JP5395673B2 - 2組のセルを有する光透過性部材 - Google Patents

2組のセルを有する光透過性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5395673B2
JP5395673B2 JP2009543451A JP2009543451A JP5395673B2 JP 5395673 B2 JP5395673 B2 JP 5395673B2 JP 2009543451 A JP2009543451 A JP 2009543451A JP 2009543451 A JP2009543451 A JP 2009543451A JP 5395673 B2 JP5395673 B2 JP 5395673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cell
cells
cell structure
layered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515091A (ja
Inventor
シャベル,ピエール
バレ,ジェローム
ボヴェ,クリスチャン
ポール カノ,ジョン
レフィラストレ,ポール
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
サントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティ フィック セーエヌエールエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック), サントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティ フィック セーエヌエールエス filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Publication of JP2010515091A publication Critical patent/JP2010515091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395673B2 publication Critical patent/JP5395673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、2組のセルを有する光透過性部材、当該部材の製造において使用に適する重層構造、ならびに、当該部材および構造を加工するための方法に関する。
特に国際特許公報WO2006/013250には、その表面の1つに1組の並列セルを持つベース部材の形状を有する光学部材を製造することが記載されている。当該部材構造は、ピクセル構造と称されることが多い。セルは1つ以上の光学活性物質を含んでおり、該光学活性物質が該光学部材に対して何らかの特定の光学特性を与える。上記のような光学部材の製造方法は、セル内に導入する活性物質を変えることによって異なる光学特性を有する光学部材が得られることから、特に好適である。
また、ベース光学部材における表面上の各重畳層に配置された複数組のセルを内蔵する光学部材を製造することは周知である。さらに、光学部材は、全ての組のセルが提供する光学特性を組み合せた光学特性を有している。
しかし、当該光学部材の透過性は、特定の用途、特に眼用途について不十分であり得る。組におけるセル間を隔てる壁が、光を回折する。この回折自体が、巨視的拡散(macroscopic diffusion)を発生させる。
本発明では、光学部材を通して観察される像が、著しいコントラストの低下なしに知覚されるとき、該光学部材は透過性を有する。換言すれば、像と像の観察者との間に透過性光学部材を介在させることによって、像の質が著しく低下することはないということである。特に、回折とは、下記の現象を指す。すなわち、光線が物理的に制限されているときに、観察対象である光が散乱することである([Optics, foundations and applications], 7th edition, DUNOD, October 2004, p. 262)。セルを有する光学部材の壁によって生じる回折が原因で、光の点は、光学部材を通して見たときに、もはや知覚されない。結果として生じる巨視的拡散、すなわち、非干渉性の(incoherent)拡散が、光学部材のピクセル構造により、乳白色の外見、すなわち、拡散円光(diffusion halo)を生成する。これによって、光学部材を通して観察される像におけるコントラストが失われる。このコントラストの喪失は、上記に規定したように、透過性の喪失と同等である。
したがって、本発明の目的は、新しいタイプの、より高いレベルの透過性を有する、セルを備えた光学部材を提案することにある。
上記目的のため、本発明は、ベース光学部材と2組の透過性セルとを備える光透過性部材を提案する。2組におけるセルは、個別の層内にそれぞれ配置される。該層は、ベース部材の表面上に重ねられる。各セルは、光学活性物質を含んでおり、各組におけるセルは、ベース部材の表面に対して平行に設けられている対応する層内の分離部によって、互いに隔てられている。加えて、いずれかの組におけるセルは、ベース部材の表面に対して垂直な軸に沿って、もう一方の組におけるセルの層に属する分離部と一列に並ぶように配置される。さらに、セルの各輪郭および、互いに沿って配置された分離部の各輪郭は、ベース部材の表面上において実質的に同じ投影(projection)を有する。
言い換えれば、本発明において、2組のセルは、光学部材の表面に対して相補的なセルパターンを有する。加えて、各層内において、セルおよび分離部は、2つの隣接するセルが常に互いに離れるように、部材の表面に対して平行なあらゆる方向に交互に配置されている。
本発明の光学部材において、層に対して実質的に垂直に部材を通過する光線は、光学部材の表面上における光線の照射点(point of impact)に関わらず、必然的に1つのセルおよび1つの分離部を通過する。照射点に応じて唯一変わるのは、光線の経路上のセルおよび分離部の順番である。したがって、既定の光線の全てが、光学部材を通して実質的に同質の光学経路を有する。そのため、該部材を通して観察される像における変形は殆ど生じない。換言すれば、上記規定された意味において、部材は相対的に透過性が高い。
各組のセルを持つ表面の異なる位置において光学部材を通過する光線経路間が同質であるので、分離部とセル内に含まれる活性物質とが同一の屈折率を有する必要はない。そのような屈折率の整合制約を排除することによって、異なる光学部材のために同一のセル基質を用いることができる。これらの光学部材は、部材における各セル内に導入される活性物質に関して異なる。そして、ベース光学部材および各組のセルは、低コストで大量生産することができる。
加えて、本発明の光学部材において、セル間の分離部は、基板の表面に対して平行に、セルの面積(dimension)と同等の面積を有する。したがって、上記分離部は、付加した大きさ(additional scale)において回折を発生させない。上記理由から、部材の透過性も結果的に向上する。
さらに、セルの面積と分離部の面積とが同等または同一であるので、周知のリソグラフィー法を特に用いて両組のセルを作成することができる。
最終的に、各組のうちの少なくとも1つにおけるセルが、組上に貼り付けられる外部膜によって閉じられる場合、接着剤などを用いて、セルにおける分離部上に膜を容易に固定することができる。分離部が、大型かつ膜の固定に利用可能な各領域を示すことを鑑みると、セルを堅く密封することができる。
