JP5380924B2 - 表面形状検査装置及び表面形状検査方法 - Google Patents

表面形状検査装置及び表面形状検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5380924B2
JP5380924B2 JP2008168477A JP2008168477A JP5380924B2 JP 5380924 B2 JP5380924 B2 JP 5380924B2 JP 2008168477 A JP2008168477 A JP 2008168477A JP 2008168477 A JP2008168477 A JP 2008168477A JP 5380924 B2 JP5380924 B2 JP 5380924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
shape
inspected
camera
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008168477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010008252A (ja
Inventor
純 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008168477A priority Critical patent/JP5380924B2/ja
Publication of JP2010008252A publication Critical patent/JP2010008252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380924B2 publication Critical patent/JP5380924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、被検査物表面の形状を検査する装置及び方法に関する。
電子写真複写機を用いて印刷物を出力する場合、機械内部のローラ部材上にほんの僅かな欠陥が存在しただけでも、正常に印刷物が出力されないことが多い。
このため、これらの非常に微小な欠陥を検出することが重要となる。
一般には、このような欠陥の検査は、検査員が部材表面を目視したり、部材表面に触れたりすることによって行われている。しかし、これらの欠陥は非常に小さいため、欠陥を発見できるようになるまでには、長期間の訓練を必要とする。
また、たとえ欠陥を見つけることができるようになっても、作業を行う検査員の負担は大きく、検査結果が審査員の体調等に影響を受けるなどの問題もある。
このため、上記の問題を解決するために機械による自動検査法が研究・開発されている。例えば、光学系を用いた検査方法の例として特許文献1に開示される「表面検査装置」では、被検査物表面を撮像し、その画像データを処理することによって、欠陥を検出している。
しかし、一つの撮像装置で撮像するだけでは、欠陥の高さ及び深さは測定できない。出力画像に影響を及ぼす欠陥の要因としては、大きさ以外の高さ又は深さも重要であり、小さくとも凹凸のある欠陥も検出する必要がある。もし、欠陥部の高さ及び深さを計測しようとすると、装置が大がかりになってしまう。また、レーザ変位計等で欠陥部の高さを測定することができるが、検査時間が非常に長くかかってしまう。
その他の例として、特許文献2に開示される「部品の位置決め方法及びその方法」では、ローラ表面の凹凸や層形成部材の反り等を検出するために、回転しているローラにカーボン紙や感圧紙などの感圧シートを接触させて、その圧力分布を求めている。
しかし、この方法ではローラ表面を感圧シートに押し付けるのみなので、非常に微小な凹凸を検出できない可能性がある。
また、物体表面の凹凸形状を増幅して検出する方法として、特許文献3に開示される「凹凸増幅部材および凹凸増幅部材を用いた凹凸検出方法」がある。特許文献3では、物体表面の微小な凹凸を増幅するために、物体の表面に沿って変形するシート状検出部と、そのシート状検出部に垂直な複数の突起を有する凹凸増幅部材を、物体表面に指等を使って押し付け、増幅された凹凸の変化を触覚の変化として検出している。
特許第3054243号公報(図1) 特開平8−234558号公報(図1) 特開2005−195342(図2、図7)
しかし、特許文献3に開示される方法では、一度に一部分の凹凸しか検出できないという問題がある。
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、一度に広範囲の被検査物表面形状を検査できる表面形状検査装置及び表面形状検査方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、円柱又は円筒状の被検査物の表面に沿うように曲げ変形可能なシート状部材を下面とし、シート状部材の上に等間隔に配置され、各々がシート面と垂直方向に配向した複数の突起からなる、被検査物の表面の凹凸を増幅する凹凸形状増幅手段と凹凸形状増幅手段の下面を被検査物の表面に沿わせるように当接させる、いずれも透明な剛体及び弾性体の2層構造の板からなる当接手段と被検査物の表面の検査対象部分を凹凸形状増幅手段に対して相対的に移動させるとともに、被検査物を支持及び回転させる移動手段と凹凸形状増幅手段によって増幅された被検査物の表面の凹凸を光学的に検出する、被検査物の表面を撮影するカメラ及び、該カメラが撮影した画像を解析するコンピュータからなる検出手段とを有し、当接手段における弾性体が複数の突起に当接し、カメラは当接手段における2層構造の板ごしに複数の突起を撮影することを特徴とする表面形状検査装置を提供するものである。又は、板状の被検査物の表面に沿うように曲げ変形可能なシート状部材を下面とし、シート状部材の上に等間隔に配置され、各々がシート面と垂直方向に配向した複数の突起からなる、被検査物の表面の凹凸を増幅する凹凸形状増幅手段と凹凸形状増幅手段の下面を被検査物の表面に沿わせるように当接させる、いずれも透明な剛体及び弾性体の2層構造の板からなる当接手段と被検査物の表面の検査対象部分を凹凸形状増幅手段に対して相対的に移動させるとともに、被検査物を凹凸形状増幅手段のシート面に対して並進させる移動手段と凹凸形状増幅手段によって増幅された被検査物の表面の凹凸を光学的に検出する、被検査物の表面を撮影するカメラ及び、該カメラが撮影した画像を解析するコンピュータからなる検出手段とを有し、当接手段における弾性体が複数の突起に当接し、カメラは当接手段における2層構造の板ごしに複数の突起を撮影することを特徴とする表面形状検査装置を提供するものである
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記の表面形状検査装置を用いた表面形状検査方法であって、凹凸形状増幅手段の下面を被検査物表面の形状に沿わせ、被検査物の表面形状に合わせて変形した複数の突起の先端部の位置をカメラで撮影しながら検査対象部分を移動させ、その際に得られた画像を処理し、複数の突起の先端部の位置から被検査物の表面全体の凹凸分布を求めることを特徴とする表面形状検査方法を提供するものである。
本発明の第2の態様においては、複数の突起の先端部の位置を基に被検査物表面のカメラの撮像範囲内での傾斜を検出し、それらの情報に基づいて被検査物表面の凹凸の深さ又は高さを含む表面形状を検出することが好ましい。これに加えて、任意の複数の突起の先端部と、他の複数の突起の先端部との間隔の変化に基づいて検査対象物表面のカメラの撮像範囲内での傾斜を検出することがより好ましい。
本発明によれば、一度に広範囲の被検査物表面形状を検査できる表面形状検査装置及び表面形状検査方法を提供できる。
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。図1に、本実施形態に係る表面形状検査装置の構成を示す。表面形状検査装置は、凹凸形状増幅部材1と、透明弾性体21及び透明剛体22からなる透明板2と、カメラ3とコンピュータ4とを有する。図1は、回転機構7によって回転させられている円柱又は円筒状の被検査物5に凹凸形状増幅部材1を押し付け、複数の突起部先端の位置をカメラで観測している状態を示している。凹凸形状増幅部材1は、被検査物表面形状に沿うように曲げ変形可能なシート状物体11及びそのシート状物体に垂直な方向に等間隔に配置した複数の突起12で構成されている。凹凸形状増幅部材1は、回転している円筒又は円柱状の被検査物5の表面に透明板2によって押し付けられる。この際に変形した複数の突起12の先端部の位置をカメラ3で撮影し、それをコンピュータ4で処理することにより、被検査物5の表面全体の凹凸分布や高さ及び深さを含む形状を検査する。
図1において、被検査物5の中心から凹凸形状増幅部材1の下面までの距離をlとすると、l≦r−dが成り立つように配置されている。ここで、rは被検査物5の半径、dは被検査物5の表面凹部の最大深さである。
被検査物5の表面に凹凸がない部分では、図2に示すように複数の突起12の先端部は上下左右に等間隔に整列した状態がカメラ3によって撮影される。これに対し凸部では、図3に示すように先端部の位置が外側に広がった状態となる。また、凹部では、図4に示すように先端部が内側に集まった状態となる。
また、図5に示すように、被検査物5の表面の凹凸においては、hsinθ=kの関係が成り立つため、そこでの傾きがθ=arcsin(k/h)より求まり、これらの傾きを積分することによって凹凸部の高さ及び深さを含む被検査物5の表面全体の形状を求めることが可能となる。
このように、凹凸形状増幅部材1を被検査物5の表面の形状に沿うように押し付け、被検査物5の表面の増幅された凹凸形状の広範囲を視覚センサによりその表面形状の広範囲を一度に検査するため、短時間で被検査物5の表面全体を検査できる。
また、凹凸形状増幅部材1が被検査物5の形状に沿いながら検査するため、径が一定でない円柱又は円筒状物体の表面形状検査に適用可能である。被検査物5を回転させながら検査を行うため、広い検査スペースを必要とせず、省スペースな装置構成とすることが可能である。
また、複数の突起12の先端部の位置を観測することのみで、被検査物5の表面の凹凸形状を検査できるため、簡単な構成で効率よく被検査物5の表面の形状を検査できる。
さらに、複数の突起12の先端部の位置を検出し、簡単な計算式で被検査物5の表面の高さ及び深さを含む形状を算出できる。
本実施形態に係る表面形状検査装置は、電子写真複写機内におけるローラ等の表面の欠陥を検査する装置として好適に適用可能である。
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。図6に、本実施形態に係る表面形状検査装置の構成を示す。第1の実施形態と同様に、表面形状検査装置は、凹凸形状増幅部材1と、透明弾性体21及び透明剛体22からなる透明板2と、カメラ3とコンピュータ4とを有する。図6は、並進移動機構8によって並進移動させられている板状の被検査物6に凹凸形状増幅部材1を押し付け、複数の突起部先端の位置をカメラで観測している状態を示す。凹凸形状増幅部材1は、被検査物6の表面形状に沿うように曲げ変形可能なシート状物体11及びそのシート状物体に垂直な方向に等間隔に配置した複数の突起12で構成されている。凹凸形状増幅部材1は、並進運動している板状の被検査物6の表面に透明板2によって押し付けられる。この際に変形した複数の突起12の先端部の位置をカメラ3で撮影し、それをコンピュータ4で処理することにより、被検査物6の表面全体の凹凸分布や高さ及び深さを含む形状を検査する。
凹凸の有無の検出や、被検査物表面全体の形状を検出する方法は第1の実施形態と同様である。
このように、凹凸形状増幅部材1を被検査物表面の形状に沿うように押し付け、被検査物6の表面の増幅された凹凸形状の広範囲を視覚センサによりその表面形状の広範囲を一度に検査するため、短時間で被検査物6の表面全体を検査できる。
また、凹凸形状増幅部材1が被検査物6の形状に沿いながら検査するため、厚さが一定でない板状物体の表面形状検査に利用できる。また、被検査物6を移動させながら検査するため、被検査物6を搬送する途中で検査する場合などに適用可能である。
また、複数の突起12の先端部の位置を観測することのみで、被検査物6の表面の凹凸形状を検査できるため、簡単な構成で効率よく被検査物6の表面の形状を検査できる。
さらに、複数の突起12の先端部の位置を検出し、簡単な計算式で被検査物6の表面の高さ及び深さを含む形状を算出できる。
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されること無く様々な変形が可能である。
本発明を好適に実施した第1の実施形態に係る表面形状検査装置の構成を示す図である。 被検査物表面の凹凸がない部分に凹凸形状増幅部材が押し付けられた場合にカメラに撮影される画像の一例を示す図である。 被検査物表面の凸部分に凹凸形状増幅部材が押し付けられた場合にカメラに撮影される画像の一例を示す図である。 被検査物表面の凹部分に凹凸形状増幅部材が押し付けられた場合にカメラに撮影される画像の一例を示す図である。 被検査物表面の凹凸部での突起部先端の位置と被検査物表面の傾きとの関係の一例を示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係る表面形状検査装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 凹凸形状増幅部材
2 透明板
3 カメラ
4 コンピュータ
5、6 被検査物
7 回転機構
8 並進移動機構
11 シート状物体
12 突起
21 透明弾性体
22 透明剛体

Claims (5)

  1. 円柱又は円筒状の被検査物の表面に沿うように曲げ変形可能なシート状部材を下面とし、前記シート状部材の上に等間隔に配置され、各々がシート面と垂直方向に配向した複数の突起からなる、前記被検査物の表面の凹凸を増幅する凹凸形状増幅手段と
    前記凹凸形状増幅手段の下面を前記被検査物の表面に沿わせるように当接させる、いずれも透明な剛体及び弾性体の2層構造の板からなる当接手段と
    前記被検査物の表面の検査対象部分を前記凹凸形状増幅手段に対して相対的に移動させるとともに、前記被検査物を支持及び回転させる移動手段と
    前記凹凸形状増幅手段によって増幅された前記被検査物の表面の凹凸を光学的に検出する、前記被検査物の表面を撮影するカメラ及び、該カメラが撮影した画像を解析するコンピュータからなる検出手段とを有し、
    前記当接手段における弾性体が前記複数の突起に当接し、前記カメラは前記当接手段における2層構造の板ごしに前記複数の突起を撮影することを特徴とする表面形状検査装置。
  2. 板状の被検査物の表面に沿うように曲げ変形可能なシート状部材を下面とし、前記シート状部材の上に等間隔に配置され、各々がシート面と垂直方向に配向した複数の突起からなる、前記被検査物の表面の凹凸を増幅する凹凸形状増幅手段と
    前記凹凸形状増幅手段の下面を前記被検査物の表面に沿わせるように当接させる、いずれも透明な剛体及び弾性体の2層構造の板からなる当接手段と
    前記被検査物の表面の検査対象部分を前記凹凸形状増幅手段に対して相対的に移動させるとともに、前記被検査物を前記凹凸形状増幅手段のシート面に対して並進させる移動手段と
    前記凹凸形状増幅手段によって増幅された前記被検査物の表面の凹凸を光学的に検出する、前記被検査物の表面を撮影するカメラ及び、該カメラが撮影した画像を解析するコンピュータからなる検出手段とを有し、
    前記当接手段における弾性体が前記複数の突起に当接し、前記カメラは前記当接手段における2層構造の板ごしに前記複数の突起を撮影することを特徴とする表面形状検査装置。
  3. 請求項又は記載の表面形状検査装置を用いた表面形状検査方法であって、
    前記凹凸形状増幅手段の下面を前記被検査物表面の形状に沿わせ、前記被検査物の表面形状に合わせて変形した前記複数の突起の先端部の位置を前記カメラで撮影しながら検査対象部分を移動させ、その際に得られた画像を処理し、前記複数の突起の先端部の位置から前記被検査物の表面全体の凹凸分布を求めることを特徴とする表面形状検査方法。
  4. 前記複数の突起の先端部の位置を基に前記被検査物表面の前記カメラの撮像範囲内での傾斜を検出し、それらの情報に基づいて前記被検査物表面の凹凸の深さ又は高さを含む表面形状を検出することを特徴とする請求項記載の表面形状検査方法。
  5. 任意の前記複数の突起の先端部と、他の前記複数の突起の先端部との間隔の変化に基づいて前記検査対象物表面の前記カメラの撮像範囲内での傾斜を検出することを特徴とする請求項記載の表面形状検査方法。
JP2008168477A 2008-06-27 2008-06-27 表面形状検査装置及び表面形状検査方法 Expired - Fee Related JP5380924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168477A JP5380924B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 表面形状検査装置及び表面形状検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168477A JP5380924B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 表面形状検査装置及び表面形状検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008252A JP2010008252A (ja) 2010-01-14
JP5380924B2 true JP5380924B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41588945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168477A Expired - Fee Related JP5380924B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 表面形状検査装置及び表面形状検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380924B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113218959A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 华晨宝马汽车有限公司 一种表面检查工具和表面检查方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234558A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Tokai Rubber Ind Ltd 部材表面の凹凸測定方法
JPH08304048A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Toppan Printing Co Ltd 凹凸欠陥検査装置
JP2006224283A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Akito Sano 凹凸増幅機能を有した凹凸補修部材および凹凸補修方法
JP2008070169A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nagoya Institute Of Technology 表面凸部検出装置および表面凸部検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010008252A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107735674B (zh) 表面缺陷检测装置、表面缺陷检测方法及钢材的制造方法
JP5025442B2 (ja) タイヤ形状検査方法とその装置
JP6079948B1 (ja) 表面欠陥検出装置および表面欠陥検出方法
JP2009293999A (ja) 木材欠陥検出装置
JP2013250101A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JP6436664B2 (ja) 基板の検査装置及び基板の検査方法
JP5380924B2 (ja) 表面形状検査装置及び表面形状検査方法
JP5732605B2 (ja) 外観検査装置
JP4842376B2 (ja) 表面検査装置及び方法
JP6104745B2 (ja) 穴検査装置
JP2005345281A5 (ja)
US8547547B2 (en) Optical surface defect inspection apparatus and optical surface defect inspection method
JP2008064637A (ja) 刻印検査装置
JP2001124538A (ja) 物体表面の欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP4658779B2 (ja) 疵検出方法、装置、及びコンピュータプログラム
JP5069064B2 (ja) 刻印検査装置
JP4956077B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2007147376A (ja) 検査装置
JP2007147324A (ja) 表面検査装置
JP2008058150A (ja) 刻印検査装置
JP5367292B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2006226834A (ja) 表面検査装置、表面検査の方法
JP2009047517A (ja) 検査装置
JPH08128968A (ja) 透明シート状成形体の欠陥検査法
JP5322390B2 (ja) 丸棒検査装置及び丸棒検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5380924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees