JP5359855B2 - バッテリ固定装置 - Google Patents
バッテリ固定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5359855B2 JP5359855B2 JP2009294311A JP2009294311A JP5359855B2 JP 5359855 B2 JP5359855 B2 JP 5359855B2 JP 2009294311 A JP2009294311 A JP 2009294311A JP 2009294311 A JP2009294311 A JP 2009294311A JP 5359855 B2 JP5359855 B2 JP 5359855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- recess
- fixing device
- battery fixing
- battery unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明の目的は、重量の重いバッテリユニットを搭載しても、部品の大型化や質量を上昇させることの無いバッテリ固定装置を提供する事である。
以下、第1の実施形態に係る電気自動車のバッテリ固定装置30を図1ないし図5に基づいて説明する。
車両底部のフロアパン、サイドメンバロッカー部や左右のサイドメンバロッカー部間に橋渡しされるリンフォース等の車両底面骨格部14、及び、バッテリ固定部12に取り付けられたバッテリユニット20を保護する枠体13によって構成されている。枠体13は、鉄材によって枠組みされ、車両底面骨格部14に取り付けられている。また、車両底面骨格部14には、枠体13の内周に接する様にバッテリ固定装置30が取り付けられる。
図1に記載されているように、バッテリ交換装置60は、下部は地下に配置され、上部は地上に配置されている。バッテリ交換装置60の上部には、電気自動車10を積載可能な水平な積載台61が設けられ、積載台61にはバッテリユニット20及びバッテリユニット20を昇降する昇降手段62が昇降及び通過可能な開口部63が設けられている。さらに積載台61上部には、開口部63を挟んで、電気自動車10のバッテリ固定部12が開口部63上方に配置されるように電気自動車10の車幅方向の位置決めを行う一対の位置決めレール64が設置される。そして、位置決めレール64の一端には、電気自動車10のバッテリ固定部12が開口部63上方に配置されるように電気自動車10の前後方向の位置決めを行う二コブ山形状の車輪止め65が設置されている。
図5(a)には、バッテリ固定装置30のロックが解除されている状態を示す。図5(a)のように、開錠状態では、円柱凹部52は、その開口方向が外筒凹部45の開口方向と同一となるように車両下方を向くように配置されている。この状態で、バッテリ交換装置60によってバッテリユニット20が上昇されると、バッテリユニット20に取り付けられているストライカ22のロッド部材24がバッテリ固定装置30の下方より上昇される。なお、前記のように、バッテリ固定装置30の外筒41、円柱状部材51の各凹部に対するロッド部材24の位置は、車両に配置される車両側ガイド片15とバッテリに取り付けられるバッテリ側ガイド片25が当接することによって修正されており、各凹部の真下にロッド部材24が配置されるようになっている。
(1)バッテリ固定装置30は、バッテリ固定部12周囲に取り付けられ、下方よりストライカ22のロッド部材24の一部を収容可能な外筒凹部45を有する外筒41と、回転軸心Dを中心として回転可能に支持され、ストライカ22のロッド部材24の一部を収容可能な円柱凹部52を有する円柱状部材51とからなり、外筒41は、円柱状部材51の回転軸心Dの軸方向平面視において、円柱状部材51の回転軸心Dを含むように開口されており、円柱状部材51は外筒凹部45及び円柱凹部52にストライカ22のロッド部材24の一部を収容した状態で回転可能となるように形成されている。そのため、円柱凹部52の開口方向が上方を向くように回転移動させたバッテリユニット20の固定状態では、バッテリユニット20の重量による荷重方向(鉛直下方向)とバッテリ固定装置30の開錠方向である第2部材の回転方向(車両水平方向)とを不一致とすることができる。そのため、バッテリ固定装置30において、バッテリユニット20の重量を支える機構と、バッテリ固定装置の解除を規制する機構とを分けることができ、バッテリ固定装置30の小型化及び信頼性を上げることができる。また、バッテリ固定装置の解除を規制する機構の大型化及び重量の増加を抑えることができる。
(2)、円柱状部材51は、外筒41によって回転可能に支持され、円柱状の円柱状部材51と、内周が円周で形成され円柱状部材51の外周面と当接する外筒41により構成されるため、外筒41と、外筒41によって回転可能に支持された円柱状部材51が、円周面によって接触することから、バッテリユニット20の重量を面によって支えるため、良好に受けることができ、バッテリ固定装置の一部の大型化を防止、および軽量化を図ることができる。
(3)車両に固定される外筒41が円柱状部材51の外側に配置されるため、外筒41を固定しやすく、また、安定して固定することができる。
(4)外筒41の内周全面と円柱状部材51の外周全面が当接支持されているため、外筒41と円柱状部材51の接触面が大きくなり、外筒41が円柱状部材51を支える力をより分散させる事ができる。
(5)円柱状部材51を回転駆動させる駆動モータ36を備える。そのため、円柱状部材51の回転が容易であり、バッテリユニット20の固定を容易に行うことができる。
(6)駆動モータ36に駆動電源が供給されない状態では、駆動モータ36は回転しないように設定されているため、車両の振動等によって円柱状部材51が意図せずに回転し、円柱凹部52の開放方向が下を向く事を防止することができる。それにより、バッテリユニット20が不慮に脱落すること防止することができる。
(第2の実施形態)
(第3の実施形態)
駆動モータ36は、モータギヤ部38が外筒ギヤ部95と噛合うように枠体13に取り付けられている。
(7)外筒91は、円柱状部材81によって回転可能に支持され、円柱状の円柱状部材81と、内周が円周で形成され円柱の外周面と当接する外筒91により構成される。そのため、円柱状部材81と、円柱状部材81によって回転可能に支持された外筒91が、円周面によって接触することから、バッテリユニット20の重量を面によって支えるため、良好に受けることができ、バッテリ固定装置の一部の大型化を防止、および軽量化を図ることができる。
(8)駆動モータ36によって回転させる第2部材である外筒91を円柱状部材81が内部より支持しているため、駆動モータ36のモータギヤ部38と噛合うギヤを外筒91へ形成すればよく、回転させる構成が簡素化することができる。
○ バッテリ固定装置30、31、32、および、対応するストライカ22の配置に関して、枠体13の内周に接するように、車両前辺に2つ、側辺に一つづつ配置したが、それに限らず、バッテリユニット20を安定して固定することができれば配置、および個数はどのように設定しても良い。例えば、ストライカ22をベースプレート23と、逆U字状に形成されたロッド部材にて構成し、バッテリユニット20の上面に複数配置し、対応する車両底面にバッテリ固定装置を配置して、上面より吊り下げるようにしてもよい。また、第1の実施形態のように車両底面骨格部14に取り付けられていても良いし、第3の実施形態のように枠体13に取り付けられていても良い。
○ 被固定部としてのストライカ22の形状はピン状に限定されず、ベースプレート23と、逆U字状に形成されたロッド部材にて構成されたストライカをバッテリユニット20の側面に取り付けても良い。
○ 第1の実施の形態及び第2の実施形態において、外筒41、47の内周と円柱状部材51、54の外周がほぼ同じ大きさの円周より構成されていたが、これに限らず、円柱状部材51、54の外周を外筒41、47の円周より小さい円周にしてもよい。この場合であっても、円柱の中心軸を含むように外筒凹部45、48を形成し、円柱状部材51、54を180度回転させた状態で、外筒凹部45、48と円柱凹部52、55とによって、ストライカ22のロッド部材24を保持する事ができればよい。
○ 第1の実施の形態及び第2の実施形態において、外筒41,47の内周を円周としたが、これに限られず、外筒41、47の内部で円柱が回転できるように形成されていればよい。
○ 回転可能に支持された第2部材51、54、91の回転を、第2部材51、54、91に円柱ギヤ部53、または、外筒ギヤ部95を設け、駆動モータ36のモータギヤ部38と噛合わせることで行ったが、これに限定されず、例えば、駆動モータ36の回転軸を第2部材の回転軸に連結させることで回転させてもよい。
○ 車両に固定される第1部材41、47、81によって、第2部材51、54、91を回転可能に支持するようにしたが、それに限らず、第2部材51、54、91を他の部材によって回転可能に支持するようにしても良い。
Claims (6)
- 被固定部を有するバッテリユニットを、車両底部に設けられるバッテリ固定部に固定するためのバッテリ固定装置であって、
前記バッテリ固定装置は、前記バッテリ固定部の周囲に取り付けられ、下方より前記被固定部の一部を収容可能な第1凹部を有する第1部材と、
軸心を中心として回転可能に支持され、前記被固定部の一部を収容可能な第2凹部を有する第2部材とからなり、
前記第1凹部は、前記軸心の軸方向の平面視において、前記軸心を含むように開口されており、
前記第2部材は、前記第1凹部及び前記第2凹部に前記被固定部の一部を収容した状態で回転可能となるように形成されていることを特徴とするバッテリ固定装置。 - 前記第2部材は、前記第1部材によって回転可能に支持され、
前記第1部材および前記第2部材の一方は、円柱状の内側部であり、前記第1部材および前記第2部材の他方は、内周が円周であり、前記内周が前記内側部の外周面と当接する外側部であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ固定装置。 - 前記第1部材が外側部を構成し、前記第2部材が内側部を構成するとともに、前記第1部材の内周と前記第2部材の外周とが全周にて当接することを特徴とする請求項2に記載のバッテリ固定装置。
- 前記第2凹部は、前記軸心の軸方向の平面視において、前記軸心を含むように開口されており、
前記第1凹部の開口方向と前記第2凹部の開口方向を一致させ、前記被固定部を収容した状態から、前記第2凹部の開口方向を前記第1凹部の開口方向に対し、180度回転させた状態へ移行させると、前記被固定部が車両上方へ移動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバッテリ固定装置。 - 前記第2部材を回転駆動させる駆動手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のバッテリ固定装置。
- 前記第2部材の回転駆動を規制する規制手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のバッテリ固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294311A JP5359855B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | バッテリ固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294311A JP5359855B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | バッテリ固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011131790A JP2011131790A (ja) | 2011-07-07 |
JP5359855B2 true JP5359855B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44344998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294311A Expired - Fee Related JP5359855B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | バッテリ固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5359855B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6020575B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-11-02 | 日産自動車株式会社 | 組電池 |
JP6036667B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2016-11-30 | 株式会社豊田自動織機 | 車両用バッテリユニット保持装置 |
EP3326917A1 (en) | 2016-11-24 | 2018-05-30 | Airbus Operations GmbH | A structural element, a battery set, an arrangement of a structural element and a battery set, and an aerospace vehicle |
JP6574926B1 (ja) * | 2018-03-11 | 2019-09-11 | 洵 本間 | 交換型の車載用蓄電池の取付構造 |
CN113665414B (zh) * | 2020-05-15 | 2023-05-23 | 奥动新能源汽车科技有限公司 | 电池包取出控制方法和电池包安装控制方法 |
CN114074539A (zh) * | 2020-08-10 | 2022-02-22 | 奥动新能源汽车科技有限公司 | 锁止机构、电池托架、电动汽车、电池包锁止和解锁方法 |
CN115891750A (zh) * | 2021-09-30 | 2023-04-04 | 奥动新能源汽车科技有限公司 | 解锁方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5240490Y2 (ja) * | 1971-06-22 | 1977-09-13 | ||
JPS5318258B2 (ja) * | 1972-09-27 | 1978-06-14 | ||
JPS5132808U (ja) * | 1974-09-02 | 1976-03-10 | ||
JPS5227012U (ja) * | 1975-08-15 | 1977-02-25 | ||
JPS6158714U (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-19 | ||
JP2001088563A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電気自動車のバッテリボックス搭載構造 |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294311A patent/JP5359855B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011131790A (ja) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5359855B2 (ja) | バッテリ固定装置 | |
US8925983B2 (en) | Locking apparatus for vehicle | |
US9290088B2 (en) | Device for removably attaching a battery of a motor vehicle | |
CN112389917B (zh) | 换电方法 | |
JP5314650B2 (ja) | バッテリ装置 | |
US11904921B2 (en) | Handcart | |
US20140360011A1 (en) | Device for installing and uninstalling a vehicle battery | |
CN116409132A (zh) | 换电车辆 | |
CN218536330U (zh) | 快换支架及包括其的换电车辆 | |
JP2014534550A (ja) | 格納セル中にバッテリーを係止するための機構を有する自動車バッテリーを格納するための構造 | |
JP2012188096A (ja) | バッテリー収容器支持体 | |
CN218343311U (zh) | 电池托盘及换电设备 | |
JP3176439U (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載システム | |
CN113682194A (zh) | 一种用于重卡换电的电池箱无动力锁付装置 | |
CN209795246U (zh) | 锁紧装置 | |
CN209795154U (zh) | 锁紧装置 | |
JP5028699B2 (ja) | 電源ユニットの車体搭載構造 | |
CN209795152U (zh) | 用于锁紧装置的传动机构及具有其的锁紧装置 | |
CN210133032U (zh) | 锁紧装置及具有其的车辆 | |
CN210149187U (zh) | 用于锁紧装置的锁定模块及具有其的锁紧装置 | |
CN220076113U (zh) | 一种锁止机构及电动车辆 | |
CN220682130U (zh) | 一种锁止机构及电动车辆 | |
CN117774642A (zh) | 一种锁止机构及电动车辆 | |
CN111376783A (zh) | 锁紧装置及具有其的车辆 | |
CN209795153U (zh) | 用于锁紧装置的驱动模块及具有其的驱动装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5359855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |