JP5350627B2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP5350627B2
JP5350627B2 JP2007334560A JP2007334560A JP5350627B2 JP 5350627 B2 JP5350627 B2 JP 5350627B2 JP 2007334560 A JP2007334560 A JP 2007334560A JP 2007334560 A JP2007334560 A JP 2007334560A JP 5350627 B2 JP5350627 B2 JP 5350627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall support
cylindrical body
support portion
opening
stomach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007334560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008161683A (ja
Inventor
▲高▼康 三日市
国英 梶
孝之 鈴木
高宏 小賀坂
康 木下
正 香西
淳一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA, Olympus Medical Systems Corp filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JP2008161683A publication Critical patent/JP2008161683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350627B2 publication Critical patent/JP5350627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00539Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated hydraulically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • A61B2017/00827Treatment of gastro-esophageal reflux
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1495Electrodes being detachable from a support structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1497Electrodes covering only part of the probe circumference

Description

本発明は、内視鏡用処置具に関する。
自然の開口、例えば、口、鼻、肛門等から内視鏡を挿入して行う胃等の管腔臓器の手技において、管腔臓器内に内視鏡用処置具、例えば、縫合器を挿入して管腔臓器を管状に縫合する手技が知られている。このような手術では、患者の負担が小さくなる。このような手技の一例は、下記の特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4に開示されている。
国際特許出願公開第2004/050971号明細書 米国特許出願公開第2003/0065359号明細書 米国特許出願公開第2004/0024386号明細書 米国特許出願公開第2003/0109892号明細書
ところで、前述した従来の技術にあっては、管腔臓器内壁を管状に縫合するにあたり、管腔臓器内を通過する処置具の径に制限されてしまい、それ以上大きな径となる管状に縫合することができないという問題があった。
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、自然の開口から管腔臓器に挿入され、管腔臓器内壁を所望の径にて管状に縫合することができる内視鏡用処置具を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明の内視鏡用処置具は、自然の開口から管腔臓器に挿入され、該管腔臓器内で縫合処置を行う内視鏡用処置具であって、前記自然開口から前記管腔臓器に至る通路の最小径よりも大きい径まで拡径し、筒状体および該筒状体の先端開口を覆う先端部を有する管腔臓器内壁支持部を備え、前記管腔臓器内壁支持部の前記筒状体には、吸引装置により前記管腔臓器内壁支持部の内部を陰圧にすることで組織が引きこまれるように開口された開口部が設けられ、少なくとも一つの縫合針が前記管腔臓器内壁支持部の内部に備えられ、前記管腔臓器内壁支持部が拡径した状態で、前記開口部を通して前記管腔臓器内壁支持部の内部に引きこまれた組織に対して、前記縫合処置を行なうために前記開口部を横切るように前記縫合針を移動自在に構成されている。
本発明によれば、自然の開口から管腔臓器に挿入され、管腔臓器内壁を所望の径にて管状に縫合することができる。
本発明に係る望ましい実施態様について、以下に詳細に説明する。なお、以下において同じ構成要素には同一符号を付すとともに重複する説明を省略する。
(第1の実施形態)
本発明に係る縫合器(内視鏡用処置具)1は、図1及び図2に示すように、自然の開口、例えば、口、鼻、肛門等から胃(管腔臓器)内に挿入され、胃内又は腹腔内で縫合処置を行い、前記自然開口から前記管腔臓器に至る通路の最少径よりも径が小さい縫合器であって、胃の噴門径(自然開口から管腔臓器に至る通路の最小径)よりも大きく拡径する胃壁支持部(管腔臓器内壁支持部)2と、胃壁支持部2の後述する筒状体2Aと接続された内筒部3とを備えている。
胃壁支持部2は、細線2aが円筒状に編みこまれ、かつ、側面がフィルム2bで覆われた筒状体2Aと、筒状体2Aの先端開口を覆うように細線2aが編みこまれ、かつ、フィルム2bで覆われた先端部2Bと、を備えている。
筒状体2Aの側面には、窓(開口部)5Aが設けられた板部5が、筒状体2Aの中心軸線Cを挟んで対称位置に対になって配されている。なお、窓は、一つでもよく、複数でもよい。
筒状体2Aの基端は、内筒部3と接続されている。筒状体2Aには、図示しない縫合針が収納されている。また、筒状体2Aには、図示しない吸引装置と連通される吸引ルーメン6が設けられている。
先端部2Bは、筒状体2Aの先端開口を覆うように設けられ、中央部に吸引ルーメン6の開口6Aが設けられている。この先端部2Bは、筒状体2Aの収縮時には、中央部が先端側に向かって突出するように収縮され、筒状体2Aの拡張時には、平面状に広がるように形成されている。
この胃壁支持部2は、噴門の内径と略同一の外径を有したオーバーチューブOTに縮径した状態で挿入されている。オーバーチューブOTの先端は、基端に配された湾曲ノブNによって湾曲操作される。
内筒部3は、筒状体2Aが収縮された状態の外径と略同一の外径を有して形成されており、基端には、筒状体2Aに収納された縫合針(縫合器)を操作するための操作ノブ7が配されている。なお、内筒部3の基端には、内視鏡Eの挿入口3Aが設けられており、挿入口3Aの近傍には、吸引ルーメン6の基端と連通された吸引口3Bが設けられている。
次に、本実施形態の作用について、縫合方法とともにさらに図3から図5を参照しながら説明する。
本実施形態に係る縫合方法は、口から胃S内に胃壁支持部2を備えたオーバーチューブOTを挿入する挿入ステップ(S01)と、胃S内で胃壁支持部2を拡径する拡径ステップ(S02)と、胃Sの噴門CAから幽門PYにかけて胃壁SWを管状に縫合する縫合ステップ(S03)とを備えている。
まず、挿入ステップ(S01)を行う。即ち、噴門CA近傍の胃S内まで、胃壁支持部2が内筒部3とともに挿入されたオーバーチューブOTを口に挿入する。この際、胃壁支持部2は、オーバーチューブOTにより押圧されて径方向内方に圧縮された状態となっている。
次に、拡径ステップ(S02)を行う。即ち、胃壁支持部2を露出させるようにオーバーチューブOTを内筒部3に対して手元側に移動する。これにより、胃壁支持部2の側面を径方向内側に押圧していたオーバーチューブOTから胃壁支持部2が解放されて、図3に示すように、胃壁支持部2が噴門CAの径よりも大きい本来の外径になるまで拡径する。この際、先端部2Bも変形して拡径後には平面形状となる。
そして、縫合ステップ(S03)を行う。まず、図示しない吸引装置を駆動して吸引ルーメン6により胃S内を吸引して胃Sを収縮させる。このとき、胃Sの収縮にともなって胃壁支持部2に胃壁SWが貼り付けられる。そして、さらに胃壁支持部2の内部を陰圧にすることにより、一部の胃壁SWが窓5Aの内部まで入り込むように吸引される。こうして、胃壁支持部2によって、噴門CAの内径よりも大きい管状部分が胃S内に形成される。
その後、窓5Aに引きこまれた胃壁SWを図示しない縫合針によって縫合する。縫合は、内筒部3を移動させながら、又はオーバーチューブOTも内筒部3に合わせて移動させながら、図4に示すように、糸目STが噴門CAから幽門PYにかけて胃SWの小弯LCに沿うように行う。
なお、図6及び図7に示すように、噴門CAから幽門PYにかけて縫合する際、胃の小弯LCから大弯GCの近傍まで直線状に縫合する。次に幽門PY側から所定の距離に離間した位置にて大弯GCから小弯LCの近傍まで直線状に縫合する。これを順次繰り返して幽門PY近傍にいたるように縫合してもよい。この場合、図6及び図7に示すように、胃Sの胃底部FSを封止するように縫合してもよく、図8及び図9に示すように、封止しないように縫合してもよい。
縫合後は、内筒部3とオーバーチューブOTとを相対移動して、胃壁支持部2をオーバーチューブOT内に収縮させながら収納する。収納した後は、縫合器1全体とオーバーチューブOTとを口から抜去する。
この縫合器1及びこれを用いた縫合方法によれば、胃壁支持部2を備えているので、これを胃S内で拡径させることによって、噴門CAの内径よりも大きな内径を有する管状部分を形成してその部分を管状に縫合することができる。この際、窓5Aが配されているので、窓5Aを介して図示しない縫合針による縫合処置を行うことができる。さらに、胃壁支持部2に対して進退自在に移動するオーバーチューブOTを備えているので、オーバーチューブOTからの胃壁支持部2の突没状態に応じて胃壁支持部2の大きさを変化させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図10から図13を参照して説明する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、図10から図13に示すように、本実施形態に係る縫合器10の筒状体11は、胃の噴門CAを通過可能な大きさの剛体であり、胃壁支持部12が、筒状体11の側面の一部として設けられて、筒状体11に対して突没可能に配されている点である。
筒状体11の側面には、胃壁支持部12が筒状体11に対して突没するための開口部13が設けられている。
縫合器10は、開口部13に対して胃壁支持部12を径方向(法線方向)に突没させる移動機構15を備えている。移動機構15は、剛性を有し、先端が筒状体11に固定された操作ワイヤ15Aを備えている。操作ワイヤ15Aの基端側は手元側操作部まで延びている。筒状体11の基端は内筒部3に接続されている。
胃壁支持部12は、筒状体11の側面を構成する外側面部12aと、開口部13の対称位置となる筒状体11の内側面に当接される内側面部12bと、胃壁SWが吸引される一対の窓16がそれぞれ設けられた一対の吸引面部12cとを備えており、これら各面部12a,12b,12cに囲まれて構成されている。
外側面部12aの内側には、窓16から吸引された胃壁SWを焼灼するための一対の高周波電極17が配されている。高周波電極17は、操作ワイヤ15Aを介して図示しない手元側操作部に接続されており、手元側操作部により操作ワイヤ15Aが引かれることによって、高周波電極17は、窓16を横切って筒状体11側に移動する。
内側面部12bは筒状体11の内側面に沿うように円弧状に形成されており、開口部13の開口面積よりも大きい表面積となるように形成されているので内側面面部12bが筒状体11の中に留まる。
一対の窓16は、中心軸線Cに直交する方向に互いに連通するように配されている。そして、胃壁支持部12内には、胃壁支持部12の内側面部12b及び外側面部12aに沿って操作ノブと接続された軸部材18Aが配されている。さらに、軸部材18Aには、リング状の縫合針18Bが軸部材18Aを中心に所定の間隔を設けて複数配されている。
次に、本実施形態に係る縫合器10の作用について、縫合方法とともに説明する。
本実施形態に係る縫合方法は、口から胃S内に胃壁支持部12を備えたオーバーチューブOTを挿入する挿入ステップ(S11)と、胃S内で胃壁支持部12を筒状体11から突出させる拡径ステップ(S12)と、胃Sの噴門CAから幽門PYにかけて胃壁SWを管状に縫合する縫合ステップ(S13)とを備えている。
まず、挿入ステップ(S11)を行う。ここでは、胃壁支持部12が筒状体11に収納された状態で噴門CA近傍の胃S内まで、オーバーチューブOTとともに筒状体11及び胃壁支持部12を口に挿入する。
次に、拡径ステップ(S12)を行う。
まず、移動機構15を駆動して操作ワイヤ15Aを移動する。このとき、筒状体11の窓16に内側面部12bが当接するまで胃壁支持部12が移動して、胃壁支持部12の窓16が筒状体11の内部から外部に露出する。
そして、縫合ステップ(S13)を行う。まず、図示しない吸引装置を駆動して胃S内を吸引して収縮させる。このとき、胃Sの収縮にともなって胃壁支持部12に胃壁SWが貼り付けられる。そして、胃壁支持部12内を陰圧にすることにより、一部の胃壁SWが窓16の内部まで入り込むように吸引される。こうして、胃壁支持部12によって、噴門CAの内径よりも大きい管状部分が胃S内に形成される。
ここで、図示しない高周波電源から高周波電力を供給しながら図示しない手元側操作部で操作ワイヤ15Aを引くことにより、高周波電極17は胃壁SWの粘膜を焼灼又は切除しながら窓16を横切って筒状体11側まで移動する。このように粘膜を焼灼又は切除することによって、縫合後の癒着が早められる。
その後、操作ノブの操作により軸部材18Aを回転して縫合針18Bを胃壁SWに穿刺して縫合する。
縫合後、再び移動機構15を駆動して操作ワイヤ15Aを引くことによって胃壁支持部12を筒状体11の内部に引き込む。そして、外側面部12aを再び筒状体11の側面の一部としてから縫合器10全体を口から抜去する。
この縫合器10及びこれを用いた縫合方法によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について図14から図17を参照して説明する。
第3の実施形態と第2の実施形態との異なる点は、図14及び図15に示すように、本実施形態に係る縫合器20の胃壁支持部21が、筒状体22に形成された窓23に接離可能に筒状体22の側面に枢支軸25により枢支されて、筒状体22の側面の一部として設けられている点である。
軸部材18Aと縫合針18Bとは、何れも筒状体22の内部に、窓23から吸引された胃壁SWを穿刺可能な位置に配されている。窓23は、筒状体22の中心軸線C方向を長手方向として平面視略矩形状に形成されている。
胃壁支持部21は、窓23を覆うように中心軸線C方向を長手方向として平面視略矩形状に形成されている。胃壁支持部21の先端21aは、中心軸線Cと直交する方向に延びて配された枢支軸25に対して回動自在に枢支されている。
即ち、胃壁支持部21は、筒状体22の側面と同様の湾曲形状に形成され、胃壁支持部21の外周側の外側面部21bと内周側の内側面部21cとが設けられている。
なお、胃壁支持部21の回動は、図示しない移動機構によって行われる。
次に、本実施形態に係る縫合器20の作用について、縫合方法とともに説明する。
本実施形態に係る縫合方法は、口から胃S内に胃壁支持部21を備えたオーバーチューブOTを挿入する挿入ステップ(S21)と、胃S内で胃壁支持部21を拡径する拡径ステップ(S22)と、胃Sの噴門CAから幽門PYにかけて胃壁を管状に縫合する縫合ステップ(S23)とを備えている。
まず、挿入ステップ(S21)を行う。ここでは、胃壁支持部21を閉じて筒状体22の窓23をふさいだ状態で噴門CA近傍の胃S内まで胃壁支持部21を口に挿入する。
次に、拡径ステップ(S22)を行う。
ここでは、移動機構を操作して、胃壁支持部21を枢支軸25回りに回転する。このとき、胃壁支持部21の基端21dが筒状体22から離間する方向に移動する。このとき、胃壁支持部21の窓23が外部に露出する。
そして、縫合ステップ(S23)を行う。まず、図示しない吸引装置を駆動して胃内を吸引して収縮させる。このとき、図16に示すように、胃の収縮にともなって胃壁支持部21の外側面部21b及び内側面部21cの双方に胃壁SWが貼り付けられる。こうして、胃壁支持部21によって、噴門CAの内径よりも大きい管状部分が胃S内に形成される。
その後、軸部材18Aを回転して窓23に挟まれた一部の胃壁SWを縫合針18Bにて穿刺して縫合する。
この縫合器20及びこれを用いた縫合方法によれば、第2の実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、筒状体22がオーバーチューブOTの先端ではなく、図17に示すように、オーバーチューブOT’の途中に配されたとしてもよい。この場合、筒状体26の窓23が噴門CA近傍に配され、かつ、筒状体26の先端が幽門PYを超えて十二指腸DUに配される。この際、オーバーチューブOT’の先端には、十二指腸DUを封止可能に拡径するバルーン27が設けられるのが好ましい。
オーバーチューブOT’の先端にバルーン27を設けることにより、バルーン27を膨張させて十二指腸DUをふさぎ、筒状体22を胃Sに対して位置決めすることができる。この状態で縫合を行うことにより、より確実な手技を行うことができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について図18から図20を参照して説明する。
第4の実施形態と第3の実施形態との異なる点は、図18及び図19に示すように、本実施形態に係る縫合器30の胃壁支持部31が、筒状体32に形成された複数の窓33に嵌合可能に筒状体32の側面に枢支軸35により枢支されて、筒状体32の側面の一部として設けられているとした点である。
胃壁支持部31は、筒状体32の一部に、筒状体32の周方向に沿って形成されており、胃壁支持部31の周方向に沿った中央部にて分割された、一対の部材である。また、その対向する一端31aは、筒状体32の側面に枢支軸35に回転自在に接続されて対になって配されている。この胃壁支持部31は、筒状体32の側面と同様の湾曲形状に形成されている。なお、胃壁支持部31の回動は、図示しない移動機構によって行われる。
一対の胃壁支持部31が係合可能になるように、筒状体32の側面に配された窓33は、細長に形成されている。窓33の近傍には縫合針18Bが配されている。縫合針18Bは、超弾性を有しており、予め湾曲されて形成され、使用時には筒状体32内部に配された鞘状の収納部36に直線状に変形されて収納されている。
次に、本実施形態に係る縫合器30の作用について、縫合方法とともに説明する。
本実施形態に係る縫合方法は、第3の実施形態と同様に、口から胃S内に胃壁支持部31を備えたオーバーチューブOTを挿入する挿入ステップ(S21)と、胃内で胃壁支持部31を拡径する拡径ステップ(S22)と、胃Sの噴門CAから幽門PYにかけて胃壁SWを管状に縫合する縫合ステップ(S23)とを備えている。
まず、挿入ステップ(S21)を行い、胃壁支持部31を備えたオーバーチューブOTを口に挿入する。
次に、拡径ステップ(S22)を行い、移動機構を駆動して一対の胃壁支持部31を枢支軸35回りに回転する。このとき、一対の胃壁支持部31の他端が胃壁支持部31の側面に形成された窓33と共にそれぞれ筒状体32から離間する方向に回転移動する。
縫合ステップ(S23)では、図示しない吸引装置を駆動して吸引ルーメン6により胃S内を吸引して収縮させる。このとき、胃Sの収縮にともない、図20に示すように、胃壁支持部31の内面に胃壁SWが貼り付けられる。こうして、胃壁支持部31によって、噴門CAの内径よりも大きい管状部分が胃内に形成される。
その後、軸部材18Aを回転して窓33に挟まれた一部の胃壁SWを縫合針18Bにて穿刺して縫合する。
この縫合器30及びこれを用いた縫合方法によれば、第3の実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について図21から図27を参照して説明する。
第5の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、図21に示すように、本実施形態に係る高周波処置具40が、胃S内又は腹腔内で上述した各実施形態に係る縫合器による縫合処置を行う際に使用され、内視鏡Eが有する処置具挿通チャンネルCHに突没自在に挿入されて高周波電力が印加される高周波電極41を備えている点である。
高周波電極41は、棒状に延びて形成されて可撓性を有する通電部42を介して図示しない高周波電源に接続される。高周波電極41は、先端面41aが平面視略矩形状に形成されており、その略矩形状長手方向が処置具挿通チャンネルCHの内径と略同一長さとなっている。
処置具挿通チャンネルCHは、図22に示すように、内視鏡Eの外周面に装着されている。なお、図23に示すように、内視鏡Eに予め設けられた処置具挿通チャンネルCH’に挿通させてもよい。
次に、本実施形態に係る高周波処置具40の作用について、縫合方法とともに説明する。
本実施形態に係る高周波処置具40は、第1の実施形態において、挿入ステップ(S01)、拡径ステップ(S02)、縫合ステップ(S03)を行った後に、縫合した組織を焼灼するために使用される。
第1の実施形態と同様の処置を行った後、処置具挿通チャンネルCHに挿入した高周波電極41を処置具挿通チャンネルCHの先端から突出させる。
次に、図24に示すように、高周波電極41の先端面41aが形成する平面視略矩形状の長手方向が糸目ST間の縫合部位に沿うように設定し、図25に示すように先端面41aを組織に対向させて当接する。そして、高周波電源から所定の条件の高周波電力を供給して、図26に示すように、当接部分の組織を焼灼して焼灼部Bを形成する。
この高周波処置具40によれば、縫合後の組織を焼灼することができ、縫合後の組織の癒着を促進させることができる。
なお、図27に示すように、高周波処置具43が、内視鏡Eの先端に着脱自在に装着されるキャップ部45を備え、キャップ部45の先端面に高周波電極41が突出して配され、高周波電極41に隣接して先端面45aに開口部45bが設けられていてもよい。
この場合、開口部45bは、キャップ部45を内視鏡Eの先端に装着しても、対物レンズOLや照明レンズLLが開口部45bを介して露出可能な大きさに開口して配置されている。キャップ部45には、内視鏡Eに沿って配された高周波電極41に電力を供給するための電線部46の先端が接続されている。
この高周波処置具43によれば、キャップ部45を内視鏡Eの先端に装着することによって、高周波電極41を内視鏡Eとともに縫合部位まで挿入させることができ、組織を焼灼することができる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態と第5の実施形態との異なる点は、図28及び図29に示すように、本実施形態に係る高周波処置具50が、流体が導入されて拡径するバルーン51を備え、バルーン51の外周面に高周波電極52が設けられているとした点である。
キャップ部53は、円筒状に形成されており、先端には中央部に吸引ルーメン55の開口55Aが設けられた先端部56が配されている。
バルーン51は、キャップ部53の側面に配されており、図示しない連通管を介して流体が流入されて膨張するようになっている。高周波電極52は、先端面52aの長手方向がキャップ部53の中心軸線C方向となるようにバルーン51の表面に配されている。
次に、本実施形態に係る高周波処置具50の作用について、縫合方法とともに説明する。
本実施形態に係る高周波処置具50は、第1の実施形態における縫合ステップ(S03)の前処置としての、挿入ステップ(S01)及び拡径ステップ(S02)の代わりに、挿入ステップ(S31)及び拡径ステップ(S32)として組織を焼灼する際に使用される。
挿入ステップ(S31)では、まず、内視鏡の代わりにオーバーチューブOTの先端にキャップ部53を装着し、噴門CA近傍の胃S内まで、オーバーチューブOTとともに口から高周波処置具50を挿入する。この際、バルーン51は、収縮された状態となっている。
拡径ステップ(S32)では、連通管を介して流体をバルーン51内に流入する。この際、バルーン51が膨張するので、高周波電極52がキャップ部53から遠ざかる方向、即ち径方向外方に移動する。
この状態で、図示しない吸引装置を駆動して吸引ルーメン55により胃内を吸引して収縮させる。このとき、胃Sの収縮にともなってバルーン51の外周面及び高周波電極52に胃壁SWが貼り付けられる。ここで、高周波電極52に高周波電力を供給する。
このとき、図30に示すように、高周波電極52に接触している組織が焼灼されて焼灼部Bが形成される。この状態でオーバーチューブOTを前進させて、キャップ部53を胃の噴門近傍から幽門まで移動させる。
こうして、キャップ部53によって、噴門の内径よりも大きい管状部分が胃内に形成される。
その後は、高周波処置具50を抜去して代わりに図示しない縫合器を装着した内視鏡をオーバーチューブOTに挿入し、該縫合器により縫合ステップ(S03)を行う。
この高周波処置具50によれば、縫合前に噴門CAの内径よりも大きい管状部分を胃S内に形成することができる。そして、この際に組織を焼灼するので、組織を癒着させることができ、安定した状態で縫合を行うことができる。
なお、図31に示すように、高周波処置具57のキャップ部58が、オーバーチューブOT上を中心軸線C方向に沿って移動自在に配されていてもよい。この場合、オーバーチューブOT全体を幽門PY側に移動させる必要がなく、オーバーチューブOTに対してキャップ部58のみを移動させればよい。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、縫合器を内視鏡Eの先端に装着しているが、これに限定されず、例えば、オーバーチューブの先端に装着させてもよい。
は、第1の実施形態に係る縫合器の主要部の状態を示す図である。 は、第1の実施形態に係る縫合器の基端側を示す図である。 は、第1の実施形態に係る縫合方法において、縫合器を胃内で拡径させた状態を説明する図である。 は、第1の実施形態に係る縫合方法において、胃壁を縫合した状態を説明する図である。 は、図4のA−A断面図である。 は、第1の実施形態に係る縫合方法の変形例として、胃壁を縫合した状態を説明する図である。 は、図6のB−B断面図である。 は、第1の実施形態に係る縫合方法の変形例として、胃壁を縫合した状態を説明する図である。 は、図8のC−C断面図である。 は、第2の実施形態に係る縫合器の主要部を示す図である。 は、図10のD−D断面図である。 は、第2の実施形態に係る縫合器の主要部を示す図である。 は、図12のE−E断面図である。 は、第3の実施形態に係る縫合器の主要部を示す図である。 は、第3の実施形態に係る縫合器の主要部を示す図である。 は、第3の実施形態に係る縫合方法において胃壁を挟んだ状態を示す図である。 は、第3の実施形態に係る縫合方法の変形例を示す図である。 は、第4の実施形態に係る縫合器の主要部を示す図である。 は、図18のF−F断面図である。 は、第4の実施形態に係る縫合方法において胃壁を挟んだ状態を示す図である。 は、第5の実施形態に係る高周波処置具の主要部を示す図である。 は、第5の実施形態に係る高周波処置具の使用状態を示す図である。 は、第5の実施形態に係る高周波処置具の他の使用状態を示す図である。 は、第5の実施形態に係る縫合方法において高周波処置具の使用状態を示す図である。 は、第5の実施形態に係る縫合方法において高周波処置具の使用状態を示す図である。 は、第5の実施形態に係る縫合方法において高周波処置具の使用状態を示す図である。 は、第5の実施形態に係る高周波処置具の変形例に係る主要部を示す図である。 は、第6の実施形態に係る高周波処置具の主要部を示す図である。 は、図28のG−G断面図である。 は、第6の実施形態に係る縫合方法において高周波処置具の使用状態を示す図である。 は、第6の実施形態に係る高周波処置具の変形例に係る主要部を示す図である。
符号の説明
1,10,20,30,40…縫合器(内視鏡用処置具)、2,12,21,31…胃壁支持部(管腔臓器内壁支持部)、2A,11,22,32…筒状体、5A,23…窓(開口部)、10…開口部、15…移動機構、17,41…高周波電極、CH…処置具挿通チャンネル、45,53…キャップ部、45b…開口部、51…バルーン、52…高周波電極。

Claims (6)

  1. 自然の開口から管腔臓器に挿入され、該管腔臓器内で縫合処置を行う内視鏡用処置具であって、
    前記自然開口から前記管腔臓器に至る通路の最小径よりも大きい径まで拡径し、筒状体および該筒状体の先端開口を覆う先端部を有する管腔臓器内壁支持部を備え、
    前記管腔臓器内壁支持部の前記筒状体には、吸引装置により前記管腔臓器内壁支持部の内部を陰圧にすることで組織が引きこまれるように開口された開口部が設けられ、
    少なくとも一つの縫合針が前記管腔臓器内壁支持部の内部に備えられ、
    前記管腔臓器内壁支持部が拡径した状態で、前記開口部を通して前記管腔臓器内壁支持部の内部に引きこまれた組織に対して、前記縫合処置を行なうために前記開口部を横切るように前記縫合針を移動自在に構成された内視鏡用処置具。
  2. 請求項1に記載の内視鏡用処置具において、
    前記筒状体は、前記最小径を通過可能な大きさであり、
    前記管腔臓器内壁支持部が、前記筒状体の側面の一部として設けられ、前記筒状体に対して移動可能に配されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
  3. 請求項2に記載の内視鏡用処置具において、
    前記開口部は、前記筒状体に設けられ、
    前記管腔臓器内壁支持部を前記側面の法線方向に突没させる移動機構が前記筒状体に配されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
  4. 請求項2に記載の内視鏡用処置具において、
    前記開口部は、前記筒状体に設けられ、
    前記管腔臓器内壁支持部が、前記開口部に接離可能に前記筒状体に枢支されて前記筒状体の側面の一部を形成していることを特徴とする内視鏡用処置具。
  5. 請求項2に記載の内視鏡用処置具において、
    前記開口部は、前記筒状体に設けられ、
    前記管腔臓器内壁支持部が、前記開口部に嵌合可能に前記筒状体に枢支されて前記筒状体の側面の一部を形成していることを特徴とする内視鏡用処置具。
  6. 請求項1に記載の内視鏡用処置具において、
    高周波電極が前記管腔臓器内壁支持部に設けられていることを特徴とする内視鏡用処置具。
JP2007334560A 2006-12-28 2007-12-26 内視鏡用処置具 Active JP5350627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87770106P 2006-12-28 2006-12-28
US60/877,701 2006-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161683A JP2008161683A (ja) 2008-07-17
JP5350627B2 true JP5350627B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39156348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334560A Active JP5350627B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-26 内視鏡用処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8647353B2 (ja)
EP (1) EP1938758B1 (ja)
JP (1) JP5350627B2 (ja)
CN (1) CN101292885B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8357156B2 (en) * 2008-05-01 2013-01-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Balloon tissue damage device
US8133217B2 (en) 2008-05-01 2012-03-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for marking a lumenal wall
JP6023090B2 (ja) * 2011-02-16 2016-11-09 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 内視鏡用光学カプラ
CN103919580B (zh) * 2014-04-23 2016-01-20 王恺京 胃袖状切除术探管
KR20240036901A (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 주식회사 엔도로보틱스 내시경용 보조캡

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260704B (en) * 1991-09-30 1995-08-23 Philip Richardson Suturing apparatus
CA2106127A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-24 Peter W.J. Hinchliffe Instrument for closing trocar puncture wounds
US5374275A (en) * 1993-03-25 1994-12-20 Synvasive Technology, Inc. Surgical suturing device and method of use
US5503634A (en) * 1993-04-28 1996-04-02 Christy; William J. Surgical stab wound closure device and method
US5613975A (en) * 1993-04-28 1997-03-25 Christy; William J. Endoscopic suturing device and method
US5507755A (en) * 1993-08-03 1996-04-16 Origin Medsystems, Inc. Apparatus and method for closing puncture wounds
US5397325A (en) * 1993-11-09 1995-03-14 Badiaco, Inc. Laparoscopic suturing device
US5562686A (en) * 1995-04-19 1996-10-08 United States Surgical Corporation Apparaus and method for suturing body tissue
US5846253A (en) * 1995-07-14 1998-12-08 C. R. Bard, Inc. Wound closure apparatus and method
US6117144A (en) * 1995-08-24 2000-09-12 Sutura, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US5707379A (en) * 1995-10-20 1998-01-13 Coral Medical Method and apparatus for intracorporeal suturing
US6074401A (en) * 1997-01-09 2000-06-13 Coalescent Surgical, Inc. Pinned retainer surgical fasteners, instruments and methods for minimally invasive vascular and endoscopic surgery
US5868762A (en) * 1997-09-25 1999-02-09 Sub-Q, Inc. Percutaneous hemostatic suturing device and method
US6478210B2 (en) * 2000-10-25 2002-11-12 Scimed Life Systems, Inc. Method and device for full thickness resectioning of an organ
US6585144B2 (en) 1998-06-19 2003-07-01 Acimed Life Systems, Inc. Integrated surgical staple retainer for a full thickness resectioning device
US7001400B1 (en) * 1999-03-04 2006-02-21 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US7842048B2 (en) * 2006-08-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Articulating suture device and method
US6231561B1 (en) * 1999-09-20 2001-05-15 Appriva Medical, Inc. Method and apparatus for closing a body lumen
US6533795B1 (en) * 2000-04-11 2003-03-18 Opus Medical, Inc Dual function suturing apparatus and method
WO2002034122A2 (en) * 2000-10-20 2002-05-02 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US7083629B2 (en) * 2001-05-30 2006-08-01 Satiety, Inc. Overtube apparatus for insertion into a body
US6558400B2 (en) * 2001-05-30 2003-05-06 Satiety, Inc. Obesity treatment tools and methods
WO2003028532A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Surgical Solutions, Llc Suturing apparatus and method
EP1455656A1 (en) 2001-12-20 2004-09-15 Rex Medical, L.P. Apparatus and method for treating gastroesophageal reflux disease
US20050085829A1 (en) 2002-05-17 2005-04-21 Esophyx, Inc. Transoral endoscopic gastroesophageal flap valve restoration device, assembly, system and method
US6790214B2 (en) * 2002-05-17 2004-09-14 Esophyx, Inc. Transoral endoscopic gastroesophageal flap valve restoration device, assembly, system and method
US6773440B2 (en) 2002-07-02 2004-08-10 Satiety, Inc. Method and device for use in tissue approximation and fixation
US7083630B2 (en) * 2002-08-29 2006-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Devices and methods for fastening tissue layers
WO2004021894A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Brian Kelleher Device and method for endoluminal therapy
EP1590517A4 (en) * 2002-11-29 2010-03-10 John R Liddicoat DEVICE AND METHOD FOR MANIPULATING TISSUE
US7160309B2 (en) * 2002-12-31 2007-01-09 Laveille Kao Voss Systems for anchoring a medical device in a body lumen
US7462188B2 (en) * 2003-09-26 2008-12-09 Abbott Laboratories Device and method for suturing intracardiac defects
US20050075654A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Brian Kelleher Methods and devices for soft tissue securement
US8252009B2 (en) * 2004-03-09 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for placement of partitions within a hollow body organ
US7500980B2 (en) * 2004-05-07 2009-03-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and instrument for effecting anastomosis of respective tissues defining two body lumens
US8986343B2 (en) * 2004-06-16 2015-03-24 Smith & Nephew Suture passing
DE602005020361D1 (de) 2005-04-15 2010-05-12 Satiety Inc Einzelfalten-vorrichtung für die fixierung von gewebe
US20060253127A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Bernard Medical, Llc Endoluminal linear suturing device
WO2007025302A2 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 G-Surge Medical Solutions, Inc. Suturing apparatus and methods
US7815659B2 (en) * 2005-11-15 2010-10-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suture anchor applicator
EP1980194B1 (en) * 2006-01-06 2013-05-08 Olympus Medical Systems Corp. Trans-natural opening based or transcutaneous medical system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101292885A (zh) 2008-10-29
JP2008161683A (ja) 2008-07-17
EP1938758A3 (en) 2008-07-30
EP1938758A2 (en) 2008-07-02
US20080242933A1 (en) 2008-10-02
EP1938758B1 (en) 2018-08-29
US8647353B2 (en) 2014-02-11
CN101292885B (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594612B2 (ja) 挿入補助具
JP7048861B2 (ja) 体管腔内低侵襲性治療用システム
JP4142369B2 (ja) 内視鏡処置システム
JP4563446B2 (ja) 胃の処置システム
US8770460B2 (en) Shield for surgical stapler and method of use
JP4579684B2 (ja) 開口部導入器デバイス
US8764785B2 (en) Endoscopic tissue stabilization device and related methods of use
EP3730180A1 (en) Apparatus for advancing a device from one body lumen to another
US20140018800A1 (en) Medical instrument for endoscope and treatment method
US20080125803A1 (en) Mucosa separation apparatus, and method for mucosa separation
CA3012285A1 (en) Balloon guided endoscopy
JP5350627B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP1974685B1 (en) Indwelling medical device
US8540621B2 (en) Medical retainer and medical operation using the same
JP4445736B2 (ja) 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP2012080902A (ja) 軟性内視鏡用リトラクター
JP4499479B2 (ja) 内視鏡用オーバーチューブおよび小腸内視鏡システム
JPH10155799A (ja) 臓器吊り上げ装置
JP5224298B2 (ja) 管腔壁穿刺用オーバーチューブ
JP5677718B2 (ja) シーリングテスト用鉗子
WO2011087848A1 (en) Shield for surgical stapler and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250