JP5355749B1 - 再生装置および再生方法 - Google Patents

再生装置および再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5355749B1
JP5355749B1 JP2012123080A JP2012123080A JP5355749B1 JP 5355749 B1 JP5355749 B1 JP 5355749B1 JP 2012123080 A JP2012123080 A JP 2012123080A JP 2012123080 A JP2012123080 A JP 2012123080A JP 5355749 B1 JP5355749 B1 JP 5355749B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
unit
playback
search
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012123080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251612A (ja
Inventor
秀行 堤竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012123080A priority Critical patent/JP5355749B1/ja
Priority to EP12195262.6A priority patent/EP2670153A3/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5355749B1 publication Critical patent/JP5355749B1/ja
Publication of JP2013251612A publication Critical patent/JP2013251612A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】再生した映像に関連する情報を検索する際の利用者の利便性を向上させる再生装置および再生方法を提供する。
【解決手段】実施形態の再生装置は、受信部と、再生部と、表示制御部と、を備える。受信部は、映像データを受信する。再生部は、映像データの受信に並行して、受信済みの映像データに基づく映像を再生する。表示制御部は、再生した映像を表示部に表示させ、映像の再生されている間に検索に用いる検索条件が入力された場合に検索条件に基づく検索結果を表示部に表示させ、少なくとも前記検索結果が表示されている間の少なくとも一部の期間、映像の再生を停止する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、再生装置および再生方法に関する。
放送データから再生した映像や音声が出力されている際に、当該出力された映像や音声に関連する関連情報を調べるためにユーザにより当該関連情報の検索条件が入力された場合、インターネット上のウェブサイトにアクセスして、放送データから再生した映像や音声に関連する関連情報を表示する表示機器や表示方式が利用されている。
特開2006−262245号公報
ところで、放送データから再生した映像や音声の出力中にウェブサイトにアクセスして表示機器の画面全体に関連情報を表示すると、出力中の映像を見ることが困難な場合があり、関連情報が表示されている間に出力された映像を視聴することができない。そのため、表示機器に表示された関連情報を確認した後に、再生を停止した位置からの映像や音声の再生を再開させるための操作や関連情報を確認している間の放送データを録画するための操作等が必要となり利便性が低い、という課題がある。また、放送データから再生した映像を縮小して表示機器の画面に表示するとともに、当該縮小した映像の周囲(表示機器の画面において当該縮小した映像が表示されていない領域)に関連情報を表示することも可能であるが、放送データから再生した映像と同時に関連情報を見ることは困難である。特に、関連情報の中に映像が存在する場合には、放送データから再生した映像と同時に関連情報を見ることは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、再生した映像に関連する情報を検索する際の利用者の利便性を向上させる再生装置および再生方法を提供することを目的とする。
実施形態の再生装置は、受信部と、再生部と、認識部と、表示制御部と、を備える。受信部は映像データおよび音声データを受信する。再生部は、映像データおよび音声データの受信に並行して、受信済みの映像データに基づく映像をおよび受信済みの音声データに基づく音声を再生する。認識部は、再生した映像から、検索に用いる検索文字列候補を認識する。表示制御部は、再生した映像を表示部に表示させ、再生した音声をスピーカから出力させ、検索文字列候補を入力可能な検索条件として表示部に表示させ、映像再生されている間に検索条件が入力された場合に検索条件に基づく検索結果を表示部に表示させ、検索条件が入力された場合または検索結果が表示された場合、少なくとも検索結果が表示されている間の少なくとも一部の期間、映像および音声の再生を停止し、検索結果の表示が終了した後、映像および音声の再生を停止した停止位置を基準にして映像および音声の再生を再開する。また、表示制御部は、映像を表示部へ表示させるタイミングおよび音声をスピーカから出力させるタイミングを、当該映像から検索文字列候補を認識するのに要する時間遅延させる。
図1は、本実施形態にかかる再生装置および再生方法を適用したテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機においてコンテンツに含まれる映像データを再生する処理の流れを示すフローチャートである。 図3は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図4は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図5は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図6は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機の表示部に表示される画面の一例を示す図である。
本実施形態にかかる再生装置としてのテレビジョン受像機について説明する。図1は、本実施形態にかかる再生装置および再生方法を適用したテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。
テレビジョン受像機101は、放送局102やWebサーバ103等から送信されるコンテンツを受信し、受信したコンテンツから映像や音声を再生する再生装置である。また、テレビジョン受像機101は、リモートコントローラ、キーボード、マウス、タッチパッド等の入力部104から入力される制御信号によって制御される。
本実施形態では、テレビジョン受像機101は、映像/音声受信部105、映像/音声認識部107、ブラウザ108、記憶部109、遅延バッファ111、映像表示制御部112、合成部113、再生部114および出力部115を備えている。
映像/音声受信部105は、放送局102またはWebサーバ103等の外部機器からコンテンツを受信する。ここで、コンテンツには、映像データ(映像ストリーム)、音声データ等が含まれる。本実施形態では、映像/音声受信部105は、コンテンツを記憶するWebサーバ103に対してコンテンツの送信を指示する送信信号を送信するとともに、当該送信信号に応じてWebサーバ103から送信されたコンテンツを受信するビデオ・オン・デマンド機能を有している。また、映像/音声受信部105は、放送局102から一方的かつ同時に不特定多数の受信先に向けて送信されたコンテンツを受信するライブ放送受信機能を有している。
再生部114は、映像/音声受信部105によるコンテンツの受信に並行して、受信済みのコンテンツに含まれる映像データに基づく映像を再生する。また、再生部114は、映像/音声受信部105によるコンテンツの受信に並行して、受信済みのコンテンツに含まれる音声データに基づく音声を再生する。
本実施形態では、再生部114は、受信済みのコンテンツに含まれる映像データおよび音声データをデコードすることにより映像および音声を生成(再生)する複数のデコーダ(第1映像/音声デコーダ106、第2映像/音声デコーダ110)を備えている。再生部114は、映像/音声受信部105によるコンテンツの受信状況に応じて、第1映像/音声デコーダ106および第2映像/音声デコーダ110の両方または一方を用いて映像および音声を生成する。
例えば、再生部114は、放送局102から受信したコンテンツに含まれる映像データおよび音声データをデコードする場合、デコードする映像データおよび音声データのビットレートが予め設定されているため、遅延バッファ111がどの程度のサイズの記憶容量を有していれば、生成した映像および音声と当該生成した映像および音声から認識され検索に用いられる検索文字列候補とを同時に出力できるかを推定することができる。そのため、再生部114は、放送局102から受信したコンテンツに含まれる映像データおよび音声データをデコードする場合には、第2映像/音声デコーダ110を用いて、放送局102から受信したコンテンツをデコードして映像および音声を生成して、生成した映像および音声を遅延バッファ111に記憶させる。
一方、再生部114は、Webサーバ103から受信したコンテンツに含まれる映像データおよび音声データをデコードする場合、様々な解像度やビットレートの映像データおよび音声データをデコードしなければならず、受信するコンテンツに含まれる映像データおよび音声データに応じて遅延バッファ111のサイズの変更など、遅延バッファ111の管理が複雑になる。そこで、本実施形態では、再生部114は、2つのデコーダ(第1映像/音声デコーダ106および第2映像/音声デコーダ110)を、表示部115A(図3参照)に表示するための表示用の映像および音声を生成するデコーダ(第2映像/音声デコーダ110)と、検索文字列候補を認識するための認識用の映像および音声を生成するデコーダ(第1映像/音声デコーダ106)と、に分ける。そして、再生部114は、映像/音声受信部105を制御して、表示用の映像および音声の生成に用いるコンテンツと認識用の映像および音声の生成に用いるコンテンツとを時間差を設けてWebサーバ103から受信する。つまり、再生部114は、映像/音声受信部105を制御して、表示用の映像および音声の生成に用いるコンテンツの受信に先立って、認識用の映像および音声の生成に用いるコンテンツを受信する。これにより、遅延バッファ111を用いなくても、生成した映像および音声と検索文字列候補とを同時に出力することができる。
