JP5398708B2 - 潤滑油組成物およびその用途 - Google Patents

潤滑油組成物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5398708B2
JP5398708B2 JP2010515908A JP2010515908A JP5398708B2 JP 5398708 B2 JP5398708 B2 JP 5398708B2 JP 2010515908 A JP2010515908 A JP 2010515908A JP 2010515908 A JP2010515908 A JP 2010515908A JP 5398708 B2 JP5398708 B2 JP 5398708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
acid
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010515908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009148110A1 (ja
Inventor
良輔 金重
洋樹 江端
秀一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Keio University
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Keio University filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2010515908A priority Critical patent/JP5398708B2/ja
Publication of JPWO2009148110A1 publication Critical patent/JPWO2009148110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398708B2 publication Critical patent/JP5398708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M119/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
    • C10M119/04Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M119/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、リシノール酸(共)重合体を含有する潤滑油組成物およびその用途に関する。より詳しくは、良好な粘度特性および摩擦特性を有するとともに、生分解性が高いリシノール酸(共)重合体を含有する潤滑油組成物、およびその用途に関する。
石油製品は一般に温度が変わると粘度が大きく変化する、いわゆる粘度の温度依存性を有している。また、潤滑油も粘度の温度依存性を有しており、粘度の温度依存性が小さいことが好ましい。この粘度の温度依存性を小さくする目的で、粘度指数向上剤として潤滑油基油に可溶なポリマーが用いられている。代表的な粘度調整剤としては、オレフィン共重合体或いはポリメタクリル酸エステルの重合体(以下PMAと記述)の鉱油溶液が知られている。
一方、近年、地球環境問題に対する意識の高まりから、各産業界において環境への負荷を低減させた製品の開発が望まれている。このような要望は、潤滑油組成物に関しても例外ではなく、種々の生分解性を有する潤滑油組成物が提案されている。
例えば、基油として大豆油やナタネ油等の植物油やポリオール等の合成エステルを含有するグリース用やエンジン油用の潤滑油組成物が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、このような潤滑油組成物は、従来の潤滑油組成物と比べて、粘度が低いために、使用範囲が限られていた。
潤滑経済 12月号 22頁 (2007年)
また、本発明者らが検討したところ、基油として植物油を含有する潤滑油組成物は、低温での保存特性や安定性に問題があった。かかる潤滑油組成物に、OCP(オレフィンコポリマー)系粘度調整剤等の粘度調整剤を含有させた場合、この粘度調整剤は、植物油への溶解性に乏しく、適用することが困難であった。
さらには、植物油や合成エステルを基油とした潤滑油組成物の粘度調整剤として、PMA(ポリメタクリレート)系の粘度調整剤を選択することにより、基油への粘度調整剤の溶解性が改善されるものの、PMA系の粘度調整剤は希釈油として生分解率の低い鉱油が50重量%以上の含まれるため、潤滑油組成物の生分解率が著しく低下した。
そこで、PMA系粘度調整剤を用いた場合に比べて同等若しくはそれ以上の粘度特性(粘度指数向上効果)および摩擦特性を有する潤滑油組成物を提供することを課題とする。また、前記した特性を有するとともに、生分解性を低下させるような鉱油等の希釈油を含まず、優れた生分解性を有する潤滑油組成物を提供することを課題とする。
また、生分解性の高い、潤滑油用粘度調整剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、粘度調整剤として特定のリシノール酸(共)重合体を用いることにより、PMA系粘度調整剤を用いた場合に比べて、潤滑油組成物が、同等若しくはそれ以上の粘度特性(粘度指数向上効果)および摩擦特性を発揮するとともに、生分解性に著しく優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係るリシノール酸(共)重合体を含有する潤滑油組成物(以下、便宜上、潤滑油組成物と称する場合がある。)は下記の事項により特定される。
本発明に係る潤滑油組成物は、(A)基油および(B)GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定される重量平均分子量が10,000以上であるリシノール酸(共)重合体を含み、かつ(A)と(B)との重量比((A)の重量/(B)の重量)が70/30〜99.5/0.5である。
また、前記基油は、植物油および/または合成エステルが好ましい。
また、前記合成エステルが、ジエステルまたはポリオールエステルであることが好ましく、脂肪族ジエステル、脂肪族ポリオールエステルがより好ましい。
また、前記リシノール酸(共)重合体(B)の重量平均分子量は、10,000〜300,000であることが好ましい。
また、前記潤滑油組成物が、(A)および(B)の他に、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、金属不活性剤、耐摩耗添加剤、消泡剤および清浄分散剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤(C)を含むことが好ましい。
また、前記潤滑油組成物は、修正MITI試験法OECD301C法にて測定される生分解率が60%以上であることが好ましい。
また、前記潤滑油組成物は、ギヤー油、作動油、エンジン油、グリース、金属加工油とすることが好ましい。
さらに、本発明に係る潤滑用粘度調製剤は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定される重量平均分子量が10,000以上であるリシノール酸(共)重合体からなることを特徴とする。
本発明の潤滑油組成物によれば、PMA系粘度調整剤等の粘度調整剤と植物油や合成エステルとからなる生分解性潤滑油組成物と比べて、潤滑油組成物が、同等若しくはそれ以上の粘度特性(粘度指数向上効果)および摩擦特性とともに、優れた生分解性を発揮することができる。
さらに、基油が植物油である場合、上記の効果とともに、良好な低温貯蔵安定性を発揮することができる。
また、本発明の潤滑用粘度調製剤は、潤滑油組成物に添加されることで、潤滑油組成物に粘度特性(粘度指数向上効果)および摩擦特性とともに、優れた生分解性を付与することができる。
以下、本発明に係るリシノール酸(共)重合体を含有する潤滑油組成物(以下、便宜上、潤滑油組成物と称する場合がある。)について、構成要件ごとに詳細に説明する。
[基油(A)]
本発明において、基油(A)の種類としては、植物油、合成エステル、低分子量のポリα−オレフィン等を挙げることができる。なかでも植物油、合成エステルが好ましい。
また、潤滑油組成物の生分解性をより向上できることから、植物油として、ナタネ油、大豆油、ヒマシ油、パーム油、ヒマワリ油、サフラワー油、とうもろこし油、メドウフォーム油、米ぬか油、オリーブ油、ホホバ油等が好ましく、ナタネ油、大豆油、ヒマシ油、パーム油がさらに好ましい。また、これらの植物油を1種または2種類以上使用してもよい。
また、基油を植物油とした場合に比べて、潤滑油組成物の生分解性が若干劣るが、幅広い温度条件下で潤滑油組成物が使用可能になることから、合成エステルとしては、ジエステル、ポリオールエステルが好ましい。
さらに、低温域(室温以下)から高温域(50℃〜100℃)までの幅広い温度条件下で、潤滑油組成物が使用可能になることから、ジエステルとしては、ジ-2-エチルヘキシルセバケート、ジオクチルアジペート、ジオクチルドデカンジオエート、ジイソデシルアジペート、ジオクチルセバケート等の脂肪族ジエステルが好ましく、ポリオールエステルとしては、ペンタエリスリトールテトラオレエート、トリメチロールプロパントリペラルゴナート、ネオペンチルポリオール等の脂肪族ポリオールエステルが好ましく、これらの合成エステルを1種または2種類以上使用してもよい。
なお、基油(A)として、1種または2種類以上の植物油と、1種または2種類以上の合成エステルとを混合して使用してもよい。
また、適正な潤滑性を有する潤滑油組成物を得るために、基油(A)の40℃での動粘度(ASTM 445動粘度試験法に準拠)は、10〜80mm2/sとすることが好ましく、20〜60mm2/sとすることがさらに好ましい。
また、低温域(室温以下)における適正な流動性を有する潤滑油組成物を得るために、基油(A)の流動点(JIS K2269の測定法に準拠)を0〜−50℃にすることが好ましい。
[リシノール酸(共)重合体(B)]
本発明に係るリシノール酸(共)重合体(B)のGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)から測定される重量平均分子量は10,000以上であり、好ましくは10,000〜300,000であり、さらに好ましくは30,000〜150,000である。このような範囲の重量平均分子量を有するリシノール酸(共)重合体(B)を用いることにより、リシノール酸(共)重合体を配合した潤滑油組成物に、優れた増粘性、粘度指数向上効果及び優れた生分解性を付与することができる。また、基油が植物油の場合、良好な低温貯蔵安定性を付与することができる。
また、このような範囲の重量平均分子量を有するリシノール酸(共)重合体(B)は、下記反応式(I)に示されるように、リシノール酸(12-ヒドロキシ-cis-9-オクタデセン酸)エステル誘導体から、またはリシノール酸エステル誘導体およびヒドロキシカルボン酸エステル誘導体(例えば、12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステル)から、リパーゼによるエステル重合反応を経て合成することができる。
上記重合反応において、リシノール酸エステル誘導体単独を重合した場合、単独重合体であるポリリシノール酸が得られる。一方、リシノール酸エステル誘導体とともにヒドロキシカルボン酸エステル誘導体を共重合した場合、リシノール酸共重合体が得られる。
また、エステル重合反応が良好であり、高分子量のポリリシノール酸が得られることから、リシノール酸エステル体は、リシノール酸メチルであることが好ましい。
また、上記リシノール酸共重合体は、モノマー成分として、リシノール酸エステル誘導体およびヒドロキシカルボン酸エステル誘導体から構成される。ここで、ヒドロキシカルボン酸エステル誘導体は、水酸基(ヒドロキシル基)を有するカルボン酸エステル誘導体である限り、特に限定されないが、ヒドロキシステアリン酸であることが好ましい。