特に、本発明の光学部材は光学レンズ、特に眼用レンズを形成してもよい。また、随時、光学部材は、測定または照準のための光学装置の構成部材、ゴーグルのためのレンズ、特に、スポーツまたは保護目的であるヘルメットのバイザーやのぞき窓などを構成してもよい。
また、本発明は、ベース光学部材上に適用され得る層状の透過性セル構造を提供し、上述したように2層のセルを有するピクセル部材が得られる。
また、本発明は、当該構造を製造するための方法を提供する。該方法は、
a)順番に、リソグラフィー樹脂と、樹脂の第一層をエッチングするのに適したリソグラフィー法の放射線を吸収する付加層と、第二層とを備える重畳層の透過性構造を得るステップ;
b)第二層上に、セルの形成位置を規定するマスクを形成するステップ;
c)マスクによって規定された通りに、第二層の部分および付加層の部分を選択的に除去し、上記第二層および付加層において第一組のセルを形成するステップ;
d)第一組のセルに少なくとも1つの光学活性物質を充填するステップ;
e)マスクを除去した後で、選択的に、付加層の残りの部分と一列に並ぶように配置された第一層の一部に対して、第一組におけるセルと一列に並んで配置された上記第一層の一部が、取り外しできないように固定されるように、第二層および付加層を通してリソグラフィー樹脂の第一層を照射するステップ;
f)第一樹脂層における第二組のセルを形成させるように、第一樹脂層を現像(developing)するステップ;および、
g)第二組におけるセルに光学活性物質を充填するステップを有する。
当該方法を用いることによって、自己整合するとともに互いに相補的に、1つのマスクのみの使用を必要とするようにして、2組のセルが自動的に得られる。したがって、他の組のセル間において、分離部とちょうど一列に並んで配置される、組の一つにおけるセルを備える2つの重畳層を得るために、特別な整列ステップは必要ない。加えて、他方のものを覆うように配置されたセルおよび分離部は、自動的に、層構造と同一かつ平行な輪郭を有する。
最終的に、本発明は、上述の層状のセル構造がベース光学部材上に嵌め込まれた光学部材を製造する方法を提供する。結果として得られる光学部材は、光学レンズ、および、特に眼用レンズであってもよい。
本発明の他の特徴および利点について、添付の図面を参照しながら、制限されない下記の実施形態を用いて示す。
図1は、本発明のセル構造の断面図である。
図2a〜2cは、図1に従った本発明の平面図である。
図3a〜3fは、上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す。
図4は、本発明の光学部材の製造を示す。
図5は、本発明のセル構造の変形形態を示す断面図である。
図示された要素の寸法は、明確に図示することを目的としており、実際の寸法の比率、または実際の寸法の割合ではない。さらに、異なる図面において同一の部材番号が使用されているとき、それらは同じ構成部材に対応する、または、同じ機能を果たす構成部材に対応する。
図1および2a〜2cを参照しながら、本明細書は本発明のセル構造から説明を始める。
構造100は、2組のセル1を備える。2組のセル1は、セルの各組にそれぞれ対応する2つの層10および20内に配置されている。層10および20は、構造100の外側面に対して垂直な軸Nに沿って、構造100内部に重ねられている。構造100の外側面は、SおよびSとする。特定の組におけるセル1、すなわち、特定の層10または20内に配置されたセル1は、分離部2によって互いに隔てられる。
加えて、層10における組のセルに属するセル1は、軸Nに沿って、層20に属する分離部2と一列に並んで配置される。逆に言えば、層20における組のセルに属するセル1は、層10に属する分離部2と一列に並んで配置される。さらに、互いに一列に並んで配置されたセル1および分離部2は、各輪郭を備えており、該各輪郭は、表面SおよびSに対して平行な面上に、実質的に同一の投影を有する。
2組内のセルの輪郭が適合するので、層10におけるセル1は、層20におけるセル1のパターンを相補するパターンを形成する。各組におけるセルのパターンは、三角形(図2a)、正方形(図2b)、長方形、または、ランダム(図2c)であってもよい。構造100に対して平行なセル1の側面の長さは、分離部2の側面の長さでもあり、1マイクロメータ(μm)〜200μmの範囲であってもよく、好ましくは、5μm〜100μmの範囲であってもよい。そして、各セル1または分離部2は、個々が裸眼で目に見えるものではなく、光の拡散を発生させない。図1において、この側面の長さをdとする。
層10および20の内部における両組のセルは、好ましくは、実質的に同じ充填率をそれぞれ有する。用語「充填率(filling factor)」は、1組のセルに適用される場合、特定の層10、20内部において、組内のセル1が占める、構造100の面積の割合を指すのに用いられる。2組のセルにおけるパターンが相補的であることを鑑みると、2つの充填率は実質的に50%に等しい。
各セル1は、光学活性物質を含む。活性物質は、屈折性物質、偏光物質、吸収物質、着色物質、フィルター材、電気活性物質などを備えていてもよい。上記物質は、セル構造100が一体化される光学部材に与えられるべき光学特性の機能に応じて従来の方法によって選択される。例えば、屈折性物質が、構造100に対して平行な方向に位置ズレ(offset)しているセルとセルとの間において異なる光屈折率を有するセル11の中に導入されてもよい。したがって、構造100は、屈折度(diopter)にて表される既定の光出力を提示することができる。さらに、本発明の文脈において、電気活性物質とは、電気制御信号に応じて変化し得る特性を有する物質を指す。
セル1のうちの少なくとも1つに含まれる活性物質は、液体またはゲルであってもよい。当該状況下では、2つの外部被膜4および5を構造100におけるいずれかの面上に配置することができ、層10、20におけるセル1を密封することができる。このような方法により、様々なセル1に含まれる活性物質が、混合されること、または、構造100から漏出することが妨げられる。各被膜4、5は、例えば粘着(PSA)材料6、7の層によって、対応する層10、20における分離部2に接着されていてもよい。また、随時、例えば、層10、20のうちの1つのセル1に含まれる活性物質が、セル内に導入された後に架橋されるときには、単一の外部被膜は、構造100におけるいずれかの面上にのみ配置されていてもよい。
また、構造100は、層10および20の間に配置された中間膜3を備える。当該膜3は、構造100に対してより強い粘着性を与えることができ、構造の操作をより容易にする。
構造100は、透過性を有する材料によって構成されており、そのため、構造100自体が透過性を有しており、光線が構造100の2つの外面の間を通ることができる。特に、2つの層10、20のうちの少なくとも1つにおける分離部2は、樹脂によって構成されていてもよく、膜3〜5は、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリイミド、または、ポリエチレンテレフタレート(PET)に基づいていてもよい。膜3〜5は、軸N上において、それぞれ2μm〜50μmの範囲の厚さであってもよく、層10、20は、それぞれ5μm〜500μmの範囲の厚さであってもよい。図1において、層10および20の厚さはそれぞれeおよびeとして表されている。
続いて、図3a〜3fを参照しながら、当該層状セル構造を得るための方法について説明する。
まず、構造100は、図3において上方に向かう軸Nに沿って順番に、リソグラフィー樹脂の層10、層10をエッチング加工するのに使用可能なリソグラフィー放射を吸収する樹脂の付加層21、および、他の樹脂層22を備える。層21および22がともに、上述のように層20を形成する。層10、21、および22は、最初は均質のものであり、それらは均一の厚さを示す。例えば、層21の厚さe21は、10μm〜200μmの範囲内にあり、層22の厚さe22は、10μm〜400μmの範囲内にある。構造100は、最初は、随時、層10と20との間に配置された中間膜3、および/または、層22の逆側にある層10の面上に配置された支持膜8を備えていてもよい。中間膜3が構造100内にあるとき、中間膜3は、リソグラフィーに際して層10をエッチングするために使用される放射線を通す。
そして、層22上にマスク30が形成される。一つの可能性として、リソグラフィー法によってマスク30が形成されてもよい。マスク30は、開口部Oを有しており、層22、さらに層21が、開口部Oを通した部分が除去されることによってエッチングされる。このようにして、マスク30における開口部Oに対応する第一組のセル1が層21および22内に形成される。
マスク30は、構造100の表面S2上の被覆率(covering factor)を考慮している。該被覆率は、層20におけるセル1のための所望の充填率に対応している。好ましくは、被覆率は、50%に略等しい。これにより、最終的に、表面分画は、層10と20との間でバランスよく割り当てられるセル1によって占有されるようになる。
同様に、マスク30は、層20に好適なセルパターンに対応するパターンの開口部を考慮している。特に、開口部Oは三角形、正方形、長方形、またはランダムのパターンを示してもよい。
層21および22をエッチングするために、2つの異なる方法を使用してもよい。
第一の方法において、少なくとも層22が、リソグラフィー樹脂によって構成されており、適切なリソグラフィー法を用いてエッチングされる。このため、放射線F1(図3b)が、N軸に対して反対方向に、マスク30における開口部Oを通して層22に向けられる。放射線F1は紫外線または電子ビームであってもよい。マスク30の残りの部分は放射線F1を吸収するので、層22における被覆されていない部分のみが照射される。照射によって、層22の樹脂が重合または架橋され、上記部分が取り外し不可能に固定される。
マスク30の残り部分を除去する。そのとき、層22が現像(develop)される。すなわち、照射されなかった部分を除去する(図3c)。言い換えれば、層22はネガティブ樹脂である。層22をリソグラフィー樹脂にて現像すること自体は周知であり、これは、非重合樹脂を溶解するための溶液と層22とを接触させることによって実施可能となる。例えば層22に使用されるのと同じリソグラフィー樹脂が層21の材料の成分であるので、層22から除去された部分と一列に並んで配置された層21の一部は、同時に除去され得る。これに代えて、層21は、単に、除去された層22の一部の位置において、適する溶液と接触して溶解されてもよい。
図示されていない第二の方法において、イオンビームを用いてエッチングを施すことによって、層22における被覆されていない部分を除去することができる。反応性イオンエッチング(RIE)というこの技術は、当業者にとって周知である。上記処理を行うため、マスク30の開口領域において樹脂を粉砕するのに十分高いエネルギーを有するイオンビームによって構造100の表面Sを走査する。イオンビームによって、層21を随時同時にエッチングしてもよい。
図3cにおける層22の残り部分22a、および、層21の残り部分21aは、層20における分離部2を形成し、層21および22における空の部分がセル1を構成する。
そして、1つ以上の任意の活性物質が層2におけるセル1の中に導入され、セル1を満たす(図3d)。活性物質が液体またはゲルであるとき、インクジェットプリンタ型などのスプレーヘッドを用いてセル1の中に該活性物質を注入することができる。ヘッドは表面Sの上方を移動し、中に活性物質をスプレーできるようにセルと対面したとき、作動する。このようにセルを充填する方法は、特に、プログラム化することができ、既定のセル構造に対して複数の活性物質を用いることに関する適合性があるので、特に迅速で廉価である。加えて、ヘッドの異なるノズルを用いて、適量の各物質をセル内に導入することによって、既定のセル内部において複数の活性物質を混合することができる。該ノズルは、各活性物質の容器に接続される。
随時、分離部2における開放面上に設けられた膜5を用いて、層20内の活性物質に満たされたセル1を密封することができる。例えば、膜5をPSA材料の層7によって覆い、層20に面する層7とともに構造100の表面Sに押し付けてもよい。これに代えて、他の粘着材料を層7に用いてもよい。
その後、表面Sを通してリソグラフィー樹脂10の層に照射し、セル20の層に通過させる(図3e)。したがって、層20のセル1と一列に並んで配置された層10の一部は、取り外し不可能に固定され、選択的に、層1および22の残りの部分21aおよび22aと一列に並ぶように配置された層10の一部に匹敵する。このため、紫外線または電子ビームであり得る放射線Fは、軸Nに平行かつ反対方向に、構造の表面Sに対して向けられる。層21の残りの部分21aが、放射線Fを吸収することによってマスク機能を果たすので、層20におけるセル1と一列に並んで配置された層10の部分のみが照射される。上記目的のために、膜3および5は放射線Fを透過させる。
構造100がその表面S上に支持膜8を備える場合、剥ぎ取るなどの方法によって、支持膜8を取り除く(図3f)。
層10はネガティブリソグラフィー樹脂によって構成されており、場合によって、層22のリソグラフィー樹脂と同一である。現像して、照射されていない部分のみを除去する。このように、分離部2もまた、層20におけるセル1と一列に並んで層10の中に形成される。層10におけるこれらの分離部2が、層10におけるセル1を規定する。すなわち、層10におけるセル1の輪郭は、分離部2の輪郭、および、層20内のセル1の輪郭と一致する。したがって、2つの層10および20は、相補的に配置された各組のセル1を備える。
最終的に、層20におけるセル1のために既に使用された方法と類似の方法を用いて、層10のセル1に光学活性物質を満たす。随時、次のステップとして、構造100の表面S上に第2外部膜を貼付することによって、層10における充填されたセル1を密封してもよい。好適には、上記最後の2ステップの間に、構造100を裏返し、層10のセル1が上方に開いた状態になるようにする。そして、構造100は図1に示される形態を有する。
本発明によって示されたセル構造100は、光学部材、特に眼用レンズを製造するために使用することができる。上記目的のため、まず、基板としての役割を果たすベース光学部材200(図4)を設ける。ベース部材200自体が光学用レンズまたは眼用レンズであってもよい。用語「眼用レンズ(ophthalmic lens)」とは、1対のめがねのフレームに嵌まるように設計されたレンズを指す。フレームの枠の寸法に切断される前に、上記レンズを得てもよい。これによって、素材としての眼用レンズが構成される。これに代えて、上記眼用レンズをフレームの寸法に切断しておいてもよい。そして、構造100は、ベース部材200における表面S200のうちの1つ上に嵌めこまれるとともに、表面S200と同じ曲率に加工される。上記目的のため、それ自体が周知である方法を用いて、層10および20のいずれかにおけるセル1または分離部2の粉砕または破損を避けるように、構造100を注意深く変形させる。そして、接着剤などによって、構造100をベース部材200の表面S200上に固定する。
上記方法によって得られるセルを備えた光学部材によって、該光学部材を通過する光線の回折が低減される。換言すれば、ビームの初期強度、すなわち、部材を通過する前のその強度は、部材を通過した後、ほぼ完全にゼロ次回折であるべきである。特に、本発明の光学部材は、95%を上回る入射光線のエネルギーの一部がゼロ次回折に含まれるように構成される。このとき、入射方向は部材の表面に対して垂直である。加えて、この回折は、2つの層10および20が同時に異なる同一の厚さを有するとき、実質的に一定である。
