JP5361542B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5361542B2
JP5361542B2 JP2009133445A JP2009133445A JP5361542B2 JP 5361542 B2 JP5361542 B2 JP 5361542B2 JP 2009133445 A JP2009133445 A JP 2009133445A JP 2009133445 A JP2009133445 A JP 2009133445A JP 5361542 B2 JP5361542 B2 JP 5361542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
main
line
amount
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009133445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283936A (ja
Inventor
大海 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009133445A priority Critical patent/JP5361542B2/ja
Publication of JP2010283936A publication Critical patent/JP2010283936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361542B2 publication Critical patent/JP5361542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、太陽電池等から出力される直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に関するものである。
従来、太陽電池から出力される直流電力を交流電力に変換する太陽光発電システムが用いられている。幹線電灯線と商用電源との間で売買される売買電力量を算出することができる太陽光発電システムとして、例えば、下記の特許文献1に示されたものがある。
特許文献1に示された太陽光発電システムでは、売買電力量等を検出する電力量検出手段、電力量検出手段からの検出電力量の情報またはこの検出電力量に基づいて演算した情報を電灯線に送信する送信手段を備え、電力量情報をモニタすることができる。
特開2001−268801号公報
しかしながら、特許文献1記載の太陽光発電システムでは、電力量検出手段および送信手段が分電盤の器体内に収容されているので、分電盤が大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、分電盤が大きくなってしまうことを防止することが可能な電力変換装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、直流電圧を交流電圧に変換して幹線電灯線に出力するインバータと、商用電源と前記幹線電灯線との間に流れる電流を検出する電流センサと、前記幹線電灯線の電圧を検出する電圧センサと、前記幹線電灯線の電圧および前記商用電源と前記幹線電灯線との間に流れる電流に基づいて、前記幹線電灯線と前記商用電源との間で送受され売買される電力量である売買電力量を算出する演算部と、を備え、前記電流センサは、前記商用電源および前記幹線電灯線に接続された分電盤の器体内に収容されており、前記電圧センサおよび前記演算部は、前記インバータが収容された電力変換部の筐体内に収容されていることを特徴とする。
本発明によれば、分電盤が大きくなってしまうことを防止することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる電力変換装置を太陽光発電システムに適用した場合の一例を示す図である。
以下に、本発明にかかる電力変換装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電力変換装置の構成を示す図であり、より詳細には、実施の形態1にかかる電力変換装置を太陽光発電システムに適用した場合の一例を示す図である。
図1に示す太陽光発電システムは、太陽電池モジュール1と、この太陽電池モジュール1の直流出力を交流に変換する電力変換部2と、分電盤3と、を備えている。
電力変換部2は筐体20を有しており、筐体20内には、インバータ21、電源回路22、インバータ制御回路23、売買電力演算部24、保護回路25、電圧センサ26、連系リレーRy1,Ry2、およびメインリレーRy3,Ry4が収容されている。
インバータ21は、太陽電池モジュール1から出力される直流電力を交流電力に変換する。電源回路22は、例えばDC/DCコンバータ等であり、太陽電池モジュール1の出力電圧(直流電圧)を電圧変換してインバータ制御回路23に出力する。インバータ制御回路23は、電源回路22から供給される電力を電源として、インバータ21を制御する。なお、太陽電池モジュール1が発電を行っていない場合(例えば、夜間等)には、インバータ21、電源回路22、およびインバータ制御回路23は動作しない。
分電盤3は、電灯分電盤用協約形配線用遮断器の寸法(分電盤協約寸法)の器体30を有し、この器体30内には単相3線の幹線電灯線L1,L2,Nが通っている。この幹線電灯線L1,L2,Nの一端は商用電源に連なっており、他端は電力変換部2に接続されている。これにより、商用電源と電力変換部2との系統連系が実現される。なお、電力変換部2は、商用電源の停電時や太陽電池モジュール1の異常出力時に、連系リレーRy1,Ry2、メインリレーRy3,Ry4により、商用電源との系統連系が遮断される。
幹線電灯線L1,L2,Nの電力変換部2側にはブレーカ31が、幹線電灯線L1,L2,Nの商用電源側にはブレーカ32が、それぞれ設けられている。また、幹線電灯線L1,Nのブレーカ31とブレーカ32との間にはブレーカ33が、幹線電灯線L2,Nのブレーカ31とブレーカ32との間にはブレーカ34が、それぞれ設けられている。これらのブレーカ31〜34は器体30内に収納されている。ブレーカ34から延在する単相2線の電灯線の先端には、コンセント4が接続されている。
さらに、分電盤3の器体30内には、商用電源と幹線電灯線L1との間に流れる電流および商用電源と幹線電灯線L2との間に流れる電流をそれぞれ検出するカレントトランス等の電流センサ35,36が収容されている。電流センサ35,36の設置位置および電流の検出位置は、ブレーカ32とブレーカ33,34との間である。
電力変換部2内の電圧センサ26は、幹線電灯線L1と幹線電灯線Nとの間の電圧および幹線電灯線L2と幹線電灯線Nとの間の電圧を検出する。保護回路25は、電圧センサ26によって検出された幹線電灯線L1と幹線電灯線Nとの間の電圧および幹線電灯線L2と幹線電灯線Nとの間の電圧が所定の電圧以上の場合には、インバータ21および太陽電池モジュール1、または連系を保護するため、インバータ21を停止させる指示をインバータ制御回路23に出力する。一般に、電力変換装置は幹線電灯線の電圧を検出する電圧センサを備えているので、その電圧センサを電圧センサ26として利用すれば、電圧センサ26を別個新たに備える必要はない。
売買電力演算部24は、通信部24aと、演算部24bと、を含んでいる。演算部24bは、電流センサ35,36によって検出された商用電源と幹線電灯線L1との間に流れる電流および商用電源と幹線電灯線L2との間に流れる電流、並びに、電圧センサ26によって検出された幹線電灯線L1と幹線電灯線Nとの間の電圧および幹線電灯線L2と幹線電灯線Nとの間の電圧に基づいて、商用電源との間で売買される電力量である売買電力量を算出する。なお、演算部24bが、例えばインバータ制御回路23の出力信号に基づいて、インバータ21が出力する電力量である出力電力量、インバータ21が出力した電力の積算量である積算出力電力量、インバータ21の通算運転時間を算出するようにしても良い。また、演算部24bが、幹線電灯線L1,L2,Nに接続された電気機器によって消費された電力量である消費電力量を更に算出することとしても良い。
売買電力演算部24は、幹線電灯線L1,L2,Nを介して供給される電力を電源として動作する。例えば、太陽電池モジュール1が発電を行っている場合(例えば、日中等)には、売買電力演算部24は、太陽電池モジュール1によって発電される電力を電源として動作することができる。また、太陽電池モジュール1が発電を行っていない場合(例えば、夜間等)には、売買電力演算部24は、商用電源から供給される電力を電源として動作することができる。
通信部24aは、演算部24bによって算出された情報を情報処理装置(例えば、PC(パーソナルコンピュータ)等)に送信し、情報処理装置は、演算部24bによって算出された情報を表示する。なお、通信部24aが、演算部24bによって算出された情報を、コンセント4、プラグ5、PLC(電灯線搬送通信)アダプタ6を介して幹線電灯線L2,Nに接続されたPC7にPLCによって送信するPLC通信回路を含むこととしても良い。また、通信部24aが、PLC通信回路に代えてまたは加えて、演算部24bによって算出された情報を情報処理装置に無線LAN等の無線通信によって送信する無線通信回路を含むこととしても良い。
以上説明したように、本実施の形態にかかる電力変換装置によれば、電流センサ35,36を分電盤3の器体30内に収容し、インバータ21、電圧センサ26、通信部24aおよび演算部24bを筐体20内に収容しているので、分電盤3が大きくなることを防止することができる。
また、一般に電力変換装置は幹線電灯線の電圧を検出する電圧センサを備えているので、その電圧センサを電圧センサ26として利用すれば、売買電力演算のために電圧センサを別個新たに備える必要はない。
また、通信部24aがPLC通信回路を含む場合に、PLC通信回路を幹線電灯線L1と幹線電灯線L2に接続すれば、特許文献1記載の太陽光発電システムのように幹線電灯線L1と幹線電灯線L2との間に相間信号伝達手段を設ける必要をなくすことができる。
また、演算部24bが、インバータ21が出力する電力量である出力電力量、インバータ21が出力した電力の積算量である積算出力電力量、インバータ21の通算運転時間、および/または、幹線電灯線L1,L2,Nに接続された電気機器によって消費された電力量である消費電力量を更に算出することとすれば、ユーザは、これらの情報をモニタすることができる。
また、通信部24aがPLC通信回路または無線通信回路を含むこととすれば、ユーザは、PC等の情報処理装置を設置する部屋を自由に選択することができ、あらゆる場所で出力電力量等をモニタすることができる。
以上のように、本発明にかかる電力変換装置は、太陽電池等から出力される直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に有用である。
1 太陽電池モジュール
2 電力変換部
3 分電盤
4 コンセント
5 プラグ
6 PLCアダプタ
7 PC
20 筐体
21 インバータ
22 電源回路
23 インバータ制御回路
24 売買電力演算部
24a 通信部
24b 演算部
25 保護回路
26 電圧センサ
30 器体
31〜34 ブレーカ
35、36 電流センサ
Ry1、Ry2 連系リレー
Ry3、Ry4 メインリレー

Claims (5)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換して幹線電灯線に出力するインバータと、
    商用電源と前記幹線電灯線との間に流れる電流を検出する電流センサと、
    前記幹線電灯線の電圧を検出する電圧センサと、
    前記幹線電灯線の電圧および前記商用電源と前記幹線電灯線との間に流れる電流に基づいて、前記幹線電灯線と前記商用電源との間で送受され売買される電力量である売買電力量を算出する演算部と、
    を備え、
    前記電流センサは、前記商用電源および前記幹線電灯線に接続された分電盤の器体内に収容されており
    記電圧センサおよび前記演算部は、前記インバータが収容された電力変換部の筐体内に収容されていること
    を特徴とする電力変換装置。
  2. 前記演算部は、前記インバータが出力する電力量である出力電力量、前記インバータが出力した電力の積算量である積算出力電力量、前記インバータの通算運転時間、および/または、前記幹線電灯線に接続された電気機器によって消費された電力量である消費電力量を更に算出することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記演算部によって算出された情報を送信する通信部を更に備え、
    前記通信部は、前記筐体内に収容されていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 前記通信部は、前記演算部によって算出された情報をPLC(電灯線搬送通信)アダプタを介して前記幹線電灯線に接続された情報処理装置にPLCによって送信するPLC通信回路を含むことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記通信部は、前記演算部によって算出された情報を無線通信によって送信する無線通信回路を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の電力変換装置。
JP2009133445A 2009-06-02 2009-06-02 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5361542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133445A JP5361542B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133445A JP5361542B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283936A JP2010283936A (ja) 2010-12-16
JP5361542B2 true JP5361542B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43540175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133445A Expired - Fee Related JP5361542B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5361542B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104234A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ノーリツ パワーコンディショナ
JP6141227B2 (ja) * 2014-03-31 2017-06-07 シャープ株式会社 パワーコンディショナ
US10466282B2 (en) 2015-07-27 2019-11-05 Sunpower Corporation Solar energy metering, communications, and control system
CA3024185C (en) * 2016-05-26 2023-03-28 Landis+Gyr Innovations, Inc. Utility meter for use with distributed generation device
JP7181138B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-30 株式会社アイシン 分散型電源システム
US11506693B2 (en) 2019-10-11 2022-11-22 Landis+Gyr Innovations, Inc. Meter and socket for use with a distributed energy resource device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576724B2 (ja) * 1996-11-19 2004-10-13 シャープ株式会社 系統連系インバータの遠隔操作・情報表示装置
JP2003009399A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 系統連系発電システム
JP2006020390A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp パワーコンディショナ
JP2008283764A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nippon Oil Corp 分散電源用パワーコンディショナ及び分散電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010283936A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361542B2 (ja) 電力変換装置
KR100999978B1 (ko) 태양광 발전 시스템의 감시 제어 장치
JP5838318B2 (ja) 配電システム
JP4860726B2 (ja) 電気計器
JP2002098720A (ja) 電力供給系における電力モニターシステム
JP2017038517A (ja) 分電盤内の遮断器と互換性があるエネルギー計測装置
JP5461445B2 (ja) 電力利用システム
JP6179590B2 (ja) 連携アダプタ、分電盤、分電盤システム
JP5427007B2 (ja) 電力監視システム
KR101652710B1 (ko) 접속반의 전력 모니터링 시스템
JP2015126009A (ja) 光発電システム
KR20170118393A (ko) Mppt를 활용한 태양광 발전 모니터링 시스템
JP6076198B2 (ja) 出力制御方法及び出力制御装置
JP2017127111A (ja) 制御システム、制御方法、及びそのプログラム
JP2014132823A (ja) 配電システム
JP2015220821A (ja) 電力供給システム及び電力供給制御装置
JP2008289301A (ja) 監視機能付分電盤
JP6229971B2 (ja) 電源供給装置
JP5962445B2 (ja) 分電盤
CN200959023Y (zh) 漏电报警监控仪
JP2014011863A (ja) 太陽光発電システム
JP5845455B2 (ja) 系統連系保護装置
JP2014193104A (ja) 分電盤
JP2020072511A (ja) 監視システム、監視方法、プログラム、及び分電盤
KR100412772B1 (en) Remote monitor of electricity incoming and distributing equipment having power line communication modem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees