JP5398129B2 - 肌新陳代謝促進剤 - Google Patents

肌新陳代謝促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5398129B2
JP5398129B2 JP2007174658A JP2007174658A JP5398129B2 JP 5398129 B2 JP5398129 B2 JP 5398129B2 JP 2007174658 A JP2007174658 A JP 2007174658A JP 2007174658 A JP2007174658 A JP 2007174658A JP 5398129 B2 JP5398129 B2 JP 5398129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
skin
processed
ginseng
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007174658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013086A (ja
Inventor
昌宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007174658A priority Critical patent/JP5398129B2/ja
Priority to PCT/JP2008/061998 priority patent/WO2009005093A1/ja
Publication of JP2009013086A publication Critical patent/JP2009013086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398129B2 publication Critical patent/JP5398129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/80Scrophulariaceae (Figwort family)
    • A61K36/804Rehmannia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、オタネニンジン(Panax ginseng)の加工物およびアカヤジオウRehmannia chinensis)の加工物を含有する肌新陳代謝促進剤に関する。
皮膚表面の古い角質層を剥離し、さらに新しい角質層を再生させて、表皮のターンオーバー(新陳代謝)を促進させる効果を有するために、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸や酒石酸などのα−ヒドロキシ酸、サリチル酸、トリクロロ酢酸、フェノールなどが、肌のきめ、くすみ、荒れなどを改善する薬剤として、化粧品に代表される皮膚外用剤中に配合されている。また、それら化合物は、小皺やしみ、そばかす、肝斑、老人性色素斑などの各種色素沈着、ニキビ、皮膚炎痕、火傷、熱傷、創傷およびそれらの瘢痕皮膚の皺とりまたはしみとりなどのためのケミカルピーリングに用いられている(例えば、特許文献1)。それら薬剤による肌のきめやくすみ、ニキビなどの改善は、その配合量が多いほど向上するが、配合量が多くなると、低pHによる皮膚刺激を伴い、また過度の皮膚のターンオーバー促進による皮膚の落屑が生じる。その結果、例えば、α−ヒドロキシ酸などを高い配合量で含有する外用剤の適用によって、乾燥や肌荒れ、または炎症等が生じるという問題があった。
また、特定の作用、例えば、血行促進作用を有する素材として、種々の植物加工物が知られている(特許文献2)。しかし、それらを単独で使用した場合には、血行促進やくすみ改善効果の点で不十分だった。また、単に植物加工物を高濃度で用いた場合や化学物質を用いた場合には、前記と同様に、刺激などの懸念があり好ましくなかった。
特開平8‐259443号公報 特開2006−347898号公報
本発明は、優れた肌新陳代謝促進作用を有する肌新陳代謝促進剤および該肌新陳代謝促進剤を含有する皮膚外用組成物を提供することを主な目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、オタネニンジンおよびアカヤジオウを組み合わせて用いることによって、低刺激で非常に優れた肌新陳代謝促進作用を奏すること、また、その結果、くすみ改善作用が相乗的に向上することを見出した。本発明は、このような知見に基づき、さらに研究を重ねた結果、完成されたものである。
すなわち、本発明は以下の発明を提供する。
項1.オタネニンジン(Panax ginseng)加工物およびアカヤジオウ(Rehmannia chinensis)加工物を含有する肌新陳代謝促進剤。
項2.オタネニンジン加工物の配合量を1重量部とした場合、アカヤジオウ加工物を0.5〜180重量部の配合比率で含有する項1に記載の肌新陳代謝促進剤。
項3.前記加工物が、溶媒抽出物である項1又は2に記載の肌新陳代謝促進剤。
項4.さらにヨクイニン加工物を含有する項1〜3のいずれかに記載の肌新陳代謝促進剤。
項5.オタネニンジン加工物の配合量を1重量部とした場合、ヨクイニン加工物を0.1〜10重量部の配合比率で含有する項1に記載の肌新陳代謝促進剤。
項6.項1〜5のいずれかに記載の肌新陳代謝促進剤を含有する美白又は老化防止用皮膚外用組成物。
項7.オタネニンジン加工物の配合量が0.02〜1重量%であり、アカヤジオウ加工物の配合量が0.5〜8重量%である項6に記載の皮膚外用組成物。
項8.ヨクイニン加工物の配合量が0.1〜1重量%である項7に記載の皮膚外用組成物。
項9.オタネニンジン加工物の配合量が0.4〜0.8重量%;
アカヤジオウ加工物の配合量が3.5〜6.5重量%;且つ
オタネニンジン加工物を1重量部としたときのアカヤジオウ加工物の配合比率が6.5〜15重量部である6〜8のいずれかに記載の皮膚外用組成物。
項10.オタネニンジン加工物の配合量が0.15〜0.45重量%;
アカヤジオウ加工物の配合量が3〜6.5重量%;
ヨクイニン加工物の配合量が0.05〜0.5重量%;且つ
オタネニンジン加工物を1重量部としたときのアカヤジオウ加工物の配合比率が5〜36重量部;ヨクイニン加工物の配合比率が0.5〜3重量部である項6〜9のいずれかに記載の皮膚外用組成物。
項11.化粧料の形態である項6〜10のいずれかに記載の皮膚外用組成物。
本発明の肌新陳代謝促進剤は、オタネニンジンの加工物およびアカヤジオウの加工物を含有することによって低刺激で優れた肌の新陳代謝促進作用を発揮することができる。
本発明の肌新陳代謝促進剤を含有する皮膚外用組成物は、優れた肌新陳代謝促進作用を有することから、継続的に使用することによって、肌のくすみ、乾燥、炎症、肌荒れの予防および/または改善をすることができる。
本発明の肌新陳代謝促進剤は、特定の植物加工物を組み合わせて含有することを特徴とする。以下、本発明の肌新陳代謝促進剤の各成分について詳述する。
(1)肌新陳代謝促進剤
本発明に含まれる植物加工物は、以下の植物を原料とする。
(i)オタネニンジン
オタネニンジン(学名:Panax ginseng)は、高麗人参、朝鮮人参、薬用人参とも呼ばれ、加工方法によって白参、紅参、鬚人参、曲参とも呼ばれる。ウコギ科に属し、中国東北部に原生するものや、中国東北部、ロシア(極東地域)、北朝鮮、韓国、日本(島根、石川、長野、岩手等)で栽培されているものがある。本発明においてオタネニンジンは植物体を指し、オタネニンジン加工物の原料として全草、根茎、葉等の各部位が使用され得るが、好ましくは根茎である。オタネニンジンの加工物としては、粉砕物、乾燥物、それらの溶媒抽出物、乾燥抽出物等が挙げられる。簡便には、乾燥抽出物としてコウジン末(長岡実業株式会社)、溶媒抽出物としてシンホングギニシンLV-2・ファルコレックス ニンジンB(商品名:一丸ファルコス株式会社)、ニンジン抽出液・ニンジン抽出液BG(丸善製薬株式会社)等を商業的に入手することが可能である。
(ii)アカヤジオウ
アカヤジオウ(学名:Rehmannia glutinosa 別名:ジオウ)は、ゴマノハグサ科に属し、中国北部が原産の多年草である。本発明においてアカヤジオウは植物体を指し、アカヤジオウ加工物の原料として全草、根茎、葉等の各部位が使用され得るが、好ましくは根茎が用いられ、アカヤジオウの根茎をそのまま乾燥させた乾ジオウ、根茎を蒸して乾燥させた熟ジオウなどがある。アカヤジオウの加工物としては、粉砕物、乾燥物、それらの溶媒抽出物、乾燥抽出物等が挙げられる。簡便には、溶媒抽出物としてファルコレックス ジオウ・ファルコレックス ジオウB(商品名:一丸ファルコス株式会社)、ジオウ抽出液J・ジオウ抽出液BG−J(丸善製薬株式会社)等を商業的に入手することが可能である。
(iii)ヨクイニン
ヨクイニンは、ハトムギ(学名:COIX LACRYMA-JOBI MA-YUEN)の種皮を除いた種子のことである。イネ科に属し、インドシナ半島が原産であるが、東南アジア、中国、日本でも栽培されている。ヨクイニンの加工物としては、粉砕物、乾燥物、それらの溶媒抽出物、乾燥抽出物等が挙げられる。簡便には溶媒抽出物としてヨクイニンリキッド E(商品名:一丸ファルコス株式会社)、ヨクイニン抽出液−J・ヨクイニン抽出液BG(丸善製薬株式会社)等を商業的に入手することが可能である。
上記植物の粉砕物は、ジェットミル等の当該分野で公知の粉砕器により上記植物を粉砕したものであれば特に限定されない。
乾燥物は、上記植物を生のまま乾燥させたものであれば特に限定されず、天日乾燥、遠赤外線照射、乾燥機(熱風乾燥、冷風乾燥、真空凍結乾燥)等の従来公知の方法に従って得ることができる。また、乾燥物中の水分量としては、10重量%以下が好ましく、8重量%以下がより好ましい。本発明において乾燥物の形態は問わず、植物体そのものの乾燥物、乾燥物の粉砕物等のいずれでもよい。乾燥粉砕物の場合であれば、上記粉砕物と同様の方法に従って得ることができる。また、本発明においては乾燥物として、原料となる植物体(好ましくは特に根茎部)を発酵処理や酵素処理した後乾燥して得られたものを使用することもできる。
また、本発明の肌新陳代謝促進剤に使用される植物の加工物として抽出物を用いる場合には、以下の方法により抽出物を得ることができる。
抽出物を得る方法は、例えば、上記植物、又はこれらの乾燥物、粉砕物等を水、熱水、有機溶媒(エタノール、メタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール;含水エタノール、含水メタノール等の含水アルコール;エーテル、ヘキサン、ベンゼン、クロロホルム、アセトン、ペンタン、酢酸エチル等)等又はこれらの混合物で抽出し、濾過する方法等が挙げられる。抽出の条件としては、一般的に植物抽出に適用されるものであれば特に限定されないが、例えば、乾燥物1重量部に対して、1〜500重量部、好ましくは10〜200重量部の水や有機溶媒を加え、室温〜100℃程度、好ましくは30〜70℃程度で撹拌しながら1〜300分程度、好ましくは30〜200分程度抽出を行った後、濾過により固形分を取り除く方法が挙げられる。
このようにして得られた抽出物は上記植物の可溶性成分が抽出溶媒に溶解した液状物である。この液状の抽出物は、必要に応じて濃縮してもよい。濃縮の方法としては、エバポレーター等の常法を用いることができる。また、それぞれの原料の有効成分等が失われない範囲で脱臭、脱色等の精製操作を加えることもできる。
例えば、有効成分として配糖体(例えばオタネニンジンの有効成分であるジンセノサイド類等)が含まれる抽出物を得る場合であれば、アルコール(含水アルコールを含む)等の溶媒抽出を行った後、得られた抽出液を濃縮し、残渣を水に懸濁して有機溶媒で洗浄した後、イオン交換樹脂を充填したカラムに通導し、さらに有機溶媒で溶出させることによって得ることができる(例えば、Integrated Essential 天然物化学(改訂第5版),田中治,野副重男,相見則朗,永井正博 編(株)南光堂 参照)。
得られた抽出物は、スプレードライ等の当該分野で公知の方法に従って乾燥することができる。簡便には、上記販売元から商業的に入手することができる抽出物を各植物の加工物として使用することができる。本発明においては、本発明の効果が損なわれない限り特に限定されないが、各原料の乾燥物(オタネニンジン加工物、アカヤジオウ加工物の原料として好ましくは根茎部の乾燥物;ヨクイニン加工物の原料として種子の乾燥物)の抽出物を用いることが好ましい。
本発明の肌新陳代謝促進剤は、上記(i)オタネニンジン加工物及び(ii)アカヤジオウ加工物を必須成分とし、好ましくは(iii)ヨクイニンを含むものである。これらの植物を組み合わせて用いることによって優れた肌の新陳代謝促進作用が奏されることは、本発明者らによって初めて見出されたものである。
以下、各加工物の配合割合等について説明するが、本明細書中における各加工物の配合量又は配合比率は原料乾燥物としての重量に換算した値で示したものである。本明細書中において「原料乾燥物」とは、加工物として用いる原料植物の乾燥物を指す。
本発明の肌新陳代謝促進剤において、オタネニンジン加工物とアカヤジオウ加工物の配合比率はオタネニンジン加工物の配合量を1重量部とした場合、アカヤジオウ加工物0.5〜180重量部程度、好ましくは1.5〜100重量部程度、より好ましくは5〜50、さらに好ましくは5〜36重量部程度である。
また、本発明の肌新陳代謝促進剤には、上記(i)オタネニンジン加工物及び(ii)アカヤジオウ加工物に加え、(iii)ヨクイニン加工物を配合することができる。
本発明の肌新陳代謝促進剤におけるヨクイニン加工物の配合率は、オタネニンジン加工物の配合量を1重量部とした場合、ヨクイニン加工物0.1〜10重量部程度、好ましくは0.5〜10重量部程度、より好ましくは0.5〜5重量部程度、さらに好ましくは0.5〜3重量部程度である。
以上のような配合比率で各加工物を含有することにより、本発明の肌新陳代謝促進剤は、格別優れた肌新陳代謝促進作用を発揮することができる。
本明細書において、本発明の肌新陳代謝促進剤は上記(i)及び(ii)又は(i)〜(iii)の加工物からなるものを指す。
(2)皮膚外用組成物
本発明は上記肌新陳代謝促進剤を含有する美白又は老化防止用皮膚外用組成物をも提供するものである。
本発明において美白とは、シミ・ソバカスなどの色素沈着を改善するだけでなく、肌表面の角層の透明度を高めたり、肌血流を改善させたり、メイラード反応物を改善するなどにより、結果として肌の明るさ(明度)を向上させることである。
また、本発明において老化防止とは、肌へ滋養供給、角質の保湿保護・乾燥防止、細胞賦活、肌血流の改善、肌新陳代謝促進、酸化防止、DNA損傷回復、タンパク合成促進、損傷防止・保護などにより、結果として、しわ・たるみ・毛穴・キメの乱れなどの加齢に伴う皮膚機能の低下を防止・改善することである。
本発明の皮膚外用組成物における上記(i)オタネニンジン加工物と(ii)アカヤジオウ加工物の配合量の総量は、原料乾燥物の重量に換算して、通常0.5〜9重量%程度、好ましくは1.5〜8重量%程度、より好ましくは3〜7重量%程度である。
本発明の皮膚外用組成物において、上記の各加工物の配合割合は上記(1)肌新陳代謝促進剤の欄において記載された各加工物の配合比率に従って適宜設定することができ、本発明の効果が奏される限り特に限定されないが、(i)オタネニンジン加工物の配合量としては、原料乾燥物の重量に換算して、通常、0.02〜1重量%程度、好ましくは0.05〜0.9重量%程度、より好ましくは0.15〜0.9重量%程度。オタネニンジン加工物をこのような範囲内で配合することにより、優れた効果が得ることができる。
また、(ii)アカヤジオウ加工物の配合量としては、上記(1)肌新陳代謝促進剤の欄において記載された各加工物の配合比率に従って適宜設定することができ、本発明の効果が奏される限り特に限定されないが、原料乾燥物の重量に換算して、通常、0.5〜8重量%程度、好ましくは1.5〜7重量%程度、好ましくは3〜7重量%程度である。アカヤジオウ加工物をこのような範囲内で配合することにより、優れた効果が得ることができる。
また、(iii)ヨクイニン加工物を併用する場合、ヨクイニン加工物の配合量は上記(1)肌新陳代謝促進剤の欄において記載された各加工物の配合比率に従って適宜設定することができ、所望の効果が奏される限り特に限定されないが、原料乾燥物の重量に換算して、通常0.05〜1重量%程度、好ましくは0.05〜0.8重量%程度、より好ましくは0.05〜0.5重量%程度である。
各加工物として抽出物を用いる場合であっても、上記原料乾燥物の重量に換算した配合量に基づいて抽出物の配合量を設定することができる。
本発明において使用される植物の原料乾燥物には、各成分が次のような割合で含有されている。すなわち、オタネニンジンの有効成分としてはジンセノサイド類(サポニン)が知られており、オタネニンジン中に0.75重量%程度(原料乾燥重量あたり)含有されている。
アカヤジオウの有効成分としてはイリドイド配糖体であるカタルポール(Catalpol)等が知られており、アカヤジオウ中に3重量%程度(原料乾燥重量あたり)含有されている。
ヨクイニンの有効成分としてはコイクセノライドという脂質が知られており、ヨクイニン中に0.001重量%程度(原料乾燥重量あたり)含有されている。
本発明においては、組成物中の各成分量を測定することによって、上記各植物に特有の成分の含有量に基づいて、組成物中の各加工物の配合量を原料乾燥重量に換算した値として算出することができる。
例えば、組成物中にジンセノサイド類が3〜15ppm程度含有されている場合、オタネニンジン乾燥物を0.04〜0.2重量%配合していると換算できる。
また、組成物中にカタルポールが18〜210ppm程度含有されている場合、アカヤジオウ乾燥物を0.06〜0.7重量%配合していると換算できる。
組成物中にコイクセノライドが0.01〜0.1ppm程度含有されている場合は、ヨクイニン乾燥物が0.1〜1.0重量%程度配合していると換算できる。
本発明の皮膚外用組成物には、上記(i)及び(ii)の2成分、又は(i)〜(iii)の3成分に加え、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに他の植物や菌類の加工物、機能性成分、薬効成分などを配合することができる。なお、これらの成分は、1種単独で上記(i)及び(ii)、又は(i)〜(iii)の成分と組み合わせて使用してもよいし、また、2種以上を任意に組み合わせて用いることもできる。
他の植物や菌類加工物の素材としては、例えば、ノバラ、クララ、コウホネ、オレンジ、ベルガモット、ノコギリソウ、ゼニアオイ、センブリ、タイム、トウキ、トウヒ、バーチ、スギナ、ヘチマ、マロニエ、ユキノシタ、アルニカ、ユリ、ヨモギ、シャクヤク、アロエ、クチナシ、サワラ、セイヨウサンザシ、セイヨウオトギリソウ、アイリス・イン、アセンヤク、イチョウ葉、イブキジャコウ、ウイキョウ、ウーロン茶、ウォーターリリー、エイジツ、エンメイソウ、オウゴン、オウバク、オドリコソウ、カンゾウ、クチナシ、紅茶、セイカリュウ、トルメンチラ、バラ、ヘチマ、ペパーミント、ローズマリー、カラトウキ、ブクリョウ、タイツリオウギ、サンシュユ、クコ、キョウニン、ヨロイグサ、ベニバナ、コウケイテン、アロエベラ、ユキノシタ、アカメガシワ、カキノキ、クワ、ツボクサ、ローズヒップ、イタドリ、イチヤクソウ、ケイカンカ、ハクカユマトウ、シラカバ、タラヨウ、ドクダミ、バクモンドウ、ヒバ、ブドウ、ムクロジ、モッカ、ローマカツミレ、ブドウの種子、ハマスゲ、豆,米および麦などの穀類、ミルラ、バジル、タイム、セージ、ローズマリー、パチョリなどのハーブ類、カカオエキス、コーヒーエキス、サンザシエキス、プラセンタ、ヘチマ、ムクロジ等があげられる。
上記他の植物や菌類加工物を併用する場合、各加工物を適宜選択して用いることができるが、例えば、(i)オタネニンジン加工物、(ii)アカヤジオウ加工物及び(iii)ヨクイニン加工物に、カラトウキ、ブクリョウ、タイツリオウギ、サンシュユ、クコ、アロエベラ、キョウニン、ヨロイグサ、ベニバナ等から得られた加工物を配合することができる。各植物加工物は、従来公知の方法によって、当該分野において通常使用される部位(例えば、根(根茎を含む)・果実・葉・花・種子・地上部・菌核等)を用いて、例えば抽出物として調製し、配合することができる。
保湿剤としては、特に限定されないが、グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール、ソルビトール、フルクトース、マンノース、エリスリトール、トレハロース、キシリトール、ヒアルロン酸誘導体、キトサン誘導体、コラーゲン誘導体、ポリグルタミン酸誘導体、セラミド、ベタイン等が挙げられる。本発明の肌新陳代謝促進剤中に、これらの保湿剤を単独で配合しても、または必要に応じて2種以上を組み合わせて配合してもよい。
保湿剤の配合量は、好ましくは、肌新陳代謝促進剤全量に対して0.01〜20重量%であり、より好ましくは3〜15重量%である。
紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸(以下PABAと略す)、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステル、N,N−ジメチルPABAメチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメート、トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキサン)シリルイソペンチル等の桂皮酸系紫外線吸収剤、3−(4'−メチルベンジリデン)−d,1−カンファー、3−ベンジリデン−d,1−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2,2'−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン、ジモルホリノピリダジノン等が挙げられ、任意の1種または2種以上を用いることができる。
紫外線散乱剤としては、酸化チタン、微粒子酸化チタン、酸化亜鉛、微粒子酸化亜鉛、酸化鉄、微粒子酸化鉄、酸化セリウムなどの粉末が挙げられる。また、メチルハイドロジェンポリシロキサンやシランカップリング剤などのシリコーン処理;金属石鹸処理;パーフルオロアルキルリン酸ジエタノールアミン塩やパーフルオロアルキルシラン等のフッ素処理、デキストリン脂肪酸エステル処理等により疎水化処理した紫外線散乱剤も好ましい。
これら紫外線散乱剤は、通常、針状、紡錘状、球状、粒状の粉末が使用される。また、粒子径は0.1μm以下であることが好ましい。
液体油脂としては、例えば、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン等が挙げられる。
固体油脂としては、例えば、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
ロウ類としては、例えば、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャートロプッシュワックス等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等);分枝鎖アルコール(例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
合成エステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、コハク酸2−エチルヘキシル、クエン酸トリエチル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンランダム重合体メチルエーテル等が挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等);環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)等が挙げられる。
また抗酸化剤としては、制限されないが、乾燥酵母、グルタチオン、リポ酸、ケルセチン、カテキン、コエンザイムQ10、エンゾジノール、プロアントシアニジン類、アントシアニジン、アントシアニン、カロチン類、リコピン、フラボノイド、リザベラトロール、イソフラボン類、亜鉛、月桃葉、ハイビスカスを挙げることができる。なかでも、抗酸化剤として知られるグルタチオンを比較的多く含み、かつそれ以外のミネラルも多様に含んでいることから、乾燥酵母が好ましい。
薬効成分としては、ビタミン、アミノ酸、ペプチド、タンパク質、ミネラル分(鉄、亜鉛、マグネシム、ヨードなど)、脂肪酸(EPA、DHAなど)を挙げることができる。
ビタミンとしては、ビタミンA群に属するビタミン〔例えば、レチナール、レチノール、レチノイン酸、カロチン、デヒドロレチナール、リコピン及びそれらの薬理学的に許容される塩類(例えば、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノールなど)など〕、ビタミンB群に属するビタミン〔例えば、チアミン、チアミンジスルフィド、ジセチアミン、オクトチアミン、シコチアミン、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、プロスルチアミン、ベンフォチアミン、フルスルチアミン、リボフラビン、フラビンアデニンジヌクレオチド、ピリドキシン、ピリドキサール、ヒドロキソコバラミン、シアノコバラミン、メチルコバラミン、デオキシアデノコバラミン、葉酸、テトラヒドロ葉酸、ジヒドロ葉酸、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチニックアルコール、パントテン酸、パンテノール、ビオチン、コリン、イノシトール、パンガミン酸及びそれらの薬理学的に許容されるこれらの塩類(例えば、塩酸チアミン、硝酸チアミン、塩酸ジセチアミン、塩酸フルスルチアミン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、塩酸ピリドキシン、リン酸ピリドキサール、リン酸ピリドキサールカルシウム、塩酸ヒドロキソコバラミン、酢酸ヒドロキソコバラミン、パントテン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウムなど)など〕、ビタミンC群に属するビタミン〔アスコルビン酸及びその誘導体、エリソルビン酸及びその誘導体及びそれらの薬理学的に許容される塩類(例えば、アスコルビン酸ナトリウム、エリソルビン酸ナトリウムなど)など〕、ビタミンD群に属するビタミン〔例えば、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、ヒドロキシコレカルシフェロール、ジヒドロキシコレカルシフェロール、ジヒドロタキステロール及びそれらの薬理学的に許容される塩類など)など〕、ビタミンE群に属するビタミン〔例えば、トコフェロール及びその誘導体、ユビキノン誘導体及びそれらの薬理学的に許容される塩類(酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール、コハク酸トコフェロール、コハク酸トコフェロールカルシウムなど)など〕、その他のビタミン[例えば、カルニチン、フェルラ酸、γ−オリザノール、オロチン酸、ルチン(ビタミンP)、エリオシトリン、ヘスペリジン及びそれらの薬理学的に許容される塩類(塩化カルニチンなど)など〕を挙げることができる。
またアミノ酸としては、ロイシン、イソイロイシン、バリン、メチオニン、トレオニン、アラニン、フェニルアラニン、トリプトファン、リジン、グリシン、アスパラギン、アスパラギン酸、セリン、グルタミン、グルタミン酸、プロリン、チロシン、システイン、ヒスチジン、オルニチン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、グリシルグリシン、アミノエチルスルホン酸(タウリン)、シスチンまたはこれらの薬理学的に許容される塩類(例えばアスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸マグネシウム、塩酸システインなど)、などを挙げることができる。好ましくは、バリン、ロイシンおよびイソロイシン等の分岐鎖アミノ酸、グルタチオン、システイン、グルタミン酸、グリシン、セリン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、メチオニン、スレオニン、リジン、シスチン、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸、プロリン、アミノエチルスルホン酸である。
界面活性剤としては、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキセチレンソルビタンなどののソルビタン脂肪酸エステル類、POE−グリセリンモノステアレート、グリセリンモノステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイソステアレート等のグリセリン脂肪酸エステル類、ポリエチレングリコールモノオレートなどのポリオキシアルキレン脂肪酸エステル類、POE(20)ステアリルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル類、ポリグリコールジエーテル、ラウロイルジエタノールアマイド、脂肪酸イソプロパノールアマイド、マルチトールヒドロキシ脂肪酸エーテル、POE(60)硬化ひまし油などの硬化ひまし油系界面活性剤、POE(60)フィトステロール、ブルロニック等のプルアロニック型類、アルキル化多糖、アルキルグルコシド、シュガーエステル等の非イオン性活性剤、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン性界面活性剤、パルミチン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、ラウリル酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル、ロート油、リニアドデシルベンゼン硫酸、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油マレイン酸、アシルメチルタウリン等のアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などを挙げることができる。
その他には、エタノール等の低級アルコール;ブチルヒドロキシトルエン,トコフェロール,フィチン等の酸化防止剤;安息香酸,ソルビン酸,パラオキシ安息香酸アルキルエステル,ヘキサクロロフェン等の抗菌剤;アシルサルコシン酸(例えばラウロイルサルコシンナトリウム)、グルタチオン等の有機酸;色素、δ−トコフェロール、ブチルヒドロキシトルエン等の酸化防止剤、フェノキシエタノール、パラベン等の防腐剤、増粘剤などが挙げられる。
本発明の肌新陳代謝促進剤のpHは、特に限定はされないが、通常、4.5〜8程度であり、皮膚への刺激性の観点から、より好ましくはpH5〜7程度である。
本明細書において、「皮膚外用組成物」は、外皮に適用するものであれば特に限定されず、化粧料、医薬品、医薬部外品等を含み、好ましくは化粧料の形態が挙げられる。また、その剤型も、水溶液系、可溶化系、乳化系、油液系、ゲル系、ペースト系、軟膏系、エアゾール系、水−油2層系、水−油−粉末3層など、任意の剤型を含む。また、シート状基剤に担持されたものも含む。またその使用形態も任意であり、例えば化粧料として調製する場合であれば、化粧水、乳液、クリーム、パック、美容液、洗顔料等、任意の形態で使用できる。
製剤化は、化粧品などを含む皮膚外用組成物の分野で採用されている通常の製剤化手法を適用することができる。さらに、必要に応じて、製剤化のための添加物、例えば、賦形剤、崩壊剤、流動化剤、分散剤、湿潤剤、防腐剤、粘稠剤、増粘剤、pH調整剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、溶解補助剤、顔料、香料などを配合することができる。
本発明の皮膚外用組成物の好ましい実施態様の例としては、皮膚外用組成物中のオタネニンジン加工物の配合量が0.4〜0.8重量%程度;アカヤジオウ加工物の配合量が3.5〜6.5重量%程度であって、且つオタネニンジン加工物を1重量部としたときのアカヤジオウ加工物の配合比率が6.5〜15重量部程度である。
また、本発明の皮膚外用組成物の他の好ましい実施態様の例としては、皮膚外用組成物中のオタネニンジン加工物の配合量が0.15〜0.45重量%程度;アカヤジオウ加工物の配合量が3〜6.5重量%程度;ヨクイニン加工物の配合量が0.05〜0.5重量%程度であって、且つオタネニンジン加工物を1重量部としたときのアカヤジオウ加工物の配合比率が5〜36重量部程度;ヨクイニン加工物の配合比率が0.5〜3重量部程度である。
このような組成の皮膚外用組成物であれば、さらに顕著に優れた肌新陳代謝促進効果、肌の明るさ改善効果が期待される。
本発明の皮膚外用組成物の適用量は特に限定されず、くすみ等の気になる部分に適量を剤型に従って適用すればよい。
以下、実施例及び処方例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。なお、実施例中、とくに規定しない限り、配合量はすべて重量%(原料乾燥重量)である。
(1)オタネニンジン抽出物、アカヤジオウ抽出物およびヨクイニン抽出物の調製
オタネニンジン、アカヤジオウおよびヨクイニンの抽出物を、表1に示される方法により調製した。
Figure 0005398129
表1に示されるように、オタネニンジン乾燥根中のジンセノサイドの含有率は0.75重量%、アカヤジオウ乾燥根中のカタルポールの含有率は3.0重量%、そしてヨクイニン種子中のコイクセノライドの含有率は0.001重量%であった。
(2)実施例1〜13の組成物の調製
表2に示す処方に従って、各種植物抽出物(各抽出物は原料乾燥物重量換算)を混合し、新陳代謝促進剤を調製した。一方、水溶性高分子(キサンタンガム・メチルビニルエーテル/マレイン酸)クロスポリマー・カルボキシビニルポリマー)を精製水(一部)に加え加熱し、均一に溶解させた後、30℃まで冷却する。そこに、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコールおよびエタノールに調製した新陳代謝促進剤を均一溶解させたものを加える。最後に水酸化カリウムでpH6.0に調整を行い、精製水(残部)を加えて皮膚外用組成物(100g)を調製した。
(3)比較例1〜8の組成物の調製
表3に示す処方に従って新陳代謝促進剤に代えて各種植物抽出物を用いた以外は、実施例1と同様に皮膚外用組成物を調製した。
調製した各組成物について、下記試験例1にもとづいて肌新陳代謝効果を評価した。結果を表2および3に示す。なお、表2及び3中、各抽出物の配合割合は皮膚外用組成物中の配合割合を示すものである。
[試験例1:肌新陳代謝促進効果]
調製した各組成物について、以下の試験にもとづいて、肌新陳代謝促進効果を確認した。蛍光色素のダンシルクロリドを白色ワセリン中に5wt%配合した軟膏を作り、25〜40歳の被験者の前腕部の皮膚に24時間閉塞塗布し、角質層にダンシルクロリドを浸透させる。その後同じ部位に1日2回(AM9:00、PM5:00)調製した組成物を毎回0.5mL塗布し、毎日ダンシルクロリドの蛍光を調べて、その蛍光が消滅するまでの日数を測定した。通常の皮膚角質層のターンオーバー日数は、14〜16日であるが、肌新陳代謝が促進されていると日数が短くなる。被験者6名の平均値を算出した。
平均値をもとにして以下の式より肌新陳代謝促進効果を算出した。
肌新陳代謝促進効果=塗布部位のターンオーバー日数−無塗布部のターンオーバー日数
(評価)
+++++:2日以上の促進効果あり
++++:2.0日未満〜1.5日以上の促進効果あり
+++:1.5日未満〜1.0日以上の促進効果あり
++:1.0日未満〜0.5日以上の促進効果あり
+:0.5日未満の促進効果あり
−:0〜マイナス
Figure 0005398129
Figure 0005398129
原料乾燥物重量換算は、小数点以下第3位又は第4位を四捨五入した値を示す。
調製した各組成物について、下記試験2及び3にもとづいて血行促進効果および肌の明るさ改善効果を評価した。結果を表4に示す。
[試験例2:血行促進効果]
ウサギの背部を直径2cmに脱毛し、当該部分の血流量(塗布前血流量)をドップラー血流計(ADInstruments社 Powerlab/8s、ML 192、MSP100)にて測定した。その後、脱毛部分に、調製した組成物を200μL塗布し、その5分後、再度、血流量(塗布後血流量)をドップラー血流計にて測定した。測定は3回行い、その平均値を算出した。塗布前血流量および塗布後血流量に基づいて以下の式より血行促進効果を算出した。
血行促進効果=塗布後血流量−塗布前血流量
[試験例3:肌の明るさ改善効果]
25〜45歳の女性被験者10名について、顔の肌の明度(塗布前明度)を色彩色差計(コニカミノルタセンシング株式会社製CR-400)にて測定した。その後、1日2回(AM9:00、PM5:00)全顔に各組成物を毎回0.5mL塗布し、1ヶ月継続使用してもらった後、再度、顔の肌の明度(塗布後明度)を色彩色差計にて測定した。測定は両頬について各2回行い、その平均値を算出した。塗布前明度および塗布後明度に基づいて以下の式より肌の明るさ改善効果を算出した。
肌の明るさ改善効果=塗布後明度−塗布前明度
Figure 0005398129
以上の試験結果より、オタネニンジン加工物若しくはアカヤジオウ加工物のいずれか一方を含有する組成物は、肌新陳代謝促進効果は確認されず(評価がマイナスであった)、何れの加工物も含有しない組成物と同等の評価であった。これに対し、オタネニンジン加工物とアカヤジオウ加工物を両方含有する皮膚外用組成物(実施例1〜9)においては、比較例に対して相乗的に優れた肌新陳代謝促進効果が確認された。さらに、ヨクイニン加工物を含有する組成物(実施例10〜13)では、より顕著に優れた肌新陳代謝促進効果が確認された。
また、肌の明るさ改善効果についても、比較例1〜5は0.4〜0.6程度の明度の差を示したのに対し、実施例2、4、6、7、8、11及び13はいずれも約2以上の明度の差を示した。
特に、皮膚外用組成物中のオタネニンジン加工物の配合量が約0.43〜約0.86重量%;アカヤジオウ加工物の配合量が約6.06重量%であって、且つオタネニンジン加工物を1重量部としたときのアカヤジオウ加工物の配合比率が約6.98〜約14.09重量部である場合に顕著に優れた肌新陳代謝促進効果が確認された(実施例4、8及び9)。
また、皮膚外用組成物中のオタネニンジン加工物の配合量が約0.172〜約0.43重量%;アカヤジオウ加工物の配合量が約1.52〜約6.06重量%;ヨクイニン加工物の配合量が約0.1〜約0.43重量%であって、且つオタネニンジン加工物を1重量部としたときのアカヤジオウ加工物の配合比率が約3.53〜約35.2重量部;ヨクイニン加工物の配合比率が約0.23〜約2.5重量部である場合にさらに顕著に優れた肌新陳代謝促進効果が確認された(実施例10〜13)。
このような組成の皮膚外用組成物は、肌の明るさ改善においても相乗的に顕著に優れた効果を示した。加えて、実施例2、4、6、7、8、11及び13について血行促進効果を測定したところ、いずれも比較例1〜5に比べて改善されていることが確認された。
さらに、上記実施例において調製された皮膚外用組成物は、pHが6.0に調整されたものでありヒトの肌のpHに近いことから、上記優れた効果を有しつつ、低pHによる皮膚刺激が少ないものであった。
以下に示す処方例に従って、定法により各種皮膚外用組成物および化粧料を調製した。
Figure 0005398129
Figure 0005398129

Claims (7)

  1. オタネニンジン(Panax ginseng)加工物、アカヤジオウ(Rehmannia chinensis)加工物、及びヨクイニン加工物を含有し、原料乾燥物の重量に換算して、オタネニンジン(Panax ginseng)加工物アカヤジオウ(Rehmannia chinensis)加工物との割合(重量比)が0.43:1.52〜0.086:6.06である肌新陳代謝促進剤。
  2. 原料乾燥物の重量に換算して、オタネニンジン(Panax ginseng)加工物とアカヤジオウ(Rehmannia chinensis)加工物との割合(重量比)が0.43:1.52〜0.172:6.06である請求項1に記載の肌新陳代謝促進剤。
  3. 原料乾燥物の重量に換算して、オタネニンジン加工物1重量部に対して、ヨクイニン加工物を0.1〜10重量部の割合で含有する請求項1又は2に記載の肌新陳代謝促進剤。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の肌新陳代謝促進剤を含有する美白又は老化防止用皮膚外用組成物。
  5. 原料乾燥物の重量に換算して、オタネニンジン加工物の配合量が0.02〜1重量%であり、アカヤジオウ加工物の配合量が0.5〜8重量%である請求項に記載の皮膚外用組成物。
  6. 原料乾燥物の重量に換算して、ヨクイニン加工物の配合量が0.05〜1重量%である請求項又はに記載の皮膚外用組成物。
  7. 化粧料の形態である請求項乃至のいずれかに記載の皮膚外用組成物。
JP2007174658A 2007-07-02 2007-07-02 肌新陳代謝促進剤 Expired - Fee Related JP5398129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174658A JP5398129B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 肌新陳代謝促進剤
PCT/JP2008/061998 WO2009005093A1 (ja) 2007-07-02 2008-07-02 肌新陳代謝促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174658A JP5398129B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 肌新陳代謝促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013086A JP2009013086A (ja) 2009-01-22
JP5398129B2 true JP5398129B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40226136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174658A Expired - Fee Related JP5398129B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 肌新陳代謝促進剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5398129B2 (ja)
WO (1) WO2009005093A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101098581B1 (ko) * 2009-01-09 2011-12-26 서울대학교산학협력단 Abh 항원을 이용한 염증질환 개선용 조성물
KR101693694B1 (ko) * 2009-08-31 2017-01-09 (주)아모레퍼시픽 옹기중탕을 이용한 약재의 피부재생효능 증진방법
KR102598793B1 (ko) * 2015-09-23 2023-11-07 (주)아모레퍼시픽 인삼 유래의 엑소좀 유사 베지클을 포함하는 미백용 조성물

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111710A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Akio Fujikawa 化粧料組成物
JPH09249576A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Masahiro Tanaka 細胞活性培養促進液
JP2001278769A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2001322940A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp カテプシンd産生促進剤
JP2002241289A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd 肥厚化角質層柔軟化剤
JP4091824B2 (ja) * 2002-02-05 2008-05-28 株式会社コーセー 皮膚外用剤
JP2004315435A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Arkray Inc 皮膚マッサージ用組成物
KR100538078B1 (ko) * 2003-06-11 2005-12-21 주식회사 코리아나화장품 산삼 추출물 및 생약 추출물을 함유하는 피부 노화 방지용화장료 조성물
JP2005053842A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 皮膚化粧料
KR20050108720A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 주식회사 한생화장품 혼합 생약 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP4137047B2 (ja) * 2004-11-19 2008-08-20 花王株式会社 乳化化粧料
KR100611796B1 (ko) * 2005-01-28 2006-08-10 한국화장품주식회사 십전대보단 성분을 함유한 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
KR20070098315A (ko) * 2006-03-31 2007-10-05 농업회사법인 하나바이오텍(주) 경옥고를 함유하는 미백 및 보습 화장료 조성물
CN101224184B (zh) * 2006-12-13 2011-11-02 天津尖峰弗兰德医药科技发展有限公司 一种营养美白的美容产品及其制备方法
CN100450541C (zh) * 2007-01-07 2009-01-14 蔡绪旺 一种美容养颜、抗氧化的中药保健制剂
KR20080065726A (ko) * 2007-01-10 2008-07-15 주식회사 코리아나화장품 한방 생약 추출물을 배합시킨 액정 유화 베이스를 포함하는피부보호용 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013086A (ja) 2009-01-22
WO2009005093A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101186081B1 (ko) 기능성 분체
KR101178097B1 (ko) 피부 외용제
CN113226277B (zh) 美白剂、透明质酸产生促进剂、胶原蛋白产生促进剂、细胞内活性氧清除剂、刺激缓解剂、皱纹改善剂、复合物、化妆品和皮肤外用剂
JP2008231010A (ja) 皮膚外用剤
CN111032009B (zh) 美白剂、美白用皮肤外用剂以及皮肤的美白方法
KR102359729B1 (ko) 유화 제형의 끈적임 저감 및 투명도 향상용 화장료 조성물
EP1486193B1 (fr) Procede de stabilisation d'une composition cosmetique contenant de l'huile de silicone
JP2004010526A (ja) 皮膚外用剤
JP4707997B2 (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウムナトリウム塩、その製造方法および該塩を含有する化粧料
JP5398129B2 (ja) 肌新陳代謝促進剤
JP5530058B2 (ja) カロテノイドが安定化された水性製剤
JP2005281133A (ja) 皮膚外用剤
JP2009242344A (ja) ケラチノサイト増殖促進剤
CN108883049B (zh) 富脂剂以及个人护理组合物
JP2002275018A (ja) 皮膚外用剤
JP4672328B2 (ja) アスコルビン酸誘導体塩を含む皮膚外用剤、該皮膚外用剤の安定化方法および安定化剤
JP4515109B2 (ja) 脂質分解促進効果を有する皮膚外用剤および繊維
JP2010043041A (ja) 化粧品組成物
JP5201723B2 (ja) ケラチノサイト増殖促進剤
JP2005089427A (ja) 皮膚外用剤
JP2009249366A (ja) コラーゲン産生促進剤、及び老化防止用皮膚外用剤
JP2009149557A (ja) 皮膚改善剤
JP2009234976A (ja) 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤
JP2004137233A (ja) 老化防止剤及びそれを用いた皮膚外用剤
JP2010043044A (ja) 化粧品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees