JP5379666B2 - カッタビット - Google Patents

カッタビット Download PDF

Info

Publication number
JP5379666B2
JP5379666B2 JP2009285437A JP2009285437A JP5379666B2 JP 5379666 B2 JP5379666 B2 JP 5379666B2 JP 2009285437 A JP2009285437 A JP 2009285437A JP 2009285437 A JP2009285437 A JP 2009285437A JP 5379666 B2 JP5379666 B2 JP 5379666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
bit
bit body
tip
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009285437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127308A (ja
Inventor
克彦 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2009285437A priority Critical patent/JP5379666B2/ja
Publication of JP2011127308A publication Critical patent/JP2011127308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379666B2 publication Critical patent/JP5379666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、地盤掘削機の掘削刃に取り付けられて、地山の切削を行うカッタビットに関する。
シールド工法、推進工法、TBM等によるトンネル工事、現場打ち杭の施工、地中連続壁の施工等に伴う掘削孔や掘削溝等の施工に用いる各種地盤掘削機には、カッタビットが設置されている。
カッタビットは、地山の掘削に伴い磨耗する。そのため、掘削作業時には、必要に応じて、磨耗したカッタビットを新たなカッタビットに交換する必要がある。
このようなカッタビットの交換作業は、掘削作業を中断して行う必要があり、工期短縮化の妨げになるとともに、工事費の低減化の妨げになっていた。
そのため、従来、カッタビットの長寿命化を目的として、多種のカッタビットが開発されている。
例えば、本出願人等は、図5に示すように、ビット110の上に他のビット120を積層する多重ビット100であって、貫通ピン130を介して外側のビット120を内側のビット110に固定する多重ビット100を開発している(特許文献1参照)。
この多重ビット100によれば、地山の切削により外側のビット120が所定量磨耗すると、外側のビット120が磨耗箇所において二つに割れることで自動的に脱落し、内側のビット110が露出するため、カッタビットの交換作業を要することなく、掘削作業を連続して行うことができる。
特開2009−138470号公報
ところが、前記従来の多重ビット100は、外側のビット120を、内側に隣接するビット110に貫通ピン130を介して固定するため、カッタビット(外側のビット120)を多数積層する場合には、構造が複雑にならざるを得なかった。
また、外側のビット120を内側に隣接するビット110に固定する構造であるため、多数積層することによる誤差の累積を抑制するように慎重に製作する必要があった。
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであり、簡易な構成により製作時の手間を省略し、比較的安価に製造することを可能としたカッタビットを提案することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明のカッタビットは、ビット本体と、前記ビット本体に積層された複数のカバー体と、を備えるカッタビットであって、前記ビット本体には、上面に上突起部、前面に前突起部がそれぞれ形成されており、前記各カバー体は、カッタチップと、前記カッタチップの後端上辺の左右両端から前記ビット本体の上面に沿って1本ずつ延設された上脚部と、前記カッタチップの後端下辺の左右両端から前記ビット本体の前面に沿って1本ずつ延設された前脚部と、前記上突起部の側部への係止が可能となるように前記上脚部の先端に形成された上係止部と、前記前突起部の側部への係止が可能となるように前記前脚部の先端に形成された前係止部と、を備えていることを特徴としている。
かかるカッタビットによれば、ビット本体に積層されたカバー体が、それぞれビット本体に固定されているため、多数積層することによる複合誤差を抑制することができる。
また、ビット本体の突起部に係止させるのみの簡易な構成のため、製作の手間を省略し、製造コストの低減化を図ることが可能である。
カッタビットは、最外部のカバー体が磨耗することにより、次のカバー体が自動的に露出するように構成されているため、カッタビットの交換の頻度を減らすことが可能となる。
なお、本発明におけるカッタビットの前後は、当該カッタビットによる地山の切削時の回転方向に応じて決定する。また、カッタビットの上下は実施の向きに関わらず、切羽(地山)側を「上」、機械(カッタヘッド)側を「下」とする。
また、簡易な構成により上下前後左右の全方向に対してカッタチップを拘束することが可能となる。
本発明によれば、簡易な構成により製作時の手間を省略し、比較的安価に製造することが可能なカッタビットを提供することが可能となる。
本発明の実施の形態に係るカッタビットの使用状況を示す断面図である。 本実施形態のカッタビットを示す図であって、(a)はカッタビットの斜め後方から望む斜視図、(b)は斜め前方から望む斜視図である。 図2に示すカッタビットの分解斜視図である。 (a)〜(c)は、カッタビットによる地山の掘削状況を示す断面図である。 従来のカッタビットを示す断面図である。
本実施形態のカッタビット10は、図1に示すように、シールド掘削機1の前部に配設されたカッタヘッド2に配設されている。
カッタビット10は、カッタヘッド2の切羽側表面に複数配設されており、当該カッタビット10を地山に当接させた状態でカッタヘッド2を回転させることにより、地山の切削を行う。
なお、本実施形態では、カッタビット10をシールド掘削機1に設置した場合について説明するが、カッタビット10が設置される掘削機は限定されるものではない。また、図1では、センター支持方式のカッタヘッド2を備えたシールド掘削機1を示したが、シールド掘削機1の構成は限定されるものではない。また、カッタヘッド2は、面板形でもスポーク形でもよく、その形式は限定されるものではない。
カッタビット10は、図2の(a)および(b)に示すように、ビット本体20と、ビット本体20の表面に積層された複数(図2では6つ)のカバー体30,30,…と、を備えて構成されている。
ビット本体20は、いわゆるシャンク材であって、カッタヘッド2に固定される部分である。
ビット本体20には、図3に示すように、上面22と前面23との角部にカッタチップ21が固定されている。
また、ビット本体20の上面22の後部には上突起部24が一体に形成されており、前面23の下部には前突起部25が一体に形成されている。
なお、本実施形態の説明において、上下前後の各方向は、図2の(a)で示す方向に統一する。
ビット本体20は、カッタチップ21よりも磨耗しやすく、また、構造部材として十分な剛性、強度を有する材料により構成されている。ビット本体20を構成する材料は限定されるものではないが、例えば、SS材やS45C材を使用することができる。
カッタチップ21は、超硬チップにより構成された部材である。
カッタチップ21は、先端側(前側角部)が鋭角に形成されていて、この鋭角に形成された先端により地山Gを切削するように構成されている(図4参照)。
カッタチップ21の後端側は、V字状に窪んでおり、ビット本体20の角部を収容することでビット本体20への固定が可能に形成されている。
なお、カッタチップ21の固定方法は限定されるものではなく、カッタチップ21の形状や構成に応じて適宜行えばよい。
上突起部24は、図3に示すように、断面凸字状に形成されていて、後記するカバー体30の上係止部33,33の係止が可能となるように構成されている。上突起部24は、凸字の窪み部分(幅の狭い部分)が後側となるように、ビット本体20の上面22の後部において上方に突出している。
前突起部25は、図2(b)に示すように、断面凸字状に形成されていて、後記するカバー体30の前係止部35,35の係止が可能となるように構成されている。前突起部25は、凸字の窪み部分(幅の狭い部分)が下側となるように、ビット本体20の前面23の下部において前方に突出している。
カバー体30は、図3に示すように、カッタチップ31と、上脚部32,32と、上係止部33,33と、前脚部34,34と、前係止部35,35と、を備えて構成されている。
カバー体30は、図2の(a)および(b)に示すように、上係止部33,33を上突起部24の側部に係止させるとともに、前係止部35,35を前突起部25の側部に係止させることにより、ビット本体20に固定されている。
カッタチップ31は、超硬チップにより構成された部材であって、図3に示すように、先端側(前側角部)が鋭角に形成されているとともに後端側に窪みが形成された断面V状の部材である。
カッタチップ31は、鋭角に形成された先端により地山Gを切削する(図4参照)。
また、カッタチップ31は、カッタチップ31の後端側に形成されたV字状の窪みに、その内側に配設されたビット本体20のカッタチップ21の先端または他のカバー体30のカッタチップ31の先端を入り込ませた状態でビット本体20に積層されている。
上脚部32は、図3に示すように、カッタチップ31の後端上辺の左右両端から1本ずつ延設されており、ビット本体20の上面22と平行を成すように形成されている。
上脚部32は、構造部材として十分な剛性、強度を有する材料であって、カッタチップ31よりも磨耗しやすい材料により構成されている。
本実施形態では、上脚部32,32を、それぞれカッタチップ31の後端側部から延設するものとしたが、上脚部32の構成は限定されるものではなく、例えば、板状の部材をカッタチップ31の後端からビット本体20の上面22に沿うように形成してもよい。
上係止部33,33は、上脚部32,32の後端に一体に形成された部分であって、上突起部24への係止が可能に構成されている。
本実施形態では、上係止部33,33を、それぞれ上脚部32,32の先端を内側(他の上脚部32側)方向に折り曲げることで鉤形に形成している。これにより、上係止部33を、図2の(a)に示すように、上突起部24側部の窪み(段部)へ係止することが可能となる。
なお、上係止部33の形状や形成方法は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
前脚部34は、図3に示すように、カッタチップ31の後端下辺の左右両端から1本ずつ延設されており、ビット本体20の前面23と平行を成すように形成されている。
前脚部34は、構造部材として十分な剛性、強度を有する材料であって、カッタチップ31よりも磨耗しやすい材料により構成されている。
本実施形態では、前脚部34,34を、それぞれカッタチップ31の後端側部から延設するものとしたが、前脚部34の構成は限定されるものではなく、例えば、板状の部材をカッタチップ31の後端からビット本体20の前面23に沿うように形成してもよい。
前係止部35,35は、前脚部34,34の下端に一体に形成された部分であって、前突起部25への係止が可能に構成されている。
本実施形態では、前係止部35,35を、それぞれ前脚部34,34の先端を内側(他の前脚部34側)方向に折り曲げることで鉤形に形成している。これにより、前係止部35を、図2の(b)に示すように、前突起部25側部の窪み(段部)へ係止することが可能となる。
なお、前係止部35の形状や形成方法は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
図2の(a)および(b)に示すように、上脚部32,32同士が離間して配置されており、前脚部34,34同士が離間して配置されているので、複数のカバー体30,30をビット本体20に積層すると、カッタビット10の上面および前面に、開口部11,11が形成される。なお、開口部11は、板材等により塞いでもよい。
シールド掘削機1による地山Gの掘削は、カッタヘッド2を回転させることにより、カッタビット10が地山Gを切削することにより行われる。
カッタビット10による地山Gの切削は、図4の(a)に示すように、最外部に配設されたカバー体30のカッタチップ31により行われる。
地山Gの切削により、カッタチップ31が徐々に磨耗することになるが、磨耗が進行すると、図4の(b)に示すように、カッタチップ31が摩耗あるいは割れて脱落する。
カバー体30は、カッタチップ31を介して上脚部32,32および前脚部34,34が一体に形成されているため、カッタチップ31が磨耗して使い切られるか、あるいは、2以上に割れて脱落すると、複数に分割されて、カッタビット10(ビット本体20)から剥がれ落ちる。
外側のカバー体30が剥がれ落ちると、図4の(c)に示すように、すぐに次のカバー体30が露出し、鋭利な状態のカッタチップ31による地山Gの切削を連続して行うことができる。
また、カッタビット10は、すべてのカバー体30が剥がれ落ちると、カッタチップ21が露出して、ビット本体20による地山Gの切削が可能となる。
以上、本実施形態のカッタビット10よれば、各カバー体30が、直接ビット本体20に固定されているため、複数のカバー体30を積層することによる生じる累積誤差を抑制することが可能となる。
また、カッタビット10の構成は、上突起部24および前突起部25に係止させた状態でカバー体30を積層するのみの簡易な構成のため、製造時に手間がかからず、製造コストの低減化を図ることができる。
各カバー体30は、ビット本体20の上面22に形成された上突起部24および前面23に形成された前突起部25に、上係止部33,33および前係止部35,35を係止することにより固定されているため、上下前後左右の全方向に対してカッタチップ31を拘束することが可能となる。
つまり、カバー体30は、前脚部34と上係止部33によりビット本体20に対する前後方向の移動が拘束されており、上脚部32と前係止部35によりビット本体20に対する上下方向の移動が拘束されている。さらに上突起部24の左右両側に上脚部32,32を配置し、前突起部25の左右両側に前脚部34,34を配置することにより、ビット本体20に対する横方向の移動が拘束されている。
カバー体30を多数積層することで、カッタビット10の交換回数を減らすことができるため、掘削作業を連続して長スパン行うことが可能となる。
カバー体30は、カッタチップ31が摩耗あるいは2以上に割れると、複数に分割されてすぐにカッタビット10から剥がれ落ちるため、カッタビット10の表面に残存することで掘削作業が妨げられることがない。
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、カバー体30をビット本体20に6つ積層する場合について説明したが、ビット本体20に積層されるカバー体30の数は限定されるものではない。
また、ビット本体20にカッタチップ21が配置されている場合について説明したが、ビット本体20は、必ずしもカッタチップ21を備えている必要はない。
また、上突起部24の形成箇所はビット本体20の上面22に形成されていれば限定されるものではなく、必ずしも後部に形成されていなくてもよい。同様に、前突起部25の形成箇所はビット本体20の前面23に形成されていれば限定されるものではなく、必ずしも下部に形成されていなくてもよい。
また、上突起部24および前突起部25の断面形状は、カバー体30の係止が可能であれば凸字状に限定されるものではない。
また、前記実施形態では、後端に窪みが形成された、断面V字状のカッタチップ21,31を使用する場合について説明したが、カッタチップ21,31の形状は限定されるものではない。例えば、カッタチップ21,31として、後端に窪みが形成されていない断面三角形状のものを使用してもよい。また、カッタチップ21,31の後端に形成される窪みはV字状に限定されるものではなく、例えば、弧状や凹字状であってもよい。
1 掘削機
10 カッタビット
20 ビット本体
21 カッタチップ
22 上面
23 前面
24 上突起部
25 前突起部
30 カバー体
31 カッタチップ
32 上脚部
33 上係止部
34 前脚部
35 前係止部

Claims (1)

  1. ビット本体と、
    前記ビット本体に積層された複数のカバー体と、を備えるカッタビットであって、
    前記ビット本体には、上面に上突起部、前面に前突起部がそれぞれ形成されており、
    前記各カバー体は、カッタチップと、前記カッタチップの後端上辺の左右両端から前記ビット本体の上面に沿って1本ずつ延設された上脚部と、前記カッタチップの後端下辺の左右両端から前記ビット本体の前面に沿って1本ずつ延設された前脚部と、前記上突起部の側部への係止が可能となるように前記上脚部の先端に形成された上係止部と、前記前突起部の側部への係止が可能となるように前記前脚部の先端に形成された前係止部と、を備えていることを特徴とする、カッタビット。
JP2009285437A 2009-12-16 2009-12-16 カッタビット Expired - Fee Related JP5379666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285437A JP5379666B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 カッタビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285437A JP5379666B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 カッタビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127308A JP2011127308A (ja) 2011-06-30
JP5379666B2 true JP5379666B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44290187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285437A Expired - Fee Related JP5379666B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 カッタビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5379666B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578320Y2 (ja) * 1993-06-23 1998-08-13 鹿島建設株式会社 シールド機用カッタビットの構造
JP2003003788A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シールドカッタ
JP2007284923A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Taisei Corp カッタビット
JP4635241B2 (ja) * 2006-06-08 2011-02-23 ジャパントンネルシステムズ株式会社 多重ビット
JP5133133B2 (ja) * 2008-05-27 2013-01-30 大成建設株式会社 多重ビット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011127308A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199316B2 (en) Rock drilling tool for rotational percussive machining of concrete, rock, masonry and such materials
JP6601897B1 (ja) ケーシング保護ビット
JP5379666B2 (ja) カッタビット
JP2016223196A (ja) 先行カッタービット
JP2011236644A (ja) ケーシングカッタ用ビット
JP5139968B2 (ja) カッタビット
JP6868924B1 (ja) 多方向オーガービット
JP3428430B2 (ja) ケーシングカッタおよびケーシングカッタ用ビット
JP7253244B2 (ja) ケーシング保護ビット
JP2022047086A (ja) ケーシングビット
JP2010185188A (ja) ドリリングバケット
JP2017166216A (ja) カッタビット
JP6182365B2 (ja) ケーシングビット及びケーシングパイプ
JP5715541B2 (ja) カッタビット
JP6408362B2 (ja) カッタビット
JP2007284923A (ja) カッタビット
JP3903876B2 (ja) 掘削工具
JP2012241459A (ja) 一方向掘削用カッタビット
JP2006188873A (ja) 掘削装置
GB2426988A (en) Tubular drill shoe
KR100309173B1 (ko) 터널굴진기의 커터비트 및 커터헤드
JP3784556B2 (ja) インサートカッタ付きケーシングビット
JP2002054390A (ja) 掘削機用カッタビット
JP5205005B2 (ja) 掘削工具および掘削ビット
KR810000212B1 (ko) 토사·연암반(土砂·軟岩盤)용 굴삭기(掘削機)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees