JP5390561B2 - 残水処理ポンプ - Google Patents

残水処理ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5390561B2
JP5390561B2 JP2011133003A JP2011133003A JP5390561B2 JP 5390561 B2 JP5390561 B2 JP 5390561B2 JP 2011133003 A JP2011133003 A JP 2011133003A JP 2011133003 A JP2011133003 A JP 2011133003A JP 5390561 B2 JP5390561 B2 JP 5390561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
electrodes
lid
water treatment
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011133003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013002330A (ja
Inventor
悠 原口
勇介 中湖
Original Assignee
株式会社アクティオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アクティオ filed Critical 株式会社アクティオ
Priority to JP2011133003A priority Critical patent/JP5390561B2/ja
Publication of JP2013002330A publication Critical patent/JP2013002330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390561B2 publication Critical patent/JP5390561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、工事現場などで発生する余剰水を排出するための残水処理ポンプに関する。
水中ポンプの種類の一つとして残水処理ポンプがある。
残水処理ポンプは、いわゆる掃除機のような形態を呈するポンプであり、モータ等を備えた本体部からホースを延伸させ、該ホースの先端部分に略漏斗状の吸水口を設け、該吸水口から残水を汲み上げるポンプである。
残水処理ポンプは、比較的規模の小さな現場において汲み上げ作業処理が必要な箇所にポンプをその都度運搬しながら使用する方法が一般的である。
一般的な残水処理ポンプには、下記の非特許文献1に記載の製品が知られている。
http://www.shinmaywa.co.jp/pump/products/pdf/bvr.pdf
しかし、前記従来の残水処理ポンプは、下記の問題のうち、少なくとも何れか一つの問題が生じ得る。
(1)吸水箇所で渇水現象が生じてしまうと、本体部内部のモータが焼損してしまう可能性がある。
(2)稼働時におけるポンプ内部のモータ音が騒音の原因となる。
(3)使用電力の無駄が大きい。
(4)上記(1)〜(3)の問題を回避するには、常に作業員が傍で確認する必要がある。
したがって、本発明は、渇水時にポンプの稼働を自動停止することが可能な残水処理ポンプを提供することを目的の一つとするものである。
本願の第1発明は、本体部と、該本体部から延伸したホースと、該ホースの先端に設けた吸い込み部とからなる残水処理ポンプであって、ポンプ周辺の水位を検出して、該ポンプの稼働を制御するための水位センサを設け、前記水位センサが、前記吸い込み部の周辺に配置する一組の電極と、前記一組の電極間の通電を検知して、前記本体部の稼働を制御する制御装置と、からなり、前記一組の電極のうち、少なくとも何れか一方の電極の先端位置の高さを、任意に調整自在に構成し、前記制御装置は、前記一組の電極間が通電状態の場合には、ポンプの運転を開始又は維持し、前記一組の電極間の非通電状態が一定時間維持された場合に、ポンプを停止することを特徴とする、残水処理ポンプを提供するものである。
本願の第発明は、前記発明において、前記吸い込み部が、略漏斗状の蓋体と、該蓋体の底部に設けた吸水口と、前記蓋体と前記ホースとを固定するように前記蓋体の底部から螺合するボルトと、からなり、前記ボルトの先端部分を、前記蓋体の上部から露出するよう構成し、前記一組の電極のうち、方の電極の先端をナットで構成し、前記ナットを前記ボルトの露出部分に螺合して位置決めし、前記一組の電極のうち、他方の電極の先端位置を調整自在に構成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、以下に示す効果のうち何れか1つを得ることができる。
(1)吸水箇所での渇水現象を極力回避し、ポンプの長寿命化に寄与する。
(2)ポンプの過剰な稼働を抑制するため、無用な騒音を防止できる。
(3)消費電力を節約できる。
(4)渇水状態を監視する作業員が不要であり、無人化できる。
(5)水位の検知レベルの調整が容易である。
本発明の残水処理ポンプの構成を示す概略図。 本発明の残水処理ポンプの吸い込み部周辺の部分拡大図。 本発明の残水処理ポンプのその他の実施例を示す部分概略図。
以下、図1を参照しながら、本発明の残水処理ポンプの実施例について説明する。
<1>全体構成
図1は、本発明の残水処理ポンプの構成を示す概略図である。
本発明の残水処理ポンプAは、本体部1と、該本体部1から延伸したホース2と、該ホース2の先端に設けた吸い込み部3と、ポンプ(本体部1)の稼働を制御するための水位センサ4と、を少なくとも含む。
本体部1及びホース2は、公知の残水処理ポンプの各部品を用いれば良い為、詳細な説明並びに図示を省略する。
<2>吸い込み部
図2は、本発明の残水処理ポンプの吸い込み部周辺の部分拡大図である。
吸い込み部3は、周辺の水を集水して汲み上げる為の部材である。
本実施例における吸い込み部3は、略漏斗状の蓋体31と、該蓋体31の底部に設けた吸水口32と、蓋体とホースとを固定するためのボルト33を少なくとも含んで構成する。
蓋体31には、吸い込み部周辺からホース2へと残水を案内するための吸水溝311を設ける。
なお、蓋体31の形状は本実施例に限定されるものではなく、現場での取扱性を考慮した様々な形状を採用することができる。
吸水口32は、多数の通水穴を設けた平板状の部材である。
吸水口32に設けた螺合穴にボルト33を螺合することにより、ホース2と吸い込み部3とを連結し、前記通水穴を経由してホース2へと残水を汲み上げることができる。
このとき、一部のボルト33は、必要長以上の長さを呈するものとしておくことができる。このようにすれば、ボルト33は、ホース2と吸い込み部3との連結だけでなく、後述する電極41の位置決め用の部材として兼用することができる。
<3>水位センサ
水位センサ4は、ポンプ周辺の水位を検出して、該ポンプの稼働を制御するための部材である。
水位センサ4は、吸い込み部3の周辺に配置する一組の電極41,42と、前記一組の電極間の通電を検知して、本体部1の稼働を制御する制御装置43と、から構成する。
(1)一組の電極
一組の電極41,42は、両電極(41,41)間の通電の有無によって水の有無を検知するための部材である。
一組の電極41,42は制御装置43から通電可能に延伸して設けてあり、互いに離間して配置する。
離間空間に水が存在する場合には、両電極間は水を介して通電状態となる。反対に、離間空間に水が存在しない合には、両電極間は非通電状態となる。
[配置例]
本発明は、一組の電極41,42を検知したい水位レベルに応じて適宜配置すればよく、配置形態が特段限定されるものでは無い。
本発明は、原理上、一組の電極41,42のうち、高い位置にある電極の高さ未満に水位が低下すれば非通電状態となることから、何れか一方の電極に対して使用者が電極の高さを調整できれば、検知すべき水位レベルを制御することができる。
なお、図2に示す実施例では、前記一組の電極のうち、一方の電極41の先端にナット411を設け、前記吸い込み部3から露出する前記ボルト33に螺合することにより、所定の箇所に位置決めしている。
[構成例]
前述の通り、検知したい水位レベルの調整にあたり、少なくとも何れか一方の電極の先端位置の高さは、任意に調整自在に構成しておくことが望ましい。
図2に示す実施例では、前記一組の電極のうち、他方の電極42の先端近傍の高さHを調整自在な機構としている。
その方法としては、他方の電極42の先端部421近傍を、針金を内包した周知のベンダブル機構を形成した折曲部422とすること等が考えられる。
(2)制御装置
制御装置43は、前記一組の電極41,42間の通電状態/非通電状態に基づいて、ポンプの稼働(運転又は停止)を制御する装置である。
通電状態の場合には、ポンプの運転状態を開始(維持)する。
非通電状態の場合には、ポンプの運転状態を停止方向へと遷移する。
停止方向とは、ポンプを直ちに停止するのではなく、非通電状態が一定時間維持した場合に、ポンプを停止するような処理を指す。
このような処理とすれば、通電・非通電状態の境界付近で水位が変化する場合にポンプの運転・停止が頻繁に切り替わらなくなり、ポンプの故障を防止できる点で有益である。
制御装置43の取付位置は本体部1の内部や外部等、何れの場所でも良く、特段限定されるものではない。
[その他の実施例]
図3は、本発明の残水処理ポンプのその他の実施例を示す部分概略図である。
本発明の一組の電極41,42は、図3に示すようにホース2に対して螺旋状に巻き付けることもできる。このとき、ホース2の外周に螺旋溝を設け、当該螺旋溝に沿うように巻き付ける方法を採用することもできる。
1 本体部
2 ホース
3 吸い込み部
31 蓋体
311 吸水溝
32 吸水口
33 ボルト
4 水位センサ
41 電極
42 電極
421 先端部
422 折曲部
43 制御装置

Claims (2)

  1. 本体部と、該本体部から延伸したホースと、該ホースの先端に設けた吸い込み部とからなる残水処理ポンプであって、
    ポンプ周辺の水位を検出して、該ポンプの稼働を制御するための水位センサを設け
    前記水位センサが、前記吸い込み部の周辺に配置する一組の電極と、前記一組の電極間の通電を検知して、前記本体部の稼働を制御する制御装置と、からなり、
    前記一組の電極のうち、少なくとも何れか一方の電極の先端位置の高さを、任意に調整自在に構成し、
    前記制御装置は、前記一組の電極間が通電状態の場合には、ポンプの運転を開始又は維持し、前記一組の電極間の非通電状態が一定時間維持された場合に、ポンプを停止することを特徴とする、残水処理ポンプ。
  2. 前記吸い込み部が、略漏斗状の蓋体と、該蓋体の底部に設けた吸水口と、前記蓋体と前記ホースとを固定するように前記蓋体の底部から螺合するボルトと、からなり、
    前記ボルトの先端部分を、前記蓋体の上部から露出するよう構成し、
    前記一組の電極のうち、方の電極の先端をナットで構成し、前記ナットを前記ボルトの露出部分に螺合して位置決めし
    前記一組の電極のうち、他方の電極の先端位置を調整自在に構成したことを特徴とする、請求項に記載の残水処理ポンプ。
JP2011133003A 2011-06-15 2011-06-15 残水処理ポンプ Active JP5390561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133003A JP5390561B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 残水処理ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133003A JP5390561B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 残水処理ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013002330A JP2013002330A (ja) 2013-01-07
JP5390561B2 true JP5390561B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=47671168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133003A Active JP5390561B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 残水処理ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5390561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515976B1 (ko) 2013-08-30 2015-05-04 주식회사 해솔 선박 블록의 잔수 배출장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244881Y1 (ja) * 1968-05-17 1977-10-13
JPH0744790Y2 (ja) * 1989-06-24 1995-10-11 株式会社鶴見製作所 可搬式液体吸排装置
JPH05272483A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Hazu Syst:Kk 再運転時に自給可能なポンプ
JPH08338389A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Kubota Corp 横軸ポンプ
JP2007315367A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sakuragawa Pump Seisakusho:Kk 水中ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013002330A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360736B2 (en) Controller for a motor and a method of controlling the motor
US8177519B2 (en) Controller for a motor and a method of controlling the motor
US20080095639A1 (en) Controller for a motor and a method of controlling the motor
JP5390561B2 (ja) 残水処理ポンプ
JP5978062B2 (ja) 空気圧縮機
JP5425963B2 (ja) 電極式蒸気加湿器
CN111031874A (zh) 真空吸尘器和用于控制真空吸尘器的方法
EP2735807A3 (en) Common venting system for water heaters and method of controlling the same
RU2742187C2 (ru) Способ останова погружного насоса, когда насос работает с захватом воздуха
JP2007263028A (ja) 自動運転型水中ポンプ
KR102436006B1 (ko) 진공 청소기 및 진공 청소기의 제어방법
KR102330150B1 (ko) 펌프를 차단하기 위한 방법 및 펌프 스테이션 장치
JP2010065664A (ja) ターボ圧縮機
JP6133676B2 (ja) ポンプ装置
ES2686333T3 (es) Dispositivo de suministro de agua
JP3212352U (ja) 排水装置の排水制御器
JP6715054B2 (ja) 水中ポンプ
JP2005152624A (ja) 歯科用吸引装置の流体分離器用の制御装置
JP3781546B2 (ja) 満水検知器及び該満水検知器を備えたポンプ
JP2007085251A (ja) エンジンの燃料供給装置
CN104295358A (zh) 一种发动机的水泵
JP3159085U (ja) 水中ポンプ
JP2007068690A (ja) 電気掃除機
JP2005177225A (ja) 気泡浴槽装置
JP2007182302A (ja) マグネット仕様機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130307

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250