JP5350735B2 - 情報処理装置、記録媒体及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、記録媒体及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5350735B2
JP5350735B2 JP2008255139A JP2008255139A JP5350735B2 JP 5350735 B2 JP5350735 B2 JP 5350735B2 JP 2008255139 A JP2008255139 A JP 2008255139A JP 2008255139 A JP2008255139 A JP 2008255139A JP 5350735 B2 JP5350735 B2 JP 5350735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
information processing
processing apparatus
signal
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008255139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010082226A (ja
Inventor
耕一 井上
能行 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2008255139A priority Critical patent/JP5350735B2/ja
Publication of JP2010082226A publication Critical patent/JP2010082226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350735B2 publication Critical patent/JP5350735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、被検体の状態を測定するための測定装置及び、該測定装置における測定結果を処理する情報処理装置、ならびに情報処理方法に関するものである。
従来より、睡眠中に呼吸ができなくなる睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、以下「SAS」と省略)と呼ばれる症状が知られている。このようなSASの患者の代表的な症状の一つとして、睡眠時の気道閉塞が挙げられる。
図1は、睡眠時の気道の状態を示す図である。図1(A)は、正常な人の気道の状態を、図1(B)はSASの患者の気道の状態をそれぞれ示している。
図1(B)に示すように、SASの患者の場合、睡眠中に舌101や軟口蓋102が気道側に落ち込むことで、気道103が閉塞される。
SASの発症により気道が閉塞され一時的に無呼吸状態となると、睡眠中の体内の酸素が欠乏することとなる。その結果、睡眠不足、頭痛、無気力などの諸症状を引き起こすとともに、深刻な場合にあっては、脳死や心不全による死亡に至ることもある。このため、SASの発症を早期に発見することは、極めて重要である。
一方で、従来より、SASの発症を検知するための種々の監視装置が提案されてきた。例えば、米国特許第5,275,159号では、図2に示すように、各部位に複数のセンサを配し(201〜206)、ワイヤ(207)を介して、各センサから読み取られた心拍数、呼吸、いびきの有無、血中酸素濃度、姿勢等のデータを本体(208)に送信し、本体(208)においてこれらのデータを処理し、SASか否かを診断する構成が提案されている。
米国特許第5,275,159号明細書 Oksenberg et al, Journal of Sleep Research, Vol. 15, No. 3, pp. 307−320(4) Lee et al, Laryngoscope, 2007 Jun; Vol.117, No. 6,pp.1102−1106
しかしながら、上記特許文献1の場合、被検体の各部位に様々なセンサが取り付けられ、複数の配線を介してデータを送信する構成となっており、測定中、被検体は不快な思いを強いられることとなる。よって普段の状況とことなる状況下での測定となり、睡眠の深度が異なるため、確度の高い診断の妨げになる場合がある。また、被検体が寝返りをうつことでこれらの配線が引っ張られると、センサの取り付け位置がずれたり、センサが外れたりするなど、測定自体に支障をきたすといった問題もある。
SASの確定診断には、こういった複数のセンサを使用した装置による精密測定が必須であるが、被検体への負荷が大きいため、なかなか検査そのものが実施されなく、治療の必要な方そのものを見つけ出すことができていなかった。そこで、精密測定の必要性を判断するためのスクリーニング装置として、被検体への負荷がなくSASの発症の可能性を検知できる装置が求められている。
一方で、近年、睡眠時の気道の閉塞と開顎との因果関係が着目されている。例えば、上記非特許文献1及び2では、両者の因果関係が証明されている。このため、SASか否かを診断するにあたっては、顎の開閉状態を検知することは有効であり、診断精度の向上にもつながると考えられる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、SASの診断において、被検体への負荷がなくSASの発症の可能性を検知するスクリーニング装置を実現することにより、最終的にSASの治療が必要な方を検出する確度の向上を図ることを目的とする。また、SASの診断において、簡易かつ安定した測定を実現する本発明による装置の情報を加味することにより、診断精度の向上を図ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
被検体のオトガイ筋の収縮の際に生じる筋電をオトガイ部に装着された第1の検知手段が検知することで得られた第1の信号と前記被検体の姿勢および顎の傾きを該オトガイ部に装着された第2の検知手段が検知することで得られた第2の信号と、前記被検体の音声及び前記被検体の呼気の温度変化を該オトガイ部に装着された第3の検知手段が検知することで得られた第3の信号と、を取得する取得手段と、
前記第1の信号が表す前記被検体のオトガイ筋の収縮状態及び前記第2の信号より得られる前記被検体の顎の落ち込み状態に基づいて、前記被検体の気道が閉塞しているか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第2の信号に基づいて、前記被検体の姿勢が、仰向けの状態にあるか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第3の信号に基づいて、前記被検体の呼吸の有無及びいびきの有無を判定する第3の判定手段と、
前記第1乃至第3の判定手段による判定結果を時間帯ごとに識別して表示する表示手段と、を備え、
前記表示手段は、少なくとも
前記第3の判定手段により、前記被検体の呼吸が停止していると判定された時間帯と、
前記第3の判定手段により、前記被検体の呼吸が停止しておらず、かつ、いびきをかいていると判定され、かつ、前記第1の判定手段により、気道が閉塞していると判定され、かつ、前記第2の判定手段により、仰向けの状態にあると判定された時間帯と、を識別して表示することを特徴とする
本発明によれば、SASの診断において、簡易かつ安定した測定を実現するとともに、診断精度の向上を図ることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
1.測定装置の外観構成及び状態監視システムのシステム構成
図3は、本発明の一実施形態に係る測定装置の外見構成、及び、該測定装置を備える状態監視システムのシステム構成を示す図である。以下、図3を用いて、状態監視システムのシステム構成及び測定装置の外観構成について説明する。
(1)状態監視システムのシステム構成
図3に示すように、状態監視システムは、被検体のオトガイ部(オトガイ筋がある下顎部分)に装着される測定装置300と、測定装置300において取得された信号を受信し、格納処理/信号処理を行う情報処理装置310とを備える。なお、測定装置300と情報処理装置310との間の信号の送受信は、無線により行われるものとする。
このような構成により、被検体が寝返りをうった場合でも、配線が引っかかることはない。このため、測定中に、被検体が不快な思いをしなくて済むこととなる。また、被検体が動いた場合でも、測定装置300が被検体に対して安定して装着されている状態を維持できるため、安定した測定を行うことが可能となる。
(2)測定装置の外見構成
次に測定装置300の外見構成について説明する。図3に示すように、測定装置300は、被検体のオトガイ部に装着される板状部材304を備える。板状部材304は、測定装置300をオトガイ部に装着した際に、オトガイ部と面接触する第1の面(304−1)と該第1の面と反対側の第2の面(304−2)とを備える。
第1の面304−1には、第1の検知手段であるオトガイ筋電計測用電極301が配されている。また、第2の面304−2には第2の検知手段である加速度センサ302と、第3の検知手段であるマイクロフォン303がそれぞれ配されている。第3の検知手段は、サーミスタが配されてもよい
オトガイ筋電計測用電極301は、オトガイ筋の収縮の際に生じる筋電を計測する電極であり、板状部材304がオトガイ部に装着された際に、オトガイ部表面の皮膚に密着するように配されている。なお、オトガイ筋とは、オトガイ部にあって舌をささえる筋肉である。
加速度センサ302は被検体の頭部の動き(姿勢)および被検体の顎部の動き(顎の落ち込み)を3次元で検知する。
マイクロフォン303は音響センサであり、呼吸やいびきの際に発生する音声を検知する。もしくはサーミスタを用いる場合、呼気の温度変化を検知する。
2.状態監視システムの機能構成
図4は状態監視システムの機能構成を示す図である。以下、図4を用いて状態監視システムの機能構成について説明する。
(1)測定装置300の機能構成
はじめに測定装置300の機能構成について説明する。301〜303は、それぞれオトガイ筋電計測用電極、加速度センサ、マイクロフォンである。なお、オトガイ筋電計測用電極301、加速度センサ302、マイクロフォン303の詳細については、図3を用いて説明済みであるため、ここでは説明は省略する。
401は電源部であり、オトガイ筋電計測用電極301、加速度センサ302、マイクロフォン303並びに送信部402に電源を供給する。
402は送信部であり、オトガイ筋電計測用電極301、加速度センサ302、マイクロフォン303と接続されている。送信部402は、オトガイ筋電計測用電極301が検知することにより得られた信号(第1の信号)と、加速度センサ302が検知することにより得られた信号(第2の信号)と、マイクロフォン303が検知することにより得られた信号(第3の信号)とを、同期して情報処理装置310に無線送信する。
(2)情報処理装置310の機能構成
次に、情報処理装置310の機能構成について説明する。411は受信部であり、送信部402より送信された各種信号を受信する。
412は気道閉塞検出部であり、受信部411において受信した第1の信号が表わすオトガイ筋の収縮状態および前記第2の信号より得られる顎の落ち込みの状態に基づいて、気道が閉塞しているか否かを判断する。一般に、オトガイ筋は舌の落ち込みと関連しており、オトガイ筋が所定レベル以上伸張している場合には、舌が気道側に落ち込んでいると推定することができ、この場合、気道が閉塞している(または閉塞方向にある)と判断することができる。なお、以降、“気道の閉塞”とは、気道が完全に閉塞している状態のほか、舌が気道側に落ち込むことで、正常状態に比べて、気道が閉塞する方向にある状態も含むものとする。これを判断するため、前記第2の信号より得られる顎の落ち込みの状態を判定基準に含め、オトガイ筋の収縮状態と顎の落ち込みの状態を複合的に判断する。
気道閉塞検出部412における判断結果は、“気道閉塞データ”として、時刻情報と対応付けてデータ格納部416に格納される。
413は姿勢演算部あり、受信部411において受信した第2の信号に基づいて、被検体の姿勢が仰向けであるか、うつ伏せまたは横向きであるかを判断する。なお、判断結果は、“姿勢データ”として、時刻情報と対応付けてデータ格納部416に格納される。
414は呼吸・いびき検出部であり、受信部411において受信した第3の信号に基づいて、被検体の呼吸の有無、及びいびきの有無を判断する。なお、判断結果は、“呼吸・いびきデータ”として、時刻情報と対応付けてデータ格納部416に格納される。
420はCPUであり、情報処理装置310全体を制御する。415はメモリであり、後述する測定アプリケーション421及び診断アプリケーション422が格納されている。測定アプリケーション421及び診断アプリケーション422はCPU420によって実行され、これにより後述する測定処理および診断処理を実現する。
417はユーザが各種指示を入力する際に用いる入力部である。418は各種データを表示する表示部であり、LCD等の表示装置である。419はクロック部であり、受信した第1乃至第3の信号と対応付けられる時刻情報を提供する。
3.情報処理装置における測定処理の流れ
次に、情報処理装置310における測定処理の流れについて説明する。測定アプリケーション421では、測定装置300より送信される第1乃至第3の信号に対して、所定の処理を施し、データ格納部416に格納する測定処理を統括する。
図5は、測定アプリケーション421における測定処理の流れを示すフローチャートである。測定アプリケーション421が実行開始されると、ステップS501では、CPU420が、入力部417を介してユーザより測定開始の指示を受信する。
ステップS502では、CPU420が受信部411に対して、受信開始の指示を送信することにより、受信部411では信号(第1乃至第3の信号)の受信を開始する。これにより、測定装置300に配された各検知手段において検知され、送信部402より送信された第1乃至第3の信号が、受信部411において受信される。なお、測定装置300の電源部401は情報処理装置310と別個に設けられており、電源部401がONされると、情報処理装置310の稼働状況に係わらず各検知手段が動作を開始し、信号が発信されるように構成されているものとする。
ステップS503では、気道閉塞検出部412が第1の信号を処理し、気道閉塞データを生成した後、該気道閉塞データを時刻情報と対応付けてデータ格納部416に格納する。また、姿勢演算部413が第2の信号を処理し姿勢データを生成した後、該姿勢データを時刻情報と対応付けてデータ格納部416に格納する。更に、呼吸・いびき検出部414が第3の信号を処理し呼吸・いびきデータを生成した後、該呼吸・いびきデータを時刻情報と対応付けてデータ格納部416に格納する。
ステップS504では、CPU420が、入力部417を介してユーザより測定終了の指示を受信したか否かを判断する。ステップS504において測定終了の指示を受信していないと判断した場合には、ステップS502に戻る。
一方、ステップS504において、測定終了の指示を受信したと判断した場合には、測定処理を終了する。
4.データ格納部に格納されたデータの説明
次に、データ格納部416に格納された気道閉塞データ、姿勢データ、及び呼吸・いびきデータの詳細について説明する。
図6Aは、データ格納部416に格納された気道閉塞データの一例を示す図である。図6Aにおいて、横軸は時刻情報を表わし、縦軸は気道閉塞の有無を表わしている。
図6Bは、データ格納部416に格納された姿勢データの一例を示す図である。図6Bにおいて、横軸は時刻情報を表わし、縦軸は仰向け状態かそれ以外の状態であるかを表わしている。
図6Cは、データ格納部416に格納された呼吸・いびきデータの一例を示す図である。図6Cにおいて、横軸は時刻情報を表わし、縦軸は呼吸なしの状態、呼吸ありの状態、いびきありの状態をそれぞれ表わしている。
5.情報処理装置における診断処理の流れ
次に、情報処理装置310における診断処理の流れについて説明する。診断アプリケーション422では、データ格納部416に格納された各データを色分けして表示するとともに、各データに基づいて、舌の落ち込みに起因する気道閉塞を原因とするSASが発症したか否かを診断する診断処理を統括する。
図7は、診断アプリケーション422における診断処理の流れを示すフローチャートである。ステップS701では、データ格納部416に格納された気道閉塞データに基づいて、被検体の気道が閉塞した状態の時間帯を抽出する。図6Aに示す気道閉塞データの場合、0:00AMから3:00AM、8:00AMから9:00AMまでの時間帯が気道が閉塞した状態の時間帯として抽出される。
ステップS702では、データ格納部416に格納された姿勢データに基づいて、仰向け姿勢の時間帯を抽出する。図6Bに示す姿勢データの場合、22:00PMから23:00PM、7:00AMから9:00AMまでの時間帯が仰向け姿勢の時間帯として抽出される。
ステップS703では、ステップS701で抽出された時間帯と、ステップS702で抽出された時間帯とが、互いに重複するか否かを判定する。ステップS703において重複すると判定された場合には、ステップS704に進み、当該重複する時間帯に黄色を割り当てる。
一方、ステップS703において重複しないと判定された場合には、ステップS705に進み、当該重複しない時間帯に青色を割り当てる。
ステップS706では、データ格納部416に格納された呼吸・いびきデータに基づいて、被検体の呼吸が停止した時間帯があるか否かを判断する。
ステップS706において、呼吸が停止した時間帯がないと判断された場合には、ステップS707に進む。ステップS707では、呼吸・いびきデータに基づいて、いびき有りの時間帯を抽出する。図6Cに示す呼吸・いびきデータの場合、8:00AMから9:00AMまでの時間帯が、いびき有りの時間帯として抽出される。
また、ステップS708では、ステップS707において抽出された時間帯に濃い黄色を割り当てる。更に、ステップS709では、SASでないと診断する。
一方、ステップS706において、呼吸が停止した時間帯があると判断された場合には、ステップS710に進む。ステップS710では、呼吸が停止した時間帯に赤色を割り当てる。図6Cに示す呼吸・いびきデータの場合、2:00AMから3:00AMまでの間に頻発しているそれぞれの時間帯が、呼吸が停止した時間帯として抽出される。
ステップS711では、呼吸が停止した時間帯の発生頻度を計算し、所定の発生頻度以上か否かを判定する。
ステップS711において、所定の発生頻度以上でないと判定された場合には、ステップS709に進み、SASでないと診断する。
一方、ステップS711において、所定の発生頻度以上であると判定された場合には、ステップS712に進む。
ステップS712では、呼吸が停止した時間帯の被検体の姿勢が仰向けであって、かつ気道が閉塞しているか否かを、気道閉塞データおよび姿勢データに基づいて判断する。
ステップS712において、呼吸が停止した時間帯の被検体の気道が閉塞しており、かつ姿勢が仰向けであると判断された場合には、ステップS713に進む。ステップS713では、舌の落ち込みに起因する気道閉塞が原因のSASであると診断する。
一方、ステップS712において、呼吸が停止した時間帯の被検体の姿勢が仰向けでない、あるいは気道が閉塞していないと判断された場合には、ステップS714に進む。ステップS714では、舌の落ち込みに起因する気道閉塞以外が原因のSASであると診断する。
以上のように、診断処理が実行されることにより、呼吸が停止している時間帯には、赤色が割り当てられ、呼吸は停止していないが仰向けで気道が閉塞し、いびきをかいている時間帯には、濃い黄色が割り当てられることとなる。また、呼吸は正常であるが気道が閉塞しており、仰向けで、いびきをかいていない時間帯には、黄色が割り当てられることとなる。更に、気道が閉塞していない時間帯または仰向け以外の姿勢の時間帯には青色が割り当てられることとなる。このように色で識別された表示を用いることによって、瞬時に睡眠時の各時間帯における被検体の状態を理解することができるようになる。
6.表示部における表示例
図8は、診断アプリケーション422により診断処理が行われ、各時間帯に色が割り当てられた後のデータの表示例を示す図である。
図8に示すように、呼吸が停止している2:00AMから3:00AMの時間帯は、赤色で示される。また、気道が閉塞して仰向けで、いびきをかいている8:00AMから9:00AMの時間帯は、濃い黄色で示される。
更に、気道が閉塞していて仰向けであるが、いびきをかいていない0:00AMから2:00AMの時間帯及び6:00AMから8:00AMの時間帯は、黄色で示される。更に、気道が閉塞していない状態、または仰向け以外の姿勢の状態は21:00PMから0:00AM、3:00AMから6:00AMの時間帯は、青色で示される。
7.本実施形態の使用例
次に、本実施形態に係る測定装置の使用例について図9を参照して説明する。図9は本実施形態に係る測定装置の使用例を示す図である。
ユーザである被検体900は測定装置300をオトガイ部901に装着し、情報処理装置310を起動させ、そのまま就寝する。なお、図9に示す使用例では、測定装置300を装着する方法として、ゴムバンド902などを使用しているが、本発明はこれに限定されない。
例えば、一般的にSASの治療に使われているマウスピース等と一体化され、マウスピース部分を口に入れた状態で、測定装置部分がオトガイ部に配置されるように構成しても良い。あるいは、粘着性のあるテープ等により固定してもよい。
情報処理装置310では、被検体に装着された測定装置300から送信された信号を、被検体が睡眠中、受信し続けることで、測定処理を実行する。測定装置300は、オトガイ部901に装着されており、配線なども無いため、被検体900が動いてもずれたり落下したりすることがない。このため、安定した測定を行うことができる。更に、被検体900も安心して睡眠をとることができる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態では、気道閉塞を原因とするSASの発生を診断するにあたり、測定装置にオトガイ筋電計測用電極と、加速度センサと、マイクロフォンとを配し、それぞれが検知した信号を情報処理装置に無線送信する構成とした。
そして、測定装置より無線送信された信号に基づいて、被検体の気道の閉塞の有無、姿勢(仰向けか否か)、いびき・呼吸の有無を判断し、判断結果に基づいて、気道閉塞を原因とするSASであるか否かを診断する構成とした。
この結果、SASの診断において、簡易かつ安定した測定を実現するとともに、診断精度の向上を図ることが可能となった。
睡眠時の気道の状態を示す図である。 SASの発症を検知するための従来の監視装置の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る測定装置の外見構成、及び、該測定装置を備える状態監視システムのシステム構成を示す図である。 状態監視システムの機能構成を示す図である。 測定アプリケーション421における測定処理の流れを示すフローチャートである。 データ格納部416に格納された気道閉塞データの一例を示す図である。 データ格納部416に格納された姿勢データの一例を示す図である。 データ格納部416に格納された呼吸・いびきデータの一例を示す図である。 診断アプリケーション422における診断処理の流れを示すフローチャートである。 診断アプリケーション422により診断処理が行われ、各時間帯に色が割り当てられた後のデータの表示例を示す図である。 本実施形態に係る測定装置の使用例を示す図である。

Claims (6)

  1. 被検体のオトガイ筋の収縮の際に生じる筋電をオトガイ部に装着された第1の検知手段が検知することで得られた第1の信号と前記被検体の姿勢および顎の傾きを該オトガイ部に装着された第2の検知手段が検知することで得られた第2の信号と、前記被検体の音声及び前記被検体の呼気の温度変化を該オトガイ部に装着された第3の検知手段が検知することで得られた第3の信号と、を取得する取得手段と、
    前記第1の信号が表す前記被検体のオトガイ筋の収縮状態及び前記第2の信号より得られる前記被検体の顎の落ち込み状態に基づいて、前記被検体の気道が閉塞しているか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第2の信号に基づいて、前記被検体の姿勢が、仰向けの状態にあるか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第3の信号に基づいて、前記被検体の呼吸の有無及びいびきの有無を判定する第3の判定手段と、
    前記第1乃至第3の判定手段による判定結果を時間帯ごとに識別して表示する表示手段と、を備え、
    前記表示手段は、少なくとも
    前記第3の判定手段により、前記被検体の呼吸が停止していると判定された時間帯と、
    前記第3の判定手段により、前記被検体の呼吸が停止しておらず、かつ、いびきをかいていると判定され、かつ、前記第1の判定手段により、気道が閉塞していると判定され、かつ、前記第2の判定手段により、仰向けの状態にあると判定された時間帯と、を識別して表示することを特徴とする情報処理装置
  2. 前記表示手段は、更に、
    前記第3の判定手段により、前記被検体の呼吸が停止しておらず、かつ、いびきをかいていないと判定され、かつ、前記第1の判定手段により、気道が閉塞していると判定され、かつ、前記第2の判定手段により、仰向けの状態にあると判定された時間帯と、
    前記第1の判定手段により、前記被検体の気道が閉塞していないと判定された時間帯または前記第2の判定手段により、仰向け以外の状態にあると判定された時間帯と、を識別して表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、時間軸に沿った帯状のグラフを、前記各時間帯ごとに色分けして表示することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置
  4. 前記第1の検知手段は電極であり、前記第2の検知手段は加速度センサであり、前記音声を検知する前記第3の検知手段はマイクロフォンであり、前記温度変化を検知する前記第3の検知手段はサーミスタであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置
  5. コンピュータを、請求項乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. コンピュータを、請求項乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2008255139A 2008-09-30 2008-09-30 情報処理装置、記録媒体及びプログラム Expired - Fee Related JP5350735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255139A JP5350735B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 情報処理装置、記録媒体及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255139A JP5350735B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 情報処理装置、記録媒体及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082226A JP2010082226A (ja) 2010-04-15
JP5350735B2 true JP5350735B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42246769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008255139A Expired - Fee Related JP5350735B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 情報処理装置、記録媒体及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019182273A1 (ko) * 2018-03-22 2019-09-26 서울대학교산학협력단 수면 무호흡 중증도 검사 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2629661B1 (en) 2010-10-20 2016-12-14 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for diagnosing obstructive sleep apnea with an awake patient
US10134226B2 (en) 2013-11-07 2018-11-20 Igt Canada Solutions Ulc Methods and apparatus for controlling casino game machines
JP6413397B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-31 Tdk株式会社 呼吸状態推定装置、呼吸状態推定方法及びプログラム
JP7410854B2 (ja) * 2017-10-13 2024-01-10 バイオアナリティクス ホールディングス ピーティーワイ リミテッド 睡眠モニタリングに関する改善

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279038A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 工業技術院長 顎運動描記装置
DE4138702A1 (de) * 1991-03-22 1992-09-24 Madaus Medizin Elektronik Verfahren und vorrichtung zur diagnose und quantitativen analyse von apnoe und zur gleichzeitigen feststellung anderer erkrankungen
AUPN304895A0 (en) * 1995-05-19 1995-06-15 Somed Pty Limited Device for detecting and recording snoring
US6168568B1 (en) * 1996-10-04 2001-01-02 Karmel Medical Acoustic Technologies Ltd. Phonopneumograph system
ATE383814T1 (de) * 1997-03-17 2008-02-15 Vivometrics Inc Verfahren zur atmungswellenformanalyse in bezug auf ihren einfluss auf neuromuskuläre atmung
JPH10295695A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Mitsubishi Chem Corp 無呼吸検出器
JP5000813B2 (ja) * 2001-06-21 2012-08-15 フクダ電子株式会社 生体情報記録装置及び生体情報記録装置の制御方法
US20060249149A1 (en) * 2003-03-17 2006-11-09 Meier Joerg Method and arrangement for the tiration of physiological measuring signals in conjunction with the observation of a patient in terms of sleep-related respiratory problems
US7734334B2 (en) * 2004-05-17 2010-06-08 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Assessment of sleep quality and sleep disordered breathing based on cardiopulmonary coupling
JP4338602B2 (ja) * 2004-07-15 2009-10-07 三洋電機株式会社 就寝者刺激装置
JP2006204742A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Sensing Inc 睡眠評価方法、睡眠評価システム及びその動作プログラム、パルスオキシメータ並びに睡眠支援システム
JP2006271501A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fukuda Denshi Co Ltd 体位測定装置及びそれを用いた生体情報取得装置
US7785262B2 (en) * 2005-04-25 2010-08-31 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for diagnosing respiratory disorders and determining the degree of exacerbations
JP3809847B1 (ja) * 2005-05-18 2006-08-16 松下電工株式会社 睡眠診断装置および睡眠時無呼吸検査装置
JP2007105316A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定器
JP5082127B2 (ja) * 2006-07-13 2012-11-28 株式会社東京技研 口腔運動測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019182273A1 (ko) * 2018-03-22 2019-09-26 서울대학교산학협력단 수면 무호흡 중증도 검사 장치
KR20190111413A (ko) * 2018-03-22 2019-10-02 서울대학교산학협력단 수면 무호흡 중증도 검사 장치
KR102068330B1 (ko) * 2018-03-22 2020-01-20 서울대학교산학협력단 수면 무호흡 중증도 검사 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010082226A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11963744B2 (en) Bio-information output device, bio-information output method and program
US10368800B2 (en) Systems, methods and devices for diagnosing sleep apnea
JP5798348B2 (ja) 運動検出を伴う心電図検査を実行するシステム及び方法
US6936011B2 (en) Analysis of sleep apnea
JP5694139B2 (ja) 睡眠中における無呼吸低呼吸状態の検出装置
Sabil et al. Comparison of apnea detection using oronasal thermal airflow sensor, nasal pressure transducer, respiratory inductance plethysmography and tracheal sound sensor
US20220133222A1 (en) A sleep monitoring system and method
JP5350735B2 (ja) 情報処理装置、記録媒体及びプログラム
JPH10155755A (ja) 医療用装置
JP5350736B2 (ja) 情報処理装置、記録媒体及びプログラム
JP6589108B2 (ja) 無呼吸及び/又は低呼吸診断装置
JP6946303B2 (ja) 睡眠の質及び無呼吸−低呼吸指数の両方に基づいて被験者の睡眠に関する状態を観察及び/又は診断するシステム並びに当該システムの作動方法
WO2018128056A1 (ja) ユーザ端末装置
CA3100475C (en) Apparatus and a method for monitoring a patient during his sleep
JP6013048B2 (ja) 生体情報解析装置
WO2017038966A1 (ja) 生体情報出力装置、生体情報出力方法及びプログラム
Van Meerhaeghe et al. Operating characteristics of the negative expiratory pressure technique in predicting obstructive sleep apnoea syndrome in snoring patients
Collop Home sleep apnea testing for obstructive sleep apnea in adults
US20220151582A1 (en) System and method for assessing pulmonary health
JP3627741B2 (ja) 睡眠時呼吸情報測定装置
Woo et al. A Study of Simple Sleep Apnea Predictive Device Using SpO 2 and Acceleration Sensor
US20220345799A1 (en) Sensor device, sensing method, and program storage medium
WO2021177923A1 (en) Sleep apnea diagnostic device
JP2024014565A (ja) バイタルサイン測定システム
JP2023507912A (ja) アレルギー性喘息患者の症状の目立たない監視

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5350735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees