JP5379159B2 - 眼の特徴的構成要素の位置を検出および/または追跡する方法 - Google Patents
眼の特徴的構成要素の位置を検出および/または追跡する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5379159B2 JP5379159B2 JP2010538775A JP2010538775A JP5379159B2 JP 5379159 B2 JP5379159 B2 JP 5379159B2 JP 2010538775 A JP2010538775 A JP 2010538775A JP 2010538775 A JP2010538775 A JP 2010538775A JP 5379159 B2 JP5379159 B2 JP 5379159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radius
- eye
- patient
- image
- comparison object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 57
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 24
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 19
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 claims description 15
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 14
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012800 visualization Methods 0.000 claims 51
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 20
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 210000004224 pleura Anatomy 0.000 description 2
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 2
- 206010036346 Posterior capsule opacification Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/113—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
2 接眼レンズ
3 ビデオカメラ
4 ビームスプリッタ
5 演算ユニット
6 パターン生成ユニット
7 外科医の眼
8 リングフィルタ
9 外側フィルタリング
10 内側フィルタリング
11 角膜縁
Claims (54)
- 患者の眼(1)の角膜縁(11)の位置および/または半径および/または瞳孔の位置および/または半径を検出する方法において、
前記患者の眼(1)の画像と、半径および中心を有する異なる多数の環状の比較対象物とを相関させ、これにより、前記患者の目(1)の画像で環状の前記比較対象物と、同じ半径および同じ中心を有する環状の濃度飛躍部とが一致した場合に前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との局所的に最大の一致を生じさせ、前記画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物を検出し、前記患者の眼(1)の画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物の中心位置を、前記角膜縁(11)の中心位置および/または前記瞳孔の中心位置として選択することを特徴とする方法。 - 患者の眼(1)の角膜縁(11)の位置および/または半径および/または瞳孔の位置および/または半径を検出する方法において、
前記患者の眼(1)の画像と、半径および中心を有する異なる多数の環状の比較対象物とを相関させ、これにより、前記患者の目(1)の画像で環状の前記比較対象物と、同じ半径および同じ中心を有する環状の濃度飛躍部とが一致した場合に前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との局所的に最大の一致を生じさせ、前記画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物を検出し、前記患者の眼(1)の画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物の中心位置を、前記角膜縁(11)の中心位置および/または前記瞳孔の中心位置として選択し、
環状の前記比較対象物を、閉鎖した、または部分的に開放したリングフィルタ(8)とし、前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物との相関を、前記患者の眼(1)の画像に対する前記リングフィルタ(8)のフィルタ応答の算出によって行い、
前記リングフィルタ(8)に対し、少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を検出し、該フィルタ応答の基礎をなすリングフィルタ(8)の中心位置および半径を、前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置および前記角膜縁(11)の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼(1)の瞳孔の中心位置および瞳孔の半径として選択することを特徴とする方法。 - 請求項1または2に記載の方法において、
環状の前記比較対象物(18)の有利な半径を検出し、これにより、眼の治療中に時間的に連続して検出した前記患者の眼(1)のデジタル画像を、前記有利な半径を有するが異なった中心を有する環状の前記比較対象物(8)と相関させることによって、前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置および/または患者の眼の瞳孔の中心位置を検出する方法。 - 請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法において、
前記患者の眼(1)の画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物(8)の半径を前記角膜縁(11)の半径および/または前記瞳孔の半径として選択する方法。 - 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法において、
前記比較対象物(8)の半径を様々に異なるようにする方法。 - 請求項5に記載の方法において、
前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した最大半径を有する前記比較対象物の半径を、前記角膜縁(11)の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した2番目に大きい半径を有する比較対象物の半径を瞳孔の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した最大半径を有する前記比較対象物の中心を前記角膜縁(11)の中心位置として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した2番目に大きい半径を有する前記比較対象物の中心を前記瞳孔の中心位置として選択する方法。 - 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法において、
環状の前記比較対象物(8)の半径を等しくする方法。 - 請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法において、
前記患者の眼(1)のデジタル画像からの赤色チャンネルに対応した赤色の抜出しを基礎として、環状の前記比較対象物(8)と前記患者の眼(1)の画像との相関を行う方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)に2つの同心的な環状構成要素(9,10)を設ける方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)を多角形として形成する方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)にセグメントを設ける方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)をリング(9,10)として形成する方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)を円板として形成する方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)を、開放したリングとして形成する方法。 - 請求項14に記載の方法において、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を縁部領域で、開放したリングとして形成した環状の比較対象物と相関させる方法。 - 請求項1、または請求項3から13までのいずれか一項に記載の方法において、
環状の前記比較対象物を、閉鎖した、または部分的に開放したリングフィルタ(8)とし、前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物との相関を、前記患者の眼(1)の画像に対する前記リングフィルタ(8)のフィルタ応答の算出によって行う方法。 - 請求項2または16に記載の方法において、
前記リングフィルタ(8)に、内側フィルタリング(9)と外側フィルタリング(10)とを設ける方法。 - 請求項17に記載の方法において、
前記リングフィルタ(8)の前記内側フィルタリング(9)と前記外側フィルタリング(10)とを、それぞれ異なった符号でフィルタ応答に貢献させる方法。 - 請求項2、または請求項16から18までのいずれか一項に記載の方法において、
前記リングフィルタ(8)に対し、少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を検出し、該フィルタ応答の基礎をなすリングフィルタ(8)の中心位置および半径を、前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置および前記角膜縁(11)の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼(1)の瞳孔の中心位置および瞳孔の半径として選択する方法。 - 請求項2、または請求項16または19に記載の方法において、
前記内側フィルタリング(9)の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔の半径よりも小さくし、前記外側フィルタリング(10)の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔の半径よりも大きくするか、または前記内側フィルタリング(9)の半径を前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の半径よりも小さくし、前記外側フィルタリング(10)の半径を前記患者の眼(1)の前記角膜縁(11)の半径よりも大きくする方法。 - 請求項2、または請求項16から20までのいずれか一項に記載の方法において、
演算ユニット(5)で前記患者の眼(1)のデジタル画像を前記リングフィルタ(8)のためのフィルタ関数によって折り畳むことによりフィルタ応答を算出し、前記演算ユニット(5)は、算出したフィルタ応答から、少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を有するフィルタ関数を検出する方法。 - 請求項21に記載の方法において、
少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を有する前記リングフィルタ(8)の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔または角膜縁(11)の半径として選択し、前記リングフィルタ(8)の中心位置を前記患者の眼(1)の瞳孔または前記角膜縁(11)の中心位置として選択する方法。 - 請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法において、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を検出し、検出した患者の眼(1)の画像を、隣接するリング(9,10)を有する種々異なった半径の環状の前記フィルタ(8)によって折り畳み、隣接する2つの異なった前記リング(9,10)のフィルタ応答の差分をそれぞれ生成し、局所的に最大の差分およびこの差分を有するフィルタ(8)の半径を検出し、この場合に検出した半径のうち小さい方の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔の半径として決定し、かつ/またはこの場合に検出した小さい方の半径を有する前記フィルタ(8)の中心位置を前記患者の眼(1)の瞳孔の中心位置として決定する方法。 - 請求項1から8まで、または請求項23のいずれか一項に記載の方法において、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を検出し、検出した患者の眼(1)の画像を、隣接するリング(9,10)を有する種々異なった半径の環状の前記フィルタ(8)によって折り畳み、隣接する2つの異なった前記リング(9,10)のフィルタ応答の差分をそれぞれ生成し、局所的に最大の差分およびこの差分を有するフィルタ(8)の半径を検出し、この場合に検出した半径のうち大きい方の半径を前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の半径として決定し、かつ/またはこの場合に検出した大きい方の半径を有する前記フィルタ(8)の中心位置を前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置として決定する方法。 - 請求項23に記載の方法において、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を検出するカメラ(9)の撮影モードを変更する場合に、前記検出した有利な半径を自動的に適合させる方法。 - 請求項3または25に記載の方法において、
前記検出した有利な半径を、前記患者の眼(1)の前記角膜縁(11)の半径または瞳孔の半径として選択した前記比較対象物(8)の半径とする方法。 - 請求項1から26までのいずれか一項に記載の患者の眼の角膜縁および/または瞳孔の位置を検出する方法に用いることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 患者の眼の角膜縁および/または瞳孔の位置を検出するための装置において、
患者の眼の少なくとも一部のデジタル画像を撮影するためのビデオカメラ(3)と、
請求項27に記載のコンピュータプログラムを含む演算ユニット(5)と
を有することを特徴とする装置。 - 患者の眼(1)の角膜縁(11)の位置および/または半径および/または瞳孔の位置および/または半径を検出するための装置を有する眼の手術のための眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)の画像と、半径および中心を有する異なる多数の環状の比較対象物とを相関させ、これにより、前記患者の眼(1)の画像で環状の前記比較対象物と、同じ半径および同じ中心を有する環状の濃度飛躍部とが一致した場合に前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との局所的に最大の一致を生じさせ、前記画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物を検出し、前記患者の眼(1)の画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物の中心位置を、前記角膜縁(11)の中心位置および/または前記瞳孔の中心位置として選択することを特徴とする眼科用視覚化システム。 - 患者の眼(1)の角膜縁(11)の位置および/または半径および/または瞳孔の位置および/または半径を検出するための装置を有する眼の手術のための眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)の画像と、半径および中心を有する異なる多数の環状の比較対象物とを相関させ、これにより、前記患者の眼(1)の画像で環状の前記比較対象物と、同じ半径および同じ中心を有する環状の濃度飛躍部とが一致した場合に前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との局所的に最大の一致を生じさせ、前記画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物を検出し、前記患者の眼(1)の画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物の中心位置を、前記角膜縁(11)の中心位置および/または前記瞳孔の中心位置として選択し、
前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した最大半径を有する前記比較対象物の半径を、前記角膜縁(11)の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した2番目に大きい半径を有する比較対象物の半径を瞳孔の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した最大半径を有する前記比較対象物の中心を前記角膜縁(11)の中心位置として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した2番目に大きい半径を有する前記比較対象物の中心を前記瞳孔の中心位置として選択することを特徴とする眼科用視覚化システム。 - 請求項29または30に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
環状の前記比較対象物(18)の有利な半径を検出し、これにより、眼の治療中に時間的に連続して検出した前記患者の眼(1)のデジタル画像を、前記有利な半径を有するが異なった中心を有する環状の前記比較対象物(8)と相関させることによって、前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置および/または患者の眼の瞳孔の中心位置を検出する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から31までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)の画像と少なくとも局所的に最大に一致した前記比較対象物(8)の半径を前記角膜縁(11)の半径および/または前記瞳孔の半径として選択する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から32までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記比較対象物(8)の半径を異なったものとする方法。 - 請求項29に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した最大半径を有する前記比較対象物の半径を、前記角膜縁(11)の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した2番目に大きい半径を有する比較対象物の半径を瞳孔の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した最大半径を有する前記比較対象物の中心を前記角膜縁(11)の中心位置として選択し、かつ/または前記患者の眼の画像と前記比較対象物(8)との間で少なくとも局所的に最大に一致した2番目に大きい半径を有する前記比較対象物の中心を前記瞳孔の中心位置として選択する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から32までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
環状の前記比較対象物(8)の半径を等しくする眼科用視覚化システム。 - 請求項29から35までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)のデジタル画像からの赤い色チャンネルに対応した赤色の抜出しを基礎として、環状の前記比較対象物(8)と前記患者の眼(1)の画像との相関を行う眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)に2つの同心的な環状構成要素(9,10)を設ける眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)を多角形として形成する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)にセグメントを設ける眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)をリング(9,10)として形成する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)を円板として形成する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
多数の環状の比較対象物からなる環状の前記比較対象物(8)を、開放したリングとして形成する眼科用視覚化システム。 - 請求項42に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を縁部領域で、開放したリングとして形成した環状の比較対象物と相関させる眼科用視覚化システム。 - 請求項29から43までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
環状の前記比較対象物を、閉鎖した、または部分的に開放したリングフィルタ(8)とし、前記患者の眼(1)の画像と前記比較対象物との相関を、前記患者の眼(1)の画像に対する前記リングフィルタ(8)のフィルタ応答の算出によって行う眼科用視覚化システム。 - 請求項44に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記リングフィルタ(8)に、内側フィルタリング(9)と外側フィルタリング(10)とを設ける眼科用視覚化システム。 - 請求項45に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記リングフィルタ(8)の前記内側フィルタリング(9)と前記外側フィルタリング(10)とを、それぞれ異なった符号でフィルタ応答に貢献させる眼科用視覚化システム。 - 請求項44から46までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記リングフィルタ(8)に対し、少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を検出し、該フィルタ応答の基礎をなすリングフィルタ(8)の中心位置および半径を、前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置および前記角膜縁(11)の半径として選択し、かつ/または前記患者の眼(1)の瞳孔の中心位置および瞳孔の半径として選択する眼科用視覚化システム。 - 請求項47に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記内側フィルタリング(9)の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔の半径よりも小さくし、前記外側フィルタリング(10)の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔の半径よりも大きくするか、または前記内側フィルタリング(9)の半径を前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の半径よりも小さくし、前記外側フィルタリング(10)の半径を前記患者の眼(1)の前記角膜縁(11)の半径よりも大きくする眼科用視覚化システム。 - 請求項44から48までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
演算ユニット(5)で前記患者の眼(1)のデジタル画像を前記リングフィルタ(8)のためのフィルタ関数によって折り畳むことによりフィルタ応答を算出し、前記演算ユニット(5)は、算出したフィルタ応答から、少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を有するフィルタ関数を検出する眼科用視覚化システム。 - 請求項49に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
少なくとも局所的に最大のフィルタ応答を有する前記リングフィルタ(8)の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔または角膜縁(11)の半径として選択し、前記リングフィルタ(8)の中心位置を前記患者の眼(1)の瞳孔または前記角膜縁(11)の中心位置として選択する眼科用視覚化システム。 - 請求項29から36までのいずれか一項に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を検出し、検出した患者の眼(1)の画像を、隣接するリング(9,10)を有する種々異なった半径の環状の前記フィルタ(8)によって折り畳み、隣接する2つの異なった前記リング(9,10)のフィルタ応答の差分をそれぞれ生成し、局所的に最大の差分およびこの差分を有するフィルタ(8)の半径を検出し、この場合に検出した半径のうち小さい方の半径を前記患者の眼(1)の瞳孔の半径として決定し、かつ/またはこの場合に検出した小さい方の半径を有する前記フィルタ(8)の中心位置を前記患者の眼(1)の瞳孔の中心位置として決定する眼科用視覚化システム。 - 請求項51に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を検出し、検出した患者の眼(1)の画像を、隣接するリング(9,10)を有する種々異なった半径の環状の前記フィルタ(8)によって折り畳み、隣接する2つの異なった前記リング(9,10)のフィルタ応答の差分をそれぞれ生成し、局所的に最大の差分およびこの差分を有するフィルタ(8)の半径を検出し、この場合に検出した半径のうち大きい方の半径を前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の半径として決定し、かつ/またはこの場合に検出した大きい方の半径を有する前記フィルタ(8)の中心位置を前記患者の眼(1)の角膜縁(11)の中心位置として決定する眼科用視覚化システム。 - 請求項31に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記患者の眼(1)のデジタル画像を検出するカメラ(9)の撮影モードを変更する場合に、前記検出した有利な半径を自動的に適合させる眼科用視覚化システム。 - 請求項31または53に記載の眼科用視覚化システムにおいて、
前記検出した有利な半径を、前記患者の眼(1)の前記角膜縁(11)の半径または瞳孔の半径として選択した前記比較対象物(8)の半径とする眼科用視覚化システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007055922A DE102007055922A1 (de) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Verfahren zur Ermittlung von Eigenschaften und/oder der Position charakteristischer Augenbestandteile |
DE102007055922.6 | 2007-12-21 | ||
PCT/EP2008/068104 WO2009080791A1 (de) | 2007-12-21 | 2008-12-19 | Verfahren zur ermittlung und/oder verfolgung der position charakteristischer augenbestandteile |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011508618A JP2011508618A (ja) | 2011-03-17 |
JP5379159B2 true JP5379159B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=40521744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010538775A Active JP5379159B2 (ja) | 2007-12-21 | 2008-12-19 | 眼の特徴的構成要素の位置を検出および/または追跡する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5379159B2 (ja) |
DE (1) | DE102007055922A1 (ja) |
WO (1) | WO2009080791A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8662667B2 (en) | 2007-12-21 | 2014-03-04 | Carl Zeiss Meditec Ag | Ophthalmologic visualization system |
US8308298B2 (en) | 2009-06-24 | 2012-11-13 | Carl Zeiss Meditec Ag | Microscopy system for eye surgery |
DE102009030504B4 (de) | 2009-06-24 | 2024-06-06 | Carl Zeiss Meditec Ag | Augenchirurgie-Mikroskopiesystem |
DE102009033931B4 (de) * | 2009-07-20 | 2016-03-10 | Carl Zeiss Meditec Ag | Verfahren zur Ermittlung einer Größenveränderung und/oder Positionsveränderung eines ringförmigen Bestandteils eines Auges in einem Abbild |
DE102011082901A1 (de) | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Carl Zeiss Meditec Ag | Bestimmen der azimutalen Orientierung eines Patientenauges |
DE102011086666A1 (de) | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Carl Zeiss Meditec Ag | Justieren einer Anzeige für Orientierungsinformation in einer Visualisierungsvorrichtung |
DE102014201571B4 (de) | 2014-01-29 | 2022-08-04 | Carl Zeiss Meditec Ag | Modul für die Dateneinspiegelung in einer Visualisierungsvorrichtung, Visualisierungsvorrichtung und Verfahren zum Anpassen der Vorrichtung |
IL264530B2 (en) | 2019-01-29 | 2024-07-01 | Eyeway Vision Ltd | Device for tracking eye movement and method therefor |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08103B2 (ja) * | 1991-07-29 | 1996-01-10 | 株式会社トプコン | 眼科機械用アライメント装置 |
US6299307B1 (en) * | 1997-10-10 | 2001-10-09 | Visx, Incorporated | Eye tracking device for laser eye surgery using corneal margin detection |
US6322216B1 (en) * | 1999-10-07 | 2001-11-27 | Visx, Inc | Two camera off-axis eye tracker for laser eye surgery |
JP2001212084A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Tomey Corp | 屈折矯正手術の評価方式 |
JP3664937B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2005-06-29 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP2002017674A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-22 | Canon Inc | 角膜測定装置 |
JP4649035B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2011-03-09 | 株式会社トプコン | 眼特性測定装置 |
JP3679331B2 (ja) * | 2001-01-25 | 2005-08-03 | 株式会社エクスプローラ | 屈折矯正装置 |
DE10108797A1 (de) | 2001-02-21 | 2002-09-05 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Verfahren zur Ermittlung von Abständen am vorderen Augenabschnitt |
US6830334B2 (en) * | 2001-07-30 | 2004-12-14 | Bausch & Lomb Incorporated | Anterior chamber diameter measurement system from limbal ring measurement |
JP4481537B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2010-06-16 | 株式会社ニデック | 角膜手術装置 |
US7239726B2 (en) * | 2001-12-12 | 2007-07-03 | Sony Corporation | System and method for effectively extracting facial feature information |
AU2002346438A1 (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-19 | Visx, Inc. | Torsional eye orientation and position |
DE10226382B4 (de) * | 2002-06-13 | 2004-05-19 | Carl Zeiss | Kataraktchirurgie-Mikroskopiesystem und Verfahren hierzu |
WO2004089214A2 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-21 | Bausch & Lomb Inc. | System and method for acquiring data and aligning and tracking of an eye |
JP4126249B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-07-30 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP4504763B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2010-07-14 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
DE102004055683B4 (de) * | 2004-10-26 | 2006-09-07 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Augenchirurgie-Mikroskopiesystem und Verfahren hierzu |
US7815631B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-10-19 | Alcon Refractivehorizons, Inc. | Eye registration system for refractive surgery and associated methods |
-
2007
- 2007-12-21 DE DE102007055922A patent/DE102007055922A1/de active Pending
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2010538775A patent/JP5379159B2/ja active Active
- 2008-12-19 WO PCT/EP2008/068104 patent/WO2009080791A1/de active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007055922A1 (de) | 2009-06-25 |
JP2011508618A (ja) | 2011-03-17 |
WO2009080791A1 (de) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5379159B2 (ja) | 眼の特徴的構成要素の位置を検出および/または追跡する方法 | |
AU2017243802B2 (en) | Visualization system for ophthalmic surgery | |
CN111616800B (zh) | 眼科手术导航系统 | |
AU2008203854B2 (en) | Toric lenses alignment using pre-operative images | |
US9089283B2 (en) | Ophthalmologic visualization system | |
KR20190096986A (ko) | 안과 수술을 위한 적응적 영상 정합 | |
JP2006122647A (ja) | 眼底撮影装置及び撮影方法 | |
US20220115122A1 (en) | Control device, ophthalmic microscope system, ophthalmic microscope, and image processing apparatus | |
US20140296864A1 (en) | Toric lenses alignment using pre-operative images | |
US20130251230A1 (en) | Corneal graft evaluation based on optical coherence tomography image | |
US11890227B2 (en) | Methods and systems for eye illumination | |
US10420468B2 (en) | Information processing apparatus, surgery microscope system, and information processing method | |
KR20190140301A (ko) | 전안부 질환 진단 시스템 및 이를 이용한 진단 방법 | |
JP2016140428A (ja) | 眼科装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6901403B2 (ja) | Oct画像の修正 | |
Poshtyar et al. | Automatic measurement of cup to disc ratio for diagnosis of glaucoma on retinal fundus images | |
JP2011245137A (ja) | 眼科装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7184077B2 (ja) | 制御装置および方法、並びに手術顕微鏡システム | |
US20220148165A1 (en) | Surgical microscope system, image processing method, program, and image processing device | |
Wong et al. | Lee | |
US20240197173A1 (en) | Ophthalmic Microscope System and corresponding System, Method and Computer Program | |
US20240164850A1 (en) | Ophthalmic visualization using spectrum-independent imagers, edge detection, and visible-ir image merging | |
JP2005261533A (ja) | 眼科用画像処理装置及び処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5379159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |