JP5353693B2 - 濾過膜装置 - Google Patents

濾過膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5353693B2
JP5353693B2 JP2009503349A JP2009503349A JP5353693B2 JP 5353693 B2 JP5353693 B2 JP 5353693B2 JP 2009503349 A JP2009503349 A JP 2009503349A JP 2009503349 A JP2009503349 A JP 2009503349A JP 5353693 B2 JP5353693 B2 JP 5353693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
water collecting
membrane element
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009503349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009096131A1 (ja
Inventor
宏 松本
匡紀 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2009503349A priority Critical patent/JP5353693B2/ja
Publication of JPWO2009096131A1 publication Critical patent/JPWO2009096131A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353693B2 publication Critical patent/JP5353693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/046Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies in separate housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0231Manufacturing thereof using supporting structures, e.g. filaments for weaving mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • B01D2313/025Specific membrane holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/06External membrane module supporting or fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • B01D2313/125Discharge manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/21Specific headers, end caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、原水の入った処理水槽内に浸漬させ、原水を濾過処理する濾過膜装置に関する。さらに詳しくは、中空糸膜を束ねた中空糸膜エレメントの集水キャップに、エレメント支持体と係合しやすいように溝加工を行い、それをエレメント支持体の梁に係合することで簡単に中空糸膜エレメントの脱着が可能な濾過膜装置に関する。
一般に、浸漬型中空糸膜を用いた濾過膜装置は、処理水槽内に濾過膜装置を浸漬させ、処理水槽内の懸濁物質を含む原水を中空糸膜を通して吸引濾過し、濾過水を得るために使用されている。
中空糸膜は、通常細長い中空糸膜を多数束ねて細長い筒状カートリッジとして用いられる場合が多い。カートリッジ内では、一方の端を封鎖され、他方の端は開口状態にされた中空糸膜が多数束ねられている。この筒状カートリッジの、中空糸膜が開口状態にされた側から吸引することで中空糸膜を通った濾過水を得ることができる。
濾過膜装置自体の集水効率は吸引力に比例するが、集水量を増やすためには、多くのこれらカートリッジをまとめて処理水槽に浸漬させるのが効果的である。個々のカートリッジからの濾過水の集水量が少なくても多くのカートリッジを同時に使うことで集水量を多くすることが出来るからである。
そこで特許文献1には筒状カートリッジ状の中空糸膜からなるフィルターサブモジュールを4本まとめて固定し、それを複数個連ね、フレームに固定した濾過器が開示されている。この濾過器では、4本のフィルターサブモジュールの上部を1つのマニホールドで液密に固定している。そしてマニホールドには集水管が係合されていて、1つのマニホールドからは4本のフィルターサブモジュールからの濾過水が集水できる。
この4本のフィルターサブモジュールをまとめたユニットを多数並べて配置し、1つの濾過膜装置としている。
また、中空糸膜には原水内の懸濁物質が付着し、濾過効率が減少するという問題が発生する。そのため、フィルターサブモジュールの下部には散気管を設け、一定期間ごとにエアをあてる。このエアによって中空糸膜に付着した懸濁物質を剥離除去する。この処理はエアスクラビングという。
特表2002−542013号公報
このようにフィルターサブモジュールを複数本固定するマニホールドは、フィルターサブモジュールと脱着可能なようにロック機構とクリップ手段を有している。マニホールドとフィルターサブモジュールは液密に係合されなければならない一方で、フィルターサブモジュールは経年劣化を避けられず、交換しなければならないからである。しかも、処理水槽中に浸漬されたフィルターサブモジュールは大変重く、フレームに固定されたマニホールド毎引き上げるためには、マニホールドとフィルターサブモジュールの係合は、強固でなければならない。
しかし、長期間に渡って処理水槽中に浸漬されていたマニホールドとフィルターサブモジュールの係合は、容易には取り外すことができず、交換作業を著しく困難なものとするという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、集水管とは液密に係合されており、処理水槽からの引き上げ時には、フレームにしっかりと固定され、交換時には容易に取外して交換できる中空糸膜エレメントを提供するものである。
すなわち、本発明の中空糸膜エレメントは、束ねた中空糸膜と集水口を有する集水キャップを液密に係合し、その集水キャップには、フレーム側に設けられた支持梁と嵌合するための溝が設けられた中空糸膜エレメントである。
また、そのような溝付集水キャップを有する中空糸膜エレメントと嵌合する支持梁を有するフレームも提供する。さらに、溝付集水キャップを有する中空糸膜エレメントを支持梁を有するフレームに設置してなる濾過膜装置も提供する。
本発明の中空糸膜エレメントは、中空糸膜と液密に係合された溝付集水キャップを有しているので、この溝にフレーム側の支持梁を嵌合させることで、フレームに固定することができる。特に集水キャップの溝を水平方向に形成しておき、フレームから水平に突き出た支持梁に嵌合させると、垂直方向には高い耐荷重性を得ることができる。従って、中空糸膜エレメントの交換時の処理水槽からの引き上げが容易であるという効果がある。
また、本発明の中空糸膜エレメントは、フレームの支持梁に集水キャップに形成された溝を嵌合させるだけなので、取り外しはいたって容易であるという効果がある。
また、集水キャップとフレームが係合されているので、集水口と集水管は一般のフェルール構造をクランプバンドで固定する方法で結合させるだけでよいという効果がある。
本発明のフレームは、中空糸膜エレメントを保持するための支持梁を有する。この支持梁は、集水キャップの溝に嵌合する梁であればよい。所望の強度を確保できれば、その形状は直線状であっても利用できるので、容易に作製できるという効果を有する。
本発明の濾過膜装置は、以上のような中空糸膜エレメントとフレームを有するので、作製が容易であり、しかも、中空糸膜エレメントの交換が簡単であるという効果を有する。
本発明の中空糸膜エレメント1を例示する断面図である。 集水キャップ20をフェルール継手23のある側から見た平面図である。 集水キャップ20の溝21の形状のバリエーションの例を示す図である。 集水キャップ20の溝21の形状のバリエーションの例を示す図である。 集水キャップ20の斜視図である。 本発明の中空糸膜エレメント1を係合するフレーム60を例示する斜視図である。 フレーム60に中空糸膜エレメント1を係合した濾過膜装置3を例示する斜視図である。
符号の説明
1 中空糸膜エレメント
3 濾過膜装置
10 中空糸膜
20 集水キャップ
21 溝
22 集水口
27 リブ
30 袋ナット
40 筒状容器
60 フレーム
70 集水管
75 散気管
本発明の実施形態を図面により説明する。図1は本発明の中空糸膜エレメントの一実施形態を示す図である。本発明の中空糸膜エレメント1では、中空糸膜10、集水キャップ20を含む。また、袋ナット30、筒状容器40を含んでいても良い。
中空糸膜10は50乃至2000本を1つに束ねた小束13にまとめられ、一方の端を中空糸膜閉塞部材12で閉塞させる。小束13同士は中空糸膜閉塞部材12で閉塞された反対の端を中空糸膜固定部材11で固定される。中空糸膜固定部材11は複数の小束13を1つに束ね、なおかつ、中空糸膜10を開口状態で固定する。すなわち、中空糸膜固定部材11側から見ると、1本の中空糸膜10は袋状になる。
中空糸膜の素材は特に限定されるものではなく、膜面透過性のある中空糸状繊維であればよい。例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロトリル、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアルコール共重合体、セルロース、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどや、これらの複合素材を利用することができる。
集水キャップ20は、本体内にマニホールド25と集水口22と溝21を有する。集水キャップ20は中空糸膜10と液密に係合されるが、その方法は特に限定されるものではない。図1では、中空糸膜10は中空糸膜固定部材11で一旦固定され、さらに筒状容器40の内壁に液密に係合される。さらに筒状容器40と集水キャップ20を袋ナット30で締め上げることで、中空糸膜10と集水キャップ20が液密に係合される。
集水口22は集水キャップ20のマニホールド25から外部に穿たれた貫通孔であり、ここから陰圧で引くことで中空糸膜10によって原水から濾過された濾過水がマニホールドを経由して得ることができる。
集水口22には、集水管へ繋がるパイプとの結合手段がある。中空糸膜エレメント1の交換の際にはこの結合手段で集水管との接続を切断するためである。この結合手段についても特に限定されるものではなく、液密状態で結合できる手段であればよい。
図1では、結合手段として集水口22にフェルール継手23を形成した場合を示す。フェルール継手23は、鍔状の継手の表面にパッキング用の凹み24が形成されている。そして、パッキングをはさんで、同形状のフェルール継手23を突き合わせ、クランプバンドで固定することで、容易に液密状態の結合が可能である。
本発明の中空糸膜エレメント1では、全重量を溝21で保持するために集水口22に設けられる結合手段には荷重負担がない。従って、液密状態を保持できれば、結合手段自体には伸びや耐荷重性能は不要となる。
溝21は集水キャップ20の外周に形成される。図2(a)は、集水キャップ20をフェルール継手23のある側から見た平面図である。溝21は集水口22をはさんで平行に溝切り加工が施されて形成される。すなわち、溝21を集水キャップ20の外周上の複数箇所、この場合、集水キャップ20の水平方向の断面における中線(図の上下方向)に対し、線対称の位置に2箇所設けた例である。
この溝21には、フレーム60側からの支持梁65が差し込まれ(図6参照)、この支持梁65と溝21とが嵌合することで、集水キャップ20は支持梁65に係合される(図2(b))。この場合、溝21が集水キャップ20の水平方向の断面における中線(図の上下方向)に対し、線対称の位置に形成されたのは、支持梁65が平行に差し込まれることで、集水キャップ20の回転方向の動きが規制され、集水口22と集水管70の間のパイプ71が損傷しないためである。
このように集水キャップ21の溝は、中空糸膜エレメント1をフレーム60の支持梁65と係合するだけでなく、回転方向の動きを規制できれば、より好ましい。図3には、集水キャップ20の溝21の他の形態を例示する。形成された溝21の形状はこれらに限定されるものではない。
図3(a)は、溝21を「ハの字」形に形成した、すなわち、溝21を集水キャップ20の外周上の複数箇所、この場合2箇所に設けたものである。この場合はフレーム側の支持梁65もこの形状になっていればより好ましい。
図3(b)は、溝21が三角形状に形成されている場合、すなわち、溝21を集水キャップ20の水平方向の断面における中線(図の上下方向)に対し、線対称の位置に設けた一形態である。この場合も支持梁65は「ハの字」型になっていることが好ましい。
図3(c)は溝21が四角形状に形成されている場合である。これは平行な一対の溝21が2つ、直角に形成されているとも言え、溝21を集水キャップ20の外周上の全てに設け、かつ、溝21を集水キャップ20の水平方向の断面における中線(図の上下方向)に対し、線対称の位置に設けた一形態である。
図4(a)は溝21が六角形状に形成されている場合である。このように溝21は多角形であってもよく、この場合は、溝21を集水キャップ20の外周上の全てに設け、かつ、溝21を集水キャップ20の水平方向の断面における中線(図の上下方向)に対し、線対称の位置に設けた一形態となる。
図4(b)は溝21が集水キャップ20の外周に円状に形成されている場合を示す。本発明の中空糸膜エレメント1は円状あるいは円弧状の溝21を除くものではない。ただし、この場合は集水キャップ20が円周方向にずれる場合があり、フレーム60の支持梁65側に集水キャップ20の回転規制のための手段があることが望ましい。
ただし溝21には、原水を含有した中空糸膜エレメント1の荷重だけでなく、処理水槽における原水の注排水による水流が作用しても破損しない強度が必要である。よって溝21の構成および形状、ならびに集水キャップ20のどこに溝21を設けるかについては、中空糸膜エレメント1の鉛直方向の荷重のみならず、水平方向に作用する荷重も考慮して決定される。
図5には集水キャップ20の斜視図を示す。集水キャップ20の上部には集水口があり、フェルール継手23で、集水管70から延びるパイプ71と接続される。集水キャップ20は筒状容器40と液密に接続されている。集水キャップ20の側面には溝21が形成されている。この溝21が形成されている部分にはリブ27を設けても良い。
集水キャップ20は樹脂材を用いることができるが、集水キャップ20の直径は、100mmを越え数百mm程度である場合が多い。厚肉部がある場合、射出成形には不適な形状であり、切削加工では重くなる。そこで、集水キャップ20から肉削ぎ部分28を設けても良い。その際には、リブ27を設けて溝21の部分の強度を補強することが好ましい。
図1に再び戻って、筒状容器40は側面に開口部41を有する。また下方にはエア導入筒42が設けられている。エア導入筒42の下には散気管が設置され、エア導入筒42から筒状容器40内に入ったエアは、上昇しながら中空糸膜10を揺らせて開口部41から抜ける。中空糸膜10が揺れることにより、中空糸膜10の表面に付着していた懸濁物質は表面から剥離され、結果、中空糸膜10の濾過効率が維持される。
上記開口部41の位置は、筒状容器40の鉛直方向(図1における上下方向)において、上半分の領域にその開口面積の75%以上を設けるのが好ましく、筒状容器40の上半分の領域に開口部41の開口面積の100%を設けるのがさらに好ましい。開口部41が筒状容器40の下半分の領域に多数設けられた場合、エアの一部は筒状容器40内を上昇せず、すなわち、中空糸膜10を揺らすことなく下方の開口部41から抜けてしまい、中空糸膜10の表面から懸濁物質を剥離する効果が下がるからである。
袋ナット30は、集水キャップ20と筒状部材40の端を突き合せた部分を包み込むように係合する。本発明の中空糸膜エレメント1は、集水キャップ20と中空糸膜10が一体となった状態で交換されるため、図1のように、中空糸膜10と筒状部材40が一体となっている場合は、集水キャップ20と筒状部材40を接着若しくは溶着といった手段で接合してもよい。
袋ナット30、筒状容器40、集水キャップ20、およびエア導入筒42は、通常、樹脂から形成される。これらを形成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン系樹脂や、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン(FEP)、エチレン・四フッ化エチレン(ETFE)、三フッ化塩化エチレン(PCTFE)、エチレン・三フッ化塩化エチレン(ECTFE)、フッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素系樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリアリルスルホン樹脂、ポリフェニルエーテル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(ABS)、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂などが単独または混合して用いられる。
また、袋ナット30、筒状容器40、集水キャップ20、およびエア導入筒42は、樹脂以外の材料で形成されてもよい。その場合の材料としては、アルミニウム、ステンレス鋼などが用いられる。更に、樹脂と金属の複合体や、ガラス繊維強化樹脂、炭素繊維強化樹脂などの複合材料を使用することもできる。なお、筒状容器40、集水キャップ20、およびエア導入筒42は、同一の材料でもそれぞれ異なる材料で形成されていてもかまわない。
以上のような中空糸膜エレメント1は集水口22に、フレーム60側に配置された集水管70との間をつなぐパイプ71を液密に接続し、フレーム60の支持梁で溝21を嵌合することで所定位置に保持し、処理水槽中に浸漬される。集水管70は陰圧ポンプに結合され、マニホールドを通じて、各中空糸膜10の内側から外側の原水を吸引する。この際に中空糸膜10によって原水中の懸濁物質を濾過し、濾過水をマニホールドから集水口を通じて集水管70へ送る。
一定時間の濾過工程が終了すると、濾過水または圧縮エアを集水キャップ20側から原水側へ流す逆洗浄や中空糸膜エレメント1下方に設置した散気管から圧縮エアを供給し、中空糸膜10に蓄積した懸濁物質を排出するエアスクラビングを行う。
逆洗浄は、濾過水または圧縮エアが中空糸膜の内部から外部に向かって流れるため、中空糸膜の外部表面に付着していた懸濁物質が剥離、若しくは剥離しやすい状態となる。そしてエアスクラビングによって剥離し、処理水槽の底面に堆積する。
図6には本発明の中空糸膜エレメント1を保持するフレーム60を示す。フレーム60は、ベース61と柱62と複数本の平行な支持梁65を有する。ベース61は柱に接続されている。柱62は桁63によって他の柱と固定され、ベース61、柱62、桁63によってフレームは形状を維持する。
支持梁65は、本発明の中空糸膜エレメント1を係合する部分である。支持梁65は中空糸膜エレメント1の集水キャップ20に設けられた溝21に嵌合できるような形状であればよい。
フレーム60と支持梁65との固定はどのような方法でもよく、特に限定されるものではないが、図6では平行な支持梁65を強固に固定するために、柱と柱の間の桁63に支持梁65を固定する構造を示す。
フレーム60には集水管70と散気管75を設けても良い。集水管70は中空糸膜エレメント1からの濾過水を集めて排水するための管である。配管76は、散気管75にエアを送るための配管であり、途中までを記載したが、処理水槽の外部からエアを供給するために用いられる。散気管75は中空糸膜エレメント1の下方からエアを供給し、エアスクラビングを行うことで中空糸膜10の表面の懸濁物質を剥離する。よって散気管75は、中空糸膜エレメント1の下部にあり、かつ、中空糸膜エレメント1に対して相対的位置変化が小さい方が、安定運転の実現には好ましい。よって散気管75は変形しにくいことが好ましく、材質は鋼材または硬質樹脂を用いるのが好ましい。また、散気管75は長期間に渡って処理水槽に浸漬されるので、ステンレス若しくはそれと同等な金属若しくは合金で作製されるとさらに好ましい。
散気管75はエア供給のための孔(図示せず)を有する。孔は、中空糸膜エレメント1の水平断面における略中心に位置するよう、さらに、1つの中空糸膜エレメント1に対して少なくとも1つの孔を配置する。ただし、散気の目的は上述の通り中空糸膜10に蓄積した懸濁物質を剥離することであるから、前述の孔の配置に限定されるものではなく、処理水槽の形状や原水の性状、等の条件により、効率良く、少ないエア供給量で懸濁物質の排出を達成できる孔の位置および孔の数に調整すれば良い。
フレーム60は中空糸膜エレメント1を保持しなければならないので、金属製であるのが好ましく、長期間に渡って処理水槽に浸漬されるので、耐食性を勘案してステンレス若しくはそれと同等な金属若しくは合金で作製されるのが好ましい。
支持梁65の材質も、耐食性を勘案してステンレス若しくはそれと同等な金属若しくは合金で作製されるのが好ましい。さらに支持梁65には、原水を含有した中空糸膜エレメント1の荷重だけでなく、処理水槽において原水を注排水する際に生じる水流が中空糸膜エレメント1に作用して発生する荷重を保持して、なお破損若しくは実用に差し支える変形を来さない強度が必要である。よって、支持梁65の構成および形状は、原水を含有した中空糸膜エレメント1の重量、本数、処理水槽の容量、注水時ならびに排水時の原水に生じる水流が中空糸膜エレメント1に与える荷重を考慮して決定される。
図7には、フレーム60に中空糸膜エレメント1を8つ、2列×4行に係合させた濾過膜装置3を示す。ここで列とは、支持梁65の長手方向に直行する方向を指す。また、行とは、支持梁65の長手方向を指す。中空糸膜エレメント1は集水キャップ20に設けられた溝21に、フレーム60の支持梁65を嵌合させて係合させる。図7の場合、両端の支持梁65を除く3本の支持梁65各々において、2つの中空糸膜エレメントが、支持梁65の長手方向に直行する方向、つまり列方向に係合しているので、4つのエレメントを係合するに8本の支持梁を必要としない。前述の通りフレーム60に係合された中空糸膜エレメント1は、集水口から集水管70へパイプ71で連結されている。
また図7においては、列方向に加え、支持梁65の長手方向、すなわち、行方向に中空糸膜エレメント1を2つずつ位置して係合させたことをも示している。なお、フレーム60には8つの中空糸膜エレメント1を係合した様子を示すが、8つの中空糸膜エレメント1全てを係合する必要はなく、例えば7つの中空糸膜エレメント1を係合してもよい。さらに、例えば7つの中空糸膜エレメント1を係合する場合、どの支持梁65に対して中空糸膜エレメント1を係合するかについて特に制限はない。また、1つのフレーム60に係合する中空糸膜エレメント1の数も特に制限はなく、作製する濾過膜装置3の規模で適宜決めればよい。
支持梁65は、集水キャップ20の溝に差し込まれているだけであるので、非常に簡単にフレーム60に係合させることができる。また、中空糸膜エレメント1に回転方向の力が加わっても、支持梁65が集水キャップ20を挟み込んでいるので、取り付け位置が規制され、中空糸膜エレメント1が回転することはない。
なお、中空糸膜エレメント1の下側をフレーム60に固定するように構成してもよい。しかし、中空糸膜エレメント1は大部分を樹脂で形成される上に組立品であるため、寸法精度はそれほど高くない。従って集水キャップ20以外に下方でも固定による位置規制を行うことは、却って固定時の調整などに手間がかかる。従って、本発明による溝を用いた係合以外で中空糸膜エレメント1を保持するには、中空糸膜エレメント1の下方を固定するよりは、中空糸膜エレメント1の上方にて補助的な位置規制を行なう方が好ましい。
本発明は、河川水や湖沼水といった表流水の浄化、地下水の浄化の他、下水や生産工場、レストラン、水産加工工場、食品工場から生じる廃水を処理水槽内で浄化する際に用いられる膜エレメントおよびそれを用いた膜分離装置の作製に好適に利用することが出来る。

Claims (8)

  1. 複数の中空糸膜と、前記複数の中空糸膜の上部を束ね開口的に固定する中空糸膜固定部材と、前記複数の中空糸膜の下部を束ね閉塞的に固定する中空糸膜閉塞部材と、前記中空糸膜固定部材と液密に係合され、集水口と外周に形成された溝とを有する集水キャップと、を有する中空糸膜エレメントと、中空糸膜エレメント支持体であって、中空糸膜エレメントとの係合部に複数本の平行な支持梁を有する中空糸膜エレメント用フレームと、を含む膜濾過装置であって、前記中空糸膜エレメントの前記溝が、前記中空糸膜エレメント用フレームの前記支持梁に係合している濾過膜装置。
  2. 前記集水キャップと液密に係合された筒状容器をさらに有し、前記中空糸膜固定部材は前記筒状容器の内壁と液密に係合されている請求項1に記載の濾過膜装置。
  3. 前記溝は、前記集水キャップの外周上の複数箇所に、もしくは、外周上の全てに設けられている請求項1または2に記載の濾過膜装置。
  4. 前記溝は、前記集水キャップの水平方向の断面における任意の中線に対し、線対称の位置に設けられている請求項3に記載の濾過膜装置。
  5. 前記溝が前記中空糸膜エレメントにおいて2箇所設けられている請求項4に記載の濾過膜装置。
  6. 前記中空糸膜エレメント用フレームにおいて、前記中空糸膜エレメントの下部の位置に散気管を有する請求項1〜5のいずれかに記載の濾過膜装置。
  7. 前記複数本の平行な支持梁のうち、両端に位置する支持梁を除く全ての支持梁において、2つの前記中空糸膜エレメントが、支持梁の長手方向に直交する方向に位置して係合された請求項1〜6のいずれかに記載の濾過膜装置。
  8. 前記支持梁のそれぞれにおいて、前記中空糸膜エレメントが支持梁の長手方向に2つずつ位置して係合された請求項1〜7のいずれかに記載の濾過膜装置。
JP2009503349A 2008-01-31 2008-12-25 濾過膜装置 Active JP5353693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009503349A JP5353693B2 (ja) 2008-01-31 2008-12-25 濾過膜装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020710 2008-01-31
JP2008020710 2008-01-31
PCT/JP2008/073533 WO2009096131A1 (ja) 2008-01-31 2008-12-25 中空糸膜エレメント、中空糸膜エレメント用フレーム及び濾過膜装置
JP2009503349A JP5353693B2 (ja) 2008-01-31 2008-12-25 濾過膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009096131A1 JPWO2009096131A1 (ja) 2011-05-26
JP5353693B2 true JP5353693B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40912488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503349A Active JP5353693B2 (ja) 2008-01-31 2008-12-25 濾過膜装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8795526B2 (ja)
EP (1) EP2260927B1 (ja)
JP (1) JP5353693B2 (ja)
KR (1) KR101527992B1 (ja)
CN (1) CN101925395B (ja)
AU (1) AU2008349154B2 (ja)
CA (1) CA2713840A1 (ja)
ES (1) ES2429448T3 (ja)
TW (1) TWI391179B (ja)
WO (1) WO2009096131A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108036972A (zh) * 2017-11-17 2018-05-15 北京英普瑞环保设备有限公司 自动换膜型颗粒物采样器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013003010A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Dow Global Technologies Llc Filtration module including hollow fiber supports
ES2540574B2 (es) * 2013-11-22 2015-10-23 Universidad De Cádiz Dispositivo de muestreo extraíble para la realización de autopsias no destructivas en membranas de configuración espiral
US10322375B2 (en) * 2015-07-14 2019-06-18 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
USD779632S1 (en) * 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Bundle body
KR101902638B1 (ko) * 2016-11-30 2018-09-28 두산중공업 주식회사 막 여과 시스템
DE102017214263A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Anschlussvorrichtung für ein rohrförmiges filtermodul
NL2022065B1 (en) * 2018-11-23 2020-06-05 Hyet Holding B V Cell plate assembly for a solid-state compressor, solid-state compressor and method for operating a solid-state compressor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61802U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 宇部興産株式会社 流体の分離装置の連結体
JPH01500649A (ja) * 1986-09-12 1989-03-09 メムテック・リミテッド 中空繊維フィルタ・カートリッジ及びヘッド
JP2000157847A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸膜カートリッジ及びその製造方法
JP2003024751A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Asahi Kasei Corp 中空糸膜カートリッジ
JP2003117354A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Suido Kiko Kaisha Ltd ろ過塔内仕切板への中空糸膜モジュール固定構造

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985334U (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 いすゞ自動車株式会社 ウエストゲ−トバルブ装置
CA1221645A (en) 1983-02-28 1987-05-12 Yoshihiro Okano Filtration apparatus using hollow fiber-membrane
JPS61802A (ja) 1984-06-13 1986-01-06 Kubota Ltd コンスタントフイ−ドウエアの制御方法
JPS61234905A (ja) 1986-04-08 1986-10-20 Kuraray Co Ltd 濾過装置
US5182019A (en) 1990-08-17 1993-01-26 Zenon Environmental Inc. Cartridge of hybrid frameless arrays of hollow fiber membranes and module containing an assembly of cartridges
US7037426B2 (en) * 2000-05-04 2006-05-02 Zenon Environmental Inc. Immersed membrane apparatus
JPH0999222A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜モジュールユニット及び濾過装置
JPH11309331A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Kitz Corp 中空糸膜式ドライヤ
CA2290053C (en) 1999-11-18 2009-10-20 Zenon Environmental Inc. Immersed membrane module and process
JP4107453B2 (ja) * 1998-11-26 2008-06-25 旭化成ケミカルズ株式会社 中空糸膜カートリッジ
AUPP985099A0 (en) 1999-04-20 1999-05-13 Usf Filtration And Separations Group Inc. Membrane filtration manifold system
DE10004863A1 (de) 1999-08-04 2001-02-15 Wehrle Werk Ag Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Feststoff und Flüssigkeit aus einer Suspension
CA2348186A1 (en) 2001-05-18 2002-11-18 Zenon Environmental Inc. Immersed membrane module
AU2001269498B2 (en) * 2000-07-10 2004-04-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hollow thread film cartridge, hollow thread film module using the cartridge, and tank type filter
US20030038075A1 (en) 2000-08-02 2003-02-27 Tatsuo Akimoto Hollow yarn membrane module, hollow yarn membrane module unit, and method of producing hollow yarn membrane modules
JP4445862B2 (ja) 2002-09-27 2010-04-07 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット及びこれを用いた膜濾過装置と、その運転方法
WO2004078326A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Hydranautics Submergible membrane modular filtration device having replaceable membrane elements
US7122121B1 (en) 2004-05-28 2006-10-17 Jiang Ji Advanced submerged membrane modules, systems and processes
KR200373515Y1 (ko) * 2004-10-13 2005-01-15 대한통운 주식회사 산기관 폐색방지가 가능한 분리막유니트장치
JP2006116497A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 濾過装置
CN1830837A (zh) * 2006-01-01 2006-09-13 张民良 浸入式中空纤维膜组件及其中空纤维膜组件单元
US20070163942A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module
WO2007083723A1 (ja) 2006-01-20 2007-07-26 Toray Industries, Inc. 膜ろ過処理装置及びその運転方法
JP2008259978A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸膜エレメントとそれを用いた中空糸膜モジュール
KR100958785B1 (ko) * 2007-10-30 2010-05-18 코오롱건설주식회사 중공사막 모듈 및 그것이 장착된 여과 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61802U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 宇部興産株式会社 流体の分離装置の連結体
JPH01500649A (ja) * 1986-09-12 1989-03-09 メムテック・リミテッド 中空繊維フィルタ・カートリッジ及びヘッド
JP2000157847A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸膜カートリッジ及びその製造方法
JP2003024751A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Asahi Kasei Corp 中空糸膜カートリッジ
JP2003117354A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Suido Kiko Kaisha Ltd ろ過塔内仕切板への中空糸膜モジュール固定構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108036972A (zh) * 2017-11-17 2018-05-15 北京英普瑞环保设备有限公司 自动换膜型颗粒物采样器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008349154B2 (en) 2013-01-17
WO2009096131A1 (ja) 2009-08-06
TW200948464A (en) 2009-12-01
CA2713840A1 (en) 2009-08-06
EP2260927A4 (en) 2012-07-25
CN101925395B (zh) 2014-01-22
TWI391179B (zh) 2013-04-01
ES2429448T3 (es) 2013-11-14
CN101925395A (zh) 2010-12-22
EP2260927B1 (en) 2013-08-14
JPWO2009096131A1 (ja) 2011-05-26
US20100320137A1 (en) 2010-12-23
KR101527992B1 (ko) 2015-06-10
AU2008349154A1 (en) 2009-08-06
US8795526B2 (en) 2014-08-05
KR20100111285A (ko) 2010-10-14
EP2260927A1 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353693B2 (ja) 濾過膜装置
JP4445862B2 (ja) 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット及びこれを用いた膜濾過装置と、その運転方法
JPWO2007083460A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2001269546A (ja) ラック式濾過装置
JP6607038B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよび中空糸膜モジュールの製造方法
JPWO2006064808A1 (ja) 中空糸膜カートリッジ
JP5359872B2 (ja) 浸漬型中空糸膜モジュール
JP2006247540A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその運転方法
WO2012133068A1 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2010227837A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH09220446A (ja) 外圧式中空糸膜モジュール
JP4269171B2 (ja) エアレーションフラッシング用外圧式中空糸膜モジュールのろ過方法
WO2011150206A2 (en) Hollow fiber membrane module
JP2006082036A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2006239642A (ja) 中空糸膜モジュールおよびそれを用いた浸漬型濾過装置の運転方法
JP2009220010A (ja) 中空糸膜エレメント用フレーム及び膜濾過装置
JP2017205757A (ja) 平型中空糸膜モジュールの製造方法、平型中空糸膜モジュール製造用把持具、並びに平型中空糸膜モジュール
JP4930366B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2006281198A (ja) 浸漬型濾過装置
WO2017126349A1 (ja) 散気管及び濾過ユニット
WO2020105203A1 (ja) 外圧式濾過モジュール
JP2007044666A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2010012372A (ja) 浸漬型中空糸膜モジュール
WO2018109964A1 (ja) 濾過装置
JP2014195775A (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5353693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151