また、当該部材は非常に小さい着色効果(chromatic effect)を示す。特に、異なる入射角において見たときでさえ、実質的に、部材上に真珠光沢は見られない。したがって、上記部材は非常に多岐に渡る用途に適しており、とりわけ、眼用途などの、外見の要件が特に厳しい用途に適する。
当然のことながら、上述の実施形態と比較して、本発明の多岐に渡る用途を導入することができる。特に、構造100は表面SまたはSのうちの少なくとも1つ上、具体的には、最終の光学部材において露出したままの表面のうちの1つ上に機能性コーティングを有していてもよい。外部膜4または5を用いて当該機能性コーティングを実施することができる。これらは、特に、衝撃防止コーティング、反射防止コーティング、傷防止コーティング、防汚コーティング、または、該コーティングのいくつかの組み合せを含む。
加えて、初期段階において、代わりにポジティブ樹脂によってエッチングされた樹脂層22を構成してもよい。当該状況下では、マスク30における開口部Oの位置に、層20のセル1が形成される。
図5に示したように、本発明の実施形態の変形において、層10、20のうちの1つ内において互いに隣接する第一セル1および第一分離部2が、軸Nに対して斜めの接触面Iを示してもよい。互いに連結するとともに、両方が他の層に属する第二セルおよび第二分離部は、第一分離部および第一セルとそれぞれ一列に並んで配置される。該第二セルおよび第二分離部は、接触面Iに対して反対方向に傾斜する接触面Iを有する。換言すれば、2つの接触面において、軸Nに対する角α10および角α20は、同一の絶対値を有するとともに逆向きである。また、当該セル構造は、回折の低減をもたらす。軸Nに対して平行に構造100を通過する光線は、接触面IおよびIに対する光線のズレに関わらず、活性物質と分離部からなる物質とを通るという同じ経路を有するからである(図5の光線R〜Rを参照)。
最終的に、層状構造は、柔軟または硬質であってもよく、平面または曲面であってもよく、さらに、随時、個別の光学部材として単独で使用されてもよい。
本発明のセル構造の断面図である。 図1に従った本発明の平面図である。 図1に従った本発明の平面図である。 図1に従った本発明の平面図である。 上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す図である。 上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す図である。 上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す図である。 上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す図である。 上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す図である。 上記図面に従ったセル構造の製造方法における連続ステップを示す図である。 本発明の光学部材の製造を示す図である。 本発明のセル構造の変形形態を示す断面図である。

Claims (33)

  1. ベース光学部材(200)と、上記ベース光学部材の表面上に重ねられた各層(10、20)内にそれぞれ配置される2組の透過性を有する複数のセル(1)とを備える光透過性部材であって、
    上記各セル(1)は光学活性物質を含んでおり、各組内の上記セルは、上記対応する層内部において、上記ベース光学部材の表面に対して平行に並んだ複数の分離部(2)によって互いに隔てられており、
    各組内のセル(1)は、上記ベース光学部材の表面に対して垂直な軸(N)に沿って、他の組のセルに属する分離部(2)と一列に並んで配置されており、上記セルおよび上記分離部の各輪郭が、上記ベース光学部材の表面上において実質的に同一の投影を有していることを特徴とする光透過性部材。
  2. 上記組のセル(1)は、上記各層内部において実質的に同一の充填率を有している請求項1に記載の光透過性部材。
  3. 上記組のセル(1)は、上記各層内部において三角形、正方形、長方形、または、ランダムであるそれぞれのパターンを有している請求項1または請求項2に記載の光透過性部材。
  4. 上記分離部(2)は、上記層のうちの少なくとも1つにおいて樹脂によって構成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の光透過性部材。
  5. 上記2組のセルの上記各層(10、20)間に配置された中間膜(3)をさらに備えている請求項1〜4のいずれか一項に記載の光透過性部材。
  6. 上記セルのうちの少なくとも1つに含まれる上記光学活性物質は、屈折性物質、偏光物質、吸収物質、着色物質、フィルター材、または、電気活性物質を備えている請求項1〜のいずれか一項に記載の光透過性部材。
  7. 上記セル(1)のうちの少なくとも1つに含まれる上記光学活性物質は、液体またはゲルである請求項1〜のいずれか一項に記載の光透過性部材。
  8. 上記層のうちの1つの内部において隣接する第一セル(1)および第一分離部(2)は、上記ベース光学部材の表面に垂直な方向(N)に対して傾斜した第一接触面(I1)を有しており、
    互いに隣接するとともに、他の層(20)の一部を構成し、さらに、上記第一分離部および第一セルとそれぞれ一列に並んで配置された第二セル(1)および第二分離部(2)は、上記第一接触面とは逆に傾斜した第二接触面(I2)を有している請求項1〜のいずれか一項に記載の光透過性部材。
  9. 光学レンズを形成している請求項1〜のいずれか一項に記載の光透過性部材。
  10. 上記ベース光学部材(200)自体が光学レンズを備えている請求項に記載の光透過性部材。
  11. 眼用レンズを形成している請求項または1に記載の光透過性部材。
  12. 層状の透過性を有するセル構造(100)であって、
    上記層状の透過性を有するセル構造において各重畳層(10、20)内にそれぞれ配置された2組のセル(1)を備えており、
    各セル(1)が光学活性物質を含んでおり、各組の上記セルが、上記対応する層内部において上記層状の透過性を有するセル構造に対して平行な方向に、分離部(2)によって互いに隔てられており、
    各組のセル(1)は、上記セル構造に対して垂直な軸(N)に沿って、他の組のセルの層に属する分離部(2)と一列に並んで配置されており、上記セルおよび上記分離部の各輪郭が、上記層状の透過性を有するセル構造に平行な表面上において実質的に同一の投影を有していることを特徴とする層状の透過性を有するセル構造。
  13. 上記組のセル(1)は、上記各層内部において実質的に同一の充填率を有している請求項1に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  14. 上記組のセル(1)は、上記各層内部において三角形、正方形、長方形、または、ランダムであるそれぞれのパターンを有している請求項1または1に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  15. 上記分離部(2)は、上記層状の透過性セル構造における上記層のうちの少なくとも1つにおいて、樹脂によって構成されている請求項1〜1のいずれか一項に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  16. 上記2組のセルの上記各層(10、20)間に配置された中間膜(3)をさらに備えている請求項1〜1のいずれか一項に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  17. 上記セル(1)のうちの少なくとも1つに含まれる上記光学活性物質は、屈折性物質、偏光物質、吸収物質、着色物質、フィルター材、または、電気活性物質を備えている請求項1〜1のいずれか一項に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  18. 上記セル(1)のうちの少なくとも1つに含まれる上記光学活性物質は、液体またはゲルである請求項1〜1のいずれか一項に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  19. 上記層のうちの1つの内部に隣接する第一セル(1)および第一分離部(2)は、上記層状の透過性を有するセル構造に垂直な方向(N)に対して傾斜した第一接触面(I1)を有しており、
    互いに隣接するとともに、他の層(20)の一部を構成し、さらに、上記第一分離部および上記第一セルとそれぞれ一列に並んで配置された第二セル(1)および第二分離部(2)は、上記第一接触面とは逆に傾斜した第二接触面(I2)を有している請求項118のいずれか一項に記載の層状の透過性を有するセル構造。
  20. 層状の透過性を有するセル構造(100)の製造方法であって、
    a)順番に、リソグラフィー樹脂によって構成された第一層(10)と、樹脂によって構成された上記第一層をエッチングするのに適するリソグラフィー法の放射線を吸収する付加層(21)と、第二層(22)とを備える重畳層の透過性構造を得るステップ;
    b)上記第二層(22)上に、セル(1)の形成位置を規定するマスク(30)を形成するステップ;
    c)上記マスク(30)によって規定された通りに、上記第二層(22)の部分および上記付加層(21)の部分を選択的に除去し、上記第二層および上記付加層内に第一組のセル(1)を形成するステップ;
    d)上記第一組のセル(1)に少なくとも1つの光学活性物質を充填するステップ;
    e)上記マスク(30)を除去した後で、選択的に、上記付加層の残りの部分(21a)と一列に並ぶように配置された、第一層(10)の部分に対して、第一組におけるセル(1)と一列に並んで配置された、上記第一層の部分が取り外し不可能に固定されるように、上記第二層(22)および上記付加層(21)を通して、リソグラフィー樹脂(10)によって構成された上記第一層を照射するステップ;
    f)上記第一樹脂層(10)における第二組のセル(1)を形成させるように、上記第一樹脂層(10)を現像(developing)するステップ;および、
    g)上記第二組におけるセル(1)に光学活性物質を充填するステップを有する方法。
  21. 上記第二層(22)はリソグラフィー樹脂によって構成されており、リソグラフィー法を用いてステップc)が実施される、請求項2に記載の方法。
  22. イオンビームを用いて上記第二層(22)をエッチングすることによってステップc)を実施する、請求項2に記載の方法。
  23. 上記マスク(30)における、上記第二層(22)を覆う被覆率は50%に略等しい請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  24. 上記マスク(30)は、三角形、正方形、長方形、または、ランダムのパターンを有している請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  25. 上記層状の透過性を有するセル構造(100)は、上記第一層(10)と上記付加層(21)との間に配置された中間膜(3)をさらに含む請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  26. 上記層状の透過性を有するセル構造(100)は、初期段階において、上記第二層(22)とは反対側にある上記第一樹脂層(10)の面上に配置された支持膜(8)をさらに備えており、
    上記方法は、上記支持膜を除去するステップをさらに含んでおり、該除去のステップは、ステップf)の前に実施される請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  27. 上記組のセル上に固定された外部膜(4、5)を用いて、上記第一および第二組のセルのうちの一つの上記セル(1)を閉じる少なくとも1つのステップをさらに含む請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  28. ステップd)およびg)に使用される上記光学活性物質が、屈折性物質、偏光物質、吸収物質、着色物質、フィルター材、または、電気活性物質を備える請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  29. ステップd)およびg)に使用される上記光学活性物質が液体またはゲルである請求項228のいずれか一項に記載の方法。
  30. 光透過性部材の製造方法であって、
    ベース光学部材(200)を得るステップと、
    請求項119のいずれか一項に記載の層状の透過性を有するセル構造(100)を得るステップと、
    上記ベース光学部材(200)の表面(S200)上に上記層状の透過性を有するセル構造を固定するステップとを有する方法。
  31. 上記ベース光学部材が光学レンズを形成する請求項3に記載の方法。
  32. 上記ベース光学部材(200)自体が光学レンズを備えている請求項3に記載の方法。
  33. 上記ベース光学部材が眼用レンズを形成する請求項3または3に記載の方法。
JP2009543451A 2006-12-26 2007-12-20 2組のセルを有する光透過性部材 Active JP5395673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR06/11377 2006-12-26
FR0611377A FR2910642B1 (fr) 2006-12-26 2006-12-26 Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
PCT/EP2007/064336 WO2008077880A1 (en) 2006-12-26 2007-12-20 Optically transparent component with two sets of cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515091A JP2010515091A (ja) 2010-05-06
JP5395673B2 true JP5395673B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=38223228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543451A Active JP5395673B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-20 2組のセルを有する光透過性部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8331007B2 (ja)
EP (1) EP2097784B1 (ja)
JP (1) JP5395673B2 (ja)
KR (1) KR101423619B1 (ja)
CN (2) CN102681209B (ja)
FR (1) FR2910642B1 (ja)
TW (1) TWI439719B (ja)
WO (1) WO2008077880A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972814B1 (fr) * 2011-03-16 2014-04-18 Essilor Int Element optique transparent a plusieurs couches constituees de pavages cellulaires
