JP5373065B2 - ドラッグ操作を用いるメニューへのアクセス - Google Patents

ドラッグ操作を用いるメニューへのアクセス Download PDF

Info

Publication number
JP5373065B2
JP5373065B2 JP2011510532A JP2011510532A JP5373065B2 JP 5373065 B2 JP5373065 B2 JP 5373065B2 JP 2011510532 A JP2011510532 A JP 2011510532A JP 2011510532 A JP2011510532 A JP 2011510532A JP 5373065 B2 JP5373065 B2 JP 5373065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level control
action
control button
top level
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521381A (ja
JP2011521381A5 (ja
Inventor
マシューズ,デーヴィド・エイ
サリーン,チャイタンヤ・ディー
マイナー,パトリス・エル
アンダーソン,ブレット・ピー
シルヴィス,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2011521381A publication Critical patent/JP2011521381A/ja
Publication of JP2011521381A5 publication Critical patent/JP2011521381A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373065B2 publication Critical patent/JP5373065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

[0001]現在、オペレーティングシステムは、ディスプレイ構成要素(例えば、コンピューターモニター、モバイル装置上の画面など)に提示されているGUI内に表示エリアを開く際に助けとなる様々なユーティリティを提供する。しばしば、表示エリア、すなわちメニューを開き、機能を提供する際の助けとなるように、分割ボタンコントロールが使用される。分割ボタンの一般的な設計は、2つ以上のボタンを単一のコントロールとして組み合わせることであり、1次ボタンが、基準アクションの開始を可能にし、2次ボタンが、基準アクションに関係する選択可能なオプションのメニューを浮かび上がらせることを可能にする。例えば、分割ボタンはテキストカラーコントロールでよく、したがって1次ボタンを始動することにより、現在選択されているカラーが文書編集アプリケーション内のテキストに適用され、2次ボタンを始動することにより、現在選択されているカラーとして設定することのできる別のカラー選択肢を提供するポップアップメニューが浮かび上がる。
[0002]しかし、表示エリア、すなわちメニューを開く2次ボタンは頻繁には始動されないので、GUI上の乱雑さを低減するためにサイズが縮小される。したがって、タッチ入力装置(例えばタッチスクリーン・ディスプレイ)上では、2次ボタンは始動するのが難しい。すなわち、ユーザーが、2次ボタンに関連付けられる狭いピクセルエリアを、ユーザーの指先によって生み出されるタッチスクリーン・ディスプレイ上の広い接触領域で正確に始動する可能性は低い。さらに、カーソルツールがボタンの上にあるときにボタンを強調表示することと比較して、実際の始動がタッチスクリーン装置で行われる前に、始動のためにどのボタンが選択されるかをユーザーがプレビューすることを可能にする機構はない。さらに、タッチスクリーン・ディスプレイ上の始動の行為は不体裁であり(例えば、始動を実現するためにユーザーの腕全体を移動する)、したがって始動が意図される場所に反して、始動が行われるタッチスクリーン装置上の場所について大きな変動性が生み出される。したがって、GUI上に縮小されたサイズで2次ボタンを描画すると共に、タッチスクリーン・ディスプレイから2次ボタンを選択する直感的な技法を採用することは、トップ・レベル・コントロール・ボタンからメニューにアクセスするユーザーの体験を高めるはずである。
[0003]この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される概念の抜粋を単純化した形で紹介するために与えられるものである。この概要は、特許請求される主題の主要な特徴または不可欠な特徴を特定するためのものではなく、特許請求される主題の範囲を決定する際の助けとして使用するためのものでもない。
[0004]本発明の実施形態は、タッチスクリーン・ディスプレイで適切なユーザー開始入力を用いてトップ・レベル・コントロール・ボタンの始動時にメニューにアクセスするための、コンピューター実行可能命令がその上で具体化されたコンピューター可読媒体、コンピューターシステム、およびコンピューター化された方法を提供する。具体的には、トップ・レベル・コントロール・ボタンでドラッグ操作を適用することによって提示アクション(メニューのレンダリング)を起動する直感的技法が提供される。
[0005]最初に、トップ・レベル・コントロール・ボタンで適用されたユーザー開始入力が検出される(例えば、トップ・レベル・コントロール・ボタンに関連付けられるタッチスクリーン・ディスプレイのコマンド領域内のユーザー開始入力の始動位置を検出する)。通常、トップ・レベル・コントロール・ボタンは、GUIで基準アクションの表現を表すように設計された視覚要素、すなわちアイコンを含む。ユーザー開始入力がドラッグ操作であるか、それともタップ型操作であるかの判定が実施される。タッチスクリーン・ディスプレイでの中断されないドラッグ移動の距離がユーザー開始入力の始動の位置からの特定の半径方向のしきい距離よりも長い場合、ユーザー開始入力がドラッグ操作として認識される。例示的実施形態では、1組のトリガ境界が、トップ・レベル・コントロール・ボタンからデカルト方向のしきい距離の所で確立される。中断されないドラッグ移動のリリース位置がその1組のトリガ境界のうちの1つを超えるとき、ドラッグ操作が識別され、提示アクションが起動される。ある場合には、しきい距離は、部分的にはタッチスクリーン・ディスプレイのシステムメトリック(例えば、画面サイズ、ピクセル密度、タッチスクリーン・ディスプレイのパラメーター、またはGUIの解像度)に基づく。タッチスクリーン・ディスプレイでの中断されないドラッグ移動がその1組のトリガ境界を越えることができない場合、ユーザー開始入力をタップ型操作として認識することができる。したがって、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションが起動される(例えば、文書内の内容を補正する、テキストを編集する、アプリケーションを浮かび上がらせるなど)。提示アクション(例えば、選択可能なオプションのリストを有するメニューを明らかにすること)または基準アクション(例えば、内容を可視的に操作すること)を起動することの表示をGUIでレンダリングすることができる。
[0007]本発明の実施形態を実装する際に使用するのに適した例示的コンピューティング環境のブロック図である。 [0008]本発明の一実施形態による、本発明の実施形態を実装する際に使用するのに適した例示的システムアーキテクチャの略図である。 [0009]本発明の一実施形態による、タッチスクリーン・ディスプレイでレンダリングされたグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)上のドラッグ操作を使用する提示アクションを開始する方法全体を示す流れ図である。 [0010]本発明の一実施形態による、ユーザー開始入力がドラッグ操作を含むかどうかを判定する際の助けとなる1組のトリガ境界を備える例示的トップ・レベル・コントロール・ボタンの図である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。 [0011]本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するドラッグ操作の適用時の、メニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動表示である。
[0006]添付の図面を参照しながら本発明が詳細に説明される。
[0012]法定の要件を満たすように、本明細書では主題が具体的に説明される。しかし、説明自体は、本特許の範囲を限定するものではない。むしろ、本発明者等は、別の現在または将来の技術に関連して、本文書で説明されるステップと類似の異なるステップまたはステップの組合せを含むように、特許請求される主題を別の方式でも実施できることを企図している。さらに、本明細書では「ステップ」および/または「ブロック」という用語が、使用される方法の異なる要素を暗示するように用いられることがあるが、この用語は、個々のステップの順序が明示的に記述されるのでない限り、開示される様々なステップ間の任意の特定の順序を示唆するものと解釈されたい。
[0013]本発明の実施形態は、トップ・レベル・コントロール・ボタン内の始動の位置からの中断されないドラッグ移動の距離に基づいてユーザー開始入力をドラッグ操作として認識することによってトップ・レベル・コントロール・ボタンのメニューにアクセスするための、コンピューター実行可能命令がその上で具体化されたコンピューター可読媒体、コンピューターシステム、およびコンピューター化された方法を提供する。
[0014]したがって、一態様では、本発明の実施形態は、実行されたときに、タッチスクリーン・ディスプレイでレンダリングされるグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)上のドラッグ操作を使用して提示アクションを開始する方法を実施する、コンピューター実行可能命令がその上で具体化された1つまたは複数のコンピューター可読媒体を提供する。最初に、この方法は、トップ・レベル・コントロール・ボタンで適用されたユーザー開始入力を検出することを含む。ユーザー開始入力は、タップ型操作からドラッグ操作を一義化することによってドラッグ操作として認識される。例示的実施形態では、一義化は、タッチスクリーン・ディスプレイでのユーザー開始入力の始動の位置からの中断されないドラッグ移動の距離に基づく。ドラッグ操作がトップ・レベル・コントロール・ボタンで適用されることを認識することに付随して、提示アクションが起動される。通常、提示アクションがトップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされ、選択可能なオプションを有するメニューを明らかにすることを含む。それとは異なり、タップ型操作がトップ・レベル・コントロール・ボタンに適用されるとき、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションが起動される。提示アクションまたは基準アクションの表示をGUIでレンダリングすることができる。
[0015]別の態様では、トップ・レベル・コントロール・ボタンに関連付けられるメニューにアクセスするコンピューター化された方法が提供される。実施形態では、この方法は、タッチスクリーン構成要素でユーザー開始入力の始動の位置を検出すること、およびシステムメトリックにアクセスすることを含む。通常、始動の位置はトップ・レベル・コントロール・ボタンを示し、システムメトリックは、部分的にはタッチスクリーン構成要素のパラメーターに基づく。システムメトリックからトリガ境界を導出することにより、第1組のトリガ境界および第2組のトリガ境界を構築するプロセスを実施することができる。ある場合には、導出することは、限定はしないが、始動の位置から少なくとも1つの半径方向の第1しきい距離の所で第1組のトリガ境界を確立すること、および始動の位置から少なくとも1つの半径方向の第2しきい距離の所で第2組のトリガ境界を確立することを含む。この方法は、ユーザー開始入力内のドラッグ操作を検出することをさらに含むことができる。一般に、ドラッグ操作は、タッチスクリーン・ディスプレイでの始動の位置からの中断されないドラッグ移動を含む。ドラッグ移動が第1組のトリガ境界のうちの1つと交差する場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた提示アクションが起動される。例えば、提示アクションを起動することは、メニューにアクセスすることを含む。ドラッグ移動が第2組のトリガ境界のうちの1つと交差する場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションとは無関係の代替アクションが起動される。例えば、代替アクションを起動することは、タッチスクリーン・ディスプレイ上のトップ・レベル・コントロール・ボタンの提示を再配置することを含む。そうでない場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションが起動される。提示アクション、代替アクション、または基準アクションを起動する表示を、タッチスクリーン・ディスプレイでレンダリングされるGUIで浮かび上がらせることができる。
[0016]さらに別の態様では、本発明の実施形態は、トップ・レベル・コントロール・ボタンに適用されたユーザー開始ドラッグ操作の表示の受信時にトップ・レベル・コントロール・ボタンに関連付けられるメニューを提示するコンピューター実行可能命令がその上で提供される1つまたは複数のコンピューター記憶媒体上に具体化されたコンピューターシステムに関する。実施形態では、コンピューターシステムは、以下の有形構成要素のうちの1つまたは複数を含む。入力装置、処理構成要素、提示構成要素、オペレーティングシステム、およびアプリケーション構成要素。入力装置は、GUIで提示されたトップ・レベル・コントロール・ボタンで適用されたユーザー開始入力を受け取る。通常、入力装置は、多方向入力を受け入れることができる。処理構成要素は、入力装置で与えられる、ユーザー開始入力の始動の位置からの中断されないドラッグ移動の距離を検出する。さらに、距離が事前定義されたデカルト方向のしきい距離を満たすとき、処理構成要素は、ユーザー開始入力をドラッグ操作として認識することができる。提示構成要素は、GUIで提示アクションを提示する、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされたメニューをレンダリングする。処理構成要素上で具体化されたオペレーティングシステムは、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされたシステムメトリックを提供する。多くの場合、システムメトリックは、トップ・レベル・コントロール・ボタンの始動時に、しきい距離および事前定義されたデカルト方向を決定する。トップ・レベル・コントロール・ボタンで適用されるユーザー開始入力で、オペレーティングシステム上で動作するアプリケーション構成要素を操作することができる。
[0017]一般に、本発明の実施形態は、タッチスクリーン・ディスプレイまたは他の触覚入力装置上のユーザー開始入力をドラッグ操作またはタップ型操作として認識することに関する。上記で論じたように、ある場合には、ドラッグ操作が、中断されないドラッグ移動の距離に基づいてタップ型操作から一義化される。本明細書では、「中断されないドラッグ移動」という語句は、限定的なものであることを意味するものではなく、表面を横切るドラッギング接触を再現する任意の一定の掃引、準連続的入力、または入力の反復的連鎖を包含することができる。ある場合には、中断されないドラッグ移動は、トップ・レベル・コントロール・ボタンのコマンド領域内の物理的物体(例えば、スタイラスまたは指の一部)とタッチスクリーン・ディスプレイとの間の接触と、タッチスクリーン・ディスプレイを横切る、始動の位置からリリースの位置まで物理的物体のドラッグとを含むことができる。
[0018]中断されないドラッグ移動を生成するいくつかの異なる方法が上記で説明されたが、本明細書ではタッチスクリーン構成要素に適用される様々な他のドラッグ状入力が中断されないドラッグ移動として企図されること、および本発明の実施形態が、図示され、説明される方法に限定されないことを当業者は理解されたい。例えば、ユーザー開始入力をドラッグ操作として識別する別の中断されないドラッグ移動が、図5〜11を参照しながら以下でより完全に論じられる。
[0019]本発明の実施形態、およびその中で特色となるウィンドウ状態の一部の概要を簡潔に説明したので、本発明を実装するのに適した例示的動作環境が以下で説明される。
[0020]図面を全体的に参照し、最初は特に図1を参照すると、本発明の実施形態を実装する例示的動作環境が示されており、全体的にコンピューティング装置100として示されている。コンピューティング装置100は、適切なコンピューティング環境の一例に過ぎず、本発明の使用または機能の範囲に関してどんな制限も示唆しないものとする。コンピューティング装置100が、図示される構成要素のうちの何らかの1つまたは組合せに関する何らかの依存関係または要件を有すると解釈すべきでもない。
[0021]コンピューターまたは携帯情報端末や他のハンドヘルド装置などの他の機械で実行中の、プログラム構成要素などのコンピューター実行可能命令を含む、コンピューターコードまたは機械使用可能命令の一般的状況で本発明を説明することができる。一般に、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含むプログラム構成要素は、特定のタスクを実行し、または特定の抽象データタイプを実装するコードを指す。ハンドヘルド装置、コンシューマーエレクトロニクス、汎用コンピューター、特殊コンピューティング装置などを含む様々なシステム構成で本発明の実施形態を実施することができる。通信ネットワークを介してリンクされるリモート処理装置でタスクが実行される分散コンピューティング環境で本発明の実施形態を実施することもできる。
[0022]引き続き図1を参照すると、コンピューティング装置100は、以下の装置を直接的または間接的に結合するバス110を含む。メモリー112、1つまたは複数のプロセッサー114、1つまたは複数の提示構成要素116、入力/出力ポート118、I/O構成要素120、および例示的電源122。バス110は、1つまたは複数のバスである可能性のあるものを表す(アドレスバス、データバス、またはそれらの組合せなど)。図が見やすいように図1の様々なブロックが線で示されているが、実際には、様々な構成要素を描写することはそれほど明白なことではなく、隠喩的には、線は、より正確にはグレーおよびファジィとなる。例えば、ディスプレイ装置などの提示構成要素をI/O構成要素とみなすことができる。さらに、プロセッサーはメモリーを有する。本明細書の発明者等は、そのようなことが当技術分野の性質であることを理解しており、図1は本発明の1つまたは複数の実施形態と共に使用することのできる例示的コンピューティング装置の例に過ぎないことを再び述べる。「ワークステーション」、「サーバー」、「ラップトップ」、「ハンドヘルド装置」などのカテゴリ間の区別は行われない。すべては図1の範囲内で企図され、「コンピューター」または「コンピューティング装置」を指すからである。
[0023]コンピューティング装置100は通常、様々なコンピューター可読媒体を含む。例えば、限定はしないが、コンピューター可読媒体は、ランダムアクセスメモリー(RAM)、読取り専用メモリー(ROM)、電子消去可能プログラマブル読取り専用メモリー(EEPROM)、フラッシュメモリーまたは他のメモリー技術、CDROM、デジタルバーサタイルディスク(DVD)または他の光学媒体もしくはホログラフィック媒体、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、または他の磁気記憶装置、搬送波、あるいは所望の情報を符号化するのに使用することができ、コンピューティング装置100でアクセスすることのできる他の任意の媒体を含むことができる。
[0024]メモリー112は、揮発性メモリーおよび/または不揮発性メモリーの形態のコンピューター記憶媒体を含む。メモリーは、取外し可能、取外し不能、またはそれらの組合せでよい。例示的ハードウェア装置は、固体メモリー、ハードドライブ、光学ディスクドライブなどを含む。コンピューティング装置100は、メモリー112やI/O構成要素120などの様々な実体からデータを読み取る1つまたは複数のプロセッサーを含む。提示構成要素(複数可)116は、データ表示をユーザーまたは他の装置に提示する。例示的提示構成要素は、ディスプレイ装置、スピーカー、印刷構成要素、振動構成要素などを含む。I/Oポート118は、I/O構成要素120を含む別の装置にコンピューティング装置100を論理的に結合することを可能にし、I/O構成要素120の一部を組み込むことができる。例示的構成要素は、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、サテライトディッシュ、スキャナー、プリンター、ワイヤレス装置などを含む。
[0025]次に図2を参照すると、本発明の一実施形態による、本発明の実施形態を実装する際に使用するのに適した例示的システムアーキテクチャ200の略図が示されている。図2に示される例示的システムアーキテクチャ200は適切なコンピューティング環境の一例に過ぎず、本発明の使用または機能の範囲に関する何らかの制限を示唆するものではないことを当業者は理解されよう。例示的システムアーキテクチャ200が、その中に図示される構成要素のうちの何らかの単一の構成要素または組合せに関する何らかの依存関係または要件を有すると解釈すべきでもない。
[0026]さらに、例示的システムアーキテクチャ200をサポートするオペレーティングシステム220内の論理を、コンピューティング装置215の内部処理構成要素225上で実施することができ、リモートサーバー(図示せず)などの分散コンピューティング環境から提供することができ、あるいはそれらの任意の組合せでよい。分散コンピューティング環境で実施される本発明の実施形態では、論理通信が適切な接続を介してリンクされる。こうした接続は、有線またはワイヤレスでよい。本発明の範囲内の、特定の有線実施形態の例は、USB接続およびケーブル接続を含む。本発明の範囲内の、特定のワイヤレス実施形態の例は、近距離ワイヤレスネットワークおよび無線周波数技術を含む。「近距離ワイヤレスネットワーク」という名称は限定的なものであることを意味するものではなく、少なくとも以下の技術を含むように広く解釈されるべきであることを理解されたい。negotiated wireless peripheral(NWP)装置、short−range wireless air interference network(例えば、ワイヤレス・パーソナル・エリア・ネットワーク(wPAN)、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(wLAN)、ワイヤレス広域ネットワーク(wWAN)、Bluetooth(商標)など)、ワイヤレスピアツーピア通信(例えば超広帯域)、および装置間のデータのワイヤレス通信をサポートする任意のプロトコル。さらに、様々なデータ転送方法(例えば、衛星伝送、電気通信網など)で近距離ワイヤレスネットワークを実施できることを当業者は理解されよう。したがって、例えばコンピューティング装置215とリモートサーバーとの間の接続の実施形態は、記載の例によって限定されず、多種多様な通信方法を含むことを強調しておく。
[0027]例示的システムアーキテクチャ200は、処理構成要素225の動作を部分的にサポートするコンピューティング装置215を含む。例えばコンピューティング装置215がモバイル装置である例示的実施形態では、提示構成要素250(例えばタッチスクリーン・ディスプレイ)をコンピューティング装置215上に配置することができる。コンピューティング装置215は、様々なタイプのコンピューティング装置の形態を取ることができる。単なる例に過ぎないが、コンピューティング装置215は、パーソナルコンピューティング装置(例えば、図1のコンピューティング装置100)、ハンドヘルド装置(例えば携帯情報端末)、モバイル装置(例えば、ラップトップコンピューター、携帯電話、メディアプレーヤー)、消費者向け電子装置、様々なサーバーなどでよい。さらに、コンピューティング装置は、それらの間で情報を共有するように構成された2つ以上の電子装置を含むことができる。
[0028]実施形態では、上記で論じたように、コンピューティング装置215は、提示構成要素250と、入力装置210と、オペレーティングシステム220がその上にインストールされた処理構成要素225(例えばハードウェア)とを含む。コンピューティング装置215は、提示構成要素250上にGUI表示を提示するように構成される。提示構成要素を処理構成要素225に動作可能に結合することができ、モニター、電子ディスプレイパネル、タッチスクリーン、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマ画面、1つまたは複数の発光ダイオード(LED)、白熱電球、レーザー、エレクトロルミネセンス光源、ケミカルライト、フレキシブル・ライト・ワイヤ、および/または蛍光灯、または他の任意のディスプレイタイプなどの、ユーザーに情報を提示することのできる任意のディスプレイ装置として提示構成要素を構成することができ、あるいは提示構成要素は、視覚情報がその上に投影される反射面を含むことができる。例示的一実施形態では、提示構成要素でレンダリングされるGUI表示は、アプリケーション230に関連付けられるトップ・レベル・コントロール・ボタン(図示せず)を提示し、かつ/またはトップ・レベル・コントロール・ボタンで提示アクションを起動する1つの結果としてメニュー(図示せず)を明らかにするように構成される。別の例示的実施形態では、GUI表示は、提示アクション、基準アクション、他のアクション、またはそれらの任意の組合せを起動することの表示をレンダリングすることができる。
[0029]トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた特定のアクションを起動することにとりわけ影響を及ぼすユーザー開始入力(複数可)295を受け入れるために、入力装置210が設けられる。例示的実施形態では、入力装置210は、GUI上でレンダリングされた1つまたは複数のトップ・レベル・コントロール・ボタンで指示されたユーザー開始入力295を受け取る。例示的装置は、(例えば、同時に提示構成要素250として使用される)タッチスクリーン・ディスプレイ、図1のI/O構成要素120、または方向成分を含むユーザー開始入力295を受け取ることができ、その入力の表示を処理構成要素225に通信することのできる他の任意の構成要素を含む。単なる例に過ぎないが、入力装置210は、GUIでレンダリングされた項目を参照して、ユーザー開始入力295が入力装置210との接触を開始する座標位置(例えば始動の位置)と、ユーザー開始入力295が入力装置210との接触を終了する座標位置(例えばリリースの位置)とを求めることができる。以下でより完全に論じるように、これらの座標位置を比較して、中断されないドラッグ移動の距離および方向を求めることができる。
[0030]入力装置210のいくつかの異なる構成が上記で説明されたが、物理的接触から、または他の方法で入力を受け取る様々なタイプの入力装置を入力装置210として使用できること、および本発明の実施形態が、提示構成要素250に組み込まれるものとして図示され、説明された入力装置210に限定されないことを当業者は理解されたい。例えば、提示構成要素250は、コンピューター(例えばコンピューティング装置215)に動作可能に結合されたモニターでよく、入力装置210は、コンピューターと(上記で論じた)ワイヤレス通信するスタンドアロン容量性タッチスクリーンまたはトラックボールでよい。しかし、話を簡単にし、明確にするために、以後、入力装置210と提示構成要素250が一緒に、ディスプレイ要素と入力要素のどちらの機能も単一のユニットで提供するタッチスクリーンである、タッチスクリーン・ディスプレイまたはタッチスクリーン構成要素と呼ばれる。
[0031]オペレーティングシステム(OS)220とは一般に、処理構成要素のリソースの共有を管理し、こうしたリソースにアクセスするのに使用されるインターフェースをプログラマーに提供するソフトウェアを指す。動作の際に、オペレーティングシステム220は、システムデータを解釈し、(例えば入力装置210を介して)ユーザー開始入力295を検出し、以下のようなプロセスを特定の順序なしで実行することによって応答する。入力装置210でユーザー開始入力295の始動の位置を検出すること、システムメトリック245にアクセスすること(ただし、システムメトリック245は提示構成要素250のパラメーターに部分的に基づく)、システムメトリック245から導出される第1組のトリガ境界および/または第2組のトリガ境界を構築すること、およびユーザー開始入力295内のドラッグ操作290を検出すること(ただし、ドラッグ操作は、始動の位置からの中断されないドラッグ移動を含む)。
[0032]処理構成要素225から利用可能なヒューリスティックス/規則を使用して、オペレーティングシステム220は、様々な論理判定を実施し、ユーザー開始入力295に基づいてどのアクションを行うべきかを識別することができる。例えば、ドラッグ移動が第1組のトリガ境界のうちの1つと交差する場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた提示アクションが起動される。別の場合には、ドラッグ移動が第2組のトリガ境界のうちの1つと交差する場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションとは無関係の代替アクションが起動される。さらに別の場合には、ドラッグ関連ヒューリスティックスが満たされない場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基本アクションが起動される。さらに別の実施形態では、オペレーティングシステムが、提示アクション、代替アクション、または基準アクションのうちの少なくとも1つを起動することの表示280をGUIでレンダリングするように構成される。特定の場合には、表示280をレンダリングすることは、タッチスクリーン構成要素のトップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされたメニューを浮かび上がらせることを含む。
[0033]例示的実施形態では、オペレーティングシステム220は処理構成要素225上で動作し、アプリケーション230を含むアプリケーションのうちの1つまたは複数の実行をサポートする。別の実施形態では、オペレーティングシステム220および/またはアプリケーション230は、リモートに位置するコンピューティング装置(例えば、別のオペレーティングシステム、ウェブアドレスを介して位置が突き止められるサーバーなど)上に部分的または完全に常駐することができる。様々な実施形態では、オペレーティングシステム220は、ユーザー開始入力295の受信時に、ドラッグ操作290の中断されないドラッグ移動の距離および方向を計算する。ユーザー開始入力が、図2に示されるタッチスクリーン構成要素から受領されるが、様々な他の入力装置(例えばリモート触覚入力パネル)からの他の入力をオペレーティングシステム220で受け取り、解釈できることを理解されたい。したがって、本発明の範囲は、本明細書に記載の入力および入力装置に限定されない。距離および/または方向が、オペレーティングシステム220からアクセス可能なシステムメトリック245を満たすことができない場合、ユーザー開始入力295をタップ型操作とみなすことができる。そのような場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションが自動的に起動される可能性が高い。
[0034]通常、図5〜11を参照しながら以下でより完全に論じるように、基準アクションは、アプリケーション230またはその中の内容(例えば、文書、テキスト、メディアなど)の1つまたは複数の側面に影響を及ぼす。一般に、アプリケーション230は、オペレーティングシステム220で立ち上げ、操作することのできる任意のプログラムである。上記で論じたように、アプリケーション230は、GUI上で発行された内容を管理する。さらに、アプリケーション230は、トップ・レベル・コントロール・ボタンの設計と、どのトップ・レベル・コントロール・ボタンを浮かび上がらせるべきかとを決定することができる。ある場合には、トップ・レベル・コントロール・ボタンは、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションの直感的表現を表すように描画される視覚要素、すなわちアイコンを含む。別の場合には、アプリケーション230は、選択されたときにアプリケーション230に直接的または間接的に影響を及ぼす、選択可能なオプションのリストを明らかにするメニューの設計を決定することができる。さらに別の実施形態では、アプリケーション230は、ユーザー開始入力295を検出したことに付随して、トップ・レベル・コントロール・ボタンの(例えば分割ボタンへの)変換を決定することができる。さらに、トップ・レベル・コントロール・ボタンの、ユーザーが好むコントロール設計などがアプリケーション230の実行時に実施されるように、アプリケーション230を開発またはカスタマイズすることができる。アプリケーション230が単一の独立した構成要素として図示されるが、アプリケーション230は、実際には複数のアプリケーション、例えば相互関係のあるアプリケーションまたは様々なリモートにアクセス可能なアプリケーションの集合でよい。
[0035]オペレーティングシステム220のこのオペレーティングシステム構造は、処理構成要素225上で動作することのできる適切な構造の一例に過ぎず、本発明の使用または機能の範囲に関してどんな制限も示唆しないものとする。図示されるオペレーティングシステム220が、図示されるようにユーザー開始入力295を受け取ること、または表示280を提供することのいずれか1つまたは組合せに関する何らかの依存関係または要件を有すると解釈すべきでもない。さらに、アプリケーション230をオペレーティングシステム220または処理構成要素225に組み込むことができ、アプリケーション230は例示的な性質および数のものであることがあり、アプリケーション230を限定として解釈すべきではない。
[0036]本発明の実施形態の範囲内の所望の機能を達成するために、任意の数の構成要素を使用することができる。図が見やすいように図2の様々な構成要素が線で示されているが、実際には、様々な構成要素/要素を描写することはそれほど明白なことではなく、隠喩的には、線は、より正確にはグレーおよびファジィとなる。さらに、図2のいくつかの構成要素および装置が単一のブロックとして示されているが、図は例示的な性質および数のものであり、限定と解釈すべきではない(例えば、ただ1つの提示構成要素250が示されているが、より多くの提示構成要素250をコンピューティング装置215に動作可能に結合することができ、それによって、共に機能してGUIを提示する)。
[0037]次に図3を参照すると、本発明の一実施形態による、タッチスクリーン・ディスプレイでレンダリングされたグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)上のドラッグ操作を使用する提示アクションを開始する方法全体を示す流れ図が示されている。最初に、ブロック305で示されるように、トップ・レベル・コントロール・ボタンで適用されたユーザー開始入力が検出される。実施形態では、トップ・レベル・コントロール・ボタンが、提示構成要素によって(例えば、図2の提示構成要素250を使用して)レンダリングされたGUI上に、アプリケーションの方向に(例えば、図2のアプリケーション230を使用して)浮かび上がる。別の実施形態では、ユーザー開始入力、およびその各側面が、入力装置で(例えば、図2の入力装置210を使用して)検出される。ブロック310で示されるように、ユーザー開始入力の検出された各側面は、タッチスクリーン・ディスプレイ(例えば入力装置)で画定されたエリア内の始動の位置および/または始動のリリースの位置を含むことができる。別の場合には、ブロック315で示されるように、こうした検出された各側面は、タッチスクリーン・ディスプレイで適用された中断されないドラッグ移動を含むことができる。
[0038]こうした検出されたユーザー開始入力の各側面に基づいて、ブロック320で示されるように、入力をドラッグ操作として認識することができる。例示的実施形態では、検出された中断されないドラッグ移動の距離を使用して、タップ型操作からドラッグ操作を一義化することによって認識が実施される。ある場合には、始動の位置のデカルト座標を、中断されないドラッグ移動のリリースの位置のデカルト座標と比較することから、中断されないドラッグ移動が計算される。別の場合には、タイマー機構が使用され、中断されないドラッグ移動の不連続が許容できる休止であるかどうかが判定され、それによって、休止後のドラッグ移動が、初期の中断されないドラッグ移動の一部、または始動のリリース(例えば、しきい時間枠を超える入力の欠如)とみなされる。
[0039]実施形態では、認識するプロセスは、システムメトリックにアクセスすること(ブロック325を参照)、およびシステムメトリックから導出された第1組のトリガ境界および第2組のトリガ境界を構築すること(ブロック330を参照)を含む。通常、システムメトリックは、タッチスクリーン・ディスプレイのパラメーター、画面サイズ、ピクセル密度、および/またはGUIの解像度に部分的に基づく。構築するプロセスは、限定はしないが以下のステップを含むことができる。始動の位置から少なくとも1つの半径方向の第1しきい距離の所で第1組のトリガ境界を確立すること(ブロック335を参照)、および始動の位置から少なくとも1つの半径方向の第2しきい距離の所で第2組のトリガ境界を確立すること(ブロック340を参照)。ある場合には、図4を参照すると、第1組のトリガ境界は、それぞれ始動位置425から水平しきい距離445の所で1つまたは複数の垂直トリガ線440を確立することを含み、第2組のトリガ境界は、それぞれ始動位置425から垂直しきい距離455の所で1つまたは複数の水平トリガ線450を確立することを含む。多くの場合、水平しきい距離445は、垂直しきい距離455とは別個のものである。
[0040]引き続き図4を参照すると、図4は、ユーザー開始入力がドラッグ操作を含むかどうかを判定する際の助けとなる1組のトリガ境界430を備える例示的トップ・レベル・コントロール・ボタン420の図を示し、タッチスクリーン・ディスプレイ400が示されている。タッチスクリーン・ディスプレイ400は、少なくとも、トップ・レベル・コントロール・ボタン420を含むGUI410をレンダリングし、それに対する入力(例えばユーザー開始入力)を受け取るように構成される。実施形態では、ユーザー開始入力は、タッチスクリーン・ディスプレイ400の表面で物理的物体によって与えられる接触/掃引である。一般に、トップ・レベル・コントロール・ボタン420、ならびにそれにマッピングされたアクションが、トップ・レベル・コントロール・ボタンに関連付けられるコマンド領域415内で行われるユーザー開始入力の始動425の位置上に示される。すなわち、タッチスクリーン・ディスプレイ400によって構築されたコマンド領域415内の始動425の位置の検出時に、トップ・レベル・コントロール・ボタン420にマッピングされた適切なアクションが識別され、ユーザー開始入力の主要な側面(例えば、ドラッグ移動の距離および方向)を求めるときに起動される。
[0041]図示されるように、コマンド領域415は、トップ・レベル・コントロール・ボタン420とほぼ重なり合うことができる。しかし、本発明の実施形態は、トップ・レベル・コントロール・ボタン420の一部に重なり合う、トップ・レベル・コントロール・ボタン420から除去された位置に構築されるなど、トップ・レベル・コントロール・ボタン420に関してコマンド領域415の他の構成も企図する。さらに、「トップ・レベル・コントロール・ボタン」という語句は、限定的なものであることを意味するものではなく、オプションボタンなどの任意のスタイルのボタン、またはユーザーが基準アクションをそれから起動することを可能にする任意のタイプのグラフィカルユーザーインターフェースウィジェット(すなわち、所与の種類のデータの直接的操作のための単一の対話地点)を含むことができる。
[0042]図3と4を共に考慮して、1組のトリガ境界430が、第1組のトリガ境界(例えば垂直トリガ線440)および第2組のトリガ境界(例えば水平トリガ線450)からなるものとして説明され、図示されるが、タップ型操作からドラッグ操作を一義化する際の助けとなる他の数およびタイプの適切なトリガ境界を使用できること、および本発明の実施形態が本明細書に記載のトリガ境界に限定されないことを当業者は理解されたい。例えば、複数のトリガ境界を構築することができ、それぞれが、始動の位置、トップ・レベル・コントロール・ボタン、またはタッチスクリーン・ディスプレイの1つまたは複数の縁部に対する固有の距離および半径方向によって定義される。例示的実施形態では、1組のトリガ境界が、上記で論じたように、システムメトリックに基づいて確立される。したがって、システムメトリックの変動は、トリガ境界の構築に直接的かつ/または動的に影響を及ぼすことがある。単なる例に過ぎないが、タッチスクリーン・ディスプレイのピクセル密度が増大する場合、それに応じて、始動の位置に対するトリガ境界のしきい距離が動的に増大することができる。
[0043]図3に戻ると、ブロック345で示されるように、第1組のトリガ境界の構築時に、論理を適用して、ドラッグ移動が第1組の中のトリガ境界の1つまたは複数と交差するかどうかを判定することができる。ドラッグ移動が第1組のトリガ境界のうちの1つと交差する場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた提示アクション(例えば、メニューにアクセスすること)を移動することができる。ブロック350で示されるように、論理を適用して、ドラッグ移動が第2組の中のトリガ境界のうちの1つまたは複数と交差するかどうかを判定することができる。ドラッグ移動が第2組のトリガ境界のうちの1つと交差する場合、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基準アクションとは通常は無関係の代替アクション(例えば、GUI上のトップ・レベル・コントロール・ボタンを再配置すること)を起動することができる。上記のこうしたアクションの呼出しがブロック360で示される。ユーザー開始入力の各側面が、ドラッグ移動が行われなかった、またはトリガ境界と交差することができなかったことを示す場合、ユーザー開始アクションがタップ型操作として認識される。したがって、ブロック355で示されるように、トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた基本アクションが起動される。ブロック365で示されるように、上記で論じたアクションのうちの1つまたは複数が起動されるという表示を、タッチスクリーン・ディスプレイのGUIで、または他の任意の提示構成要素上でレンダリングすることができる。
[0044]次に図5〜11を参照すると、本発明の実施形態による、トップ・レベル・コントロール・ボタンにドラッグ操作を適用するときにメニューを明らかにする各段階を示す漸進的始動ディスプレイが示されている。最初に、図5を参照すると、始動を検出するコマンド領域510を有する例示的トップ・レベル・コントロール・ボタン500が示されている。さらに、トップ・レベル・コントロール・ボタン500は、トップ・レベル・コントロール・ボタン500を選択することによって起動される基準アクションの表現を表すように設計された視覚要素520を含む。ある場合には、選択がタップ型操作によって行われる(例えば、コマンド領域510でのクリック・アンド・リリース・ジェスチャー)。さらに、この例示的トップ・レベル・コントロール・ボタン500で示されるように、視覚要素520はコマンド領域510内に常駐する。
[0045]図6を参照すると、トップ・レベル・コントロール・ボタン500が、修正後の状態で示されている。通常、コマンド領域510内の始動の位置を有するユーザー開始入力620の表示の受信時に、修正後の状態が浮かび上がる。したがって、トップ・レベル・コントロール・ボタン500のデフォルト設計を隠すことができ、または不明瞭にすることができる。
[0046]図示される実施形態では、修正後の状態は、トップ・レベル・コントロール・ボタン500に関連付けられる提示アクションならびに基準アクションを起動するオプションを公開する分割ボタンである。この実施形態では、提示アクションを起動するオプションを公開することは、トップ・レベル・コントロール・ボタン500を、視覚要素520を含むアイコン部分625と、提示アクションを起動する機能を公開するインジケータ610を含む分割部分615とに分割することによって反映される。図6に示されるように、アイコン部分625と部分615は、空間的に並列構成として配向される。しかし、アイコン部分625とスプリット部分615を隣接する任意の構成として描画することができ、さらには個々の別個のアイコンとして描画することができる。
[0047]図7を参照すると、トップ・レベル・コントロール・ボタン500が、ドラッグ操作に応答して明らかにされたメニュー700と共に示されている。ドラッグ操作は、図6のユーザー開始入力620の始動位置の座標と、図7のユーザー開始入力720のリリース位置の座標との間の中断されないドラッグ移動の距離を導出し、導出した距離が事前定義されたしきい距離を超えると判定したときに識別される。メニュー700は、選択可能なオプション710を含む。例示的実施形態では、選択可能なオプション710(例えば、文書の内容に適用するカラーのオプション)は、トップ・レベル・コントロール・ボタン510の基準アクション(例えば、カラーを内容に適用すること)に対応する。さらに、図7に示されるように、提示アクションを起動するドラッグ移動の1つの半径方向は、ほぼ垂直方向下方である。
[0048]一方、図8を参照すると、ユーザー開始入力850の始動点からのドラッグ移動の受け入れられる半径方向は、ほぼ水平方向右向きである。トリガ境界を満たすこの受け入れられる方向を、分割ボタン820のインジケータ890で与えることができる。さらに、分割ボタンは、2つ以上のトップ・レベル・コントロール・ボタン830を含むことができる。トリガ境界を満たすとき、メニュー810を明らかにすることができる。図示される実施形態では、メニュー810はタスクリストを含み、分割ボタン820に隣接する位置で明らかにされる。しかし、分割ボタン820から離れた位置、または分割ボタン820とは別々の位置でメニュー810を明らかにすることができる。
[0049]図9を参照すると、本発明の一実施形態による、スプリット部分950およびテキスト部分940内の標準アドレスバー910が示されている。この場合には、ユーザー開始入力の始動位置930からリリース960の位置へのドラッグ移動が、提示アクションを起動することができる。この実施形態では、標準アドレスバー910にマッピングされた提示アクションが、最近使用されたアドレスへのアクセスを実現するドロップダウンメニュー920を浮かび上がらせる。しかし、アクション位置930でのタップ型始動が、標準アドレスバー910にマッピングされた基準アクションを起動することができる。ある場合には、基準アクションは、編集コマンドを開始して、標準アドレスバー910のテキスト部分940内のテキストを修正することを包含することができる。
[0050]引き続き図9を参照すると、(例えばリリース位置960での)ドラッグ操作の中断されないドラッグ移動のリリースの検出時に、GUIは、GUIでドロップダウンメニュー920を明らかにすることを維持することができる。したがって、ユーザーは、タッチスクリーン・ディスプレイで検出される、選択可能なオプションのうちの1つを示す第2ユーザー開始入力を行うことができる。選択可能なオプションのうちの1つを示すとき、基準アクションに対する付随アクション−通常は第2ユーザー開始入力で示される選択可能なオプションに関連付けられる−を起動することができる。この場合には、付随アクションは、将来のウェブナビゲーションのために、選択された最近使用されたアドレスをテキスト部分940にインポートしていることがある。ドロップダウンメニュー920内の選択可能なオプションの選択時に、メニュー920を隠すことができ、かつ/またはトップ・レベル・コントロール・ボタンが、分割ボタンからトップ・レベル・コントロール・ボタンのデフォルト設計に戻ることができる。アドレスバーを参照してメニュー920を浮かび上がらせる上述の技法を、他のテキスト入力のマニフェスト(例えば、以前に検索した照会、頻繁に使用される文書など)に関連付けられる検索ボックスまたは他の任意のテキスト入力ツールに同様に適用することができる。
[0051]次に図10および11を参照して、本発明の一実施形態による、タスクバー1050上のトップ・レベル・コントロール・ボタン1030からメインメニュー1010またはポップアップメニュー1120を立ち上げるプロセスが論じられる。最初に、トップ・レベル・コントロール・ボタン1030は、アプリケーションまたは他の項目を表すアイコン1040を含む。通常、この実施形態では、アイコンはタスクバー1050上に常駐する。始動位置1080でタップ型始動を受け取ったとき、基準アクションが起動される。この場合、トップ・レベル・コントロール・ボタン1030にマッピングされた基準アクションは、トップ・レベル・コントロール・ボタン1030にマッピングされたアプリケーションを立ち上げること、またはメインメニュー1010を浮かび上がらせることを含むことができる。ある場合には、メインメニューは、トップ・レベル・コントロール・ボタン1030にマッピングされたアプリケーションに関する選択可能なタスク1020のタスクリストを含むことができる。
[0052]タップ・アンド・ホールド操作の表示を検出したとき、トップ・レベル・コントロール・ボタン1030を、トップ・レベル・コントロール・ボタン1030から提示アクションを起動することを可能にする固有の機能を視覚的に示すボタンに再構成することができる。提示アクションを起動することを、タッチスクリーンの表面を横切って始動位置1080からリリース位置1110に物理的物体をドラッグすることによって実施することができる。ある場合には、提示アクションを起動することは、アプリケーションに関連付けられるメインメニュー1010の選択可能なタスク1020をサポートする選択可能なタスクを有する補足的タスクリストを伴うメニューを明らかにすることの少なくとも1つを含む。別の場合には、提示アクションを起動することは、アプリケーションからアクセス可能な最近閲覧された文書1150のリストを伴うメニュー1120を明らかにすることを含むことができる。
[0053]すべての点で限定的なものではなく、例示的なものであることが意図される特定の実施形態に関して本発明が説明された。本発明の範囲から逸脱することなく、本発明が関係する代替実施形態が、当業者には明らかとなるであろう。
[0054]上記から、本発明が、明らかであり、かつシステムおよび方法に固有のものである他の利点と共に、上述のすべての目的を達成するように十分に適合されたものであることがわかるであろう。いくかの特徴およびサブコンビネーションが有用であり、他の機能およびサブコンビネーションを参照することなく使用されることがあることを理解されよう。このことが、特許請求の範囲によって企図され、特許請求の範囲内にある。

Claims (20)

  1. コンピューター実行可能命令が記憶されている1又は複数のコンピューター記憶媒体であって、前記コンピューター実行可能命令は、実行されると、タッチスクリーン・ディスプレイにレンダリングされるグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)上のドラッグ操作を用いて、提示動作、代替動作又は基本動作を開始する方法をコンピューターに実行させ、前記方法は、
    トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するユーザー開始入力を検出するステップと、
    第1の組のトリガ境界と第2の組のトリガ境界とを提供するステップであって、前記第1及び第2の組のトリガ境界は前記タッチスクリーン・ディスプレイのユーザーから視覚的に隠されていて、
    (1)前記入力の付勢位置から少なくとも1つの半径方向の第1のスレショルド距離の位置に、前記第1の組のトリガ境界を確立するステップと、
    (2)前記入力の付勢位置から少なくとも1つの半径方向の第2のスレショルド距離の位置に、前記第2の組のトリガ境界を確立するステップと、
    を含むステップと、
    前記ユーザー開始入力においてドラッグ操作を検出するステップであって、前記ドラッグ操作は、前記タッチスクリーン・ディスプレイにおける付勢位置から前記タッチスクリーン・ディスプレイからのリリース位置までの連続的なドラッグ移動を含み、前記ドラッグ移動の距離と半径方向とは前記付勢位置からの関数として決定される、ステップと、
    前記ドラッグ移動の距離と半径方向とが前記第1の組のトリガ境界の中の1つと交差する場合には、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた提示動作を呼び出すステップと、
    前記ドラッグ移動の距離と半径方向とが前記第2の組のトリガ境界の中の1つと交差する場合には、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされ基本動作と無関係である代替動作を呼び出すステップと、
    それ以外の場合には、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた前記基本動作を呼び出すステップであって、前記提示動作と前記代替動作と前記基本動作とはそれぞれが前記入力の結果として生じる別個の動作を表す、ステップと、
    を含む、コンピューター記憶媒体。
  2. 請求項1記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、前記基本動作の表現を表すように設計された視覚的要素を含む前記トップ・レベル・コントロール・ボタンを前記GUI上に提示するステップを更に含む、コンピューター記憶媒体。
  3. 請求項2記載のコンピューター記憶媒体において、トップ・レベル・コントロール・ボタンにおけるユーザー開始入力を検出するステップは前記トップ・レベル・コントロール・ボタンと関連するコマンド領域内のユーザー開始入力の付勢位置を検出するステップを含み、前記視覚的要素は前記コマンド領域内に常駐する、コンピューター記憶媒体。
  4. 請求項3記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、前記ユーザー開始入力を認識するステップは、前記タッチスクリーン・ディスプレイでの前記ユーザー開始入力の付勢位置からの連続的なドラッグ移動の距離に基づいてドラッグ操作とタップ型操作とを明確に区別することによるドラッグ操作である、コンピューター記憶媒体。
  5. 請求項4記載のコンピューター記憶媒体において、前記付勢位置から少なくとも1つの半径方向の第1のスレショルド距離の位置に前記第1の組のトリガ境界を確立するステップは、1又は複数の垂直方向のトリガ線のそれぞれを前記付勢位置からの水平方向のスレショルド距離の位置に確立するステップを含み、前記付勢位置から少なくとも1つの半径方向の第2のスレショルド距離の位置に前記第2の組のトリガ境界を確立するステップは、1又は複数の水平方向のトリガ線のそれぞれを前記付勢位置からの垂直方向のスレショルド距離の位置に確立するステップを含み、前記水平方向のスレショルド距離は前記垂直方向のスレショルド距離と異なる、コンピューター記憶媒体。
  6. 請求項5記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、システムメトリックの変化を検出すると、前記トリガ境界の組のそれぞれのスレショルド距離を動的に変更するステップを更に含み、前記垂直方向のスレショルド距離と前記水平方向のスレショルド距離とは、前記タッチスクリーン・ディスプレイのシステムメトリックに部分的に基づき、前記システムメトリックは、画面サイズ、ピクセル密度、タッチスクリーン・ディスプレイのパラメーター、またはGUIの解像度の中の少なくとも1又は複数を含む、コンピューター記憶媒体。
  7. 請求項6記載のコンピューター記憶媒体において、前記GUIにおいて前記提示動作の表示をレンダリングするステップは、選択可能なオプションのリストを含むメニューを明らかにするステップを含み、前記選択可能なオプションは前記基本動作に関係する、コンピューター記憶媒体。
  8. 請求項7記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、
    前記水平トリガ線の中の1又は複数と交差する前記ドラッグ操作の前記連続的なドラッグ移動を検出するステップと、
    前記トップ・レベル・コントロール・ボタンの空間的な近傍にある前記GUIにおいて前記メニューを明らかにするステップと、
    を更に含む、コンピューター記憶媒体。
  9. 請求項7記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、
    前記垂直トリガ線の中の1又は複数と交差する前記ドラッグ操作の前記連続的なドラッグ移動を検出するステップと、
    前記基本動作と無関係の代替動作を呼び出すステップと、
    を更に含む、コンピューター記憶媒体。
  10. 請求項8記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、
    前記水平トリガ線の中の1又は複数と交差するときに、前記ドラッグ操作の前記連続的なドラッグ移動のリリースを検出するステップと、
    前記GUIにおいて前記メニューを明らかにする状態を維持するステップと、
    前記選択可能なオプションの中の1つを示す第2のユーザー開始入力を検出するステップと、
    前記第2のユーザー開始入力によって示される前記選択可能なオプションと関連する前記基本動作に対して付随的な動作を呼び出すステップと、
    を更に含む、コンピューター記憶媒体。
  11. 請求項2記載のコンピューター記憶媒体において、前記方法は、
    前記ユーザー開始入力の開始を検出すると、分割ボタンを浮かび上がらせるステップであって、前記分割ボタンは前記提示動作を呼び出すオプションを公開する、ステップと、
    前記トップ・レベル・コントロール・ボタンを隠すステップと、
    を更に含む、コンピューター記憶媒体。
  12. 請求項11記載のコンピューター記憶媒体において、前記分割ボタンは、前記基本動作の表現を表すように設計された視覚要素を含むアイコン部分と前記提示動作を呼び出す機能を公開するインジケータを含むスプリット部分とに分割され、前記アイコン部分と前記スプリット部分とは、並列的な構成で空間的に向き付けられている、コンピューター記憶媒体。
  13. 請求項4記載のコンピューター記憶媒体において、ユーザー開始入力をドラッグ操作として認識するステップは、
    前記トップ・レベル・コントロール・ボタンのコマンド領域において、物理的オブジェクトと前記タッチスクリーン・ディスプレイとの間の接触を識別するステップと、
    前記タッチスクリーン・ディスプレイを横断する付勢位置からリリース位置への前記物理的オブジェクトの前記連続的なドラッグ移動を検出するステップと、
    付勢位置とリリース位置との間のピクセル単位で測定した距離と半径方向とを決定するステップと、
    前記距離と決定された半径方向に基づいて前記1組のトリガ境界から選択された前記1組のトリガ境界の中の1つと関連する前記スレショルド距離とを比較するステップと、
    を更に含む、コンピューター記憶媒体。
  14. 請求項1記載のコンピューター記憶媒体において、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンはアプリケーションを表すアイコンを含み、前記アイコンは前記タスクバー上に常駐し、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた前記基本動作は前記アプリケーションを起動することを含み、前記提示動作を呼び出すステップは、前記アプリケーションと関連する選択可能なタスクを有するタスクリストを有するメニューを明らかにすることと、前記アプリケーションからアクセス可能な最近閲覧された文書のリストを有するメニューを明らかにすることとの少なくとも一方を含む、コンピューター記憶媒体。
  15. トップ・レベル・コントロール・ボタンに対するユーザー開始ドラッグ操作の表示を受け取ると、コンピューターに、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンと関連するメニューを提示させるコンピューター実行可能命令が記憶された1又は複数のコンピューター記憶媒体に具体化されたコンピューターシステムであって、
    GUIにおいて提示された前記トップ・レベル・コントロール・ボタンに対する付勢位置を有するユーザー開始入力を受け取る入力装置であって、多方向入力を受け入れることができる入力装置と、
    前記入力装置によって提供される前記ユーザー開始入力の始動の位置からの連続的なドラッグ移動の距離と半径方向とを検出して、前記連続的なドラッグ移動の距離が所定のデカルト方向のスレショルド距離を満たすときに前記ユーザー開始入力をドラッグ操作として認識する処理コンポーネントであって、更に、
    (a)前記ドラッグ移動の前記距離と前記半径方向とが第1の組のトリガ境界の中の1つと交差する場合に、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた提示動作を呼び出す動作であって、前記第1の組のトリガ境界は前記付勢位置から第1のスレショルド距離において確立されている、動作と、
    (b)前記ドラッグ移動の前記距離と前記半径方向とが第2の組のトリガ境界の中の1つと交差する場合に、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされており主たる動作とは無関係である別の動作を呼び出す動作であって、前記第2の組のトリガ境界は前記付勢位置から第2のスレショルド距離において確立されている、動作と、
    (c)それ以外の場合には、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた主たる動作を呼び出す動作と、
    を含む動作を呼び出すことができる処理コンポーネントと、
    前記処理コンポーネントにおいて具体化されておりシステムメトリックを提供するオペレーティングシステムであって、前記システムメトリックは部分的に前記GUIの解像度に基づき、前記システムメトリックは前記トップ・レベル・コントロール・ボタンの始動の際に前記スレショルド距離を決定する、オペレーティングシステムと、
    前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされており前記GUIにおける提示アクションを表すメニューをレンダリングする提示コンポーネントと、
    を備えているコンピューターシステム。
  16. 請求項15記載のコンピューターシステムにおいて、前記オペレーティングシステム上で動作し、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンに対する前記ユーザー開始入力によって操作されるアプリケーション・コンポーネントを更に備えているコンピューターシステム。
  17. トップ・レベル・コントロール・ボタンと関連するメニューにアクセスするコンピューター化された方法であって、
    タッチスクリーン・コンポーネントにおけるユーザー開始入力の付勢位置を検出するステップであって、前記付勢位置は、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンと関連するコマンド領域の内部に生じることによって前記トップ・レベル・コントロール・ボタンを示すステップと、
    システムメトリックにアクセスするステップであって、前記システムメトリックは前記タッチスクリーン・コンポーネントのパラメーターに部分的に基づくステップと、
    前記システムメトリックから導出された第1の組のトリガ境界と第2の組のトリガ境界とを構築するステップであって、前記導出は、
    (1)前記付勢位置から少なくとも1つの半径方向の第1のスレショルド距離において前記第1の組のトリガ境界を確立するステップと、
    (2)前記付勢位置から少なくとも1つの半径方向の第2のスレショルド距離において前記第2の組のトリガ境界を確立するステップと、
    を含むステップと、
    ユーザー開始入力の中のドラッグ操作を検出するステップであって、前記ドラッグ操作は、前記タッチスクリーン・ディスプレイでの付勢位置から前記タッチスクリーン・ディスプレイからのリリース位置までの連続的なドラッグ移動を含み、前記ドラッグ移動の距離と半径方向とは付勢位置からの関数として決定される、ステップと、
    前記ドラッグ移動の前記距離と前記半径方向とが前記第1の組のトリガ境界の中の1つと交差する場合に、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた提示アクションを呼び出すステップと、
    前記ドラッグ移動の前記距離と前記半径方向とが前記第2の組のトリガ境界の中の1つと交差する場合に、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされ主たる動作とは無関係である別の動作を呼び出すステップと、
    それ以外の場合には、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにマッピングされた前記主たる動作を呼び出すステップと、
    前記提示動作と前記別の動作と前記主たる動作との中の少なくとも1つを呼び出す表示をグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)においてレンダリングするステップと、
    を含む方法。
  18. 請求項17記載の方法において、前記提示動作を呼び出すステップは、選択可能なオプションのリストを明らかにするステップを含み、前記主たる動作を呼び出すステップは、第1のサブルーチンを始動するステップを含み、前記別の動作を呼び出すステップは、前記GUIにおける前記トップ・レベル・コントロール・ボタンを第1の位置から第2の位置に再配置するステップを含む、方法。
  19. 請求項18記載の方法において、
    選択可能なオプションの前記リストの中の1つの選択の表示を受け取るステップと、
    前記トップ・レベル・コントロール・ボタンにおいて適切なユーザー開始入力を検出すると、前記主たる動作の機能を修正して、選択可能なオプションの前記リストの中から選択された1つと関連する第2のサブルーチンを起動するステップと、
    を更に含む方法。
  20. 請求項17記載の方法において、
    前記ユーザー開始入力を検出すると、前記トップ・レベル・コントロール・ボタンを修正して、前記提示動作を呼び出す機能を視覚的に示すステップと、
    前記ユーザー開始入力が停止すると、前記視覚的表示を隠すステップと、
    を更に含む方法。
JP2011510532A 2008-05-19 2009-04-16 ドラッグ操作を用いるメニューへのアクセス Active JP5373065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/123,196 2008-05-19
US12/123,196 US8296670B2 (en) 2008-05-19 2008-05-19 Accessing a menu utilizing a drag-operation
PCT/US2009/040827 WO2009142850A1 (en) 2008-05-19 2009-04-16 Accessing a menu utilizing a drag-operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521381A JP2011521381A (ja) 2011-07-21
JP2011521381A5 JP2011521381A5 (ja) 2012-08-16
JP5373065B2 true JP5373065B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41317346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510532A Active JP5373065B2 (ja) 2008-05-19 2009-04-16 ドラッグ操作を用いるメニューへのアクセス

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8296670B2 (ja)
EP (1) EP2286323A4 (ja)
JP (1) JP5373065B2 (ja)
KR (1) KR101600642B1 (ja)
CN (1) CN102037436B (ja)
BR (1) BRPI0911616A2 (ja)
RU (1) RU2491608C2 (ja)
TW (1) TWI475467B (ja)
WO (1) WO2009142850A1 (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
US8570279B2 (en) 2008-06-27 2013-10-29 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for inserting a character from an alternate keyboard
JP4801701B2 (ja) * 2008-07-30 2011-10-26 京セラ株式会社 携帯端末およびデータ制御方法
US8411046B2 (en) 2008-10-23 2013-04-02 Microsoft Corporation Column organization of content
US20100107100A1 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Schneekloth Jason S Mobile Device Style Abstraction
US9620072B2 (en) * 2009-01-15 2017-04-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reducing power consumption of an electronic display
US20100192102A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 International Business Machines Corporation Displaying radial menus near edges of a display area
US8238876B2 (en) 2009-03-30 2012-08-07 Microsoft Corporation Notifications
US8175653B2 (en) 2009-03-30 2012-05-08 Microsoft Corporation Chromeless user interface
US8836648B2 (en) 2009-05-27 2014-09-16 Microsoft Corporation Touch pull-in gesture
KR20100134153A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 장치의 터치 인식 방법
US20110138321A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 International Business Machines Corporation Zone-based functions in a user interface
US20220129126A9 (en) * 2009-12-20 2022-04-28 Benjamin Firooz Ghassabian System for capturing event provided from edge of touch screen
US8806362B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing alternate keys
EP2354974A1 (en) 2010-02-09 2011-08-10 ExB Asset Management GmbH Association of information entities along a time line
US9367205B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Microsoft Technolgoy Licensing, Llc Radial menus with bezel gestures
US9542091B2 (en) 2010-06-04 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through a user interface using a dynamic object selection indicator
KR101705872B1 (ko) * 2010-09-08 2017-02-10 삼성전자주식회사 모바일 디바이스의 화면상의 영역 선택 방법 및 장치
JP5199325B2 (ja) * 2010-10-14 2013-05-15 シャープ株式会社 情報入力装置及び画像形成装置
US20120096349A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Microsoft Corporation Scrubbing Touch Infotip
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US20120159383A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Customization of an immersive environment
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
US10444979B2 (en) 2011-01-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture-based search
FR2971066B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
US10409851B2 (en) 2011-01-31 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture-based search
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
KR101810884B1 (ko) * 2011-06-07 2017-12-20 삼성전자주식회사 디바이스에서 제스처를 이용한 웹브라우저 인터페이스 제공 장치 및 방법
DE102011103869A1 (de) * 2011-06-10 2012-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Nutzerschnittstelle
US9454299B2 (en) * 2011-07-21 2016-09-27 Nokia Technologies Oy Methods, apparatus, computer-readable storage mediums and computer programs for selecting functions in a graphical user interface
US8687023B2 (en) 2011-08-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Cross-slide gesture to select and rearrange
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US20130057587A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US8933952B2 (en) 2011-09-10 2015-01-13 Microsoft Corporation Pre-rendering new content for an application-selectable user interface
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
US9424799B2 (en) 2011-10-28 2016-08-23 Apple Inc. On-screen image adjustments
US9223472B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Closing applications
KR101335711B1 (ko) 2012-01-20 2013-12-04 연세대학교 산학협력단 서버, 연산 처리 방법 및 연산 처리 시스템
US9128605B2 (en) 2012-02-16 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbnail-image selection of applications
US9977876B2 (en) 2012-02-24 2018-05-22 Perkinelmer Informatics, Inc. Systems, methods, and apparatus for drawing chemical structures using touch and gestures
EP3783616A3 (en) * 2012-02-24 2021-05-05 PerkinElmer Informatics, Inc. Systems, methods, and apparatus for drawing chemical structures using touch and gestures
US10984337B2 (en) 2012-02-29 2021-04-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-based search query formation
WO2013170099A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Calibration of haptic feedback systems for input devices
DE112013002410T5 (de) 2012-05-09 2015-01-22 Apple Inc. Variieren der Ausgabe für eine rechnende Vorrichtung basierend auf Tracking-Fenstern
EP2669786A3 (en) * 2012-05-29 2017-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd Method for displaying item in terminal and terminal using the same
WO2013188307A2 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Yknots Industries Llc Haptic electromagnetic actuator
KR102096070B1 (ko) * 2012-06-22 2020-04-14 삼성전자주식회사 터치 인식 개선 방법 및 그 전자 장치
JP2014010777A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Fujitsu Ltd 表示プログラム、表示方法、及び情報処理装置
CN102799382A (zh) * 2012-07-16 2012-11-28 华为终端有限公司 用户设备的系统栏的控制方法和用户设备
US9886116B2 (en) 2012-07-26 2018-02-06 Apple Inc. Gesture and touch input detection through force sensing
US9529522B1 (en) * 2012-09-07 2016-12-27 Mindmeld, Inc. Gesture-based search interface
US9075519B2 (en) 2012-10-11 2015-07-07 Apple Inc. System and method for interacting with a displayed work space
EP2722744A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-23 Advanced Digital Broadcast S.A. Method for generating a graphical user interface.
US20150301648A1 (en) * 2012-11-15 2015-10-22 Pioneer Corporation Information processing device, control method, program, and recording medium
US9372596B2 (en) 2013-01-28 2016-06-21 International Business Machines Corporation Assistive overlay for report generation
JP5882923B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-09 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯情報端末、制御方法、及び、プログラム
US9304587B2 (en) 2013-02-13 2016-04-05 Apple Inc. Force sensing mouse
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
US8854361B1 (en) 2013-03-13 2014-10-07 Cambridgesoft Corporation Visually augmenting a graphical rendering of a chemical structure representation or biological sequence representation with multi-dimensional information
JP6047822B2 (ja) * 2013-03-14 2016-12-21 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9450952B2 (en) 2013-05-29 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Live tiles without application-code execution
US9317183B2 (en) * 2013-08-20 2016-04-19 Google Inc. Presenting a menu at a mobile device
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
CN104094210B (zh) * 2013-12-20 2018-09-21 华为技术有限公司 一种文件夹内的文件开启方法和终端
US20150242037A1 (en) 2014-01-13 2015-08-27 Apple Inc. Transparent force sensor with strain relief
US11010042B2 (en) * 2014-02-13 2021-05-18 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Display of different versions of user interface element
US10282905B2 (en) 2014-02-28 2019-05-07 International Business Machines Corporation Assistive overlay for report generation
CN105359094A (zh) 2014-04-04 2016-02-24 微软技术许可有限责任公司 可扩展应用表示
EP3129846A4 (en) 2014-04-10 2017-05-03 Microsoft Technology Licensing, LLC Collapsible shell cover for computing device
EP3129847A4 (en) 2014-04-10 2017-04-19 Microsoft Technology Licensing, LLC Slider cover for computing device
US9898162B2 (en) 2014-05-30 2018-02-20 Apple Inc. Swiping functions for messaging applications
US9971500B2 (en) 2014-06-01 2018-05-15 Apple Inc. Displaying options, assigning notification, ignoring messages, and simultaneous user interface displays in a messaging application
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
WO2016036413A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Multi-dimensional object rearrangement
US20160062571A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Reduced size user interface
US10297119B1 (en) 2014-09-02 2019-05-21 Apple Inc. Feedback device in an electronic device
US10642365B2 (en) 2014-09-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Parametric inertia and APIs
US9939901B2 (en) 2014-09-30 2018-04-10 Apple Inc. Haptic feedback assembly
CN106662891B (zh) 2014-10-30 2019-10-11 微软技术许可有限责任公司 多配置输入设备
US20160188171A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc. Split button with access to previously used options
US9798409B1 (en) 2015-03-04 2017-10-24 Apple Inc. Multi-force input device
CN105045481A (zh) * 2015-06-26 2015-11-11 深圳市金立通信设备有限公司 一种操作方法及终端
US20170010762A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Honeywell International Inc. Controlling application windows with a hover pop-up panel
US11182068B2 (en) * 2015-10-27 2021-11-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for interacting with a touch screen
CN105487786A (zh) * 2015-11-30 2016-04-13 小米科技有限责任公司 应用程序图标管理方法及装置
KR101718881B1 (ko) * 2016-05-04 2017-03-22 홍대건 다단계 메뉴 선택을 위한 방법 및 그 방법을 수행하는 전자 기기
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US10353548B2 (en) 2016-07-11 2019-07-16 International Business Machines Corporation Random access to properties for lists in user interfaces
USD812627S1 (en) * 2016-10-18 2018-03-13 Zencolor Corporation Display screen portion with graphical user interface
US10871880B2 (en) * 2016-11-04 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Action-enabled inking tools
CN108228021A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 上海仪电(集团)有限公司中央研究院 基于智慧城市操作系统的多应用可拖拽式集成系统及方法
US10606448B2 (en) 2017-01-04 2020-03-31 International Business Machines Corporation Searching and displaying child objects of a parent object
SG11201906336WA (en) * 2017-01-11 2019-08-27 Bgc Partners Lp Graphical user interface for order entry with hovering functionality
WO2018160205A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Perkinelmer Informatics, Inc. Systems and methods for searching and indexing documents comprising chemical information
US10976919B2 (en) * 2017-09-14 2021-04-13 Sap Se Hybrid gestures for visualizations
JP6951940B2 (ja) 2017-10-26 2021-10-20 東芝テック株式会社 コンテンツ表示制御装置及びその情報処理プログラム
US10719340B2 (en) 2018-11-06 2020-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command bar user interface
US20200187908A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-18 General Electric Company Method and systems for touchscreen user interface controls
TWI748640B (zh) * 2019-09-25 2021-12-01 瑞鼎科技股份有限公司 顯示面板驅動方法
US11611245B2 (en) * 2020-08-13 2023-03-21 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Wirelessly charging mobile phone via notebook touchpad
US11061553B1 (en) 2020-12-28 2021-07-13 Dropbox, Inc. Drag and drop quick actions
US11893212B2 (en) 2021-06-06 2024-02-06 Apple Inc. User interfaces for managing application widgets

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148155A (en) * 1990-11-13 1992-09-15 Wang Laboratories, Inc. Computer with tablet input to standard programs
CA2089784C (en) * 1992-04-15 1996-12-24 William Joseph Anderson Apparatus and method for disambiguating an input stream generated by a stylus-based user interface
US7532205B2 (en) * 1992-06-08 2009-05-12 Synaptics, Inc. Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5612719A (en) * 1992-12-03 1997-03-18 Apple Computer, Inc. Gesture sensitive buttons for graphical user interfaces
JP3546337B2 (ja) * 1993-12-21 2004-07-28 ゼロックス コーポレイション 計算システム用ユーザ・インタフェース装置及びグラフィック・キーボード使用方法
WO1996009579A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Izak Van Cruyningen Popup menus with directional gestures
US5757368A (en) * 1995-03-27 1998-05-26 Cirque Corporation System and method for extending the drag function of a computer pointing device
US5745717A (en) 1995-06-07 1998-04-28 Vayda; Mark Graphical menu providing simultaneous multiple command selection
US5864635A (en) * 1996-06-14 1999-01-26 International Business Machines Corporation Distinguishing gestures from handwriting in a pen based computer by stroke analysis
JPH1069346A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置およびその制御方法
US5745116A (en) * 1996-09-09 1998-04-28 Motorola, Inc. Intuitive gesture-based graphical user interface
US5806167A (en) * 1996-09-27 1998-09-15 Yang; Hsi-Chin Ornament of steel tube furniture frame and method for manufacturing the same
US6057844A (en) * 1997-04-28 2000-05-02 Adobe Systems Incorporated Drag operation gesture controller
US6297818B1 (en) * 1998-05-08 2001-10-02 Apple Computer, Inc. Graphical user interface having sound effects for operating control elements and dragging objects
US6195094B1 (en) 1998-09-29 2001-02-27 Netscape Communications Corporation Window splitter bar system
JP4281127B2 (ja) * 1998-10-16 2009-06-17 ソニー株式会社 画像再生装置
JP2001005816A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Sony Corp 電子書籍表示装置及びその表示方法
JP2001282405A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Ricoh Co Ltd 座標入力装置
US6629350B2 (en) * 2000-06-08 2003-10-07 Tom Motsenbocker Stent crimping apparatus and method
