JP5383178B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5383178B2
JP5383178B2 JP2008330757A JP2008330757A JP5383178B2 JP 5383178 B2 JP5383178 B2 JP 5383178B2 JP 2008330757 A JP2008330757 A JP 2008330757A JP 2008330757 A JP2008330757 A JP 2008330757A JP 5383178 B2 JP5383178 B2 JP 5383178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
rib
lock
claw portion
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008330757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010153225A (ja
Inventor
和那 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008330757A priority Critical patent/JP5383178B2/ja
Publication of JP2010153225A publication Critical patent/JP2010153225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383178B2 publication Critical patent/JP5383178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックを収納する電池パック収納部を備える撮像装置に関する。
近年、デジタルビデオカメラやデジタルカメラなどの撮像装置においては、機能を拡張する多機能化が進んでいる。また、撮像装置においては、機能を拡張する一方で、撮像装置の部品点数や組み立て工数を増やさない設計が重要となってきている。
図10は、従来例に係る撮像装置の電気的構成を示すブロック図である。
図10において、撮像装置1000は、レンズ1021、撮像素子1022、カメラ信号処理部1023、モニタ1024、レコーダ1025、電源回路1026、画像変換回路1027、制御マイクロコンピュータ1028、操作キー1029を備える。
撮影に伴いレンズ1021を通過した被写体の光を撮像素子1022により電気信号に変換し、カメラ信号処理部1023により電気信号にデジタル処理を行う。デジタル処理後の画像データをレコーダ1025に記録し、画像をモニタ1024に表示する。また、撮影者はモニタ1024に表示される画像を確認しつつ操作キー1029を操作する。操作キー1029の操作内容を示すデータは、制御マイクロコンピュータ1028により具体的な処理内容を示すコマンドにブレークダウンされた後、各部に供給される。
図11は、撮像装置1000の外観を示す斜視図である。
図11において、撮像装置1000におけるレンズ1021の配設箇所に対して軸方向の反対側には、電池パックを収納する電池パック収納部1011が設けられている。
図12は、撮像装置1000の電池パック収納構造を示す斜視図である。図13は、図12のB部を示す拡大した斜視図である。
図12、図13において、撮像装置1000の電池パック収納部1011には、バネで付勢されたロック部1012、第1の爪部1016、第2の爪部1017が配設されている。第1のリブ1014と第2のリブ1015を有する電池パック1013を、電池パック収納部1011の開放部からa方向へスライドさせた後、a方向へスライドさせることで、電池パック収納部1011内に電池パック1013を装着する構造となっている。尚、電池パック1013は、一対の第1のリブ1014と第2のリブ1015が配設された面(下端部)と対称に反対側の面(下端部)にも同一形状の一対のリブを有する。
撮像装置の電池パック収納部に収納した電池パックをロックする電池パックロック機構に関しては、以下の技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、電池パック収納部内の電池パックをロックするロック部とロックを解除するロック解除部がL字状に配置された構造となっている。
特開2005−190731号公報
しかしながら、図12に示した従来の撮像装置のように、電池パックをa方向へスライドさせた後にa方向へスライドさせることで電池パック収納部に電池パックを収納する構造の場合、以下の問題がある。撮像装置を初めて用いる使用者は電池パックの装着方法を誤認識し、電池パックを電池パック収納部の開放部からa方向へスライドさせずに、電池パックを別の開放部からb方向にスライドさせて電池パック収納部に装着しようとしてしまう場合があった。使用者が電池パックの装着方法を間違えると、第2のリブ1015が配設された下端部と対称に反対側の下端部に配設されたリブと、電池パック収納部内の第1の爪部1016がぶつかるため、電池パックを装着できないという問題に陥ることが多々あった。
本発明の目的は、電池パック装着方法を間違えた場合に電池パックを装着できないという従来の問題を解消する電池パック収納構造を実現することを可能とした撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、第1のリブおよび第2のリブが形成される電池パックを第1の開放部または第2の開放部から装着することが可能な電池パック収納部と、前記電池パック収納部に形成され、前記電池パックを前記電池パック収納部に装着する際に前記第1のリブと係合可能な第1の爪部と、前記電池パック収納部に形成され、前記電池パックを前記電池パック収納部に装着する際に前記第2のリブと係合可能な第2の爪部と、前記第1の爪部と前記第2の爪部の間で進退可能に配置され、前記第1の爪部側に傾斜面を有するロック部と、を備え、前記電池パックを前記第1の開放部から前記電池パック収納部に装着する際には、前記第2のリブが前記ロック部の退避方向にて前記ロック部に当接して、前記ロック部を退避させ、前記電池パックを前記第2の開放部から前記電池パック収納部に装着する際には、前記第1の爪部と係合している前記第2のリブが前記退避方向と交差する方向にて前記傾斜面に当接して、前記ロック部を退避させることを特徴とする。
本発明によれば、電池パック収納部の部材に簡易な加工を施している。そのため、電池パックを電池パック収納部の第1の開放部から装着する方法、第2の開放部から装着する方法のいずれの装着方法にかかわらず簡単に装着することができる。これにより、撮像装置の部品点数や組み立て工数を増やすことなく、電池パック装着方法を間違えた場合に電池パックを装着できないという従来の問題を解消する電池パック収納構造を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の電池パック収納構造を示す斜視図である。図2は、図1のA部を拡大した斜視図である。
図1、図2において、撮像装置は、例えばデジタルビデオカメラとして構成されており、撮像装置本体200の電気系統に電源を供給するための電池パック113が着脱可能に収納される電池パック収納部111を備えている。電池パック収納部111は、電池パック113が載置される電池パック載置面を備えており、図1の紙面上下方向(a方向:第1の装着方向)、図1の紙面手前側から紙面奥側方向(a方向、b方向:第2の装着方向)の2つの方向に開放されている。
電池パック収納部111の電池パック載置面における一方の側壁面との境界付近には、第1の爪部116、ロック部112、第2の爪部117の順に、図1及び図2で紙面手前側から紙面奥側(b方向:第2の装着方向)に沿って配置されている。第1の爪部116、ロック部112、第2の爪部117の順に配置する理由は、次のためである。即ち、電池パック113を第1の装着方法のみでなく第2の装着方法(後述)でも電池パック収納部111に装着可能とするためである。
また、電池パック収納部111の電池パック載置面における他方の側壁面との境界付近(不図示)には、第1の爪部116及び第2の爪部117に各々対称な位置関係で、第3の爪部及び第4の爪部(不図示)が配置されている。即ち、第1の爪部116及び第2の爪部117と、第3の爪部及び第4の爪部とは、電池パック収納部111における第2の装着方向に対して直交する両端部にそれぞれ配置されている。尚、ロック部112は、片方の端部(図1において電池パック収納部111の電池パック載置面の左端部)のみに配置されている。
電池パック収納部111のロック部112は、電池パック収納部内に装着された電池パック113をロックするものであり、図1及び図2で紙面奥側から紙面手前側にかけて傾斜した傾斜面が形成されている。即ち、ロック部112は、b方向(第2の装着方向)とは逆方向に傾斜した傾斜面を有する。ロック部112は、バネ(不図示)によりa方向とは逆方向に付勢されている。これにより、ロック部112は、電池パック収納部111に対する後述の第1の装着方法あるいは第2の装着方法による電池パック113の装着動作に伴い、a方向において進退(退避、復帰)が可能に構成されている。
即ち、電池パック収納部111に対する電池パック113の装着時において、電池パック113の第2のリブ115がロック部112に当接するに伴い、ロック部112はa方向に退避する。その後、電池パック113の第2のリブ115がロック部112を通過するに伴い、ロック部112は元の位置に復帰する。
電池パック113の一方の面の下端部には、一対の第1のリブ114及び第2のリブ115が配設されている(図1参照)。電池パック113の前記一方の面に対して対称な反対側の他方の面の下端部には、一対の第1のリブ114及び第2のリブ115に対してそれぞれ対称に、一対の第3のリブ114及び第4のリブ115が配設されている。
尚、説明の便宜上、第3のリブ及び第4のリブには、それぞれ第1のリブ114及び第2のリブ115と同じ符号を付すものとする(図5、図9参照)。第1のリブ114及び第2のリブ115と、第3のリブ114及び第4のリブ115とは、電池パック113における電池パック収納部111に対する第2の装着方向に対して直交する両端部にそれぞれ配置されている。
電池パック収納部111に電池パック113が装着されると、以下の動作が行われ、電池パック収納部111に電池パック113が収納された状態となる。即ち、電池パック113の第1のリブ114と第2のリブ115の各上面の一部が、電池パック収納部111内の第3の爪部と第4の爪部(不図示)の各下面の一部にそれぞれ当接する。その後、電池パック113の第1のリブ114、第2のリブ115に、それぞれ、電池パック収納部111内の第3の爪部、第4の爪部が係合する。
また、電池パック113の第3のリブ114と第4のリブ115の各上面の一部が、電池パック収納部111内の第1の爪部116と第2の爪部117の各下面の一部にそれぞれ当接する。その後、電池パック113の第3のリブ114、第4のリブ115に、それぞれ、電池パック収納部111内の第1の爪部116、第2の爪部117が係合する。更に、電池パック収納部111内のロック部112により、電池パック113の第2のリブ115がロックされる(以上、図1、図5、図9参照)。
電池パック収納部111には、第1の装着方法と第2の装着方法のいずれかで電池パック113を装着することが可能である。第1の装着方法は、電池パック113を電池パック収納部111の縦方向の開放部(図1で紙面上側)からa方向にスライドさせた後にa方向にスライドさせることで電池パック収納部内に電池パック113を装着する方法である。第2の装着方法は、電池パック113を電池パック収納部111の横方向の開放部(図1で紙面手前側)からb方向にスライドさせることで電池パック収納部内に電池パック113を装着する方法である。
また、図2に示すように、電池パック収納部111内の第1の爪部116は、ロック部112の傾斜面を臨む側のリブが切り欠かれている。これにより、電池パック113を電池パック収納部111の横方向の開放部(図2で紙面手前側)からb方向に挿入しスライドさせる場合(第2の装着方法)でも、電池パック113を電池パック収納部111に装着することが可能である。ここで、a方向は、ロック部112が移動(退避)する方向であり、a方向、b方向は、それぞれa方向に対して直交する方向である。
第1の装着方法で電池パック113を電池パック収納部111に装着して収納する場合は、電池パック113の第2のリブ115が、電池パック収納部111の第1の爪部116を通過せずに、ロック部112に当接する。その結果、ロック部112がb方向に退避しながら電池パック113の装着動作に伴い電池パック113に対して摺動する。
他方、第2の装着方法で電池パック113を電池パック収納部111に装着して収納する場合は、電池パック113の第2のリブ115が、電池パック収納部111の第1の爪部116を通過し、ロック部112に当接する。その結果、ロック部112がb方向に退避しながら電池パック113の装着動作に伴い電池パック113に対して摺動する。
次に、上記構成を有する本実施の形態の撮像装置の電池パック収納部111に対する電池パック113の装着動作を図3乃至図9を参照しながら説明する。
図3、図4、図5は、撮像装置の電池パック収納部111に対し第1の装着方法で電池パック113を装着する場合を示す斜視図である。
図3、図4、図5において、使用者が電池パック113を電池パック収納部111の縦方向の開放部(図3で上方)からa方向にスライドさせながら挿入を開始する(図3)。これにより、電池パック113の第2のリブ部115が電池パック収納部111内のロック部112に当接するため、ロック部112がバネの付勢力に抗して下方に移動(退避)する(図4)。更に、使用者が電池パック113をa方向にスライドさせることにより、電池パック113を電池パック収納部111に装着し収納する。この時、電池パック113の第2のリブ部115は、元の位置に復帰(上昇)したロック部112によりロックされる(図5)。
図6、図7、図8、図9は、撮像装置の電池パック収納部111に対し第2の装着方法で電池パック113を装着する場合を示す斜視図である。
図6、図7、図8、図9において、使用者が電池パック113を電池パック収納部111の横方向の開放部(図6で右側)からb方向にスライドさせながら挿入を開始する(図6)。これにより、電池パック113の第2のリブ部115が電池パック収納部111内の第1の爪部116を通過した後、ロック部112に当接するため、ロック部112がバネの付勢力に抗して下方に移動(退避)する(図7、図8)。更に、使用者が電池パック113をb方向にスライドさせることにより、電池パック113を電池パック収納部111に装着し収納する。この時、電池パック113の第2のリブ部115は、元の位置に復帰(上昇)したロック部112によりロックされる(図9)。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、撮像装置の電池パック収納部111内の部材に傾斜面や切り欠きを設けるなどの簡易な加工を施すことで以下の作用及び効果を奏する。即ち、電池パック収納部111内のb方向に、第1の爪部116、ロック部112、第2の爪部117の順に配置し、第1の爪部116におけるロック部112の傾斜面を臨む側を切り欠き、ロック部112におけるb方向に対向する側に傾斜面を設ける。
本構成により、従来のように電池パックを電池パック収納部に対し第1の装着方向にスライドさせた後、第1の装着方向に直交する第2の装着方向へスライドさせて装着するだけではなく、第2の装着方向のみにスライドさせても装着することができる。これにより、撮像装置の部品点数や組み立て工数を増やすことなく、電池パック装着方法を間違えた場合に電池パックを装着できないという従来の問題を解消する電池パック収納構造を実現することができる。
本発明の実施の形態に係る撮像装置の電池パック収納構造を示す斜視図である。 図1のA部を拡大した斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第1の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第1の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第1の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第2の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第2の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第2の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納部に対し第2の装着方法で電池パックを装着する場合を示す斜視図である。 従来例に係る撮像装置の電気的構成を示すブロック図である。 撮像装置の外観を示す斜視図である。 撮像装置の電池パック収納構造を示す斜視図である。 図12のB部を拡大した斜視図である。
符号の説明
111 電池パック収納部
112 ロック部
113 電池パック
114 第1のリブ
115 第2のリブ
116 第1の爪部
117 第2の爪部
200 撮像装置本体

Claims (2)

  1. 第1のリブおよび第2のリブが形成される電池パックを第1の開放部または第2の開放部から装着することが可能な電池パック収納部と、
    前記電池パック収納部に形成され、前記電池パックを前記電池パック収納部に装着する際に前記第1のリブと係合可能な第1の爪部と、
    前記電池パック収納部に形成され、前記電池パックを前記電池パック収納部に装着する際に前記第2のリブと係合可能な第2の爪部と、
    前記第1の爪部と前記第2の爪部の間で進退可能に配置され、前記第1の爪部側に傾斜面を有するロック部と、を備え
    前記電池パックを前記第1の開放部から前記電池パック収納部に装着する際には、前記第2のリブが前記ロック部の退避方向にて前記ロック部に当接して、前記ロック部を退避させ、
    前記電池パックを前記第2の開放部から前記電池パック収納部に装着する際には、前記第1の爪部と係合している前記第2のリブが前記退避方向と交差する方向にて前記傾斜面に当接して、前記ロック部を退避させることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記電池パックを前記第1の開放部から前記電池パック収納部に装着する際には、前記第2のリブが前記退避方向にて前記ロック部に当接して、前記ロック部を退避させた後、前記電池パックを前記退避方向と交差する方向にスライドさせることで、前記第2のリブの一端が前記第2の爪部と係合するとともに、前記第2のリブの他端が前記ロック部と係合し、
    前記電池パックを前記第2の開放部から前記電池パック収納部に装着する際には、前記第1の爪部と係合している前記第2のリブが前記退避方向と交差する方向にて前記傾斜面に当接して、前記ロック部を退避させた後、前記電池パックを前記退避方向と交差する方向にスライドさせることで、前記第2のリブの一端が前記第2の爪部と係合するととともに、前記第2のリブの他端が前記ロック部と係合することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2008330757A 2008-12-25 2008-12-25 撮像装置 Expired - Fee Related JP5383178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330757A JP5383178B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330757A JP5383178B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153225A JP2010153225A (ja) 2010-07-08
JP5383178B2 true JP5383178B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42572097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330757A Expired - Fee Related JP5383178B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5383178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005128A1 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Canon Kabushiki Kaisha X-ray source, x-ray imaging apparatus, and x-ray computed tomography imaging system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0170473U (ja) * 1987-10-29 1989-05-10
JP2000294208A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Hitachi Maxell Ltd 電池パックおよび該電池パックを備えた小型電気機器
JP2001307699A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Sharp Corp 付属機器の保持機構
JP4297038B2 (ja) * 2004-11-15 2009-07-15 ソニー株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010153225A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1355260B1 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
JP2009231069A (ja) ロック付きfpc用コネクタ
JP4527675B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP6411854B2 (ja) コネクタ及びコネクタ対
JP4575423B2 (ja) コネクタ
JP4496475B2 (ja) コネクタ
JP4832241B2 (ja) コネクタ保護構造
JP5383178B2 (ja) 撮像装置
JP5211906B2 (ja) コネクタ
JP5967925B2 (ja) 電子機器
JP2007116475A (ja) デジタルカメラ
JP3884325B2 (ja) フレキシブルプリント基板接続用コネクタおよび接続用フレキシブルプリント基板
JP5157830B2 (ja) ダミーコネクタ
JP5317860B2 (ja) コネクタ
JP6335959B2 (ja) コネクタの接続構造
JP2004335114A (ja) コネクタの接続構造
JP2007141614A (ja) 電子回路素子接続具
JP2002044207A (ja) バッテリロック機構
JP2006011102A (ja) 光コネクタ
JP5932370B2 (ja) 電源補助装置及び電子機器
JP2006179393A (ja) 電子機器
US7564500B2 (en) Electronic apparatus having memory medium attachment part
JP3032942B2 (ja) コネクタ
JP5803773B2 (ja) カード用コネクタ
JP2009259635A (ja) カード用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5383178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees