JP5365423B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5365423B2
JP5365423B2 JP2009200751A JP2009200751A JP5365423B2 JP 5365423 B2 JP5365423 B2 JP 5365423B2 JP 2009200751 A JP2009200751 A JP 2009200751A JP 2009200751 A JP2009200751 A JP 2009200751A JP 5365423 B2 JP5365423 B2 JP 5365423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
fuel injection
guide surface
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009200751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011052564A (ja
Inventor
俊明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009200751A priority Critical patent/JP5365423B2/ja
Publication of JP2011052564A publication Critical patent/JP2011052564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365423B2 publication Critical patent/JP5365423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は内燃機関の燃料噴射弁に関する。
特許文献1には、図7に示されるようにノズルボディ1内に収容されたニードル弁3を軸方向に変位させることにより、同ノズルボディ1の先端に形成されたサック部1b内に燃料を供給し、同サック部1bに形成された噴孔2から燃料を噴射する燃料噴射弁が記載されている。
この燃料噴射弁にあっては、噴射される燃料によって厚さの薄い扇形の噴霧を形成すべく、図7に示されるようにノズルボディ1を貫通するスリット状の噴孔2が形成されている。より具体的には、燃料流動方向下流側(図7における下方)ほど同噴孔2の開口面積が大きくなるように傾斜した傾斜面2aを有する扇形の噴孔2が、図7における左右方向に延びるスリット状に形成されている。
また、この燃料噴射弁にあっては、図7に示されるようにニードル弁3の先端にサック部1b内に突出するように円錐状の突出部が設けられている。
こうした噴孔2を備える上記特許文献1に記載の燃料噴射弁によれば、ニードル弁3が中心軸線Cの延伸方向に変位し、ニードル弁3のシート面3aがノズルボディ1のシート当接部1aから離間したときに、図7に矢印A1で示されるようにこの隙間を通じてサック部1b内に燃料が導入され、噴孔2を通じて燃料が噴射されるようになる。
特開2008‐151060号公報
ところが、上記のような傾斜面2aを有する噴孔2にあっては、図7に矢印A2で示されるようにサック部1bの内壁に沿って流れた燃料が噴孔2の傾斜面2aに沿って流れずに傾斜面2aから剥離することがある。そのため、図7において破線で囲んだ部分Xのように噴孔2内における傾斜面2a近傍にあっては、燃料があまり流れず、矢印で示されるように燃料が噴孔2の中心側に集まった状態で流れるようになる。その結果、噴孔2内において実質的に燃料が流れる部分の面積が噴孔2の開口面積よりも小さくなり、同噴孔2を通じて噴射される燃料の流速が速くなる。そしてこれにより、燃料噴射弁から噴射される燃料の貫徹力が増大し、噴射された燃料が内燃機関のシリンダ壁面に付着しやすくなってしまう。
尚、内燃機関のシリンダ壁面に燃料が付着するようになると、シリンダ壁面に付着した燃料がピストンの往復動に伴って潤滑油とともに掻き落とされ、潤滑油による燃料の希釈が進行するようになる。
また、上記のように噴孔2の傾斜面2aから燃料が剥離してしまう場合には、目標とする形状の噴霧を形成すべく噴孔2の形状を設計しているにも拘わらず、設計時の目論見どおりに燃料が噴射されなくなってしまい、目標とする形状の噴霧を形成することができなくなってしまうおそれもある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は燃料流動方向下流側に向かって次第に開口面積が大きくなるように傾斜した傾斜面を有する噴孔を備える燃料噴射弁において前記傾斜面から燃料が剥離してしまうことを抑制することのできる燃料噴射弁を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、先端部に形成されたサック部に燃料流動方向下流側に向かって次第に開口面積が大きくなるように傾斜した傾斜面を有する噴孔が形成されたノズルボディと、シート面よりも燃料流動方向下流側に前記サック部内に突出する突出部を有し同ノズルボディ内に中心軸線延伸方向に変位可能に収容されたニードル弁とを備え、前記ノズルボディのシート当接部に着座している前記ニードル弁を前記中心軸線延伸方向に変位させて前記シート面と前記シート当接部とを離間させることにより、前記シート面と前記シート当接部との隙間を通じて前記サック部内に燃料を供給し、前記噴孔から燃料を噴射する燃料噴射弁であって、前記ニードル弁の前記突出部に、前記中心軸線と平行に延びて前記サック部内に流れ込む燃料を前記噴孔内における前記傾斜面のノズルボディ内周側縁部へと導くガイド面が形成され、前記サック部に隣接している前記シート当接部の内周側端部の延長線と、前記ニードル弁が最大リフト位置にあるときの前記ガイド面との相対位置を調整することにより前記サック部内における燃料の流れを調整することをその要旨とする。
上記構成によれば、ニードル弁が開弁側にリフトされているときに、シート面とシート当接部との隙間を通じてサック部内に流れ込む燃料の一部がガイド面に沿って流れ、燃料が噴孔内の傾斜面のノズルボディ内周側縁部へと導かれるようになる。そのため、噴孔内の傾斜面近傍に燃料が導入されやすくなり、こうしたガイド面が形成されていない場合と比較して燃料が傾斜面から剥離しにくくなり、燃料が傾斜面か剥離してしまうことを抑制することができるようになる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の燃料噴射弁において、前記ガイド面は、前記中心軸線と直交する方向において前記噴孔における前記傾斜面の前記ノズルボディ内周側縁部よりも前記噴孔の中心側に位置するように形成されることをその要旨とする。
上記構成によれば、ノズルボディの中心軸線と直交する方向において傾斜面のノズルボディ内周側縁部よりも噴孔の中心から遠い位置にガイド面が形成されている場合と比較して、ガイド面に沿って傾斜面のノズルボディ内周側縁部に導かれる燃料が噴孔の外側に位置するサック部の内壁に当たりにくくなり、燃料が噴孔内に導入されやすくなる。
したがって、上記請求項2に記載の構成によれば、ガイド面が傾斜面のノズルボディ内周側縁部よりも噴孔の中心から遠い位置に形成されている場合と比較して、噴孔内の傾斜面近傍により多くの燃料を導くことができるようになり、燃料が傾斜面から剥離してしまうことを好適に抑制することができる。
尚、ガイド面を中心軸線と直交する方向において噴孔の中心に近い位置に設けるほど、ガイド面に沿って流れる燃料をサック部の内壁に当てずに噴孔内に導く効果は大きくなるが、その一方でガイド面が噴孔の傾斜面におけるノズルボディ内周側縁部から離間してしまうようになり、噴孔内の傾斜面近傍に燃料を導く効果が小さくなってしまう。そこで、噴孔内の傾斜面近傍に燃料を導いて傾斜面からの燃料の剥離を好適に抑制する上では、傾斜面のノズルボディ内周側縁部よりも噴孔の中心側であり、且つ傾斜面のノズルボディ内周側縁部に近い位置にガイド面を設けることが望ましい。
また、請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の燃料噴射弁において、前記シート当接部の内周側端部の延長線が、前記ニードル弁が最大リフト位置にあるときの前記ガイド面に交わらないように、前記シート当接部の内周側端部の延長線と、前記ガイド面との相対位置を設定することをその要旨とする。
そして、請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の燃料噴射弁において、前記シート当接部の内周側端部の延長線が、前記ニードル弁が最大リフト位置にあるときの前記ガイド面に交わるように、前記シート当接部の内周側端部の延長線と、前記ガイド面との相対位置を設定することをその要旨とする。
請求項に記載されているようにシート当接部の内周側端部の延長線と、ニードル弁が最大リフト位置にあるときのガイド面との相対位置を調整することにより、シート面とシート当接部との隙間を通じてサック部内に流れ込む燃料に対するガイド面の影響の大きさを調整することができ、サック部内における燃料の流れを調整することができる。これにより、上記請求項に記載の発明のように、シート当接部の内周側端部の延長線と、ニードル弁が最大リフト位置にあるときのガイド面との相対位置を調整することにより、噴孔内に導入される燃料の流れを制御して同燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧形状を調整することができる。
具体的には、上記請求項に記載されているようにシート当接部の内周側端部の延長線が、ニードル弁が最大リフト位置にあるときのガイド面に交わるように、シート当接部の内周側端部の延長線と、ニードル弁のガイド面との相対位置を設定すれば、シート面とシート当接部との隙間を通じてサック部内に流れ込む燃料の大部分がガイド面に沿ってノズルボディの中心軸線延伸方向に流れるようになる。すなわち、この場合には、シート面とシート当接部との隙間を通じてサック部内に流れ込む燃料に対するガイド面の影響が非常に大きくなり、サック部内を流れる燃料が噴孔における傾斜面のノズルボディ内周側縁部へと向かって流れやすくなる。
一方で、上記請求項に記載されているようにシート当接部の内周側端部の延長線が、ニードル弁が最大リフト位置にあるときのガイド面に交わらないように、シート当接部の内周側端部の延長線と、ニードル弁の前記ガイド面との相対位置を設定すれば、シート面とシート当接部との隙間を通じてサック部内に流れ込む燃料はその一部のみがガイド面に沿ってノズルボディの中心軸線延伸方向に流れるようになる。すなわち、この場合には、シート面とシート当接部との隙間を通じてサック部内に流れ込む燃料に対するガイド面の影響が小さくなり、サック部内を流れる燃料が噴孔の中心側へと向かって流れやすくなる。
尚、サック部内での燃料の流れは、シート当接部の内周側端部の延長線とガイド面との相対位置だけではなく、供給される燃料の圧力等によっても変化する。また、噴孔の傾斜面からの燃料の剥離を抑制して目標とする形状の噴霧を形成するために最適なサック部内の燃料の流れは、噴孔の形状や大きさ等によっても変化する。そのため、噴孔の傾斜面からの燃料の剥離を抑制して目標とする形状の噴霧を形成するためには、その燃料噴射弁の諸元(供給される燃料の圧力や、噴孔の形状や大きさ等)にあわせて、シート当接部の内周側端部の延長線とガイド面との相対位置を適宜調整し、サック部内の燃料の流れを調整することが望ましい。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁において、前記噴孔は、その開口面積が燃料流動方向下流側に向かって次第に大きくなるように長手方向端部に位置する側壁が傾斜している扇形のスリット状に形成されており、前記ガイド面は、前記シート面と前記シート当接部との隙間を通じて前記サック部に流れ込む燃料を前記噴孔における前記長手方向端部に位置する傾斜した側壁の前記ノズルボディ内周側縁部へと導くように形成されていることをその要旨とする。
燃料流動方向下流側に向かって次第に開口面積が大きくなる噴孔として、請求項に記載されているように扇形のスリット状に形成された噴孔を有する燃料噴射弁にあっては、スリット状に形成された噴孔の長手方向端部に位置する傾斜した側壁が上記請求項1に記載の傾斜面に相当する。
そのため、こうした扇形の噴孔を有する燃料噴射弁にあっては、上記請求項に記載されているようにシート面とシート当接部との隙間を通じてサック部に流れ込む燃料をこの長手方向端部に位置する傾斜した側壁のノズルボディ内周側縁部へと導くようにガイド面を形成すればよい。
本発明の一実施形態にかかる燃料噴射弁の内部構造を示す断面図。 同実施形態にかかる燃料噴射弁の正面図。 同実施形態にかかる燃料噴射弁のニードル弁の先端部近傍を拡大して示す断面図。 (a)及び(b)はガイド面の位置と燃料の流れとの関係を示す断面図。 同実施形態にかかる燃料噴射弁における燃料の流れを示す断面図。 (a)は同実施形態の変更例にかかる燃料噴射弁の正面図。(b)は同燃料噴射弁のニードル弁の先端部近傍を拡大して示す断面図。 従来の燃料噴射弁のニードル弁の先端部近傍を拡大して示す断面図。
以下、本発明を、各気筒内に直接燃料を噴射する直噴型のガソリンエンジンの燃料噴射弁に具体化した一実施形態について図1〜5を参照して説明する。尚、図1は本実施形態にかかる燃料噴射弁10の内部構造を示す断面図である。
図1に示されるように本実施形態にかかる燃料噴射弁10のハウジング11内には、コア12が固定されている。ハウジング11内におけるコア12に隣接する位置には、可動コア13が図1における上下方向に摺動可能に収容されている。尚、この可動コア13はスプリング14によって図1における下方、すなわちコア12から離間する方向に向かって常に付勢されている。
ハウジング11内におけるコア12の外周部分には、コイル15が設けられている。これにより、燃料噴射弁10にあっては、コイル15に通電することによりコア12が磁化され、可動コア13がスプリング14の付勢力に抗してコア12に引き寄せられるようになる。一方で、コイル15への通電を行っていないときには、スプリング14の付勢力によって可動コア13がコア12から離間するようになる。
可動コア13には、可動コア13とともに変位するニードル弁20が連結されている。図1の下方に示されるようにハウジング11の先端部には、ニードル弁20の先端部の周囲を取り囲むノズルボディ30が取り付けられている。ノズルボディ30の先端部には図2に示されるように細長いスリット状の噴孔31が形成されている。尚、図2は燃料噴射弁10の正面図である。
また、図1の下方に示されるようにニードル弁20とノズルボディ30との間には空間34が形成されている。この空間34には図示しない燃料供給通路を通じて高圧の燃料が供給されている。
次に、図3を参照してニードル弁20の先端部の形状や噴孔31の形状をより詳しく説明する。尚、図3は燃料噴射弁10におけるニードル弁20の先端部近傍を拡大して示す断面図である。
図3に示されるように、ノズルボディ30の内部には、ニードル弁20のシート面21が当接するシート当接部32が形成されている。また、ノズルボディ30内におけるシート当接部32よりも先端側(図3における下方側)の部分には、燃料受けとしてドーム型のサック部33が形成されている。
そして、上述したスリット状の噴孔31は、図3に示されるようにこのサック部33内に開口しており、サック部33側からノズルボディ30の先端側へと、ノズルボディ30を貫通するように形成されている。
噴孔31は、内燃機関の気筒内に厚みの薄い扇形の噴霧を形成すべく、図3に示されるようにノズルボディ30及びニードル弁20の中心軸線Cに対して左右対称な扇形に形成されている。要するに、噴孔31にあっては、その長手方向(図3における左右方向)両端に位置している側壁31aが、ノズルボディ30の先端側、すなわち燃料噴射時の燃料流動方向下流側に向かって次第に噴孔31の開口面積が大きくなるようにそれぞれ傾斜している。
上述したようにコイル15に通電されているときには、可動コア13がコア12に引き寄せられるため、それに伴ってニードル弁20のシート面21がシート当接部32から離間する。その結果、空間34内に供給されている燃料がシート面21とシート当接部32との間の隙間を通じてサック部33内に流れ込み、噴孔31から燃料が噴射されることとなる。
一方、上述したように可動コア13はスプリング14の付勢力によって付勢されているため、コイル15に通電されていないときには、ニードル弁20のシート面21はノズルボディ30のシート当接部32に着座する。その結果、空間34からサック部33への燃料の導入が停止されるようになるため、噴孔31からの燃料噴射が停止することとなる。
ところで、従来、上記のように傾斜した側壁31aを有する噴孔31にあっては、サック部33の内壁に沿って流れた燃料が噴孔31の側壁31aに沿って流れずに側壁31aから剥離することがあった。そしてこれにより、噴孔31内において実質的に燃料が流れる部分の面積が噴孔31の開口面積よりも小さくなって燃料噴射弁10から噴射される燃料の貫徹力が増大し、噴射された燃料が内燃機関のシリンダ壁面に付着しやすくなっていた。また、噴孔31の側壁31aから燃料が剥離してしまうため、目標とする扇形の噴霧を形成すべく噴孔31の形状を設計しているにも拘わらず、設計時の目論見どおりに燃料が噴射されなくなってしまい、目標とする扇形の噴霧を形成することができない場合があった。
そこで、本実施形態の燃料噴射弁10にあっては、傾斜した側壁31aから燃料が剥離してしまうことを抑制するために、ニードル弁20の先端に、サック部33内に導入される燃料の一部を噴孔31内における側壁31a近傍に導くガイド面22を有する突出部24を設けるようにしている。
この突出部24は、図3の中央に示されるようにサック部33内に突出するようにニードル弁20の先端部に設けられている。突出部24は、ノズルボディ30及びニードル弁20の中心軸線Cと平行に図3における上下方向に延びるガイド面22と、同ガイド面22側から先端側に向かって次第に細くなる円錐面23とを含んでいる。
突出部24は、ニードル弁20が最大リフト位置までリフトされているときに、ガイド面22と円錐面23との接続部分(図3における点A)が、破線で示されるシート当接部32の内周側端部32aの延長線Lよりも上方に位置するように形成されている。すなわち、突出部24のガイド面22は、ニードル弁20が最大リフト位置にあるときに、図3に示されるようにシート当接部32の内周側端部32aの延長線Lが同ガイド面22と交わらないようにその長さ及び位置が設定されている。
また、突出部24は、中心軸線Cと垂直な方向、すなわちニードル弁20の径方向において、ガイド面22が、側壁31aのノズルボディ内周側縁部(図3における点B)よりも、中心軸線Cの近くに位置するようにその径の大きさが設定されている。
尚、上記の延長線L及びノズルボディ内周側縁部Bと、ガイド面22との相対位置と、サック部33内における燃料の流れとの間には以下のような関係がある。
図4(a)に示されるように延長線Lとガイド面22との相対位置が、ニードル弁20が最大リフト位置にあるときのガイド面22に延長線Lが交わるように設定されている場合には、矢印で示されるようにサック部33内に流れ込む燃料の大部分がガイド面22によって中心軸線Cの延伸方向下方に向かって導かれるようになる。すなわち、この場合にはシート面21とシート当接部32との隙間を通じてサック部33内に流れ込む燃料に対するガイド面22の影響が非常に大きくなり、サック部33内を流れる燃料の大部分が噴孔31内における側壁31aのノズルボディ内周側縁部B近傍へと向かって流れるようになる。
一方で、延長線Lとガイド面22との相対位置が、ニードル弁20が最大リフト位置にあるときのガイド面22に延長線Lが交わらないように設定されているときには、サック部33内に流れ込む燃料はその一部のみがガイド面22によって中心軸線Cの延伸方向下方に向かって導かれるようになる。すなわち、この場合にはシート面21とシート当接部32との隙間を通じてサック部33内に流れ込む燃料に対するガイド面22の影響が小さくなり、サック部33内を流れる燃料は噴孔31の中心側、すなわち図3における中心軸線C側へも流れやすくなる。そして、ガイド面22と円錐面23との接続部分Aを延長線Lから離間させるようにガイド面22の位置を設定するほど、サック部33内を流れる燃料は噴孔31の中心側に向かって流れやすくなる。
また、図4(b)に示されるようにガイド面22が中心軸線Cと直交する方向において、噴孔31における側壁31aのノズルボディ内周側縁部Bよりも噴孔31の中心側に位置するようにすると、ガイド面22に沿って流れる燃料をサック部33の内壁に当てずに噴孔31内に導くことができるようになる。しかし、その一方で図4(b)に示されるように中心軸線Cと直交する方向におけるガイド面22と噴孔31のノズルボディ内周側縁部Bとの距離dをあまりに大きく設定した場合には、噴孔31内の側壁31a近傍に燃料を導く効果が小さくなってしまい、燃料が噴孔31の側壁31aから剥離しやすくなってしまう。そこで、噴孔31内の側壁31a近傍に燃料を導き、側壁31aからの燃料の剥離を好適に抑制する上では、側壁31aのノズルボディ内周側縁部Bよりも噴孔31の中心側であり、且つノズルボディ内周側縁部Bに近い位置にガイド面22を設けることが望ましい。
尚、サック部33内での燃料の流れは、延長線Lやノズルボディ内周側縁部Bに対するガイド面22の相対位置だけではなく、空間34に供給される燃料の圧力等によっても変化する。そこで、本実施形態の燃料噴射弁10にあっては、燃料噴射弁10が使用される条件にあわせて予め実験を行うようにしている。そして、その実験の結果に基づいて、サック部33内に流れ込む燃料の一部をガイド面22によって積極的に噴孔31内のノズルボディ内周側縁部B近傍に導くとともに、噴孔31の中心側にも適量の燃料を流し、噴孔31の開口部分全体に亘って燃料を流すことができるように、突出部24の形状(特にガイド面22と延長線Lとの相対位置、ガイド面22とノズルボディ内周側縁部Bとの距離d)を設定するようにしている。
次に、図5を参照して本実施形態にかかる燃料噴射弁10におけるサック部33内の燃料の流れを説明する。
上述したようにコイル15への通電が行われ、ニードル弁20のシート面21がシート当接部32から離間すると、図5において実線矢印で示されるようにシート面21とシート当接部32との隙間を通じてサック部33内に燃料が流れ込む。そして、このとき、流れ込んだ燃料の一部は、実線矢印で示されるようにガイド面22に沿って図5における下方に向かって流れ、噴孔31の側壁31aにおけるノズルボディ内周側縁部B近傍に導かれるようになる。
また、上述したようにガイド面22は、シート当接部32の内周側端部32aの延長線Lがガイド面22と交わらないように、その長さが設定されている。そのため、シート面21とシート当接部32との隙間を通じてサック部33内に導入された燃料の一部は、破線矢印で示されるように円錐面23に沿ってニードル弁20の先端側に向かって流れ、噴孔31の中心側に導かれるようになる。
これにより、サック部33に導入された燃料は、噴孔31内の開口部全体に広がって流れるようになり、噴孔31から噴射される燃料は、厚さの薄い扇形に広がった噴霧を形成するようになる。
以上説明した実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)シート面21とシート当接部32との隙間を通じてサック部33内に流れ込む燃料の一部がガイド面22に沿って流れ、燃料が噴孔31内の側壁31aのノズルボディ内周側縁部Bへと導かれるようになる。そのため、噴孔31内の側壁31a近傍に燃料が導入されやすくなり、ガイド面22が形成されていない場合と比較して燃料が側壁31aから剥離しにくくなり、燃料が側壁31aか剥離してしまうことを抑制することができるようになる。
(2)ノズルボディ30の中心軸線Cと直交する方向において側壁31aのノズルボディ内周側縁部Bよりも噴孔31の中心側にガイド面22が形成されているため、ガイド面22に沿って側壁31aのノズルボディ内周側縁部Bに導かれる燃料が噴孔31内に導入されやすい。したがって、ガイド面22が側壁31aのノズルボディ内周側縁部Bよりも噴孔31の中心から遠い位置に形成されている場合と比較して、噴孔31内の側壁31a近傍により多くの燃料を導くことができるようになり、燃料が側壁31aから剥離してしまうことを好適に抑制することができる。
(3)シート当接部32の内周側端部32aの延長線Lと、ニードル弁20が最大リフト位置にあるときのガイド面22との相対位置を調整することにより、シート面21とシート当接部32との隙間を通じてサック部33内に流れ込む燃料に対するガイド面22の影響の大きさを調整し、サック部33内における燃料の流れを調整するようにしている。そのため、噴射される燃料の噴霧形状が目標とする扇形になるように噴孔31内に導入される燃料の流れを制御することができる。
尚、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・上記実施形態にあっては、中心軸線Cと直交する方向において噴孔31のノズルボディ内周側縁部Bよりも噴孔31の中心側に位置するようにガイド面22を形成するようにした。これに対して、中心軸線Cと直交する方向において噴孔31のノズルボディ内周側縁部Bよりも噴孔31の中心から遠い位置にガイド面22を形成した場合であっても、中心軸線Cと直交する方向におけるガイド面22とノズルボディ内周側縁部Bとの距離dが非常に近い場合には、ガイド面22に沿って流れる燃料を噴孔31内の側壁31a近傍に導くことができる。
・上記実施形態では、図2に示されるようにスリット状に延びる扇形の噴孔31を備える燃料噴射弁10に本発明を適用したものを例示したが、本発明は、こうした扇形の噴孔31を有するものに限定されるものではない。すなわち、燃料流動方向下流側に向かって次第に開口面積が大きくなるように傾斜している傾斜面を有する噴孔を備える燃料噴射弁であれば、上記実施形態と同様に本発明を適用することができる。例えば、図6(a)及び図6(b)に示されるように内周面131aが全周に亘ってすり鉢状に傾斜している円錐形状の噴孔131を有する燃料噴射弁10にあっても、上記実施形態と同様に本発明を適用することができる。尚、図6(a)はすり鉢状の内周面131aを有する噴孔131を備える燃料噴射弁10の正面図であり、図6(b)は同燃料噴射弁10のニードル弁20の先端部近傍を拡大して示す断面図である。図6(a)及び図6(b)にあっては、上記実施形態と同様の構成については同一の符号を付して示している。
・上記実施形態にあっては、本発明にかかる燃料噴射弁を直噴型のガソリンエンジンの燃料噴射弁として具体化した例を示したが、本発明にかかる燃料噴射弁は、ガソリンエンジンに限定して適用されるものではなく、また、直噴型のエンジンに限定されるものでもない。すなわち、本発明の燃料噴射弁を内燃機関の吸気ポート内に燃料を噴射するポート噴射型の燃料噴射弁や、ディーゼルエンジンの燃料噴射弁に適用することもできる。
10…燃料噴射弁、11…ハウジング、12…コア、13…可動コア、14…スプリング、15…コイル、20…ニードル弁、21…シート面、22…ガイド面、23…円錐面、24…突出部、30…ノズルボディ、31…噴孔、31a…側壁、32…シート当接部、32a…内周側端部、33…サック部、131…噴孔、131a…内周面。

Claims (5)

  1. 先端部に形成されたサック部に燃料流動方向下流側に向かって次第に開口面積が大きくなるように傾斜した傾斜面を有する噴孔が形成されたノズルボディと、シート面よりも燃料流動方向下流側に前記サック部内に突出する突出部を有し同ノズルボディ内に中心軸線延伸方向に変位可能に収容されたニードル弁とを備え、前記ノズルボディのシート当接部に着座している前記ニードル弁を前記中心軸線延伸方向に変位させて前記シート面と前記シート当接部とを離間させることにより、前記シート面と前記シート当接部との隙間を通じて前記サック部内に燃料を供給し、前記噴孔から燃料を噴射する燃料噴射弁であって、
    前記ニードル弁の前記突出部に、前記中心軸線と平行に延びて前記サック部内に流れ込む燃料を前記噴孔内における前記傾斜面のノズルボディ内周側縁部へと導くガイド面が形成され
    前記サック部に隣接している前記シート当接部の内周側端部の延長線と、前記ニードル弁が最大リフト位置にあるときの前記ガイド面との相対位置を調整することにより前記サック部内における燃料の流れを調整する
    ことを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射弁において、
    前記ガイド面は、前記中心軸線と直交する方向において前記噴孔における前記傾斜面の前記ノズルボディ内周側縁部よりも前記噴孔の中心側に位置するように形成される
    ことを特徴とする燃料噴射弁。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料噴射弁において、
    前記シート当接部の内周側端部の延長線が、前記ニードル弁が最大リフト位置にあるときの前記ガイド面に交わらないように、
    前記シート当接部の内周側端部の延長線と、前記ガイド面との相対位置を設定する
    ことを特徴とする燃料噴射弁。
  4. 請求項1又は2に記載の燃料噴射弁において、
    前記シート当接部の内周側端部の延長線が、前記ニードル弁が最大リフト位置にあるときの前記ガイド面に交わるように、
    前記シート当接部の内周側端部の延長線と、前記ガイド面との相対位置を設定する
    ことを特徴とする燃料噴射弁。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁において、
    前記噴孔は、その開口面積が燃料流動方向下流側に向かって次第に大きくなるように長手方向端部に位置する側壁が傾斜している扇形のスリット状に形成されており、
    前記ガイド面は、前記シート面と前記シート当接部との隙間を通じて前記サック部に流れ込む燃料を前記噴孔における前記長手方向端部に位置する傾斜した側壁の前記ノズルボディ内周側縁部へと導くように形成されている
    ことを特徴とする燃料噴射弁。
JP2009200751A 2009-08-31 2009-08-31 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP5365423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200751A JP5365423B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200751A JP5365423B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011052564A JP2011052564A (ja) 2011-03-17
JP5365423B2 true JP5365423B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43941829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200751A Expired - Fee Related JP5365423B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365423B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120292367A1 (en) 2006-01-31 2012-11-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-controlled end effector
JP6772865B2 (ja) 2017-01-31 2020-10-21 株式会社デンソー 湿度計測装置、内燃機関の制御装置、異常検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882068A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズル
IT1167325B (it) * 1983-04-11 1987-05-13 Roberto Bosio Polverizzatore per iniettori del combustibile di motori diesel
JPH07286570A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Shin A C Ii:Kk ディーゼルエンジン用燃料噴射ノズル
JP3528656B2 (ja) * 1999-02-19 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用燃料噴射弁
JP2001065431A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Toyota Motor Corp 内燃機関用燃料噴射弁
JP4221898B2 (ja) * 2000-02-29 2009-02-12 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011052564A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610631B2 (ja) 燃料噴射弁
US20180080421A1 (en) Fuel injection valve
JP2009114925A (ja) 燃料噴射弁
JP5365423B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6202606B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4229597B2 (ja) 噴射弁
EP2937553A1 (en) Vehicular high pressure direct injection type injector with valve seat body for fuel-atomization
JP5610079B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009257216A (ja) 燃料噴射弁
JP2006022727A (ja) 燃料噴射弁
JP5838701B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008014216A (ja) 燃料噴射弁
JP6780087B2 (ja) 燃料噴射装置
US10001101B2 (en) Fuel injection valve
US7234654B2 (en) Fuel injector
JP2007071105A (ja) 燃料噴射装置
EP2960485A1 (en) Control valve
JP6116083B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2008038715A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2008309079A (ja) 燃料噴射ノズル
JP6342780B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH0882271A (ja) 流体噴射ノズル及びそれを用いた電磁式燃料噴射弁
JP2005163712A (ja) 燃料噴射弁
JP2018044494A (ja) 燃料噴射弁
JP6501500B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees