JP5377278B2 - 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法 - Google Patents

投射型表示装置及び幾何学歪補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5377278B2
JP5377278B2 JP2009296580A JP2009296580A JP5377278B2 JP 5377278 B2 JP5377278 B2 JP 5377278B2 JP 2009296580 A JP2009296580 A JP 2009296580A JP 2009296580 A JP2009296580 A JP 2009296580A JP 5377278 B2 JP5377278 B2 JP 5377278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effective area
image
geometric distortion
area
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139179A (ja
Inventor
敦史 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009296580A priority Critical patent/JP5377278B2/ja
Priority to US12/967,221 priority patent/US8573780B2/en
Priority to EP10196419.5A priority patent/EP2339856B1/en
Priority to CN2010106020405A priority patent/CN102111596B/zh
Publication of JP2011139179A publication Critical patent/JP2011139179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377278B2 publication Critical patent/JP5377278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence

Description

本発明は、投射型表示装置及び幾何学歪補正方法に関する。
特許文献1は、表示デバイス(液晶パネル)と異なるアスペクト比の入力画像に対してアスペクト比と補正方向に応じて、水平方向又は垂直方向を外側へ拡大する台形歪補正を行う投射型表示装置を開示している。かかる投射型表示装置によれば、垂直又は水平解像度の低下を防止しつつ画質劣化を防ぐことができる。
特開2005−123669号公報
しかしながら、特許文献1では、入力画像に応じて拡大率が異なるため、ある入力画像に対して投射像を投射面の所定領域に表示するように調整していたとしても、別の入力画像に対しては投射像は投射面の所定領域からはみ出してしまう。従って、この場合にはたとえ投射型表示装置の位置や姿勢を変更しなくてもズームや歪補正量を再度調整する必要が生じ、操作性が低下する。
そこで、本発明は、画質劣化を防止しつつ操作性を向上することが可能な投射型表示装置及び幾何学歪補正方法を提供することを例示的な目的とする。
本発明の投射型表示装置は、表示に使用可能な最大領域である第1有効領域を有する表示手段と、入力画像の解像度に依存せず、前記第1有効領域の内部に設定されて前記第1有効領域よりも小さい幾何学歪の補正前の仮想有効領域である第2有効領域に対応する画像を生成する仮想有効領域画像生成部と、前記入力画像の縦横比率を維持して前記第2有効領域に収まるようにサイズを変更する解像度変換を行う画像処理部と、前記画像処理部によって解像度変換された入力画像を、前記仮想有効領域画像生成部が生成した仮想有効領域画像に重畳する入力画像重畳部と、幾何学歪の補正後の仮想有効領域である第3有効領域が前記第2有効領域と前記第1有効領域との間の領域にある部分を有するように、前記入力画像重畳部によって重畳された画像を拡大処理することによって幾何学歪を補正する幾何学歪補正部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、画質劣化を防止しつつ操作性を向上することが可能な投射型表示装置及び幾何学歪補正方法を提供することができる。
図1は、本実施例の投射型表示装置(プロジェクタ)のブロック図である 図2は、図1に示す幾何学歪補正量演算部が行う処理のフローチャートである。 図3は、本実施例の幾何学歪補正の効果を説明するための図である。
図1は、本実施例の投射型表示装置(プロジェクタ)のブロック図である。投射型表示装置は、入力部1、画像処理部2、メモリ3、仮想有効領域画像生成部4、入力画像重畳部5、幾何学歪補正部6、投射部7を有する。
入力部1は、入力画像信号に対してAD変換などの処理を行って画像データに変換する。入力部1は、後述する仮想有効領域を設定するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)などの設定手段としても機能する。更に、入力部1は、幾何学歪補正のための情報(台形歪における傾き角度)も入力することができる。入力部1から入力された仮想有効領域や幾何学歪補正のパラメータはメモリ3に格納される。
画像処理部2は、メモリ3に記憶されているユーザが設定したパラメータや予め設定されているパラメータなどに基づいて、入力部1からの画像データについて、明るさや色の調整や、デインターレース、解像度変換などの処理を行う。
