JP5385431B2 - 閉止装置 - Google Patents

閉止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5385431B2
JP5385431B2 JP2012145287A JP2012145287A JP5385431B2 JP 5385431 B2 JP5385431 B2 JP 5385431B2 JP 2012145287 A JP2012145287 A JP 2012145287A JP 2012145287 A JP2012145287 A JP 2012145287A JP 5385431 B2 JP5385431 B2 JP 5385431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kakawatome
rotor
tumbler
motomeko
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012145287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012180739A (ja
Inventor
ケラー エルンスト
Original Assignee
ケゾ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケゾ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ケゾ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2012180739A publication Critical patent/JP2012180739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385431B2 publication Critical patent/JP5385431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0603Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/14Closures or guards for keyholes
    • E05B17/147Closures or guards for keyholes electrically-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0611Cylinder locks with electromagnetic control
    • E05B47/0619Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor
    • E05B47/0626Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor radially
    • E05B47/063Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor radially with a rectilinearly moveable blocking element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/14Tumblers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B27/00Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in
    • E05B27/0028Other locks than cylinder locks with tumbler pins or balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7068Actuated after correct combination recognized [e.g., numerical, alphabetical, or magnet[s] pattern]
    • Y10T70/7073Including use of a key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7068Actuated after correct combination recognized [e.g., numerical, alphabetical, or magnet[s] pattern]
    • Y10T70/7073Including use of a key
    • Y10T70/7079Key rotated [e.g., Eurocylinder]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7102And details of blocking system [e.g., linkage, latch, pawl, spring]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7136Key initiated actuation of device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7588Rotary plug
    • Y10T70/7593Sliding tumblers
    • Y10T70/7599Transverse of plug
    • Y10T70/7616Including sidebar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7588Rotary plug
    • Y10T70/7593Sliding tumblers
    • Y10T70/7621Including sidebar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7757Push or pull key operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は閉止装置に関し、これは固定部材と、この閉止装置に取り付けられた可動部材と、及びキーによって上記可動部材を解放するように整合配置させることのできるいくつかのタンブラーとを備えている。
この類の閉止装置の1つが特許文献1(国際特許出願WO03/104589)から既に公知となっている。このものは掩覆装置として構成されており、そして或る第1位置と第2位置との間をスライドできるように設けられた被覆板を備えている。その第2位置において或る作動機構、例えば閉止シリンダーが解放される。被覆板を拘止するためにいくつかのタンブラーが設けられており、これらはキーによって解放整合位置に配置させることができる。添付の図10に示した実施例では、拘止された状態において被覆板の穿孔の中に嵌入するようなピンが設けられている。このピンは被覆板が拘止解除される位置へモータによってスライドさせることができる。このモータは電池によって電力供給し、そして非接触で制御することができる。
WO03/104589
本発明は、上述の類の閉止装置において更に高い確実性が保証されるものを創り出すと言う課題を基礎とするものである。
本発明の閉止装置は、固定子並びにこれに設けられた回転子を有し、回転子の解放のためにキーにより整合配置させることのできるいくつかのタンブラーを備え、それらタンブラーが拘止部材により拘止位置に保持されており、そしてこの拘止部材が各タンブラーの解放のために、電子的制御装置により操作することのできる駆動装置によって位置調節可能であり、固定子と回転子とによって閉止シリンダーが構成され、拘止部材が回転子のキー溝の中に嵌め込まれており、そしてこの拘止部材が少なくとも1つのタンブラーを拘止するようにしたものである。
本発明閉止装置は、回転子を繋止する繋止要素が設けられていることが好ましい。また、繋止要素が拘止部材と協働することが好ましい。
キーは好ましくはメカトロニックなキーであって各タンブラーを整合位置に配置させるための各制御面と、及び前記モータを対応的信号により制御することができるような回路チップとを有している。その可動部分、中でも被覆板或いはこれに類するものを拘止解除させることができるためには、まずそのモータの制御を開始し、次いで各タンブラーを整合位置に配置させなければならない。
また、タンブラーがそれぞれ1個の内側ピンを有し、これが拘止された状態において拘止部材に当接することが好ましい。
また、拘止部材をモータにより2つの位置の間で直接にスライドさせることができることが好ましい。
また、拘止部材は、くり抜き部を備え、キー溝の中に挿入されるキーのシャフトを受け入れることが好ましい。
拘止部材は、各タンブラーの拘止解除のためにこれから離れるように動くことができることが好ましい。また、拘止部材がキー(19)によってスライド可能であることが好ましい。
本発明に従う閉止装置の背面側を図式的に示した図である。 本発明に従う閉止装置の狭幅側の側面図である。 本発明の閉止装置をよぎる部分断面を各タンブラーが拘止位置にある状態で図式的に示した図である。 図3に従う部分断面を各タンブラーが解放位置に整合配置されている状態を示図である。 本発明の閉止装置の別な態様のものをよぎる部分断面図である。 図5に従う部分断面図において各タンブラーが解放位置に整合配置されている状態を示した図である。 更に別な態様の閉止装置をよぎる部分断面図である。 図7に従う部分断面図において各タンブラーが解放位置に整合配置されている状態を示した図である。 別な態様の閉止装置をよぎる断面図である。 更になお別な態様の閉止装置をよぎる断面図である。
以下に、本発明の諸実施例を添付の図面の参照のもとに詳細に説明する。添付の図面において、図1は閉止装置1を示し、これは、例えば電子ボックスのようなボックスに取り付けられている位置固定的部分としてハウジング2を有している。このハウジング2は、図示されていない閉止シリンダーを収容するための円形のくり抜き部4を有している。このハウジング2にはスライド可能にスライダー3が中でも掩覆板として取り付けられている。図1に示した位置においてスライダー3はくり抜き部もしくは開口4を覆っており、また従ってその中へ突き出た閉止シリンダーを覆っている。この閉止シリンダーには従ってアクセス不可能であって侵害作用に対して防護されている。
スライダー3はタンブラーZ1〜Z5によって閉止位置に確保されている。ここに図示されている各実施例においては5個のタンブラーが設けられているが、より多くの、又はより少ないタンブラーが設けられていてもよい。図2によれば、タンブラーZ1〜Z5は本質的に或る一つの線の上に配置されている。これらはそれぞれ外側ピン7、内側ピン8及びこの内側ピン8を半径方向外向きに付勢するばね10よりなっている。外側ピン7と内側ピン8との間にそれぞれ1つの分離面Tが存在し、これはそれぞれスライダー3の領域内にある。
内側ピン8はそれぞれ、ハウジング2とスライダー3との間の隔離面TSを超えて延び出している。従って、このスライダー3はハウジング2に対してそれら内側ピン8によって拘止されている。内側ピン8は段付きボルトであって、それぞれハウジング2の穿孔9の中に収容されている。外側ピン7はスライダー3の対応する穿孔の中に配置されていてそれぞれ穿孔6の中に嵌入している。これら穿孔6はスライダー3の対応するくり抜き部の中に嵌め込まれた板状挿入片21の中に形成されている。しかしながら、それら穿孔6はスイライダー3の中に直接形成されていてもよい。
各外側ピン7は、それぞれスライダー3の外側面11と整列している外側面36を有する。この外側面11は好ましくはスライダー3の狭幅側に設けられているのがよい。この狭幅側は図2に見ることができる。
各タンブラーZ1〜Z5は拘止部材14によって拘止されている。この拘止部材14はスライダー又はロックボルトとして構成されており、そして図1ではハウジング2のくり抜き部12の中にスライド可能に収容されている。図示の位置において内側ピン8は先端面37が上記拘止部材14に当接している。従って、タンブラーZ1及びZ5はこの拘止部材14の位置において動くことができない。
各タンブラーZ1〜Z5を拘止離脱させるために拘止部材14を図3に示す位置に左方へスライドさせることができる。この移動は図3において矢印18により示されている。この位置において拘止部材14の各穿孔15は、各内側ピン8がこれらの穿孔15の中に嵌合できるように位置決めされている。拘止部材14をこの位置へもたらすためにモータ13が設けられているが、これも同様にハウジング2の中でくり抜き部12の中に収容されており、そして図示されていない電池から電力供給されて導線17を介して制御することができる。モータ13の作動は対応するコードが入力されている公知の電子装置16を介して行われる。
拘止部材14が図3に示されている位置にスライドされているときは各タンブラーZ1〜Z5は、キー19によって解放位置へ整合配置させることができる。これに適したキーの一つが前述した国際特許出願WO03/104589に開示されている。キー19はピン20を有し、これらのピンも同様に或る一つの線の上に配置されていて各穿孔6の中に導入されることができる。各ピン20は異なった長さ、つまり各タンブラーZ1〜Z5が解放位置に整合配置されることができるような長さを有している。この整合配置された状態において、前述した各分離面Tは隔離面TSの上にある。
図4では各タンブラーZ1〜Z5は整合配置された位置で示されている。従ってスライダー3は解放状態に有り、そして図4において左方へ、開口4又はその中に配置された閉止シリンダーが自由にアクセス可能になるまでスライドさせることができる。閉止シリンダーは、キー溝を有してその中にキー19の図示されていないキー軸を差し込んで閉止シリンダーを解放させることができるような通常の閉止シリンダーであることができる。
このキー軸は例えば、それぞれの制御面を有してそれらにより閉止シリンダーの各タンブラーが解放位置に整合配置されるようなそれぞれの穿孔を有している。従ってキー19はこの場合3つの閉止コードを有し、その第1のものはモータ13の制御用、その第2のものは各タンブラーZ1〜Z5の整合配置用、そしてその第3のものはこの閉止シリンダーの整合配置用のものである。
図5及び6は閉止装置1’を示すが、これも同様にタンブラーZ1〜Z5を有している。これらのタンブラーZ1〜Z5を拘止するために拘止部材27が設けられているが、これは或るくり抜き部28の中でスライド可能である。この拘止部材27をスライドさせるためにモータ23により駆動される2つの偏心器26が設けられている。図5においては拘止部材27は各タンブラーZ1〜Z5が解放状態にある位置で示されている。
各偏心器26をそれぞれ矢印25に従って180°旋回させたならば拘止部材27はこれが各内側ピン8に当接するまで上向きにスライドされる。このとき各タンブラーZ1〜Z5は拘止されている。偏心器26をスライドさせるためにモータ23のローラを矢印24に従って逆方向へ回転させる。モータ23の偏心器26との噛み合いは摩擦によるか、又は図示されていない噛み合い歯によって行なわれる。このモータ23はモータ13と同様に適当な制御手段により非接触で制御される。
閉止装置1’の各タンブラーZ1〜Z5が拘止解除されているときに、これらはスライダー3を解放するために同様にキー19により整合配置される。この場合、各タンブラーZ1〜Z5は図6では矢印29の方向へスライドされる。明らかなように、この場合、各内側ピン8はそれぞれ先端がくり抜き部28の中へ嵌合する。
図7及び図8は閉止装置1”を示すが、これには、拘止部材27と同様に2つの位置の間でスライドできる拘止部材33が設けられている。この拘止部材33は、くり抜き部34の中に収容されており、そしてスリット32を有して、この中に偏心カム31が嵌合する。このカム31をモータ30により回転させることにより拘止部材33がスライドされる。図7及び図8においてこの拘止部材33はそれぞれ拘止解除された位置で示されている。図8では各タンブラーZ1〜Z5はキー19により整合配置されている。モータ30の制御はここでは上記に説明したと同様に行なわれる。
図9は安全錠用の閉止シリンダーSを断面図で示すが、このシリンダーは公知の態様で固定子38を有し、この中に回転子40が支承されている。このものはタンブラーZ6、Z7及びZ8を有し、これらはそれぞれ圧縮ばね44、ハウジングピン45及びコアピン46を備えている。各ばね44及びハウジングピン45は公知の態様でそれぞれスライダー43の中に支承されている。タンブラーZ6及びZ8のコアピン46はそれぞれ尖端部48を有し、これはキー溝49の中へ突出し、そして図示されていない或る板キーの各制御面と協働する。
これらのタンブラーZ6及びZ8の各コアピン46はそれぞれ尖端部48の背後に周縁を取り巻く溝47を有している。これら両方の周縁溝の中へキー溝49の中に嵌め込まれている拘止部材41が下方から嵌合する。この、断面においてU字形の拘止部材41は、回転子40の解放のためにキー溝49の中へ挿入されるキーのシャフトを受けるためのくり抜き部51を有している。
拘止部材41は、図に見られるようにキー溝49の中へ突出する繋止要素52に当接する。この繋止要素52は更に固定子38のくり抜き部67の中へ延び込み、そして或る支持部材57の中に回転可能に支承されている制御器53に当接する。この支持部材57はシリンダサック59のくり抜き部60の中に存在する。圧縮ばね56が制御器53に支持されて繋止要素52を拘止部材41に対して押し付ける。この押圧により拘止部材41は図9に示す位置に保持される。
制御器53は円筒形の外周面54と、当接面68を有する陥凹部55とを有している。制御器53は図示されていないモータ、例えばシリンダサック59の中に収容された電気モータにより或る軸線Aの周りに両矢印58の方向へ回動させることができる。制御器53が図9に示す位置にあるときは、繋止要素52は前記外周面54に当接しており、そして図9において上向きにも下向きにも動かすことができない。次に、制御器53を図9において時計回り方向へ90°回転させたならば、陥凹部55は繋止要素52の下方に存在する。
次に、制御器53のこの旋回位置においてキー溝49の中にキーが差し込まれたならば、ばね56の反作用力に抗して拘止部材41は下方へ動かされる。この動きによって繋止要素52は同じ方向へ同じ長さだけ下向きに動かされ、その際、これは陥凹部55の中へ嵌合する。この動きによって、一方において回転子40の繋止要素52による繋止が、そして他方においてコアピン46の拘止部材41による拘止が阻止される。
回転子40及びタンブラーZ6とZ8の両コアピン46は拘止解除されており、そしてそれによりタンブラーZ6、Z7及びZ8はキーによって整合配置されて回転子40は錠の作動のために旋回させることができる。キーが引き抜かれると、ばね56の張力によって繋止要素52及び拘止部材41は再び図9に示した上方位置へ動かされる。次に、制御器53が図9に示す旋回位置へ反時計回り方向に90°回動されると回転子40及びタンブラーZ1 とZ8との各コアピン46は再び拘止されている。
この拘止された位置において上記の各コアピン46は外向きにも内向きにも動かすことができない。更に、回転子40は固定子38とともに繋止要素52により拘止されている。制御器53の上述の両位置の間での回動は図示されていないモータにより前述したように行なわれる。このモータは図示されていない操作装置によって操作される。この操作も非接触で行なうことがきる。
図10は、タンブラーZ9、Z10及びZ11を有する閉止シリンダーS’を示す。この閉止シリンダーS’も同様に固定子39と、キー溝49が設けられた回転子40とを有する。このキー溝49の中に拘止部材42が挿入されているが、これはその上側縁64がタンブラーZ9及びZ11のコアピン61及び62に当接しており、そしてそれによりこれら両コアピンを図示の拘止位置において外方向へ拘止している。コアピン61と62とはそれぞれ回転子40と固定子38との間の剪断面を越えて延びており、従って回転子40は回転できない。他のタンブラー63は通常のように構成されていることができる。
拘止部材42は、回転子40を図示の位置において固定子39に対して繋止する或る繋止要素65に当接する。この繋止要素65は図9について説明したと同様に、ここには図示されていない或る制御器53と協働する。従って繋止要素65は非可動的に、又は可動的に下方向へ退避することができる。繋止要素65が非可動であるときは対応的に拘止部材42も動くことができない。コアピン61及び62も対応的に内向きに動くことができず、従って回転子40を解放することは不可能である。
制御器53が、繋止要素65をばね66の逆作用力に抗して下方向へ動かすことができる位置にあるときは、図示されてないキーをキー溝49の中へ挿入したときに拘止部材42が下向きに動かされ、それにより両コアピン61と62とは拘止解除される。キーを引き抜いたときに、拘止部材42及び繋止要素65はばね66によって図10に示した位置へ上向きに動かされる。制御器53の対応的な回動によって繋止要素65は再び固定される。
以上から明らかなように、タンブラーが或る拘止要素によって拘止位置に保持されており、そしてこの拘止要素は電子的制御装置を介して制御される或る駆動部材によってそれらタンブラーを解放するように位置調節することができるため、当該閉止装置において更に高い確実性が保証されることになる。
1、1’、1”:閉止装置
2:ハウジング
3、43:スライダー
4、12、28、34、51、60、67:くり抜き部
5:側壁
6、9、15:穿孔
7:外側ピン
8:内側ピン
10、44、56、66:ばね
11:外側表面
13、23、30:モータ
14、27、33、41、42:拘止部材
16:電子装置
17:導線
18、22、24、25、29、35:矢印
19:キー
20:ピン
21:挿入片
26:偏心器
31:偏心カム
32:スリット
36:外側面
37:先端面
38、39:固定子
40:回転子
45:ハウジングピン
46、61、62、63:コアピン
47:溝
48:尖端部
49:キー溝
50:剪断面
52、65:繋止要素
53:制御器
54:外周面
55:陥凹部
57:支持部材
58:両矢印
59:シリンダサック
64:上側縁
68:当接面
A:軸線
S、S' :閉止シリンダー
T:分離面
TS:隔離面
Z1〜Z11:タンブラー

Claims (8)

  1. 固定子(38、39)並びにこれに設けられた回転子(40)を有し、前記回転子(40)の解放のためにキー(19)により整合配置させることのできるいくつかのタンブラー(Z6〜Z8、Z9〜Z11)を備えそれらタンブラー(Z6〜Z8、Z9〜Z11)が拘止部材(41、42)により拘止位置に保持されており、そしてこの拘止部材(41、42)が各前記タンブラー(Z6〜Z8、Z9〜Z11)の解放のために、電子的制御装置(16)により操作することのできる駆動装置によって位置調節可能である閉止装置において、
    前記固定子(38、39)と前記回転子(40)とによって閉止シリンダー(S、S’)が構成され、前記拘止部材(41、42)が前記回転子(40)のキー溝(49)の中に嵌め込まれており、そしてこの拘止部材(41、42)が少なくとも1つのタンブラー(Z6〜Z8、Z9〜Z11)を拘止することを特徴とする閉止装置。
  2. 前記回転子(40)を繋止する繋止要素(52、65)が設けられていることを特徴とする請求項に従う閉止装置。
  3. 前記繋止要素(52、65)が前記拘止部材(41、42)と協働することを特徴とする請求項に従う閉止装置。
  4. 前記タンブラー(Z6〜Z8、Z9〜Z11)がそれぞれ1個の内側ピン(46,61,62)を有し、これが拘止された状態において記拘止部材(41,42)に当接することを特徴とする請求項に従う閉止装置。
  5. 前記拘止部材(41、42をモタにより2つの位置の間で直接にスライドさせることができることを特徴とする請求項1又はに従う閉止装置。
  6. 前記拘止部材(41,42は、くり抜き部(51)を備え、前記キー溝(49)の中に挿入される前記キー(19)のシャフトを受け入れることを特徴とする請求項1又は又はに従う閉止装置。
  7. 前記拘止部材(41、42は、前記タンブラー(Z6〜Z8、Z9〜Z11)の拘止解除のためにこれから離れるように動くことができることを特徴とする請求項1ないし6の一つに従う閉止装置。
  8. 前記拘止部材(27、33)がキー(19)によってスライド可能であることを特徴とする請求項に従う閉止装置。
JP2012145287A 2005-04-11 2012-06-28 閉止装置 Expired - Fee Related JP5385431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05405285.7 2005-04-11
EP05405285.7A EP1712713B1 (de) 2005-04-11 2005-04-11 Schliessvorrichtung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504601A Division JP5301268B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-07 閉止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012180739A JP2012180739A (ja) 2012-09-20
JP5385431B2 true JP5385431B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=35351657

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504601A Expired - Fee Related JP5301268B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-07 閉止装置
JP2012145287A Expired - Fee Related JP5385431B2 (ja) 2005-04-11 2012-06-28 閉止装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504601A Expired - Fee Related JP5301268B2 (ja) 2005-04-11 2006-04-07 閉止装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8899082B2 (ja)
EP (2) EP2489815A3 (ja)
JP (2) JP5301268B2 (ja)
CN (1) CN101155967B (ja)
AU (2) AU2006235659B2 (ja)
CA (2) CA2603627C (ja)
HK (1) HK1117884A1 (ja)
WO (1) WO2006108313A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014096442A2 (en) * 2012-12-23 2014-06-26 Certaflex Bv Cylinder lock and combination of such a lock and key
CN104153649B (zh) * 2014-08-08 2018-03-20 余义伦 一种锁
US10044710B2 (en) 2016-02-22 2018-08-07 Bpip Limited Liability Company Device and method for validating a user using an intelligent voice print
US10415269B2 (en) 2016-04-14 2019-09-17 Schlage Lock Company Llc Lock cylinder with electronic key recognition
CN111997443B (zh) * 2020-09-15 2021-07-30 浙江敦豪斯五金工业有限公司 一种门锁锁芯加强结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2391832A (en) * 1943-02-05 1945-12-25 Yale & Towne Mfg Co Removable core cylinder
US3507133A (en) * 1968-04-03 1970-04-21 Ilco Corp Pick proof locks
WO1988005106A2 (fr) * 1986-12-29 1988-07-14 Joseph Ferraye Systemes de blocage et serrures a codes
SE469566B (sv) * 1991-12-19 1993-07-26 Assa Ab Cylinderlaas-nyckelkombination samt nyckel till denna
US5211044A (en) * 1992-01-14 1993-05-18 Kim Kwon W Universal lock and key
SE505493C2 (sv) * 1992-03-26 1997-09-08 Assa Ab Cylinderlås
SE502017C2 (sv) * 1992-07-06 1995-07-17 Widen And Sandh Key Partners A Cylinderlås-nyckelkombination, nyckel för sådan kombination, nyckelämne för framställning av dylik nyckel samt cylinderlås för ingående i kombinationen
US5752400A (en) * 1996-10-07 1998-05-19 Kim; Kwon W Universal lock and key
US5839307A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Medeco Security Locks, Inc. Electromechanical cylinder lock with rotary release
US6826935B2 (en) * 1997-12-22 2004-12-07 Security People, Inc. Mechanical/electronic lock and key therefor
US6442986B1 (en) * 1998-04-07 2002-09-03 Best Lock Corporation Electronic token and lock core
DE19907654A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Wilka Schliestechnik Gmbh Schließzylinder mit elektromagnetisch betätigbarem Sperrstift
FR2808552B1 (fr) * 2000-05-04 2003-06-13 Vachette Sa Serrure a deverrouillage mecanique et electrique
GB0026282D0 (en) * 2000-10-27 2000-12-13 Apw Ltd Lock assembly and a method for operating a lock mechanism
US6477875B2 (en) * 2001-02-06 2002-11-12 Medeco Security Locks, Inc. Rotating pin tumbler side bar lock with side bar control
US6526791B2 (en) * 2001-02-26 2003-03-04 Arrow Lock Manufacturing Company High security cylinder lock and key
US20030062985A1 (en) * 2001-09-30 2003-04-03 Shuquan Luo Safety lock with blind keyhole remote-controlled by transmitter or telephone
DK174939B1 (da) * 2002-04-11 2004-03-08 Ruko As Elektro-mekanisk cylinder-lås-nøgle kombination med optisk kode og nøgle dertil
AU2003218861A1 (en) 2002-06-05 2003-12-22 Ernst Keller Cover device for a locking mechanism
CN1321253C (zh) * 2004-05-13 2007-06-13 华美(台山)五金制品有限公司 门锁锁胆的抗强拉力结构
US7930916B2 (en) * 2006-03-15 2011-04-26 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Locking device and key
JP4740806B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-03 株式会社東海理化電機製作所 錠装置
JP4842874B2 (ja) * 2007-03-30 2011-12-21 株式会社東海理化電機製作所 錠装置
US8220300B2 (en) * 2010-08-12 2012-07-17 Aba Ufo International Corp. Thin lock

Also Published As

Publication number Publication date
US20080163655A1 (en) 2008-07-10
CN101155967A (zh) 2008-04-02
EP2489815A3 (de) 2012-11-14
HK1117884A1 (en) 2009-01-23
US8695387B2 (en) 2014-04-15
AU2006235659B2 (en) 2012-05-10
CA2807346C (en) 2014-02-18
EP1712713A1 (de) 2006-10-18
CA2603627C (en) 2013-09-24
US8899082B2 (en) 2014-12-02
AU2006235659A1 (en) 2006-10-19
JP5301268B2 (ja) 2013-09-25
WO2006108313A1 (de) 2006-10-19
EP1712713B1 (de) 2017-05-17
AU2012203138B2 (en) 2013-03-14
JP2012180739A (ja) 2012-09-20
JP2008536026A (ja) 2008-09-04
CN101155967B (zh) 2012-01-18
EP2489815A2 (de) 2012-08-22
CA2603627A1 (en) 2006-10-19
US20110265529A1 (en) 2011-11-03
AU2012203138A1 (en) 2012-06-21
CA2807346A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385431B2 (ja) 閉止装置
US6851287B1 (en) Lock having a quick unlocking function
US8419083B2 (en) Electromechanical locks and latching arrangements
CN101379257A (zh) 包括转动阻挡装置和防擅自动用机构的锁组件
US8534102B2 (en) Electromechanical lock device
JP2004316419A (ja) 電気モーター駆動ドロップボルト
KR20090120132A (ko) 핸들중앙 비상키겸용 디지털 도어록용 클러치 모듈
JP3333168B2 (ja) 電子錠
JP6277509B2 (ja) 電子錠
CN212271838U (zh) 解锁钥匙
JP6007129B2 (ja) ドアロック装置
JP5001641B2 (ja) ピンタンブラー錠及びピンタンブラー錠付装置
JP4173982B2 (ja) キャビネットの施解錠装置
WO2018160713A1 (en) Lockbox index drive
JP4171629B2 (ja) 電動式デッドボルト施解錠機構
JP2007217974A (ja) 磁気カード錠におけるコード変更動作回転機構
EP3805489B1 (en) A component for use in a locking device
JP5511413B2 (ja) キャビネットハンドル用ロック機構
KR200298363Y1 (ko) 마그네틱카드 도어락
CN112240131A (zh) 一种电机锁体的机械应急装置及电机锁体
JPH0785753A (ja) キー使用型スイッチ装置
JP2008527203A (ja) 施錠装置
JP2005350933A (ja) 施錠装置
JP2009114633A (ja) ロッカー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees