JP5376294B2 - 基礎外断熱構造 - Google Patents

基礎外断熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5376294B2
JP5376294B2 JP2008300905A JP2008300905A JP5376294B2 JP 5376294 B2 JP5376294 B2 JP 5376294B2 JP 2008300905 A JP2008300905 A JP 2008300905A JP 2008300905 A JP2008300905 A JP 2008300905A JP 5376294 B2 JP5376294 B2 JP 5376294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
plate
insulating material
foundation
insulation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008300905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010126940A (ja
Inventor
さやか 武井
昌彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP2008300905A priority Critical patent/JP5376294B2/ja
Publication of JP2010126940A publication Critical patent/JP2010126940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376294B2 publication Critical patent/JP5376294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、住宅の基礎の外側に取り付ける水切り部材を用いた基礎外断熱構造に関する。本発明によれば、簡単な施工で断熱材への水の浸入が有効に防止される基礎外断熱構造が提供される。
外断熱構造は、建物構造体外部に断熱材を連続して施工することから、断熱ラインの連続性が確保しやすい。このことから、外断熱構造は、建物内部表面の熱分布にムラが生じにくく、断熱性の高い断熱構造である。この特徴から、冬場に快適な室内輻射環境が得られるため、近年、特に寒冷地においては、上記外断熱構造が多く採用されている。
外断熱構造の1種として建物基礎の外周部(建物外側)を断熱材で覆う基礎外断熱構造が知られている。この基礎構造は、基礎の外側に断熱材を貼設し、該断熱材の上にモルタルを塗るものが一般的である。前記モルタル層は、衝撃、日射、雨水などの外部応力から断熱材を保護している。
前記モルタル層を有する断熱材では、モルタル調合時の水分量、練り混ぜの程度、日射や降水などの環境負荷、地盤の変化による外部応力により、表面にひび割れが生じやすい場合があった。
また、施工作業においても、断熱材へのモルタル塗りは、一般的に材料の調合が現場で行われ、塗りの工程も下塗り・中塗り・上塗りなど数度にわたるため、作業の進捗が天候に左右されやすく時間を要すため、作業性に劣るといった問題を有していた。
従って本発明の目的は、上記の課題を解決する水切り部材を用いた基礎外断熱構造を提供することである。
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、基礎躯体11の外周面に貼設された断熱材12と、前記断熱材12の外側面に設けられた外装材13とからなる基礎外断熱構造において、前記基礎躯体11上に載置された建物土台14の側面に、建物の土台の側面に平行な板状垂直部1と前記板状垂直部1から90ーを超える角度を有して外側方向に折り曲げられた板状傾斜部2と、前記板状傾斜部2から垂下している2個の板状脚部3a,3bとから構成されている水切り部材100の前記板状垂直部1を留め付けて、前記板状傾斜部2が前記断熱材12の上部を覆い、前記2個の板状脚部3a,3bが前記外装材13の上端を挟み込むように構成したことを特徴とする基礎外断熱構造を提供する。
また、本発明は、前記基礎外断熱構造においては、前記断熱材12の下端と前記外装材13の下端が、横向きF字またはE字形状の下端固定材15によって固定されていることが好ましい。
本発明によれば、断熱材中への雨水の浸入を有効に防ぐとともに、施工が容易である基礎外断熱構造が提供される。
次に発明を実施するための最良の形態を、図面を参照してさらに詳しく説明する。本発明の水切り部材100は、図1の一部斜視図に示すように、建物の土台14(図2参照)の側面に平行な板状垂直部1と、該板状垂直部1から90°を超える角度(好ましくは92〜95°)を有して外側方向に折り曲げられた板状傾斜部2と、該板状傾斜部2から垂下している2個の板状脚部3a,3bとから構成されている。図示の例は、1枚の板状部材を図示の如く折り曲げて形成したものであるが、本発明の水切り部材は、本発明の要旨を満足する限り図示の例に限定されない。
上記水切り部材100を構成する板状材料としては、耐水性、防錆性、強度、加工性などを考慮して、例えば、厚さ0.30〜0.45mm程度の亜鉛鋼板、亜鉛めっき鋼板、アルミニウムめっき鋼板、ステンレス鋼板などが好ましく使用できるが、金属製に限らず、プラスチック製であってもよい。
また、水切り部材100は、断熱材12と外装材13とが密着し、かつ垂直に起立させるために傾斜部2の下部に脚部3a,3bを有し、さらに外装材13の重みで、内側の断熱材12を押付けることで全体を内側に傾斜させないために、前記脚部3aの内側にさらに脚部3bを設ける。脚部3a,3bは、断熱材12および外装材13を支持するに十分の強度および適切な形状とする。水切り部材100は、使用に際しその継目では、水切り部材100同士を重ねる、役物を使用する、シーリング材を施工するなど、雨水が内部に入り込まないように防水処理をすることが好ましい。
また、水切り部材100は、傾斜部2と脚部3a,3bとが一体に成形または折り曲げ加工されているものでもよく、また、傾斜部2に脚部3a,3bが取り付けられることにより形成されてもよく、さらにはコの字形状の部材を作成し、該部材をコの字を下向きにして傾斜部2に取り付け、脚部3a,3bを形成させたものでもよい。
また、水切り部材100の各部のサイズについては、構成する外断熱構造における基礎躯体11、断熱材12、外装材13の厚み、幅、高さなどに従い一概には規定できないが、例えば、垂直部1の高さaが60〜70mm、傾斜部2の幅bが50〜160mm、脚部3aの長さc1が10〜50mm、脚部3bの長さc2が5〜20mm、脚部3a,3bの間隔dが10〜25mm、突出部4の幅eが10〜35mm程度であることが好ましい。また、全体の長さLが600〜2000mm程度であることが好ましい。また、施工性、安全性などを考慮して、図示のように垂直部1の先端を折り返し、一方の突出部4の先端を折り返しておくことが好ましい。
本発明の基礎外断熱構造は、図2に示す如く、上記本発明の水切り部材100を使用することが特徴である。すなわち、従来技術と同様に、基礎躯体11の外側に、必要に応じて接着剤16や支持体17を用いて断熱材12を貼設する。この断熱材12の外側に、好ましくは遮水層18を介して外装材13を施工して基礎外断熱構造を構成する際に、基礎躯体11上に載置された建物土台14の側面に、前記本発明の水切り部材100の板状垂直部1を金属釘19などで留め付けて、板状傾斜部2が断熱材12の上部を覆い、2個の板状脚部3a,3bが上記外装材13の上部を挟み込み、かつ脚部3bが断熱材12を押え込むように構成することで、本発明の基礎外断熱構造が構成される。
上記において、断熱材12としては、例えば、グラスウールなどの無機繊維系断熱材もしくは無機発泡系断熱材を使用することが好ましい。プラスチック系発泡体も断熱材として使用できるが、防蟻性、厚みの調整の容易性などを考慮すると、無機断熱材が好ましい。無機繊維系断熱材は、厚さが50〜200mm(望ましくは温暖地で50〜60mm、寒冷地で110〜125mm)、密度32〜96kg/m3のものを用いることが好ましい。
さらに無機繊維系断熱材は、内部が連続した空間を有するため、水が浸入したとしても水の自重により下方に抜ける、または上方に蒸発するが、水の浸入を極力防止するため、撥水性を付与すること、または遮水層18を断熱材12の外側面に付与することが好ましい。
前記撥水性は、無機繊維系断熱材12に、ポリフルオロアルキル基などを含有するフッ素系化合物、ワックス、重質オイル、オルガノポリシロキサンなどのシリコーンオイルなどの撥水剤を付与することによって得られる。また、遮水層18は、アクリル系樹脂や不飽和ポリエステル樹脂などの樹脂を塗付け、乾燥することにより得られる。好ましくは無機繊維系断熱材12の一面に0.5〜2.0mmの厚みに塗付け、180〜250℃のオーブンで焼成することで遮水層とすることができる。遮水層には、遮水層自体の強度を向上させるため、前記樹脂に骨材や無機フィラーを含有させることができる。
無機繊維系断熱材12は、望ましくは基礎躯体11に接着剤16および/または支持材17を用いて留めつける。接着剤、支持材はともに材料を問わない。支持材は、望ましくはプラスチック製もしくは防錆処理済の金属製とし、外装材13の幅方向中央部に高さ方向2ヶ所に施工する。
外装材13は、板状板、波形板であれば特に限定されないが、押出成形セメント板が好ましい。押出成形セメント板としては、例えば、厚さ12〜25mmの中空層を有する押出成形セメント板が好ましい。さらに望ましくは、幅方向の両端に実加工を有することで、嵌合させて連続的に施工することを可能にするため、好適に採用される。この場合、オスまたはメスの一方に、例えば、ポリウレタン系シーリング材などの止水材を有することが好ましい。外装材が両端に実加工を有さない場合は、外装材の互いに隣接する端部を突付けて、継目には、例えば、ポリサルファイド系、変性シリコーン系シーリング材などの止水材を施工することが好ましい。
本発明の基礎外断熱構造においては、断熱材12および外装材13の底部に、それらの下端を固定するために横F字形状、横E字形状、横L字形状または横コ字形状の下端固定材15を設けることが好ましく、特には横F字形状または横E字形状の下端固定材15を設けることが好ましい。下端固定材15は、前記水切り部材100と同様の材料若しくは防蟻性の高い材料から構成し、排水性を阻害しない構造および形状を有する。下端固定材15は、上記水切り部材の脚部3a,3bに対応した幅で、仕切り部20を設けることが好ましい。また、望ましくは基礎底部に排水層21を設け、排水性を確保することが好ましい。排水層21は、砕石もしくは泡ガラス、軽石などの多孔質体とし、無機繊維系断熱材12の下部に施工してもよい。
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1(施工方法)
ポリフルオロアルキル基などを含有するフッ素系化合物で処理した密度48kg/m3、厚さ60mm、幅910mm、高さ600mmのグラスウールからなる断熱材12に、遮水層18として炭酸カルシウム、ウォラストナイトおよび珪砂を骨材として含有しているアクリル樹脂組成物を、前記断熱材12に塗工し乾燥させた。この遮水層18を有する断熱材12を基礎躯体11の外側に、主成分がスチレンブタジエンゴムからなるスプレー式接着剤16で仮に固定した。
次に、前記断熱材12の外側に、中空押出成形セメント板13を施工する。中空押出成形セメント板13は、厚さ15mm、幅300mm、高さ600mmで、幅方向両端に実加工を有する。メス実部には、幅1mm、厚さ1mmのポリウレタン系シーリング材を有し、オス実部をメス実部に嵌め込むように施工する。
次に厚さ0.4mmのカラー鋼板からなる図1に示す水切り部材100を構成した(a=60mm、b=90mm、c1=30mm、c2=15mm、d=15mm、e=15mm、L=1820mm)。この水切り部材100の脚部3a,3bの間に中空押出セメント成形板13の上端を嵌め込むと同時に、脚部3bにより断熱材12を保持させ、前記垂直部1を建物土台14(木材)に長さ25mmの丸釘19で留めつける。水切り部材100の互いに隣接する継目は、一成分系ポリウレタン系シーリング材を施工し、雨水の浸入を防ぐようにして本発明の基礎外断熱構造とした。
本発明によれば、基礎外断熱構造における断熱材中への雨水の浸入を有効に防ぐことができる水切り部材と、断熱材中への雨水の浸入を有効に防ぐとともに、施工が容易である基礎外断熱構造が提供される。特に
1.湿式施工(モルタル施工)で懸念される基礎外装材のひび割れなどの人的要因・経時的要因に関わる劣化を防ぐことができる。
2.外装材および断熱材を主に水切り部材で支持させることで、施工が簡略化され、工期が短縮される。
本発明の水切り部材の構造を説明する図。 本発明の基礎外断熱構造を説明する図。
符号の説明
1:板状垂直部
2:板状傾斜部
3a,3b:板状脚部
4:突出部
11:基礎躯体
12:断熱材
13:外装材
14:建物土台
15:下端固定材
16:接着剤
17:支持材
18:遮水層
19:金属釘
20:仕切り部
21:排水層
100:水切り部材

Claims (2)

  1. 基礎躯体(11)の外周面に貼設された断熱材(12)と、前記断熱材(12)の外側面に設けられた外装材(13)とからなる基礎外断熱構造において、
    前記基礎躯体(11)上に載置された建物土台(14)の側面に、建物の土台の側面に平行な板状垂直部(1)と前記板状垂直部(1)から90ーを超える角度を有して外側方向に折り曲げられた板状傾斜部(2)と、前記板状傾斜部(2)から垂下している2個の板状脚部(3a,3b)とから構成されている水切り部材(100)の前記板状垂直部(1)を留め付けて、前記板状傾斜部(2)が前記断熱材(12)の上部を覆い、前記2個の板状脚部(3a,3b)が記外装材(13)の上端を挟み込むように構成したことを特徴とする基礎外断熱構造。
  2. 前記断熱材(12)の下端と前記外装材(13)の下端が、横向きF字またはE字形状の下端固定材(15)によって固定されている請求項に記載の基礎外断熱構造。
JP2008300905A 2008-11-26 2008-11-26 基礎外断熱構造 Expired - Fee Related JP5376294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300905A JP5376294B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 基礎外断熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300905A JP5376294B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 基礎外断熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126940A JP2010126940A (ja) 2010-06-10
JP5376294B2 true JP5376294B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42327519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300905A Expired - Fee Related JP5376294B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 基礎外断熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376294B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259297A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Ig Tech Res Inc 端部材
JP5010308B2 (ja) * 2007-02-23 2012-08-29 ケイミュー株式会社 基礎断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010126940A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163351A (en) Architectural panel material for use as roofing material, material for external wall and the like purposes
AU783959B2 (en) Building using external facing material for construction
EP2422025A1 (en) Thermal isolation and facade finishing panel, its production and installation processes
KR20030008723A (ko) 철골구조 건축물용 석재 외벽 판넬 및 그 제조방법
JP5376294B2 (ja) 基礎外断熱構造
KR200480225Y1 (ko) 열차단성능이 우수한 외장패널 결합용 연결부재 및 이를 이용한 외장패널 결합구조
KR101471468B1 (ko) 건축구조물의 방수구조체
KR200418758Y1 (ko) 건축물의 결로방지용 복합단열재의 결합구조
JP5336282B2 (ja) 基礎構造
JP2010275776A (ja) 柱脚保護構造
KR101057766B1 (ko) 건축물용 패널
JP2006161453A (ja) 瓦棒葺き屋根の改修工法
KR100794246B1 (ko) 하이우레탄 탑모르타르를 이용한 경사지붕 단열 및방수구조
KR100677703B1 (ko) 건축물의 결로방지용 복합단열재의 결합구조
RU210270U1 (ru) Блок-модуль
RU210832U1 (ru) Блок-модуль
JP4603178B2 (ja) バルコニーデッキ
RU210833U1 (ru) Блок-модуль
JP2001227119A (ja) 木造家屋の屋上構築工法
CN215563906U (zh) 一种寒冷地区高层被动房居住建筑屋面保温防水构造
KR200468478Y1 (ko) 건축용 외부단열 아치판넬
RU60950U1 (ru) Вентилируемый фасад
KR200406934Y1 (ko) 단열기와
JP3962673B2 (ja) 外断熱プレキャスト版、及び外断熱壁
RU64654U1 (ru) Стена здания с вентилируемым фасадом

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees