JP5368073B2 - ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材 - Google Patents

ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材 Download PDF

Info

Publication number
JP5368073B2
JP5368073B2 JP2008316150A JP2008316150A JP5368073B2 JP 5368073 B2 JP5368073 B2 JP 5368073B2 JP 2008316150 A JP2008316150 A JP 2008316150A JP 2008316150 A JP2008316150 A JP 2008316150A JP 5368073 B2 JP5368073 B2 JP 5368073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
base material
fuel
fraction
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008316150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010138293A (ja
Inventor
伸宏 岡部
秀人 福屋
伸也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008316150A priority Critical patent/JP5368073B2/ja
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to PCT/EP2009/066936 priority patent/WO2010066881A1/en
Priority to BRPI0922860A priority patent/BRPI0922860A2/pt
Priority to US13/133,763 priority patent/US20120101316A1/en
Priority to EP09771553A priority patent/EP2367906A1/en
Priority to RU2011128295/04A priority patent/RU2011128295A/ru
Priority to CA2746460A priority patent/CA2746460A1/en
Priority to AU2009324309A priority patent/AU2009324309A1/en
Priority to CN2009801547997A priority patent/CN102307971A/zh
Publication of JP2010138293A publication Critical patent/JP2010138293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368073B2 publication Critical patent/JP5368073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/06Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for spark ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は、自動車等に搭載されるガソリンエンジンに使用されるガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及び自動車エンジンに使用される燃料基材に関するものである。
社会で需要の多い、いわゆる白油(ガソリン燃料や軽油燃料の基材等)をできるだけ多く得るためのプロセスとして、接触分解装置が広く採用されている。この接触分解装置は、減圧軽油や残渣油を原料に、主として高オクタン価のガソリンや中間留分、軽質オレフィン類を製造することができる。そして、この方法で製造された製品のうち蒸留性状が30〜200℃程度の留分は分解ガソリンまたは流動接触分解法(FCC)にちなんでFCCガソリンなどと呼ばれ、ガソリンエンジン用燃料組成物の重要な基材として使用されている。そして、分解ガソリンより高沸点の留分については、更に、中間留分を得るために軽質な留分(蒸留性状が380℃以下)に分留し、ライトサイクルオイル(以下、LCOという)として回収される。このLCOは、従来、主としてA重油の基材として利用されているが、セタン価が低いためにディーゼルエンジン用A重油基材としての利用にも制限があるのが実情である。
そこで、このLCOを、更に自動車エンジン用の燃料として有効利用を図る試みがされており、例えば、特開2008−127542号公報には、LCOをある反応条件下で特定の結晶性アルミノシリケートゼオライト触媒と接触させ、ガソリンエンジン用燃料基材を製造する方法が開示されている。
特開2008−127542号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された手法では、LCOを更に水素化分解するために、新たな設備投資とユーティリティコストが必要でありコスト高となるという問題があり、さらに、ガソリン調合の際に必要となる性状、特に自動車の運転性能に影響を与える蒸留性状が開示されていないために運転性への影響が不明であった。
そこで、本発明は、分解装置からの留分をガソリンエンジン用燃料として有効に活用することができる製造方法、及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材を提供することを目的とする。
本発明に係るガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法では、流動接触分解装置で製造されたライトサイクルオイル(LCO)を分留し、基材として配合する。
本発明においてライトサイクルオイル(LCO)は、接触分解装置で製造された製品のうち、いわゆる中間留分と呼ばれる灯軽油留分で、蒸留性状が380℃以下の留分を意味する。
前記分留により得られた基材の蒸留性状は160〜230℃、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量が80容量%以上、且つ、インダン類が20容量%以上であることが好ましい。更に、前記基材の配合量は4〜10容量%であることが好ましい。なお、インダン類とは、2,3−ジヒドロインデン(インダン)及び2,3−ジヒドロインデン(インダン)にメチル基などの炭化水素の官能基(アルキル基)が1以上結合したものである。
本発明においては、インダンに結合するアルキル基の炭素数および基数については特に制限は無いが、インダン類の炭素数としては12以下であることが好ましい。炭素数が12よりも多くなると、得られるガソリンエンジン用燃料基材の重質留分が多くなり、蒸留終点などが高くなるために好ましくない。インダン類の具体例としては、例えば、2,3−ジヒドロインデン(インダン),5−メチルインダン、4−メチルインダン、1,2−ジメチルインダン、1,3−ジメチルインダン、1,4−ジメチルインダン、1,5−ジメチルインダン、i,6−ジメチルインダン,1,7−ジメチルインダン、1,4,5−トリメチルインダン、1,4,6−トリメチルインダン、2,4,5−トリメチルインダン、2,4,6−トリメチルインダンなどが挙げられる。
また、本発明に係る自動車エンジン用燃料基材は、本発明に係るガソリンエンジン用燃料の製造方法に使用できるもので、すなわち、流動接触分解解置から得られたライトサイクルオイルを分留して得られ、蒸留性状が160〜230℃、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量が80容量%以上、且つ、インダン類が20容量%以上であることを満たす。
本発明に係るガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法では、従来ガソリンに使用されることの無かったLCOを分留し、リサーチオクタン価(以下、RONという)の高い基材(93以上)として配合するため、製造されるガソリンエンジン用燃料組成物に必要な性状を満たすことができ、且つ、分解装置からの留分を有効に活用することができる。なお、LCOを分留して得られる基材(以下、LLCOという)を配合することで、ガソリンエンジン用燃料組成物の高速走行における加速性を向上させることができ、更に容量当たりの発熱量を高くして燃費を改善することができるという利点もある。
LCOの分留条件は、LCOの性状や他の基材とのバランスを考慮し適宜設定すればよい。なお、LLCOを一般的なLCOを分留して得た場合、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量は70〜90容量%、インダン類は15〜25容量%程度含まれることになる。高速域における加速性および燃費の観点からは、LLCOのカット温度をより高くすることが望ましいが、蒸留終点が230℃を超えると、ガソリンエンジン用燃料組成物が過剰に重質化したり、あるいは調合割合が制限されるなどの問題があり好ましくない。
LLCOの配合割合は、ガソリンエンジン用燃料組成物の性状が所望の範囲となるよう4〜10容量%の範囲で適宜調整することができるが、その蒸留性状はガソリンエンジン用燃料組成物に比較して重質であることから、自動車ガソリンのJIS規格(JIS K 2202)を満足させるためには、特にガソリンエンジン用燃料組成物の蒸留90容量%留出温度(T90)が180℃以下、更に蒸留終点(EP)が220℃以下となるように配合割合を制御する必要がある。また、自動車のガソリンエンジン用燃料としての実用性能に影響を与えないものである必要もあり、これらの点を考慮すると、好ましい配合割合は4〜7容量%である。
本発明に係る自動車エンジン用燃料基材は、蒸留性状が160〜230℃、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量が80容量%以上、且つ、インダン類含有量が20容量%以上であり、既述のLLCOに相当するものである。流動接触分解装置で製造された製品のうち、いわゆる中間留分と呼ばれる灯軽油留分に相当するLCOを更に分留することにより得られることも既述の通りである。このLLCOは、RONが93以上と高く、製造されるガソリンエンジン用燃料組成物に必要な性状を満たしながら、分解装置からの留分をより多く回収しつつ、ガソリンエンジン用燃料組成物の基材とすることが可能である。また、インダン類が多く含まれているため、高速における加速性を向上させることができ、容量当たりの発熱量が市販ガソリン燃料に比較して11%以上も高いために燃費を改善することができる。更に、重質の芳香族炭化水素を多く含む反面、同じような蒸留性状の改質ガソリンから得られる留分に比較して実在ガムが殆ど含まれないため、他の清浄剤などの添加剤添加量に影響を与えないという利点もある。
本発明に係るガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法では、一般的なガソリン基材に、LLCOを基材として配合すればよい。なお、一般的なガソリン基材としては、例えば、以下に示すものが挙げられる。
「脱硫軽質ナフサ」
原油の常圧蒸留装置から得られるナフサを脱硫し、次いで蒸留によって沸点の低い留分に分留して得られる基材である。
「異性化ガソリン」
前記脱硫軽質ナフサを異性化して得られる基材である。
「接触改質ガソリン」
原油の常圧蒸留装置から得られるナフサを脱硫し、前記脱硫軽質ナフサを蒸留によって分留した残りの重質留分を、例えばプラットフォーミング法等の接触改質法により改質して得られる基材である。
「脱ベンゼン軽質接触改質ガソリン」
前記接触改質ガソリンを蒸留によってベンゼンより沸点の低い留分に分留して得られる基材である。
「ラフィネート留分」
前記接触改質ガソリンから蒸留により沸点の高い留分として分留して得られる重質接触改質ガソリンを更に蒸留し、そこからベンゼンを含む留分を分留して得られた留分を、例えばスルフォラン溶剤等を用いてベンゼンを抽出除去した残りとして得られる基材である。
「炭素数7、炭素数8若しくは炭素数9以上の接触改質ガソリン」
前記接触改質ガソリンから蒸留によりベンゼンより沸点の高い留分として分留して得られる重質接触改質ガソリンを更に蒸留し、主に炭素数7の芳香族分を含む留分、炭素数8の芳香族分を含む留分、そして炭素数9以上の芳香族分を含む留分に分留して得られる各基材である。
「接触分解ガソリン」
重油を接触分解して得られる基材である。
「熱分解ガソリン」
重油を熱分解して得られる基材である。
「軽質接触分解ガソリン及び脱硫重質接触分解ガソリン」
重油を接触分解して得られた前記接触分解ガソリンを蒸留により沸点の低い留分と沸点の高い留分に分留し、軽質留分はマーロックス法などのスイートニング法によってメルカプタン類など臭気のもととなる軽質硫黄化合物を処理して得られる基材であり、重質留分はPrime−G+法などの選択脱硫法によってオレフィンの水添によるオクタン価の低下が少なくなるように留意しながら、硫黄分を除去した基材である。
「軽質熱分解ガソリン及び重質熱分解ガソリン」
重油を熱分解して得られた前記熱分解ガソリンを蒸留により沸点の低い留分と沸点の高い留分に分留して得られる各基材である。
「アルキレート」
イソブタン等の炭化水素に接触分解装置から副生される低級オレフィンを付加(アルキル化)して得られる基材である。
「ブタン・ブチレン留分」
常圧蒸留装置、ナフサ脱硫装置、接触改質装置、接触分解装置等から副生される石油ガスを精製して得られる基材である。
「アルコール或いはエーテル類の含酸素化合物」
具体的には、アルコール類としてメタノール、エタノール、プロパノール等が挙げられ、エーテル類としては、メチル−ターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)、エチル−ターシャリー−ブチルエーテル(ETBE)等が挙げられる。
なお、採用されるガソリン基材の種類は、製油所の装置構成等の条件に応じ適宜選択されるものであり、全ての種類の基材が混合される必要は無い。従って、採用しない種類の混合比率は0容量%となる。また、LCOを分留して得たLLCOの硫黄分が高いときは、必要に応じて水素化精製、吸着脱硫などの脱硫処理を行うことができる。
接触分解装置から得られるLCOを更に蒸留装置にて軽質留分と重質留分に分留し、蒸留性状が初留点〜230℃までの軽質留分LLCOを得た。そして、市販のプレミアムガソリン(PG)およびレギュラーガソリン(RG)にLLCOを配合したガソリンエンジン用燃料組成物を調合した。LLCOの性状を表1に、LLCOを配合したガソリンエンジン用燃料組成物の性状を表2および表3に示す。なお、調合に使用したPGならびにRGの性状を比較例2および比較例3として、それぞれ表2および表3に示す。
なお、表1ないし表3に示す性状の測定方法は以下の通りである。
<密度>
JIS K 2249「原油及び石油製品−密度試験方法及び密度・質量・容積換算表」により測定した。
<蒸留性状>
JIS K 2254「石油製品−蒸留試験法」により測定した。
<オクタン価>
JIS K 2280「石油製品−燃料油−オクタン価及びセタン価試験方法並びにセタン指数算出方法」のリサーチ法オクタン価試験方法により測定した。
<組成/芳香族分>
JIS K 2536−2「石油製品―成分試験方法 第2部:ガスクロマトグラフによる全成分の求め方」により測定した。
<総発熱量>
JIS K 2279 「原油及び石油製品―発熱量試験法及び計算による推定方法」により算定した。
<燃費>
シャーシダイナモ上で、TRIAS試験法に則り、十分な暖気走行後にJCO8モード(ホットスタート)試験を実施し、カーボンバランス等式を使用して、テスト中に発生した排出ガス量から燃費を算定し、市販PGおよび市販RGの燃費をベースに、燃費の改善率を相対値で表した。
<加速性>
シャーシダイナモ上で、70km/hから100km/h間を10km/h刻みに3区間設定し、それぞれの目標車速への到達時間を測定した。市販PGおよび市販RGの加速時間をベースに、加速性の優劣を評価した。ただし、表中では「基準ベース燃料に対し加速性が良い」を「○」(丸)、「基準ベース燃料に対し加速性が同等」を「同等」、「基準ベース燃料に対し加速性が悪い」を「×」(ばつ)で表すものとした。
Figure 0005368073
Figure 0005368073
Figure 0005368073
表1に示すように、LLCOはリサーチオクタン価が高いため、高速走行での加速性が良いガソリンエンジン用燃料組成物の基材として利用できることが確認された。また、容量当たりの総発熱量が市販ガソリン燃料に比較して高いため、燃料消費量が良いガソリンエンジン用燃料組成物の基材として利用できることが確認された。
また、調合されたガソリンエンジン用燃料組成物が、ガソリンのJIS規格(JIS K 2202)を満足すために、T90が180℃以下、EPが220℃以下となるように配合割合を制御する必要があるが、表2に示すように、LLCOを15容量%配合した比較例1は、蒸留90容量%留出温度が(T90)がJIS K 2202規格である180℃を超えることも確認された。一方、LLCOの配合割合がPGの場合は10容量%以下、RGの場合は7容量%以下であれば、実用性能には影響を与えることなく、JIS規格を満たすガソリンエンジン用燃料組成物を調合できることが確認できた。
更に、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量およびインダン類含有量が市販のガソリン(比較例2および比較例3)よりも多い、実施例1ないし実施例4は、高速域(70〜100km/h)での加速性および燃費が向上していることが確認された。

Claims (2)

  1. 流動接触分解装置から得られる留分のうち蒸留性状380℃以下の中間留分であるLCOを更に分留して得た、留出温度が160〜230℃、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量が80容量%以上、及びインダン類含有量が20容量%以上の基材を4〜10容量%配合することを特徴とするガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法。
  2. 流動接触分解装置から得られる留分のうち蒸留性状380℃以下の中間留分であるLCOを更に分留して得た、留出温度が160〜230℃、炭素数9以上の芳香族炭化水素含有量が80容量%以上、及びインダン類含有量が20容量%以上であることを特徴とするガソリンエンジン用燃料基材。
JP2008316150A 2008-12-11 2008-12-11 ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材 Active JP5368073B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316150A JP5368073B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材
BRPI0922860A BRPI0922860A2 (pt) 2008-12-11 2009-12-11 método para a preparação de uma composição de combustível, e, componente de mistura para combustíveis de motor automotivo
US13/133,763 US20120101316A1 (en) 2008-12-11 2009-12-11 Method for the preparation of a fuel composition for use in gasoline engines and blending component
EP09771553A EP2367906A1 (en) 2008-12-11 2009-12-11 Method for the preparation of a fuel composition for use in gasoline engines and blending component
PCT/EP2009/066936 WO2010066881A1 (en) 2008-12-11 2009-12-11 Method for the preparation of a fuel composition for use in gasoline engines and blending component
RU2011128295/04A RU2011128295A (ru) 2008-12-11 2009-12-11 Способ получения топливной композиции для применения в бензиновых двигателях и компонент смешения
CA2746460A CA2746460A1 (en) 2008-12-11 2009-12-11 Method for the preparation of a fuel composition for use in gasoline engines and blending component
AU2009324309A AU2009324309A1 (en) 2008-12-11 2009-12-11 Method for the preparation of a fuel composition for use in gasoline engines and blending component
CN2009801547997A CN102307971A (zh) 2008-12-11 2009-12-11 用于汽油发动机的燃料组合物的制备方法和共混组分

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316150A JP5368073B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138293A JP2010138293A (ja) 2010-06-24
JP5368073B2 true JP5368073B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42049508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316150A Active JP5368073B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120101316A1 (ja)
EP (1) EP2367906A1 (ja)
JP (1) JP5368073B2 (ja)
CN (1) CN102307971A (ja)
AU (1) AU2009324309A1 (ja)
BR (1) BRPI0922860A2 (ja)
CA (1) CA2746460A1 (ja)
RU (1) RU2011128295A (ja)
WO (1) WO2010066881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368074B2 (ja) 2008-12-11 2013-12-18 昭和シェル石油株式会社 ガソリンエンジン用燃料組成物
PL224139B1 (pl) 2014-08-01 2016-11-30 Ekobenz Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Mieszanka paliwowa szczególnie do silników z zapłonem iskrowym

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317621A (en) * 1964-06-08 1967-05-02 Universal Oil Prod Co Preparation of methyl indanes
US3759821A (en) * 1971-03-29 1973-09-18 Mobil Oil Corp Catalytic process for upgrading cracked gasolines
DE69007649T2 (de) * 1989-02-06 1994-08-25 Stone & Webster Eng Corp Verfahren zur katalytischen Krackung von Kohlenwasserstoffen.
US4990239A (en) * 1989-11-08 1991-02-05 Mobil Oil Corporation Production of gasoline and distillate fuels from light cycle oil
US5346609A (en) * 1991-08-15 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon upgrading process
US5298150A (en) * 1991-08-15 1994-03-29 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
JP3990052B2 (ja) * 1998-08-30 2007-10-10 新日本石油株式会社 無鉛ガソリン
JP2006028493A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料油組成物
US7947860B2 (en) * 2006-09-28 2011-05-24 Uop Llc Dividing wall separation in light olefin hydrocarbon processing
JP4846540B2 (ja) * 2006-11-24 2011-12-28 コスモ石油株式会社 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
US7763165B1 (en) * 2006-12-21 2010-07-27 Uop Llc Fractionation recovery processing of FCC-produced light olefins
GB2447684B (en) * 2007-03-21 2011-11-23 Statoil Asa Biogasoline
JP2008297437A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 超低硫黄軽油の製造方法とその製造装置
JP2008297436A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 超低硫黄燃料油の製造方法とその製造装置
JP5420826B2 (ja) * 2007-05-31 2014-02-19 出光興産株式会社 超低硫黄燃料油の製造方法
TWI478768B (zh) * 2007-07-18 2015-04-01 China Petro Chemical Technologydevelopment Company Catalysts and methods for the production of light aromatics and light alkanes from hydrocarbon feedstocks
US8697924B2 (en) * 2008-09-05 2014-04-15 Shell Oil Company Liquid fuel compositions
US8066867B2 (en) * 2008-11-10 2011-11-29 Uop Llc Combination of mild hydrotreating and hydrocracking for making low sulfur diesel and high octane naphtha

Also Published As

Publication number Publication date
EP2367906A1 (en) 2011-09-28
RU2011128295A (ru) 2013-01-20
CN102307971A (zh) 2012-01-04
JP2010138293A (ja) 2010-06-24
BRPI0922860A2 (pt) 2016-02-10
CA2746460A1 (en) 2010-06-17
AU2009324309A1 (en) 2011-06-30
WO2010066881A1 (en) 2010-06-17
US20120101316A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368073B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料組成物の製造方法及びその製造方法に使用する自動車エンジン用燃料基材
JP5368072B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料組成物
JP4889095B2 (ja) 環境対応型ガソリン組成物及びその製造方法
JP5403596B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5280624B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP5368074B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料組成物
JP5667271B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5280625B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP5280623B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP4371925B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
AU2009324307B2 (en) Fuel composition for use in gasoline engines
AU2009324304B2 (en) Fuel composition for use in gasoline engines
JP5403594B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5405170B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5702456B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5403595B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5499396B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5405171B2 (ja) 無鉛ガソリン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250