JP5375944B2 - 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム - Google Patents

画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5375944B2
JP5375944B2 JP2011287267A JP2011287267A JP5375944B2 JP 5375944 B2 JP5375944 B2 JP 5375944B2 JP 2011287267 A JP2011287267 A JP 2011287267A JP 2011287267 A JP2011287267 A JP 2011287267A JP 5375944 B2 JP5375944 B2 JP 5375944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
displaying
screen
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011287267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012243300A (ja
Inventor
芳治 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011287267A priority Critical patent/JP5375944B2/ja
Publication of JP2012243300A publication Critical patent/JP2012243300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375944B2 publication Critical patent/JP5375944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は画像表示システムに関する。特に、会員制コミュニケーションサービス(ソーシャル・ネットワーク・サービス、以下SNSという)などの画像投稿サイトにおいて、ネットワークを介してサーバー上に蓄積された画像を表示する技術に関する。
近年、デジタルカメラの普及に伴い写真の楽しみ方が多様化している。特にデジタル画像データであるため、色々な画像処理が可能である。
例えば、画像処理を加えることで元の写真をベースとしつつも趣の異なる画調の画像(絵画調等の画像)を生成して表示することができるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の技術を発展させ、実際に画家が描いた絵画の画像から色彩情報と筆蝕情報等の特徴を抽出し、撮影された画像に抽出した特徴を付与することにより、原画像全体を勘案して、芸術性の高い絵画調画像に変換する技術も提案されるに至っている(例えば、特許文献2参照)。
また、絵画調などの画質を変更することによって変化をもたせる技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
これらの画調変換を行うには強力な画像処理エンジンが必要なため、ネットワーク上のサーバーに画像処理エンジンを持たせ、ユーザーがサーバーに自分の写真をアップロードし、サーバー上で絵画調変換等の画像処理を行うことが考えられる。
そのような場合、ユーザーは自分の写真を絵画変換して作品を作ると人に見せたくなる。その要望を満たす方法の一つがSNSによるネット上の写真の投稿である(例えば、特許文献4参照)。
以下、ユーザーが自分の写真をサーバーにアップロードし、サーバー上で絵画調変換等の画像処理して得られた画像を「作品」という。
特開平8−44867号公報 特開2004−213598号公報 特公平1−46905号公報 特開2008−242639号公報
多数のユーザーがサーバーに大量の作品を投稿すると、一度に表示できる作品数には限りがあるため、これらの作品の閲覧性が悪くなるという課題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、SNS等において、ネットワークを介してサーバー上に蓄積された画像を効率よく、ユーザーの興味を引くように表示させる画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、画像の表示制御装置において、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、
を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項2記載の発明は、画像の表示制御装置のコンピュータが、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる工程と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する工程と、を実行することを特徴とする画像表示方法を提供するものである。
請求項3記載の発明は、画像の表示制御装置のコンピュータを、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる手段、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる手段、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる手段、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する手段として機能させることを特徴とするプログラムを提供するものである。
請求項4記載の発明は、表示画面を備えた端末装置にネットワークを介して接続されるサーバーを含む画像表示システムにおいて、前記サーバーは、複数の画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている画像の縮小画像を前記端末装置の表示画面上に複数枚表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記端末装置の画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、を含む
ことを特徴とする画像表示システムを提供するものである。
請求項5記載の発明は、画像の表示制御装置において、複数記憶された画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項6記載の発明は、画像の表示制御装置において、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を表示させる第1の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第2の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項7記載の発明は、画像の表示制御装置において、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記縮小画像を複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項8記載の発明は、画像の表示制御装置のコンピュータが、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、前記画面上に、前記縮小画像を複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる工程と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する工程と、を実行することを特徴とする画像表示方法を提供するものである。
請求項9記載の発明は、画像の表示制御装置のコンピュータを、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる手段、前記画面上に、前記縮小画像を複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる手段、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる手段、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する手段として機能させることを特徴とするプログラムを提供するものである。
本発明によれば、画像を効率よく、ユーザーの興味を引くように表示させることができる。
本発明の実施形態による画像表示システムのネットワーク系の構成を示すブロック図。 同実施形態による画像サービスサイト10の構成を示すブロック図。 同実施形態によるユーザーIDの属性情報を示す図。 同実施形態による作品のデータ構成を示す図。 同実施形態による絵画変換処理を説明するためのフローチャート。 同実施形態による端末とサーバー間のデータのやり取りを示すための図。 同実施形態による端末がサーバーから画像をダウンロードする動作を説明するための図。 同実施形態による1画面中に複数の作品を表示する動作を説明するための図。 (A),(B),(C)は同実施形態による1画面中に複数の作品を表示している状態、作品の移動表示状態を説明するための図。 同実施形態による1画面中に複数の作品を移動表示する状態を説明するためのフローチャート。 同実施形態による1画面中に複数の作品を表示する状態を示す変形例を示す図。 (A),(B)は図11において、作品が移動表示される方向を示す図およびその変形例を示す図。 同実施形態による1画面中に複数の作品を移動表示する状態を説明するためのフローチャート。 同実施形態による1画面中に複数の作品を表示する状態を示す他の変形例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態による画像の表示制御装置を適用した画像表示システムのネットワーク系の構成を示すブロック図である。
10はSNS機能を持った画像サービスサイトであり、インターネット500を介して複数の端末1−1、1−2、1−3・・・と接続される。端末は通常のパーソナルコンピュータでよい。
図2は画像サービスサイト10の構成を示すブロック図である。
サーバーを有し、サーバー内に会員エリア100、共通エリア200、制御エリア300が設けられる。20は全体を制御するCPUであり、30はCPU20が作業を行う際のワークメモリである。
会員エリア100は、登録会員毎に設けられるエリアで、会員を識別するためのユーザーID102と、それに対応してユーザー毎の各種属性情報104を有する。
属性情報104は、図3に示すように、氏名、ハンドルネーム、性別、年齢、地域、会員種別その他のユーザー固有の情報である。会員種別には無料登録しただけの無料会員、有料登録した有料会員、特別な会費を払ったプレミアム会員がある。
また、106はユーザーが写真をアップロードするアップロード画像エリア、108は画像サービスサイト10により絵画変換を行った作品が記憶される作品バッファエリア、110は他のユーザーの作品をダウンロードして記憶するダウンロード作品バッファエリアである。
共通エリア200は、ユーザー全体に共通して設けられるエリアで、ユーザーがアップロードした画像を絵画調に変換した多数の作品が記憶される作品エリア202を含む。
作品エリア202に記憶される各作品には、その作品を識別する画像ID204と、その作品の属性情報206が画像データ208とともに記憶される。
属性情報206は、図4に示すように、その作品の投稿者を示すユーザーID、作成日付または投稿日付等の日付情報、画像データのサイズ、画調の種類等の画像種別情報、その作品が閲覧された回数を示すアクセス数情報、その作品がダウンロードされた回数を示すダウンロード数情報、その作品の評価を示すポイント情報その他の作品特有の情報である。
制御エリア300は、画像データを絵画変換処理する画像処理プログラムが記憶された絵画変換処理部302、絵画変換処理の時に参照され、絵画変換のためのパラメータが記憶されるパラメータテーブル304、絵画変換処理の時に参照され、画像データ中の各画素の重要度が記憶される重要度マップ306、作品を画面上に表示させる制御プログラムが記憶される表示制御部308、アクセス回数等に応じて作品の評価を行い作品にポイントを付与する制御プログラムが記憶される評価制御部310、ユーザーIDにより会員を管理し、無料会員、有料会員、プレミアム会員別のサービスを制御する会員管理部312を含んでいる。この会員管理部312は画像サービスサイト10のSNS機能についても司っている。
以下、本実施形態の画像表示システムの具体的な動作についてフローチャートを参照しながら説明する。
まず、絵画変換処理技術について説明する。
絵画変換とは、写真等の画像を構成する各画素を所定のパラメータ(絵画変換パラメータ)に従って変換し、油絵調、水彩画調、パステル調、色鉛筆画調、クレヨン画調、イラスト画調、点描画調、エアブラシ、シルクスクリーン調、刺繍絵調、コラージュ(糊付け)調等、いわゆる絵画調に変換する画像処理技術である。
基本的にフォトレタッチソフト等で知られている各種エフェクト処理のパラメータを調整・組み合わせて絵画調に見えるように変換する。
エフェクト処理としては、例えば画像にテクスチャをマッピングし、特殊な質感を与えるテクスチャ処理、画像を輪郭部・細かい模様などのテクスチャ部・平坦部に分類し、それぞれに適宜処理を施すことで、質感と解像感を高める解像度処理、色を色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)の3要素に分類して調整するHSV処理、画像のR(赤)G(緑)B(青)各色の度合いを調整するRGB処理、R→G→Bの方向に交換するRGB交換処理、ラプラシアンフィルタと呼ばれるフィルタをかけるエッジ抽出処理、メディアンフィルタと呼ばれるフィルタをかける中間濃度抽出処理、隣接する画素のRGBのヒストグラムを抽出し、それぞれ最小/中間/最大の濃度を抽出した場合の処理を行う濃度抽出処理、画像の一番暗い部分を黒、一番明るい部分を白とし、間のヒストグラムを適宜分布させ、コントラスト修正を行ったり画像のヒストグラムを引き伸ばすイコライズ処理、明るい部分と暗い部分を維持して中間的な明るさを調節するガンマ補正処理、画像の暗い領域を明るくしたり、明るい領域を暗くしたりするシャドー処理、各ピクセルのRGB値が、しきい値以上の明るさの時に、そのRGB値を反転するソラリゼーション処理、ランダムにドットを描画し、ノイズを発生させ、ノイズの量や色を調整するノイズ付加処理、などがある。
また、HDR(High Dynamic Range)と呼ばれる通常の写真では表現できない広いダイナミックレンジの写真を、トーンマッピングにより狭いダイナミックレンジ幅内に入れ込むことで露出過多の白飛びや露出不足の黒つぶれを補正して表現力を増大するエフェクト処理もある。このエフェクト処理を応用して写真を人の脳が受けた記憶や印象に近づけ、芸術的な表現を加味した新しい写真表現を実現した画像を得ることもできる。
すなわち、絵画変換処理は原理的にはエフェクト処理の一種であり、絵画変換アルゴリズムはエフェクト処理とパラメータの組み合わせにより各種絵画調を作り出し、その変換アルゴリズムをプログラミングしてあるものである。
その変換アルゴリズムの中に、原画像の画素を変換するための前記パラメータのセット(組)であるパラメータ群Pが予め用意されている。画調の種類が12種類あるとすると、パラメータ群P(1)〜P(12)と表す。パラメータの決め方により変換された画像の画調も変わってくる。油絵調に変換するためのパラメータ群をP(1)とし、P(1)の中に油絵調に見えるように画像を変換するためのエフェクト処理に必要なパラメータがm個あるとすると、パラメータP1〜Pmと表す。
画素は一般的にRGB各複数ビットの階調で表現されるが、パラメータはそのビットデータに演算をかけるための要素である。例えば赤成分を強調して緑成分と青成分をやや抑えるときにR×2、G×0.9、B×0.5、のような演算をする場合の前記“2”、“0.9”、“0.5”はパラメータである。
あるいは、予め演算要素がプログラミングされており、赤の強調度1のときはR×1.1、強調度2のときはR×1.2、強調度3のときはR×1.3のような演算をする場合の強調度もパラメータである。
また、注目画素と隣接画素の間で所定の演算をかける場合もある。例えば注目画素A5(RGB)を中心に画素A1(RGB)、A2(RGB)、A3(RGB)、A4(RGB)、A5(RGB)、A6(RGB)、A7(RGB)、A8(RGB)、A9(RGB)が上下左右に並んでいるとき、A5(R)に対してA5(R)=A1(R)×q1+A2(R)×q2+A3(R)×q3+A4(R)×q4+A5(R)×q5+A6(R)×q6+A7(R)×q7+A8(R)×q8+A9(R)×q9という演算を行い、G、Bについても同様の演算を行う。ここでのqがパラメータであり、この数値(係数)を変えることにより異なったエフェクト処理ができる。
また、タッチ(以下、「筆触」と呼ぶ)が異なるように加工するエフェクト処理もある。
具体的には、画像データを構成する画素から、色などを基準として相関の高い画素を集め、グループを形成する。続いて、それぞれのグループの画素に対して、同一のグループの画素については色を該グループの代表色に置き換える。こうして色を代表色に置き換えられた画素のグループがそれぞれの筆触を形成する。かかる画像加工処理によると、グループとして集められる画素の相関の取り方、及び同一の色(代表色)の画素により構成されるグループの形状(長さ(距離)、扁平度)を変化させることによって、形成される筆触を変化させることができ、結果的に、画像データが表す画像の画調を様々な絵画調に変更することができる。そして各種画調毎に、それぞれの処理で用いる相関度、グループの形状を表す長さ、扁平度などのパラメータの最適な組み合わせが設定されている。
複数の画像データの各々を異なる筆触に変更することは、画調を変更する際に、筆触を構成する画素を集めたグループの形状、例えば、グループの扁平度を調整することによって実現できる。筆触を表す同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を大きくすると、筆触は太くなり、結果として画像のタッチは荒く表示される。同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を小さくすると、小さな筆触を作り出すことができ、結果として、画像のタッチが細かく表示される。
以上詳述した絵画変換アルゴリズムは画像サービスサイト10の制御エリア300の画像変換処理部302に記憶されており、パラメータ群は同じく制御エリア300のパラメータテーブル304に記憶されている。
図5は絵画変換処理を行うフローチャートである。CPU20がワークメモリ30を使用しながらこのフローチャートを実行する。
図5において、まず前処理を行う(ステップS501)。ここは画調の種類にかかわらず共通して実行される処理である。
上述したようなエフェクト処理は各画素に対して行うため、画像データはビットマップ形式である必要がある。そこで、通常はJPEG形式で表現されている画像データをビットマップ形式に変換する。
また、アップロードされる画像データのサイズは様々なので、これを表示エリアの画素数、例えば800×600画素にリサイズする。大きい画像は縮小し、小さい画像は拡大する。これは、サイズが決まっていた方がパラメータも固定で済み、処理が効率的だからである。もちろん、後述する本画像の絵画変換の際はアップロードされた画像データのサイズそのままに対して絵画変換を行う。
続いて、ステップS504で変換したい画調を油絵調、水彩画調、パステル調、色鉛筆画調、・・・等の中から選択する。
画調が選択されると、それぞれの画調変換アルゴリズムのフローへ移る。例えば油絵調変換であればステップS506へ、水彩画調変換であればステップS510へ進む。それ以外であればその他の画調変換アルゴリズムのフローへと進む(ステップS520)。
各アルゴリズムを実行する際、制御エリアのパラメータテーブル304を参照する(ステップS508、512)。
ここでは、表示画面を見ながら表示画面サイズの画像データを絵画変換し、ステップS522で決定であれば本画像の絵画変換へと進む(ステップS524)。
他の画調でやり直す場合はステップS504へ戻る。
ステップS524では、ステップS522で決定した画調変換アルゴリズムでパラメータテーブルを参照しながら本画像に対し画調変換処理を行う(ステップS526、527)。同じ画調であっても画像サイズが異なると適切なパラメータは異なってくるので、ステップS526で使用するパラメータテーブルはステップS508若しくはステップS512で取得したパラメータとは別のものとなる。
ステップS528の後処理では、再びJPEG形式に変換する。
続いて、図6を参照して端末と画像サービスサイトのサーバーとの間で画像のアップロード、表示、閲覧、ダウンロードを行う工程を説明する。
まず、会員であるユーザーは自己の端末1から画像サービスサイト10にアクセスする(SB2)。サーバーはユーザーのログインによりユーザーIDを認証し(SC2)、会員であることが確認されるとその会員のページを送信し会員からみられるようになる(SC4)。
会員は自分のページが開かれると、画像のアップロードを行う(SB4)。アップロードされた画像はサーバーの会員エリア100のアップロード画像エリア106に格納される。この画像を絵画変換するために画調の種類を選択すると、図5のフローに従って絵画変換され(SC6)、変換された作品は作品バッファ108に格納される。このまま個人で楽しんでもよいが、他のユーザーに公開したい場合は投稿する(SB8)。投稿された作品は会員エリア100の作品バッファ108から共通エリア200の作品エリア202へ転送され格納される。作品エリア202内の作品には図4で説明したような属性情報も付加される。
他のユーザーも共通エリア200の作品エリア202に格納されている作品は会員でなくても閲覧することができるので(SA2)、画像サービスサイト10では多数の作品を閲覧しやすいように表示する工夫を行っている(SC8)。
作品は、閲覧されただけでもポイントが加算され(SC10)、ユーザーが気に入ってGOODボタンを押すと(SA4)、更にポイントが加算される(SC12)。
ユーザーがその作品をダウンロードすると(SA6)、その作品がダウンロード許可対象となっていればダウンロードを許可し(SC14)、更にポイントを加算して(SC16)、ダウンロードを行う(SA8)。
なお、ここでは詳述しないが、ダウンロードを許可していない画像をダウンロードすると、作品にタグと呼ばれるロゴが付加される。
図7はダウンロードのフローチャートである。
ダウンロードするには会員登録が必要である。会員は表示画面を見ながら欲しい作品を指定する(ステップS802)。サーバーは会員管理部312によりそのユーザーが有料会員か無料会員かを判断し(ステップS804)、有料会員であればステップS812へ進んで無条件でダウンロードできる。無料会員の場合は、ステップS806で該当作品の属性情報からその作品の評価に相当するポイントを読み出し、併せてダウンロードしようとしている会員の属性情報から保持しているポイントを読み出す(ステップS808)。作品のポイント(価格に相当)と会員の保有しているポイントの差額から支払ポイントを算出し(ステップS810)、充足していればステップS812へ進むが、不足している場合はその作品はダウンロードできないため、ステップS802へ戻り、他の作品の選定を行う。ステップS812で作品の読み出しが許可されれば、作品の作成者にポイントが加算されるとともに、作品の画像IDの属性情報のポイントエリアにポイントが加算される(図6のSC16)。つまり、たくさんダウンロードされるほど作品の評価が上がり、作者である会員のユーザーIDの属性情報のポイントエリアにもポイントが加算されて会員の保有ポイント数が上がる仕組みとなっている。
更に、画像サービスサイト10はSNS機能を備えているので、他の会員の作品に対するコメントを書き込んだり、それに対する返事を書いたり、好みの似た会員同士でグループを作ったり、特定の作者のファンでグループを作ったりすることができる。このような仕組みは既に既存のSNSでも実施されているので詳述はしないが、前記会員管理部312が会員管理の仕組みとともにSNSの仕組みも実現している。
次は、作品の表示方法について説明する。
図8は通常の投稿作品表示フローであり、図9(A)ないし(C)は表示例である。
まずは作品を新着順に読み込み(ステップS902)、1画面に表示できるように並べる(ステップS904)。その状態で表示処理を行う(ステップS906)。この状態が図9(A)であり、以下に後述する。ここでユーザーからページ送り操作がなされると(ステップS908)、ステップS902へ戻って次の新着作品を集めに行く。表示中のページ内で特定の作品を選択すると(ステップS910)、ステップS912へ進んでその作品の画像データを属性情報とともに読み込む。選択しない場合はステップS906へ戻る。ステップS914において選択した作品に対して気に入ったことを示すGOODボタンを押したり、感想等のコメントを書き込むことができる。GOODボタンを押したりコメントを書き込むと、その作品の属性情報のポイントが加算され、評価が上がる。そしてステップS918で閲覧終了かどうかを判断し、終了でなければ再びステップS906のページ表示へ戻る。
以上が通常の単純に新着順に作品の一覧を表示する作品表示であるが、次に図9(A)ないし(C)を参照して作品の評価の応じた一覧表示方法について説明する。
図9(A)では、作品A〜Pまで16枚の作品が表示されている。正確には作品の縮小画像である。表示順は例えば新着順である。
ここで特徴的なのは、表示が固定ではなく、作品が矢印Y方向へ所定の速さで流れていることである。
すかわち、ABCDの列とEFGHの列とIJKLの列とMNOPの列はそれぞれ異なった速度でY方向へ流れている。このように動く表示画面は、例えばアドビフラッシュ(登録商標)でプログラミングすることで可能である。
各列が異なった速度でY方向に流れて表示されるため、図9(A)→図9(B)→図9(C)と時系列に見ていくと、例えばこれが10秒ごとの画面だとすると、作品Aより作品Eが早く流れていき、作品Iは少なくとも30秒間は固定のままである。Eの列はAの列と同じ動きをしている。
従って、Eの列やIの列のようにゆっくり流れる方が、速く流れるよりも視聴者の目に触れている時間が長い。
ここで図8のフローのステップS908のようにページ送りが指示されると、現在表示されている16枚の作品はオールクリアされ、次の16枚に入れ替わる。新たな画面もY方向に流れていくことには変わりはない。
ここでは作品がY方向(縦方向)に流れる例を取って説明したが、横方向(X方向、図示ぜず)に流れるようにしてもよいことはもちろんである。
図10は画面上で作品を流れ表示(移動表示)するフローである。ここでは、作品の獲得したポイントによって流れる速さが異なる例を示す。
まず、多数の投稿写真を順次表示するにあたり、図9(A)のAの列、Eの列、Iの列、Mの列のどこに流すかを配分する。作品が流れる速さは、A=I→E→Iとなっている。
変形例
図11は作品の他の表示例を示す。図9(A)が四方に作品を配置していたのに対して、図11では画面上で複数の作品Aを中心に四方八方に作品を分散させて配置している。そして、図9(A)では矢印Y方向に作品が流れたのに対し、本変形例では図12(A)に示すように、V1、V2、V3方向に、つまり放射状に流れる。イメージとしては作品Aを中心に放射状にあたかも流星群のように外側に向かって流れていく。作品の付加情報としてつけられているポイントが高いほどゆっくり流れるのは図9(A),(B),(C)と同様であるが、ポイントが高いほど画面の中央に配置される。有料会員の作品を無料会員の作品より中央部に表示したり、ゆっくり移動させたりすることもできる。
また、放射状ではなく、図12(B)に示すように球状に流れるようにしてもよい。流し表示の具体的な技術はプログラミング技術になってくるので詳述はしない。
図13は上述した図11における作品の表示例のための表示フローである。まずは作品を新着順に読み込み(図8のステップS902)、次いで1画面に表示できるように並べる(ステップS904)ことは図8と同様である。
S904のページ配列は、図13においてS9041で示すように、画面中に複数の作品を四方八方に分散させて配置する。そして、画面上のどの位置から放射方向(または円周方向)に流すかを決定し(S9043)、該決定した位置(ここでは中央)から図12(A)に示すように放射状または図12(B)に示すように円周状に流し表示する(S9045)。
ここで、このような表示にあたっては、ポイントの高低によって作品の表示位置を決定するようにしたり(S9047)、またポイントの高低によって作品の流し速度を決定するようにするとよい(S9049)。なお、図13では、ポイントの高低で表示位置、流し表示速度を決定するようにしているが、これらは選択的に採用すればよく、S9047,S9049はいずれか一方であってもよい。
上記のS904による表示が行われた後に図8におけるS906のページの表示処理が行われる。
他の変形例
図14は作品の更に他の表示例を示す。図9(A)が四方に作品を配置し、図11が放射状に配置していたのに対し、本変形例では表示画面を複数の楕円状の層に分け、層状に配置している。ポイントが高い作品ほど内側の層に配置され、且つ遅い速度で層の中を流れていく。ポイントが低い作品は外側の層に配置され、且つ相対的に早い速度で層の中を流れていく。
従って、ポイントが高い作品、または有料会員の作品は注目を集めやすい工夫がなされている。
なお、上記実施の形態若しくは変形例において、SNS機能を有する画像投稿サイトを例にとって説明したが、SNS機能は必須ではなく、表示対象となる画像はユーザーに投稿された画像に限るわけではなく予め記憶されていた画像でもよい。
また、上述した実施の形態若しくは変形例において、画面中の画像の表示位置を有料会員と無料会員とで差を付けたり、画面中の画像の流れ表示の速度を有料会員と無料会員とで差を付けたりしてもよい。
以下の、本出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1記載の発明では、画像の投稿サイトにおける画像の表示制御装置において、投稿された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記投稿された画像の縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記投稿された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項2記載の発明では、前記第2の制御手段は、前記投稿された画像のアクセス数を当該画像の価値と判断し、相対的に価値が高い画像を相対的に価値が低い画像より遅い速度で移動させることを特徴とする請求項1記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項3記載の発明では、前記画像の投稿サイトは有料会員と無料会員を有し、前記第2の制御手段は、前記有料会員により投稿された画像を前記無料会員により投稿された画像より遅い速度で移動させることを特徴とする請求項1記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項4記載の発明では、更に、前記投稿された画像にポイントを付加する手段を有し、前記第2の制御手段は、前記投稿された画像のポイントを当該画像の価値と判断し、相対的に価値が高い画像を相対的に価値が低い画像より遅い速度で移動させることを特徴とする請求項1記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項5記載の発明では、前記第1の表示制御手段は前記投稿された画像の縮小画像を前記画面のX軸方向(水平方向)若しくはY軸方向(垂直方向)に移動させることを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項6記載の発明では、前記第1の表示制御手段は前記投稿された画像の縮小画像を前記画面の中央部から周辺部方向へ若しくは周辺部から中央部方向へ移動させることを特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項7記載の発明では、前記画像の投稿サイトはネットワークを経緯して端末装置と接続されるサーバーを有し、前記投稿された画像は前記サーバーに記憶され、前記画面は、前記端末装置に設けられることを特徴とする請求項1ないし6いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項8記載の発明では、更に前記投稿された画像を画調変換する画調変換手段を備え、前記表示配列手段は前記画調変換手段により画調変換された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させることを特徴とする請求項1ないし7いずれかに記載の画像の表示制御装置を提供するものである。
請求項9記載の発明では、画像の表示制御装置において、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、前記表示配列手段は、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像の表示装置を提供するものである。
請求項10記載の発明では、表示画面を備えた端末装置にネットワークを介して接続されるサーバーを含む画像表示システムにおいて、前記サーバーは、複数の画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている画像の縮小画像を前記端末装置の表示画面上に複数枚表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記画面上に、前記記憶された画像の縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像表示システムを提供するものである。
請求項11記載の発明では、前記サーバーは、前記端末装置から投稿された画像を記憶することを特徴とする請求項10記載の画像表示システムを提供するものである。
請求項12記載の発明では、画像の投稿サイトにおける画像の表示方法において、投稿された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、前記画面上に、前記投稿された画像の縮小画像を移動させながら表示させる工程と、且つ、前記投稿された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、を有することを特徴とする画像表示方法を提供するものである。
請求項13記載の発明では、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる工程と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する工程と、を有することを特徴とする画像表示方法を提供するものである。
請求項14記載の発明では、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に放射状に配列し、当該放射状方向に縮小画像を移動させながら表示させるし、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる、ことを特徴とする画像表示方法を提供するものである。
請求項15記載の発明では、複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に垂直水平方向に配列表示させ、当該垂直方向若しくは水平方向に前記縮小画像を移動させながら表示させ、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる、ことを特徴とする画像表示方法を提供するものである。
請求項16記載の発明では、コンピュータに、画像の投稿サイトに投稿された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させるステップと、前記画面上に、前記投稿された画像の縮小画像を移動させながら表示させるステップと、前記投稿された画像の価値に応じて前記投稿された画像の縮小画像の移動速度を異ならせるステップと、を実行させることを特徴とする。
請求項17記載の発明では、請求項16記載のプログラムにおいて、前記投稿された画像に対し、所定の条件によりポイントを付加するステップを更に備え、前記ポイントを前記投稿された画像の価値として前記画像の縮小画像の移動速度を異ならせることを特徴とする。
請求項18記載の発明では、請求項16記載のプログラムにおいて、前記投稿された画像に対し、アクセス数を記録するステップを更に備え、前記アクセス数を前記投稿された画像の価値として前記画像の縮小画像の移動速度を異ならせることを特徴とするプログラムを提供するものである。
1 端末
10 画像サービスサイト
20 CPU
30 ワークメモリ
100 会員エリア
102 ユーザーID
104 属性情報
200 共通エリア
202 作品エリア
204 画像ID
206 属性情報
208 画像データ
300 制御エリア
302 絵画変換処理部
304 パラメータテーブル
308 表示制御部
310 評価制御部
312 会員管理部
500 インターネット

Claims (9)

  1. 画像の表示制御装置において、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、
    前記表示配列手段は、
    前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、
    を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置。
  2. 画像の表示制御装置のコンピュータが、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、
    前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる工程と、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する工程と、
    を実行することを特徴とする画像表示方法。
  3. 画像の表示制御装置のコンピュータを、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる手段、
    前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる手段、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる手段、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  4. 表示画面を備えた端末装置にネットワークを介して接続されるサーバーを含む画像表示システムにおいて、
    前記サーバーは、
    複数の画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている画像の縮小画像を前記端末装置の表示画面上に複数枚表示させる表示制御手段と、
    を有し、
    前記表示制御手段は、
    前記端末装置の画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、を含む
    ことを特徴とする画像表示システム。
  5. 画像の表示制御装置において、
    複数記憶された画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、
    前記表示配列手段は、
    前記画面上に、前記画像を楕円形状の複数の層に表示させ、各層の中で画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、
    を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置
  6. 画像の表示制御装置において、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、
    前記表示配列手段は、
    前記画面上に、前記縮小画像を楕円形状の複数の層の中に表示させる第1の制御手段と、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第2の制御手段と、
    を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置。
  7. 画像の表示制御装置において、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる表示配列手段を有し、
    前記表示配列手段は、
    前記画面上に、前記縮小画像を複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる第1の制御手段と、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる第2の制御手段と、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する第3の制御手段と、
    を具備したことを特徴とする画像の表示制御装置
  8. 画像の表示制御装置のコンピュータが、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる工程と、
    前記画面上に、前記縮小画像を複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる工程と、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる工程と、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する工程と、
    を実行することを特徴とする画像表示方法。
  9. 画像の表示制御装置のコンピュータを、
    複数記憶された画像の縮小画像を複数枚、画面上に配列表示させる手段、
    前記画面上に、前記縮小画像を複数の層に表示させ、各層の中で縮小画像を移動させながら表示させる手段、
    前記記憶された画像の価値に応じて前記縮小画像の移動速度を異ならせる手段、
    前記複数の層の中で前記画像の価値が相対的に高いものを内側の層に配置し、相対的に低いものを外側の層に配置する手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011287267A 2011-12-28 2011-12-28 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム Active JP5375944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287267A JP5375944B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287267A JP5375944B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115509 Division 2011-03-30 2011-05-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187816A Division JP5768850B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012243300A JP2012243300A (ja) 2012-12-10
JP5375944B2 true JP5375944B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=47464887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287267A Active JP5375944B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375944B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186830A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Soft Shokai:Kk 映像コンテンツ選択方法、映像コンテンツ配信サービスシステム及び表示順位変更プログラム
JP4849301B2 (ja) * 2005-07-27 2012-01-11 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007174267A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp 電子番組表の表示方法、電子番組表の作成プログラムおよび電子番組表
JP5064917B2 (ja) * 2007-07-13 2012-10-31 株式会社エクシング 電子アルバムシステム及び電子アルバム作成方法
US9077949B2 (en) * 2008-11-07 2015-07-07 National University Corporation Hokkaido University Content search device and program that computes correlations among different features
JP5070194B2 (ja) * 2008-12-26 2012-11-07 株式会社日立製作所 コンテンツ一覧表示装置、及び、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012243300A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408208B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置並びにプログラム
JP5344008B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、並びにプログラム
Gómez Cruz et al. Creation and control in the photographic process: iPhones and the emerging fifth moment of photography
Manovich Subjects and styles in Instagram photography (Part 1)
US20200380750A1 (en) Transferring Vector Style Properties to a Vector Artwork
JP5594282B2 (ja) 画像処理装置
Palmer A collaborative turn in contemporary photography?
US20120250997A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9922408B2 (en) Image filter
Klingbeil et al. Challenges in user experience design of image filtering apps
US9092889B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program storage medium
JP5375944B2 (ja) 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム
JP5768850B2 (ja) 画像の表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム
JP5652508B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置並びにプログラム
JP5532004B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013131077A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム、画像処理システム
Gao et al. PencilArt: a chromatic penciling style generation framework
JP5773192B2 (ja) 画像表示システム、画像表示方法並びにプログラム
US9667709B2 (en) Picture conversion SNS system and method, apparatus, and terminal
Vernon Zbrush
Onstott Adobe Photoshop CS6 Essentials
Burrough Foundations of Digital Art and Design with the Adobe Creative Cloud

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150