TWI461810B (zh) * 2011-09-28 2014-11-21 電子紙結構及其製作方法
DE102012013683B4 (de) * 2012-07-11 2021-04-29 Carl Zeiss Vision International Gmbh Brillenlinse, Verfahren zu deren Herstellung, Computerprogramm sowie Vorrichtung zur Herstellung einer Brillenlinse
EP2706396A1 (en) 2012-09-06 2014-03-12 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) Method for adapting the optical function of an adaptive ophtalmic lenses system
US9442306B1 (en) 2015-08-17 2016-09-13 Ripclear Llc Lens protection systems
EP3273292A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas und verfahren zu dessen herstellung
US11880095B2 (en) 2017-04-20 2024-01-23 Essilor International Optical device adapted to be worn by a wearer

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2196066A (en) 1938-03-02 1940-04-02 Feinbloom William Contact lens
US2511329A (en) 1946-12-26 1950-06-13 Craig Edward Lens shield
US3460960A (en) 1965-05-03 1969-08-12 Owens Illinois Inc Coated glass and method of making same
US3532038A (en) 1967-06-05 1970-10-06 Ibm Multi-lens devices for the fabrication of semiconductor devices
US3628854A (en) 1969-12-08 1971-12-21 Optical Sciences Group Inc Flexible fresnel refracting membrane adhered to ophthalmic lens
US3978580A (en) 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
US4150878A (en) 1974-04-05 1979-04-24 Giorgio Barzilai Hollow-space cell and method for its manufacture
US4268132A (en) 1979-09-24 1981-05-19 Neefe Charles W Oxygen generating contact lens
CH666560A5 (de) 1983-03-01 1988-07-29 Tadeusz Bobak Anzeigevorrichtung.
JPS60188925A (ja) 1984-03-09 1985-09-26 Canon Inc 光学変調素子の製造法
US4601545A (en) 1984-05-16 1986-07-22 Kern Seymour P Variable power lens system
JPS61140920A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Olympus Optical Co Ltd 液晶レンズ
US4621912A (en) 1985-02-14 1986-11-11 Meyer Donald R Foraminated optical contact lens
IT1190508B (it) 1986-03-24 1988-02-16 Daniele Senatore Occhiali a trasparenza regolabile
US5017000A (en) 1986-05-14 1991-05-21 Cohen Allen L Multifocals using phase shifting
IL85860A (en) 1988-03-24 1992-06-21 Amir Cohen Contact lens
US4994664A (en) 1989-03-27 1991-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Optically coupled focal plane arrays using lenslets and multiplexers
FR2647789B1 (fr) 1989-06-05 1994-07-22 Essilor Int Composes photochromiques de type indolino-spiro-oxazine, leur procede de preparation, compositions et articles photochromiques contenant de tels composes
FR2670210A1 (fr) 1990-12-06 1992-06-12 Essilor Int Nouveaux composes photochromiques de type indolino-spiro-benzoxazine et leur procede de preparation.
US5359444A (en) 1992-12-24 1994-10-25 Motorola, Inc. Auto-focusing optical apparatus
US5576870A (en) 1993-04-23 1996-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel having a phase grating formed of liquid crystal molecules
FR2712593B1 (fr) 1993-11-17 1996-01-05 Essilor Int Nouvelles spirooxazines et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique.
US5585968A (en) 1993-12-01 1996-12-17 International Business Machines Corporation Optical elements having regions of different indices of refraction and method of fabricating the same
FR2718447B1 (fr) 1994-04-06 1996-05-24 Essilor Int Chromènes du type 2,2-diphényl hétéroannélés en 6,7 et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique.
FR2718446B1 (fr) 1994-04-06 1997-01-03 Essilor Int Spiro [fluorène-[2H]-benzopyranes] hétéroannélés et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique.
US5699142A (en) 1994-09-01 1997-12-16 Alcon Laboratories, Inc. Diffractive multifocal ophthalmic lens
FR2731081B1 (fr) 1995-02-27 1997-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un article transparent a gradient d'indice de refraction
US6707516B1 (en) 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
US6274288B1 (en) 1995-06-12 2001-08-14 California Institute Of Technology Self-trapping and self-focusing of optical beams in photopolymers
FR2740231B1 (fr) 1995-10-20 1998-03-06 Christian Dalloz Sa Ebauche pour oculaire non-correcteur
US5905561A (en) 1996-06-14 1999-05-18 Pbh, Inc. Annular mask lens having diffraction reducing edges
US5733077A (en) 1996-07-02 1998-03-31 The Hilsinger Company Lp Lens drill guide
GB2347006B (en) 1996-07-26 2000-10-04 Sharp Kk Liquid crystal device
US5774273A (en) 1996-08-23 1998-06-30 Vari-Lite, Inc. Variable-geometry liquid-filled lens apparatus and method for controlling the energy distribution of a light beam
US5812235A (en) 1996-09-04 1998-09-22 Pemrable Technologies Inc. Multifocal corneal contact lenses
US5763054A (en) 1996-09-13 1998-06-09 Trw Inc. Anti-reflection treatment for optical elements
US5764333A (en) 1997-02-27 1998-06-09 Somsel; John R. Sunshields for eyeglasses
DE19714434A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Armin Schaeuble Selektive elektronische Lichtschutzbrille
FR2763070B1 (fr) 1997-05-06 1999-07-02 Essilor Int Nouveaux composes photochromiques spirooxazines, leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique
US5914802A (en) 1997-07-18 1999-06-22 Northrop Grumman Corporation Combined spatial light modulator and phase mask for holographic storage system
US6262789B1 (en) 1998-11-27 2001-07-17 Zvi Yaniv Liquid display and method of making same
EP1173790A2 (en) 1999-03-01 2002-01-23 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
WO2000054101A1 (fr) 1999-03-05 2000-09-14 Seiko Epson Corporation Afficheur pour electrophorese et son procede de production
AU4205400A (en) 1999-04-06 2000-10-23 E-Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
US6871951B2 (en) 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6619799B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
DE19927361A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays
FR2795361B1 (fr) 1999-06-22 2001-09-07 Essilor Int Procede de moulage de lentilles ophtalmiques
US6309803B1 (en) 1999-07-01 2001-10-30 Lumenon, Innovative Lightwave Technology, Inc. On-substrate cleaving of sol-gel waveguide
AU779628B2 (en) 1999-07-08 2005-02-03 Essilor International Compagnie Generale D'optique Bi-or terthienyl substituted photochromic naphtho(2,1-b)pyran compounds
US6781666B2 (en) 1999-07-16 2004-08-24 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display and method to manufacture the same
US6307243B1 (en) 1999-07-19 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Microlens array with improved fill factor
US6199986B1 (en) 1999-10-21 2001-03-13 University Of Rochester Rapid, automatic measurement of the eye's wave aberration
US6930818B1 (en) * 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6577434B2 (en) 2000-01-14 2003-06-10 Minolta Co., Ltd. Variable focal position spatial modulation device
US6281366B1 (en) 2000-02-29 2001-08-28 Essilor International Compagnie Generale D'optique Photochromic [3H]naphtho[2,1-b]pyran compounds containing an acetylenic substituent, process for their manufacture, and photochromic materials and articles obtained
US6829078B2 (en) 2000-03-03 2004-12-07 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6545797B2 (en) * 2001-06-11 2003-04-08 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
AU2001245948B2 (en) 2000-03-20 2004-05-13 Calhoun Vision, Inc. Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
JP4116224B2 (ja) 2000-03-23 2008-07-09 ローム株式会社 レンズアレイの製造方法
US6301051B1 (en) 2000-04-05 2001-10-09 Rockwell Technologies, Llc High fill-factor microlens array and fabrication method
JP4006925B2 (ja) 2000-05-30 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
US6485599B1 (en) 2000-07-11 2002-11-26 International Business Machines Corporation Curing of sealants using multiple frequencies of radiation
US7293871B2 (en) 2000-11-27 2007-11-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of correcting higher-order aberrations of the human eye
US6813082B2 (en) 2000-11-27 2004-11-02 Ophthonix, Inc. Wavefront aberrator and method of manufacturing
DE60121719T2 (de) 2001-01-19 2007-07-05 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Verfahren zur Herstellung einer Wellenleiterkomponente mit mehreren Schichten auf einem Substrat und damit versehene Komponente
JP2004537061A (ja) 2001-02-07 2004-12-09 コーニング インコーポレイテッド ランダムマイクロレンズアレイをもつ高コントラストスクリーン
TW556044B (en) 2001-02-15 2003-10-01 Sipix Imaging Inc Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
CN1457438A (zh) 2001-02-19 2003-11-19 皇家菲利浦电子有限公司 光学器件和制造这样光学器件的方法
US6753067B2 (en) 2001-04-23 2004-06-22 Sipix Imaging, Inc. Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties
US7184066B2 (en) 2001-05-09 2007-02-27 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering
KR100701442B1 (ko) 2001-05-10 2007-03-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 잉크젯 방식 액정 도포방법
US7205355B2 (en) * 2001-06-04 2007-04-17 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the manufacture of an improved electrophoretic display
US20020188053A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
US7217375B2 (en) 2001-06-04 2007-05-15 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
US6788452B2 (en) * 2001-06-11 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Process for manufacture of improved color displays
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
TW527529B (en) 2001-07-27 2003-04-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with color filters
US6905205B2 (en) 2001-08-07 2005-06-14 Hyoung Sik Kim Lens fixing apparatus for rimless spectacle
TW539928B (en) 2001-08-20 2003-07-01 Sipix Imaging Inc An improved transflective electrophoretic display
US6712466B2 (en) 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
TW574566B (en) 2001-10-31 2004-02-01 Optrex Kk Liquid crystal display element
KR100954016B1 (ko) 2002-01-23 2010-04-20 소니 주식회사 화상 표시 소자 및 화상 프로젝터 장치
US6860601B2 (en) 2002-02-06 2005-03-01 John H. Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
EP1488277A4 (en) 2002-03-27 2006-08-16 Avery Dennison Corp ELECTRO-OPTICAL SWITCHABLE LAMINATES
US6836371B2 (en) 2002-07-11 2004-12-28 Ophthonix, Inc. Optical elements and methods for making thereof
US6966649B2 (en) 2002-08-12 2005-11-22 John H Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US7036932B2 (en) 2002-10-04 2006-05-02 Vision-Ease Lens Laminated functional wafer for plastic optical elements
US6836374B2 (en) 2002-11-20 2004-12-28 Powervision, Inc. Lens system and methods for power adjustment
US20040120667A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Eastman Kodak Company Walled network optical component
US6914658B2 (en) 2002-12-26 2005-07-05 Intel Corporation Method for fabricating a moat around an active pixel area of a microelectronic image projection device
JP2004301878A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
KR20060034700A (ko) 2003-07-14 2006-04-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 가변렌즈
DE602004004415T2 (de) 2003-10-03 2007-10-18 Invisia Ltd. Multifocal-linse
US7227692B2 (en) 2003-10-09 2007-06-05 Micron Technology, Inc Method and apparatus for balancing color response of imagers
KR20060126783A (ko) 2004-01-21 2006-12-08 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 디스플레이용 전면판 및 그 제조방법
US7036929B1 (en) 2004-04-12 2006-05-02 William Rolf Harvey Method and device for the application and removal of disposable corrective optical film to an eyeglass lens
FR2872589B1 (fr) 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
BRPI0512956A (pt) * 2004-07-02 2008-04-22 Essilor Int processo de realização de um elemento óptico transparente, componente óptico que intervém nesse processo e elemento ótico assim obtido
US7371804B2 (en) 2004-09-07 2008-05-13 Ophthonix, Inc. Monomers and polymers for optical elements
CA2586235C (en) * 2004-11-02 2014-06-03 E-Vision, Llc Electro-active spectacles and method of fabricating same
FR2879757B1 (fr) 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
DE102004062277B4 (de) * 2004-12-23 2021-08-26 Rodenstock Gmbh Brillenglasvorrichtung mit elektroadaptivem Bereich, Brille, Verwendung und Verfahren zum Betreiben der Brillenglasvorrichtung
US7533453B2 (en) 2005-01-24 2009-05-19 Yancy Virgil T E-facet optical lens
FR2883984B1 (fr) 2005-04-04 2007-06-22 Essilor Int Appareil pour conformer un film plan sur une lentille optique, procedes de fonctionnalisation d'une lentille optique au moyen dudit appareil, et lentille ainsi obtenue
US7757629B2 (en) * 2005-04-14 2010-07-20 Transitions Optical, Inc. Method and apparatus for coating an optical article
FR2888950B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888951B1 (fr) 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888947B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
US7715107B2 (en) 2006-04-25 2010-05-11 Asml Netherlands B.V. Optical element for correction of aberration, and a lithographic apparatus comprising same
FR2902105B1 (fr) 2006-06-13 2008-09-12 Essilor Int Procede de collage d'un film sur un substrat courbe
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules

Also Published As

Publication number Publication date
CN101652701B (zh) 2013-02-20
WO2008077880A1 (en) 2008-07-03
CN102681209A (zh) 2012-09-19
US8331007B2 (en) 2012-12-11
JP2010515091A (ja) 2010-05-06
FR2910642A1 (fr) 2008-06-27
KR101423619B1 (ko) 2014-07-28
TW200835929A (en) 2008-09-01
KR20090122189A (ko) 2009-11-26
TWI439719B (zh) 2014-06-01
FR2910642B1 (fr) 2009-03-06
EP2097784B1 (en) 2012-11-28
EP2097784A1 (en) 2009-09-09
CN101652701A (zh) 2010-02-17
US20110043925A1 (en) 2011-02-24
CN102681209B (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395673B2 (ja) 2組のセルを有する光透過性部材
JP7400003B2 (ja) 光学的撮像素子用の眼鏡レンズ、および拡張現実眼鏡
JP4880702B2 (ja) レンチキュラーレンズアレイ素子
KR101234173B1 (ko) 투명 광학 요소 생산 방법, 이 방법과 관련된 광학 부품 및생산된 광학 요소
JP6788597B2 (ja) 光学要素を製造する方法及び表示デバイスを製造する方法
CN101268404A (zh) 具有变迹壁的像素化光学构件及其制造方法和在制造透明光学元件中的用途
US7727352B2 (en) Method of producing a polarizing optical element
CN101268403A (zh) 具有吸收壁的像素化的透明光学构件、其制造方法和其在制造透明光学元件中的用途
JP2008524645A (ja) 透明な光学素子の製造方法、この製造方法に関わる光学部品及び得られた光学素子
CN101268405A (zh) 包括吸收涂层的像素化的透明光学部件,其生产方法和在光学元件中的用途
JP6943763B2 (ja) 光学エレメントを製造する方法及び表示デバイスの製造方法
CN110568616B (zh) 用于提供头戴式光学系统的方法
KR100730706B1 (ko) 오목부를 갖는 기판의 제조 방법, 오목부를 갖는 기판,마이크로렌즈 기판, 투과형 스크린, 및 리어형 프로젝션
US20070273977A1 (en) Resin Optical Member and Method for Manufacturing the Same
US8134782B2 (en) Transparent optical component having cells filled with optical material
JP2000505918A (ja) ツイスティングボールディスプレイ
TWI410697B (zh) 光學元件及切割該光學元件所製造之鏡片
TWI282481B (en) Manufacturing method for rear-projection screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5395673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250