JP5375982B2 - レシートプリンタ、および注文処理システム - Google Patents

レシートプリンタ、および注文処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5375982B2
JP5375982B2 JP2012009821A JP2012009821A JP5375982B2 JP 5375982 B2 JP5375982 B2 JP 5375982B2 JP 2012009821 A JP2012009821 A JP 2012009821A JP 2012009821 A JP2012009821 A JP 2012009821A JP 5375982 B2 JP5375982 B2 JP 5375982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printer
data
order data
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012009821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094180A (ja
Inventor
アドルフ ロッツキー ダニエル
延谷  力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2012094180A publication Critical patent/JP2012094180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375982B2 publication Critical patent/JP5375982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/42Two or more complete typewriters coupled for simultaneous operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/42Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for ticket printing or like apparatus, e.g. apparatus for dispensing of printed paper tickets or payment cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本出願はインテリジェント・ラベルプリンタの制御に関する。より具体的には、本出願
の実施形態は販売取引から抽出されるデータに基づきインテリジェントにラベルを印刷す
る方法およびシステムに関する。
販売取引において顧客は一ヶ所で注文し、別の場所で注文を受け取ることがある。この
ような手筈は例えばレストランのドライブ・スルー・レーンで見られる。しかしレジ係り
と顧客は各々の場所でしばしば注文を間違えたり、品目を見間違えたりし得る。例えば、
最初の注文の準備が2番目の、後に出された注文より長くかかることがある。従って、特
に注文された各品目の包装が似通っている場合、2番目の注文が誤って最初の注文を出し
た顧客により受け取られる可能性がある。
さらに、標準包装および/あるいはノーブランドのラベルの場合顧客が容易に正しい品
目の引渡しを確認することを妨げる可能性がある。例えば、「ハンバーガー」などのラベ
ルはコックが特定のトッピングを含んだり、または除いたりしたかを確認できない。これ
らの問題は顧客が何人かのグループを代表しており、各品目をグループの正しい相手に渡
す必要があるとますます難しくなる。
米国特許出願公開第2002/0004749号明細書
従って、注文をインテリジェントかつ便利にラベル付けする方法およびシステムが望ま
れている。
本発明の実施形態は全般的に注文をインテリジェントにラベル付けする方法およびシス
テムに関する。方法およびシステムは「レシート」プリンタおよび「ラベル」プリンタ間
でインテリジェント・データ・リンクを提供することが好ましい。インテリジェント・デ
ータ・リンクは注文のラベルに印刷された情報がレシートのデータと一致することを保証
し、それによりプロセスに人為的なミスが導入されることを最小限に留める。例として、
システムは一般的な小売店に見られる複数のPOS端末に対応するよう複数のプリンタお
よび複数のデータ・リンクを含むことができる。例えば、多くのクイックサーブ・レスト
ランはドライブ・スルーのPOS端末および複数のウォークインPOS端末を有し、各々
がレシートプリンタを有する。このようなレストランでしばしば見かけるように、さまざ
まの調理コーナーにラベルプリンタも備えられ得る。
実施形態の一例は注文データに基づきインテリジェントにラベルを印刷する方法に向け
られる。方法は販売時点管理(POS)端末に通信可能に接続されるレシートプリンタに
おいて注文データを受信することを含むことができる。注文データは次に予め定義された
複数のテンプレートに関連して処理され、ラベルデータを生成することができる。ラベル
データまたはその一部分は、レシートプリンタに通信リンクを有するラベルプリンタで印
刷させることができる。注文データはレシートプリンタ、ラベルプリンタ、またはレシー
トプリンタおよびラベルプリンタに通信可能に接続される別途の演算装置において処理す
ることができる。
実施形態の別例はラベル印刷方法の少なくとも一部分を実施するよう構成されたプリン
タに向けられる。例えば、プリンタは第1外付け装置から注文データを受信するよう構成
された受信ポートおよび注文データを第2外付け装置に送信または転送するよう構成され
た送信ポートを含むよう構成される。送信ポートはさらに注文データに基づき生成される
ラベルデータを送信するよう適応させることができる。プリンタはさらに注文データの少
なくとも一部分および/またはラベルデータの少なくとも一部分を印刷するよう構成され
た印刷機構を含むことができる。
発明はさらに注文処理システムとして具現されることができ、これは例えばレシートプ
リンタからラベルプリンタに注文データおよび/またはラベルデータを転送するようデー
タ・ネットワークを通じて通信可能に接続されるレシートプリンタおよびラベルプリンタ
を含むことができる。POS端末がレシートプリンタに通信可能に接続されPOS端末の
オペレータにより入力された注文データを送信することができる。システムはさらに注文
データに基づきラベルデータを生成するよう構成されたプロセッサを含むことができる。
プロセッサはレシートプリンタ、ラベルプリンタ、またはレシートプリンタおよびラベル
プリンタに通信可能に接続される別途の演算装置の一部として具現されることができる。
注文プロセスをインテリジェントに自動化するこのようなシステムおよび方法は従来の
解決法に比べいくつかの利点を提供する。例えば、注文プロセスが簡略化され、プロセス
によりある顧客にたいし正確な注文データをもたらす。さらに人為的ミスの可能性が削減
される。顧客満足、迅速性、およびコスト削減がすべて実現される。
[適用例1]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、第1プリンタで前記
注文データを受信すること、前記注文データを処理してラベルデータを生成すること、前
記ラベルデータの少なくとも一部を前記第1プリンタに通信リンクを有する第2プリンタ
で印刷することと、を含むことをその要旨とする。
[適用例2]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記第1プリンタが
前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成することをその要旨とする。
[適用例3]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記通信リンクで前
記注文データを前記第1プリンタから前記第2プリンタに転送することを含み、前記第2
プリンタが前記注文データを処理してラベルデータを生成することをその要旨とする。
[適用例4]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記ラベルデータの
選択された部分を前記第2プリンタで受信することを含むことをその要旨とする。
[適用例5]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記注文データの処
理は前記注文データを複数の予め定義されたテンプレートと比較することを含むことをそ
の要旨とする。
[適用例6]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、予め定義された前記
テンプレートはプログラムできることをその要旨とする。
[適用例7]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、予め定義された前記
テンプレートはXML文書に格納されることをその要旨とする。
[適用例8]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記注文データに基
づき前記第1プリンタでレシートを印刷することを含むことをその要旨とする。
[適用例9]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記通信リンクは前
記第1プリンタから前記第2プリンタへの一方向リンクであることをその要旨とする。
[適用例10]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記注文データは
金銭取引を処理するよう構成されたPOS端末から前記第1プリンタで受信されることを
その要旨とする。
[適用例11]注文データに基づきラベルデータを印刷する方法は、前記注文データの
処理は前記注文データに基づき顧客を識別し、該顧客に関連付けられた顧客データを更新
することを含むことをその要旨とする。
[適用例12]プリンタは、前記プリンタに外付けの第1装置から注文データを受信す
るよう構成された受信ポートと、前記注文データおよび前記注文データに基づき生成され
たラベルデータの少なくとも一方をプリンタに外付けの第2装置に送信するよう構成され
た送信ポートと、前記注文データの少なくとも一部および/あるいは前記ラベルデータの
少なくとも一部を印刷するよう構成された印刷機構とを含むことをその要旨とする。
[適用例13]プリンタは、前記第2装置は前記プリンタにより送信された注文データ
を処理して前記ラベルデータを生成するよう構成されることをその要旨とする。
[適用例14]プリンタは、さらに前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成
するよう構成されたプロセッサを含むことをその要旨とする。
[適用例15]プリンタは、前記プロセッサは前記注文データを複数の予め定義された
テンプレートと比較することにより前記ラベルデータを生成するよう構成されることをそ
の要旨とする。
[適用例16]プリンタは、予め定義された前記テンプレートはプログラムできること
をその要旨とする。
[適用例17]プリンタは、予め定義された前記テンプレートはXML文書に格納され
ることをその要旨とする。
[適用例18]プリンタは、前記プロセッサはさらに前記注文データに基づき顧客を識
別し前記顧客に関連付けられた顧客データを更新するよう構成されることをその要旨とす
る。
[適用例19]注文処理システムは、注文データを受信し送信するよう構成されたPO
S端末と、前記POS端末に通信可能に接続され、前記注文データを受信して注文データ
に基づきレシートを印刷するよう構成されたレシートプリンタと、前記注文データに基づ
きラベルデータを生成するよう構成されたプロセッサと、前記注文データおよび前記ラベ
ルデータの少なくとも一方を前記レシートプリンタから前記ラベルプリンタに転送するよ
う構成された通信リンクを含むデータ・ネットワークと、前記レシートプリンタから前記
データを受信し、前記ラベルデータの少なくとも一部を印刷するよう構成されたラベルプ
リンタと、を含むことをその要旨とする。
[適用例20]に記載の注文処理システムは、前記プロセッサは前記レシートプリンタ
、前記ラベルプリンタ、および前記データ・ネットワークに通信可能に接続される演算装
置の少なくとも1つに一体化されていることをその要旨とする。
さらなる特徴は続く説明において記載され、ある程度は説明から明らかであり、または
本明細書の実施により学ぶことができる。発明の特徴は特に添付特許請求の範囲で指摘さ
れる手段および組み合わせにより実現され得られる。本発明の特徴は次の説明および添付
特許請求の範囲からより完全に明らかになり、または以下に記載される発明の実施により
学ぶことができよう。
本発明によるインテリジェント・ラベルプリンタの制御を実施する第1の代表的なシステム。 本発明によるインテリジェント・ラベルプリンタの制御を実施する第2の代表的なシステム。 本発明によるレシートプリンタの代表的な実施形態。 本発明によるラベルプリンタの代表的な実施形態。 (a)〜(c)は、各々図1および図2の代表的なシステムにより実施されるインテリジェント・ラベル付け方法。
本発明の特徴をさらに明確にするために、添付図面に図示される発明の具体的な実施形
態を参照してより詳細な説明がなされる。これらの図面は発明の典型的な実施形態のみを
描写しており、発明の範囲を限定するものではない。発明は添付図面を使用してより具体
的かつ詳細に記述され説明される。
以下に続く発明の各種実施形態の詳細な説明において、本明細書の一部をなし、例示の
目的から発明が実施され得る具体的な実施形態が示される添付図面が参照される。本発明
の範囲を逸脱することなく他の実施形態を利用することができ、構造的な変更がなされ得
ることが理解されよう。
以下の説明は注文をインテリジェントにラベル付けする方法およびシステムの実施形態
例を提供する。方法およびシステムはレシートプリンタおよびラベルプリンタ間にインテ
リジェント・データ・リンクを提供する。従って注文のラベルに印刷された情報はレシー
トデータと一致し、人為的ミスが削減される。システムは代表的な小売店に見られる複数
のPOS端末に対応する複数のプリンタおよび複数のデータ・リンクを含むことができる
。例えば、多くのクイックサーブ・レストランはドライブ・スルーPOS端末および複数
のウォークインPOS端末を有し、各々がレシートプリンタを有する。このようなレスト
ランでしばしば見かけるさまざまの調理コーナーにラベルプリンタも備えられる。
図1はインテリジェント・ラベルプリンタの制御を実施する複数のラベルプリンタ10
2および複数のレシートプリンタ104を含む代表的なシステムを示す。ラベルプリンタ
102およびレシートプリンタ104の1つ以上はEPSON(登録商標)TM−T88
IVプリンタまたはEPSON(登録商標)TM−L90プリンタであって良い。システム
はさらに金銭取引を処理し、オペレータにより入力された注文データを受信し注文データ
をレシートプリンタ104に送信するよう構成された複数のPOS端末106を含むこと
ができる。注文データは顧客または小売業者などのオペレータにより入力されたデータで
あって良く、および/あるいは自動的に生成されるデータを含むことができる。例えば、
注文データは購入価格、購入品目に関する情報、店舗識別、および/あるいは他の金銭取
引情報を含むことができる。POS端末106は調理場表示システム端末または調理場ビ
デオ・コントローラであることができ、またはそのような端末およびコントローラに接続
されることができ、各々例えばキーパッド、タッチ画面、バーコード・スキャナ、クレジ
ットカード・スキャナ、および/あるいは音声入力などを含むことができる。一実施形態
で、レシートプリンタ104の各々は対応するPOS端末106と一体化していても良い
レシートプリンタ104(または一体化されたレシートプリンタ104付のPOS端末
106)は注文データをラベルプリンタ102に転送することができる。データはネット
ワーク内の通信リンク経由でレシートプリンタ104およびラベルプリンタ102間で転
送される。リンクは有線、無線、または有線と無線接続の組み合わせであって良く、中央
スイッチ109による接続を含むことができる。ネットワークはユニバーサル・シリアル
・バス、イーサネット(登録商標)、トークン・リング、トークン・バス、非同期転送モ
ード、ファイバ・チャンネル、スペクトラム拡散無線、赤外線、等々などのネットワーク
通信規格を実施するバス/ツリー、環状、および/あるいは星形位相の構造を有するロー
カルエリア・ネットワークである。さらに一実施形態で、レシートプリンタ104および
ラベルプリンタ102間の接続は一方向および/あるいは1対1の接続である。例えば、
レシートプリンタ104の各々は別個の有線または無線リンク経由で対応するラベルプリ
ンタ102に接続することができ、それらのいくつかまたはすべてが双方向リンク、レシ
ートプリンタ104からラベルプリンタ102への一方向リンク、またはこれらの何らか
の組み合わせである。
ラベルプリンタ102はレシートプリンタ104から受信された注文データを解析する
よう構成されたハードウェアおよび/あるいはソフトウェア要素を含むことができる。あ
るいは、ラベルプリンタ102に伝送する前にレシートプリンタ104またはネットワー
クに接続された演算装置110が注文データを解析することができる。注文データは予め
定義されダイナミックにロードされた選択基準を参照して解釈または解析される。選択基
準は特定の小売店で購入できる品目(例えばメニュー上の品目)を特定する情報、特別の
選択情報(例えばピクルス抜き、トマトの追加、等々)、または販売促進の詳細など他の
情報を含むことができる。選択基準は購入できる品目を追加、除去、または変更できるよ
うプログラム可能である。このように、新しい品目が用意されるにつれ選択基準に入れ、
古くなった品目を段階的に廃止し、特別な選択情報を追加、除去、または変更し、および
/あるいは顧客情報を追加、除去、または変更することができる。
ラベルプリンタ102の1つ以上にディスプレイ112を加えることができる。ディス
プレイ112はオペレータが選択するラベルデータを表示し、オペレータの選択を対応す
るラベルプリンタ102に通信するよう構成されたタッチ画面である。一実施形態で、デ
ィスプレイ112は対応するラベルプリンタ102に一体化していても良い。ラベルプリ
ンタ102は注文データから生成されるラベルデータのサブセットを印刷するようディス
プレイ112経由で制御される。加えて、または代わりに、ラベルプリンタ102はオペ
レータが指定する順序でラベルデータを印刷するようディスプレイ112経由で制御され
る。例えば、最初の注文が時間的には2番目の注文に先行しているものの、2番目の注文
が先に顧客に渡す準備ができている場合、オペレータはディスプレイ112経由で2番目
の注文に対応するラベルデータを選択して最初の注文に対応するラベルデータより前に印
刷されるようにすることができる。
図1のシステムはさらに顧客情報データベース114を含むことができ、これは例えば
顧客識別情報および顧客情報との関係を索引化し記録することができる。例えば、小売店
は顧客に関連して購入数、購入合計額、ユニークな好み、等々を追跡できるようになる。
図2は図1に類似するが、ディスプレイ112を有しない代表的なシステムを示す。図
2のシステムは、操作は図1のシステムに類似しているが、ラベルデータを受信順序に従
って印刷するのに適したラベルプリンタ102とルータ108を有する。この構成は例え
ば時間の節約またはシステムの複雑さを低減するために最小限のユーザ・メンテナンスま
たは介入が好まれる場合に望ましい。図2はさらにネットワークが有線ネットワークでは
なく無線ネットワークに代表される点でも図1と異なる。
図3はレシートプリンタ104の1つの実施形態を示す。レシートプリンタ104は受
信(Rx)ポート302、送信(Tx)ポート304、プロセッサ(μp)306、メモ
リ308、および印刷機構310を含むことができる。受信(Rx)ポート302はPO
S端末106の1つから注文データを受信することができる。ただし、レシートプリンタ
104がPOS端末106と一体化されている場合、受信(Rx)ポート302は省略す
ることができる。注文データは次にプロセッサ(μp)306に転送され、そこで処理さ
れ印刷機構310、メモリ308、および/あるいは送信(Tx)ポート304に送信さ
れる。レシートプリンタ104の実施形態により、受信(Rx)ポート302および送信
(Tx)ポート304は単一の双方向ポートとして組み合わせることができる。
プロセッサ(μp)306は注文データを処理し、レシートプリンタの他の電子的要素
のいくつかまたはすべてを管理/制御することができる。管理および制御操作はプロセッ
サ(μp)306にロードされたファームウェアにより扱われる。注文データの処理は印
刷機構310または送信(Tx)ポート304など別のインタフェースと互換性があるよ
う注文データをフォーマットし直すことを含むことができる。例えばレシートは印刷機構
310により印刷され、プロセッサ(μp)306はレシート・テンプレート、例えば注
文データを印刷するための特定フォーマットを指定するリストまたは表を含む文書、に従
い注文データをフォーマットすることができる。
メモリ308はレシート・テンプレートおよびラベル基準を格納することができる。レ
シート・テンプレートおよびラベル基準はダイナミックに選択可能で、受信(Rx)ポー
ト302、または、例えばネットワーク接続経由で別の装置からデータを受信するよう構
成された別のポート経由でロードされる。ダイナミックに選択可能な基準は例えばXML
文書としてフォーマットされた環境設定ファイルに格納される。
プロセッサ(μp)306は注文データを処理し、注文データを解析し環境設定ファイ
ルのトリガーと比較することにより、ラベルデータを生成することができる。次にラベル
データは送信(Tx)ポート304経由でレシートプリンタ104からラベルプリンタ1
02に転送される。しかし実施形態によって、プロセッサ(μp)306は代わりにラベ
ルデータを生成せずに注文データを転送してもよい。注文データは、次に、レシートプリ
ンタ104に外付けの別のプロセッサによりラベルデータを生成すべく処理される。一実
施形態で、プロセッサ(μp)306はデュアルインタフェース接続カードに接続された
プロセッサであり、これは受信(Rx)ポート302および送信(Tx)ポート304も
含むことができる。
図4はラベルプリンタ102およびそれに接続されたオプションのタッチ画面412の
1つの実施形態を示す。ラベルプリンタ102は受信(Rx)ポート402、双方向送受
信(Rx/Tx)ポート404、プロセッサ(μp)406、メモリ408、および印刷
機構410を含むことができる。受信(Rx)ポート402は、ネットワーク・リンク経
由でレシートプリンタ104により伝送された注文データを受信する。注文データはプロ
セッサ(μp)406に転送され、そこで処理されてラベルデータを生成する。ラベルデ
ータは印刷機構410、メモリ408、および/あるいは双方向送受信(Rx/Tx)ポ
ート404に送信される。
プロセッサ(μp)406は、注文データを処理し、レシートプリンタの他の電子的要
素のいくつかまたはすべてを管理/制御することができる。管理および制御操作はプロセ
ッサ(μp)406にロードされたファームウェアにより扱われる。
図3に関連して上述されたように、注文データの処理は印刷機構410または双方向送
受信(Rx/Tx)ポート404など別のインタフェースと互換性があるよう注文データ
をフォーマットし直すことを含むことができる。例えば、ラベルは印刷機構410により
印刷され、プロセッサ(μp)406はダイナミックに選択可能なラベル基準に従って注
文データをフォーマットすることができる。
メモリ408は、例えばラベル基準を格納することができる。ラベル基準はダイナミッ
クに選択可能であり、受信(Rx)ポート402、または、例えばネットワーク接続経由
で別の装置からデータを受信するよう構成された別のポート経由でロードされる。ダイナ
ミックに選択可能なラベル基準は環境設定ファイルの形で提供され、これは例えばオプシ
ョン、テンプレート、および/あるいは規則を有するXML文書としてフォーマットされ
る。規則はトリガーや動作を含むことができる。以下は環境設定ファイルのオプション部
分が有し得る代表的なフォーマットである。
Figure 0005375982
以下は環境設定ファイルのテンプレート部分が有し得る代表的なフォーマットである。
Figure 0005375982
最後に、環境設定ファイルの規則部分は以下の代表的なフォーマットを有する。
Figure 0005375982
プロセッサ(μp)406は注文データを解析し環境設定ファイルのテンプレート(上
記規則部分において「トリガー」と表示)と比較することにより注文データを処理してラ
ベルデータを生成する。例えば、環境設定ファイルはテンプレート部分において購入でき
る各種品目のテキスト表示および/あるいはこのような品目の特注特性を含むことができ
る。規則部分は、環境設定ファイルのテンプレート部分を参照して(例えばマッチ・キー
・タグを用い)ある動作を起こすトリガーを定義することができる。その結果、注文デー
タが環境設定ファイルのテンプレート部分に記載されるテキスト・データにマッチすると
それに対応する特定の動作、例えば対応するラベルデータの生成が起こる。上述のように
、テンプレート部分はダイナミックに選択可能であって良く、例えば新しい特注特性をい
つでも追加することができる。テンプレートへのアクセスは、例えば環境設定ファイルを
保護するパスワードなどで制限することができる。
注文データがどのように処理されるかの一例として、環境設定ファイルはテンプレート
部分に「ハンバーガー」および「ピクルス抜き」に対応するマッチ・キー、ならびに規則
部分にマッチ・キーの各々に対応する規則を含むことができる。従って、顧客によりピク
ルス抜きのハンバーガーの注文が出された場合、環境設定ファイルの規則が作動し、注文
データを環境設定ファイルの1つ以上のテンプレートと比較する。「ハンバーガー」と「
ピクルス抜き」が環境設定ファイルのテンプレートにマッチすると認識された場合、対応
するラベルデータが生成される。
ラベルデータは品目の商号を含むことができる。例えば、注文データが「ハンバーガー
」を含む場合、対応するラベルデータは「ジョーズ・バーガー」のような商号であって良
い。加えて、ラベルデータは対応する注文データと同じまたは非常に類似していて良い。
例えば、注文データが「ピクルス抜き」を含む場合、対応するラベルデータも同じ、すな
わち「ピクルス抜き」、またはその略語、例えば「P抜」となる。さらに、本例では1つ
の注文品目を説明したが、ラベルデータは、複数の注文品目に対応するデータを含むこと
ができる。
プロセッサ(μp)406はラベルデータを生成する代わりに、受信(Rx)ポート4
02経由で外付けの装置からラベルデータを受信しても良い。従ってラベルデータは別の
プロセッサ、例えばレシートプリンタ104のプロセッサ(μp)306、または演算装
置110により生成され、演算装置110は1つ以上のレシートプリンタ104から注文
データを受信し、注文データを処理してラベルデータを生成し、ラベルデータを1つ以上
のラベルプリンタ102に伝送するためにネットワーク内に配置される。さらに、ラベル
プリンタ102の受信(Rx)ポート402および双方向送受信(Rx/Tx)ポート4
04は、実施形態により単一の双方向入出力ポートとして組み合わせることができる。一
旦、ラベルデータが生成されると印刷機構410経由で印刷することができる。
タッチ画面412などの入力および出力装置は、ラベルプリンタ102に一体化または
通信可能に接続することができる。タッチ画面412または類似装置により、オペレータ
は特定のラベルにどのラベルデータを含めるか、またはラベル印刷の順序など各種のオプ
ションを選択することができる。例えば、ラベルプリンタ102はキューまたはスプール
でラベル印刷ジョブを受信するかもしれず、印刷ジョブの順序を例えば注文調理の異なっ
た速度に合わせ整理し直す必要があるかもしれない。あるいは、複雑さまたはユーザ・エ
ラーを減らすために、タッチ画面412を省略し、ラベルプリンタ102は受信順、すな
わち先着順に従い、ラベルを印刷するよう適応させることができる。
レシートプリンタ104のメモリ308および/あるいはラベルプリンタ102のメモ
リ408は、顧客情報を格納することができる。メモリ308および/あるいはメモリ4
08に格納された顧客情報は、ラベルプリンタ102およびレシートプリンタ104に通
信可能に接続される顧客情報データベース114に格納される顧客情報を反映することが
できる。このように、ラベルプリンタ102および/あるいはレシートプリンタ104は
、購入習性等々に基づくある特定の顧客向けの販促品目など更新された顧客情報を含むレ
シートおよび/あるいはラベルを印刷することができる。例えば、レシートまたはラベル
は購入習性等々に基づき顧客向けのクーポンを含むことができる。
一実施形態で、レシートプリンタ104はPOS端末106から顧客識別情報を受信す
ることができる。顧客識別は顧客情報データベース114に転送され、顧客識別に関連付
けられた情報を検索することができる。あるいは、POS端末106が顧客情報データベ
ース114とインタフェースし、顧客情報を受信し、情報をレシートプリンタ104に転
送することもできる。さらに別の実施形態で、顧客情報は場合に応じて注文データまたは
ラベルデータと併せ、または別途にレシートプリンタ104からラベルプリンタ102に
転送され、ラベルプリンタ102が顧客情報データベース114とインタフェースして顧
客情報に基づき情報を検索するよう構成可能である。一旦、レシートプリンタ104また
はラベルプリンタ102により適当な情報が検索され、または受信されると、情報(例え
ば販促、クーポン、等々)をレシートまたはラベルに印刷して顧客に渡すことができる。
図5(a)から図5(c)は、図1および図2のシステムのいずれかによりインテリジ
ェントにラベルを生成し印刷するために実施され得る色々な方法を示す。図5(a)にお
いて、注文データはまず1つ以上の第1プリンタとしてのレシートプリンタ104で受信
される(ステップS502)。受信された注文データに基づき第1プリンタとしてのレシ
ートプリンタ104でレシートが印刷される(ステップS504)。例えば、注文データ
が受信された第1プリンタとしてのレシートプリンタ104は、購入価格、購入品目に関
する情報、店舗識別、顧客識別、および/あるいは他の金銭取引情報を含むレシート・テ
ンプレートに従って注文データをフォーマットすることができる。次に、注文データは第
1プリンタとしてのレシートプリンタ104で処理されラベルデータを生成することがで
きる(ステップS506−a)。ラベルデータは図3および図4に関連して上述のように
生成することができる。例えば注文データは解析され、オプション、テンプレート、およ
び/あるいは規則を有する環境設定ファイルの形で提供され得るダイナミックに選択可能
なラベル基準と比較される。一旦、生成されるとラベルデータは第1プリンタとしてのレ
シートプリンタ104に通信可能に接続される1つ以上の第2プリンタとしてのラベルプ
リンタ102で印刷される(ステップS508)。
図5(b)の方法は図5(a)の方法に類似しているが、第1プリンタとしてのレシー
トプリンタ104で注文データを処理する代わりに、注文データは第2プリンタとしての
ラベルプリンタ102で処理される。従って注文データを受信し(ステップS502)レ
シートを印刷した(ステップS504)後、注文データは1つ以上のラベルプリンタ10
2のような第2プリンタとしてのラベルプリンタ102に転送され(ステップS506−
b1)、そこで処理されラベルデータを生成することができる(ステップS506−b2
)。図5(a)と同様、ラベルデータは、第2プリンタとしてのラベルプリンタ102で
印刷することができる(ステップS508)。この代表的な方法において、第2プリンタ
としてのラベルプリンタ102のメモリ部分にダイナミックに選択可能な環境設定ファイ
ルをロードし、第2プリンタとしてのラベルプリンタ102のプロセッサが注文データを
解析し基準と比較する機能を備えることができる。
図5(c)に示される第3の代表的方法として、注文データは第1プリンタとしてのレ
シートプリンタ104および第2プリンタとしてのラベルプリンタ102に接続されるネ
ットワーク装置で処理されることができる。注文データを受信し(ステップS502)レ
シートを印刷した(ステップS504)後、注文データは第1プリンタとしてのレシート
プリンタ104からそれに通信可能に接続される演算装置110のようなネットワーク装
置に転送され処理される(ステップS506−c1)。ネットワーク装置は上述の手法に
従い注文データを処理してラベルデータを生成し(ステップS506−c2)、ラベルデ
ータは第2プリンタとしてのラベルプリンタ102に転送され(ステップS506−c3
)印刷される(ステップS508)。
図5(a)から図5(c)のステップは各種の形で修正することができる。例えばステ
ップの順序を変え、あるステップを省略し、および/あるいは追加ステップを加えること
ができる。ステップは同じ頻度または異なった頻度で起こる。例えば、第1プリンタとし
てのレシートプリンタ104におけるレシートの印刷(ステップS504)は各方法から
省略されるか、または1つ以上の後続ステップが実施された後に実施される。さらに他の
代表的方法において、図5(a)から図5(c)における方法各々からのステップを含む
ことができる。例えば、注文データの少なくともいくつかを第1プリンタとしてのレシー
トプリンタ104、ネットワーク装置、および/あるいは第2プリンタで処理することが
できる。従って、ラベルデータの一部を第1プリンタとしてのレシートプリンタ104、
ネットワーク装置、および/あるいは第2プリンタとしてのラベルプリンタ102の組み
合わせで生成することができる。
加えて、図5(a)から図5(c)各々における方法は注文データを処理して、注文デ
ータに基づき顧客を識別し顧客に関連付けられたプログラム・データを更新することを随
意的に含むことができる。顧客情報は遠隔の顧客識別データベースに格納される。注文デ
ータにより識別された顧客に関連付けられた情報は注文データの一部または購入量、購入
品目、等々、注文データに関連する他の情報を含むよう更新することができる。代表的な
方法各々はさらに第2プリンタとしてのラベルプリンタ102において、印刷されるラベ
ルデータのユーザにより選択された部分を受信することを含むことができる。例えば、第
2プリンタとしてのラベルプリンタ102は印刷されるデフォルト・ラベルを表示し得る
タッチ画面のような入出力装置を備えていても良い。第2プリンタとしてのラベルプリン
タ102は、ユーザの選択により、タッチ画面経由でデフォルト・ラベルのどの部分を印
刷するかおよび/あるいはどの部分を省略するかの情報を受信することができる。加えて
、ラベルデータと併せて印刷される追加情報の入力もタッチ画面経由で受信することがで
きる。
以上、注文をインテリジェントにラベル付けする方法およびシステムの実施形態を説明
した。この実施形態はレストランで使用するシナリオで説明したが、原理は複数のプリン
タが通信可能に連結されている他の類似した状況にも適用することができる。
代表的な実施形態は、各種コンピュータ・ハードウェア実装を含む特殊用途または汎用
コンピュータを含むことができる。実施形態はさらにコンピュータ実行可能な命令または
データ構造を搭載し、または格納するコンピュータ読み取り可能な媒体を含むことができ
る。このようなコンピュータ読み取り媒体は汎用または特殊用途コンピュータによりアク
セスできる任意の入手可能な媒体であって良い。このようなコンピュータ読み取り可能な
媒体は限定されることなく例としてRAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは
他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、またはその他
コンピュータ実行可能な命令またはデータ構造の形で望まれるプログラム・コードを搭載
または格納するのに使用され、汎用または特殊用途コンピュータによりアクセスできる任
意の媒体が挙げられる。情報がネットワークまたは別の通信接続(有線、無線、または有
線と無線の組み合わせのいずれか)で転送または提供されると、コンピュータは接続をコ
ンピュータ読み取り可能な媒体とみなす。従ってこのような任意の接続もコンピュータ読
み取り可能な媒体と呼ぶことができる。上述の組み合わせもコンピュータ読み取り可能な
媒体の範囲内に含まれるべきである。
コンピュータ実行可能な命令は例えば汎用コンピュータ、特殊用途コンピュータ、また
は特殊用途処理装置に特定の機能または一団の機能を実施させる命令およびデータを含む
。要旨は構造的特徴および/あるいは方法上の動作固有の言葉で説明してきたが、添付特
許請求の範囲で定義される要旨は上述の具体的な特徴または動作に必ずしも限定されない
。逆に上述の具体的な特徴または動作は特許請求の範囲を実施する形の例として開示され
たものである。
本発明はその精神または本質的な特徴から逸脱することなく他の具体的な形で具現する
ことができる。説明された実施形態はすべての面で限定的ではなく単に例示である。従っ
て発明の範囲は上述の説明だけではなく、特許請求の範囲により示されるものである。特
許請求の範囲の意味および均等の範囲に入る変更はすべて特許請求の範囲に包含される。
102…第2プリンタとしてのラベルプリンタ、104…第1プリンタとしてのレシー
トプリンタ、106…POS端末、108…ルータ、109…中央スイッチ、110…演
算装置、112…ディスプレイ、114…顧客情報データベース、302,402…受信
(Rx)ポート、304…送信(Tx)ポート、306,406…プロセッサ(μp)、
308,408…メモリ、310,410…印刷機構、404…双方向送受信(Rx/T
x)ポート、412…タッチ画面。

Claims (10)

  1. レシートプリンタであって、
    POS端末から注文データを受信するよう構成された受信ポートと、
    前記注文データおよび前記注文データに基づき生成したラベルデータの少なくとも一方をラベルプリンタに送信するよう構成された送信ポートと、
    前記注文データに基づいてレシートを印刷するよう構成された印刷機構と、を含むことを特徴とするレシートプリンタ
  2. 前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成するよう構成されたプロセッサを含むことを特徴とする請求項1に記載のレシートプリンタ
  3. 前記ラベルプリンタが前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成するよう、前記注文データを前記ラベルプリンタに送信することを特徴とする請求項1に記載のレシートプリンタ。
  4. 注文処理システムであって、
    入力された注文データを送信するよう構成されたPOS端末と、
    前記POS端末に通信可能に接続され、前記注文データを受信して注文データに基づきレシートを印刷するよう構成されたレシートプリンタと、
    前記レシートプリンタに通信リンクし、前記注文データに基づき生成されるラベルデータの少なくとも一部を印刷するよう構成されたラベルプリンタと、を含み、
    前記レシートプリンタまたは前記ラベルプリンタは、前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成し、
    前記レシートプリンタは、前記ラベルデータまたは前記注文データを前記ラベルプリンタに転送することを特徴とする注文処理システム。
  5. 前記ラベルプリンタが前記ラベルデータを生成する場合、前記通信リンクで前記注文データを前記レシートプリンタから前記ラベルプリンタに転送することを含み、
    前記ラベルプリンタは、前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成するよう構成されたプロセッサを含むことを特徴とする請求項4に記載の注文処理システム。
  6. 前記プロセッサは前記注文データを複数の予め定義されたテンプレートと比較することにより前記ラベルデータを生成するよう構成されることを特徴とする請求項5に記載の注文処理システム。
  7. 予め定義された前記テンプレートはプログラムされることを特徴とする請求項6に記載の注文処理システム。
  8. 予め定義された前記テンプレートはXML文書に格納されることを特徴とする請求項6に記載の注文処理システム。
  9. 前記レシートプリンタが、前記注文データを処理して前記ラベルデータを生成する場合、前記ラベルデータを前記ラベルプリンタに転送することを特徴とする請求項4に記載の注文処理システム。
  10. 前記レシートプリンタまたは前記ラベルプリンタは、顧客情報を格納するメモリを備えることを特徴とする請求項4に記載の注文処理システム。
JP2012009821A 2007-05-11 2012-01-20 レシートプリンタ、および注文処理システム Active JP5375982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91747007P 2007-05-11 2007-05-11
US60/917,470 2007-05-11
US12/103,037 US20080278750A1 (en) 2007-05-11 2008-04-15 System And Method For Intelligent Label Printer Control
US12/103,037 2008-04-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121924A Division JP4957642B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-08 注文データに基づきラベルデータを印刷する方法、プリンタ、および注文処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094180A JP2012094180A (ja) 2012-05-17
JP5375982B2 true JP5375982B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39522410

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121924A Active JP4957642B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-08 注文データに基づきラベルデータを印刷する方法、プリンタ、および注文処理システム
JP2012009821A Active JP5375982B2 (ja) 2007-05-11 2012-01-20 レシートプリンタ、および注文処理システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121924A Active JP4957642B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-08 注文データに基づきラベルデータを印刷する方法、プリンタ、および注文処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080278750A1 (ja)
EP (1) EP1990205B1 (ja)
JP (2) JP4957642B2 (ja)
DE (1) DE602008005806D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2472532B (en) * 2010-05-05 2011-07-27 Sindre Godager System and method for monitoring commercial transactions
US20130275236A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Sealed Air Corporation (Us) Fresh Departments Management System
US9007617B2 (en) 2013-04-05 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Control of user-sensitive information in a print datastream
US9626671B2 (en) * 2013-10-28 2017-04-18 Vendsy, Inc. System and method for processing orders
US10510058B1 (en) 2013-10-28 2019-12-17 Peter Kamvysselis System and method for processing orders
JP6287215B2 (ja) * 2014-01-08 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 Pos制御システム、印刷装置、及びpos制御システムの制御方法
US11752779B2 (en) 2017-12-12 2023-09-12 Gpcp Ip Holdings Llc Food service cup dispensers, systems, and methods
US20190180392A1 (en) 2017-12-12 2019-06-13 Gpcp Ip Holdings Llc Personalized food service material printing systems
US11472579B2 (en) 2018-12-04 2022-10-18 Gpcp Ip Holdings Llc Film securing apparatus and method
CN110471633A (zh) * 2019-08-23 2019-11-19 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种通过参数传输自动打印标贴件的方法及系统
CN112181324B (zh) * 2020-09-11 2023-02-10 湖北迈睿达供应链股份有限公司 一种去中心协议化的分布式在线标签打印系统
CN113619291A (zh) * 2021-06-30 2021-11-09 苏州浪潮智能科技有限公司 一种在线列印标签系统及其列印方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237198A (en) * 1961-12-28 1966-02-22 Slutsky Abraham Multiple position ordering apparatus
US4882475A (en) * 1986-10-31 1989-11-21 Par Microsystems, Inc. Synthesized speech-facilitated product preparation and/or delivery system and method
US5029099A (en) * 1988-12-13 1991-07-02 Postal Buddy Corporation Method and apparatus for vending customized documents
US5032707A (en) * 1989-02-08 1991-07-16 Standard Manufacturing Bagless film handling system
US6654378B1 (en) * 1992-03-18 2003-11-25 Broadcom Corp. Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station
US5380045A (en) * 1992-05-22 1995-01-10 Comann; Tyler K. Method for identifying an object and the resulting structure
JPH076835U (ja) * 1993-06-07 1995-01-31 秀雄 戸軽 先払方式自動オーダーエントリーシステム
US5850217A (en) * 1995-02-16 1998-12-15 Cole; Steven D. Electronic funds transfer authorization system for generating a graphical receipt
US6401150B1 (en) * 1995-06-06 2002-06-04 Apple Computer, Inc. Centralized queue in network printing systems
US5774871A (en) * 1995-07-24 1998-06-30 Ferro; Jay System and method for creating a food order sales receipt identifying nutritional information of a customized meal
EP1009359A1 (en) * 1996-09-06 2000-06-21 Merck & Co., Inc. Customer specific packaging line
US6119933A (en) * 1997-07-17 2000-09-19 Wong; Earl Chang Method and apparatus for customer loyalty and marketing analysis
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
US6355290B1 (en) * 1998-07-17 2002-03-12 Creative Edge Design Group, Ltd. Ice cream manufacturing and packaging process and a package for this process
US6577407B1 (en) * 1999-03-04 2003-06-10 Oki Data Americas, Inc. Secondary printer system
EP1039410A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Hewlett-Packard Company Intelligent media reader and label printer
US7126716B1 (en) * 1999-08-20 2006-10-24 Zih Corp. Printer for printing labels, tags or the like
US20020004749A1 (en) * 2000-02-09 2002-01-10 Froseth Barrie R. Customized food selection, ordering and distribution system and method
US20060178986A1 (en) * 2000-02-17 2006-08-10 Giordano Joseph A System and method for processing financial transactions using multi-payment preferences
JP3838007B2 (ja) * 2000-09-05 2006-10-25 松下電器産業株式会社 情報管理システム
US20040267544A1 (en) * 2000-09-08 2004-12-30 Michelson Sharon G Systems, apparatus, and methods for handling customer requests related to the delivery of items
US20020032582A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-14 Feeney Robert J. System for medication dispensing and integrated data management
US7133939B1 (en) * 2000-11-20 2006-11-07 Symbol Technologies, Inc. Distributed-service architecture at the point of sale or service
US6739773B2 (en) * 2000-12-26 2004-05-25 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Thermal printing a two-color sales receipt
JP2002307783A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Seiko Epson Corp プリンタ、posシステム、無線通信制御方法および情報記録媒体
US6597969B2 (en) * 2001-06-22 2003-07-22 Shlomo Greenwald Hospital drug distribution system
US20030014305A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Jeffrey Harden Method of encouraging re-patronage by offering souvenir adornments at different associated business locations
US20030182154A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Myers Gregory K. Method and apparatus for handling mail pieces that require special handling
US6601760B1 (en) * 2002-06-11 2003-08-05 Eastman Kodak Company System and method for delivering photographic-based products to a customer
US8224700B2 (en) * 2002-08-19 2012-07-17 Andrew Silver System and method for managing restaurant customer data elements
US7124098B2 (en) * 2002-10-07 2006-10-17 The Kroger Company Online shopping system
US7460252B2 (en) * 2003-01-13 2008-12-02 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Graphical printing system and method using text triggers
US7797192B2 (en) * 2003-05-06 2010-09-14 International Business Machines Corporation Point-of-sale electronic receipt generation
US20050015256A1 (en) * 2003-05-29 2005-01-20 Kargman James B. Method and apparatus for ordering food items, and in particular, pizza
US20050075934A1 (en) * 2003-08-04 2005-04-07 Paul Knight Nutritional assistant for kiosk
US7110964B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-19 Exit41, Inc. Order processing
US7344070B2 (en) * 2004-03-25 2008-03-18 Seiko Epson Corporation POS system, input/output control apparatus for use in a POS system, and method
US20050237556A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Watkins Rex D Printer input device having intelligent and non-intelligent modes
US7085677B1 (en) * 2004-04-19 2006-08-01 Amazon Technologies, Inc. Automatically identifying incongruous item packages
US8164785B2 (en) * 2004-06-15 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting printing devices according to resource availability
JP4791710B2 (ja) * 2004-06-24 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、プログラム、印刷システムおよび印刷制御方法
DE102004036976A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Siemens Ag Verfahren zur Generierung von Internetseiten, zugehöriges Computerprogramm und Computersystem
US7647249B2 (en) * 2005-02-25 2010-01-12 United Parcel Service Of America, Inc. Method for providing a shipping label via an intermediary's website
US7580146B2 (en) * 2005-03-22 2009-08-25 Xerox Corporation Hierarchical architecture for a distributed and scalable network printing system
US20060244989A1 (en) * 2005-04-13 2006-11-02 Charles Evans Systems for and methods of presenting digital images
US20070056871A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Medrad, Inc. Devices, methods and applications for intelligent medical packaging
US7752146B2 (en) * 2005-12-02 2010-07-06 Modiv Media, Inc. Service-queue-management and production-management system and method
US20070150371A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-28 Arif Gangji Online menu and food preparation systems and methods
US20070221728A1 (en) * 2006-03-26 2007-09-27 Nutricate Corporation POS Receipt Bearing Real-Time Time/Geographic Advertisement
US20080052158A1 (en) * 2006-03-26 2008-02-28 Nutricate Corporation POS Advertising System, Method, and Computer Program Product
US20080052173A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Mei-Lin Liou Fast food wrapping and delivery system and method for the same
JP2008080588A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 2次元コード印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1990205B1 (en) 2011-03-30
EP1990205A2 (en) 2008-11-12
DE602008005806D1 (de) 2011-05-12
EP1990205A3 (en) 2009-07-22
JP2012094180A (ja) 2012-05-17
US20080278750A1 (en) 2008-11-13
JP4957642B2 (ja) 2012-06-20
JP2008282398A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375982B2 (ja) レシートプリンタ、および注文処理システム
JP2008225601A (ja) オーダ会計システムおよび方法
WO2018013050A1 (en) System, device, and method for capturing and managing point of sale transaction related data
JP5969435B2 (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
US20150073840A1 (en) Information processing device, program and electronic receipt system
JP5744295B1 (ja) Pos端末、印字制御装置、印字制御方法及びプログラム
JP2024026466A (ja) 電子レシートシステム、電子レシートサーバ、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
US20150039479A1 (en) Electronic receipt system, merchandise sales data processing apparatus, and electronic receipt management server
JP2007265365A (ja) クーポン配信システム、管理サーバ、クーポン配信方法及びプログラム
JP2016095587A (ja) 携帯端末装置、商品販売データ処理装置、およびプログラム
JP5182616B2 (ja) 商品発注システム
EP3118802A1 (en) Electronic receipt system, server device, and program
US20210157605A1 (en) Extensible data pipeline manager
EP3392821A1 (en) Server device and service method
JPH10149392A (ja) 商品検索システム
TWI742361B (zh) 雲端列印系統
JP6633710B2 (ja) 電子レシート発行方法、pos端末及びプログラム
JP2006092121A (ja) 電子棚札システム
KR102254949B1 (ko) Pos 주소 자동 연계 방법, 시스템 및 pos 단말기
US20240177223A1 (en) Information processing apparatus and order management system
WO2016136083A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び制御方法
JP6410864B2 (ja) 電子レシート発行方法、pos端末及びプログラム
KR20010045437A (ko) 포스 시스템에서 상품의 가격정보 관리방법
JP6118365B2 (ja) Pos端末及びプログラム
JP2020047302A (ja) 電子レシート発行方法、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350