「解像度変換」では、メモリ3に記憶されている仮想有効領域に関する情報を参照し、例えば、入力画像の縦横比率を維持して仮想有効領域の範囲内に収まるような解像度変換処理や、仮想有効領域内で最大限のサイズに拡大するような解像度変換処理を行う。「仮想有効領域」は、後述する表示手段が表示に使用可能な最大領域である有効領域の内部に中心及び高さが一致するように設定されて投射面(スクリーン)の大きさや形状から実際に表示に使用される仮想的な有効領域である。
仮想有効領域画像生成部4は、メモリ3に記憶されている補正前の仮想有効領域(第2有効領域)に関する情報から仮想有効領域画像のサイズを求めて画像を生成する。補正前の仮想有効領域(後述する図3の左側に示す「補正前の仮想有効領域U」)は、表示手段の有効領域の内部に投射面の縦横比率からユーザが補正時に入力部1から設定する。補正前の仮想有効領域は、表示手段の有効領域の内部に設定されて投射面に投射可能な最大領域が仮想有効領域である。
入力画像重畳部5は、画像処理部2が処理した画像を、仮想有効領域画像生成部4から送られてきた仮想有効領域画像と重畳する。
幾何学歪補正部6は、メモリ3に記憶されている幾何学歪補正に関する補正パラメータ(台形歪の傾き角度など)と、有効領域に関する情報と、から、入力画像重畳部5が重畳した入力画像に対して拡大処理を利用した幾何学歪補正(キーストーン補正)を行う。
幾何学歪補正部6は、補正前の表示手段が形成する矩形の画像が投射面上に台形の画像として表示される場合に、補正前の表示手段が形成する画像に対して前記台形の上下を逆さにした台形の画像になるような幾何学歪補正を施し、投射面上で矩形の画像を得る。この場合、幾何学歪補正部6は、補正後の投射面上に投射される矩形の画像の縦横比率(アスペクト比)が補正前の表示手段が形成する矩形の画像の縦横比率に等しくなるように幾何学歪補正を行う。
なお、幾何学歪は台形歪だけでなくディストーション、丸壁に投射する場合、壁の隅(90度の窪み)に投射する場合など、その他の歪を含む。ディストーションの場合はレンズ情報を格納したメモリから補正データを取得し、投射面の歪みの場合にはツールやカメラ撮影によって投射時に移動すべき位置を指定したりすることによって補正データを取得する。
投射部7は、幾何学歪補正部6が補正した画像を表示手段7aで表示し、投射面に投射する。表示手段7aは、表示に使用可能な最大領域である有効領域(第1有効領域)を有する。表示手段7aは液晶パネルなどの格子状表示手段であるが、これに限定されず、投写像を表示して光変調を行う表示手段であれば足りる。
図3の左は、実線で示された16:9の表示手段7aの有効領域(第1有効領域)Kの内部に設定されて、それよりも小さい4:3の幾何学歪の補正前の仮想有効領域U(第2有効領域)を示している。図3の左では、表示手段7aの有効領域Kの中心と補正前の仮想有効領域Uの中心とが一致し、両者の縦方向の長さ(高さ)は一致し、両者は横方向の幅が異なる。仮想有効領域Uの横方向の領域の境界は点線で示されている。
従来は、表示手段7aの有効領域Kの縦横比率と投射面の表示領域の縦横比率は4:3と等しく、補正前の仮想有効領域Uと表示手段7aの有効領域Kは等しかった。そして、従来の幾何学歪補正部は、補正後の仮想有効領域を補正前の仮想有効領域の内部に形成していた。この場合、縦方向台形歪補正の場合には垂直方向に縮小処理が行なわれて垂直解像度が低下し、横方向台形歪補正の場合には水平方向に縮小処理が行なわれて水平解像度が低下するため、画質劣化が生じる。
しかし、最近ではワイドスクリーンを有するユーザのために、表示手段7aの有効領域Kは16:9や16:10のように構成される場合がある。この場合、図3の左に示すように、補正前の仮想有効領域Uの外側に表示手段7aの有効領域Kが存在する。
そこで、本実施例は、従来は補正前の仮想有効領域Uの内部に形成されていた補正後の仮想有効領域を補正前の仮想有効領域Uと表示手段7aの有効領域Kとの間の領域Vまで拡大する。即ち、幾何学歪補正部6は、補正前の仮想有効領域U(第2有効領域)を拡大する拡大処理を施すことによって入力画像の幾何学歪を補正する。拡大処理は、補正後の仮想有効領域M(第3有効領域)が補正前の仮想有効領域Uと表示手段7aの有効領域Kとの間の領域Vに位置する部分を有するように行なわれる。これによって、画質劣化を防止することができる。
また、この補正は入力画像の解像度に依存せず、設定された特定の仮想有効領域に対しては、あらゆる入力画像に対して一様の幾何学歪補正効果を得ることができる。このため、一旦ズームやシフトなどの設置処理を行えば設置位置や仮想有効領域を変更しない限り入力画像が変わった場合の再設定が不要になる。
本実施例では、幾何学歪補正部6は、投射型表示装置を投射面に対して垂直方向へ傾けた際に生じる台形歪みを補正し、幾何学歪補正量演算部11、垂直スケーラ部12、水平スケーラ部13を有する。幾何学歪補正量演算部11は、例えば、プロセッサから構成される。
垂直スケーラ部12は、設定された補正量に基づいて画像に対する垂直方向への伸縮処理を行い、水平スケーラ部13は、設定された補正量に基づいて画像に対する水平方向へのライン毎に異なる倍率での伸縮処理を行う。
幾何学歪補正量演算部11は、表示手段7aの有効領域Kに関する情報と、補正前の仮想有効領域Uに関する情報と、台形歪の傾き角度等の補正パラメータと、をメモリ3から取得し、垂直スケーラ部12と水平スケーラ部13に設定する補正量を計算する。
幾何学歪補正量演算部11は、水平スケーラ部13の拡大処理のみで補正が行える範囲では、水平スケーラ部13のみで補正を行い、水平方向への拡大だけでは補正ができなくなった段階で初めて垂直スケーラ部12を用いた補正を行う。
図2は、幾何学歪補正量演算部11が行なう幾何学歪補正方法のフローチャートであり、「S」はステップの略である。図3は、16:9の表示手段7aの有効領域(第1有効領域)Kの内部に、それよりも小さい4:3の幾何学歪が補正される前の仮想有効領域U(第2有効領域)を定義した画像に対する幾何学歪補正の効果を説明する図である。
まず、幾何学歪補正量演算部11は、メモリ3から、表示手段7aの有効領域Kに関する情報と、補正前の仮想有効領域Uに関する情報と、台形歪の傾き角度等の補正パラメータと、を取得する(S101)。
次に、幾何学歪補正量演算部11は、S101で取得した各種の情報から幾何学歪補正後の台形形状を求める(S102)。
次に、幾何学歪補正量演算部11は、S102で求めた台形形状の上底と下底の長い方の辺の長さを高さで除した値を求め、比率を仮想有効領域の高さに乗じた値を求める(S103)。
次に、幾何学歪補正量演算部11は、S103で求めた値が表示手段7aの有効領域Kの横方向の幅よりも小さいかどうかを判断する(S104)。
幾何学歪補正量演算部11は、S103で求めた値が有効領域Kの横方向の幅以上であると判断すると(S104のNo)、垂直スケーラ部12と水平スケーラ部13とを用いた幾何学歪補正を行う(S105)。
より具体的には、水平方向の拡大率が最大になるライン(上底と下底の長い方の辺)が有効領域の幅と一致する拡大率となるように垂直スケーラ部12と水平スケーラ部13の補正量を計算し、それぞれのスケーラ部へ補正量を設定する。例えば、台形の高さが仮想有効領域Mの高さと一致させると下底が有効領域Kの外側に張り出すのであれば下底が有効領域Kの横方向の長さに一致するように全体を縮小する。この場合は、補正後の仮想有効領域Mの高さは補正前の仮想有効領域Uの高さよりも小さくなる。
一方、幾何学歪補正量演算部11は、S103で求めた値が有効領域の幅よりも小さいと判断すると(S104のYes)、水平スケーラ部13を用いた拡大処理による幾何学的補正を行なう(S106)。ここでは、水平スケーラ部13のみの補正量を計算し、垂直スケーラ部12による補正を行わない。この場合は、補正後の仮想有効領域Mの高さは補正前の仮想有効領域Uの高さと一致するが、下底は有効領域Kの横方向の長さよりも小さくなる(領域Vの範囲にある)。
このように、水平方向の拡大処理のみで補正が行える範囲では拡大処理のみにより幾何学歪補正処理を行い、それ以外の場合は垂直方向の縮小処理と、水平ラインでの縮小処理と、水平方向の拡大処理と縮小処理と、を合わせた幾何学歪補正処理を行う。いずれの場合であっても、補正後の仮想有効領域M(第3有効領域)は補正前の仮想有効領域Uと表示手段7aの有効領域Kの間の領域Vに位置する部分を有する。
投射型表示装置の設置作業においては、仮想有効領域を決定し、投射型表示装置を設置し、仮想有効領域の範囲がわかるような映像を投射する。次に、投射型表示装置の向きを調整する。次に、投射面上の像が歪み無く表示されるように幾何学歪補正を設定し、ズームやシフト機構を用いた投射像のサイズや位置の調整を行う。調整が完了すれば明るさや色の調整といった画像処理設定を行い、調整が完了していなければ上述の投射型表示装置の向きの調整から処理を繰り返す。
本実施例の投射型表示装置は、設置作業を終えると、以降は全ての入力に対して同等の効果をもつ幾何学歪補正が適用されることとなる。入力画像のサイズが変化しても仮想有効領域全面に画像を表示した場合より大きく投射されることは無いため、投射型表示装置の設置位置や投射面を変更しない限り、再度設置作業を行う必要はなくなる。
図3の右のハッチング領域は図3の左に示す補正後の仮想有効領域Mを不図示の投射面に投射した場合の仮想有効領域を示しており、補正前の仮想有効領域Uの縦横比率を維持している。図3の右の破線は表示手段7aの有効領域Kの全面に画像を表示した場合の投射領域を示している。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、本実施例では入力画像に対するスケーリングと、幾何学歪み補正時に行うスケーリングと、を分けているが、これらの一連の処理を一度に行うような構成でもよい。また、本実施例では垂直方向の傾きによる台形歪の補正について説明して拡大処理も水平方向のみに限定しているが、水平方向の傾きによる台形歪の補正を可能としたり、垂直方向への拡大処理を行ったりしてもよい。
投射型表示装置は、画像の表示に適用することができる。
6 幾何学歪補正部
7a 表示手段

Claims (4)

  1. 表示に使用可能な最大領域である第1有効領域を有する表示手段と、
    入力画像の解像度に依存せず、前記第1有効領域の内部に設定されて前記第1有効領域よりも小さい幾何学歪の補正前の仮想有効領域である第2有効領域に対応する画像を生成する仮想有効領域画像生成部と、
    前記入力画像の縦横比率を維持して前記第2有効領域に収まるようにサイズを変更する解像度変換を行う画像処理部と、
    前記画像処理部によって解像度変換された入力画像を、前記仮想有効領域画像生成部が生成した仮想有効領域画像に重畳する入力画像重畳部と、
    幾何学歪の補正後の仮想有効領域である第3有効領域が前記第2有効領域と前記第1有効領域との間の領域にある部分を有するように、前記入力画像重畳部によって重畳された画像を拡大処理することによって幾何学歪を補正する幾何学歪補正部と、
    を有することを特徴とする投射型表示装置。
  2. 前記幾何学歪補正部は、前記第3有効領域の全体が前記第1有効領域に含まれる場合には前記第3有効領域が前記第2有効領域と前記第1有効領域との間の領域に位置する部分を有するように拡大処理を行い、前記第3有効領域が前記第1有効領域の外部にある部分を有する場合には前記第3有効領域の縦横比率を維持して前記第1有効領域に収まるように、前記第3有効領域を縮小処理することを特徴とする請求項1に記載の投射型表示装置
  3. プロセッサが、表示手段の表示に使用可能な最大領域である第1有効領域に関する情報と、入力画像の解像度に依存せず、前記第1有効領域の内部に設定されて前記第1有効領域よりも小さい幾何学歪の補正前の仮想有効領域である第2有効領域に関する情報と、幾何学歪を補正するための情報と、を取得するステップと、
    プロセッサが、前記取得するステップで取得した情報に基づいて、入力画像の縦横比率を維持して前記第2有効領域に収まるようにサイズを変更する解像度変換を行い、解像度変換された入力画像を前記第2有効領域に対応する画像に重畳し、重畳された画、補正後の仮想有効領域である第3有効領域前記第2有効領域と前記第1有効領域との間の領域にある部分を有するように、拡大処理することによって幾何学歪を補正するステップと、
    を有することを特徴とする幾何学歪補正方法。
  4. 前記幾何学歪を補正するステップは、前記第3有効領域の全体が前記第1有効領域に含まれる場合には前記第3有効領域が前記第2有効領域と前記第1有効領域との間の領域に位置する部分を有するように拡大処理を行い、前記第3有効領域が前記第1有効領域の外部にある部分を有する場合には前記第3有効領域の縦横比率を維持して前記第1有効領域に収まるように前記第3有効領域を縮小処理することを特徴とする請求項3に記載の幾何学歪補正方法
JP2009296580A 2009-12-28 2009-12-28 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法 Active JP5377278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296580A JP5377278B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法
US12/967,221 US8573780B2 (en) 2009-12-28 2010-12-14 Projection-type display apparatus and geometric distortion correcting method for correcting geometric distortion
EP10196419.5A EP2339856B1 (en) 2009-12-28 2010-12-22 Projection-type display apparatus and geometric distortion correcting method
CN2010106020405A CN102111596B (zh) 2009-12-28 2010-12-23 投影型显示装置和几何畸变校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296580A JP5377278B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195106A Division JP5748814B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139179A JP2011139179A (ja) 2011-07-14
JP5377278B2 true JP5377278B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43928409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296580A Active JP5377278B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8573780B2 (ja)
EP (1) EP2339856B1 (ja)
JP (1) JP5377278B2 (ja)
CN (1) CN102111596B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924020B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
CN103902022A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 亚旭电脑股份有限公司 指环型遥控装置及其放大缩小的控制方法、点选控制方法
JP6205777B2 (ja) 2013-03-22 2017-10-04 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法、及び投影のためのプログラム
JP6244638B2 (ja) * 2013-03-22 2017-12-13 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及び投影プログラム
CN105635703A (zh) * 2015-12-25 2016-06-01 北京小鸟科技发展有限责任公司 基于图像几何矫正坐标压缩的投影方法和装置以及投影仪
CN106162125B (zh) * 2016-08-23 2019-07-09 深圳市Tcl高新技术开发有限公司 一种平缓曲面投影校正方法及其系统
JP2018084686A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社リコー 画像投影装置および画像投影装置の制御方法
JP6590008B2 (ja) * 2018-02-06 2019-10-16 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及び投影プログラム
CN115150598B (zh) * 2021-03-31 2023-05-12 成都极米科技股份有限公司 确定目标坐标的方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60327289D1 (de) 2002-07-23 2009-06-04 Nec Display Solutions Ltd Bildprojektor mit Bild-Rückkopplungs-Steuerung
US7150536B2 (en) * 2003-08-08 2006-12-19 Casio Computer Co., Ltd. Projector and projection image correction method thereof
JP2005123669A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Canon Inc 投写型表示装置
JP3722146B1 (ja) * 2004-06-16 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよび画像補正方法
JP3925521B2 (ja) * 2004-08-19 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 スクリーンの一部の辺を用いたキーストーン補正
JP3953500B1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-08 シャープ株式会社 画像投影方法及びプロジェクタ
JP2008060765A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5099312B2 (ja) * 2006-10-19 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5405047B2 (ja) * 2008-05-09 2014-02-05 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011139179A (ja) 2011-07-14
CN102111596B (zh) 2013-11-13
US20110157232A1 (en) 2011-06-30
CN102111596A (zh) 2011-06-29
EP2339856A3 (en) 2015-01-07
EP2339856B1 (en) 2019-02-27
EP2339856A2 (en) 2011-06-29
US8573780B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377278B2 (ja) 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法
US6450647B1 (en) Image processing device and image processing method
JP3846592B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2006189685A (ja) 投写制御システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および投写制御方法
JP5842694B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5796286B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2005227661A (ja) プロジェクタおよび歪補正方法
JP2006295290A (ja) プロジェクタのための歪み補正処理
JP2005123693A (ja) プロジェクタおよび歪補正方法
JP2007221365A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体、及びプロジェクタ
TWI252366B (en) Adjustment in the amount of projected image distortion correction
JP2017050616A (ja) 表示装置及び制御方法
JP2008103978A (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2003348500A (ja) 投射画像の調整方法、画像投射方法および投射装置
JP5748814B2 (ja) 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法
JP3996571B2 (ja) プロジェクタ
JP2009302814A (ja) 撮像装置の撮像制御装置および撮像制御方法ならびにプロジェクションシステム
JP2007049496A (ja) 画像処理方法および装置
JP2015141707A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP3938346B2 (ja) 投射型表示装置
JP2011077971A (ja) 画像処理装置、プロジェクター、画像処理方法およびプログラム
JP6536803B2 (ja) 映像信号処理装置及び投射型表示装置
JP2007019655A (ja) プロジェクタ
JP2007249026A (ja) プロジェクタ
JP2006074593A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5377278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151