US6897853B2 (en) * 2000-11-10 2005-05-24 Microsoft Corp. Highlevel active pen matrix
US20030025676A1 (en) 2001-08-02 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor-based menu for a touch screen panel
US7107540B1 (en) 2002-01-09 2006-09-12 International Business Machines Corporation System and method for displaying text and graphics in frame borders
JP4249706B2 (ja) * 2002-09-09 2009-04-08 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー タッチスクリーン用入力装置
JP2004185258A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Hitachi Ltd 情報処理装置
US7587411B2 (en) 2003-03-27 2009-09-08 Microsoft Corporation System and method for filtering and organizing items based on common elements
JP4172307B2 (ja) * 2003-03-31 2008-10-29 富士ゼロックス株式会社 3次元指示入力装置
US7164410B2 (en) * 2003-07-28 2007-01-16 Sig G. Kupka Manipulating an on-screen object using zones surrounding the object
FI116641B (fi) * 2003-10-24 2006-01-13 Nokia Corp Menetelmä elektronisessa laitteessa olevan pikavalinnan muuttamiseksi, laitteen näyttöyksikkö sekä elektroninen laite
US20070192711A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Research In Motion Limited Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device
US7184031B2 (en) * 2004-07-06 2007-02-27 Sentelic Corporation Method and controller for identifying a drag gesture
JP4210936B2 (ja) * 2004-07-08 2009-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置及びこれに用いるプログラム
US7461348B2 (en) * 2004-11-19 2008-12-02 Microsoft Corporation Systems and methods for processing input data before, during, and/or after an input focus change event
US7634738B2 (en) * 2004-11-19 2009-12-15 Microsoft Corporation Systems and methods for processing input data before, during, and/or after an input focus change event
WO2006066091A2 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Igt Gaming system for playing blackjack and poker
US7629966B2 (en) * 2004-12-21 2009-12-08 Microsoft Corporation Hard tap
US7489306B2 (en) * 2004-12-22 2009-02-10 Microsoft Corporation Touch screen accuracy
US20070244900A1 (en) * 2005-02-22 2007-10-18 Kevin Hopkins Internet-based search system and method of use
US7561145B2 (en) * 2005-03-18 2009-07-14 Microsoft Corporation Systems, methods, and computer-readable media for invoking an electronic ink or handwriting interface
US7756388B2 (en) * 2005-03-21 2010-07-13 Microsoft Corporation Media item subgroup generation from a library
US7340686B2 (en) * 2005-03-22 2008-03-04 Microsoft Corporation Operating system program launch menu search
US7577925B2 (en) * 2005-04-08 2009-08-18 Microsoft Corporation Processing for distinguishing pen gestures and dynamic self-calibration of pen-based computing systems
US20060242591A1 (en) 2005-04-22 2006-10-26 Microsoft Corporation File dialog user interfaces and creation of same
US9785329B2 (en) * 2005-05-23 2017-10-10 Nokia Technologies Oy Pocket computer and associated methods
KR20070034767A (ko) 2005-09-26 2007-03-29 엘지전자 주식회사 다중 표시영역을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 간의 데이터 표시 방법
US8667409B2 (en) * 2005-10-31 2014-03-04 Sap Ag Systems and methods for handling focus of application user interface elements
US7423646B2 (en) * 2005-11-08 2008-09-09 Microsoft Corporation Smart shape insert
US7730427B2 (en) * 2005-12-29 2010-06-01 Sap Ag Desktop management scheme
US7487466B2 (en) * 2005-12-29 2009-02-03 Sap Ag Command line provided within context menu of icon-based computer interface
JP2007280019A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を使用したコンピュータシステム
US20090278806A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Matias Gonzalo Duarte Extended touch-sensitive control area for electronic device
US20070282788A1 (en) 2006-05-02 2007-12-06 Brad Lamb Annotated values
US8169421B2 (en) * 2006-06-19 2012-05-01 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for detecting a touch-sensor pad gesture
EP1936481A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Xelion B.V. Menu in a user interface
US8665225B2 (en) * 2007-01-07 2014-03-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture
US8519963B2 (en) * 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display
US8351989B2 (en) * 2007-02-23 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Method of displaying menu in a mobile communication terminal
US8878796B2 (en) * 2007-08-01 2014-11-04 Kuo-Ching Chiang Finger motion virtual object indicator with dual image sensor for electronic device
US20090164942A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Nokia Corporation User interface and communication terminal
US20090165145A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Nokia Corporation Changing modes in a device
KR100900295B1 (ko) * 2008-04-17 2009-05-29 엘지전자 주식회사 이동 디바이스와 이동 통신 시스템의 사용자 인터페이스방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011521381A (ja) 2011-07-21
EP2286323A1 (en) 2011-02-23
WO2009142850A8 (en) 2010-09-16
TW200949666A (en) 2009-12-01
CN102037436B (zh) 2013-08-14
KR20110010608A (ko) 2011-02-01
BRPI0911616A2 (pt) 2015-10-13
RU2010147229A (ru) 2012-05-27
US20130042207A1 (en) 2013-02-14
US20090288044A1 (en) 2009-11-19
US20170147196A1 (en) 2017-05-25
US8296670B2 (en) 2012-10-23
CN102037436A (zh) 2011-04-27
US9563352B2 (en) 2017-02-07
TWI475467B (zh) 2015-03-01
WO2009142850A1 (en) 2009-11-26
EP2286323A4 (en) 2014-04-02
RU2491608C2 (ru) 2013-08-27
KR101600642B1 (ko) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373065B2 (ja) ドラッグ操作を用いるメニューへのアクセス
JP5466652B2 (ja) 改良されたウィンドウ状態を利用する表示領域の整理
JP5490106B2 (ja) ドラッグ動作を利用したコンテンツのパンニング
EP2699998B1 (en) Compact control menu for touch-enabled command execution
RU2501068C2 (ru) Интерпретация неоднозначных вводов на сенсорном экране
TWI461973B (zh) 用於視覺式回饋顯示之方法、系統及電腦可讀取媒體
CN107066137B (zh) 提供用户界面的设备和方法
KR102021048B1 (ko) 사용자 입력을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US20110199386A1 (en) Overlay feature to provide user assistance in a multi-touch interactive display environment
KR20110028290A (ko) 사용자 인터페이스 디스플레이 상의 교육 애니메이션들의 렌더링
US11099723B2 (en) Interaction method for user interfaces
JP2019505024A (ja) タッチ感知面−ディスプレイによるジェスチャー制御式インタラクティブ方法及び装置
JP2017532650A (ja) アクション可能なアイテムスイッチャービュー
KR20150073047A (ko) 플로팅 ui 제공방법 및 그 시스템
KR101136327B1 (ko) 휴대 단말기의 터치 및 커서 제어방법 및 이를 적용한 휴대 단말기
KR20150062677A (ko) 호버링을 이용하는 가상 터치패드 조작방법 및 이를 수행하는 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250