JP5368453B2 - 印刷システム及び折畳みモジュール - Google Patents

印刷システム及び折畳みモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5368453B2
JP5368453B2 JP2010527413A JP2010527413A JP5368453B2 JP 5368453 B2 JP5368453 B2 JP 5368453B2 JP 2010527413 A JP2010527413 A JP 2010527413A JP 2010527413 A JP2010527413 A JP 2010527413A JP 5368453 B2 JP5368453 B2 JP 5368453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
module
receiving
printing system
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540376A (ja
Inventor
アー セー テラーグ,ミカエル
ハー エル ハー カスタース,マルコ
アセン,イェロン アー アー ファン
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2010540376A publication Critical patent/JP2010540376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368453B2 publication Critical patent/JP5368453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、印刷システム(printing system)と、処理済み受取媒体を折り畳むための折畳みモジュール(folding module)とに関する。本発明は、印刷システムと折畳みモジュールとの組み合わせや、印刷システムを変更する方法にも関する。
折畳みシステムに直列結合される印刷システムは既知である。この種類のシステムでは、印刷システムは、マーキング材料を受取媒体(receiving media)の一部の上に塗布し、印刷システムの出力部を介して処理済み媒体を折畳みシステムの入力部に向かって出力する。普通、折畳みシステムは、大きい実質的に平坦なテーブルを含み、テーブルは、処理済み媒体を支持し、且つ、折畳みプログラムを決定する1つ又はそれよりも多くの整列動作及び測定動作を適用する。テーブルは、正しい整列を保証するために使用される。この種類の折畳みシステムが、印刷システムによって占められるフロア地域に加えて、大きいフロア地域を占めることが、この種類の折畳みシステムの不利点である。
印刷システム及び折畳みシステムの組み合わせのために必要とされるフロア空間の減少を可能にする折畳みシステムを提供することが本発明の目的である。この目的を達成するために、請求項1に従った印刷システムが提供され、さらに、処理済み受取媒体を折り畳むためのシステムが請求項2に従って提供される。
印刷システム内の空所内に折畳みモジュールを配置することによって、折畳み手段の協働手段は、印刷システムの収容手段と係合し、収容手段は、印刷ステーションの方向にフットプリント地域から垂直に延びる仮想容積内に位置付けられ、折畳みモジュールは、追加的なフットプリント空間を必要としない。
印刷システムのフットプリントは、支持表面上の媒体格納モジュール及び印刷ステーションの累積標準投影によって定められる地域である。この地域は媒体格納モジュール及び印刷ステーションのフットプリントと一般的に呼ばれる。フットプリント地域は、印刷ステーションの支持表面上の仮想垂直投影に加えられる、媒体格納モジュールの支持表面上の仮想垂直投影の地域(面積)である。フットプリント地域の決定のために、支持表面は、ベース部材が物理的な支持表面上で支持される地点によって測られる数学的平面として表される。
本発明に従った折畳みモジュールの実施態様において、折畳みモジュールは、本発明に従った印刷システムの収容手段と協働するために折畳みモジュールの円周に位置付けられる協働手段を含み、さらに、処理済み受取媒体を折り畳むための折畳み手段を含む。協働手段は折畳みモジュールが印刷システム内に配置されることを可能にする。この配置は一時的特徴又は恒久的特徴を有し得る。操作者が、ホルダを含むモジュールによって、或いは、ホルダ及び受取媒体の追加的ロールを含むモジュールによって、例えば、紙のような受取媒体のロールを含むモジュールを置換し得る。
さらなる実施態様において、折畳みモジュールは、媒体を折畳み手段内に送るための媒体送り手段を含む。媒体送り手段は、折畳み動作が処理済み受取媒体上で実行され得るよう、処理済み媒体が折畳み手段内に輸送されることを可能にする。
さらなる実施態様において、折畳みモジュールは、媒体送り手段を含み、媒体送り手段は、動作状態において媒体歪みを矯正し得る。一般的には、直列又はオフライン折畳みシステムは、折畳み前に如何なる歪みをも測定し且つ矯正するために、折り畳まれるべき受取媒体を測定する大きい入力テーブルを必要とする。そのような大きい入力テーブルは、システムのフットプリントを有意に増大する。この媒体歪み矯正は、処理済み受取媒体が折畳み手段に送られる前に歪み矯正が行われるよう、媒体送り手段を媒体輸送方向に対して反対方向に駆動することによって実施され得る。それによって、歪み矯正手段は、システムのフットプリント地域を増大しないと同時に、歪み矯正品質を維持する。
本発明に従った折畳みモジュールの実施態様において、折畳み手段は、回転可能な折畳みシリンダと、第一及び第二の折畳みピンチをそれぞれ形成するよう折畳みシリンダと各々係合し得る、第一及び第二の回転可能な押圧部材と、媒体を第一及び第二の折畳みピンチの間で折畳みシリンダに向かって送るための媒体送り手段とを含み、駆動手段を制御可能に駆動し、折畳みプログラム中に動作状態にある回転可能な折畳みシリンダの回転方向を変更し、且つ、折畳みプログラム中に折畳みシリンダに向かって媒体を送るために媒体送り手段を制御可能に駆動し得る制御手段をさらに含む。
処理済み受取媒体を折り畳むこのプロセスは、折畳み操作が比較的コンパクトな折畳みシステムによって実施されることを可能にする。折畳みシステムのコンパクトさは、この折畳みプロセスが受取材料のロールを格納するために必要とされる容積と等しい容積内で実施されることを可能にする。従って、処理済み受取媒体を折り畳むこの方法は、本発明に従った折畳みモジュールを実施するのに極めて適している。
さらなる実施態様において、媒体送り手段は、折畳みシリンダに近接近して位置付けられる。媒体送り手段を折畳みシリンダに近接近して配置することによって、システムのフットプリントは増大されず、利用可能な空間は折り畳まれるべきより大きいパッケージを収容するために最適に使用される。
実施態様において、折畳みモジュールは、さらに、折り畳まれた処理済み媒体を排出するための出力手段を含む。これらの排出手段は、操作者が折畳み済みパッケージを取り出す到達可能な場所に折畳み済みパッケージを輸送するための輸送ピンチを含み得る。これは折畳み操作が必要とされないときにシートが送られる場所と同じ場所であり得る。
実施態様において、折畳みモジュールは、さらに、受取媒体の少なくとも1つのロールを格納するための手段を含む。具体的には、もし折畳みモジュールが受取媒体のロールを格納するためのモジュールと置換するならば、折畳み手段が完全に利用可能な容積を覆わないならば受取媒体の追加的ロールを収容することは極めて有利である。
他の実施態様において、折畳みモジュールは、印刷システムの受取媒体の少なくとも1つのロールを格納するための媒体格納モジュールと実質的に同じ外形寸法を有する。これは本発明に従った折畳みモジュールとロール格納モジュールとの間の交換可能性を可能にする。そのような折畳みモジュールを実施することによって、システムのフットプリントは増大されないと同時に、折畳み機能性が追加される。
他の特徴において、本発明は、請求項1に従った印刷システムと請求項2乃至9のいずれか1項に従った折畳みモジュールとの組み合わせに関する。そのような組み合わせは、印刷システムに折畳み機能性を追加し、そのようなシステムの所要フロア空間を増大しない。具体的には、フロア空間が少ない用途では、そのような組み合わせは尊重される。
他の特徴において、本発明は、印刷システムから受取媒体の少なくとも1つのロールを格納し得る媒体格納モジュールを取り外し、それによって、空所を創成するステップと、折畳みモジュールを空所内に挿入するステップとを含む、印刷システムを変更する方法に関する。
そのような変更は、印刷システムに折畳み機能性を加え、そのようなシステムの所要フロア空間を増大しない。具体的には、フロア空間が少ない用途において、そのような組み合わせは尊重される。折畳みモジュールを操作するために必要とされるあらゆる電気信号が、折畳みモジュールの配置後に据え付けられるべきであることは、当業者に明らかであろう。
本法のさらなる実施態様において、媒体格納モジュール及び折畳みモジュールは、収容手段を用いて印刷システムに取り外し可能に接続可能である。これは折畳みモジュール、例えば、1つ又はそれよりも多くの受取媒体のロールを含むモジュールの交換可能性を可能にする。そのような構成可能なシステムは、選択されるべき有意な機能性を追加しながら、操作者は、所要であれば、より多くのロールを格納するために格納能力を選ぶよう依然として選択し得る。
以下、非限定的な実施態様を示す付属図面を参照して本発明をさらに解明する。
印刷システムの実施態様を示す概略図である。 そのような印刷システムの詳細を示す概略図である。 折畳みモジュールの実施態様を示す概略図である。 折畳みモジュールの実施態様を含む印刷システムの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を含む印刷システムの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を含む印刷システムの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を含む印刷システムの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を概略的に示す側面図である。 折畳みモジュールの実施態様を概略的に示す側面図である。
図1は、本発明に従った印刷システム1の実施態様の概略図を示している。印刷システム1は、媒体格納モジュール10を含む。媒体格納モジュール10は、受取媒体の2つのロール、このシステムにおいては、大判紙の2つのロール(図示せず)を格納する能力を有する。紙のロールは、例えば、ロールが取り付けられる心棒を駆動することによって、或いは、媒体輸送ピンチによって媒体を引き出すことによって、紙が処理されるよう引き出され得るように、媒体格納モジュール10内に取り付けられる。
受取媒体21は、媒体格納モジュール10の出口15を介して媒体格納モジュール10から送り出される。受取媒体21は、印刷ステーション30の入口16を介して印刷ステーション30内に送り込まれる。印刷ステーション30内では、幾つかの媒体輸送ピンチ(図示せず)が受取媒体21を画像化手段に向かって送る。画像化手段は、キャリッジ21の上に取り付けられる印刷ヘッド32を含む。印刷ヘッド32は、印刷ヘッド32が媒体輸送の方向に対して垂直な方向に走査動作を行い得るように、駆動可能に取り付けられている。印刷ヘッド32は、複数のノズル(図示せず)と、ノズルを通じてマーキング材料を受取媒体21に画像状に塗布するための手段とを含む。
処理済み受取媒体11は、媒体輸送ピンチ(図示せず)を用いて印刷ステーション30の出口17に向かって送られる。印刷システム1は、さらに、処理済み受取媒体11の所要長さ寸法で処理済み受取媒体11を切断し、それによって、媒体格納モジュール10内のロール上の受取媒体11の伸び(ストレッチ)から処理済み受取媒体11を分離するための切断手段(図示せず)を含む。切断された処理済み受取媒体11は、受取ステーション12内で受け取られる。この受取ステーション12は、ベース部材13の脚部の間に取り付けられ、ワイヤフレーム構造滑動部として実施されている。ベース部材13は、支持表面19の上で印刷システム1を支持する。破線区画によって境界付けられた地域14は、支持表面19上の媒体格納モジュール10及び印刷ステーション30の累積標準投影図法を表している。この地域14は、媒体格納モジュール10及び印刷ステーション30のフットプリントと一般的に呼ばれる。フットプリント地域14は、印刷ステーション30の支持表面19上の仮想垂直投影に加えられる媒体格納モジュール10の支持表面19上の仮想垂直投影の地域(面積)である。フットプリント地域14の決定のために、支持表面19は、ベース部材13が物理的な支持表面19上に支持される地点によって測られる数学的平面として表される。
印刷システム1は、折畳みシステム及び/又はさらなる媒体格納モジュールを受け取るのに適した空所として描写された、さらなるモジュールを含む。このさらなるモジュール20は、折畳みシステムを受容するための収容手段を含む。収容手段は、印刷ステーション30の方向にフットプリント地域14から垂直に延びる仮想容積内に位置付けられる。
図2Aは、図1に描写されるような印刷システム1の詳細を概略的に示している。空所20は、収容手段41及び42を含む。この実施態様において、収容手段41及び42は、引き出しレールとして実施されている。この収容手段41及び42は、図2Bに概略的に示されるように、折畳みステーション50の協働手段51及び52と協働するよう適合されている。協働手段51及び52及び/又は収容手段41及び42は、印刷システム1内への折畳みモジュール50の導入の間の折畳みモジュール50の相対的な動作を向上する転動手段(図示せず)を含む。
図3は、本発明に従った折畳みモジュール50の実施態様を組み込んだ印刷システム1の実施態様の概略的な側面図を示している。媒体格納モジュール10は、受取媒体71の第一ロールと、受取材料72の第二ロールとを含み、第一ロールの前縁は、媒体輸送ピンチ33内に送り込まれており、第二ロールは、印刷ステーション30内に目下送り込まれていないが、その前縁は、例えば、ロール71が空であるときに印刷ステーション内に送り込まれ得るよう係合されている。ロール71及びロール72は、同じ或いは異なる種類の受取材料を含み得る。種類は、例えば、それらの幅、ロール長、又は、受取材料の表面種類(艶あり、艶消し)において異なり得る。
受取材料のストレッチは、媒体格納モジュール10の出口15を介して、印刷ステーション30の入口を通じて送られる。実際には、印刷システムは、紙経路の長さに亘って幾つかの輸送ピンチを含むが、全ては示されていない。
受取材料21は、印刷ヘッド32の下で、切断手段35に向かって送られる。切断手段は、印刷場所の下流に位置付けられるが、切断手段が、印刷ヘッド32の上流のようなシステム内の他の場所に、或いは、媒体格納モジュール10の内部にさえも位置付けられ得ることは明らかである。
処理済み受取媒体は、輸送ピンチ7によって、出口17を介して、印刷ステーションの外部に送られる。処理済み受取材料は、受取ステーション12又は折畳みモジュール50のいずれかによって選択可能に受け取られる。選択は、折畳みモジュール50の入口61付近の弁65によって実施される。図3に例証されるように弁65をその開放位置に駆動することによって、処理済み受取材料は、折畳みモジュール50内に案内され、処理済み受取材料は、折畳みモジュールでさらなる輸送ピンチ(図示せず)によって受け取られ、さらなる輸送ピンチは、処理済み受取媒体が折畳み手段75内に送り込まれることを可能にする。もし弁65がその閉塞場所に駆動されるならば、処理済み受取媒体は、受取ステーション12上に案内され、処理済み受取媒体は、受取ステーションで使用者到達可能配送位置に向かって摺動し、処理済み受取媒体は、使用者到達可能配送位置で操作者によって取り出され得る。
折畳みモジュール50は、折畳み動作を実行するための折畳み手段75と、折り畳まれたパッケージを受取ステーション12上に解放するための出口79とを含む。折畳みモジュール50は、さらに、受取媒体の追加的ロール73を含み、追加的ロールは、媒体輸送手段(図示せず)によって、印刷ステーション30内に送り込まれ得る。ここで、折畳みモジュール50は、図2Bに描写されるように、ケーシング内に完全に収容される。
図4は、図3に描写されるような印刷システムと類似する折畳みモジュールの実施態様を組み込んだ印刷システムの実施態様の概略的な側面図を示している。この実施態様は、印刷ステーション30の上に上方受取ステーション12を含む。処理済み受取媒体は、案内手段81によって、折畳みモジュール50に向かって或いは上方受取ステーション12に向かって選択可能に送られる。(破線によって表示される)第一状態において案内手段81を動作することによって、処理済み受取媒体は、輸送及び案内手段85のさらなる案内の下で、折畳みモジュール50に向かって案内される。折畳み手段75は、処理済み受取媒体の前縁を受け取り、所要折畳み構成に従って処理済み受取媒体を折り畳む折畳みプログラムを実行する。この実施態様では、輸送経路が折畳みモジュール50から上方受取ステーション12に形成されるよう、折畳み済みパッケージは、案内手段81を動作することによって、輸送及び案内手段85によって定められる輸送経路内に戻され、上方受取ステーション12上に送られる。代替的に、折畳みモジュール50は、例えば、折畳みモジュール50の下に、折畳み済みパッケージを解放するための追加的な出口を含み得る。
図5は、図3に描写されたような印刷システムと類似する折畳みモジュールの実施態様を組み込んだ印刷システムの実施態様の概略的な側面図を示している。ここで、折畳みモジュール50は、底部受取ステーション12に向かって折畳みモジュール50の外側に部分的に延びる折畳み手段75を含む。モジュール性のために、この実施態様は、折畳みモジュールを収容するための収容手段を含む空所内に折畳みモジュール50を配置した後、完全な折畳み手段75が回転されてここに描写されるような位置に至るよう、折畳み手段75を回転可能に取り付けるための手段を含む。
図6は、図3に描写されるような印刷システムに類似する折畳みモジュールの実施態様を組み込んだ印刷システムの実施態様の概略的な側面図を示している。この実施態様は、折畳みモジュール50を含み、折畳みモジュール50は、処理済み受取材料を折畳み手段又は受取ステーション12内に選択可能に案内するための選択的に動作可能な弁65を含む。この実施態様は、折畳み手段を含み、折畳み手段は、中央折畳み手段がより少ない高さを取るが、折り畳まれるべき長いパッケージのために同じ空間を提供するように、長さ方向に伸長されている。折畳み手段の内側の媒体輸送経路は、2つの類似のロールを実施することによって形成され、それらの周りにはベルトを備える。輸送経路の外側境界は、板として実施されている。代替的に、この板は、追加的なベルトのような如何なる他の媒体保持手段であってもよい。折畳み済みパッケージは、折畳み出口79を通じてシステム1の前方に解放される。この折畳み出口79は、媒体の別個のシートを折り畳み手段に案内するための別個の代替的な入口としても使用され得る。このようにして、折畳みモジュールは、入口61を介した直列ホルダとして並びに操作者が入口79を介してホルダ内にシートを手動で送るオフラインホルダとして使用され得る。
折畳みモジュールは、図2Aに描写されるような空所20内に配置されるのに適したモジュール内に適合するほど小さい如何なる折畳み手段をも含み得る。図7A−7Dは、そのような限定的な空間内で実施されるのに適した折畳み手段の幾つかの十分に実用的な実施例を例証している。
図7Aは、処理済み受取媒体を折畳み手段75及び前方供給ステーション101内に案内するための選択的に動作可能な弁65を含む折畳みモジュールを示している。図7Bは、さらに、受取媒体の追加的ロール73を含み、底部出口79を有する。図7A及び7Bに描写される実施態様では、折畳み手段は、送りユニット110と、この実施態様では円筒形ドラム112として構成されている折畳み基板と、ドラム112の周辺平面で送りユニット110に対して対称に配置される一対のピンチ及び案内構造(図示せず)とを含む。排出ユニット116が、送りユニット110に対角的に対向する位置に配置されている。
送りユニット110は、ドラム112の周辺表面上に垂直に下向きに処理済み受取媒体のシート(図示せず)のために配置される案内通路118を含む。一対の送りローラ120が、供給通路118内にニップを形成している。ドラム1122へのシートの供給を制御するために、送りローラ120の少なくとも1つが駆動される。
2つの偏向指部122及び124が、送りユニット110とドラム112の表面との間の移行地点でシートを偏向するために、送りユニット112の下流端部に配置されている。偏向指部122,124は、それらが選択的に動作位置に導かれ得るよう、図示されていない設定機構を用いて調節可能である。図7Aに示される実施例では、偏向指部124は動作位置にある。
各ピンチ及び案内構造は、ピンチローラ126と、無端ベルト(図示せず)又はむしろピンチローラ及び2つの偏向ローラ(図示せず)の周りに向けられる幾つかの平行なベルトの配列とを含む。ピンチローラ126及び偏向ローラは、ベルトの一部がドラム112の周辺表面と噛み合い係合して保持されるように配置される。図示される実施例では、その部分は、送りユニット110から排出ユニット116に殆ど180°の角度に亘って延びる。ベルトは弾性的であり得るし、或いは、偏向ローラの1つ、例えば、ローラは、ベルトを適切な張力の下に保持するように弾性的に支持され得るので、その部分はドラム112の表面に対して適切に押し付けられる。
ドラム112は、その中心軸について何れの方向にも回転可能であるように駆動機構(図示せず)に接続される。ベルト及びピンチローラ及び偏向ローラは、ドラム112の周辺表面との摩擦接触を通じて駆動され得る。しかしながら、好ましくは、各ピンチ及び案内構造のピンチローラ126及び偏向ローラの一方は、駆動機構(図示せず)を用いて積極的に駆動される。
排出ユニット116は、排出ゲート134を含み、排出ゲート134は、2つの偏向ローラの間に配置され、且つ、軸136について旋回可能である。さらに、一対の排出ローラ138が、偏向ローラの下に輸送ニップを形成する。
図7Cは、処理済み受取媒体を折畳み手段75及前方供給ステーション101内に案内するための選択的に動作可能な弁65を含む。図7Dは、さらに、受取媒体の追加的なロール73を含み、底部出口79を有する。図7C及び7Dに描写される実施態様では、折畳み手段が示され、折畳み基板は、2つの別個のより小さいドラム112によって形成され、ドラムは平行に配置され、且つ、固定ガイド160によって接続され、固定ガイド160は、ベルト128と共に、シートのための閉塞循環経路を定める。ここで、ベルト128は、ガイド160に沿って走る直線部分を有し、これらのガイドを圧迫せず或いはそれらを適度にのみ圧迫するので、シート又はシート部分は、ガイド160に沿って通るときに、如何なる実質的な摩擦又は剪断疲労も受けない。

Claims (10)

  1. 処理済み受取媒体を折り畳むための折畳みモジュールであって、
    印刷システムの収容手段と協働するために、当該折畳みモジュールの周辺に位置付けられる協働手段を含み、前記処理済み受取媒体を折り畳むための折畳み手段を更にみ、
    前記印刷システムは、
    受取媒体の少なくとも1つのロールを格納するための媒体格納モジュールと、
    前記受取媒体の一部を処理するための印刷ステーションと、
    前記処理済み受取媒体を受け取るための受取ステーションと、
    前記印刷システムを支持表面の上で支持するためのベース部材と、
    少なくとも1つのロールを格納するための第2の媒体格納モジュール及び処理済み受取媒体を折り畳むための当該折畳みモジュールの少なくとも1つを収容するための前記収容手段を含む空所とを含み、
    当該折畳みモジュールを収容するための前記収容手段は、前記支持表面の上の前記媒体格納モジュール及び前記印刷ステーションの累積標準投影によって定められる地域から延びる容積内に実質的に位置付けられ、前記容積は、前記印刷ステーションの方向において前記支持表面に対して垂直に延び、
    前記印刷システムは、前記処理済み受取媒体を前記受取ステーション及び当該折畳みモジュールの一方に選択的に案内するための手段を更に含む
    折畳みモジュール。
  2. 媒体を前記折畳み手段に送るための媒体送り手段を更に含む、請求項に記載の折畳みモジュール。
  3. 前記媒体送り手段は、動作状態において媒体歪みを矯正し得る、請求項に記載の折畳みモジュール。
  4. 前記折畳み手段は、回転可能な折畳みシリンダと、第一及び第二の折畳みピンチをそれぞれ形成するよう前記折畳みシリンダと各々係合し得る、第一及び第二の回転可能な押圧部材と、前記媒体を前記第一及び第二の折畳みピンチの間で前記折畳みシリンダに向かって送るための媒体送り手段とを含み、駆動手段を制御可能に駆動し、折畳みプログラム中に動作状態にある前記回転可能な折畳みシリンダの回転方向を変更し、且つ、折畳みプログラム中に前記折畳みシリンダに向かって前記媒体を送るために前記媒体送り手段を制御可能に駆動し得る制御手段をさらに含む、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の折畳みモジュール。
  5. 前記媒体送り手段は、前記折畳みシリンダに近接近して位置付けられる、請求項に記載の折畳みモジュール。
  6. 折り畳まれた処理済み媒体を排出するための出力手段を更に含む、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の折畳みモジュール。
  7. 受取媒体の少なくとも1つのロールを格納するための手段を更に含む、請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載の折畳みモジュール。
  8. 当該折畳みモジュールは、請求項1に記載の印刷システムの受取媒体の少なくとも1つのロールを格納するための媒体格納モジュールと実質的に同じ外形寸法を有する、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の折畳みモジュール。
  9. 請求項1に記載の印刷システムを変更する方法であって、
    前記印刷システムから前記媒体格納モジュールを提供するステップと、
    前記印刷システムから前記第2の媒体格納モジュールを取り外し、それによって、前記空所を創成するステップと、
    前記折畳みモジュールを前記空所内に挿入するステップとを含む、
    方法。
  10. 前記媒体格納モジュール及び前記折畳みモジュールは、前記収容手段を用いて前記印刷システムに取り外し可能に接続可能である、請求項に記載の印刷システムを変更する方法。
JP2010527413A 2007-10-05 2008-09-25 印刷システム及び折畳みモジュール Expired - Fee Related JP5368453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07117954.3 2007-10-05
EP07117954 2007-10-05
PCT/EP2008/062863 WO2009043805A1 (en) 2007-10-05 2008-09-25 Printing system and folding module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540376A JP2010540376A (ja) 2010-12-24
JP5368453B2 true JP5368453B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39204814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527413A Expired - Fee Related JP5368453B2 (ja) 2007-10-05 2008-09-25 印刷システム及び折畳みモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8302950B2 (ja)
EP (1) EP2197683B1 (ja)
JP (1) JP5368453B2 (ja)
WO (1) WO2009043805A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009043805A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Oce-Technologies B.V. Printing system and folding module
CN111293127B (zh) * 2020-02-25 2022-04-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111275A (ja) * 1984-10-15 1986-05-29 Ricoh Co Ltd シ−ト端面折装置
JP3080734B2 (ja) * 1991-10-25 2000-08-28 桂川電機株式会社 シート処理装置
NL1001156C2 (nl) * 1995-09-08 1997-03-11 Oce Nederland Bv Inrichting voor het in voorraad houden van ontvangstmateriaal bij een afdrukeenheid.
US6024682A (en) * 1998-11-23 2000-02-15 Xerox Corporation Automatically continuously variable fold position sheet folding system with automatic length and skew correction
US6671472B2 (en) 2001-03-15 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof and control program therefor
US6899665B2 (en) * 2002-04-23 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media folding
JP4012061B2 (ja) * 2002-12-26 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、シート処理装置、及び画像形成システム
JP4197306B2 (ja) * 2004-03-30 2008-12-17 富士通株式会社 ロール紙補充機構
JP4429219B2 (ja) * 2004-07-20 2010-03-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US20060180970A1 (en) * 2004-09-13 2006-08-17 Nisca Corporation Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US7226158B2 (en) * 2005-02-04 2007-06-05 Xerox Corporation Printing systems
US7658372B2 (en) * 2005-09-08 2010-02-09 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
WO2009043805A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Oce-Technologies B.V. Printing system and folding module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010540376A (ja) 2010-12-24
EP2197683B1 (en) 2013-06-19
US8302950B2 (en) 2012-11-06
EP2197683A1 (en) 2010-06-23
WO2009043805A1 (en) 2009-04-09
US20100201057A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640479B2 (ja) 画像記録装置
JP6039172B2 (ja) シート切断装置およびプリンタ
JP5368453B2 (ja) 印刷システム及び折畳みモジュール
US20090066015A1 (en) Paper transport apparatus
JP2011084382A (ja) 画像形成装置
US8382091B2 (en) Recording apparatus
JP5101674B2 (ja) 印刷装置
JP2022038685A (ja) 記録装置
JP2016155666A (ja) 記録装置
US8528897B2 (en) Recording apparatus
US11491808B2 (en) Printing apparatus, transport control method
US8752826B2 (en) Recording apparatus
JP5876655B2 (ja) 記録装置
JP2022068623A (ja) 媒体載置装置、記録システム
JP4333575B2 (ja) プリンタ
JP2022068620A (ja) 媒体載置装置、及び記録システム
JP2006150776A (ja) プリンタ
JP5741805B2 (ja) 記録装置
JP2006187927A (ja) インクジェットプリンタ
JPH1081006A (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JP2005314113A (ja) 紙の丸まり制御手段付色刷り校正装置
JP4415823B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2021059424A (ja) プリント装置
JP2012158463A (ja) 搬送手段およびこれを備えた記録装置
JP2011178007A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees