JP5350860B2 - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5350860B2
JP5350860B2 JP2009088329A JP2009088329A JP5350860B2 JP 5350860 B2 JP5350860 B2 JP 5350860B2 JP 2009088329 A JP2009088329 A JP 2009088329A JP 2009088329 A JP2009088329 A JP 2009088329A JP 5350860 B2 JP5350860 B2 JP 5350860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel member
pressure detection
unit
information input
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009088329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010238177A (ja
Inventor
雄一郎 高井
潤 清水
聖子 平井
了明 面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009088329A priority Critical patent/JP5350860B2/ja
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to PCT/JP2010/054964 priority patent/WO2010113698A1/ja
Priority to EP10758472.4A priority patent/EP2416231A4/en
Priority to CN201080014275.0A priority patent/CN102365608B/zh
Priority to US13/258,516 priority patent/US20120098767A1/en
Priority to KR1020117023434A priority patent/KR101725563B1/ko
Priority to TW099109413A priority patent/TWI482055B/zh
Publication of JP2010238177A publication Critical patent/JP2010238177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350860B2 publication Critical patent/JP5350860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、ユーザがパネル部材上を押圧操作することにより、その押圧力に応じた情報の入力を可能にした情報入力装置に関する。
情報入力機能を有するパネル部材を備えた情報入力装置として、液晶ディスプレイ上にタッチパネルを配置したものが広く使用されている。液晶モニタを有するデジタルカメラでは、液晶モニタの上面に、接触位置及び押圧力を検知できるパネル部材を設け、接触時の押圧の強さに応じて異なる指示を与えるようにしたものが存在する(例えば、特許文献1、図12参照)。
また、カーナビゲーション装置の表示装置においては、液晶表示器の表面部にタッチパネルを備えて構成され、タッチパネルに対する押圧力を押圧時間、押圧回数等で検出し、異なる指示を与えるようにしたものが存在する(例えば、特許文献2参照)。タッチパネル以外においても、携帯端末の文字入力等を行う操作ボタンの下に圧力センサを配置し、当該操作ボタンが押下された場合の圧力を計測して、計測された圧力値に応じて入力される文字の大きさを変えるようにしたものが存在する(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−355617号公報 特開2006−39745号公報 特開2004−177994号公報
パネル部材の押圧力を検出する感圧センサは通常、図13に示すように、特に軽荷重を検出する際、検出値(抵抗値)の誤差範囲が広く、感度が一定しないという問題があった。このようなことから、誤差範囲の広い軽荷重における検出値はあまり採用せず、所定の荷重(図13の矢印からの荷重)の検出値を主に採用し制御していた。しかし、これではパネル部材の初期押圧時の軽荷重は情報入力にはなんら寄与せず、その後に安定した検出値の範囲の荷重が与えられて初めて情報入力されることとなり、迅速な情報入力操作を行うことができない。
そこで、本願に係る発明は、情報入力操作に対して応答性の良い情報入力装置を得ることを目的としている。
本発明に係る情報入力装置の第1の特徴構成は、接触式の情報入力機能を備えたパネル部材と、前記パネル部材を支持する支持部を有する筐体と、前記パネル部材と前記支持部とに亘って設けられ、前記パネル部材に対する押圧操作力を検出する圧力検出部と、前記パネル部材と前記支持部とに亘って設けられ、前記パネル部材及び前記支持部を引き付けて前記圧力検出部に初期荷重を付与する初期荷重付与部とを備え、外力が作用していない自由状態で、前記初期荷重付与部の厚みが、前記圧力検出部の厚みよりも薄く設定されている点にある。
この構成により、初期荷重付与部がパネル部材及び支持部を引き付けて両者間の距離を狭め、圧力検出部の無加圧な状態における厚みを小さくすることで、結果的に圧力検出部に初期荷重が付与される。圧力検出部には予め初期荷重を付与されることとなり、初期の不安定な検出値が自動的に排除される。パネル部材が押圧され、圧力検出部で検出される値は圧力検出部の安定する検出値の範囲であるので、この検出値はそのまま情報入力値として活用できる。このため、応答性がよく、誤差範囲である初期の加重について圧力検出部の検出値をキャンセルするといった制御等を行う必要もない。また、初期荷重付与部はパネル部材及び前記支持部を引き付けて圧力検出部に初期荷重を付与するので、初期荷重付与部は情報入力装置の厚みを増す方向には配置されない。したがって、初期荷重付与部が設けられた情報入力装置の薄型化を図ることもできる。
本発明に係る情報入力装置の第2の特徴構成は、前記初期荷重付与部が、前記パネル部材と前記支持部とに接続された弾性部材である点にある。
この構成により、初期荷重付与部を弾性部材で簡単に構成することができる。よって、本発明に係る情報入力装置を簡易かつ、迅速に製造することできる。なお、初期荷重付与部として用いられる弾性部材としては、例えば、粘着性接着剤、両面粘着材、ゴム、引っ張りコイルばね、板ばね等各種の部材が挙げられる。
本発明に係る情報入力装置の第3の特徴構成は、前記圧力検出部と前記パネル部材との間、あるいは、前記圧力検出部と前記支持部との間に、前記パネル部材あるいは前記支持部からの荷重を集中して受け取り、当該荷重を前記圧力検出部に分散させて伝達すると共に、前記圧力検出部に対する前記パネル部材あるいは前記支持部の姿勢変化を許容する荷重伝達部を備えた点にある。
この構成により、パネル部材が押圧操作された際に、荷重伝達部がパネル部材あるいは支持部からの荷重を圧力検出部に確実に伝達する。また、パネル部材の押圧操作の際にパネル部材の周縁部が上方に反るような場合であっても、荷重伝達部が圧力検出部に対するパネル部材あるいは支持部の姿勢変化を許容するので、荷重伝達部はパネル部材の水平時と変わりなく、パネル部材あるいは支持部からの荷重を集中して受け取り、当該荷重を前記圧力検出部に分散させて伝達する。このように、パネル部材への押圧操作力が安定的に圧力検出部に伝達されて圧力が検出されるので、パネル部材の押圧操作力を正確に検出することができる。
本発明に係る情報入力装置の第4の特徴構成は、前記圧力検出部及び前記初期荷重付与部を前記パネル部材の周縁部の少なくとも一部に設けた点にある。
このように構成することで、圧力検出部及び初期荷重付与部をパネル部材の周縁部の必要な箇所のみに配置されることとなり、パネル部材の構造の簡素化が図られる。
本発明に係る情報入力装置の斜視図である。 図1のII−II断面図である。 図2の圧力検出部近傍の拡大図である。 本発明に係る情報入力装置の実施形態1における圧力検出部と初期荷重付与部の配置を示す図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における要部の断面図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における要部の断面図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における要部の断面図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における要部の断面図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における要部の断面図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における要部の断面図である。 本発明に係る情報入力装置の別実施形態における圧力検出部と初期荷重付与部の配置を示す図である。 従来技術に係る情報入力装置の断面図である。 感圧センサにおける荷重と抵抗値との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る情報入力装置1の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔実施形態1〕
図1、図2に示すように、情報入力装置1は、前面に開口部2Aなどが形成された筐体2に、液晶又は有機ELなどの表示部3Aを有する表示装置3、接触式の情報入力機能を有するパネル部材4を備えて構成されている。
本発明において、筐体2の開口部2Aは、図2に示すように、パネル部材4の嵌め込みを許容する段差を有するように筐体2の上面を切り抜いて形成され、その底面に、筐体2の内部に装備された表示装置3の表示部3Aを外部に臨ませる表示装置用開口部2aと、パネル部材4の周縁部4Aを支持する枠状の支持部2bとを有している。
開口部2Aの形状や大きさは、パネル部材4の形状や大きさに応じて種々の変更が可能であり、又、開口部2Aの実装深さは、パネル部材4の厚みなどに応じて種々の変更が可能であり、更に、開口部2Aにおける表示装置用開口部2aの形状や大きさは、表示部3Aの形状や大きさなどに応じて種々の変更が可能である。ここでは、開口部2A、表示装置用開口部2a、表示部3A、及びパネル部材4の形状を矩形状又は略矩形状とする。ただし、パネル部材4等の形状は特に限定されず、例えば円形であってもよい。開口部2Aの実装深さは、筐体2の表面とパネル部材4の表面とがほぼ同じ高さになるように設定されていればよい。
情報入力装置1には、パネル部材4に対する押圧操作力を検出するための圧力検出手段が設けられている。この圧力検出手段は、パネル部材4と筐体2の支持部2bとに亘って設けられた圧力検出部5、及び、その圧力検出部5からの出力信号を処理する図示しない信号処理回路等から構成されている。圧力検出部23の構成は押圧力を検出できるものであれば特に限定されない。図1及び図4に示すように、圧力検出部5はパネル部材4の周縁部4Aに少なくとも1つ以上配置されている。この圧力検出手段は、パネル部材4に対するタッチ操作に基づいて、その操作位置となるX−Y座標を検知する所謂タッチ入力機能を備えるものであってもよい。又、タッチ入力機能を備えるものにおいては、抵抗膜方式、静電容量方式、及び電磁誘導方式などから選択できる。
図1〜図4に示すように、圧力検出部5に対して初期荷重を付与する初期荷重付与部6は引張部材6aを備えており、圧力検出部5の両側に近接して配置されている。引張部材6aは、パネル部材4と支持部2bとの間で挟まれた状態に設けてあり、パネル部材4と支持部2bとを引き付けるよう構成されている。引張部材6aは、例えば、圧力検出部5よりも厚みを薄くした非弾性のスペーサ(パネル部材4、支持部2bとの接着層を含む、接着剤単体でも可)であり、パネル部材4または支持部2bの変形が許容される場合には、パネル部材4または支持部2bにより、初期荷重が付与された圧力検出部5をさらに圧縮して押圧力を検出する。また、引張部材6aは、弾性を有する粘着性接着剤や両面粘着材であってもよいし、引張り力を発揮する状態に設定されているゴム、引っ張りコイルばね、板ばね等の各種の弾性部材であってもよい。
引張部材6aは、その厚みを圧力検出部5の無加圧な状態における厚みよりも薄くして、パネル部材4と支持部2bとの間に配置される。配置された引張部材6aは当初の厚みを保持しようとして、パネル部材4と支持部2bとを互いに引き付ける。こうして、パネル部材4と支持部2bとの間の距離を狭め、圧力検出部5が無加圧な状態における厚みを小さくすることで、結果的に圧力検出部5に初期荷重を付与している。
このように初期荷重付与部6を構成することで、パネル部材4が押圧操作される前に、圧力検出部5に初期荷重が付与されることとなり、その後パネル部材4が押圧操作される際には圧力検出部5が検出した値を、そのまま情報入力の制御に用いることができる。また、引張部材6aの厚みは圧力検出部5の無加圧な状態における厚みよりも薄いので、男性部材6aによって情報入力装置1の厚みが厚くなることもない。
圧力検出部5の構成は特に限定されるものではないが、一例として感圧インクを用いた圧力検出部5について説明する。圧力検出部5は、図3、図4に示すように、枠状の上部電極21と、上部電極21に対向配置された枠状の下部電極22との間に、ドット状の上部感圧インク部材23aとドット状の下部感圧インク部材23bとが配置されている。上部感圧インク部材23aは、上部電極21を被覆するように配置され、下部感圧インク部材23bは、下部電極22を被覆し且つ上部感圧インク部材23aと対向するように配置されている。感圧インク部分の電極は、感圧インク印刷寸法より若干小さくなるように設計してある。しかし、電極部分が対向する基板に配置された電極に直接接触しないよう配慮してあるのであれば、寸法サイズ等は特に限定されない。圧力検出部5は、パネル部材4の下面に、例えば糊等の接着剤や両面粘着テープ等の粘着層によって貼着されている。上部及び下部電極21、22の厚み寸法は、例えば、10μm〜20μmに設定されている。上部感圧インク部材23a又は下部感圧インク部材23bの厚み寸法は、例えば15μm〜35μmに設定されている。尚、感圧インク部材は上部あるいは下部の1層だけであってもよい。感圧インク部材の形状はドット状に限定されず、平面視において円形、矩形、枠状であってもよい。電極についても、必ずしも枠状に配置する必要はなく、枠状の基板上に個別独立して配置されていてもよい。また、電極を感圧インク部材の上下両面ではなく、上下面のうちいずれか一方の面にのみ配置するようにしてもよい。この場合、一対の電極を櫛歯状、渦巻状等に形成して感圧インク部材との接触面積を制御することで、望ましい検出範囲の信号を得る事ができる。
上部電極21及び下部電極22の材料としては、金、銀、銅、若しくはニッケルなどの金属、あるいはカーボンなどの導電性を有するペーストを用いることができる。これらの形成方法としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、若しくはフレキソ印刷などの印刷法、フォトレジスト法などが挙げられる。また、上部電極21及び下部電極22は、銅や金などの金属箔を貼り付けて形成することもできる。さらに、上部及び下部電極21、22は、銅などの金属をメッキしたFPCの上にレジストで電極パターンを形成し、レジストで保護されていない部分の金属箔をエッチング処理することによって形成することもできる。
上部感圧インク部材23a及び下部感圧インク部材23bを構成する組成物は、外力に応じて電気抵抗値などの電気特性が変化する素材で構成されている。前記組成物として、例えば、英国のPeratech社製の量子トンネル現象複合材料(商品名「QTC」)を用いることができる。上部感圧インク部材23a、下部感圧インク部材23bは、塗布により上部電極21、下部電極22に配置することができる。上部感圧インク部材23a及び下部感圧インク部材23bの塗布方法としては、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、又はフレキソ印刷などの印刷法を用いることもできる。
上部及び下部電極21、22は、コネクタ(図示せず)に接続されており、コネクタは、情報入力装置1に内蔵された押圧検出部(図示せず)に接続されている。前記構成の圧力検出部5は、通常時(無加圧時)には、上部感圧インク部材23aと下部感圧インク部材23bとは加圧されていない。この状態で、圧力検出部5上に設けられたパネル部材4のタッチ入力面に押圧操作力が加えられた場合、当該押圧操作力により、上部感圧インク部材23aと下部感圧インク部材23bとが加圧接触する。この加圧接触によって、上部感圧インク部材23a及び下部感圧インク部材23bの電気抵抗値と接触抵抗値が小さくなる。この抵抗変化を検出することにより、パネル部材4へのタッチ入力面への押圧操作力を検出することができる。
また、パネル部材4のタッチ入力面への押圧操作力が大きくなると、上部感圧インク部材23a及び下部感圧インク部材23bに加えられる外力が増大することになり、上部感圧インク部材23a及び下部感圧インク部材23bの電気抵抗値と接触抵抗値がさらに小さくなる。このような抵抗変化を検出することによって、上部感圧インク部材23a又は下部感圧インク部材23bに加えられる外力を検出し、パネル部材4のタッチ入力面への押圧操作力を検出することができる。
〔別実施形態〕
(1)圧力検出部5をパネル部材4に固着してユニット化したパネルユニットの一部として構成するようにしてもよい。また、図5に示すように、引張部材6aを圧力検出部5とともにパネル部材4に固着してパネルユニットの一部として構成するようにしてもよい。パネルパネル部材4に圧力検出部5を固着したパネルユニットには、図5のように、圧力検出部5の外側に硬質材料、非弾性材料等からなる板状部材9が取付けられている。上記のようなパネルユニットにすることで、情報入力装置1の組付け時に、圧力検出部5や初期荷重付与部6としての引張部材6aを設ける手間が省けることとなる。したがって、このことで製造コストの低減や製造工程の簡略化を図ることもできる。
(2)図6〜図8に示すように、圧力検出部5とパネル部材4との間、あるいは、圧力検出部5と支持部2bとの間に、パネル部材4あるいは支持部2bからの荷重を集中して受け取り、当該荷重を圧力検出部5に分散させて伝達すると共に、圧力検出部5に対するパネル部材4あるいは支持部2bの姿勢変化を許容する荷重伝達部8を備えている方が好ましい。図6では、パネル部材4と支持部2bとの間に、圧力検出部5、凸状の荷重伝達部8が順に配置され、圧力検出部5と凸状の荷重伝達部8の側部に引張部材6aが配置され、パネル部材4に圧力検出部5、凸状の荷重伝達部8が固着されている。図7では、パネル部材4と支持部2bとの間に、圧力検出部5、凸状の荷重伝達部8が順に配置され、圧力検出部5の側部に引張部材6aが配置され、パネル部材4に圧力検出部5、引張部材6a、板状部材9、凸状の荷重伝達部8が固着されている。いずれの場合も、凸状の荷重伝達部8が支持部2bからの荷重を集中して受け取り、当該荷重を圧力検出部5に分散させて伝達する。
パネル部材4の押圧操作の際にパネル部材4の周縁部4Aが上方に反るような場合であっても、凸状の荷重伝達部8と支持部2bの側との接触面積がほとんど変化せず、圧力検出部5に対する支持部2bの姿勢変化を許容する。このため、凸状の荷重伝達部8はパネル部材4の水平時と変わりなく、支持部2bからの荷重を集中して受け取り、当該荷重を圧力検出部5に分散させて伝達する。このように、支持部2bからの荷重が圧力検出部5に確実に伝達されて圧力が検出されるので、パネル部材4の押圧操作力を正確に検出することができる。
図8では、パネル部材4と支持部2bとの間に、凸状の荷重伝達部8と板状部材9、圧力検出部5、引張部材6aが配置され、これらが支持部2bに固着されている。この場合は、凸状の荷重伝達部8がパネル部材4からの荷重を集中して受け取り、当該荷重を圧力検出部5に分散させて伝達する。
(3)荷重伝達部8は、図9に示すように、パネル部材4の裏面側に形成された凸部10と板状部材9とで構成されていてもよいし、図10に示すように、支持部2bに形成した凸部10と板状部材9とで構成されていてもよい。図9では、パネル部材4と支持部2bとの間に、凸部10、板状部材9、圧力検出部5、引張部材6aが配置され、支持部2bに板状部材9、圧力検出部5、引張部材6aが固着されている。凸部10はパネル部材4に固設されており、凸部10がパネル部材からの荷重を集中して板状部材9に伝達し、圧力検出部5に分散させて伝達する。また、図10では、パネル部材4と支持部2bとの間に、圧力検出部5、引張部材6a、板状部材9、凸部10が配置され、パネル部材に圧力検出部5、引張部材6a、板状部材9が固着されている。この場合は、凸部10が支持部2bからの荷重を集中して板状部材9に伝達し、圧力検出部5に分散させて伝達する。
(4)圧力検出部5及び初期荷重付与部6は、パネル部材4の周縁部4Aの少なくとも一部に設けられていればよく、初期荷重付与部6は、図4に示すように、圧力検出部5の近傍に配置されていることが好ましい。初期荷重付与部6をパネル部材4の周縁部4Aの一部に設けるようにすると、初期荷重付与部6を必要な箇所のみに設けることができ、パネル部材4に配置される圧力検出部5が少ない場合等には、情報入力装置1を製造する上で好都合となる。
(5)初期荷重付与部6は、図11に示すように、パネル部材4の周縁部4Aの全体に備えられていてもよい。パネル部材4に対して圧力検出部5を多数配置する場合等では、初期荷重付与部6をパネル部材4の周縁部4Aの一部に備えるより周縁部4Aの全体に備える方が容易となる場合もある。また、図示しないが、初期荷重付与部6と共に、圧力検出部5をパネル部材4の周縁部4Aの全体に備えるようにしてもよい。
本発明に係る情報入力装置は、携帯電話機、スマートフォン、PDA、カーナビゲーション装置、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、遊技機、及びタブレットなどの電子機器に有効利用され、電子機器の多機能化及び操作性の向上を図るために利用できる。
1 情報入力装置
2 筐体
2b 支持部
3 表示装置
4 パネル部材
4A 周縁部
5 圧力検出部
6 初期荷重付与部
6a 引張部材
8 荷重伝達部
9 板状部材
10 凸部

Claims (4)

  1. 接触式の情報入力機能を備えたパネル部材と、
    前記パネル部材を支持する支持部を有する筐体と、
    前記パネル部材と前記支持部とに亘って設けられ、前記パネル部材に対する押圧操作力を検出する圧力検出部と、
    前記パネル部材と前記支持部とに亘って設けられ、前記パネル部材及び前記支持部を引き付けて前記圧力検出部に初期荷重を付与する初期荷重付与部とを備え
    外力が作用していない自由状態で、前記初期荷重付与部の厚みが、前記圧力検出部の厚みよりも薄く設定されている情報入力装置。
  2. 前記初期荷重付与部が、前記パネル部材と前記支持部とに接続された弾性部材である請求項1に記載の情報入力装置。
  3. 前記圧力検出部と前記パネル部材との間、あるいは、前記圧力検出部と前記支持部との間に、
    前記パネル部材あるいは前記支持部からの荷重を集中して受け取り、当該荷重を前記圧力検出部に分散させて伝達すると共に、
    前記圧力検出部に対する前記パネル部材あるいは前記支持部の姿勢変化を許容する荷重伝達部を備えた請求項1または2に記載の情報入力装置。
  4. 前記圧力検出部及び前記初期荷重付与部を前記パネル部材の周縁部の少なくとも一部に設けた請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報入力装置。
JP2009088329A 2009-03-31 2009-03-31 情報入力装置 Active JP5350860B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088329A JP5350860B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 情報入力装置
EP10758472.4A EP2416231A4 (en) 2009-03-31 2010-03-23 INPUT INFORMATION DEVICE AND PRESSURE DETECTION UNIT USED FOR THE INFORMATION INPUT DEVICE
CN201080014275.0A CN102365608B (zh) 2009-03-31 2010-03-23 信息输入装置及在信息输入装置中使用的压力检测单元
US13/258,516 US20120098767A1 (en) 2009-03-31 2010-03-23 Information input apparatus and pressure detection unit used in the information input apparatus
PCT/JP2010/054964 WO2010113698A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 情報入力装置及び情報入力装置に用いられる圧力検出ユニット
KR1020117023434A KR101725563B1 (ko) 2009-03-31 2010-03-23 정보입력장치 및 정보입력장치에 이용되는 압력검출 유니트
TW099109413A TWI482055B (zh) 2009-03-31 2010-03-29 資訊輸入裝置及使用於資訊輸入裝置之壓力檢測單元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088329A JP5350860B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238177A JP2010238177A (ja) 2010-10-21
JP5350860B2 true JP5350860B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43092404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088329A Active JP5350860B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350860B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013158A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Alps Electric Co Ltd タッチ式入力装置
JP2014074668A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Alps Electric Co Ltd 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器
JP2015161531A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 アルプス電気株式会社 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917680A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
JPH0454518A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp 感圧型の座標入力装置
JPH0830384A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Mitsumi Electric Co Ltd 感圧式ポインティングデバイス
JPH09146697A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nikon Corp ジョイスティック装置
JP4197268B2 (ja) * 2003-05-13 2008-12-17 株式会社イシダ 重量センサおよび重量検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013158A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Alps Electric Co Ltd タッチ式入力装置
JP2014074668A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Alps Electric Co Ltd 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器
JP2015161531A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 アルプス電気株式会社 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010238177A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101725563B1 (ko) 정보입력장치 및 정보입력장치에 이용되는 압력검출 유니트
JP5885865B2 (ja) 圧力検出装置及び情報入力装置
US8773373B2 (en) Display apparatus with touch panel and piezoelectric actuator
JP5026486B2 (ja) 感圧センサを備えたタッチ入力デバイスの実装構造
JP5184423B2 (ja) 情報入力装置
US9007338B2 (en) Pressure detection unit and information input device having the pressure detection unit
EP2557485A1 (en) Pressure detection unit and information input device provided with pressure detection unit
JP2010157037A (ja) 振動素子を有するパネル部材
KR101693337B1 (ko) 터치 입력 장치
CN105765505A (zh) 输入装置
JP2010039621A (ja) タッチパネル
JP2011133421A (ja) 感圧センサ
JP5350860B2 (ja) 情報入力装置
KR20230132874A (ko) 압력 감지 모듈 및 전자 장치
JP5546327B2 (ja) 情報入力装置
TWI494550B (zh) 壓力檢測單元
JP5350861B2 (ja) 圧力検出ユニット
JP2012103273A (ja) 感圧センサ
JP5401423B2 (ja) タッチ式入力装置
KR20160076490A (ko) 터치 입력 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250