で加えられたプレスの方向に垂直な2つの対向する面をプレスする工程、
を含む単層又は多層のシートを折り畳む方法も提供される。
本発明を理解し、それが実際にどのようにして実施され得るかを見るため、ここで、添付の図面を参照し、単に非限定的な例として好ましい実施形態を説明する。
本発明は、経口摂取用の薬剤送達デバイスを製造する方法および装置、特に積層されコンパクト化された胃滞留性/放出制御剤型に関する。本剤型は、典型的には、デバイスの少なくとも1つの区画(セクション)内又は少なくとも1つの区画(セクション)上、又は、層内又は層上に物理的に保持されている少なくとも1つの有効な薬剤を含む。更に後述するように、区画は薬剤を少なくとも部分的に取り囲んでも、又は薬剤を閉じ込めてもよく、又は薬剤は層の中に埋め込まれ、又は吸収されてもよい。追加で又は代わりに、薬剤をデバイスの1つ以上の区画/層に化学的に結合させてもよい。薬剤を含有する構造を更に、少なくとも部分的に封入するフレームで取り囲み、全体的に平面状のアセンブリを形成してもよい。場合によっては、アセンブリに外層を添付し、積層デバイスを形成する。
[用語集]
以下の説明および特許請求の範囲で様々な用語が使用されることがあり、このような用語の意味は、本発明に従って解釈されなければならず、以下の通りである:
「薬剤」は、効果を生じさせることができる実体、物質、又は化学物質を意味する。薬剤は、薬学的薬物、診断に使用される造影剤などの物質、又は栄養物質であってもよい。理解されるように、本発明はいずれの特定の薬剤にも限定されず、概略的にそれは、全身的効果が得られるように、又は胃腸(GI)管内で局所的効果が得られるように経口投与される任意の薬剤であってよい。薬剤は、活性な形態又はプロアクティブの形態で、例えば、体液(例えば、胃内容物)と接触してはじめて活性な形態に転換されるようなプロドラッグとして送達デバイスに組み込まれてもよい。
「薬剤放出製剤」は、薬剤と、少なくとも1つの薬学上許容されるキャリヤとを含む製剤、並びに、薬剤がナノ粒子又はミクロ粒子、粉末、液体又は圧縮された固体に又はそれらの中に、又はマトリックスに付着している(物理的付着又は化学的付着)製剤を意味する。薬剤放出製剤は、薬学に精通している当業者に既知の、他の薬学上許容される賦形剤を含んでもよい。以下の説明では、「薬剤」および「薬剤放出製剤」の用語は互換的に使用され、単独の形態(free form)の又は製剤の一部としての薬剤を意味し得る。
本明細書で使用するとき、「薬物」は、疾患、症候群又は症状の治療又は予防に使用される任意の物質、又は、有効成分を含む医薬を意味する。
本明細書で使用するとき、「一体化デバイス」は、1つの機能的および物理的統一体に合体される異なる部分で構成された構造を有し、本質的に乾燥状態で、構造的に安定な統合された形態を提供する任意の剤型を意味する。本発明による一体化デバイスの好ましい形態は、積層デバイスを形成するように1つ以上の層が積層されたものである。
本明細書で使用するとき、「積層された」は、物理的又は化学的に一緒に付着/結合された2つ以上の層/シート(同じであっても又は異なってもよい)を含むデバイスを意味する。
本明細書で使用するとき、「積層デバイス」は、一緒に接合されて実質的に平坦なプレート又はシートを形成する2つ以上の別々の層/フィルムからなるデバイスを意味し、そこで別々の成分は依然として別々の相にある。
本明細書で使用するとき、「折り畳まれたデバイス」は、折り線に従って折り畳む、曲げる、捩る、巻き付ける(wrapping)、巻回する(winding)、巻く(rolling)、および捲縮する等の1つ以上によって操作されたデバイスを意味する。例えば、折り畳みは、展開されたデバイスの幅に平行であり、第1の軸に関して対称の鏡像である折り目を有するように設計されてもよいが、これに限定されない。この折り畳み方式は、本来は本質的に平面状のデバイスにアコーディオン状の形状を提供してもよく;又は、折り畳みは、部分的に丸みのある断面を形成するように、折り畳まれたデバイスが第1の軸から離れるように延びるとき、振幅がだんだん小さくなる折り目を有してもよいが;別の例は、扇状の形状を形成するように、第1の軸の一端から他端まで離れるように延びるとき、振幅がだんだん大きくなる折り目を有する。折り畳まれたデバイスの一例は、図4に示されている。
本明細書で使用するとき、「送達デバイス」は、薬剤又は薬剤放出製剤を、好ましくは経口摂取により送達する任意の生体適合性剤型を意味する。より具体的には、送達デバイスは、折り畳まれて封入容器内に封入された一体化/積層デバイスを含む。本発明の1つの好ましい実施形態の状況では、送達デバイスは胃滞留性の剤型である。
本明細書で使用するとき、「展開された」は、デバイスの本質的におよび全体的に平面状の形状を意味する。「本質的に平面状」又は「全体的に平面状」の用語は、デバイスの完全に平面状の、並びにうねりのある(wiggly)又は波状の形状を意味する。展開するは、巻き戻す(unwinding)、巻き広げる(unrolling)、膨張させる、膨らませること等により生じ得るデバイスの任意の拡張形態を意味する。以下に例示するように、胃の中で拡張した後、展開された本質的に平面状のデバイスは、その独自の特性のため、堅さを維持する。
本明細書で使用するとき、「胃滞留性の」又は「胃滞留性」は、単独の形態(free form)で、又は胃滞留性であると考えられない胃腸送達ビヒクルに入れて送達されたときに胃に滞留する時間よりも長い時間、送達デバイスによって運ばれた薬剤が(デバイスの区画/層の1つ以上から放出された後、又はまだそれらと結合している状態で)GI管内に維持又は保留されることを意味する。胃滞留性は、平均的な食事の後、通常胃が空になる時間よりも長い時間、即ち、約2時間より長く、特に約3時間より長く、通常は約4、6、8、又は10時間より長く、胃に滞留することを特徴とし得る。胃滞留性は、典型的には、約3、4、6、8時間、又は場合によっては10時間から約18時間まで胃に滞留することを意味する。しかし、本発明によれば、胃滞留性送達デバイスの滞留は、投与後48時間を超えた後、好ましくは24時間を超えた後、観察されないことに留意されたい。
本明細書で使用するとき、「放出制御」は、液体(典型的には、水性)媒体、例えば、胃液又は模擬胃液中での薬剤の本来の溶解速度と比較して、通常は、減速された又は遅延された又は加速された制御された速度で、中に含有されている薬剤を放出する剤型を意味する。
本明細書で使用するとき、「封入(enclosing)」は、収容することを意味し、とりわけ、デバイスを容器内に包む又は保護するように収容することを意味する。容器(本明細書では「外被」又は「封入容器(enclosure)」と称されることがある)は、折り畳まれたデバイスを収容するカプセル(柔軟な又は固い)、細長いチューブ、折り畳まれたデバイスを取り囲むリング又は糸(1つ以上)、ポリマーコーティング(例えば、繭に似た方式でデバイスに巻き付けるポリマー糸)、折り畳まれたデバイスを埋め込み、錠剤等の形態に成形又はプレスすることにより封入するポリマー又はゲルマトリックス等であってもよいが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、「コーティング」は、表面の外部特性(接着性など)の保護又は改質のために表面に物質の層を塗布することを意味する。
本明細書で使用するとき、「粉体塗装(powdering)」は、パウダーコーティングすることを意味し、例えば、粉末を表面に散布することによりパウダーコーティングすることを意味する。粉体塗装される表面に適当な接着剤を塗布して、粉末の散布を行ってもよい。
本明細書で使用するとき、「ポリマー」又は「ポリマー組成物」は、分解性ポリマー、非分解性ポリマー、並びに少なくとも1つの分解性ポリマーと少なくとも1つの非分解性ポリマーの組み合わせによって例示される単一のポリマー又はポリマーの組み合わせを意味するが、これらに限定されない。ポリマーは、胃又は腸内で、その溶解性、エステルの加水分解などの化学的分解、胃液又は腸液中での可溶化により、又は、胃が固形分に加える機械的力によって起こる崩壊により、又は両方の組み合わせにより分解され得る。
本明細書および特許請求の範囲で使用するとき、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その/前記(the)」の形態は、状況によって他に明確に規定されない限り、単数並びに複数の指示対象を含む。例えば、「1つの薬剤」の用語は、同じである1つ以上の薬剤を意味する。
更に、本明細書で使用するとき、「含む」の用語は、本発明の方法、システム又は装置が列挙された要素を含んでもよいが、他の要素を除外しないことを意味することが意図されている。「本質的に〜からなる」の用語は、方法、システム又は装置が列挙された要素を含むが、得られる送達デバイスの構造および機能に本質的な重要性を有し得る他の要素を除外することを定義するために使用される。例えば、本質的に3つの積層された層からなる送達デバイスは、追加の層を含まないこともあれば、又は含むこともある。「からなる」は、従って、他の構成要素/層の微量の要素よりも多い要素を除外することを意味するものとする。これらの移行用語のそれぞれによって定義される実施形態は、本発明の範囲に入る。
更に、例えば、本発明の組成物を構成する成分の量又は範囲に言及するとき、全ての数値は、提示された値から(+)又は(−)20%まで、場合によっては10%まで変わる近似値である。常に明確に提示されていない場合でも、全ての数値の前に「約」の用語が置かれることを理解されたい。
一実施形態によれば、胃内容物に可溶性のポリマーは、ヒドロゲル形成ポリマー、非ヒドロゲルポリマー、又はこれらの任意の組み合わせから選択される1つ以上のポリマーを含む。ヒドロゲル形成ポリマーの非限定的な例には、タンパク質、多糖類(ガム類、ゼラチン、キトサン、ポリデキストロースを含む)、セルロース誘導体(高分子量グレードのヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースなど)、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、上記のいずれか1つの可溶性誘導体、並びにこれらの2つ以上の任意の組み合わせが含まれる。非ヒドロゲルポリマーの非限定的な例には、ポビドン類(PVP)、ポビドンと酢酸ビニルの共重合体(コポビドン)、メタクリル酸とジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合体(オイドラギットE(Eudragit E)TM)、低分子量グレードのヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコールアルギネート、ポリエチレングリコール、ポロキサマー、および上記のいずれか1つの可溶性誘導体、並びにこれらの2つ以上の任意の組み合わせが含まれる。これらの可溶性ポリマーは、模擬胃液および天然の胃液に接触したときの機械的特性および挙動を制御するため、適切な化学架橋剤を使用して、又は、物理的架橋法により、又は、ガンマ線への暴露により更に架橋されてもよい。
別の実施形態によれば、ポリマーは水不溶性ポリマーであってもよい。不溶性(非分解性)のポリマーの非限定的なリストには、薬学的に許容される腸溶性ポリマー、薬学的に許容される非腸溶性ポリマー、又はこれらの任意の組み合わせから選択される任意のポリマーが含まれる。腸溶性ポリマーは、好ましくは、5.5未満のpHで実質的に不溶性のものである。本発明に関して使用可能な腸溶性ポリマーの非限定的な例としては、セラック、セラセフェート、ヒプロメロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ゼイン、ポリビニルアセテートフタレート、アルギン酸およびその塩、カルボキシメチルセルロースおよびその塩、アクリル酸エチル共重合体(ポリメタクリレート)を含むメタクリル酸メチル−メタクリル酸共重合体、又は、上記のいずれか1つの実質的に不溶性の(pH5.5未満で)誘導体、並びに、上記の2つ以上の任意の適切な組み合わせが挙げられる。本発明に関して使用可能な非腸溶性ポリマーの非限定的な例としては、エチルセルロース;酢酸セルロース;約5%〜約10%の官能性四級アンモニウム基を有するアクリル酸とメタクリル酸エステルの共重合体;ポリエチレン;ポリアミド;ポリエステル;ポリ塩化ビニル;ポリ酢酸ビニル;およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせが挙げられる。
本発明は、経口送達デバイス、特に、胃滞留性送達形態(GRDFs)の経口送達デバイスを製造する方法および装置に関し、より詳細には、カプセル化された折り畳まれた剤型に関する。
概略的に、本発明の方法および装置は、有効な薬剤、例えば、製剤内又は1つ以上の材料層内に含有される薬物と、典型的には、以下で説明するように機械的強度を付与する目的を有する単一又は複数のストリップの形態である1つ以上の層とを含む剤型の組み合わせに関し、ストリップは、排他的ではないが、典型的には連続的又は非連続的なフレームを決定するように配置されている。幾つかの好ましい実施形態では、デバイスは1つ又は2つの外層、例えば、ポリマー層を有する。例えば、薬剤含有層および1つ以上のストリップは2層間に、典型的には、2つの外層間に挟持される。
層が組み合わせられた後、一体化又は積層送達デバイスは他の何らかの方法で折り畳まれるか又はコンパクト化され、その後、容器内に少なくとも部分的に封入される。好ましくは、折り畳まれた剤型はカプセル化される。
このようにして、最も広い構成によれば、本発明は経口摂取用の薬剤送達デバイスの製造方法を提供し、本方法は、1つ以上の材料を含む1つ以上の層と薬剤又は薬剤放出製剤とを組み合わせて、一体化デバイスを形成する工程;前記一体化送達デバイスを折り畳み、折り畳まれた一体化送達デバイスを形成する工程;および前記折り畳まれた送達デバイスを少なくとも部分的に封入し、経口送達に適する形態にする工程を含む(排他的ではないが、好ましくは、工程は連続的である)。
好ましい実施形態によれば、1つ以上の層は1つ以上のポリマー材料を含む。更に、1つ以上の層は、単一のポリマー又は2つ以上のポリマーを含む組み合わせを含んでもよく、各層中の1つ又は複数のポリマーは、デバイス中の別の層を形成するものと同じであっても又は異なってもよい。ポリマー材料は、上記に定義したように、可溶性ポリマー又は可溶性ポリマーの組み合わせ(pH依存又はpH非依存)又は不溶性ポリマー又はポリマーの組み合わせであってもよい。一体化デバイス中の層のそれぞれを構成するポリマーの組み合わせの選択を以下に更に説明する。
本発明の一実施形態によれば、送達デバイスは、薬剤又は薬剤放出製剤を含む機能層を挟持する2つの外層を含む、折り畳まれた一体化デバイスから形成される。この実施形態によれば、本方法は:
(a)第2の材料で製造された1つ以上のストリップを含む機能層を挟持するように、第1の材料で製造された2つの外層を組み合わせる工程であって、機能層が1つ以上の薬剤をそれぞれ機能層の1つ以上の区画および/又は層内に、又は1つ以上の区画および/又は層上に含む工程;
(b)一体化デバイスを折り畳み、折り畳まれた一体化デバイスにする工程;および
(c)折り畳まれた一体化デバイスを少なくとも部分的に封入する工程、
を含む。
幾つかの好ましい実施形態では、機能層は、1つ以上の層を更に含むマトリックスと薬剤又は薬剤放出製剤とを含み、前記薬剤はマトリックスから放出可能である。幾つかの実施形態では、マトリックスは、胃内容物に不溶性のポリマー又はポリマーの組み合わせを含む。他の幾つかの実施形態では、機能層は、薬剤製剤を封入する区画と有効な薬剤を埋め込むマトリックスとの組み合わせを含んでもよい。区画内の薬剤とマトリックスに埋め込まれた薬剤は同じであっても又は異なってもよい。
他の幾つかの実施形態では、マトリックスは、少なくとも1つの可溶性ポリマー、又は、少なくとも1つの不溶性ポリマー(又は不溶性のポリマーの組み合わせ)と組み合わせた可溶性のポリマーの組み合わせを含む。
薬剤または薬剤放出製剤が機能層から放出可能であることが好ましい。
1つ以上の層は、また、展開されたとき(例えば、胃内容物で又は胃内容物に似た媒体で濡れた後)、単層又は多層デバイスの所望の形状を提供するように、補強(enforcing)ポリマー組成物の層を含んでもよい。所望の形状は、デバイスが濡れて展開されたとき、即ち、摂取後、デバイスの展開された形状を維持することを可能にする機械的強度を有する補強ポリマー組成物を組み込むことによって達成されてもよい。補強ポリマー組成物は、薬剤担持層(例えば、ポリマーマトリックス)上に提供されても、薬剤を含む区画上に提供されてもよく、および/又は、薬剤担持層と又は薬剤担持層内に一体形成されてもよい。
一実施形態によれば、補強ポリマー組成物は、1つ以上の連続的な又は不連続なポリマーストリップの形態である。例えば、ストリップは、前記デバイスの周囲に連続的な又は不連続なフレームを決定してもよい。連続的な又は不連続なフレームは、マトリックスに添付されても又は付着されてもよく、又はマトリックスと一体形成されてもよい。更に、ストリップとして、又は連続的な形態でいわゆるフレームを形成するとき、補強ストリップ/フレームは、典型的にはストリップ/フレームの幅に沿って、単一又は複数の欠陥、例えば、間隙、窪み、又はスリットを含み得る。理論に拘泥されないが、所定の時間後(例えば、身体からデバイスを排除することが望まれるとき、例えば、12時間後)、スリットを含む領域が弱化して、破壊し、その結果、デバイスが崩壊し、胃から幽門括約筋を通して最終的に除去されるように、このようなスリットは、ストリップ/フレームに沿って破壊可能な領域を提供するために必要であると考えられる。
補強組成物と、ポリマーマトリックスと、薬剤又は薬剤放出製剤との組み合わせは、場合によっては、機能層(機能性は、これらの組み合わせられた層が、送達デバイスの重要な機能部分、一方では、補強層によって確立される胃滞留性と、他方では、主要な有効成分、即ち、薬物、診断剤などを構成することを意味する)を構成する。この実施形態によれば、組み合わせ工程は、例えば、1つ以上の連続的な又は不連続なストリップの形態の少なくとも1つの補強組成物層を、前記薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の層と、又は、補強ストリップ内に封入される薬剤又は薬剤放出製剤と組み合わせる工程を含んでもよい。
一実施形態によれば、ストリップは、空隙を決定する内側境界を有するフレームの形態であり、本方法は、薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の層が前記空隙内に添付される、付着される、又は一体形成されるように、フレームを、前記薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の層と組み合わせる工程を含む。代わりに又は追加で、薬剤又は薬剤放出製剤は、少なくとも部分的にフレーム内に封入されてもよい。
薬剤又は薬剤放出製剤は、デバイス内に様々な形態で含有されてもよい。デバイス内への薬剤又はその製剤の組み込みは、組み合わせ工程で実施される。このようにして、本発明の一実施形態によれば、組み合わせ工程は、以下の少なくとも1つを含む:
−前記薬剤又は薬剤放出製剤を1つ以上の層に、又は、1つ以上の層内の1つ以上の区画に埋め込む工程(例えば、単層は、それを形成するポリマー材料の組成が異なる領域を含み、それによって層内に識別可能な領域/区画を形成してもよく、デバイスからの薬剤放出プロファイルが異なるように、これらの区画は薬剤を異なるように担持/放出してもよい);
−少なくとも2つの層内に前記薬剤又は薬剤放出製剤を閉じ込める工程(例えば、層が薬剤を収容するパウチを形成するようにする);
−少なくとも1つのポリマー膜セグメント内に前記薬剤又は薬剤放出製剤を包む工程;
−デバイスの前記1つ以上の層の少なくとも1つに又はその中に、又はキャリヤに前記薬剤又は薬剤放出製剤を付着させる工程であって、キャリヤは、(薬剤を埋め込む、閉じ込める、又は、粒子の外表面に添付させることによって)薬剤を提供する粒状物質(即ち、マトリックス)を含むナノスフェア又はマイクロスフェア、ナノカプセル又はマイクロカプセル、薬剤がコーティングされた又は含浸されたビーズ、顆粒、ペレット、および圧縮された錠剤の形態であってもよい。
デバイスが胃の中で展開された状態になったとき、その場(in situ)で所望の機械的強度を提供するため、補強ポリマー組成物又はデバイスの少なくとも1つの他の層が、胃液/内容物に不溶性のポリマーを含むことが好ましい。或いは、腸溶性と非腸溶性の不溶性ポリマーの組み合わせにより機械的強度を提供することができる。
前述の組成物に加えて、補強組成物は、デバイス内でのその形状又は数(例えば、補強組成物で製造されたストリップの数)に関わらず、胃内容物に可溶性のポリマーを更に含んでもよく、それは、不溶性組成物からにじみ出ないで、フレーム全体を崩壊させることなく抽出することができないように、不溶性組成物中に閉じ込められるか、又は、架橋される。
好ましい実施形態によれば、デバイスは、2つの外層を含む積層デバイスであり、2つの外層は第1の材料で製造されており、第2の材料で製造された1つ以上のストリップを含み、且つ薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の層を挟持する。外側シートは、胃内容物に可溶性のポリマー、胃内容物に不溶性のポリマー、およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のポリマーを含んでもよいが、それらに限定されない。
それにもかかわらず、他の幾つかの実施形態によれば、1つ又は両方の外層が薬剤又は薬剤放出製剤を含むように、積層デバイスは、第1の材料から製造されており、第2の材料で製造された1つ以上のストリップを含む1つ以上の層を挟持する2つの外層を含む。この実施形態の状況では、薬剤は1つ又は両方の外層の外表面に埋め込まれ、並びに、例えば、インクジェット印刷によりその外表面に堆積されてもよい。開発されてきたインクジェット法は、均一な粒度分布を有するpoly(lactic−co−polycolic acid)(PLGA)マイクロスフェアの調製が可能なものである[ラデュレス・D(Radulescu D)ら、インクジェット技術によって製造された均一なパクリタクセル含有生分解性ミクロスフェア(Uniform paclitaxel−loaded biodegradable microspheres manufactured by ink−jet technology)、薬物送達システムの最近の進歩についての冬季シンポジウムならびに第11回国際シンポジウムの議事録(Proceedings of the Winter Symposium and 11th International Symposium on Recent Advances in Drug Delivery Systems)、米国ユタ州ソルトレイクシティ(Salt Lake city,UT,USA)、2003年]。これらのマイクロスフェアは、薬剤を担持する間に、1つ又は両方の外層に添付又は付着されてもよい。
一実施形態によれば、外層は、胃内容物に可溶性のポリマー又はポリマー組成物を含む。
別の実施形態によれば、外層は、可溶性ポリマーと腸溶性ポリマーとの混合物から構成される。別の実施形態によれば、外層は、架橋された水溶性ポリマー、例えば、グルタルアルデヒドで架橋された可溶性ポリマー、又は酵素で加水分解された架橋ゼラチンおよびそれらの誘導体を含む。
外層組成物の別の例は、グルタルアルデヒドで架橋されたポリビニルアルコールフィルムであってもよい。或いは、結晶化を誘導するため、前記ポリビニルアルコールフィルムに1つ以上の凍結−融解サイクルを施してもよい。
外層組成物の更に別の例は、ガンマ線照射によって架橋されたポリエチレンオキシドフィルムであってもよい。
前述の組成物に加えて、層は独立にフィラー、潤滑剤、可塑剤、および他の薬学的に許容されるアジュバントを含んでもよい。
その組成に関わらず、1つ以上の外層は穿孔を含んでもよい。穿孔は、事前に、即ち、層がデバイスに一体化される前に、組み合わせ工程の副工程(sub−step)として、又は組み合わせ工程の後で(即ち、全ての層が一緒に組み合わせられて1つの完全な単位になった後)、折り畳み工程の前に形成されてもよく;又は、外層は、デバイス(又は少なくとも外層)が濡れたとき、穿孔が生じるような材料の組み合わせを構成してもよい。穿孔の寸法、分布パターン、形状、および量は、送達デバイスの特定の設計および穿孔の形成方法(例えば、機械的スライシング、又は、胃内容物で濡れた後、外層の成分が溶解することによって生じる穴又は穿孔)に応じて、デバイスごとに、単一のデバイスの層内で、並びに、デバイスの2つの外層間で様々であってもよい。
デバイスの層の組み合わせは、当業者に既知の様々な一体化/積層方法によって容易になり得る。アセンブリは、各層を接触させる前に、層の幾つかの少なくとも一部に一体化剤(integration agent)を塗布することによって達成されてもよい。1つ以上の層にコーティングしてもよい。特定の例は、外層、ストリップ/フレーム、および薬剤又は薬剤放出製剤を担持する層の少なくとも1つの表面に塗布する工程を含む。
一実施形態によれば、一体化剤は、デバイスの層の少なくとも幾つかに噴霧され得る接着剤である。この実施形態によれば、接着剤は、好ましくは有機溶媒、有機溶媒の混合物、又は、有機溶媒と塩溶液などの水ベースの溶媒との混合物である。より好ましくは、有機溶媒はエタノール、又は酢酸エチルとエタノールとの混合物である。
他の幾つかの実施形態によれば、組み合わせは、溶接(熱溶接、高周波による溶接、超音波による溶接など)、硬化(例えば、熱硬化)、融合、又は、両方の層を溶融させて層間の界面に接着性を形成すること、並びに層を押し合わせること(室温/周囲温度より高温に加熱して又は加熱することなく)を含む他の任意の方法などの他の方法によって容易になる。当業者には分かるように、前記他の方法は、組み合わせを容易にするように薬剤又は物質を層に事前に塗布する工程を含んでもよい。
別の好ましい実施形態では、外層の組成物は、外表面の特性を改質するように、例えば、折り畳みの結果としてのデバイスの波状起伏がある表面の接着を防止するように処理される。この目的のために、組み合わせ工程は、1つ又は両方の外層の外表面に接着防止コーティング、例えば、パウダーコーティング、ポリマーコーティング、液体スプレーコーティング、分散液(ラテックス)コーティング等をコーティングする工程を更に含んでもよい。粉末の塗布は、各層へのパウダーコーティングの接着を容易にするように、上記に定義したような接着剤を事前に塗布する工程を含んでもよい。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、積層デバイス、好ましくは胃滞留性剤型を製造する方法であって、
(i)以下、即ち:
a)第1の材料、典型的にはポリマー材料で製造された第1の外層;
b)第1の外層上に取り付けられた第2の材料、典型的にはポリマー材料からなるフレーム;
c)フレーム内に収容された薬物放出製剤;および
d)第1の材料で製造され、フレーム上に取り付けられた第2の外層、
を含む積層デバイスを組み合わせる工程、並びに
(ii)積層デバイスを折り畳み、折り畳まれたデバイスにする工程;および
(iii)折り畳まれたデバイスを少なくとも部分的に封入し、経口投与され得る送達デバイス、好ましくは胃滞留性剤型を製造する工程、
を含む方法が提供される。
幾つかの好ましい実施形態では、フレームは1つの層を含む。他の実施形態では、フレームは2つ以上の層を含む。非限定的な一実施形態によれば、フレームは、その中の層の数にかかわらず、約400ミクロンの厚さを有する。
更に、他の幾つかの実施形態によれば、本発明は、経口薬剤放出剤型を製造する方法であって、
(i)濡れたときに有効な薬剤を透過させることができる第1のポリマー材料で製造され、外側境界を有する2つの第1の本質的に平面状のポリマーシート部分を調製又は提供する工程、
(ii)外側境界と内側境界を有するフレームを決定する第2のポリマー材料で製造された第2の本質的に平面状のポリマーシート部分を調製又は提供する工程であって、外側境界が第1のポリマーシート部分の外側境界と本質的に同じ形状であり、内側境界が空隙領域を決定する工程;
(iii)水性媒体と接触したとき、第3のシートから放出可能な薬剤又は薬剤放出製剤を含み、薬物を含有し放出するマトリックスを決定する第3のポリマーシートで製造された第3の本質的に平面状のポリマーシート部分を調製又は提供する工程であって、前記マトリクスが空隙領域内に嵌り合う外側境界を有する工程;
(iv)前記第3のシートが空隙領域内に配置され、2つ(第2のシート部分と第3のシート部分)が2つの第1のポリマーシート部分の間に一緒に挟持され、全ての外側境界が本質的に互いに重なり合うように4つの部分を組み合わせ、このようにして積層デバイスを得る工程;
(v)積層デバイスを折り畳んでカプセル内に嵌り合う形態にし、それを、胃液に溶解する材料で製造されたカプセル内に挿入する工程;
を含む方法に関する。
幾つかの場合、この方法は、それぞれ第1、第2、および第3のポリマー材料で製造された第1、第2、および第3のポリマーシートを調製する工程、および、それらから各第1、第2、および第3のポリマーシート部分を、全てのシートが本質的に同じ外形を有し、それらの外側境界間の重なりが容易になるように切り抜く工程を含む。
更にまた、別の実施形態によれば、薬剤送達デバイスを製造する方法は:
(i)薬剤又は薬剤放出製剤を全体的に平面状のアセンブリ内に組み合わせて、一体化又は積層デバイスを形成する工程であって、全体的に平面状のアセンブリが単一又は複数の層を含んでもよく、且つフレームを含んでも又はフレームからなってもよい工程;
(ii)一体化又は積層デバイスを操作して、コンパクト化された一体化デバイスにする工程であって、コンパクト化された積層剤型の投影表面積は、一体化デバイスの投影表面積より少なくとも5倍小さい工程;および
(iii)コンパクト化されたデバイスを少なくとも部分的に封入し、胃滞留性剤型を製造する工程、
を含む。
この実施形態によれば、コンパクト化されたデバイスの投影表面積は、また、一体化/積層デバイス形態の投影表面積より少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、更には少なくとも10倍小さくてもよい。薬剤/薬剤放出製剤は、それを担持し、少なくとも部分的にフレームによって取り囲まれる層の一部として組み合わせられてもよい。更に、全体的に平面状のアセンブリは1つ以上の外層を含んでもよい。この方法による好ましい一実施形態は、少なくとも3つの一体化/積層された層を含む全体的に平面状のアセンブリに関する。
更に、本発明の別の実施形態によれば、組み合わせ工程は、薬剤又は薬剤放出製剤を第2の材料(外層、および/又は、ストリップ/フレームを形成する材料とは異なる)の層に導入する工程を含む。
前述のように、治療効果又は予防効果を有する薬学的薬物(又はプロドラッグ)であってもよく、又は画像化又は別の診断用に有用な薬剤並びに栄養物質であってもよい薬剤は、幾つかの場合、好ましくは、マトリックスの少なくとも2つの層の間に提供され、薬物は、以下に限定されないが、ポリマーフィルム、粉末、溶液、分散液からなる群から選択される形態であるか、又は、半固体、マイクロスフェア又はナノスフェア、マイクロ粒子又はナノ粒子、およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせの中に埋め込まれている。
幾つかの好ましい実施形態では、薬剤は、胃腸管内で狭い吸収窓(absorption window)を有する薬物である。
当業者には分かるように、薬剤は任意の低分子量化合物、並びにオリゴマー又はポリマーであってもよい。幾つかの好ましい実施形態では、薬剤は、治療用核酸、治療用核酸配列、治療用アミノ酸、治療用アミノ酸配列から選択され、核酸およびアミノ酸は、当業者に既知の天然の酸、化学修飾された酸、並びに半合成又は合成の酸であってもよい。薬剤は、また、ペプチドミメティック薬、抗生剤、治療用イオン(例えば、リチウム、カリウム)、ビタミン、気管支拡張剤、降圧剤、利尿剤、抗痛風剤(anti−gout agent)、抗高脂血症剤、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン受容体遮断剤(ARB)、抗パーキンソン剤、ドーパミン作動薬、末梢性デカルボキシラーゼ阻害剤、COMT阻害剤およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせであってもよい。
幾つかの実施形態では、薬物は、以下に限定されないが、抗腫瘍剤、ヒスタミン遮断薬、ビスマス塩、リパーゼ阻害剤、合成プロスタグランジン、駆虫剤、および抗感染剤(抗生剤など)およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせによって例示されるように、胃腸管の局所治療用である。
薬剤又は薬物類の例は、LDOPA、ガバペンチン、ロピニロール塩酸塩、プラミペキソール二塩酸塩、ブプロピオン、スマトリプタン、フェニレフリン、スタブジン、ジダノシン(DDI)、ジドブジン(AZT)、ザルシタビン、ガンシクロビル、アシクロビル、バルガンシクロビル、ジドブジンおよびラミブジン、ラミブジン(3CT)、アバカビル、アバカビルおよびジドブジンおよびラミブジン、バルシクロビル(valcyclovir)、アタザノビル(atazanovir)、カプトプリル、ラミプリル、フォシノプリル、エナラプリル、キナプリル、ロサルタン、ロサルタン/HCT、バルサルタン、バルサルタン/HCT、シプロフロキサシン塩酸塩、リファキシミン、セフジニル、セファクロル、セフジトレン、ピボキシル、セフロキシムアキセチル、セフプロジル、セフチブテン、ロラカルベフ、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン、レボフロキサシン、テリスロマイシン、リネゾリド、ドキシサイクリンハイクレート、モキシフロキサシン、レボフロキサシン、テリスロマイシン、リネゾリド、リファキシミン、ボグリボース、ゼニカル、胃リパーゼ、膵臓リパーゼおよびアミラーゼ、b12内因子、ボグリボース、タクリン、オメプラゾール、ラベプラゾールナトリウム、リバスチグミン、ゾルピデム、ファモチジン、ラニチジン(rantidine)、フェキソフェナジン、メトホルミン、バクロフェン、ビスフォスフォネート、タクロリムス、ラパマイシン、シクロスポリン、セチリジン二塩酸塩、ピペラシリン、ミグルスタット、ミソプロストール、ジクロフェナクおよびミソプロストール、および、ボセンタン、メベンダゾール、アレンドロネート、パミドロネート、ゾレドロン酸(zolendronic acid)によって例示されるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、薬物は結腸内で分解される。
更に、本発明の別の実施形態によれば、折り畳み工程は:プレスの2つの対向する面の間に積層デバイスを取り付ける工程であって、2つの対向する面のそれぞれが波形の表面を有するブロックを構成し、一方の隆起部が他方の谷部に本質的に対向し、一方を他方に本質的に嵌め合わせるようになっている工程と;波状起伏のある三次元デバイスを形成するように2つの対向する面を一方を他方に対してプレスする工程であって、その波状起伏が波形の表面の形状に対応する工程とを含む。
別の好ましい実施形態では、折り畳み工程は、更に、波状起伏があるデバイスを両側から、波状起伏に垂直な方向にプレスして、波状起伏の隆起部および谷部に沿って形成された折り目を有する折り畳まれたデバイスにするように力を加える工程を含む。
幾つかの好ましい実施形態では、折り畳まれたデバイスは、展開された積層/一体化デバイスの辺の1つに平行に折り畳まれている。別の好ましい実施形態では、折り畳まれたデバイスは、全体的に丸みのある断面を有するように、且つ折り畳まれたデバイスが容器(外被、例えば、カプセル)に容易に挿入され得るように、中央から離れるように延びるとき、振幅がだんだん小さくなる折り目を有する。
従って、後者の好ましい実施形態によれば、プレスの2つの対向する表面は、プレスした後、振幅が中央から端部に向かって減少する波状起伏が形成されるような波形を有し、その後、前記垂直な方向にプレスしたとき、本質的に円形の断面が最終的に得られ、このようにして折り目に平行な長軸を有する全体的に円筒状の形態を有する。
1つの好ましい実施形態では、最終的な断面積は、薬学的剤型で慣用的に使用される種類のカプセルに折り畳まれたデバイスを挿入することを可能にするようになっている。この後者の実施形態によれば、本プロセスは、好ましくは更に、折り畳まれたデバイスを長軸に沿ってカプセルの半分の中に押し込むことによって、折り畳まれたデバイスをカプセル内に少なくとも部分的に封入する工程を更に含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、上記の実施形態の少なくとも部分的に封入する工程は:
折り畳まれたデバイスをカプセルベース(即ち、封入前のカプセルの半分)の中に配置する工程;および
カプセルキャップ(即ち、カプセルの他の半分)をカプセルベースに嵌め合わせ、カプセル化され折り畳まれたた一体化送達デバイス/剤型を形成する工程、
を含む。
他の幾つかの実施形態では、折り畳まれたデバイスは、例えば、巻き付ける(例えば、ポリマー糸を)、浸漬する(例えば、型を形成するため)、噴霧する(例えば、ポリマーコーティング材料を)、カプセル化する、結ぶ(例えば、ポリマー糸で)、縛る(例えば、ポリマー糸で)、成形する(例えば、型を形成するため)、包む、および封止することから選択される少なくとも1つのプロセスによって封入容器内に少なくとも部分的に封入される。
本発明は、また、前述の代替の方法のいずれか1つ以上によれば調製された薬剤送達デバイスを提供する。1つの好ましい実施形態によれば、本発明は、薬剤が制御され胃に滞留して放出されるように、カプセル内に封入された折り畳まれた積層デバイスを含む剤型を提供し、本剤型は前述の代替の方法のいずれか1つ以上に従って調製される。
本発明は、また、薬剤送達デバイスを製造するシステムであって、:
(i)1つ以上の材料を含む1つ以上の層を薬剤又は薬剤放出製剤と組み合わせて、一体化デバイスを形成するように構成された組み合わせ装置、
(ii)一体化デバイスを折り畳み、折り畳まれた一体化デバイスにするように構成された折り畳み装置、および
(iii)折り畳まれた一体化デバイスを外被内に少なくとも部分的に封入し、経口送達に適する形態のデバイスを形成するように構成された封入装置、
を備えるシステムを提供する。
本発明のこの構成によれば、組み合わせ装置は、一体化デバイス、好ましくは積層デバイスを組み合わせるように構成され、好ましくは、この一体化デバイスは、:
(i)第1の材料を含む第1の外層;
(ii)前記第1の外層上に取り付けられ、第2の材料と前記薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の機能層;
(iii)前記第1の材料を含み、前記機能層上に取り付けられた第2の外層;
を含む。
或いは、組み合わせ装置は、一体化デバイス、好ましくは積層デバイスを組み合わせるように構成され、この一体化デバイスは、:
(i)第1の材料の第1の外層;
(ii)第1の遮蔽層上に取り付けられたフレーム;
(iii)フレーム内に収容された薬物放出製剤;および
(iv)フレーム上に取り付けられた第1の材料の第2の層;
を含んでもよい。
幾つかの好ましい実施形態では、組み合わせ装置は、更に、第1の材料のシートから少なくとも1つの成形片と、第2の材料のシートから少なくとも1つの成形片とを切り取るように構成されたダイシングシステムを備える。
一実施形態によれば、ダイシングシステムは、第1の材料のシートから少なくとも2つの成形片と、第2の材料のシートから少なくとも1つの成形片とを切り取るように構成されている。第1の材料から切り取る2片の形状と、第2の材料から切り取る片の形状は、同じであっても又は異なってもよい。
一実施形態によれば、少なくとも3片(第1の材料の2片と第2の材料の1片)は、組み合わせられたデバイスで外側境界が重なり合うように同様に切断される。
別の実施形態によれば、片は異なるように切断されてもよい。幾つかの場合、第1の材料の2片は、好ましくは、組み合わせのときに一方の片の周囲の歯が第1の材料の他方の片の周囲の溝と重なり合うように、複数の歯(又は、ノッチ又は溝などの他の形態の突起)の形状で鋸歯状の周囲を少なくとも片の周囲の一部の全体に有する。他の1つの実施形態では、一体化デバイスは少なくとも3つの層を含み、2つの鋸歯状の外層は第1の材料で製造され、薬剤含有層を挟持し、それによって一体化デバイスの展開側面図から、2つの外層の周囲の歯/ノッチは少なくとも部分的に交差する(即ち、重なり合う)。他の幾つかの実施形態によれば、2つの外層の周囲の歯/ノッチは、交差しない(即ち、デバイスの展開側面図から、2つの層の歯によって形成される突起は交互になっている)。
幾つかの実施形態では、また、薬剤又は薬剤放出製剤が:
−1つ以上の層に埋め込まれている;
−少なくとも2つの層に閉じ込められている;
−少なくとも1つのポリマー膜セグメント内に包まれている;又は
−デバイスの少なくとも1つの層、ナノ粒子又はマイクロ粒子、粉末、液体又は圧縮された固体のいずれか1つに、又はそれらの中に、又は、マトリックスに又はマトリックスの中に付着されている;
および、上記の任意の組み合わせであるとき、
組み合わせ装置は薬剤又は薬剤放出製剤を組み合わせるように構成されている。
幾つかの場合、組み合わせ装置は、更に、組み合わせる前に少なくとも1つの層に一体化剤を塗布するように構成された塗布装置を備える。塗布装置は、前記一体化剤をデバイスの層の少なくとも1つに噴霧するための噴霧機構を備えてもよい。一体化剤は、デバイスの層の2つ以上の間の接着、溶接、融合、硬化などを容易にするために適する任意の薬剤であってよい。
一実施形態によれば、一体化は、接着剤(例えば、エタノール、又は、酢酸エチルとエタノールとの混合物などの有機溶媒、又は、有機溶媒と塩溶液などの水ベースの溶媒との混合物)を噴霧することにより容易になる。
代替の実施形態によれば、一体化は、溶接(例えば、熱溶接、高周波による溶接、超音波による溶接など)により容易になる。
システムは、更に、前記外層の少なくとも1つに穿孔を設けるように構成された穿孔装置を備えてもよい。これは、穿孔される層に押し付けられるピン又はスライシングナイフの配列を使用することによって達成されてもよい。前述のように、穿孔は様々な寸法および分布パターンを有してもよく、2つの外層の間で異なってもよい。この目的のため、穿孔装置は、配置の異なる一連のピンの配列を備えてもよく、ピン(又はナイフ)は同じ又は異なる寸法などを有してもよい。
組み合わせ装置は、また、2つの外層、フレーム、薬剤又は薬剤放出製剤を所定の形態に組み合わせるように構成された組み合わせ治具(保持板);および、所定の形態をプレスし、一体化された剤型にするように構成されたプレスアセンブリを備えてもよい。
システムは、好ましくは、更に、一体化デバイスの少なくとも一面にコーティング層又は粉末層を形成するためのコーティング装置を備える。コーティング装置は、一体化された剤型の少なくとも一面に粉末層を形成するための粉体塗装装置であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、折り畳み装置は、2つの対向する面を有するプレスを備え、そのそれぞれが波形の表面を有し、一方の隆起部が他方の谷部に本質的に対向し、一方を他方に本質的に嵌め合わせるようになっており;それによって、積層デバイスをプレス内に配置し、2つの対向する面を一方を他方に対してプレスしたとき、波状起伏がある三次元デバイスが形成され、波状起伏は波形の表面の形状に対応する。2面は、上曲げ工具(upper bend tool)および曲げベース(bending base)と称されることがある。
他の幾つかの実施形態によれば、折り畳み装置は:
(i)一体化された剤型を取り付ける、波形の表面を有する取付治具/曲げベース;および
(ii)波状に起伏する3次元の一体化された剤型を形成するように、一体化された剤型をプレスするための、前記波形の表面に対応する隆起部を有するプレスブロック/上曲げ工具であって、波状起伏が波形の表面の形状に対応するプレスブロック/上曲げ工具、
を備える。
別の好ましい実施形態では、折り畳み工程は、更に、波状起伏があるデバイスを2面から、波状起伏に垂直な方向にプレスし、波状起伏の隆起部および谷部に沿って形成された折り目を有する折り畳まれたデバイスにするように力を加える工程を含む。
好ましい実施形態では、本発明のシステムは:
(i)薬剤を全体的に平面状の積層されたアセンブリ内に組み合わせて、積層デバイスを形成するための組み合わせ装置;
(ii)積層デバイスを操作してコンパクト化された積層デバイスにするように構成された操作装置であって、コンパクト化された積層デバイスの投影表面積が積層デバイスの投影表面積より少なくとも5倍小さい、操作装置;および
(iii)コンパクト化された積層デバイスを少なくとも部分的に封入して薬剤送達デバイスを製造するための封入装置;
を備える。
本発明のシステムは封入装置も備える。本発明の好ましい実施形態によれば、封入装置は、カプセル化装置を含む。一実施形態によれば、カプセル化装置は、カプセルベースを保持するためのカプセル治具、およびカプセルキャップを保持するための同じ又は異なるカプセル治具を備え、それによって、折り畳まれた一体化デバイスを前記カプセルベースに挿入したとき、前記カプセルキャップを、折り畳まれた一体化デバイスを含む前記カプセルベースに嵌め合わせる。カプセル治具は、また、操作中、カプセル治具を回転させるための回転装置を備えてもよい。
本発明は、また、単層又は多層のシートを折り畳むための折り畳み装置も提供し、本折り畳み装置は2つの対向する面を有するプレスを備え、それぞれの面が波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部が他方の波形の表面の谷部に本質的に対向し、一方を他方に本質的に嵌め合わせるようになっており、それによって、単層又は多層のシートの少なくとも一部をプレス内に配置し、2つの対向する面を一方を他方に対してプレスしたとき、少なくとも前記部分が波状に起伏した三次元デバイスが形成され、波状起伏の形状は前記波形の表面の形状に対応する。
本発明のこの構成による折り畳み装置は、好ましくは、下方に延び、第1の長さを有する可動中心フィンガーと、前記中心フィンガーの側部にあって第1の長さより短い第2の長さを有する少なくとも一対の第2の可動フィンガーとを含む一連のフィンガー(例えば、平行ブロックの形態の)によって波形の表面が形成されるように設計されており、折り畳み装置は、更に、前記中心フィンガーと少なくとも一対の第2のフィンガーの、前記他方の波形の表面への連続的な上下移動を制御するための制御設備を備える。フィンガーは、折り畳まれるシートの1つの寸法に対応する幅(好ましくは同じ又は広い)を有してもよい。
別の実施形態によれば、折り畳み装置は、第1の長さを有する可動中心フィンガー、前記中心フィンガーの側部にあり、第1の長さより短い第2の長さを有する少なくとも一対の第2の可動フィンガー、および、第2の長さより短い第3の長さを有する第3の対の可動フィンガーを備え、第3の対の各フィンガーは第2の対のフィンガーの1つの側部にある。
この実施形態による折り畳み装置は、前記一次プレスの面に垂直な対向する面を有し、波状起伏があるデバイスをプレスして、プレスする前のシートの寸法より少なくとも5倍小さい寸法を有する折り畳まれたデバイスを形成するように構成された二次プレスが装備されていてもよい。
本発明のこの構成によれば:
(i)前記シートを折り畳み装置内に配置する工程;および
(ii)第1のプレスの2つの対向する面を一方を他方に対してプレスし、波状起伏がある三次元デバイスを形成する工程であって、波状起伏の形状が前記波形の表面の形状に対応する工程;
を含む単層又は多層のシートを折り畳む方法も提供される。
本方法は、また、プレスする前のシートの寸法より少なくとも5倍、更には少なくとも10倍まで小さい寸法を有する折り畳まれたデバイスが得られるように、波状起伏があるデバイスを前記第1のプレスによるプレスの方向に垂直な方向にプレスするように二次プレスを作動させる工程を含んでもよい。
本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。これらの例示的実施形態の任意の組み合わせ又は順列は本発明の範囲に入ることを理解されたい。
ここで図1Aを参照すると、本発明の好ましい実施形態によるコンパクト化された胃滞留性剤型131を製造する方法の主なプロセス工程を示す、単純化されたフローチャート100が示されている。
組み合わせ工程105では、第1の材料103の少なくとも1つのセクション、第2の材料106、および好ましくは第1の材料107の別のセクションはそれぞれ、少なくとも1つの所定の形状にダイシングされ、材料107を使用してベースが形成されるように配向される。
典型的には、有効な薬剤101はまず、材料103の少なくとも1つのセクション内又は材料103の少なくとも1つのセクション上に少なくとも部分的に物理的に保持される。他の実施形態では、薬剤は材料103中に分配される。薬剤の少なくとも部分的な保持は、埋め込み、吸着、封入などを含む当該技術分野で既知の任意の手段、並びに、米国特許第6,685,962号明細書に開示されているものなどの他の手段によって達成されてもよく、この特許の開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態によれば、薬剤101は、任意に、第2の材料106のフレーム内に少なくとも1つの材料103と一緒に組み合わせられ、構造的に全体的に平面状である積層デバイス111を形成する。任意に、第1の材料107の別の層をフレームの上面に取り付けてもよい。この工程を実施するために使用される装置は、後述の図5の装置と同一であっても、類似していても、又は異なってもよい。
その後、操作工程115で、積層デバイス111を操作してコンパクト化されたデバイス121にする。操作工程は、折り畳む、曲げる、捩る、巻き付ける、巻回する、巻く、捲縮する、又は、形態111の全体的に平面状のアセンブリの投影表面対体積の比を少なくとも2倍、より好ましくは少なくとも1桁、更により好ましくは少なくとも2桁減少させる当該技術分野で既知の他の任意の機構の1つ以上を含んでもよい。この工程を実施するために使用される装置は、下記の図7A、図8、および図9のシステムと同一であっても、類似していても、又は異なってもよい。
操作工程115の後、積層デバイス111の投影表面対体積の比は、典型的には、1.25mm−1である。
コンパクト化された積層デバイス121は、封入工程125で封入容器123内に少なくとも部分的に封入され、経口摂取131用の折り畳まれた薬剤送達デバイスを形成する。封入容器は、単位封入容器の形態であってもよく、又は液体ポリマー又はゲル並びに前述したような他の封入容器であってもよい。封入容器自体は連続層であってもよく、又は不連続であってもよい。好ましい実施形態では、封入容器は、カプセルベースとカプセルキャップの2つの部分を含むカプセルである。工程125では、コンパクト化された形態121をカプセルベースに入れ、その後、カプセルキャップをベースに嵌め合わせ、コンパクト化された形態を完全に封入する。
上記にかかわらず、封入工程125は、コンパクト化されたデバイスが得られるように、以下のプロセス、即ち:巻き付ける、浸漬する、噴霧する、カプセル化する、結ぶ、縛る、成形する、包む、挿入する、および封止する、又は当該技術分野で既知の他の任意のプロセスの1つ以上を含んでもよい。本発明者らによって、経口摂取後、封入容器から放出および展開されたとき、展開されたデバイスは胃滞留性であることが分かった。得られる展開されたデバイスは、典型的には、胃に3〜12時間滞留し得る。この間、薬剤がデバイスから、好ましくは制御された方式で放出される。
ここで、本発明の好ましい実施形態によれば、カプセル化された折り畳まれた薬剤送達デバイス198を製造する方法を示す単純化されたフローチャート105である図1Bを参照する。
ダイシング工程110で、ポリマー材料などの第1の材料のシート104を少なくとも2つの本質的に平面状のシート部分112、113にダイシングする。同様にポリマー材料(第1の材料と同じ又は異なる)であってもよい第2の材料のシート108をダイシングし、1つ以上の本質的に平面状のシート部分116にする。同様にポリマー材料であってもよく、有効な薬剤102を含む第3の材料のシート109をダイシングし、所定の形状の少なくとも1つの本質的に平面状のシート部分118にする。
幾つかの代替の実施形態では、ダイシング工程110の前に、シート109は予めダイシングされており、有効な薬剤102がその中に挿入されている。有効な薬剤のコストが非常に高く、薬剤をこの工程110で浪費できない場合、シート109は工程110ではダイシングされない。
この工程を実施するために使用される装置は、後述の図5の装置と同一であっても、類似していても、又は異なってもよい。
本発明の好ましい実施形態では、ダイシング工程は、図2に更に詳細に示されているような幾つかの副工程を含む。
噴霧工程120では、部分112、113、116および118に噴霧124を噴霧する。噴霧は典型的には液体、好ましくは有機液体である。最も好ましくは、噴霧はエタノールを含む。或いは、噴霧は固体接着剤粉末又は液体接着剤を含む。噴霧プロセスは、部分112、113、116および118の表面の接着性を向上させるように構成される。好ましくは、噴霧工程120はシート部分を粘着性にする。
幾つかの実施形態では、シート118は噴霧されるのではなく、シート112、113、および116内に配置される。
他の幾つかの実施形態では、噴霧工程は組み合わせ工程130の一体的な部分である。ダイシングされたシート部分112、113、116および118に特定の順序で噴霧し、組み合わせ工程と調和させてもよい。例えば、部分112にまず噴霧した後、1つ以上の部分116に噴霧してもよい。次いで、部分116をシート部分112上に組み合わせてもよい。その後、シート部分118に噴霧し、112上の116内に取り付けてもよい。その後、部分113に噴霧し、部分116および118上に取り付けて、上層を形成してもよい。これらの工程(110、120および130)の多くの異なる変形は本発明の範囲に入るものと考えられる。
次いで、組み合わせ工程130で、粘着性の第1のシート部分122、123(本明細書では「外層」の用語で称されることがある)、粘着性の1つ以上の本質的に平面状の第2のシート部分124(本明細書では「フレーム」の用語で称されることがある)、および粘着性の第3のシート部分126(本明細書では「マトリックス」の用語で称されることがある)を一緒に組み合わせる。典型的には、粘着性の1つ以上の本質的に平面状の第2のシート部分124をまず組み合わせて、1つの粘着性の第1のシート部分122上にフレームを形成する。その後、有効な薬剤を含む粘着性の第3のシート部分126を第2のシート部分124内に配置する。その後、粘着性の第1のシート123の第2の部分を第2のシート部分124上に配置し、多層アセンブリ132を形成する。幾つかの実施形態では、組み合わせられた装置内に配向および配置した後、層の幾つかに0.8〜1.5gr/mmの圧力などの幾らかの圧力を加えることによって組み合わせを容易にし、組み合わせられた積層デバイス132を形成してもよい。
本発明の幾つかの実施形態では、有効な薬剤134は、場合によっては、ダイシング工程の前に層109中に導入されるものではなく、工程130でフレーム内に配置される。
その後、(好ましいが)任意の第1の品質管理工程150で、積層デバイス132を目視検査し、部品間の接着の品質を確認する。更に、得られた積層デバイス132の寸法を測定し、それらが必要とされる仕様を満たすか確認する。顕著な不適合があれば、積層デバイス132は不良品の流れ156で不良品と判定される。デバイスが全ての要件を満たせば、合格したデバイス152は粉体塗装工程160に送られる。
粉体塗装工程160で、積層デバイス152に適するコーティング剤、例えば、接着防止粉末をコーティングし、粉体塗装された積層デバイス162を形成する。粉末は、薬学的に許容されるセルロース又はその誘導体、ケイ酸塩又はタルク(tarc)から選択される。
1つの好ましい実施形態によれば、粉末は微結晶性セルロース(アビセル(Avicel)、FMCバイオポリマーズ(FMC BioPolymers)から入手)である。
粉体塗装プロセスは、図3に示す工程に従って実施されてもよく、この目的に使用される装置は下記の図6Aから図6Bのシステムと同一であっても、類似していても、又は異なってもよい。
代替の実施形態では、粉体塗装工程の代わりにコーティング工程を使用し、ここで積層デバイスに液体又は他の材料をコーティングする。
第2の(好ましいが)任意の品質管理工程170では、粉体塗装された積層デバイス162を目視検査し、粉体塗装された表面の品質を確認する。デバイス162が必要とされる品質を満たさなければ、それは不合格と判定され、流れ176に入れられる。それが必要とされる品質を満たせば、「合格した」粉体塗装された積層デバイス172は折り畳み工程180に送られる。
折り畳み(曲げ)工程180で、本質的に平面状のデバイス172は、図7から図9の装置などの折り畳み装置内に配置されるが、それらに限定されない。
1つの好ましい実施形態によれば、積層デバイス172の寸法は、高さ/幅/厚さ45×(18〜24)×0.7mmである。折り畳み工程180を完了したとき、得られる折り畳まれたデバイス182の寸法は7.3×(18〜24)×7.7mmである。この実施形態によれば、積層デバイス172の投影表面:体積の比は1.25mm−1であり、折り畳んだ後、投影表面対体積の比は0.0161mm−1である。
折り畳み工程180で、積層デバイス172は好ましくはアコーディオン状の形状に折り畳まれる。この折り畳み工程180は、通常、2つの波形の表面を有するプレスの中にデバイスを挿入する工程を含む。具体的には、実質的に二次元である積層デバイス172を、波形の表面を有する曲げベース上に取り付け;前記波形の表面に対応する隆起部を有するブロックでプレスして、波状に起伏する三次元表面を有する折り畳まれたデバイス182を形成し、ここで、その波状起伏は波形の表面の形状に対応する。
追加で又は代わりに、積層デバイス172を、例えば、折り畳む、曲げる、捩る、巻き付ける、巻回する、巻く、又は捲縮することにより操作して、その投影表面積を波状起伏がある三次元デバイス182と同じ又は別の寸法に更に減少させてもよい。
一実施形態によれば、折り畳み工程180は、折り畳まれた積層デバイス172に対する多数の操作を含んでもよい。例えば、折り畳み装置でプレスした後の折り畳まれたデバイスを、波状に起伏する三次元デバイスの第3の寸法に垂直な力をその二端に加えることにより更に圧搾し、得られる折り畳まれたデバイス182の投影表面積を減少させてもよい。この追加の圧搾は、場合によっては、カプセル化工程190の一体的な部分であり、折り畳まれたデバイスを封入容器(例えば、カプセル)に挿入することを容易にする。
カプセル化工程190で、折り畳まれたデバイス182をカプセル184内にカプセル化する。工程190は、例えば、折り畳まれたデバイスをカプセルベースの中に入れた(典型的には、圧搾することによって)後、カプセルキャップをカプセルベースに嵌め合わせ、折り畳まれてカプセル化された送達デバイス192を形成する工程を含んでもよい。当業者には分かるように、上記のカプセル化工程190の代わりに、他のカプセル化プロセスを適用してもよい。
1つの好ましい実施形態によれば、カプセル184はゼラチンで製造されるが、当該技術分野で既知の任意の代替の薬学的に許容される材料を使用してもよい。カプセルは、折り畳まれたデバイス182を収容するために適する任意の幾何学的形状であってもよい。本発明の一実施形態によれば、カプセル184の寸法は、内部の:直径7.8mm、長さ23〜25mm;外径8.15mm、長さ23.3〜25.3mmである。カプセルはカプスゲル(Capsugel)(米国ニュージャージー州(NJ,USA))から商業的に得てもよい。上記の寸法は説明のために挙げているに過ぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきではないことに留意されたい。他のいずれのタイプのカプセルにも、および他のいずれの寸法にも当てはまる。好ましくは、カプセル(又は他の任意の封入容器)は、折り畳まれた送達システムの経口摂取を容易にするように選択される。
幾つかの実施形態では、カプセル化工程190の代わりに、デバイス182を当該技術分野で既知の他の何らかの好適な封入手段で封入する封入工程が使用される。
第3の任意の品質管理工程195で、カプセル化された折り畳まれた送達デバイス192を欠点がないか目視検査する。顕著な欠点又は欠陥が見つかれば、デバイス192は不合格と判断され、不合格の流れ196に入れられる。デバイス192が品質管理検査に合格し、承認されたデバイス198と見なされれば、それは包装工程197に送られる。
典型的には、包装工程197で、多数のカプセル化された送達デバイス198は好適な包装194内に一緒に包装され、送達デバイスのパッケージ199を提供する。好ましくは、カプセル化された送達デバイス198は、当該技術分野で既知のように、ブリスターパッケージに包装される。ブリスターパッケージの非限定的な例には、O.M.A.R.(イタリア)から市販されているものがある。包装は、ファンタジー・プラス(Fantasy Plus)又は当該技術分野で既知の他のものなどの自動化された機械を使用して、自動で実施されてもよい。
次いで、包装された送達デバイスを更に、適切にラベル付けし、箱又はカートンに梱包し、販売および/又は貯蔵および/又は出荷の準備が整うようにしてもよい。
他の好ましい実施形態では、送達デバイス198はブリスターに包装されるのではなく、ボトル、瓶、小包装、箱、又は当該技術分野で既知の他の分配手段に包装される。
そして、得られるパッケージ199は、貯蔵、輸送、および販売を含む使用の準備が整っている。
ここで、図1Aのダイシング工程110の更なる詳細を示す単純化されたフローチャート200である図2を参照する。
縁を除去する工程210と称される第1の工程で、シートのうち少なくとも1つの本質的に長方形又は楕円形の平面状の大きいセグメント212を形成するように、材料のシート202を切断し、その縁206を除去する。この工程は任意であり、典型的には、大きいシートがその周囲に欠陥(例えば、曲げ又は他の不規則性)を有する場合に必要とされることに留意されたい。
切断工程220で、大きいセグメント212を切断し、正方形、長方形、台形、楕円形、円形、並びに他の多角形の形状(その角の1つ以上が斜めになっていても又は頂部が切断された形状になっていてもよい)などの少なくとも1つの形状222の幾つかの片にする。1つの好ましい実施形態によれば、シートの形状は4つの角が切断された形状になっている(場合によっては、辺が湾曲している)長方形である。形状222、224、および228から端切れの材料226を除去する。幾つかの実施形態では、この段階でシート222、224および228を四分の一に切断する。工程210、220は、幾つかの異なる材料で連続して又は並行して、又はこれらの組み合わせで実施されてもよい。例えば、シート202は、濡れたときに有効な薬剤を透過させることができる第1の材料、典型的にはポリマー材料であってもよく、そして、形状222に切断され、シート204は、デバイスが濡れて展開しているとき、第2のポリマー材料が本質的に平面状の形状の展開されたデバイスの保持を容易にするような機械的強度を有する第2の材料、典型的にはポリマー材料であってもよく、そして、形状224に切断され、シート208は、第3の材料、典型的には、ポリマー材料であってもよく、又は非ポリマーであってもよく、そして、形状228に切断される。シート208は、1つ以上の有効な薬剤を含有又は収容するように構成されている。幾つかの場合、薬剤はシート208に埋め込まれる。他の場合、薬剤はシート208に物理的に又は化学的に保持/結合されてもよい。更に他の実施形態では、薬剤はシートの少なくとも2つの層の間に閉じ込められてもよい。シート202、204、および208の上記の特性は、上記に詳述したように、胃内容物に可溶性又は不溶性である1つのポリマー又はポリマーの組み合わせを選択することによって達成されてもよい。好ましくは、シート202、204、および208は濡れたときに異なる特性を有し、即ち、異なるシートから作り出されている幾つかの層を有する送達デバイスを提供するが;得られるデバイスの全ての層が同じシートに由来することも可能であることに留意されたい。
1つの好ましい実施形態では、全ての必要とされる成形片222、224および228を工程220で切断した後、配向工程230で、それらを手動又は自動で、又はこれらの組み合わせで配向させる。この配向工程は、切断板などの基準面における二次元および/又は三次元の配向を含んでもよい。次いで、配向された片232、234および238を、組み合わせ工程240の一部を形成するダイシング装置の中に取り付ける。次いで、組み合わせられ取り付けられた片242、244および248をダイシング工程250でダイシングして成形する。ダイシング工程は、片242、244および248を連続して又は並行して、1つ以上の向きで、1つ以上のダイシングブレードを使用してダイシングしてもよい。次いで、ダイシングされた成形片252、254、および258を工程120などの噴霧工程に、又は直接、図1Bの組み合わせ工程130などの組み合わせ工程に移す。或いは、噴霧工程および組み合わせ工程は、図1Bに関して記載したように一体化されてもよい。
一実施形態では、第1および第2のシート片242が、(本明細書では「外層」の用語で称されることもある層を形成するように)少なくとも部分的に類似の寸法を有し、類似の外側境界を有し;第2のシート片の形態244が、第1のシート片の1つに取り付けるために、且つその中に第3のシート片(片248、典型的には、薬剤担持層)を収容するために適するフレームの形状になるように、成形片242、244および248を並行してダイシングする。代替の実施形態では、第1および第2のシート片242は少なくとも部分的に類似の寸法を有するが、外側境界の輪郭は異なる。
ここで、図1Bの粉体塗装工程160の更なる詳細を示す単純化されたフローチャート300である図3を参照する。
配向工程310では、1つ以上の積層デバイス302は、水平になるように配向される。デバイス302は図1Bのデバイス152と類似していても、同一であっても、又は異なっていてもよい。一実施形態によれば、異なる積層デバイス302は、図6Bに示されている摺動板611に示されているように配向されてもよい。
好ましい実施形態では、積層デバイス302は第1のシートの下側外層を含み、それに第2の材料からなる第2のシートの周囲フレームが取り付けられている。フレームの内側に、少なくとも1つの有効な薬剤を含有する1つ以上の第3のシート片がある。下記の図4に更に示されているように、別の第1のシート片が、1つ以上の第3のシート片を被覆するようにフレーム上に取り付けられる。
第1の噴霧工程320で、配向されたデバイス312は、積層デバイス312の一方面(例えば、積層デバイスの上面)にエタノール324(一実施形態によれば、噴霧パルス当たり2mg)又は他の任意の好適な有機溶媒が噴霧され、上面が粘着性のデバイス322を提供する。
その後、第1の粉体塗装工程330で、形態322を粉末334で粉体塗装し、上面が非粘着性のデバイス322を形成する。粉末334は典型的には、図1Bの工程160に関連して記載したものなどの接着防止粉末である。一実施形態によれば、厚さ0.05mmの層又は0.03〜0.07g/(積層された剤型)の粉末がデバイス322上に噴霧され、上面が非粘着性のデバイス332を形成する。
反転工程340で、デバイス332を水平軸を中心に反転させ、ここで非粘着性の面が下向きになるようにする。自動化された機械、例えば、ロボットで、又は手動で反転工程を実施してもよいことに留意されたい。
第2の噴霧工程350で、下向きのデバイス342にエタノール354を噴霧し、下面が粘着性のデバイス352を形成する。この工程は、工程320に実質的に類似している。
第2の粉体塗装工程360で、下面が粘着性のデバイス352に接着防止粉末364(典型的には、上面332に塗布されるものと同じ接着防止粉末である)を粉体塗装し、両面接着防止デバイス362を形成する。デバイス362は、米国特許第6,685,962号明細書(フリードマン(Friedman)ら)の図1〜図3に開示されている剤型と類似していても又は同一であってもよく、この特許は参照によりその内容全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書のフローチャートは1つの送達デバイスについて言及することがあるが、フローチャートはそれに限定されるものではないことを理解されたい。本発明の方法および装置は、多数の送達デバイスを製造するように設計されており、好ましくはこのような送達デバイスを大量生産するように設計されている。
ここで、図1Bの方法の主な工程の概略図である図4を参照する。
図1Bの工程130と並行する第1の組み合わせ工程410で、シート形状422、423、424および426(図1Bの部分122、123、124および126に対応する)が組み合わせられる。典型的には、形状424が形状422上に組み合わせられ、その後、有効な薬剤を含有する形状426が形状424の中に挿入され、それによって形状422上に配置される。このようにして、形状424および426は、第1の層422上に第2の層を形成する。形状424は、フレームと称されることがあり、フレームと薬剤担持層426の組み合わせは機能層と称されることがある。幾つかの実施形態では、形状423を第2の層上に組み合わせることによって第3の層を形成し、積層デバイス432を形成する。工程410の多くの可能な変形が考えられ、本発明は、本明細書および図に開示される実施形態に限定されるものと狭く解釈されるべきではない。
折り畳み工程420で、典型的には多層積層デバイス432をまず、図8の上曲げ工具900および図9の曲げベース1102を備える図7の折り畳み装置700に示されているものなどのプレス機でプレスするが、これに限定されない。
本質的に平面状の積層デバイス432を、上曲げ工具444の下にある曲げベース442上に配置する。次いで、上曲げ工具444を積層デバイス432上に押し下げ、積層デバイスを図1Bのデバイス182と類似した又は同一の折り畳まれた又は曲げられたデバイス446にする。
折り畳み工程420の第2の部分で、折り畳まれたデバイス446を側面からプレスし、折り目を一緒に圧搾し、図1Bのデバイス182と類似の、異なる、又は同一の、コンパクト化された折り畳まれた積層デバイス482を形成する。幾つかの場合、デバイス446を第3の軸に関して押圧し、封入容器に挿入するために適する寸法に折り畳まれた積層デバイス482を形成する。
次いで、折り畳まれたデバイス482を、図1Bのカプセル化工程190と類似していても、異なっても、又は同一であってもよい封入工程430で封入する。この特定の実施形態によれば、コンパクト化された折り畳まれたデバイス482をまずカプセルベース486の中に押し込み、カプセルベースにカプセルキャップ488(カプセルのもう1つの半分)を嵌め合わせることによって、折り畳まれたデバイス482をカプセル484に挿入し、カプセル化されたデバイス492を形成する。この封入工程に関して封入デバイス484の多くの変形が考えられ、本発明は本明細書および図に開示されている実施形態に限定されるものと狭く解釈されるべきではないことを理解されたい。
包装工程440で、カプセル化されたデバイス492は図1Bの包装194と類似の、異なる、又は同一の好適な包装494に包装され、得られる包装されたデバイスは、貯蔵、販売、又は更に包装することを含む更なる処理の準備が整っている。一実施形態によれば、包装はブリスターパッケージ(図示せず)の製造に関して既知の任意の方法で得られてもよい。次いで、インプリントされ切断されたブリスターパッケージを任意の品質管理工程(図示せず)で検査してもよく、不合格のパッケージを廃棄してもよく、それと同時に、合格したブリスターパッケージを貯蔵、出荷、又は販売などのため、箱に梱包してもよい(図示せず)。
ここで図5を参照すると、本発明の好ましい実施形態による、積層デバイスをダイシングし、組み合わせるための装置500の単純化された斜視図を見ることができる。
図5に見られるように、装置500は、少なくとも1つの支持体512に、組み合わせプレート501、切断工具502、ピストン503、切断板504、Xスライダ506、Yスライダ507を備える。装置は、好ましくは、少なくとも部分的に自動的に制御され、材料のシートからスライス片を組み合わせプレート501上にスライダ506および507で移動させるように動作する。作動すると、切断工具502は、板504上で材料のシートをスライス片に切断するように動作し、片は、図1Bのような片112、113、116および118を形成するように所定の形状を有する。組み合わせプレート501上に配置した後、各スライス片にスプレーノズル510で噴霧する。一実施形態によれば、複数のスライス片の層を組み合わせプレート501上に配置し、同時に上記の接着物質を噴霧する。その後、スライス片の第1の層上に、典型的には第2の材料の複数の片の第2の層を取り付け、噴霧する。一実施形態によれば、第2の材料のこの層はフレームを形成し、薬剤を担持する片がその中に個々に挿入されて第2の層を形成し、これも同様に噴霧される。この噴霧された第2の層を第3の層で被覆する。また、層の構成を図4に関して後述する。
図6Aは、本発明の好ましい実施形態による、図1Bの152などの積層デバイスを粉体塗装および噴霧するための装置600の単純化された斜視図である。装置600は、摺動板611を担持するベースプレート610を備え、摺動板611上にデバイス312又は432を配置してもよい。摺動板は摺動主ネジ620に沿って移動可能であり、デバイスが載置されている摺動板を噴霧および粉体塗装するための所定の位置に配置する。デバイスの一面以上にエタノールなどの薬剤を噴霧システム612で噴霧し、噴霧されたデバイス322を形成してもよい。その後、コーティング分散システム613でデバイス322をコーティング又は粉体塗装し、コーティングされたデバイス162、332を製造してもよい。次いで、コーティングされたデバイスを(手動又は自動で)反転させてもよく、噴霧およびコーティング手順を繰り返し、粉体塗装されたデバイス162および362を形成してもよい。装置600は、粉末カートリッジ614と、噴霧されたデバイス322および352の粉体塗装をカートリッジ614の振動により容易にするための振動システム615とを備える。
一実施形態では、積層デバイス432をシステム600でベースプレート611上に機械的に移動させ、システム612で一方面にエタノールを噴霧し、システム600で元の点まで戻す。その後、振動システム615を作動させ、デバイスに例えば粉末をコーティングする。次いで、デバイスをシステム600によって分散システム613の方向に移動させ、噴霧されコーティングされたデバイスをシステム600内の元の点まで機械的に移動させる。
図6Bは、装置600内で処理されるように摺動板611上に配置されている、複数の配向された積層デバイス630を示す摺動板611の斜視図である。
ここで、本発明の好ましい実施形態による、積層デバイスを折り畳むための装置700の単純化された斜視図である図7Aを参照する。折り畳み装置700は、それぞれが波形の表面を有する上曲げ工具708と曲げベース710の2面を備える折り畳みプレス740を備え;折り畳み装置は、また、多数のピストン701(上曲げ工具708を上下に移動させるための)、702(プッシュブロック706を押すことにより、折り畳まれたデバイス446を曲げベース710から離すための)、703(図4のデバイス482が得られるように折り畳まれたデバイス446を更に圧搾するための)、および704(折り畳まれたデバイス482をカプセルベース486の中に押し込むための);プッシュブロック706、側方摺動ブロック707、上曲げ工具708、および曲げベース710、および多数のフィンガー711、712および714を備える。カプセル化装置750が図7Aに更に示されており、これについて図7Bでより詳細に論述する。
第一に、積層デバイス432を曲げベース710上に配置し、積層デバイス432を担持する曲げベース710の方に上曲げ工具708を自動的に下降させ、それによって、デバイスに圧力を加え、折り畳まれたデバイス446を形成する。その後、プッシュブロック706で押し、それによって、446(図4)などの折り畳まれたデバイスを曲げベース710から解放する。その後、側方摺動ブロック707でデバイス446をプレスし、図4の482などのプレスされたデバイスにする。その後、機械バー(mechanical bar)720でデバイス482をカプセルベース486の中に押し込み、カプセル化された剤型492(図4)を形成する。
図7Bには、図7Aに全体的に示されているカプセル化装置750の更なる詳細が示されている。ピストン704、カプセル化ピン720、圧搾穴724、複数のカプセルベースホルダ730を担持するカプセルベース回転装置726上のカプセルベースホルダ730、および回転軸778が特に示されている。操作中、折り畳まれたデバイス482を側方摺動ブロック707でカプセル化ピン720と圧搾穴724との間に押し込む。次いでピストン704がカプセル化ピン720を作動させ、折り畳まれたデバイスを圧搾穴724を通した後、カプセルベースホルダ730内に配置されたカプセルベースの中に押し込む。カプセルベースの中に導入した後、回転軸778がカプセルベース回転装置726を回転させ、次に来るカプセルベースホルダを、次の折り畳まれたデバイスをカプセル化するための所定の位置に位置決めする。次いで、カプセルキャップをカプセルベースに手動又は自動で嵌め合わせてもよい(図示せず)。
図8は、図7Aの708などの上曲げ工具の更なる詳細を示す。この特定の非限定的な例では、中心フィンガー802、一対の第2のフィンガー804、および一対の外側フィンガー806を含む複数の曲げフィンガー、並びに接続ピン808を備える上曲げ工具800が示されている。複数のフィンガーは、上曲げ工具に波形の表面を提供する。各フィンガーは、接続ピン808の作動により独立に下方に移動可能である。この特定の実施形態に示されているように、第1の長さを有する中心フィンガー802、および、前記中心フィンガー802の側部にあり、第1の長さより短い第2の長さを有する一対の第2の可動フィンガー804、および、第2の長さより短い第3の長さを有する第3の対のフィンガー806によって、波形の表面が形成されている。波形の表面は、頂部にある各フィンガーの近位端820によって提供される。湾曲した凹状の端部、ジグザグ状の端部、およびその組み合わせなどの他の近位端820の形状が使用可能であることに留意されたい。
図9は、波状に起伏する/波形の表面を有する曲げベース用具910;上曲げ押圧具912の一部を形成し、中心フィンガー914、一対の第2のフィンガー916、一対の中間フィンガー918および一対の外側フィンガー920を含む複数のフィンガー;を具備する折り畳みプレス900(図7Aの740)内の構成要素の配置の側面図を示す。更に、波状起伏のある/折り畳まれたデバイス922が示されている。操作中、中心フィンガー914をデバイス432上に下降させ、その後、順番に2つの第2のフィンガー916、2つの中間フィンガー918および2つの外側フィンガー920を下降させ、それによってデバイス432が、デバイス922によって表されるような波形の表面の形状を得るようにする。次いで、デバイス922をプッシュブロック706(図7A)でカプセル化装置750の中に押し込む。フィンガーの他の移動順序(上下)が起こるプレスなどのプレス装置の他の実施形態が使用可能であることに留意されたい。例えば、中心フィンガーと一緒に、側部にある2つのフィンガー(第2のフィンガー)が下降した後、中間フィンガーなどが下降するようにフィンガーを作動させてもよく、又は全てのフィンガーを一緒に下方にプレスさせてもよい。更に代わりに、一体化デバイスが配置されるベースを形成するように可動フィンガーの配列が配置され、操作するときに、フィンガーを各上曲げ工具の方に上方に移動させることによってプレスが達成されるように、プレスデバイスを構成してもよい。
図10は図7Aのプッシュブロック706に対応するプッシュブロック1000の斜視図を示す。典型的には、プッシュブロック1000は、図7Aの曲げベース710の波形の表面と一致する波形の表面1002を有する。
ここで、本発明の別の好ましい実施形態による、本質的に平面状の送達デバイス1100およびデバイスの異なる構成要素1102、1104、1106および1108の斜視側面図を示す図11Aから図11Eを参照する。この特定の実施形態によれば、デバイス1100は、複数の穿孔1110を有し、薬剤を担持する内部マトリックス1104を収容するフレーム1106を挟持する2つの外層1102および1108から構成されている。層1102および1108は、同じ材料で形成されても又は異なる材料で形成されてもよく、同じ厚さを有しても又は異なる厚さを有してもよいが、層1102および1108が同じポリマー材料で形成され、実質的に類似の厚さを有することが好ましい。最も好ましくは、層1102および1108は図1Bのシート材料104で製造されている。好ましくは、フレーム1106は図1Bの材料108で製造されている。フレームは1つ以上のポリマー層を含んでもよい。フレームは連続であっても又は不連続であってもよい。内層は、好ましくは、図1Bに例示されるように、薬剤102を含む材料109を含む。
ここで、本発明の別の好ましい実施形態による、同様に図1Bの方法によって製造された本質的に平面状のデバイス1200の斜視側面図を示す図12Aから図12Eを参照する。図示されているように、外層1202および1208は封止されて(濡れたときのみ、薬剤を透過できるようになるように)、セグメント1206から構成された区画1210の配列を収容するフレーム1206を封入し、各区画は別々のセグメント1204に薬剤放出製剤を担持する。図にミリメートルで記載されている寸法は、説明を目的とし、限定するものではないと解釈されなければならない。この特定の実施形態によれば、デバイス1200は、2つの外層、上外層1202および下外層1208を含む。フレーム1206は下層1208上に取り付けられ、内層セグメント1204はフレーム1206の中に挿入される。次いで、上層1202をフレーム1206上に、および内部セグメント1204上に取り付ける。
図13Aから図13Bは、それぞれ、本発明の好ましい実施形態による、図1Bの方法により製造された、カプセル化された折り畳まれたデバイス1300の側面図と断面図を示す。カプセル化された送達デバイスは、カプセルベース1304とキャップ1306を含むカプセル1302を含み、キャップは、カプセルベースときっちり嵌る関係で重なり合う部位1308を形成するように垂直に取り付けることができる。
カプセル1302内に配置された折り畳まれたデバイス1310は、図1Bの剤型182と類似していても又は同一であってもよい。典型的には、折り畳みは、折り畳まれたデバイスの投影面積が、展開されたデバイス172の50%未満、好ましくは30%未満、場合によっては更に20%未満となるようにする。図にミリメートル寸法で記載されている寸法は、説明を目的とし、限定するものではないと解釈されるべきである。
幾つかの実施形態では、折り畳まれたデバイスは、典型的には、展開されたデバイスの幅に平行に折り畳まれており、第1の軸1312に関する対称な鏡像である折り目を有し、第1の軸から離れるように延びるとき、折り目の振幅1314、1316、1318がだんだん小さくなり、そのため第1の軸に垂直な第2の軸1320の2つの端部から力を加えたとき、折り畳まれたデバイスがプレスされて、少なくとも部分的に円形の断面1322を達成し、カプセル1302に容易に挿入されるように設計されている。
明瞭に分かるように、別々の実施形態の状況に明確に記載されている本発明のある特定の特徴は、単一の実施形態で組み合わせて提供されてもよい。逆に、単一の実施形態の状況で簡潔に記載されている本発明の様々な特徴は、別々に又は任意の好適な部分的な組み合わせで提供されてもよい。
本発明をその特定の実施形態に関連して説明してきたが、多くの代替、変更、および変形が当業者に明らかであることが明白である。
本明細書に記載されている全ての出版物、特許、および特許出願は、参照によりその内容全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の一実施形態によるコンパクト化された薬剤送達デバイスを製造する方法の主なプロセス工程を示す単純化されたフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態によるカプセル化された折り畳まれた剤型を製造する方法を示す単純化されたフローチャートである。 図1Bのダイシング工程の詳細を示す単純化されたフローチャートである。 図1Bの粉体塗装工程の詳細を示す単純化されたフローチャートである。 図1Bの方法の主な工程の概略図である。 本発明の好ましい実施形態による、ダイシングし、層を組み合わせて、一体化デバイスにするための装置の単純化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態による、一体化デバイスを粉体塗装するための装置の単純化された斜視図である。 図6Aの粉体塗装のためのシステムの一部を形成する摺動板の単純化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態による、デバイスを折り畳むための装置の単純化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態による、折り畳まれたデバイスをカプセルに挿入するための装置の単純化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態による一体化デバイスを折り畳むための装置の一部を形成するプレスの上面の単純化された側面図である。 本発明の別の好ましい実施形態による、積層デバイスを挟持するときのプレスの2面の単純化された側面図である。 本発明の好ましい実施形態による、折り畳み装置とカプセル化装置の間を統合するプッシュブロックの単純化された斜視図である。 11Aから図11Dは、本発明の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された、本質的に平面状の楕円形の送達デバイスの構成要素の側面図である。図11Eは、本発明の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された、2つの外層に孔を有する一体化デバイスの側面図である。 12A、図12C、及び図12Dは、本発明の別の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された一体化デバイス(図12E)を形成するために、薬剤が別々の区画(図12B)に組み込まれている本質的に平面状の送達デバイスの構成要素の側面図である。図12Bは、本発明の別の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された一体化デバイス(図12E)を形成するために、薬剤が組み込まれている別々の区画(図12B)の側面図である。図12Eは、本発明の別の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された一体化デバイスの側面図である。 本発明の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された、カプセル化された折り畳まれた送達デバイスの側面図である。 本発明の好ましい実施形態による、図1Aの方法により製造された、カプセル化された折り畳まれた送達デバイスの断面面である。

Claims (31)

  1. 経口摂取用の薬剤送達デバイスを製造する方法であって、
    (i)1つ以上の材料を含む1つ以上の層を薬剤又は薬剤放出製剤と全体的に平面状のアセンブリ内に組み合わせて、一体化デバイスを形成する工程;
    (ii)前記一体化送達デバイスを折り畳み、第1の軸を定義して折り畳まれた一体化送達デバイスを形成し、前記折り畳まれたデバイスは、部分的に丸みのある断面を形成するように、前記第1の軸から離れるように延びるとき、振幅がだんだん小さくなる折り目を有する工程;および
    (iii)前記折り畳まれた送達デバイスを少なくとも部分的に封入し、経口送達に適する形態にする工程;
    を含み、
    前記折り畳み工程が、
    前記一体化デバイスをプレスの2つの対向する面の間に配置し、各面が波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部が他方の波形の表面の谷部と対向し、一方を他方に嵌め合わせ、
    少なくとも1つの前記波形の表面が、第1の長さを有する可動中心フィンガーと、前記中心フィンガーの側部にあり、前記第1の長さより短い第2の長さを有する少なくとも一対の第2の可動フィンガーとを含む一連のフィンガーによって形成されており、
    前記中心フィンガーと少なくとも一対の第2のフィンガーとの、前記他方の波形の表面への上下移動を制御する工程;および
    前記2つの対向する面を一方を他方に対してプレスし、前記折り目が前記波形の表面に対応する前記デバイスを形成する工程、を含む、
    方法。
  2. 前記1つ以上の層が1つ以上のポリマー材料を含み、前記1つ以上の層が単一のポリマー又はポリマーの組み合わせを含み、各層中の前記1つ又は複数のポリマーが、前記デバイス内の別の層のものと同じであっても又は異なってもよい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上の層の少なくとも1つに付着されたストリップの形態の少なくとも1つの層を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記組み合わせ工程が、前記1つ以上の層を一体化し、積層デバイスを形成する工程を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  5. 第1の材料で製造され、機能層を挟持する2つの外層を組み合わせる工程を含み、前記機能層が、第2の材料で製造され、薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ又は複数のストリップの形態の少なくとも1つの層を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 機械的強度を有する補強ポリマー組成物の少なくとも1つの層を組み合わせる工程を含み、送達デバイスを展開するときに、前記補強ポリマー組成物が前記デバイス展開された形状に保持することを可能にする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  7. 1つ以上の連続的な又は不連続なストリップの形態の少なくとも1つの層を、前記薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の層と組み合わせる工程を含む、請求項からのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記一体化デバイスが2つ以上の層を含み、前記組み合わせ工程が、前記2つ以上の層の一体化を可能にするように前記2つ以上の層の接着、溶接、硬化、又は融合から選択される要素の1つ以上を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記層間の一体化を容易にするように、一体化剤を前記2つ以上の層に塗布する工程を含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記組み合わせ工程が、以下:
    −前記薬剤又は薬剤放出製剤を1つ以上の層に埋め込む工程;
    −前記薬剤又は薬剤放出製剤を少なくとも2つの層内に閉じ込める工程;
    −前記薬剤又は薬剤放出製剤を少なくとも1つのポリマー膜セグメント内に包む工程;
    −前記薬剤又は薬剤放出製剤を前記デバイスの前記1つ以上の層、ナノ粒子又はマイクロ粒子、粉末、液体又は圧縮された固体又はマトリックスの少なくとも1つに、又はその中に付着させる工程;
    の少なくとも1つを含む、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  11. 第1の材料で製造されており、第2の材料で製造された1つ以上のストリップを含み且つ前記薬剤又は薬剤放出製剤を含む1つ以上の層を挟持する2つの外層を含む積層デバイスを組み合わせる工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記外層の少なくとも1つが濡れたときに穿孔されるか又は穿孔を形成する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記折り畳み工程が、前記一体化デバイスを操作して、前記折り畳み工程の前の一体化デバイスの寸法より寸法が少なくとも5倍小さい、コンパクト化された一体化デバイスにする工程を含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記折り畳み工程が、
    −前記一体化デバイスをプレスの2つの対向する面の間に配置し、各面が波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部が他方の波形の表面の谷部対向し、一方を他方嵌め合わせるようになっている工程;および
    −前記2つの対向する面を一方を他方に対してプレスし、波状起伏の形状が前記波形の表面の形状に対応する波状起伏がある三次元デバイスが形成されるようにする工程、
    を含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記折り畳み工程が、波状起伏があるデバイスの側面を前記波状起伏に垂直な方向に押圧するように圧力を加え、前記波状起伏の隆起部と谷部に沿って形成された折り目を有する折り畳まれたデバイスにする工程を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 胃滞留性経口送達デバイスを製造するための、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 経口摂取用の薬剤送達デバイスを製造するシステムであって、
    (i)1つ以上の材料を含む1つ以上の層と薬剤又は薬剤放出製剤とを全体的に平面状のアセンブリ内に組み合わせて、一体化デバイスを形成するように構成された組み合わせ装置;
    (ii)前記一体化デバイスを折り畳み、第1の軸を定義して折り畳まれた一体化デバイスにするように構成され、前記折り畳まれたデバイスは、部分的に丸みのある断面を形成するように、前記第1の軸から離れるように延びるとき、振幅がだんだん小さくなる折り目を有するように構成される折り畳み装置;
    (iii)前記折り畳まれた一体化デバイスを封入容器内に少なくとも部分的に封入し、経口送達に適する形態のデバイスを形成するように構成された封入装置;
    を含み、
    前記折り畳み装置は、
    2つの対向する面を有する一次プレスを備え、
    各面が波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部が他方の波形の表面の谷部に対向し、一方を他方に嵌め合わせるようになっており、
    前記波形の表面が、第1の長さを有する可動中心フィンガーと、前記中心フィンガーの側部にあり、前記第1の長さより短い第2の長さを有する少なくとも一対の第2の可動フィンガーとを含む一連のフィンガーによって形成されており、
    更に、前記中心フィンガーと少なくとも一対の第2のフィンガーとの、前記他方の波形の表面への上下移動を制御するための制御設備を備える、
    システム。
  18. 前記組み合わせ装置が、第1の材料のシートから少なくとも1つの成形片と、第2の材料のシートから少なくとも1つの成形片とを切り取るように構成されたダイシング装置を備える、請求項17に記載のシステム。
  19. 組み合わせる前に前記デバイスの層の少なくとも1つに一体化剤を塗布するように構成された塗布装置を備える、請求項17または18に記載のシステム。
  20. 前記組み合わせ装置が、デバイスの層の接着、溶接、硬化、又は融合により積層デバイスを提供するように構成されている、請求項17から19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記外層の少なくとも1つに複数の穿孔を設けるように構成された穿孔装置を備える、請求項17から20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記一体化デバイスの少なくとも1面をコーティングするように構成されたコーティング装置を備える、請求項17から21のいずれか1項に記載のシステム。
  23. 前記コーティング装置が、前記一体化デバイスの折り畳み後、パウダーコーティングを提供するように構成されている、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記折り畳み装置が、2つの対向する面を有するプレスを備え、各面が波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部が他方の波形の表面の谷部対向し、一方を他方嵌め合わせるようになっており;それによって、前記一体化デバイスを前記プレス内に配置し、2つの対向する面を1つを他方に対してプレスしたとき、波状起伏がある三次元デバイスが形成され、波状起伏の形状が前記波形の表面形状に対応する、請求項17から23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記折り畳み装置が、前記波状起伏があるデバイスを前記波状起伏に垂直な方向にプレスし、波状起伏の隆起部および谷部に沿って形成された折り目を有する折り畳まれたデバイスを形成するように構成されている、請求項24に記載のシステム。
  26. 薬剤又は薬剤放出製剤を含む折り畳まれた単層又は多層の一体化デバイスを含む経口摂取用の薬剤送達デバイスであって、前記折り畳まれた一体化デバイスが封入容器内に又は封入容器によって少なくとも部分的に封入されている、請求項1から16のいずれか1項に記載の方法によって調製される薬剤送達デバイス。
  27. 2つの対向する面を有する一次プレスを備える全体的に平面状の単一層又は多層のシートを折り畳むための折り畳み装置であって、
    各面が波形の表面を有し、一方の波形の表面の隆起部が他方の波形の表面の谷部対向し、一方を他方嵌め合わせるようになっており;
    それによって、前記単一層又は多層のシートの少なくとも一部を前記一次プレス内に配置し、前記2つの対向する面を一方を他方に対してプレスしたとき、波状起伏を有する三次元デバイスが形成され、波状起伏の形状が前記波形の表面の形状に対応し、
    前記折り畳み装置は、前記三次元デバイスに、部分的に丸みのある断面を形成するように、前記デバイスの軸から離れるように延びるとき、振幅がだんだん小さくなる折り目を形成するように構成され
    前記波形の表面が、第1の長さを有する可動中心フィンガーと、前記中心フィンガーの側部にあり、前記第1の長さより短い第2の長さを有する少なくとも一対の第2の可動フィンガーとを含む一連のフィンガーによって形成されており、前記折り畳み装置が、更に、前記中心フィンガーと少なくとも一対の第2のフィンガーとの、前記他方の波形の表面への上下移動を制御するための制御設備を備える、
    折り畳み装置。
  28. 前記第2の長さより短い第3の長さを有する一対の外側可動フィンガーであり、それぞれの外側フィンガーが前記第2のフィンガーの1つの側部にある一対の外側可動フィンガーとを備える、請求項27に記載の折り畳み装置。
  29. 前記一次プレスの動作後、前記デバイス内で形成された波状起伏に垂直な対向する面を有する二次プレスを備え、前記二次プレスの作動によって、プレスする前の前記シートの寸法より少なくとも5倍小さい寸法を有する折り畳まれたデバイスが提供されるようにする、請求項27または28に記載の折り畳み装置。
  30. 単層又は多層のシートを折り畳む方法であって、
    (i)請求項27から29のいずれか1項に記載の折り畳み装置内に前記シートを配置する工程;
    (ii)前記一次プレスの前記2つの対向する面を一方を他方に対してプレスして、波状起伏がある三次元デバイスを形成する工程であって、波状起伏の形状が前記波形の表面の形状に対応する工程、
    を含む方法。
  31. 前記波状起伏があるデバイスを前記一次プレスによるプレスの方向に垂直な方向にプレスし、プレスする前の前記シートの寸法より少なくとも5倍小さい寸法を有する折り畳まれたデバイスが得られるように二次プレスを作動させる工程を含む、請求項30に記載の方法。
JP2008550909A 2006-01-18 2007-01-18 薬剤の経口摂取用の送達デバイスを形成する方法および装置 Expired - Fee Related JP5399715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75955406P 2006-01-18 2006-01-18
US60/759,554 2006-01-18
PCT/IL2007/000070 WO2007083309A2 (en) 2006-01-18 2007-01-18 Method and apparatus for forming delivery devices for oral intake of an agent

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054912A Division JP5690860B2 (ja) 2006-01-18 2013-03-18 胃滞留性経口薬剤送達デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523528A JP2009523528A (ja) 2009-06-25
JP5399715B2 true JP5399715B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=37963597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550909A Expired - Fee Related JP5399715B2 (ja) 2006-01-18 2007-01-18 薬剤の経口摂取用の送達デバイスを形成する方法および装置
JP2013054912A Expired - Fee Related JP5690860B2 (ja) 2006-01-18 2013-03-18 胃滞留性経口薬剤送達デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054912A Expired - Fee Related JP5690860B2 (ja) 2006-01-18 2013-03-18 胃滞留性経口薬剤送達デバイス

Country Status (14)

Country Link
US (6) US8298574B2 (ja)
EP (3) EP1981465B1 (ja)
JP (2) JP5399715B2 (ja)
CA (1) CA2637655C (ja)
CY (1) CY1121488T1 (ja)
DK (2) DK2997953T3 (ja)
ES (2) ES2559678T3 (ja)
HU (2) HUE027282T2 (ja)
LT (1) LT2997953T (ja)
PL (2) PL2997953T3 (ja)
PT (1) PT2997953T (ja)
SI (1) SI2997953T1 (ja)
TR (1) TR201902010T4 (ja)
WO (1) WO2007083309A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699863B2 (en) 2005-03-01 2010-04-20 Tulip Medical Ltd. Bioerodible self-deployable intragastric implants
US7785291B2 (en) 2005-03-01 2010-08-31 Tulip Medical Ltd. Bioerodible self-deployable intragastric implants
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
EP3827747A1 (en) 2005-04-28 2021-06-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharma-informatics system
ES2559678T3 (es) * 2006-01-18 2016-02-15 Intec Pharma Ltd. Método para formar dispositivos de suministro para la vía oral de un agente
US20090304768A1 (en) * 2006-02-15 2009-12-10 Intec Pharma Ltd Gastro-Retentive System for the Delivery of Macromolecules
PE20080907A1 (es) * 2006-08-31 2008-08-22 Novartis Ag Sistema de suministro de farmaco oral gastro-retentivo de liberacion extendida para valsartan
CN101888828A (zh) * 2007-07-27 2010-11-17 蒂宝制药公司 脉冲胃滞留剂型
EP2276473B1 (en) * 2008-04-18 2016-09-14 Intec Pharma Ltd. Gastroretentive drug delivery for carbidopa/levodopa
WO2010064100A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Intec Pharma Ltd. Baclofen gastroretentive drug delivery system
NZ596292A (en) 2009-04-28 2014-04-30 Proteus Digital Health Inc Highly reliable ingestible event markers and methods for using the same
EP2490677A2 (en) * 2009-10-19 2012-08-29 Intec Pharma Ltd. Novel gastroretentive dosage forms of poorly soluble drugs
UA109424C2 (uk) * 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
EP2509635A4 (en) * 2009-12-08 2013-09-18 Depomed Inc GASTRORETENTIVE PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR THE EXTENDED RELEASE OF POLYPEPTIDES
CN102905672B (zh) 2010-04-07 2016-08-17 普罗秋斯数字健康公司 微型可吞服装置
NZ606086A (en) * 2010-06-24 2014-12-24 Carina Hiley Insect bait
EP2642983A4 (en) 2010-11-22 2014-03-12 Proteus Digital Health Inc DEVICE INGREABLE WITH PHARMACEUTICAL PRODUCT
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
EP2765999A4 (en) * 2011-10-14 2015-04-01 Purdue Research Foundation MULTI-SHEET UNIT MAY BE INTEGRATED WITH PREDETERMINED FUNCTIONS AND COMBINATIONS
US20130143867A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Sychroneuron Inc. Acamprosate formulations, methods of using the same, and combinations comprising the same
WO2013183058A2 (en) 2012-06-07 2013-12-12 Tulip Medical Ltd. Expanded device
JP5988778B2 (ja) * 2012-08-30 2016-09-07 オリンパス株式会社 シート貼付装置
WO2014039951A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 Novartis Ag Enteral pharmaceutical compositions
JP2016508529A (ja) 2013-01-29 2016-03-22 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 高度に膨張可能なポリマーフィルムおよびこれを含む組成物
US10175376B2 (en) 2013-03-15 2019-01-08 Proteus Digital Health, Inc. Metal detector apparatus, system, and method
JP2016520653A (ja) 2013-06-05 2016-07-14 シンクロニューロン インコーポレイテッド アカンプロサート製剤、それを用いる方法、およびそれを含む合剤
US9796576B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Proteus Digital Health, Inc. Container with electronically controlled interlock
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
EP3091962B1 (en) 2013-12-05 2022-06-08 Epitomee Medical Ltd. Retentive devices and systems for in-situ release of pharmaceutical active agents
EP3079663A1 (en) 2013-12-13 2016-10-19 Biogen MA Inc. Controlled release dosage form for once daily administration of dimethyl fumarate
AU2015271808A1 (en) 2014-06-02 2016-12-08 Clexio Biosciences Ltd. Expandable gastroretentive dosage form
BR112016028957B1 (pt) 2014-06-11 2021-12-14 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Estrutura de residência gástrica
US20170266112A1 (en) 2014-06-11 2017-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Residence structures and related methods
US9738424B2 (en) * 2014-07-11 2017-08-22 Apple Inc. Molded fiber packaging
DE102014119576A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Pharmazeutische Arzneimittelform zur Applikation auf Schleimhäuten
KR101547219B1 (ko) * 2014-12-31 2015-08-25 (주)씨엘팜 다열 다제 구강용해 필름 제조장치 및 제조방법
KR20180018711A (ko) * 2015-06-17 2018-02-21 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 디메틸 푸마레이트 입자 및 이들의 약제학적 조성물
US11051543B2 (en) 2015-07-21 2021-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. Alginate on adhesive bilayer laminate film
WO2017070612A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Lyndra, Inc. Gastric residence systems for sustained release of therapeutic agents and methods of use thereof
CA3006999A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Clexio Biosciences Ltd. Gastric retentive devices
US10195143B2 (en) * 2015-12-02 2019-02-05 Clexio Biosciences Ltd. Devices and methods for preparing gastroretentive dosage forms
CN108697649A (zh) 2015-12-08 2018-10-23 林德拉有限公司 用于胃驻留系统的几何构型
US10327994B2 (en) * 2016-05-02 2019-06-25 Dose Pack Llc System and methods for customized medicine dosages in a capsule
AU2017296351A1 (en) 2016-07-11 2019-02-28 Intec Pharma Ltd. Oral gastroretentive formulations and uses thereof
MX2019000888A (es) 2016-07-22 2019-06-03 Proteus Digital Health Inc Percepcion y deteccion electromagnetica de marcadores de evento ingeribles.
CN110022861A (zh) 2016-09-30 2019-07-16 林德拉有限公司 用于金刚烷类药物缓释的胃驻留系统
IL265827B2 (en) 2016-10-26 2023-03-01 Proteus Digital Health Inc Methods for producing capsules with ingestible event markers
CN110035718B (zh) 2016-12-02 2021-04-06 克雷西奥生物科技有限公司 胃内滞留系统
AU2018337837B2 (en) * 2017-09-20 2024-03-07 Lyndra Therapeutics, Inc. Encapsulation of gastric residence systems
US11547839B2 (en) 2017-12-04 2023-01-10 Clexio Biosciences Ltd. Long acting gastric residence system
EP3937902B1 (en) 2019-03-14 2023-11-01 EsoCap AG Pharmaceutical dosage form for application to mucous membranes and methods for producing same
US11511093B2 (en) 2019-10-11 2022-11-29 Wonkwang University Center for Industry Academy Cooperation Gastroretentive drug delivery device having expandable structure and manufacturing method therefor
US20210137791A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Joey R. Gonzales Capsule filler

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901951A (en) * 1958-04-15 1959-09-01 Hochfeld Henry Process and machine for pleating pliable materials
FR1392464A (fr) 1963-04-20 1965-03-19 Dispositif de mise en page et de pliage de journaux et journaux obtenus par ces dispositifs
CH419190A (fr) 1964-02-06 1966-08-31 Le Poittevin Andre Procédé et dispositif pour le pliage des journaux
AU514195B2 (en) * 1975-12-15 1981-01-29 F. Hoffmann-La Roche & Co. Dosage form
GB1601923A (en) 1977-06-09 1981-11-04 Beecham Group Ltd Sustained release compositions
DE3067332D1 (en) * 1979-06-27 1984-05-10 Beecham Group Plc Veterinary preparations for ruminant animals
US4451260A (en) * 1982-03-26 1984-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sustained release oral medicinal delivery device
US4601893A (en) * 1984-02-08 1986-07-22 Pfizer Inc. Laminate device for controlled and prolonged release of substances to an ambient environment and method of use
IN162525B (ja) * 1984-02-08 1988-06-04 Pfizer
US4830860A (en) 1986-10-30 1989-05-16 Pfizer Inc. Stressed polymeric device for controlled release of a substance to an ambient environment
US4861596A (en) * 1988-03-21 1989-08-29 Pfizer Inc. Rolled matrix device having enhanced ability to unroll and method for its production
US5472710A (en) 1988-04-16 1995-12-05 Schwarz Pharma Ag Pharmaceutical preparation to be administered orally with controlled release of active substance and method for its manufacture
JPH03163011A (ja) * 1989-08-31 1991-07-15 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 胃内滞留デバイス
SE9803871D0 (sv) 1998-11-11 1998-11-11 Pharmacia & Upjohn Ab Therapeutic method and formulation
IL133196A0 (en) 1999-11-29 2001-03-19 Yissum Res Dev Co Gastroretentive controlled release pharmaceutical dosage forms
US6669954B2 (en) 2000-01-25 2003-12-30 John R. Crison Controlled release of drugs
GB0214013D0 (en) 2002-06-18 2002-07-31 Euro Celtique Sa Pharmaceutical product
JP4627755B2 (ja) 2003-07-30 2011-02-09 メリオン リサーチ スリー リミテッド 胃内保持器の自動製造方法及び装置
ES2559678T3 (es) * 2006-01-18 2016-02-15 Intec Pharma Ltd. Método para formar dispositivos de suministro para la vía oral de un agente

Also Published As

Publication number Publication date
US10085916B2 (en) 2018-10-02
HUE027282T2 (en) 2016-11-28
EP1981465A2 (en) 2008-10-22
US8298574B2 (en) 2012-10-30
WO2007083309A3 (en) 2007-09-27
TR201902010T4 (tr) 2019-03-21
EP3510988B1 (en) 2021-07-14
PT2997953T (pt) 2019-02-04
CY1121488T1 (el) 2020-05-29
EP3510988A1 (en) 2019-07-17
EP1981465B1 (en) 2015-11-04
US20090304753A1 (en) 2009-12-10
US20130101631A1 (en) 2013-04-25
CA2637655C (en) 2017-06-27
DK1981465T3 (en) 2016-02-01
US20190029923A1 (en) 2019-01-31
HUE043365T2 (hu) 2019-08-28
ES2707474T3 (es) 2019-04-03
US8753678B2 (en) 2014-06-17
LT2997953T (lt) 2019-02-11
US20140360132A1 (en) 2014-12-11
US20130197441A1 (en) 2013-08-01
DK2997953T3 (en) 2019-04-15
US8609136B2 (en) 2013-12-17
WO2007083309A2 (en) 2007-07-26
JP2013129669A (ja) 2013-07-04
JP2009523528A (ja) 2009-06-25
EP2997953B1 (en) 2018-12-26
US20170042771A1 (en) 2017-02-16
ES2559678T3 (es) 2016-02-15
CA2637655A1 (en) 2007-07-26
EP2997953A1 (en) 2016-03-23
US9492354B2 (en) 2016-11-15
JP5690860B2 (ja) 2015-03-25
SI2997953T1 (sl) 2019-04-30
PL2997953T3 (pl) 2019-07-31
PL1981465T3 (pl) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399715B2 (ja) 薬剤の経口摂取用の送達デバイスを形成する方法および装置
JP4417246B2 (ja) パウダー圧縮およびコーティング
US20080311162A1 (en) Solid form
WO2008140459A1 (en) Solid form
JP2012082224A (ja) 経口投薬形態における、毒性コアの非毒性領域中へのカプセル化
JP2010280679A (ja) フィルム状活性物質担体
CN116018131A (zh) 具有内腔的快速口腔分散片剂
WO2022089588A1 (zh) 胃滞留药物剂型
CA3082201C (en) Pouch-type orally dissolving films with high active ingredient concentration
CN113966216A (zh) 用于胃滞留剂型的胶囊和胶囊衣层
KR101863133B1 (ko) 고형 제형을 내용물로 함유하는 연질캡슐
Fulzele et al. Drug Delivery: Fast Dissolve Systems
JP2007277190A (ja) 固形製剤シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees