JP4860726B2 - 電気計器 - Google Patents

電気計器 Download PDF

Info

Publication number
JP4860726B2
JP4860726B2 JP2009156723A JP2009156723A JP4860726B2 JP 4860726 B2 JP4860726 B2 JP 4860726B2 JP 2009156723 A JP2009156723 A JP 2009156723A JP 2009156723 A JP2009156723 A JP 2009156723A JP 4860726 B2 JP4860726 B2 JP 4860726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
housing
terminal portion
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009156723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011013067A (ja
Inventor
洋文 多山
光明 福島
真実 田中
忠嗣 中尾
Original Assignee
株式会社エネゲート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エネゲート filed Critical 株式会社エネゲート
Priority to JP2009156723A priority Critical patent/JP4860726B2/ja
Publication of JP2011013067A publication Critical patent/JP2011013067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860726B2 publication Critical patent/JP4860726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、例えば、電気事業用計器、証明用取引計器および一般用計器などの各種電力量計に好適で、電線接続部の温度上昇を検知する温度センサを備えた電気計器に関する。
例えば、一般家庭などの電力需要家が使用する電力量を計測して表示する電力量計として、電子式電力量計が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の電子式電力量計は、図5に示すように、各種電子部品を実装した配線基板(図示せず)を収容した樹脂製の筐体1を備え、その筐体1の前面に表示部2が設けられていると共に、筐体1の下部に端子部3が設けられている。
この電子式電力量計の端子部3は、電力供給設備からの配電線6がネジ止めにより接続される入力端子4と、電力需要家内の負荷への配電線7がネジ止めにより接続される出力端子5とが並設された構造を具備する。
特開2007−114025号公報
ところで、近年では、太陽光発電システムや燃料電池システム、さらには電気自動車の普及に伴い、一般家庭内に設置される電気計器が増加しており、また、一般家庭などの電力需要家のオール電化の普及拡大により特許文献1で開示された電子式電力量計も大電流化が進んでいる。この種の電力量計を動作させるためには、端子部3の入出力端子4,5に比較的サイズの大きな配電線6,7を接続する必要がある。
しかしながら、電力量計を一般家庭などの電力需要家に設置する場合、電力量計の端子部3の入出力端子4,5に配電線6,7をネジ止めにより接続する作業員が熟練した者であるとは限らず、ネジの締め付けが不充分であったり、ネジが経年的に緩んだりすることで、端子部3の電線接続部位である入出力端子4,5での接触抵抗が増大し、その結果、端子部3の入出力端子4,5を通過する電流によりその電線接続部位が発熱する可能性がある。
このように、端子部3での電線接続部位が発熱すると、樹脂製の筐体1を溶融変形させることになり、さらには短絡事故や地絡事故などを招くおそれがあった。また、このような端子部3の電線接続部位での発熱は無駄なエネルギーロスが発生していることになり、省エネの観点からも回避する必要性があった。
そこで、本発明は前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、ネジの不充分な締め付けや経年的な緩みなどにより端子部での電線接続部位が発熱しても、筐体の溶融変形や短絡事故、地絡事故を未然に防止し得る電気計器を提供することにある。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、電線が接続された端子部を有する筐体を備え、前記電線からの通電により駆動させて電気量を測定する電気計器であって、前記端子部の電線接続部位での発熱温度を測定する第一の温度センサを前記筐体内で発熱温度が測定可能な箇所に配設すると共に、前記筐体の周囲温度を測定する第二の温度センサを前記周囲温度が測定可能な箇所に配設し、前記第一の温度センサにより測定された発熱温度と前記第二の温度センサにより測定された周囲温度との差を算出し、前記発熱温度と周囲温度との差が予め設定された上限値を超えているか否かを判定する演算部を備えたことを特徴とする。
本発明では、端子部の電線接続部位での発熱温度を測定する第一の温度センサを筐体内で発熱温度が測定可能な箇所に配設すると共に、筐体の周囲温度を測定する第二の温度センサを周囲温度が測定可能な箇所に配設し、第一の温度センサにより測定された発熱温度と第二の温度センサにより測定された周囲温度との差を算出し、発熱温度と周囲温度との差が予め設定された上限値を超えているか否かを判定する制御部を備えたことにより、その電線接続部位での発熱による温度上昇を第一および第二の温度センサにより検知することで、電線接続部位が過熱状態となることを回避でき、発熱温度と周囲温度との差(周囲温度からの温度上昇分)、つまり、電線接続部位での発熱量に基づいて異常の有無を判定することができ、筐体の溶融変形などが発生する限界温度に対して余裕を持って判定できる。その結果、端子部の電線接続部位が発熱しても、筐体の溶融変形や短絡事故、地絡事故を未然に防止することができる。
なお、本発明において、端子部は、複数の入出力端子が配設された構造を備え、第一の温度センサは、筐体の入出力端子が接する部位に埋設されている構造が可能である。また、本発明において、筐体の内部に収容された配線基板の端子部と対向する部位に第一の温度センサを実装した構造も可能である。このようにすれば、端子部の電線接続部位での発熱による温度上昇を第一の温度センサにより適正に検知することが容易となる。
本発明によれば、端子部の電線接続部位での発熱温度を測定する第一の温度センサを筐体内で発熱温度が測定可能な箇所に配設すると共に、筐体の周囲温度を測定する第二の温度センサを周囲温度が測定可能な箇所に配設し、第一の温度センサにより測定された発熱温度と第二の温度センサにより測定された周囲温度との差を算出し、発熱温度と周囲温度との差が予め設定された上限値を超えているか否かを判定する制御部を備えたことにより、その電線接続部位での発熱による温度上昇を第一および第二の温度センサにより検知することで、電線接続部位が過熱状態となることを回避でき、発熱温度と周囲温度との差(周囲温度からの温度上昇分)、つまり、電線接続部位での発熱量に基づいて異常の有無を判定することができ、筐体の溶融変形などが発生する限界温度に対して余裕を持って判定できる。その結果、端子部の電線接続部位が発熱しても、筐体の溶融変形や短絡事故、地絡事故を未然に防止することができるので、電気計器の保守管理を容易に行うことができ、信頼性が高く、安全性に富んだ電気計器を提供することができる。
一つの参考例で、筐体の入出力端子と接する部位に温度センサを配設した例で、(a)は電力量計の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の下面図である。 他の参考例で、配線基板の入出力端子と対向する部位に温度センサを配設した例で、(a)は電力量計の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の下面図である。 本発明の一つの実施形態で、図1の参考例に、筐体の背面に配設された温度センサを追加した例で、(a)は電力量計の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の下面図である。 本発明の他の実施形態で、図2の参考例に、筐体の背面に配設された温度センサを追加した例で、(a)は電力量計の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の下面図である。 従来の電子式電力量計の一例を示す正面図である。
本発明に係る電気計器の実施形態を以下に詳述する。なお、以下の実施形態では、一般家庭などの電力需要家が使用する電力量を計測して表示する電子式電力量計を例示するが、例えば、電気事業用計器、証明用取引計器および一般用計器などの機械式の各種電力量計を含む他の電気計器に適用可能である。また、図では、交流単相3線式の電力量計を例示するが、交流単相2線式などその他の相線式の電力量計についても適用可能である。
図1〜図4に示す参考例および実施形態の電子式電力量計は、各種電子部品を実装した配線基板18を収容した樹脂製の筐体11を備え、その筐体11の前面に表示部12が設けられていると共に、筐体11の下部に端子部13が設けられている。
この電子式電力量計の端子部13は、電力供給設備からの配電線16がネジ止めにより接続される入力端子14と、電力需要家内の負荷への配電線17がネジ止めにより接続される出力端子15とが並設された構造を具備する。
この種の電子式電力量計を一般家庭などの電力需要家に設置する場合、電力量計の端子部13の入出力端子14,15に配電線16,17をネジ止めにより接続する作業員が熟練した者であるとは限らず、ネジの締め付けが不充分であったり、ネジが経年的に緩んだりすることにより、端子部13の電線接続部位である入出力端子14,15での接触抵抗が増大し、その結果、端子部13の入出力端子14,15を通過する電流によりその電線接続部位が発熱する可能性がある。このように、端子部13の電線接続部位が発熱すると、樹脂製の筐体11を溶融変形させることになる。
そこで、以下の参考例および実施形態の電子式電力量計では、端子部13の電線接続部位での発熱による温度上昇を検知するサーミスタ等の温度センサを筐体11内に配設する。
図1(a)〜(c)に示す参考例では、端子部15の入出力端子14,15である電線接続部位での発熱温度が測定可能な箇所として、筐体11の下部、つまり、端子部13の入出力端子14,15が接する部位のそれぞれに、温度センサ21を埋設している。なお、温度センサ21の出力は、筐体11の内部に収容された配線基板18に実装された制御部19に電気的に接続されている。
温度センサ21により検知される温度は、筐体14の溶融変形が開始する温度よりも若干小さい限界値に設定され、温度センサ21の検知温度がその限界値に達した時点で、温度センサ21の検知出力に基づく制御部19からの出力信号により、電子式電力量計に付設されたランプ(図示せず)を点灯させたり、あるいはブザー(図示せず)を発音させたりすることで異常状態を報知する。また、表示部12にて異常状態を表示させることも可能である。
さらに、温度センサ21の検知温度が限界値に達した時点で、その温度センサ21から出力される検知信号に基づく制御部19からの異常信号を通信端子20を介して有線または無線で集中管理センター等へ送信することにより、温度上昇による異常状態を遠隔的に監視することも可能である。また、前述した異常信号を利用して主幹ブレーカを遮断することにより電源供給を停止させることも可能である。
このように、端子部13の電線接続部位での発熱による温度上昇を検知する温度センサ21を筐体11内に配設したことにより、その電線接続部位での発熱による温度上昇で限界温度に達したことを温度センサ21により検知することで、電線接続部位が過熱状態となることを回避できる。その結果、端子部13での電線接続部位が発熱しても、筐体11の溶融変形や短絡事故、地絡事故を未然に防止することができる。
なお、前述の参考例では、端子部13の入出力端子14,15と接する部位に温度センサ21を配設した場合について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、図2(a)〜(c)に示す他の参考例のように配線基板18の下方部位、つまり、端子部13の入出力端子14,15と対向する部位に温度センサ21を配設することも可能である。また、以下の実施形態のように二種の温度センサ21,22を筐体14に配設するようにしてもよい。
図3(a)〜(c)に示す実施形態は、図1(a)〜(c)の参考例における第一の温度センサ21に第二の温度センサ22を追加したものである。つまり、電線接続部位での発熱温度を測定する第一の温度センサ21を、発熱温度が測定可能な箇所として、筐体11の下部、つまり、端子部13の入出力端子14,15と接する部位のそれぞれに埋設すると共に、筐体11の周囲温度を測定する第二の温度センサ22を、周囲温度が測定可能な箇所として筐体11の背面に埋設する。
また、図4(a)〜(c)に示す実施形態は、図2(a)〜(c)の参考例における第一の温度センサ21に第二の温度センサ22を追加したものである。つまり、電線接続部位での発熱温度を測定する第一の温度センサ21を、発熱温度が測定可能な箇所として、配線基板18の下方部位、つまり、端子部13の入出力端子14,15と対向する部位に実装すると共に、筐体11の周囲温度を測定する第二の温度センサ22を、周囲温度が測定可能な箇所として筐体11の背面に埋設する。
これらの実施形態における制御部19では、第一の温度センサ21により測定された発熱温度と第二の温度センサ22により測定された周囲温度との差を算出し、発熱温度と周囲温度との差が予め設定された上限値を超えているか否かを判定する。これにより、発熱温度と周囲温度との差(周囲温度からの温度上昇分)、つまり、電線接続部位での発熱量に基づいて異常の有無を判定することができ、上限値に基づく判定温度を周囲温度に応じて変えることができるので、筐体11の溶融変形などが発生する限界温度に対して余裕を持って判定できる。
この場合、二つの温度センサ21,22の測定温度の差がその上限値に達した時点で、温度センサ21,22の検知出力に基づく制御部19からの出力信号により、電子式電力量計に付設されたランプ(図示せず)を点灯させたり、あるいはブザー(図示せず)を発音させたりすることで異常状態を報知する。また、表示部12にて異常状態を表示させることも可能である。
さらに、二つの温度センサ21,22により検知される温度差が上限値に達した時点で、その温度センサ21,22から出力される検知信号に基づく制御部19からの異常信号を通信端子20を介して有線または無線で集中管理センター等へ送信することにより、温度上昇による異常状態を遠隔的に監視することが可能である。また、前述した異常信号を利用して主幹ブレーカを遮断することにより電源供給を停止させることも可能である。
なお、以上の実施形態では、端子部13の電線接続部位として、配電線16,17をネジ止めにより接続した入出力端子14,15について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、コンセントのような差込み構造を有する電線接続部位についても適用可能である。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
11 筐体
13 端子部
14 電線接続部位(入力端子)
15 電線接続部位(出力端子)
16,17 電線(配電線)
21 温度センサ(第一の温度センサ)
22 温度センサ(第二の温度センサ)

Claims (3)

  1. 電線が接続された端子部を有する筐体を備え、前記電線からの通電により電気量を測定する電気計器であって、前記端子部の電線接続部位での発熱温度を測定する第一の温度センサを前記筐体内で発熱温度が測定可能な箇所に配設すると共に、前記筐体の周囲温度を測定する第二の温度センサを前記周囲温度が測定可能な箇所に配設し、前記第一の温度センサにより測定された発熱温度と前記第二の温度センサにより測定された周囲温度との差を算出し、前記発熱温度と周囲温度との差が予め設定された上限値を超えているか否かを判定する演算部を備えたことを特徴とする電気計器。
  2. 前記端子部は、複数の入出力端子が配設された構造を備え、前記第一の温度センサは、前記筐体の前記入出力端子が接する部位に埋設されている請求項1に記載の電気計器。
  3. 前記筐体の内部に収容された配線基板の前記端子部と対向する部位に前記第一の温度センサを実装した請求項1に記載の電気計器。
JP2009156723A 2009-07-01 2009-07-01 電気計器 Active JP4860726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156723A JP4860726B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電気計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156723A JP4860726B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電気計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011013067A JP2011013067A (ja) 2011-01-20
JP4860726B2 true JP4860726B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=43592127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156723A Active JP4860726B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 電気計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860726B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108107246A (zh) * 2017-12-21 2018-06-01 重庆亨优机电设备有限公司 一种电表插拔件

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9052351B2 (en) * 2012-09-19 2015-06-09 Sensus Usa Inc. Method and apparatus for preventing electricity meter failure
KR101341107B1 (ko) * 2013-06-03 2014-01-03 옴니시스템 주식회사 능동형 안전진단 전력량계
CN103645361A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 国网河南省电力公司鹤壁供电公司 多功能电表箱
CN105203816A (zh) * 2015-09-23 2015-12-30 广西资优电气设备有限公司 一种电表箱
CN108919170A (zh) * 2018-06-30 2018-11-30 宁波三星医疗电气股份有限公司 一种基于电能表温度监控的电力故障诊断方法及系统
JP7281326B2 (ja) * 2019-04-03 2023-05-25 大崎電気工業株式会社 電力量計
CN110207857B (zh) * 2019-07-04 2024-07-19 南京飞腾电子科技有限公司 一种电能表接线端子温度检测的校验装置及其校验方法
KR102124202B1 (ko) * 2020-05-20 2020-06-23 주식회사 비파워 보안 전자식 전력량계

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658568A (en) * 1979-10-20 1981-05-21 Nippon Steel Corp Manufacture of painted decorative steel sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108107246A (zh) * 2017-12-21 2018-06-01 重庆亨优机电设备有限公司 一种电表插拔件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011013067A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860726B2 (ja) 電気計器
JP6228357B2 (ja) 遠隔遮断スイッチが温度に基づいて起動する公共料金メータ
TWI506906B (zh) 用以提供電能的裝置及方法與相關之系統
US20170131117A1 (en) Method and appartus for monitoring a condition of a meter
US20130197835A1 (en) Circuit breaker metering system
US20100073839A1 (en) Systems and Methods for Detecting Unsafe Thermal Conditions in Wiring Devices
KR20090126488A (ko) 모니터링이 가능한 조립식 전원분배장치
US20180335456A1 (en) Energy metering with temperature monitoring
JP5361542B2 (ja) 電力変換装置
KR101684679B1 (ko) 접속반내의 단자볼트 텐션상태 검출을 통한 화재방지기능을 가지는 태양광발전시스템
CN101493358A (zh) 温度传感器
KR101652710B1 (ko) 접속반의 전력 모니터링 시스템
JP5427007B2 (ja) 電力監視システム
KR200445114Y1 (ko) 다수 센서와 연동되는 트립 연동단자를 내장한 누전 차단기
KR101341107B1 (ko) 능동형 안전진단 전력량계
KR101024628B1 (ko) 온도검출을 통한 화재 방지용 전자식 전력량계
JP5892892B2 (ja) 太陽光発電用表示器
JP6050111B2 (ja) 電流センサ検出方法および電力制御システム
JP5393530B2 (ja) 太陽光発電装置
KR102336205B1 (ko) 랙 화재 방지장치를 이용한 이상온도 감지방법
KR200217828Y1 (ko) 무정전 교체형 전력량계
JP2008289301A (ja) 監視機能付分電盤
KR101409668B1 (ko) 소손 방지 기능을 갖는 전자식 전력량계
KR101639758B1 (ko) 부스바 과열경보 단자 지지대
KR20080062867A (ko) 전력계량설비

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250