また、2つのデコーダを用いて映像および音声を生成する場合、認識用の映像および音声自体を出力する必要がないため、再生部114は、ビデオ・オン・デマンド機能によりWebサーバ103からコンテンツを受信する際、映像/音声受信部105を制御して、複数の解像度やビットレートやコーデックのコンテンツのうち、デコーダへの負荷が小さいコーデックのコンテンツを受信することにより、デコーダへの負荷を軽減することができる。
映像/音声認識部107は、再生部114による再生結果から、検索に用いる検索文字列候補を認識する認識部として機能する。本実施形態では、映像/音声認識部107は、映像/音声受信部105によって放送局102からコンテンツを受信している場合、第2映像/音声デコーダ110によって生成され遅延バッファ111に記憶された映像および音声から、検索文字列候補を認識する。一方、映像/音声認識部107は、映像/音声受信部105によってWebサーバ103からコンテンツを受信している場合、第1映像/音声デコーダ106によって生成された映像および音声から、検索文字列候補を認識する。具体的には、映像/音声認識部107は、映像から検索文字列候補を認識する場合には、映像に含まれる文字を検索文字列候補として画像認識し、音声から検索文字列候補を認識する場合には、音声から検索文字列候補を音声認識する。
ブラウザ108は、インターネット上の情報の閲覧に利用されるWebブラウザである。また、ブラウザ108は、映像/音声認識部107により認識された検索文字列候補を入力可能な検索条件として表示部115A(図3参照)に表示させる。また、ブラウザ108は、表示部115Aに表示した検索文字列候補の中からユーザにより検索文字列候補が選択(入力)された場合に、Webサーバ103にアクセスして当該選択された検索文字列候補に基づく検索結果を表示部115A(図3参照)に表示させる。
本実施形態では、ブラウザ108は、映像/音声認識部107により認識された検索文字列候補の中からユーザにより選択された検索文字列候補を検索条件として、当該検索条件に基づく検索結果を表示部115Aに表示しているが、これに限定するものではない。例えば、ブラウザ108は、入力部104から検索条件が入力された場合に、当該入力部104から入力された検索条件に基づく検索結果を出力部115に出力しても良い。
映像表示制御部112は、再生部114によって再生された映像を表示部115A(図3参照)に表示させる。また、映像表示制御部112は、再生部114によって再生された音声を出力部115に出力させる。本実施形態では、映像表示制御部112は、第2映像/音声デコーダ110により生成された映像および音声を出力部115に出力する。映像/音声受信部105が放送局102からコンテンツを受信している場合には、遅延バッファ111に記憶された映像および音声を出力部115に出力する。
一方、映像/音声受信部105がWebサーバ103からコンテンツを受信している場合、表示用の映像および音声の生成に用いるコンテンツと認識用の映像および音声の生成に用いるコンテンツとが時間差を設けて受信されるため、映像表示制御部112は、遅延バッファ111を介さず、第2映像/音声デコーダ110により生成された映像および音声を出力部115に出力する。
遅延バッファ111は、再生部114により再生された映像および音声を、映像表示制御部112によって出力部115に出力するタイミングを、再生部114により再生された映像および音声から検索文字列候補を認識するのに要する時間(以下、遅延時間)分遅らせる。これにより、再生部114により再生された映像および音声の出力部115への出力に同期して、当該映像および音声から認識された検索文字列候補を出力部115に出力することができる。つまり、遅延バッファ111は、映像/音声認識部107により認識された検索文字列候補の出力部115への出力に同期して、当該検索文字列候補が認識された映像を出力部115に出力させる制御部として機能する。なお、遅延時間は、映像/音声認識部107によって、再生された映像および音声から検索文字列候補を認識するのに要する時間に応じて設定される。
記憶部109は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等により構成され、映像/音声受信部105によって放送局102から受信したコンテンツを記憶する。本実施形態では、記憶部109は、映像/音声受信部105により放送局102からのコンテンツの受信が行われている間に再生部114による再生が停止した場合に、再生が停止している間に受信したコンテンツを記憶する機能(タイムシフト機能)を実現する。タイムシフト機能により記憶部109にコンテンツが記憶された場合、再生部114(第2映像/音声デコーダ110)は、記憶部109に記憶されたコンテンツに含まれる映像データおよび音声データに基づく映像および音声を再生する。これにより、テレビジョン受像機101のユーザは、放送局102から受信したコンテンツの再生を再開した場合に、停止中に受信したコンテンツに含まれる映像データおよび音声データに基づく映像および音声を視聴することができる。
また、本実施形態では、再生が停止している間に受信したコンテンツをテレビジョン受像機101が備える記憶部109に記憶させているが、これに限定するものではなく、例えば、インターネット上のサービスであるクラウドに、再生が停止している間に受信したコンテンツを記憶させても良い。
合成部113は、ブラウザ108から出力された検索文字列候補(検索条件)または検索結果と、映像表示制御部112から出力された映像と、を合成して出力部115に出力する。
出力部115は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等により構成される表示部115A(図3参照)、スピーカなどを備える。表示部115Aは、ブラウザ108から出力された検索文字列候補(検索条件)または検索結果、および映像表示制御部112から出力された映像を表示する。スピーカは、映像表示制御部112から出力された音声を音として出力する。
次に、図2〜6を用いて、映像/音声受信部105により受信したコンテンツに含まれる映像データを再生する処理の流れについて説明する。図2は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機においてコンテンツに含まれる映像データを再生する処理の流れを示すフローチャートである。
映像/音声受信部105によってコンテンツの受信が開始されると(ステップS201:Yes)、再生部114は、受信したコンテンツに含まれる映像データに基づく映像を再生する(ステップS202)。受信したコンテンツに音声データが含まれる場合には、再生部114は、当該受信したコンテンツに含まれる音声データに基づく音声を再生する。
本実施形態では、再生部114による映像の再生が開始されると、映像/音声認識部107は、再生部114による再生結果から検索文字列候補を認識する。そして、ブラウザ108は、合成部113を介して、認識された検索文字列候補を入力可能な検索条件として表示部115Aに表示させる。また、映像表示制御部112は、合成部113を介して、再生部114に再生された映像を出力部115に出力させる。
図3は、本実施形態にかかるテレビジョン受像機の表示部に表示される画面の一例を示す図である。図3に示すように、映像表示制御部112およびブラウザ108は、再生部114による映像の再生が開始されると、再生部114により再生された映像301が映像表示領域304に表示されるとともに、映像/音声認識部107により認識された検索文字列候補302(例えば、検索文字列A〜Fなど)および当該検索文字列候補302を識別する識別番号303が検索条件表示領域305に表示された表示画面115Bを、表示部115Aに表示させる。テレビジョン受像機101のユーザは、表示画面115Bに含まれる検索文字列候補302のうち検索条件として入力する検索文字列候補302の識別番号303を入力部104から入力することにより、検索文字列候補302を選択することができる。
また、ブラウザ108は、映像/音声認識部107により認識された検索文字列候補302を表示部115Aに表示する際、表示部115Aに表示されている映像301と関連度が高い検索文字列候補302を上位に表示するものとする。ここで、関連度は、映像301との関連を表わすものであり、映像/音声認識部107によって映像301から検索文字列候補302が繰り返し認識された回数、映像/音声認識部107によって認識された検索文字列候補302のうち類似する検索文字列候補の数等によって算出される。若しくは、ブラウザ108は、表示されている映像301の基となるコンテンツのメタ情報(例えば、番組名、放送局名、出演者名、時刻など)を利用して、表示されている映像301と認識された検索文字列候補302との関連度を当該検索文字列候補302毎に算出しても良い。そして、ブラウザ108は、算出した関連度が高い検索文字列候補302から順に表示部115Aに表示する。そして、ブラウザ108は、表示部115Aに表示されている映像301が時間経過に伴い変化すると、表示部115Aに表示されている検索文字列候補302も変化させていくものとする。
本実施形態では、ブラウザ108は、表示部115Aに表示されている映像301と関連度が高い検索文字列候補302から順に表示部115Aに表示しているが、これに限定するものではない。例えば、ブラウザ108は、映像/音声認識部107により認識された順に検索文字列候補302を表示部115Aに表示させても良い。
図2に戻り、映像表示制御部112は、映像を再生している間、検索条件が入力されたか否かを判断する(ステップS203)。本実施形態では、映像表示制御部112は、表示部115Aに表示した検索文字列候補302のうち、入力部104から検索文字列候補302を識別する識別番号303が入力された場合に、検索条件が入力されたと判断する。
検索条件が入力されると(ステップS203:Yes)、映像表示制御部112は、受信したコンテンツに含まれる映像データに基づく映像の再生を停止する(ステップS204)。受信したコンテンツに音声データが含まれる場合には、映像表示制御部112は、当該受信したコンテンツに含まれる音声データに基づく音声の再生も停止する。
ここで、映像表示制御部112が再生を停止した映像データを含むコンテンツが放送局102から受信したコンテンツである場合、再生を停止している間に放送局102からのコンテンツの送信が終了してしまい、再生を停止している間に放送局102から送信されたコンテンツを視聴することができなくなる。そのため、再生部114による再生が停止した場合、映像/音声受信部105は、映像の再生が停止中に放送局102から受信したコンテンツを記憶部109に記憶させるタイムシフト機能を実行する。これにより、再生部114による再生が再開された場合に、記憶部109に記憶されたコンテンツに含まれる映像データに基づく映像を再生することにより、再生を停止している間に放送局102から送信されたコンテンツを視聴することができる。
一方、映像表示制御部112が再生を停止した映像データを含むコンテンツがWebサーバ103から受信したコンテンツである場合、映像/音声受信部105は、再生部114による再生が停止した際にWebサーバ103にコンテンツの送信停止を指示する送信信号を送信することによりコンテンツの送信を停止させ、再生部114による再生が再開された際にWebサーバ103にコンテンツの送信を指示する送信信号を送信することによりコンテンツを送信させる。したがって、再生部114が再生を停止した映像データを含むコンテンツがWebサーバ103から受信したコンテンツである場合には、映像/音声受信部105は、Webサーバ103から受信したコンテンツを記憶部109に記憶させる必要がない。
また、映像表示制御部112およびブラウザ108は、図4に示すように、検索条件が入力されると、再生を停止した時点で表示部115Aに表示されていた映像301が映像表示領域304に表示され、入力された検索条件に基づく検索結果401が検索結果表示領域402に表示された表示画面115Bを、表示部115Aに表示させる。また、映像表示制御部112およびブラウザ108は、図5に示すように、再生を停止した時点で表示部115Aに表示されていた映像301を含まず、検索結果表示領域402が全面に配置された表示画面115Bを、表示部115Aに表示させても良い。さらに、映像表示制御部112およびブラウザ108は、図4および図6に示すように、再生を停止した時点で表示部115Aに表示されていた映像表示領域304と検索結果表示領域402の表示領域との割合を任意に変更することも可能である。
本実施形態では、映像表示制御部112およびブラウザ108は、映像が再生されている間に検索条件が入力された場合に、再生部114による映像の再生を停止しているが、少なくとも検索結果が表示されている間、再生部114による映像の再生を停止するものであれば、これに限定するものではない。例えば、映像表示制御部112およびブラウザ108は、検索条件が入力された場合または検索結果が表示された際に、再生部114による映像の再生を停止しても良い。本実施形態において、検索結果が表示された際とは、検索結果の表示が開始され時点である。また、映像表示制御部112およびブラウザ108は、検索条件が入力された当該検索条件に基づく検索処理が行われた場合に、再生部114による映像の再生を停止しても良い。
さらに、本実施形態では、映像表示制御部112およびブラウザ108は、検索結果が表示されている間、再生部114による映像の再生を停止し続けているが、検索結果が表示されている間の少なくとも一部の期間、再生部114による映像の再生を停止するものであれば良い。例えば、映像表示制御部112およびブラウザ108は、検索結果の表示が開始された後、所定時間経過後(例えば、2秒後など)に、再生部114による映像の再生を停止するようにしても良い。
図2に戻り、ブラウザ108によって検索結果が表示部115Aに表示されている間、再生部114は、検索結果の表示が終了したか否かを判断する(ステップS205)。本実施形態では、再生部114は、入力部104から入力される制御信号により、検索結果の表示の終了が指示された場合に、検索結果の表示が終了したと判断する。
そして、検索結果の表示が終了した後(ステップS205:Yes)、再生部114は、映像の再生を停止した停止位置を基準にして映像の再生を再開する(ステップS206)。映像の再生を停止しているコンテンツが音声データを含むものである場合には、再生部114は、音声の再生を停止した停止位置を基準にして音声の再生を再開する。本実施形態では、再生部114は、映像の再生を停止した停止位置よりも所定時間前の位置から映像の再生を再開する。これにより、映像の再生を停止した停止位置における映像の内容をユーザが忘れてしまったとしても、当該停止位置から遡った位置から映像を再度確認できるので、映像の内容を思い出しながら映像を見ることができる。また、本実施形態では、再生部114は、映像の再生を停止した停止位置よりも所定時間前の位置から映像の再生を再開しているが、これに限定するものではなく、当該停止位置から映像の再生を再開するようにしても良い。
具体的には、再生部114は、映像の再生を停止しているコンテンツが放送局102から受信したコンテンツである場合には、映像の再生を停止している間に記憶部109に記憶されたコンテンツに含まれる映像データに基づいて映像の再生を再開する。これにより、再生を停止している間に放送局102から送信されたコンテンツを視聴することができる。また、再生部114は、記憶部109に記憶された映像データに基づいて映像を再生する場合、記憶部109に記憶された映像データに基づく映像の再生を終えるまで、コンテンツ(映像データ)の受信に同期して映像を再生する通常の再生速度より速くかつユーザ(操作者)が映像の内容を認識可能な第2の再生速度(例えば、1.2倍速など)で、記憶部109に記憶された映像データに基づく映像を再生する。これにより、放送局102から受信したコンテンツに含まれる映像データに基づく映像の再生を再開した際に、再生部114により再生されている映像と、放送局102から現在受信しているコンテンツに含まれる映像データに基づく映像との時間的なズレを徐々に短くすることができる。さらに、映像表示制御部112は、再生部114による映像の再生が再開された際、映像の再生が再開された映像データ(コンテンツ)を受信してから当該映像データが再生されるまでの時間(再生遅延時間)を表示部115Aに表示させても良い。これにより、テレビジョン受像機101のユーザは、現在視聴している映像が放送局102から送信されてからどのくらい遅れて再生されたものかを把握することができる。
一方、再生部114は、映像の再生を停止しているコンテンツがWebサーバ103から受信したコンテンツである場合には、映像/音声受信部105を制御して、再生を停止した停止位置を基準としてコンテンツの受信を再開させることにより、当該停止位置を基準として映像の再生を再開する。
次いで、再生部114は、映像/音声受信部105によるコンテンツの受信が終了したか否かを判断する(ステップS207)。コンテンツの受信が継続して行われている場合(ステップS207:No)、再生部114は、ステップS203に戻る。一方、コンテンツの受信が終了した場合(ステップS207:Yes)、再生部114は、コンテンツの再生を停止する(ステップS208)。その際、再生部114は、再生している映像の基となる映像データが記憶部109に記憶されたコンテンツに含まれるものである場合には、記憶部109に記憶されたコンテンツに含まれる映像データに基づく映像の再生が完了するまで再生を継続する。
なお、本実施形態では、映像表示制御部112は、検索条件が入力されると、受信したコンテンツに含まれる映像データに基づく映像の再生を停止しているが、検索条件が入力された場合に映像の再生を停止するか否かを任意に設定可能な構成としても良い。
このように本実施形態にかかるテレビジョン受像機101によれば、放送局102やWebサーバ103等から映像データを受信し、映像データの受信に並行して、受信済みの映像データに基づく映像を再生し、再生した映像を表示部に表示させ、映像の再生されている間に検索に用いる検索条件が入力された場合に当該検索条件に基づく検索結果を表示部に表示させ、少なくとも検索結果が表示されている間の少なくとも一部の期間、映像の再生を停止することにより、検索条件が入力された場合に自動的に映像データに基づく映像の再生が停止され利用者が映像の再生を停止する操作を行う必要がないので、利用者の利便性を向上させることができる。
なお、本実施形態のテレビジョン受像機101で実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)等に予め組み込まれて提供される。本実施形態のテレビジョン受像機101で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態のテレビジョン受像機101で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のテレビジョン受像機101で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態のテレビジョン受像機101で実行されるプログラムは、上述した各部(映像/音声受信部105、再生部114、映像/音声認識部107、ブラウザ108、映像表示制御部112)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、映像/音声受信部105、再生部114、映像/音声認識部107、ブラウザ108、映像表示制御部112が主記憶装置上に生成されるようになっている。
以下の説明では、本実施形態にかかる再生装置および再生方法をテレビジョン受像機101に適用した例について説明するが、ハードディスクレコーダ等にも適用することができる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
101・・・テレビジョン受像機、105・・・映像/音声受信部、107・・・映像/音声認識部、108・・・ブラウザ、109・・・記憶部、111・・・遅延バッファ、112・・・映像表示制御部、114・・・再生部、115・・・出力部、115A・・・表示部。

Claims (6)

  1. 映像データおよび音声データを受信する受信部と、
    前記映像データおよび前記音声データの受信に並行して、受信済みの前記映像データに基づく映像および受信済みの前記音声データに基づく音声を再生する再生部と、
    再生した前記映像から、検索に用いる検索文字列候補を認識する認識部と、
    再生した前記映像を表示部に表示させ、再生した前記音声をスピーカから出力させ、前記検索文字列候補を入力可能な検索条件として前記表示部に表示させ、前記映像再生されている間に前記検索条件が入力された場合に前記検索条件に基づく検索結果を前記表示部に表示させ、前記検索条件が入力された場合または前記検索結果が表示された場合、少なくとも前記検索結果が表示されている間の少なくとも一部の期間、前記映像および前記音声の再生を停止し、前記検索結果の表示が終了した後、前記映像および前記音声の再生を停止した停止位置を基準にして前記映像および前記音声の再生を再開する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記映像を前記表示部へ表示させるタイミングおよび前記音声を前記スピーカから出力させるタイミングを、当該映像から前記検索文字列候補を認識するのに要する時間遅延させる再生装置。
  2. 前記認識部は、再生した前記映像に代えて再生した前記音声から、前記検索文字列候補を認識し、
    前記表示制御部は、前記映像を前記表示部へ表示させるタイミングおよび前記音声を前記スピーカから出力させるタイミングを、当該音声から前記検索文字列候補を認識するのに要する時間遅延させる請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記受信部は、前記映像の再生が停止された場合、前記映像の再生を停止中に受信した前記映像データを記憶部に記憶させ、
    前記再生部は、前記検索結果の表示が終了した後、前記記憶部に記憶された前記映像データに基づいて前記映像の再生を再開する請求項1または2に記載の再生装置。
  4. 前記再生部は、前記記憶部に記憶された前記映像データに基づいて前記映像を再生する場合、前記記憶部に記憶された前記映像データに基づく前記映像を再生し終えるまで、通常の再生速度より速くかつ操作者が前記映像の内容を認識可能な第2の再生速度で再生する請求項に記載の再生装置。
  5. 前記表示制御部は、前記映像の再生が再開された前記映像データを受信してから当該映像データが再生されるまでの再生遅延時間を前記表示部に表示させる請求項3または4に記載の再生装置。
  6. 再生装置で実行される再生方法であって、
    前記再生装置は、
    受信部が、映像データおよび音声データを受信する工程と、
    再生部が、前記映像データおよび前記音声データの受信に並行して、受信済みの前記映像データに基づく映像および受信済みの前記音声データに基づく音声を再生する工程と、
    認識部が、再生した前記映像から、検索に用いる検索文字列候補を認識する工程と、
    表示制御部が、再生した前記映像を表示部に表示させ、再生した前記音声をスピーカから出力させ、前記検索文字列候補を入力可能な検索条件として前記表示部に表示させ、前記映像再生されている間に前記検索条件が入力された場合に前記検索条件に基づく検索結果を前記表示部に表示させ、前記検索条件が入力された場合または前記検索結果の表示された場合、少なくとも前記検索結果が表示されている間の少なくとも一部の期間、前記映像および前記音声の再生を停止し、前記検索結果の表示が終了した後、前記映像および前記音声の再生を停止した停止位置を基準にして前記映像および前記音声の再生を再開する工程と、を含み、
    前記表示制御部は、前記映像を前記表示部へ表示させるタイミングおよび前記音声を前記スピーカから出力させるタイミングを、当該映像から前記検索文字列候補を認識するのに要する時間遅延させる再生方法。
JP2012123080A 2012-05-30 2012-05-30 再生装置および再生方法 Expired - Fee Related JP5355749B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123080A JP5355749B1 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 再生装置および再生方法
EP12195262.6A EP2670153A3 (en) 2012-05-30 2012-12-03 Reproducing device and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123080A JP5355749B1 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 再生装置および再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5355749B1 true JP5355749B1 (ja) 2013-11-27
JP2013251612A JP2013251612A (ja) 2013-12-12

Family

ID=47429570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012123080A Expired - Fee Related JP5355749B1 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 再生装置および再生方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2670153A3 (ja)
JP (1) JP5355749B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062560A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 電子機器及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053050A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for displaying a received stream of audiovisual information
KR101348598B1 (ko) * 2007-12-21 2014-01-07 삼성전자주식회사 디지털 티비 방송 제공 시스템과 디지털 티비 및 그 제어방법
RU2013108254A (ru) * 2010-07-26 2014-09-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Получение ключевых слов для поиска

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013251612A (ja) 2013-12-12
EP2670153A2 (en) 2013-12-04
EP2670153A3 (en) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8856218B1 (en) Modified media download with index adjustment
US8555175B2 (en) Display generation device, display generation method, program, and content download system
KR101365829B1 (ko) 대화형 멀티미디어 프리젠테이션을 재생하는 방법을 수행하는 컴퓨터 실행가능 명령어들이 인코딩된 컴퓨터 판독가능 매체, 및 대화형 멀티미디어 프리젠테이션을 재생하는 프리젠테이션 시스템 및 장치
JP5239858B2 (ja) 再生装置および方法、並びにプログラム
US8624908B1 (en) Systems and methods of transitioning from buffering video to recording video
JP2013038766A (ja) 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
WO2020057224A1 (zh) 基于dash协议的流媒体播放方法及装置
KR101187787B1 (ko) 키 프레임을 이용하여 동영상을 검색하는 방법 및 장치
JP5355749B1 (ja) 再生装置および再生方法
WO2008108536A1 (en) Method and apparatus for modifying text-based subtitles
JP5640275B2 (ja) コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生装置の動作方法
JP4191221B2 (ja) 記録再生装置、同時記録再生制御方法、および同時記録再生制御プログラム
JP2017130957A (ja) 送信装置、送信方法、再生装置、及び再生方法
US9313244B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, and computer-readable recording medium having content reproduction program recorded thereon
KR20130097729A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
JP2009152855A (ja) マルチメディアデータ記録装置及びマルチメディアデータ再生装置
WO2012131832A1 (ja) 音声読み上げシステム、音声読み上げ装置、および音声読み上げ方法
JP7314102B2 (ja) 制御信号生成回路、受信装置、システム、生成方法、およびプログラム
JP6558667B2 (ja) コンテンツ配信システム、再生装置、及び、コンテンツ配信方法
JP2016116098A (ja) 録画再生装置
KR20100115988A (ko) 콘텐츠 재생 제어 장치 및 방법
JP2006245899A (ja) 再生装置、コンテンツ再生システムおよびプログラム
KR101525482B1 (ko) 미리보기 콘텐츠 재생 장치 및 방법
JP5397301B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2012034210A (ja) 映像音声記録再生装置、および映像音声記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees