JP5391031B2 - ブースタ負圧センサの異常検出装置 - Google Patents

ブースタ負圧センサの異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5391031B2
JP5391031B2 JP2009255072A JP2009255072A JP5391031B2 JP 5391031 B2 JP5391031 B2 JP 5391031B2 JP 2009255072 A JP2009255072 A JP 2009255072A JP 2009255072 A JP2009255072 A JP 2009255072A JP 5391031 B2 JP5391031 B2 JP 5391031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
engine
booster
value
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009255072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011098655A (ja
Inventor
晃市 富田
智啓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2009255072A priority Critical patent/JP5391031B2/ja
Publication of JP2011098655A publication Critical patent/JP2011098655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391031B2 publication Critical patent/JP5391031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、ブースタ負圧センサの異常を検出する異常検出装置に関するものである。
特許文献1には、(a)エンジンの吸気側の圧力を推定するエンジン負圧推定装置と、(b)そのエンジン負圧推定装置によって推定されたエンジン負圧と、ブレーキ操作部材の操作状態とに基づいてブースタの負圧室の圧力であるブースタ負圧を推定するブースタ負圧推定装置とを含み、そのブースタ負圧推定装置によって推定されたブースタ負圧の推定値とブースタ負圧センサによって検出された負圧室の圧力である検出値とを比較してブースタ負圧センサの異常の有無を検出する異常検出装置が記載されている。
特開2001−80497号公報
本発明の課題は、ブースタ負圧センサの異常検出結果の信頼性を向上させることである。
課題を解決するための手段および効果
請求項1に記載の異常検出装置は、エンジンの吸気側に接続された負圧室を備えたバキュームブースタの前記負圧室の圧力であるブースタ負圧を検出するブースタ負圧センサの異常を検出する異常検出装置であって、前記負圧室に前記エンジンの吸気側が、前記エンジンの吸気側から前記負圧室への負圧の供給は許容するが、前記負圧室から前記エンジンの吸気側への負圧の流出を阻止する逆止弁を介して接続され、
(a)前記エンジンの吸気側の圧力であるエンジン負圧を推定するエンジン負圧推定装置と、(b)そのエンジン負圧推定装置によって推定されたエンジン負圧推定値が定常状態にあり、かつ、ブレーキ操作部材が非操作状態にある場合において、前記ブースタ負圧センサによる検出値が、前記エンジン負圧推定値で決まる異常範囲内にある場合に、前記ブースタ負圧センサが異常であると暫定的に検出する暫定的異常検出部と、(c)その暫定的異常検出部によって前記ブースタ負圧センサの異常が暫定的に検出されてから設定時間が経過するまでに、前記エンジン負圧推定値が設定パターンで変化した場合に、前記暫定的異常検出部によって検出された前記ブースタ負圧センサの暫定的な異常をキャンセルするキャンセル部とを含むものとされる。
エンジン負圧推定装置においてエンジンの吸気側の圧力であるエンジン負圧が推定されるが、エンジン負圧推定値は実際のエンジン負圧の変化に対して遅れて変化する場合がある。例えば、エンジン負圧推定値の取得方法に起因して、特に、実際のエンジン負圧が大きく変化した場合には推定値の変化が遅れることがあるのである。そのため、エンジン負圧推定値が定常状態にあっても、エンジン負圧は実際には変化していることがある。そして、実際のエンジン負圧が変化している場合(エンジン負圧推定値が定常状態にあっても)に、ブースタ負圧センサの異常検出が行われると、実際には正常であっても、誤って異常であると検出されることがある。
そこで、ブースタ負圧センサが異常であると暫定的に検出された場合において、その異常検出が行われた時から設定時間が経過するまでの間に、エンジン負圧推定値が設定パターンで変化しなかった場合には、その異常検出結果が確定され、設定時間が経過するまでの間に設定パターンで変化した場合には、その暫定的な異常検出結果がキャンセルされる。それによって、ブースタ負圧センサの異常検出結果の信頼性を向上させることができる。
「設定時間」は、エンジン負圧推定値の取得方法(演算方法等)で決まり、エンジン負
圧推定値の実際値の変化に対する遅れ時間に基づいて決まる時間である。
また、「設定パターンでの変化」とは、暫定的な異常検出結果が誤りであったと考えられる変化である。例えば、ブースタ負圧センサによる検出値がエンジン負圧推定値より大気圧側にあることに起因して異常であると検出された場合において、エンジン負圧推定値が「増加(大気圧に近づくことをいう。以下、本明細書において、大気圧に近づくことを増加すると称することがある。)」した場合には、ブースタ負圧センサの異常検出時において、エンジン負圧の実際値が推定値より大気圧側にあり、ブースタ負圧センサは異常でない可能性がある。一方、エンジン負圧推定値が「減少(真空に近づくことをいう。以下、本明細書において、真空に近づくことを減少すると称することがある)」した場合には、異常であるとする検出結果が誤りであるとはいえない。そのため、ブースタ負圧センサによる検出値がエンジン負圧推定値より大気圧側にあることに起因して暫定的に異常であると判定された場合には、「設定パターンの変化」は、「増加」に対応する。同様に、ブースタ負圧センサによる検出値がエンジン負圧推定値より真空側にあることに起因して異常であると判定された場合には、「設定パターンの変化」は、エンジン負圧推定値の「減少」に対応する。
なお、「設定時間」は、エンジン負圧推定値が増加する場合と減少する場合とで同じ時間としても異なる時間としてもよい。すなわち、エンジン負圧の推定値の実際値に対する遅れの程度が、増加する場合と減少する場合とで異なる場合には、それらの場合において、設定時間を異なる長さにすることができる。
請求項2に記載の異常検出装置においては前記暫定的異常検出部が(a)前記ブースタ負圧センサの検出値が、定常状態にある前記エンジン負圧推定値より第1設定値以上大気圧側にある場合に、前記ブースタ負圧センサが暫定的に異常であると検出する第1手段と、(b)前記エンジン負圧推定値が真空に近づいた後に定常状態に達した場合に、前記ブースタ負圧センサの検出値が、その定常状態にある前記エンジン負圧推定値より第2設定値以上真空側にある場合に、前記ブースタ負圧センサが暫定的に異常であると検出する第2手段との少なくとも一方を含むものとされる。
ブースタは、自ら、圧力を真空に近づける機能を有していない(負圧を供給するための専用の負圧ポンプは設けられていない)。そのため、ブレーキ操作部材の非操作状態において、ブースタの負圧室の圧力は、エンジン負圧の変化に伴って変化させられるが、それ以外の理由で変化することはない。また、ブースタの負圧室とエンジンの吸気側との間には逆止弁が設けられるため、ブースタがエンジンの吸気側の圧力より開弁圧以上大気圧に近づくことはない。
これらの事情から、(i)ブースタ負圧が、エンジン負圧より第1設定値以上大気圧側に
ある場合、(ii)ブースタの負圧室にエンジンから負圧が供給された後に、ブースタ負圧がエンジン負圧より第2設定値以上真空側にある場合には、ブースタ負圧センサが異常であると暫定的に検出される。

本発明の一実施例である異常検出装置が搭載された車両のエンジンとブレーキ装置とを概念的に示す図である。 (a)上記車両においてブースタの負圧室およびインテークマニホルドを概念的に示す図である。(b)上記車両においてブースタ負圧とエンジン負圧との関係を示す図である。 上記車両において、ブースタ負圧センサが暫定的に異常であると判定される検出値の領域(異常範囲)を示す図である。 上記車両において、エンジン負圧推定値を取得するモデルを概念的に示す図である。 上記車両において、エンジン負圧の実際値と推定値との変化を示す図である。 上記異常検出装置によって異常検出が行われる状態を、概念的に示す図である。 上記車両に含まれるエンジンECUの記憶部に記憶されたブースタ負圧センサ暫定的異常検出プログラムを表すフローチャートである。 上記エンジンECUの記憶部に記憶された暫定的異常キャンセルプログラムを表すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態である負圧センサ異常検出装置について図面に基づいて詳細に説明する。
図1に、負圧センサ異常検出装置が搭載された車両のブレーキ装置2およびエンジン4を示す。
ブレーキ装置2において、ブレーキ操作部材としてのブレーキペダル10に加えられた踏力がバキュームブースタ12により倍力され、その倍力された踏力に応じた液圧がマスタシリンダ14に発生させられる。この液圧は、車輪に設けられたブレーキ16のブレーキシリンダ18に供給され、ブレーキシリンダ18が液圧により作動させられて車輪の回転が抑制される。また、ブレーキシリンダ18とマスタシリンダ14との間には、ブレーキシリンダ18の液圧を制御するアクチュエータである液圧制御ユニット20が設けられる。液圧制御ユニット20は、電子制御ユニット24(以下、ブレーキECU24と称する)により制御される。ブレーキECU24には、ブレーキペダル10が操作されているか否かを検出するブレーキスイッチ26,マスタシリンダ14の液圧を検出するマスタシリンダ圧センサ28等が接続されている。
バキュームブースタ(以下、単にブースタと略称する)12は、負圧室30と変圧室31との圧力差に応じた助勢力を加えることによって、ブレーキペダル10に加えられた踏力を倍力して、マスタシリンダ14に出力する。
負圧室30にはエンジン4のインテークマニホルド33が接続されており、負圧が供給される。インテークマニホルド33は燃焼室の吸気側にあり、エアクリーナ34、電子制御式のスロットルバルブ36を介して大気に連通させられる。
ブースタ12とインテークマニホルド33との間にはチェック弁37が設けられている。チェック弁37は、インテークマニホルド33からブースタ12への負圧の供給(ブースタ12の空気がインテークマニホルド33側へ吸引されること)は許容するが、ブースタ12からインテークマニホルド33への負圧の流出(インテークマニホルド33内の空気がブースタ12へ吸引されること)は阻止するように設けられている。ブースタ12の負圧室30には、負圧室30の圧力であるブースタ負圧を検出するブースタ負圧センサ38が設けられる。
また、エンジン4において、スロットルバルブ36の開度,インジェクタ40からの燃料噴射量,タイミング等が、電子制御ユニット42(以下、エンジンECU42と称する)により制御される。エンジンECU42には、スロットルバルブ36の開度を検出するスロットルポジションセンサ44,回転数を検出するエンジン回転数センサ46,エアフローメータ48等が接続されており、それらの検出値に基づいてエンジン4の作動状態が検出され、スロットルバルブ36,インジェクタ40等が制御される。
また、エンジンECU42には、ブースタ負圧センサ38も接続されており、ブースタ負圧センサ38の異常の有無が検出される。インテークマニホルド33の圧力であるエンジン負圧が推定され、ブースタ負圧センサ38によって検出される検出値が、エンジン負圧で決まる予め定められた異常範囲にある場合に、ブースタ負圧センサ38が異常であるとされる。
なお、エンジンECU42とブレーキECU24とは互いに接続されており、情報が供給される。
前述のように、ブースタ12の負圧室30とインテークマニホルド33との間には逆止弁37が設けられる(図2(a)参照)。そのため、ブースタ負圧は、エンジン負圧に対して逆止弁37の開弁圧だけ大気圧に近づくことはあるが、それ以上大気圧に近づくことはない。エンジン負圧とブースタ負圧との関係は、図2(b)に示すようになり、ブースタ負圧は、斜線を施した範囲内にある。
また、逆止弁37の閉状態において、エンジン負圧が大気圧に近づいてもそれに伴ってブースタ負圧が大気圧に近づくことはない。さらに、ブースタ12は、自ら、ブースタ負圧を真空に近づける機能を備えていない。そのため、エンジン負圧が真空に近づき、逆止弁37が閉状態から開状態に切り換わると、それに伴ってブースタ負圧も真空に近づくが、その場合において、ブースタ負圧がエンジン負圧より真空側に近づくことはない。
以上の事情から、本実施例においては、ブースタ負圧センサ38の検出値が、エンジン負圧の推定値PSで決まる図3のI,IIの領域にある場合に、暫定的に異常であると検出される。図3のI,IIの領域が特許請求の範囲に記載の異常範囲に対応する。
<領域I>
異常検出条件Iが成立した場合に、ブースタ負圧センサ38による検出値PBが、エンジン負圧推定値PSで決まる異常判定しきい値PTHIより大気圧側にある場合(PB>PTHI)には、ブースタ負圧センサ38が異常であると暫定的に検出される。
異常検出条件Iは、(a)ブレーキ操作が行われていないこと(ブレーキスイッチ26がOFFであること)、(b)エンジン負圧推定値PSが定常状態にあることの2つの条件が満たされた場合に成立したとされる。エンジン負圧推定値が定常状態にある場合とは、エンジン負圧推定値がほぼ一定である状態であり、変化幅が設定値以下の状態である。
異常判定しきい値PTHIは、定常状態にあるエンジン負圧推定値PS0と、逆止弁37の開弁圧、推定バラツキ、ブースタ負圧センサ38の検出バラツキ等とに基づいて決定された値であり、エンジン負圧推定値PS0より設定値A(逆止弁37の開弁圧、推定バラツキ、ブースタ負圧センサ38の検出バラツキ等に基づいて決まる値であり、特許請求の範囲に記載の第1設定値に対応する)だけ大気圧側の値{PTHI=PS0+A}である。前述のように、理論的に、ブースタ負圧はエンジン負圧より逆止弁37の開弁圧以上大気圧に近づくことはないからである。
<領域II>
異常検出条件IIが成立した場合に、ブースタ負圧センサ38による検出値PBが、エンジン負圧推定値PSで決まる異常判定しきい値PTHIIより真空側にある場合(PB<PTHII)には、ブースタ負圧センサ38が異常であると暫定的に検出される。
異常検出条件IIは、上述の(a)ブレーキ操作が行われていないこと、(b)エンジン負圧推定値が定常状態にあることに加えて、(c)エンジン負圧が真空に近づいた場合において、減少開始時のブースタ負圧センサ38による検出値が開弁しきい値PT以上であることの3つの条件が満たされた場合に成立したとされる。(c)の条件は、エンジン負圧が真空に近づくことにより逆止弁37が開状態に切り換えられて、ブースタ負圧がエンジン負圧の減少によって減少したことを検出するための条件である。
本実施例においては、エンジン負圧推定値PSの減少開始時のブースタ負圧センサ38の検出値PBが、定常状態になった場合のエンジン負圧推定値PS0で決まる開弁しきい値PT以上大気圧に近い値であった場合(PB>PT)に、エンジン負圧が真空に近づくのに伴って、逆止弁37が開状態に切り換えられて、負圧室30に負圧が供給されたと推定される。開弁しきい値PTは、定常状態に達した場合のエンジン負圧推定値PS0より、開弁圧、推定バラツキ、検出バラツキに基づいて決まる値Bだけ大気圧側の値{PT=PS+B}である。
異常判定しきい値PTHIIは、エンジン負圧推定値PS0から、推定バラツキ、ブースタ負圧センサ38の検出バラツキ等に基づいて決まる設定値C(特許請求の範囲に記載の第2設定値に対応する)を引いた大きさである{PTHII=PS0−C}。
前述のように、エンジン負圧が真空に近づき、逆止弁37が開状態に切り換えられると、ブースタ負圧も真空に近づけられる。そのため、エンジン負圧が真空に近づいた後、定常状態になった場合には、ブースタ負圧はエンジン負圧より真空側にあるはずがないからである。
図7のフローチャートで表されるブースタ負圧センサ暫定的異常検出プログラムは、予め定められた設定時間毎に実行される。
ブースタ負圧センサ38の異常検出は、ブースタ12,逆止弁37,エンジン4、エンジン回転数センサ46,スロットルポジションセンサ44等が正常であることが前提で行われる。ブースタ12は失陥しておらず、配管等にエア漏れはなく、逆止弁37の開固着、閉固着異常はなく、エンジン4の作動は正常であり、また、作動状態は正常に検出されて、エンジン負圧が正常に推定される。したがって、ブースタ負圧センサ38による検出値が妥当な値でない場合には、ブースタ負圧センサ38の異常であるとすることができる。
ステップ1(以下、S1と略称する。他のステップについても同様とする)において、エンジン負圧の推定値が取得され、S2において、ブースタ負圧センサ38による検出値PBが取得される。そして、S3において、異常検出条件IIが成立するか否かが判定され、S4において、異常検出条件Iが成立するか否かが判定される。具体的に、S3において、(a)ブレーキ操作が行われていないこと、(b)エンジン負圧推定値PSが定常状態にあること、(c)エンジン負圧推定値PSが減少した場合において、減少開始時のブースタ負圧センサ38による検出値が開弁しきい値PT以上であることの3つの条件の条件が満たされるか否かが判定され、S4において、(a)、(b)の2つの条件が満たされるか否か等が判定されるのである。
異常検出条件IIが成立しないで、異常検出条件Iが成立した場合には、S5において、ブースタ負圧センサ38の検出値PBが異常判定しきい値PTHIより大きく、図3の領域Iにあるか否かが判定される。領域Iにない場合には、S6において、ブースタ負圧センサ38は正常であると判定され、領域Iにある場合には、S7において、ブースタ負圧センサ38が暫定的に異常(I)であると検出される。
それに対して、異常検出条件IIが成立した場合には、S8において、ブースタ負圧センサ38の検出値PBが異常判定しきい値PTHIIより小さいか否かが判定される。領域IIにある場合には、S9において、ブースタ負圧センサ38は暫定的異常(II)であると判定され、領域IIにない場合{暫定的異常(II)でない場合}には、S4〜7において、異常検出条件Iが成立するか否かが判定され、異常検出条件Iが成立する場合には、領域Iにあるか否か{暫定的異常(I)であるか否か}が判定される。
一方、エンジン負圧の推定値PSは、図4に概念的に示すように、スロットル開度センサ44によって検出されたスロットル開度、エアフローメータ48によって検出された空気量、エンジン回転数センサ46によって検出されたエンジン回転数等と、モデルMとに基づいて推定値が取得される。モデルMは、エンジンECU42の記憶部に予め記憶されている。モデルMには、フィードバック項と、フィードフォワード項とが含まれるが、フィードバック項の影響が大きいため、図5に示すように、エンジン負圧の推定値(実線)がエンジン負圧の実際値(一点鎖線)の変化に対して遅れて変化する。
図5(a)は、エンジン負圧の実際値および推定値が大気圧側に変化する状態を示し、図5(b)は、エンジン負圧の実際値および推定値が真空側に変化する状態を示す。このように、期間ThU,ThDは、推定値の実際値の変化に対する遅れ時間であり、推定値に基づいてブースタ負圧センサ38の異常検出が行われると、誤った検出結果が得られるおそれがある期間である。
以上の事情から、本実施例においては、図6に示すように、暫定的異常検出が行われた後の予め定められた設定時間Th11,Th12が経過する前に、エンジン負圧推定値が変化した場合には、暫定的な異常検出結果がキャンセルされる。
設定時間Th11,Th12は、それぞれ、エンジン負圧が大気圧に近づく場合と、真空に近づく場合との各々における、推定値の実際値の変化に対する遅れ時間ThU,ThDに基づいて決まる時間である。これら設定時間Th11,Th12は、同じ長さであっても、異なる長さであってもよい。
図8のフローチャートで表される暫定的異常キャンセルプログラムが予め定められた設定時間毎に実行される。
S11において、暫定的異常(II)が検出されたか否かが判定され、S12において、暫定的異常(I)が検出されたか否かが判定される。
暫定的異常(I)が検出された場合には、S13において、設定時間Th11が経過したか否かが判定され、S14において、エンジン負圧推定値PSが増加したか否かが判定される。
S11〜14が繰り返し実行され、設定時間Th11が経過するまでに、エンジン負圧推定値PSが増加した場合には、S15において、暫定的に得られた異常検出結果(I)がキャンセルされる。それに対して、エンジン負圧推定値PSが増加しないで設定時間Th11が経過した場合には、S16において、異常検出結果が確定される。暫定的異常が本異常にされるのである。
一方、暫定的異常(II)が検出された場合には、S17において、設定時間Th12が経過したか否かが判定され、S18において、エンジン負圧推定値PSが減少したか否かが判定される。設定時間Th12が経過するまでの間に、エンジン負圧推定値が減少しなかった場合には、S16において、暫定的に得られた異常検出結果が確定されるが、設定時間Th12が経過するまでの間にエンジン負圧推定値PSが減少した場合には、S15において、暫定的に得られた異常検出結果がキャンセルされる。
具体的に、図6において、ブースタ負圧センサ38による検出値がB1である場合には、暫定的異常(I)であると判定される。しかし、設定時間Th11が経過するまでの間にエンジン負圧推定値PSが増加しないため、異常検出結果が確定される。
それに対して、ブースタ負圧センサ38による検出値がB2である場合には、暫定的異常(I)であると検出されるが、設定時間Th11が経過するまでの間に、二点鎖線に示すようにエンジン負圧推定値PSが増加するため、暫定的に得られた異常検出結果がキャンセルされる。一点鎖線が示すように、暫定的異常検出が行われた場合には、実際のエンジン負圧が増加しており、それによって、ブースタ負圧PBがしきい値PTHI以上となり、誤って異常であると検出されたと考えられるからである。この場合には、実際の異常判定しきい値はPTHI´であったと考えられる。
このように、暫定的異常(I)であるとされた場合において、エンジン負圧推定値PSが増加した場合には、誤判定である可能性があるが、減少した場合には、誤判定の可能性は低い。そのため、暫定的異常(I)が検出された場合には、エンジン負圧推定値PSが増加したか否かが検出されるのであり(S14)、この「増加」が、特許請求の範囲にいう「設定パターンの変化」に対応する。
ブースタ負圧センサ38の検出値がB3である場合には、設定時間Th12が経過するまでの間に、エンジン負圧推定値が減少しないため、暫定的に得られた異常検出結果が確定される。
ブースタ負圧センサ38の検出値がB4である場合には、設定時間Th12が経過する前に、エンジン負圧推定値PSが二点鎖線で示すように減少するため、ブースタ負圧センサ38によってブースタ負圧PBが検出された時点においては、実際のエンジン負圧は一点鎖線で示すように減少していると考えられる。そのため、暫定的に得られた異常検出結果がキャンセルされる。なお、この場合には、実際の異常判定しきい値はPTHII´であったと考えられる。
また、暫定的異常(II)であるとされた場合において、エンジン負圧推定値PSが増加した場合には、誤判定の可能性は低い。そのため、エンジン負圧推定値PSが減少したか否かが検出されるのであり(S18)、「減少」が、特許請求の範囲にいう「設定パターンの変化」に対応する。
このように、本実施例においては、エンジン負圧の推定値の実際値の変化に対する遅れに起因して生じる異常検出結果の誤りを是正することができ、異常検出結果の信頼性を向上させることができる。
以上のように、本実施例においては、エンジンECU42の図7のフローチャートで表されるブースタ負圧センサ暫定的異常検出プログラムを記憶する部分、実行する部分等により暫定的異常検出部が構成され、そのうちの、S1〜7を記憶する部分、実行する部分等により第1手段が構成され、S1〜3,8,9を記憶する部分、実行する部分等により第2手段が構成される。また、エンジンECU24の図8のフローチャートで表される暫定的異常キャンセルプログラムを記憶する部分、実行する部分等によりキャンセル手段が構成される。
本発明は、上述に記載の態様の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。
12:バキュームブースタ 24:ブレーキECU 33:インテークマニホールド 38:ブースタ負圧センサ 42:エンジンECU

Claims (2)

  1. エンジンの吸気側に接続された負圧室を備えたバキュームブースタの前記負圧室の圧力であるブースタ負圧を検出するブースタ負圧センサの異常を検出する異常検出装置であって、
    前記負圧室に前記エンジンの吸気側が、前記エンジンの吸気側から前記負圧室への負圧の供給は許容するが、前記負圧室から前記エンジンの吸気側への負圧の流出を阻止する逆止弁を介して接続され、
    前記エンジンの吸気側の圧力であるエンジン負圧を推定するエンジン負圧推定装置と、
    そのエンジン負圧推定装置によって推定されたエンジン負圧推定値が定常状態にあり、かつ、ブレーキ操作が行われていない場合において、前記ブースタ負圧センサによる検出値が、前記エンジン負圧推定値で決まる異常範囲内にある場合に、前記ブースタ負圧センサが異常であると暫定的に検出する暫定的異常検出部と、
    その暫定的異常検出部によって前記ブースタ負圧センサの異常が暫定的に検出されてから設定時間が経過するまでに、前記エンジン負圧推定値が設定パターンで変化した場合に、前記暫定的異常検出部によって検出された前記ブースタ負圧センサの暫定的な異常をキャンセルするキャンセル部と
    を含むことを特徴とする異常検出装置。
  2. 前記暫定的異常検出部が、(a)前記ブースタ負圧センサの検出値が、前記定常状態にある前記エンジン負圧推定値より第1設定値以上大気圧側にある場合に、前記異常範囲内にあるとされて、前記ブースタ負圧センサが暫定的に異常であると検出する第1手段と、(b)前記エンジン負圧推定値が真空に近づいた後に定常状態に達した場合に、前記ブースタ負圧センサの検出値が、前記定常状態にある前記エンジン負圧推定値より第2設定値以上真空側にある場合に、前記異常範囲内にあるとされて、前記ブースタ負圧センサが暫定的に異常であると検出する第2手段との少なくとも一方を含む請求項1に記載の異常検出装置。
JP2009255072A 2009-11-06 2009-11-06 ブースタ負圧センサの異常検出装置 Active JP5391031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255072A JP5391031B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 ブースタ負圧センサの異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255072A JP5391031B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 ブースタ負圧センサの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098655A JP2011098655A (ja) 2011-05-19
JP5391031B2 true JP5391031B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44190202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255072A Active JP5391031B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 ブースタ負圧センサの異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5391031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102529443B1 (ko) 2018-04-05 2023-05-08 현대자동차주식회사 브레이크 부스터 부압센서 정상 작동 검증 방법 및 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444116B2 (ja) * 1996-12-02 2003-09-08 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ負圧センサの異常検出装置
JP5146302B2 (ja) * 2008-12-22 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 負圧センサ異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011098655A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107506B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4207994B2 (ja) 負圧発生装置の故障判定装置
JP4269982B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
US20170191458A1 (en) Vehicle control apparatus
US20130041570A1 (en) Fault diagnosis apparatus for airflow meter
US20140119951A1 (en) Failure diagnosis apparatus of brake system and failure diagnosis method of brake system
JP2003129896A (ja) エンジン制御装置
JP5146302B2 (ja) 負圧センサ異常検出装置
JP2011144726A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101858785B1 (ko) 내연 기관의 레일 압력을 제어하는 방법
CN107636294B (zh) 箱通风设备和用于诊断箱通风设备的方法
JP5391031B2 (ja) ブースタ負圧センサの異常検出装置
KR20090021085A (ko) 연료 레일로 연결되는 펌프를 제어하기 위한 방법 및 장치
RU2698615C2 (ru) Способ предотвращения неисправной работы комбинированного узла клапана и аспиратора моторного транспортного средства и моторное транспортное средство
JP2011007119A (ja) スロットル異常診断装置
JP4894812B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2013064378A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US20160047322A1 (en) Method and device for redundantly controlling the speed of an internal combustion engine
JP5087566B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4565863B2 (ja) 気圧式倍力装置への負圧制御方法
JP5373563B2 (ja) 異常検出装置およびブレーキ装置
JP2003222052A (ja) 電子制御装置
JP4657170B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP6641971B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6522202B1 (ja) エンジンのegr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5391031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250