また、リシノール酸エステル誘導体と12−ヒドロキシステアリン酸エステル誘導体との仕込みモル比(リシノール酸エステル誘導体/12−ヒドロキシステアリン酸エステル誘導体)は100/0〜20/80が好ましい。
また本発明のリシノール酸(共)重合体(B)として、所望により前記ポリリシノール酸またはリシノール酸共重合体を水添する等の処理したものを用いてもよい。
Figure 0005398708
(反応式I)
また、リパーゼとしては、Burkholderia cepacia由来の固定化リパーゼ(例えば、ワコーケミカル株式会社製の、リパーゼPS−CアマノII(商品名)、PS−DアマノI(商品名)等)が好ましく、この場合、高温でもリパーゼが失活しにくいために、反応温度を90℃まで上げることができる。また、反応条件としては、バルク条件下において、攪拌機付き反応器によるバッチ法とすることが好ましい。
また、反応時間としては、触媒濃度、重合温度などの条件によって異なるが、通常4〜7日間である。
また、上記反応式(I)に示されるように、リパーゼを用いたエステル重合反応は可逆反応であり、効率的なエステル重合反応を進行させるためには、生成したアルコールを逐次除去することが好ましい。具体的には、反応系における圧力状態を減圧状態に維持したり、合成ゼオライト(例えば、モレキュラーシーブ4A)等の吸湿剤を反応系に非接触で設置した上で合成反応を実施したりすることが挙げられる。このような条件下においてエステル重合反応を実施することにより、単純かつ容易にエステル重合反応を進行させることができ、高分子量のポリリシノール酸を効率よく合成することができる。
また、上述の方法により合成された、GPCから測定される重量平均分子量が10,000以上であるリシノール酸(共)重合体からなる潤滑用粘度調製剤は、潤滑油組成物に添加されることで、潤滑油組成物に粘度特性(粘度指数向上効果)および摩擦特性とともに、優れた生分解性を付与することができる。
[潤滑油組成物]
本願発明に係る潤滑油組成物において、上記(A)基油と上記(B)リシノール酸(共)重合体との重量比((A)の重量/(B)の重量)が70/30〜99.5/0.5であり、好ましくは75/25〜99/1、さらに好ましくは80/20〜97/3である。このような範囲で、潤滑油組成物に基油(A)とリシノール酸(共)重合体(B)とが含まれることにより、基油(A)とリシノール酸(共)重合体(B)との間に良好な相溶性が得られるとともに、潤滑油組成物に増粘効果が付与される。また、室温条件下であっても、潤滑油組成物が適正な粘度指数を発揮できるために、流動性が良好である。さらに、基油(A)が植物油である場合、潤滑油組成物の低温貯蔵安定性を向上させることができる。
また、潤滑油組成物に、中温域(室温〜50℃)において適正な潤滑性能を付与できることから、本願発明に係る潤滑油組成物の40℃での動粘度(ASTM D445に準拠)は、50〜300mm2/sとすることが好ましく、80〜200mm2/sとすることがさらに好ましい。
また、潤滑油組成物に、高温域(50℃〜100℃)において適正な潤滑性能を付与できることから、本願発明に係る潤滑油組成物の100℃での動粘度(ASTM D445に準拠)は、10〜100mm2/sとすることが好ましく、15〜50mm2/sとすることがさらに好ましい。
また、潤滑油組成物を幅広い温度範囲において使用できるようになるとともに、各温度において適正な潤滑性を維持できることから、本願発明に係る潤滑油組成物の粘度指数(ASTM D2270に準拠)は、180〜250とすることが好ましく、200〜250とすることがさらに好ましい。
また、潤滑油組成物が天然に飛散(漏洩)される場合において、自然環境中で速やかに分解(生分解)されることが求められることから、本願発明に係る潤滑油組成物の修正MITI試験法「OECD301C」に基づく生分解率が、60%以上であることが好ましい。
[添加剤(C)]
本発明に係る潤滑油組成物は、基油(A)およびリシノール酸(共)重合体(B)の他に、酸化安定性、防錆性、極圧性、消泡性の向上等の目的に応じて、添加剤(C)を含むことが好ましい。
このような添加剤(C)としては、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、金属不活性剤、耐摩耗添加剤、消泡剤および清浄分散剤からなる群からから選ばれる1種以上であることが好ましい。
また、添加剤(C)の合計配合量は、本発明の目的を損なわない範囲で適宜配合することができるが、潤滑油組成物100重量%に対して、0.05〜25重量%とすることが好ましい。
[酸化防止剤]
本発明の潤滑油組成物に用いる酸化防止剤としては、公知の酸化防止剤が使用できるが、具体的には、ジ(アルキルフェニル)アミン(アルキル基は炭素数4〜20)、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキルジフェニルアミン(アルキル基は炭素数4〜20)、N−ニトロソジフェニルアミン、フェノチアジン、N,N’−ジナフチル−p−フェニレンジアミン、アクリジン、N−メチルフェノチアジン、N−エチルフェノチアジン、ジピリジルアミン、ジフェニルアミン、フェノールアミン、2,6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノパラクレゾール等のアミン系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾ−ル、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノ−ル)、2,6−ジ−t−ブチル−4−N,N−ジメチルアミノメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノ−ル、ジオクチルジフェニルアミン等のフェノ−ル系酸化防止剤、また鉄オクトエ−ト、フェロセン、鉄ナフトエ−ト等の有機鉄塩、セリウムナフトエ−ト、セリウムトルエ−ト等の有機セリウム塩、ジルコニウムオクトエ−ト等の有機ジルコニウム塩等の有機金属化合物系酸化防止剤が挙げられる。また、酸化防止剤は単独で使用してもよいが、二種以上組み合わせて使用することもできる。
〔極圧剤〕
本発明の潤滑油組成物に用いる極圧剤としては、公知の極圧添加剤が使用できるが、具体的には、塩素化パラフィン、塩素化ジフェニル、および塩素化脂肪酸等の塩素系化合物;硫化脂肪酸、硫化脂肪酸エステル、硫化動物油、硫化植物油、ジベンジルジサルファイド、合成ポリサルファイド、アルキルチオプロピオン酸のアミン塩またはアルカリ金属塩、およびアルキルチオグリコール酸のアミン塩またはアルカリ金属塩等のイオウ系化合物;リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩、ならびに塩素化リン酸エステルおよび亜リン酸エステル等のリン系化合物、ジアルキルジチオリン酸亜鉛化合物またはジアリルジチオリン酸亜鉛化合物、有機モリブデン化合物、ナフテン酸鉛等の金属石鹸、有機ホウ酸エステルおよびその金属塩やアミン塩、有機ホスホン酸およびその金属塩やアミン塩が挙げられる。
極圧剤は、本発明の潤滑油組成物中に1種または2種以上添加でき、2種以上添加する場合に用いる極圧添加剤の組み合わせは、得られる潤滑油組成物が所望する特性を有することができるように、任意に組み合わせることができる。
また、潤滑油組成物中の極圧剤の含有量は、基油(A)100重量部に対して、0.5〜10重量部であることが好ましく、2〜8重量部であることがさらに好ましい。
[防錆剤]
本発明の潤滑油組成物に用いる防錆剤としては 、例えば、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハク酸エステル、及び多価アルコールエステル等が挙げられる。
[金属腐食防止剤]
本発明の潤滑油組成物に用いる金属腐食防止剤としては、ベンゾトリアゾールとその誘導体、チアゾール系化合物などを挙げることができる。
[耐摩耗添加剤]
耐摩耗添加剤としては 、リン系化合物、有機モリブデン化合物、脂肪酸エステル化合物あるいは脂肪族アミン系化合物が挙げられる。
リン系化合物の耐摩耗添加剤としては、例えば、アルキルジチオリン酸亜鉛、リン酸、亜リン酸、リン酸モノエステル類、リン酸ジエステル類、リン酸トリエステル類、亜リン酸モノエステル類、亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステル類、(亜)リン酸エステル類の塩、及びチオリン酸、あるいはチオ亜リン酸又はこれらのエステル類等、並びにこれらの混合物が挙げられる。この中でも、アルキルジチオリン酸亜鉛が好適に用いられ、通常、炭素数2〜30、好ましくは3〜20の炭化水素基を含有する。この炭素数2〜30の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルアリール基、及びアリールアルキル基を挙げることができる。
耐摩耗添加剤の有機モリブデン系化合物としては、例えば、モリブデンジチオカーバメート、モリブデンジチオフォスフェート、モリブデン酸アミン塩などが挙げられ、特に、モリブデンジチオカーバメートが好ましい。
[消泡剤]
本発明の潤滑油組成物に用いる消泡剤としては、公知の消泡剤が使用できるが、例えば、ジメチルシロキサン、シリカゲル分散体等のシリコン系消泡剤;アルコール、エステル系消泡剤などが挙げられる。
[清浄分散剤]
本発明の潤滑油組成物に用いる清浄分散剤としては、公知の清浄分散剤が使用できるが、例えば、カルシウムスルホネート、マグネシウムスルホネート、バリウムスルホネート等の金属スルホネートやチオホスホネート、フェナート、サリチレート、コハク酸イミド、ベンジルアミン、コハク酸エステルなどが挙げられる。
[潤滑油組成物の製造方法]
本発明の潤滑油組成物は、基油(A)および所定のリシノール酸(共)重合体(B)、必要によっては添加剤(C)等を所定割合で混合・混錬して得られる。
ここで、基油(A)、リシノール酸(共)重合体(B)、必要によっては添加剤(C)等を混合・混錬するにあたり、これらの成分を同時に、あるいは任意の順序で、混合・混錬装置に添加してもよい。
また、混合・混錬手段として、タンクブレンド方式、オートブレンダ方式等の公知の混合・混錬装置を使用することができる。
また、潤滑油組成物中の各成分の均一性を良好にするために、各成分を、60〜80℃に加熱後あるいは加熱しながら混合・混錬することが好ましい。
[潤滑油組成物の用途]
本発明に係る潤滑油組成物は、良好な粘度特性および摩擦特性を有するとともに、生分解性に優れているために、各用途の潤滑油組成物として非常に有用である。
具体的な用途としては、例えば、ギヤー油、作動油、エンジン油(2サイクルエンジン油、ガソリンエンジン油、ディーゼルエンジン油など)、グリース、切削油、研削油、打ち抜き油、絞り加工油、プレス油、引き抜き油、圧延油、鍛造油、摺動面油、電気絶縁油、タービン油、ギヤー油、エアーコンプレッサー油、圧縮機油、真空ポンプ油、軸受け油、熱媒体油、ミスト油、冷凍機油、ロックドリル油が好ましい。
次に、本発明について実施例を示してさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。また、リシノール酸(共)重合体の重量平均分子量の測定条件および製造条件、ならびに潤滑油組成物の各物性の評価基準を以下に示す。
〔重量平均分子量〕
リシノール酸(共)重合体の重量平均分子量は、GPCを用いた分子量測定によって、ポリスチレン換算により算出した。
以下に、測定に用いた装置および測定条件を以下に示した。
ポンプ:880−PU(日本分光(株))
カラム:Shodex K−804L+K−800D(昭和電工(株))
検出器:830−RI(日本分光(株))
レコーダー:807IT(日本分光(株))
溶離液:クロロホルム (1%エタノールを含む)
測定条件:流速 1.0 ml/min
:注入量 200 μl(2 mg / ml)
:温度 25℃
検量線用標準試料:Special polystyrene standard(ケムコ化学(株))(Mw = 600,000、Mw = 50,000、Mw = 17,500、Mw = 9,000、Mw = 2,200、Mw = 906)
〔製造例1〕(ポリリシノール酸 P−1の製造)
ポリリシノール酸(P−1)は攪拌子を備えた容積10mlの試験管を用いてバッチ式にて合成した。
具体的には、まず、試験管にリシノール酸メチル(シグマ アルドリッチ ジャパン株式会社製)500mg、およびBurkholderia cepacia由来の固定化リパーゼ250mg(ワコーケミカル株式会社製、リパーゼPS−CアマノII)を入れ、80℃にて3日間、攪拌反応を行った。ただし、反応系より縮合物(メタノール)を除去するため、試験管上部にはモレキュラーシーブ4Aを充填した管を付して反応を行った。
3日間の反応後、得られたポリリシノール酸粗生成物(固定化リパーゼ含む)に対して、8mlのクロロホルムを添加し、ポリリシノール酸を溶解させた後、濾過することでクロロホルムに対して不溶である固定化リパーゼを取り除いた。エバポレーターにてクロロホルムを濃縮し、約1mlの濃厚ポリリシノール酸を調製した。得られたポリマー溶液を貧溶媒であるメタノール中に滴下することで高分子量ポリリシノール酸を沈殿させ、デカンテーションすることによって、目的とするポリリシノール酸(重量平均分子量40,600)を400mg沈殿物として得た。同様の操作を繰り返すことで、ポリリシノール酸(P−1)を5g調製した。重合条件および得られたポリマーの重量平均分子量を表1に示す。
〔製造例2〕(ポリリシノール酸 P−2の製造)
重合時間を変更したこと以外はP−1と同様の条件で、ポリリシノール酸(P−2)を合成した。重合条件および得られたポリマーの重量平均分子量を表1に示す。
〔製造例3〕(ポリリシノール酸 P−3の製造)
触媒として用いた酵素量および重合時間を変更したこと以外はP−1と同様の条件で、ポリリシノール酸(P−3)を合成した。重合条件および得られたポリマーの重量平均分子量を表1に示す。
〔製造例4〕(ポリリシノール酸 P−4の製造)
触媒として用いた固定化リパーゼPS−C(商品名)を固定化リパーゼPS−D(商品名)に変更したこと以外はP−3と同様の条件で、ポリリシノール酸(P−4)を合成した。重合条件および得られたポリマーの重量平均分子量を表1に示す。
〔製造例5〕(リシノール酸共重合体 P−5の製造)
原料として用いたモノマー種を、リシノール酸メチルエステル単独から、リシノール酸メチルエステルと12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステルとからなるモノマーブレンド(等モル仕込み比)に変更したこと以外はP−3と同様の条件で、ポリリシノール酸(P−5)を合成した。重合条件および得られたポリマーの重量平均分子量を表1に示す。
Figure 0005398708
※1:酵素量(wt%)は、原料(モノマー種)100wt%とした場合における酵素の使用量を示す。
[基油の性状]
本実施例および比較例において使用した下記基油の性状を表2に示す。
ナタネ油:MP Biomedical社製
DIDA(ジイソデシルアジペート):大八化学工業株式会社製
H−334R(ネオペンチルポリオール脂肪酸エステル):日油株式会社製
Figure 0005398708
[評価基準]
以下、潤滑油組成物の(i)貯蔵安定性、(ii)粘度特性(動粘度)、(iii)粘度特性(粘度指数)、(vi)摩擦特性および(v)生分解性の評価方法を示す。
[(i)貯蔵安定性]
実施例及び比較例で得られた潤滑油組成物10gを20mlのネジ口ビンに入れ、50℃で30分間加熱し、室温に放置した後、25℃、0℃、−5℃の温度条件下で貯蔵安定性として相溶性(流動性、結晶化)を以下の基準に基づいて評価した。
○:潤滑油組成物の各成分が、均一に分散しており、分離していない。
△:潤滑油組成物の各成分が、分離していないが、僅かに結晶化した微粒子が見られる。
×:潤滑油組成物の各成分が、分離するとともに、結晶凝固化した微粒子が見られる。
[(ii)粘度特性(動粘度)]
動粘度:ASTM D445に基づいて、40℃と100℃の動粘度を測定した。
[(iii)粘度特性(粘度指数)]
粘度指数:ASTM D2270に基づいて粘度指数を求めた。
[(vi)摩擦特性]
オプティモール社のSRV摩擦摩耗試験機を用いて、ボールonディスク(鋼球/鋼質円盤)法により、荷重200N、温度80℃での摩擦係数(最大、最小)と摩耗痕深さを測定した。
[(v)生分解性]
修正MITI試験法「OECD301C」に準拠し、生分解率を測定した。なお、1998年7月に改定されたエコマーク認定基準では、上記生分解率は60%以上であることが要求される。
〔実施例1〕
ナタネ油とポリリシノール酸(P−1)との重量比((P−1)の重量/ナタネ油の重量)が97/3となるように、ポリリシノール酸(P−1)と基油としてのナタネ油とを、混合して潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油組成物の物性(相溶性、粘度特性、摩擦特性)を、上記の評価基準に基づいて評価した。結果を表3に示す。
〔実施例2〕
ナタネ油とポリリシノール酸(P−1)との重量比((P−1)の重量/ナタネ油の重量)が95/5となるように、ポリリシノール酸(P−1)と基油としてのナタネ油%とを混合したこと以外は、実施例1と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例3〕
ナタネ油とポリリシノール酸(P−1)との重量比((P−1)の重量/ナタネ油の重量)が90/10となるように、ポリリシノール酸(P−1)と基油としてのナタネ油とを混合したこと以外は、実施例1と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例4〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−2)に変更したこと以外は、実施例1と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例5〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−2)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例6〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−2)に変更したこと以外は、実施例3と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例7〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−3)に変更したこと以外は、実施例1と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例8〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−3)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例9〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−3)に変更したこと以外は、実施例3と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例10〕
ポリリシノール酸(P−1)をポリリシノール酸(P−4)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例11〕
ポリリシノール酸(P−1)をリシノール酸共重合体(P−5)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例12〕
基油として、ナタネ油を合成エステルDIDA(ジイソデシルアジペート)に変更したこと以外は、実施例5と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔実施例13〕
基油として、ナタネ油を合成エステルH−334R(ネオペンチルポリオール脂肪酸エステル)に変更したこと以外は、実施例5と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表3に示す。
〔比較例1〕
基油であるナタネ油に、粘度調整剤を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例2〕
ポリリシノール酸(P−1)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤であるアクルーブ728(三洋化成社製:鉱油40〜30%、アルキルメタクリレート系共重合物60〜70%)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例3〕
ポリリシノール酸(P−1)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤であるサンルーブ1502(三洋化成社製:鉱油30〜40%、アルキルメタクリレート系共重合物60〜70%)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例4〕
ポリリシノール酸(P−1)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤であるサンルーブ1703(三洋化成社製:鉱油35〜45%、アルキルメタクリレート系共重合物55〜65%)に変更したこと以外は、実施例2と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例5〕
ポリリシノール酸(P−2)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤アクルーブ728に変更したこと以外は、実施例12と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例6〕
ポリリシノール酸(P−2)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤であるアクルーブ728に変更したこと以外は、実施例13と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例7〕
ポリリシノール酸(P−2)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤サンルーブ1502に変更したこと以外は、実施例12と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例8〕
ポリリシノール酸(P−2)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤であるサンルーブ1502に変更したこと以外は、実施例13と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例9〕
ポリリシノール酸(P−2)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤サンルーブ1703に変更したこと以外は、実施例12と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
〔比較例10〕
ポリリシノール酸(P−2)を、市販のポリメタクリレート系粘度調整剤であるサンルーブ1703に変更したこと以外は、実施例13と同様に潤滑油組成物を調製し、物性を評価した。結果を表4に示す。
Figure 0005398708
Figure 0005398708

Claims (10)

  1. (A)植物油および/又は合成エステルである基油および(B)GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定される重量平均分子量が30,000以上300,000以下であるリシノール酸(共)重合体を含み、かつ(A)と(B)との重量比((A)の重量/(B)の重量)が80/20〜97/3である潤滑油組成物。
  2. 前記合成エステルが、ジエステルまたはポリオールエステルである請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記合成エステルが、脂肪族ジエステルまたは脂肪族ポリオールエステルである請求項2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記潤滑油組成物が、(A)および(B)の他に、酸化防止剤、極圧剤、防錆剤、金属不活性剤、耐摩耗添加剤、消泡剤および清浄分散剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤(C)を含む請求項1〜3の何れか1項に記載の潤滑油組成物。
  5. 修正MITI試験法OECD301C法にて測定される生分解率が60%以上であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の潤滑油組成物からなるギヤー油。
  7. 請求項1〜5の何れか1項に記載の潤滑油組成物からなる作動油。
  8. 請求項1〜5の何れか1項に記載の潤滑油組成物からなるエンジン油。
  9. 請求項1〜5の何れか1項に記載の潤滑油組成物からなる金属加工油。
  10. GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で測定される重量平均分子量が30,000以上300,000以下であるリシノール酸(共)重合体からなる潤滑油用粘度調整剤。
JP2010515908A 2008-06-04 2009-06-04 潤滑油組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP5398708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010515908A JP5398708B2 (ja) 2008-06-04 2009-06-04 潤滑油組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146546 2008-06-04
JP2008146546 2008-06-04
PCT/JP2009/060231 WO2009148110A1 (ja) 2008-06-04 2009-06-04 潤滑油組成物およびその用途
JP2010515908A JP5398708B2 (ja) 2008-06-04 2009-06-04 潤滑油組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009148110A1 JPWO2009148110A1 (ja) 2011-11-04
JP5398708B2 true JP5398708B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41398183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515908A Expired - Fee Related JP5398708B2 (ja) 2008-06-04 2009-06-04 潤滑油組成物およびその用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5398708B2 (ja)
WO (1) WO2009148110A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104694233A (zh) * 2015-01-28 2015-06-10 新疆福克油品股份有限公司 一种利用再生油生产的抗磨液压油组合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101838579B (zh) * 2010-03-31 2013-04-24 宜春德源欣茂铝业有限公司 铝线专用拉丝油及其生产方法
CN102352276B (zh) * 2011-09-13 2013-08-14 上海应用技术学院 一种造纸机循环系统专用油组合物及制备方法
CN102329684B (zh) * 2011-09-13 2013-06-19 上海应用技术学院 一种环境友好液压油组合物及其制备方法
CN103450992B (zh) * 2013-09-12 2015-03-11 广西大学 铌及铌合金箔材冷轧润滑剂
CN103450970B (zh) * 2013-09-12 2015-04-22 广西大学 铌与铌合金板带材成品冷轧润滑剂
CN103468358B (zh) * 2013-09-12 2015-03-11 广西大学 锡及其合金板带材冷轧润滑剂
CN103450977B (zh) * 2013-09-12 2015-02-18 广西大学 钽及钽合金板材中间冷轧润滑剂
CN104194889A (zh) * 2014-08-30 2014-12-10 广西大学 一种开式齿轮润滑脂组合物
CN104388151A (zh) * 2014-11-10 2015-03-04 安徽威萨重工机械有限公司 一种可稀释低温不凝裂的防锈脂及其制备方法
CN104673458B (zh) * 2015-01-06 2017-12-19 北京联飞翔科技股份有限公司 一种具有优异空气释放性能的液压油及其制备方法
EP3345952A4 (en) * 2015-08-31 2019-01-09 Mitsui Chemicals, Inc. COPOLYMER AND LUBRICATING OIL COMPOSITION
CN107384537A (zh) * 2017-06-28 2017-11-24 常州明华运输有限公司 一种植物绝缘油及其制备方法
CN108277062A (zh) * 2018-04-02 2018-07-13 吴伟华 一种拉丝油
CN109370718A (zh) * 2018-10-29 2019-02-22 洛阳鼎辉特钢制品股份有限公司 清洁型固体粉末润滑剂及其制备方法和应用
KR20220098204A (ko) * 2019-11-19 2022-07-11 에네오스 가부시키가이샤 냉동기유, 냉동기용 작동 유체 조성물, 윤활 방법 및 냉동기유의 제조 방법
CN111826226A (zh) * 2020-07-16 2020-10-27 常州市九鑫铜业有限公司 一种钢管拉拔油及其制备方法和应用
CN113684084A (zh) * 2021-09-15 2021-11-23 陈伟民 一种功能性润滑油及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152915A (en) * 1977-06-17 1979-05-08 Aquila S.P.A. Halogenated polycondensates of fatty alcohol-acids for aqueous metal-working fluids and method of machining a metal with said fluids
JPS57159891A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Yushiro Do Brazil Ind Chem Ltd Water-soluble cutting/grinding oil
JPS6281494A (ja) * 1985-10-05 1987-04-14 Toyota Motor Corp 摺動面用潤滑剤組成物
JPH07252489A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nippon Oil Co Ltd 潤滑油組成物
JPH1112224A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Hokoku Seiyu Kk 低酸価のモノヒドロキシカルボン酸縮合エステル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152915A (en) * 1977-06-17 1979-05-08 Aquila S.P.A. Halogenated polycondensates of fatty alcohol-acids for aqueous metal-working fluids and method of machining a metal with said fluids
JPS57159891A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Yushiro Do Brazil Ind Chem Ltd Water-soluble cutting/grinding oil
JPS6281494A (ja) * 1985-10-05 1987-04-14 Toyota Motor Corp 摺動面用潤滑剤組成物
JPH07252489A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nippon Oil Co Ltd 潤滑油組成物
JPH1112224A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Hokoku Seiyu Kk 低酸価のモノヒドロキシカルボン酸縮合エステル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104694233A (zh) * 2015-01-28 2015-06-10 新疆福克油品股份有限公司 一种利用再生油生产的抗磨液压油组合物
CN104694233B (zh) * 2015-01-28 2017-09-12 新疆福克油品股份有限公司 一种利用再生油生产的抗磨液压油组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009148110A1 (ja) 2009-12-10
JPWO2009148110A1 (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398708B2 (ja) 潤滑油組成物およびその用途
JP6619011B2 (ja) 共重合体および潤滑油組成物
JP5646859B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
US11041137B2 (en) Lubricant composition comprising hydroxycarboxylic acid derived friction modifier
JP5638256B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2008037963A (ja) 潤滑油組成物
US8669215B2 (en) Gear oil additive
JP2016525623A (ja) トランスミッション用潤滑剤組成物
WO2013062008A1 (ja) 潤滑油組成物
EP1568758A2 (en) Lubricant compositons for automatic transmissions
JP2015172165A (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JP6978440B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP2008539316A (ja) 窒化ホウ素を含む高温バイオベース潤滑剤組成物
JP2016050226A (ja) 潤滑剤および潤滑剤組成物
US20220145205A1 (en) Use of a lubricant composition for transmission
JP2008106167A (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP2019038982A (ja) グリース
JP6512684B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物
AU2009323847B2 (en) Gear oil additive
JP2008195780A (ja) 手動変速機用潤滑油組成物
US20170313953A1 (en) Compositions comprising an alternative to di-isotridecyl adipate
KR20090021643A (ko) 생분해성 그리스의 제조방법 및 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees