JP5343541B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5343541B2
JP5343541B2 JP2008312094A JP2008312094A JP5343541B2 JP 5343541 B2 JP5343541 B2 JP 5343541B2 JP 2008312094 A JP2008312094 A JP 2008312094A JP 2008312094 A JP2008312094 A JP 2008312094A JP 5343541 B2 JP5343541 B2 JP 5343541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
game
command
value
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008312094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131301A (ja
Inventor
昌久 和田
Original Assignee
奥村遊機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥村遊機株式会社 filed Critical 奥村遊機株式会社
Priority to JP2008312094A priority Critical patent/JP5343541B2/ja
Publication of JP2010131301A publication Critical patent/JP2010131301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343541B2 publication Critical patent/JP5343541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は遊技球が始動口に入球した場合に乱数値の更新結果を検出し、乱数値の検出結果を保留データ記録手段に記録する構成のパチンコ遊技機に関する。
上記パチンコ遊技機には図柄表示器に図柄遊技の映像を表示する場合に保留データ記録手段から乱数値の記録結果を読出し、乱数値の読出し結果に基づいて大当りであるか否かを判定する構成のものがある。この図柄遊技の映像は複数の図柄要素のそれぞれを可変状態および可変停止状態で順に表示するものであり、大当りであると判定された場合には複数の図柄要素が相互に同一な大当りの組合せで表示され、大当りではないと判定された場合には複数の図柄要素が外れリーチの組合せおよび完全外れの組合せのいずれかで表示される。これら複数の図柄要素には停止順序が設定されており、完全外れの組合せとは停止順序が最後の図柄要素を除く残りの図柄要素のそれぞれが相互に異なる組合せであり、外れリーチの組合せとは残りの図柄要素のそれぞれが相互に同一で停止順序が最後の図柄要素が残りの図柄要素のそれぞれと異なる組合せである。
特許文献1には保留データ記録手段に乱数値の検出結果が記録された場合に大当りであるか否かを先読みし、大当りでないと先読みされた場合には複数の図柄要素を外れリーチの組合せにする外れリーチであるか否かを先読みすることが記載されている。これら両先読み処理のそれぞれは図柄遊技の映像を表示するより先に行われるものであり、大当りであると先読みされた場合および外れリーチであると先読みされた場合のそれぞれには図柄遊技中に予告絵柄が表示される。この予告絵柄は後の図柄遊技の映像で複数の図柄要素が大当りの組合せになることを遊技者に期待させるものであり、後の図柄遊技の映像で複数の図柄要素が大当りの組合せおよび外れリーチの組合せのいずれかになるまで図柄遊技の映像が表示される毎に表示される。
特開2004−113294号公報
現実のパチンコ遊技機はメモリの記録容量が小さく、大当りおよび外れリーチのそれぞれを先読みするための制御プログラムを搭載することはできるものの図柄遊技の映像の演出内容を先読みするための制御プログラムまでは搭載できない。このため、特許文献1のプロセスでは保留データ記録手段の乱数値の記録結果に基づいて外れリーチであると先読みされた場合には当該乱数値に応じた後の図柄遊技がどのような演出の映像で表示されるかに拘らず先の図柄遊技で予告絵柄が常に表示されてしまう。
1.請求項1記載のパチンコ遊技機は[1]遊技盤〜[18]予告フラグ解除手段を備えたところに特徴を有する。
[1]遊技盤は遊技球が発射されるものであり、図2の符号16は遊技盤に相当する。
[2]始動口は遊技盤に設けられたものであり、遊技球が入球することが可能なものである。図2の符号23は始動口に相当する。
[3]特別入球口は遊技盤に設けられたものであり、遊技球が入球することが可能な開放状態および遊技球が入球することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられるものである。図2の特別入賞口25は特別入球口に相当する。
[4]図柄表示器は遊技盤に設けられたものであり、複数の図柄要素のそれぞれを可変状態および可変停止状態で順に表示する図柄遊技の映像が表示されるものである。図2の装飾図柄表示器32は図柄表示器に相当するものであり、装飾図柄遊技の映像は図柄遊技の映像に相当する。
[5]乱数値更新手段は乱数値を予め決められた一定の時間間隔で予め決められた一定の単位値だけ更新するものであり、乱数値の更新処理は予め決められた下限値および予め決められた上限値の範囲内で行われる。図29のステップS12は乱数値更新手段に相当するものであり、ランダムカウンタMR1の値は乱数値に相当する。
[6]保留データ記録手段は乱数値の検出結果が記録されるものであり、図16の保留データ格納部101は保留データ記録手段に相当する。
[7]乱数値取得手段は遊技球が始動口に入球した場合に乱数値の更新結果を検出し、乱数値の検出結果を保留データ記録手段に記録するものであり、図31のステップS34とS37とS40とS43は乱数値取得手段を構成するものである。
[8]乱数値読出し手段は保留データ記録手段に乱数値の検出結果が記録されているか否かを判断するものであり、保留データ記録手段に乱数値の検出結果が記録されていると判断した場合には保留データ記録手段から検出順序が最も古い乱数値の記録結果を読出す。図34のステップS71およびS72は乱数値読出し手段を構成するものである。
[9]特賞判定手段は乱数値読出し手段の乱数値の読出し結果に基づいて第1の特賞と第2の特賞と外れを予め決められたプロセスで相互に判別するものであり、図34のステップS74とS75とS82は特賞判定手段を構成するものである。第1の特賞は第1の特賞遊技を行うものであり、第1の特賞遊技は特別入球口を特別入球口の開放時間が予め決められた第1の限度時間に到達または特別入球口に対する遊技球の入球個数が予め決められた第1の限度個数に到達するまで開放する第1の開放動作を予め決められた2以上の第1の限度回数だけ行うものである。15R確変大当りおよび15R通常大当りのそれぞれは第1の特賞に相当するものであり、15R確変大当りが判定された場合の大当り遊技および15R通常大当りが判定された場合の大当り遊技のそれぞれは第1の特賞遊技に相当する。第2の特賞は第2の特賞遊技を行うものであり、外れは第1の特賞遊技および第2の特賞遊技をいずれも行わないものであり、第2の特賞遊技は特別入球口を特別入球口の開放時間が第1の限度時間より短い第2の限度時間に到達するまで開放する第2の開放動作を第1の限度回数以下の第2の限度回数だけ行うものである。小当りは第2の特賞に相当するものであり、小当りが判定された場合の小当り遊技は第2の特賞遊技に相当する。この第2の特賞は乱数値読出し手段の乱数値の読出し結果に基づいて第1の特賞ではないと判定された場合に当該乱数値の読出し結果を第1の特賞であるか否かを判定するための第1の特賞用の判定値とは異なる第2の特賞用の判定値と比較することで判定されるものであり、第1の特賞とは相違する。
[10]乱数値消去手段は特賞判定手段が第1の特賞と第2の特賞と外れを相互に判別した場合に保留データ記録手段から検出順序が最も古い乱数値の記録結果を消去するものであり、図35のステップS109は乱数値消去手段に相当する。
[11]制御データ記録手段は図柄遊技の映像で複数の図柄要素のそれぞれの挙動を制御するための制御データとして複数の第1の制御データと複数の第2の制御データと複数の第3の制御データが予め記録されたものであり、図3のメイン制御回路40は制御データ記録手段に相当する。複数の第1の制御データのそれぞれは複数の図柄要素を大当りの組合せで表示するためのものであり、大当りの組合せとは複数の図柄要素のそれぞれが相互に同一な組合せを称する。図15の(a)の変動開始コマンド8001(h)〜8007(h)の7個のそれぞれは第1の制御データに相当する。複数の第2の制御データのそれぞれは複数の図柄要素を完全外れの組合せで表示するためのものであり、完全外れの組合せとは停止順序が最終の図柄要素を除く残りの図柄要素のそれぞれが相互に異なる組合せを称する。図15の(b)の変動開始コマンド8018(h)および8019(h)の2個のそれぞれは第2の制御データに相当する。複数の第3の制御データのそれぞれは複数の図柄要素を外れリーチの組合せで表示するためのものであり、外れリーチの組合せとは残りの図柄要素のそれぞれが相互に同一で最終の図柄要素が残りの図柄要素のそれぞれと異なる組合せを称する。図15の(b)の変動開始コマンド8011(h)〜8017(h)の7個のそれぞれは第3の制御データに相当する。
[12]制御データ選択手段は特賞判定手段が第1の特賞であると判定した場合には制御データ記録手段の複数の第1の制御データのうちから第1の制御データを選択するものであり、特賞判定手段が外れであると判定した場合には制御データ記録手段の複数の第2の制御データおよび複数の第3の制御データの双方のうちから第2の制御データまたは第3の制御データを選択し、特賞判定手段が第2の特賞であると判定した場合には制御データ記録手段の複数の第3の制御データのうち特定の映像を表示するためのものであって第3の制御データの総数に比べて少ない2以上の特定の第3の制御データのうちから第3の制御データを選択する。図35のステップS94とS99とS103は制御データ選択手段を構成するものであり、15R確変大当りおよび15R通常大当りのそれぞれが判定された場合には図15の(a)の7個の変動開始コマンド8001(h)〜8007(h)のうちから変動開始コマンドを選択し、外れが判定された場合には図15の(b)の2個の変動開始コマンド8018(h)〜8019(h)および図15の(b)の7個の変動開始コマンド8011(h)〜8017(h)の双方のうちから変動開始コマンドを選択し、2R確変大当りおよび小当りのそれぞれが判定された場合には図15の(b)の7個の変動開始コマンド8011(h)〜8017(h)のうちの特定の2個の変動開始コマンド8013(h)および8016(h)のうちから変動開始コマンドを選択する。リーチA発展1およびリーチB発展1のそれぞれの映像は特定の映像に相当する。
[13]図柄設定手段は制御データ選択手段が第1の制御データを選択した場合には複数の図柄要素を大当りの組合せに設定するものであり、制御データ選択手段が第2の制御データを選択した場合には複数の図柄要素を完全外れの組合せに設定し、第3の制御データを選択した場合には複数の図柄要素を外れリーチの組合せに設定する。図45のステップS269とS271とS273とS274は図柄設定手段を構成するものである。
[14]図柄遊技手段は図柄表示器に複数の図柄要素のそれぞれを制御データ選択手段の選択結果に応じた挙動で可変状態および可変停止状態に順に表示するものであり、複数の図柄要素を可変停止状態で図柄設定手段の設定結果に応じた組合せにするものである。図3の表示制御回路70は図柄遊技手段に相当するものであり、図50と図51と図52と図53のそれぞれは図柄遊技の映像である。
[15]特賞先読み手段は乱数値取得手段が保留データ記録手段に乱数値の検出結果を記録した場合に当該乱数値の記録結果に基づいて第1の特賞と第2の特賞と外れを相互に判別するものであり、第1の特賞と第2の特賞と外れ相互間の判別処理を特賞判定手段が当該乱数値の読出し結果に基づいて第1の特賞と第2の特賞と外れを相互に判別するより先に行う。図32のステップS52およびS55は特賞先読み手段を構成するものである。
[16]予告フラグ設定手段は電源が投入された場合に予告フラグに予め決められた無効値を設定するものであり、特賞先読み手段が第1の特賞であると先読みした場合および第2の特賞であると先読みした場合のそれぞれに無効値とは異なる有効値を予め決められた確率で予告フラグに設定する。図40のステップS202および図43のステップS239は予告フラグ設定手段を構成するものである。予告演出フラグは予告フラグに相当するものであり、「0」は無効値に相当し、「1」は有効値に相当する。
[17]予告演出手段は図柄遊技手段が図柄表示器に図柄遊技の映像を表示する場合に予告フラグに有効値が設定されているか否かを判断するものであり、予告フラグに有効値が設定されていると判断した場合には予め決められた画像データに基づいて予告絵柄を表示し、保留データ記録手段に第1の特賞であると判定される乱数値および第2の特賞であると判定される乱数値のいずれかが記録されていると遊技者に報知する。図54のステップS341およびステップS343は予告演出手段を構成するものであり、図7の符号35は予告絵柄に相当する。
[18]予告フラグ解除手段は予告フラグに有効値が設定されている状態で特賞判定手段が第1の特賞であると判定した場合および第2の特賞であると判定した場合のそれぞれに予告演出手段が図柄遊技中に予告演出の映像を表示した後に予告フラグに無効値を設定するものであり、図55のステップS356は予告フラグ解除手段に相当する。
2.請求項2記載のパチンコ遊技機の説明
請求項2記載のパチンコ遊技機は[16]予告フラグ設定手段と[17]予告演出手段と[18]予告フラグ解除手段のそれぞれが次の処理を行う点で請求項1記載のパチンコ遊技機に対して相違する。
[16]予告フラグ設定手段は電源が投入された場合に継続予告フラグに予め決められた無効値を設定し、予告フラグに有効値が設定されている状態で特賞先読み手段が第1の特賞であると先読みした場合に継続予告フラグに無効値とは異なる有効値を設定するものであり、予告フラグに有効値が設定されている状態で特賞先読み手段が第2の特賞であると先読みした場合には継続予告フラグに有効値を設定しない。図40のステップS202と図57のステップS387とステップS388とステップS395は予告フラグ設定手段を構成するものであり、継続予告演出フラグは継続予告フラグに相当する。
[17]予告演出手段は図柄遊技手段が図柄表示器に図柄遊技の映像を表示する場合に予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されているか否かを判断するものであり、予告フラグおよび継続予告フラグのいずれかに有効値が設定されていると判断した場合に予告絵柄を表示する。図58のステップS401とステップS402とステップS404は予告演出手段を構成するものである。
[18]予告フラグ解除手段は予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されている状態では特賞判定手段が第1の特賞および第2の特賞のいずれかであると判定した場合に予告演出手段が図柄遊技中に予告演出の映像を表示した後に予告フラグに無効値を設定するものであり、予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されている状態で予告フラグに無効値を設定したことで予告フラグに有効値が設定されておらずに継続予告フラグに有効値が設定されている状態となった場合には特賞判定手段が第1の特賞であると判定した場合に予告演出手段が図柄遊技中に予告演出の映像を表示した後に継続予告フラグに無効値を設定する。図59のステップS416とステップS419とステップS421は予告フラグ解除手段を構成するものである。
1.請求項1記載のパチンコ遊技機の説明
遊技球が始動口に入球した場合には乱数値の更新結果が検出され、保留データ記録手段に乱数値の検出結果が記録される。この場合には乱数値の記録結果に基づいて第1の特賞と第2の特賞と外れのいずれであるかが先読みされ、外れであると先読みされた場合には予告フラグに有効値が設定されずに予告フラグが無効値に設定されたままになる。これら一連の処理は遊技球が始動口に入球する毎に行われるものであり、第1の特賞および第2の特賞のいずれかであると先読みされた場合には予告フラグに有効値が設定される。図6の(c)は保留データ記録手段に外れであると判定される乱数値1(特別図柄遊技1)と外れであると判定される乱数値2(特別図柄遊技2)と第1の特賞または第2の特賞であると判定される乱数値3(特別図柄遊技3)と外れであると判定される乱数値4(特別図柄遊技4)が記録されている場合を例示するものであり、図6の(c)の場合には乱数値3が保留データ記録手段に記録されることに基づいて第1の特賞および第2の特賞のいずれかであると先読みされ、予告フラグに有効値が設定される。以下、図6の(c)に基づいて説明を進める。
=乱数値1について=
乱数値1に基づいて外れであると判定され、保留データ記録手段から乱数値1が消去される。この場合には第2の制御データまたは第3の制御データが選択され、複数の図柄要素のそれぞれが第2の制御データの選択結果に応じた挙動で完全外れの組合せになる図柄遊技の映像または第3の制御データの選択結果に応じた挙動で外れリーチの組合せになる図柄遊技の映像が表示される。この図柄遊技の開始時には予告フラグに有効値が設定されているので、図柄遊技中に予告絵柄が表示される。
=乱数値2について=
乱数値2に基づいて外れであると判定され、保留データ記録手段から乱数値2が消去される。この場合には第2の制御データまたは第3の制御データが選択され、複数の図柄要素のそれぞれが第2の制御データの選択結果に応じた挙動で完全外れの組合せになる図柄遊技の映像または第3の制御データの選択結果に応じた挙動で外れリーチの組合せになる図柄遊技の映像が表示される。この図柄遊技の開始時には予告フラグに有効値が設定されているので、図柄遊技中に予告絵柄が表示される。
=乱数値3について=
乱数値3に基づいて第1の特賞であると判定された場合には保留データ記録手段から乱数値3が消去される。この場合には第1の制御データが選択され、複数の図柄要素のそれぞれが第1の制御データの選択結果に応じた挙動で大当りの組合せになる図柄遊技の映像が表示される。この図柄遊技の開始時には予告フラグに有効値が設定されているので、図柄遊技中に予告絵柄が表示される。この予告絵柄が表示された場合には予告フラグに無効値が設定されるので、次回の図柄遊技では予告絵柄が表示されない。
乱数値3に基づいて第2の特賞であると判定された場合には保留データ記録手段から乱数値3が消去される。この場合には特定の第3の制御データが選択され、複数の図柄要素のそれぞれが第3の制御データの選択結果に応じた特定の映像で外れリーチの組合せになる図柄遊技の映像が表示される。この図柄遊技の開始時には予告フラグに有効値が設定されているので、図柄遊技中に予告絵柄が表示される。この予告絵柄が表示された場合には予告フラグに無効値が設定されるので、次回の図柄遊技では予告絵柄が表示されない。従って、複数の図柄要素が特定の映像で外れリーチの組合せになる場合に先の図柄遊技で予告絵柄を表示でき、特定の映像とは異なる映像で外れリーチの組合せになる場合には先の図柄遊技で予告絵柄が常に表示されることを防止できる。
2.請求項2記載のパチンコ遊技機の説明
予告フラグに有効値が設定されている状態で保留データ記録手段に第1の特賞であると判定される乱数値が記録された場合には継続予告フラグに有効値が設定され、第2の特賞であると判定される乱数値が記録された場合および外れであると判定される乱数値が記録された場合のそれぞれには継続予告フラグに有効値が設定されない。これら予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されている状態では第1の特賞および第2の特賞のいずれかであると判定された場合に予告フラグに無効値が設定され、予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されている状態で予告フラグに無効値が設定されたことで予告フラグに有効値が設定されておらずに継続予告フラグに有効値が設定されている状態となった場合には第1の特賞であると判定された場合に継続予告フラグに無効値が設定される。
図60の(a)は保留データ記録手段に第1の特賞または第2の特賞であると判定される乱数値(2)および第1の特賞であると判定される乱数値(4)が順に記録された場合であり、予告フラグは保留データ記録手段に乱数値(2)が記録された時点で有効値に設定され、継続予告フラグは保留データ記録手段に乱数値(4)が記録された時点で有効値に設定される。この場合には乱数値(2)に応じた図柄遊技で予告絵柄が表示された後に予告フラグに無効値が設定され、乱数値(4)に応じた図柄遊技で予告絵柄が表示された後に継続予告フラグに無効値が設定されるので、乱数値(1)に応じた図柄遊技と乱数値(2)に応じた図柄遊技と乱数値(3)に応じた図柄遊技と乱数値(4)に応じた図柄遊技のそれぞれで予告絵柄が表示される。
図60の(b)は保留データ記録手段に第1の特賞または第2の特賞であると判定される乱数値(2)および第2の特賞であると判定される乱数値(4)が順に記録された場合であり、予告フラグは保留データ記録手段に乱数値(2)が記録された時点で有効値に設定され、継続予告フラグは保留データ記録手段に乱数値(4)が記録された時点で有効値に設定されない。この場合には乱数値(2)に応じた図柄遊技で予告絵柄が表示された後に予告フラグに無効値が設定されるので、乱数値(1)に応じた図柄遊技および乱数値(2)に応じた図柄遊技のそれぞれで予告絵柄が表示される。
パチンコホールの台島には、図1に示すように、外枠1が設置されている。この外枠1は前面および後面のそれぞれが開口する四角筒状をなすものであり、外枠1には外枠1の前方に位置して内枠2が装着されている。この内枠2には横長な長方形状の上皿板3が装着されており、上皿板3には上皿4が固定されている。この上皿4は賞品として払出される遊技球を受けるものであり、上面が開口する容器状をなしている。内枠2には上皿板3の下方に位置して横長な長方形状の下皿板5が装着されており、下皿板5には下皿6が固定されている。この下皿6は上皿4内から溢れた遊技球を受けるものであり、上面が開口する容器状をなしている。
下皿板5の右端部には、図1に示すように、ハンドル台7が固定されており、ハンドル台7には発射ハンドル8が装着されている。この発射ハンドル8は遊技者が前方から手指で操作するものであり、前後方向へ指向する軸を中心に回動可能にされている。内枠2には上皿4の後方に位置して発射ソレノイドが固定されており、発射ソレノイドの出力軸には打球槌9が連結されている。この発射ソレノイドは打球槌9の駆動源に相当するものであり、発射ハンドル8が回動操作されている状態では発射ソレノイドに駆動電源が与えられ、打球槌9が駆動することに基づいて上皿4内の遊技球を上皿4内から弾き出す。
内枠2には、図1に示すように、上皿板3の上方に位置して前枠10が装着されている。この前枠10は内枠2の前方に配置されたものであり、前枠10には円形状をなす透明なガラス窓11が固定されている。この前枠10の左上隅部および右上隅部のそれぞれにはスピーカカバー12が固定されている。これら両スピーカカバー12のそれぞれは網状をなすものであり、両スピーカカバー12のそれぞれの後方にはスピーカ13が配置されている。これら両スピーカ13のそれぞれは前枠10に固定されたものであり、両スピーカ13のそれぞれが再生する効果音は前方のスピーカカバー12を通して放出される。前枠10には両スピーカカバー12のそれぞれの下方に位置して2個のランプカバー14が固定されている。これら合計4個のランプカバー14のそれぞれは有色透明なものであり、4個のランプカバー14のそれぞれの後方には複数の電飾LED15(図3参照)が配置されている。これら複数の電飾LED15のそれぞれは前枠10に固定されたものであり、4個のランプカバー14のそれぞれは後方の電飾LED15が点灯することに基づいて照明される。
内枠2には、図2に示すように、垂直な板状の遊技盤16が装着されている。この遊技盤16は前枠10の後方に配置されたものであり、前枠10のガラス窓11は遊技盤16を前方から視覚的に認識可能に覆っている。この遊技盤16には外レール17と内レール18と球止めゴム19のそれぞれが固定されている。これら外レール17〜球止めゴム19のそれぞれは遊技盤16の前方に配置されたものであり、外レール17および内レール18のそれぞれは円弧状の金属板から構成され、球止めゴム19は外レール17および内レール18相互間の隙間を塞ぐゴムから構成されている。
遊技盤16には、図2に示すように、発射通路20および遊技領域21のそれぞれが形成されている。発射通路20は外レール17および内レール18相互間に位置する円弧状の隙間を称するものであり、遊技領域21は外レール17と内レール18と球止めゴム19で囲まれた領域のうち発射通路20を除く残りの円形状の領域を称するものであり、打球槌9が弾いた遊技球は発射通路20を通して遊技領域21内に放出される。この遊技領域21内には複数の障害釘22が固定されており、発射通路20から遊技領域21内に放出された遊技球は障害釘22に当りながら遊技領域21内を落下する。この遊技領域21は遊技球が転動することが可能な転動領域に相当するものであり、前方からガラス窓11を通して視覚的に認識可能にされている。
遊技盤16には、図2に示すように、遊技領域21内に位置して始動口23が固定されている。この始動口23は遊技領域21内を転動する遊技球が入賞することが可能なものであり、上面が開口するポケット状をなしている。この始動口23内には始動口センサ24(図3参照)が固定されている。この始動口センサ24は検出領域内に金属物が進入することに基づいて発振状態が変化する近接スイッチからなるものであり、遊技球が始動口23内に入賞した場合には始動口センサ24の発振状態が変化することに基づいて始動口センサ24から始動信号が出力される。
遊技盤16には、図2に示すように、遊技領域21内に位置して特別入賞口25が固定されている。この特別入賞口25は前面が開口する横長な箱状をなすものであり、特別入賞口25には扉26が左右方向へ延びる水平な軸27を中心に回動可能に装着されている。この扉26は特別入賞口ソレノイド28(図3参照)の出力軸に連結されており、特別入賞口ソレノイド28の電気的なオフ状態で垂直な閉鎖状態になることに基づいて特別入賞口25の前面を遊技球が入賞不能に閉鎖する。この扉26は特別入賞口ソレノイド28の電気的なオン状態で前方へ水平に倒れた開放状態に軸27を中心に回動するものであり、扉26の開放状態では遊技領域21内を転動する遊技球が扉26に乗って特別入賞口25内に入賞することが許容される。この特別入賞口25内にはカウントセンサ29(図3参照)が固定されている。このカウントセンサ29は近接スイッチからなるものであり、遊技球が特別入賞口25内に入賞することに基づいてカウント信号を出力する。
遊技盤16には、図2に示すように、遊技領域21内に位置して表示台枠30が固定されており、表示台枠30には特別図柄表示器31が固定されている。この特別図柄表示器31はドットマトリクス形のLED表示器から構成されたものであり、遊技球が始動口23内に入賞した場合には特別図柄表示器31に特別図柄遊技の映像が表示される。この特別図柄遊技の映像は特別図柄を変動状態および変動停止状態で順に表示するものである。この特別図柄の変動表示は特別図柄を予め決められた順序「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「1」・・・で循環的に変化させるものであり、特別図柄の停止表示は特別図柄の変動表示を「1」「2」「3」「4」「5」のいずれかで停止するものであり、特別図柄「1」を外れ図柄と称し、特別図柄「2」を2R確変大当り図柄と称し、特別図柄「3」を15R確変大当り図柄と称し、特別図柄「4」を15R通常大当り図柄と称し、特別図柄「5」を小当り図柄と称する。
特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合と15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合と15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合のそれぞれには大当りラウンドが開始される。この大当りラウンドは特別入賞口25を継続的に開放し、特別入賞口25内に遊技球が入賞することを許容するものであり、特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合には一定の少数回(例えば2回)だけ繰返され、15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合および15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合のそれぞれには一定の多数回(例えば15回)だけ繰返される。この大当りラウンドの少数回および多数回のそれぞれの繰返しを大当り遊技と称する。この大当りラウンドは上限個数の遊技球が特別入賞口25内に入賞した場合および特別入賞口25の開放時間が上限時間に到達した場合のいずれかに終了するものであり、上限個数は特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合と15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合と15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合のそれぞれで共通値(例えば10個)に設定され、上限時間は特別図柄遊技で15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合および15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合のそれぞれに長値(例えば30sec)に設定され、2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合に短値(例えば0.8sec)に設定される。
特別図柄遊技で小当り図柄「5」が停止表示された場合には小当りラウンドが開始される。この小当りラウンドは特別入賞口25を継続的に開放し、特別入賞口25内に遊技球が入賞することを許容するものであり、2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合と同一の一定の少数回(例えば2回)だけ繰返される。この小当りラウンドの少数回の繰返しを小当り遊技と称する。この小当りラウンドは上限個数の遊技球が特別入賞口25内に入賞した場合および特別入賞口25の開放時間が上限時間に到達した場合のいずれかに終了するものであり、上限個数は特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合と15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合と15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合のそれぞれと同一値(例えば10個)に設定され、上限時間は特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合と同一値(例えば0.8sec)に設定される。
特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示された場合および15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合のそれぞれには大当り遊技が終了した時点で確率変動モードがオンされる。この確率変動モードは特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」のいずれかを停止表示する大当り確率を確率変動モードの無効状態に比べて高めるものであり、特別図柄遊技で15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合に大当り遊技が終了した時点でオフされる。小当り図柄「5」は確率変動モードのオンオフと無関係なものであり、確率変動モードのオン状態で小当り図柄「5」が停止表示された場合には確率変動モードがオン状態に維持され、確率変動モードのオフ状態で小当り図柄「5」が停止表示された場合には確率変動モードがオフ状態に維持される。
表示台枠30には、図2に示すように、カラー液晶表示器からなる装飾図柄表示器32が固定されている。この装飾図柄表示器32の表示領域内には保留領域33が設定されており、遊技球が始動口23内に入賞した場合には特別図柄遊技の保留回数が加算され、保留領域33内に保留回数の加算結果が表示される。この保留回数の加算結果は保留絵柄34の個数として表示されるものであり、遊技者は保留領域33内の保留絵柄34の表示個数から特別図柄遊技の保留回数を認識することができる。この特別図柄遊技の保留回数には上限値(例えば4回)が設定されており、4回の特別図柄遊技が保留されている状態で遊技球が始動口23内に入賞した場合には特別図柄遊技の保留回数が加算されない。
装飾図柄表示器32は装飾図柄遊技の映像が表示されるものである。この装飾図柄遊技の映像の表示中には両スピーカ13のそれぞれから装飾図柄表示器32の映像に応じた内容の音声が出力され、複数の電飾LED15のそれぞれが装飾図柄表示器32の映像に応じた内容で発光し、装飾図柄遊技の映像が音および光の双方によって演出される。この装飾図柄遊技では、図4に示すように、装飾図柄表示器32の表示領域内に左変動領域Lと中変動領域Cと右変動領域Rが横一列に設定され、左変動領域L内〜右変動領域R内のそれぞれに図柄要素が変動状態および変動停止状態で順に表示される。図5の(a)は装飾図柄遊技で左変動領域L内に表示される左列の図柄要素の種類を示すものであり、図5の(b)は装飾図柄遊技で中変動領域C内に表示される中列の図柄要素の種類を示すものであり、図5の(c)は装飾図柄遊技で右変動領域R内に表示される右列の図柄要素の種類を示すものであり、左列の図柄要素〜右列の図柄要素のそれぞれには「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」の8種類が共通に設定されている。
左列の図柄要素〜右列の図柄要素のそれぞれの変動表示は図柄要素を予め決められた順序「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「8」→「1」・・・で循環的に変化させることで行われるものである。これら左列の図柄要素〜右列の図柄要素のそれぞれは装飾図柄遊技用の背景映像の前方に重ねて表示されるものであり、左列の図柄要素〜右列の図柄要素のそれぞれは特別図柄が変動開始することに時間的に同期して変動開始する。これら左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素の3者は装飾図柄を構成するものであり、装飾図柄の組合せは特別図柄が変動停止することに時間的に同期して確定する。
装飾図柄の組合せには大当りの組合せと外れリーチの組合せと完全外れの組合せの3種類が設定されている。大当りの組合せは、図4の(b)に示すように、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素が相互に同一な組合せを称するものであり、大当りの組合せには「111」「222」「333」「444」「555」「666」「777」「888」の8種類が設定されている。外れリーチの組合せは、図4の(c)に示すように、左列の図柄要素および右列の図柄要素が相互に同一で中列の図柄要素が左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれに対して異なる組合せを称するものであり、完全外れの組合せは、図4の(d)に示すように、左列の図柄要素および右列の図柄要素が相互に異なる組合せを称する。
装飾図柄は特別図柄遊技で外れ図柄「1」が停止表示される場合には完全外れの組合せおよび外れリーチの組合せのいずれかになるものであり、特別図柄遊技で15R確変大当り図柄「3」が停止表示される場合および15R通常大当り図柄「4」が停止表示される場合のそれぞれには大当りの組合せになる。この装飾図柄は特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」が停止表示される場合には外れリーチの組合せになるものであり、特別図柄遊技で小当り図柄「5」が停止表示される場合にも外れリーチの組合せになる。
装飾図柄遊技では装飾図柄表示器32に予告演出の映像が表示される。この予告演出の映像は現在保留されている特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」と小当り図柄「5」のいずれかが停止表示されることを遊技者に事前に報知するものであり、図6の(a)に示すように、今回の特別図柄遊技1で2R確変大当り図柄「2」〜小当り図柄「5」のいずれかが停止表示される場合には今回の装飾図柄遊技1で予告演出の映像が表示される。この予告演出の映像は、図7に示すように、3列の図柄要素のそれぞれが変動している最中に装飾図柄遊技用の背景映像の前方に車の予告絵柄35を重ねることで表示されるものであり、図6の(b)に示すように、今回の特別図柄遊技1の次の特別図柄遊技2で2R確変大当り図柄「2」〜小当り図柄「5」のいずれかが停止表示される場合には今回の装飾図柄遊技1および次回の装飾図柄遊技2のそれぞれで予告演出の映像が表示され、図6の(c)に示すように、特別図柄遊技2の次の特別図柄遊技3で2R確変大当り図柄「2」〜小当り図柄「5」のいずれかが停止表示される場合には装飾図柄遊技1および装飾図柄遊技2のそれぞれに加えて装飾図柄遊技2の次の装飾図柄遊技3で予告演出の映像が表示され、図6の(d)に示すように、特別図柄遊技3の次の特別図柄遊技4で2R確変大当り図柄「2」〜小当り図柄「5」のいずれかが停止表示される場合には装飾図柄遊技1〜装飾図柄遊技3のそれぞれに加えて装飾図柄遊技3の次の装飾図柄遊技4で予告演出の映像が表示される。
特別図柄遊技で15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合および15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合のそれぞれには大当り遊技中に装飾図柄表示器32に大当り遊技の映像が表示される。この大当り遊技の映像は現在の大当りラウンドが何回目であるかを遊技者に報知するものであり、2回目の大当りラウンド中には大当り遊技の映像として確変抽選演出の映像が表示される。この確変抽選演出の映像は、図8に示すように、カードの絵柄36が裏向きの状態から表向きの状態にひっくり返る内容のものであり、表向きのカードの絵柄36には「ヤッタネ確変」の確変報知絵柄37および「残念またね」の非確変報知絵柄38のいずれかが添付される。この確変抽選演出の映像は確率変動モードの設定結果を遊技者に報知するものであり、直前の特別図柄遊技で15R確変大当り図柄「3」が停止表示された場合には表向きのカードの絵柄36に「ヤッタネ確変」の確変報知絵柄37が添付され、直前の特別図柄遊技で15R通常大当り図柄「4」が停止表示された場合には表向きのカードの絵柄36に「残念またね」の非確変報知絵柄38が添付される。この大当り遊技の映像は特別図柄遊技で2R確変大当り図柄が停止表示された場合には表示されないものであり、特別図柄遊技で2R確変大当り図柄が停止表示された場合には確率変動モードのオンが遊技者に報知されない。
図3のメイン制御回路40は特別図柄遊技の遊技内容と大当り遊技の遊技内容と小当り遊技の遊技内容のそれぞれを制御するものであり、CPU41とROM42とRAM43を有している。このメイン制御回路40のROM42には制御プログラムおよび制御データのそれぞれが予め記録されており、CPU41はRAM43をワークエリアとしてROM42の制御プログラムおよびROM42の制御データのそれぞれに基づいて処理動作を実行する。センサ回路44は始動口センサ24から出力される始動信号およびカウントセンサ29から出力されるカウント信号のそれぞれをメイン制御回路40に送信するものであり、メイン制御回路40のCPU41はセンサ回路44を介して始動信号を検出することに基づいて制御コマンドおよび賞球コマンドのそれぞれを設定し、センサ回路44を介してカウント信号を検出することに基づいて賞球コマンドを設定する。ソレノイド回路45は特別入賞口ソレノイド28を電気的にオンオフするものであり、メイン制御回路40のCPU41はソレノイド回路45を駆動制御することに基づいて特別入賞口25を開閉操作する。LED回路46は特別図柄表示器31の複数のLEDのそれぞれを電気的にオンオフするものであり、メイン制御回路40のCPU41はLED回路46を駆動制御することに基づいて特別図柄表示器31に特別図柄遊技の映像を表示する。
図3の払出制御回路50は遊技球を上皿4内に賞品として払出す払出動作を制御するものであり、CPUとROMとRAMを有している。この払出制御回路50のROMには制御プログラムおよび制御データのそれぞれが予め記録されており、CPUはRAMをワークエリアとしてROMの制御プログラムおよびROMの制御データのそれぞれに基づいて払出動作を実行する。この払出制御回路50はメイン制御回路40から賞球コマンドの設定結果が送信されるものであり、賞球コマンドの設定結果を受信することに基づいて駆動信号を設定する。モータ回路51は払出制御回路50から駆動信号の設定結果が与えられるものであり、払出制御回路50から駆動信号の設定結果が与えられることに基づいて払出モータ52を駆動する。この払出モータ52は遊技球を上皿4内に賞品として払出す賞球払出装置の駆動源に相当するものであり、上皿4内には払出モータ52が駆動することに基づいて賞球コマンドに応じた設定個数の遊技球が賞品として払出される。
図3の演出制御回路60はメイン制御回路40から制御コマンドの設定結果が送信されるものであり、CPU61とROM62とRAM63を有している。この演出制御回路60のROM62には制御プログラムおよび制御データのそれぞれが予め記録されており、CPU61は制御コマンドの設定結果を受信した場合にはRAM63をワークエリアとしてROM62の制御プログラムおよびROM62の制御データのそれぞれに基づいて演出制御コマンドを設定する。
図3の表示制御回路70は演出制御回路60から演出制御コマンドの設定結果が送信されるものである。この表示制御回路70は演出制御コマンドの設定結果を受信することに基づいて装飾図柄表示器32に演出制御コマンドの受信結果に応じた装飾図柄遊技の映像を表示するものであり、VDPとVROMとVRAMを有している。VROMは図柄要素「1」〜「8」のそれぞれを表示するための画像データと保留絵柄34を表示するための画像データと予告絵柄35を表示するための画像データとカードの絵柄36を表示するための画像データと確変報知絵柄37を表示するための画像データと非確変報知絵柄38を表示するための画像データと装飾図柄遊技用の背景映像を表示するためのビデオデータと大当り遊技の映像を表示するためのビデオデータが予め記録されたものであり、VDPはVROMから検出した画像データおよびビデオデータのそれぞれをVRAMに展開し、装飾図柄表示器32にR・G・Bの各信号を出力することに基づいて映像をカラーで表示する。
図3の音制御回路80は演出制御回路60から演出制御コマンドの設定結果が送信されるものである。この音制御回路80は演出制御コマンドの設定結果を受信することに基づいて音信号を設定するものであり、両スピーカ13のそれぞれを音信号の設定結果に基づいて駆動することで両スピーカ13のそれぞれから演出制御コマンドの受信結果に応じた効果音を出力する。電飾制御回路90は演出制御回路60から演出制御コマンドの設定結果が送信されるものである。この電飾制御回路90は演出制御コマンドの設定結果を受信することに基づいて電飾信号を設定するものであり、複数の電飾LED15のそれぞれを電飾信号の設定結果に基づいて駆動することで演出制御コマンドの受信結果に応じて点滅させる。
図9はメイン制御回路40から演出制御回路60に送信される制御コマンドの一覧を示すものであり、制御コマンドには変動開始コマンドと変動停止コマンドと図柄情報コマンドと保留コマンドと大当りラウンドコマンドと大当り先読みコマンドと小当り先読みコマンドのそれぞれが設定されている。変動開始コマンドの1バイト目「80(h)」は特別図柄遊技を開始することを演出制御回路60に通知するMODEデータに相当するものであり、変動開始コマンドの2バイト目「XX(h)」は特別図柄遊技を開始してから停止するまでの所要時間を演出制御回路60に通知するEXTデータに相当する。この特別図柄遊技の所要時間は特別図柄遊技時間に相当するものであり、演出制御回路60は変動開始コマンドのEXTデータ「XX(h)」に基づいて装飾図柄遊技の映像と音と光のそれぞれの演出内容を設定する。変動停止コマンド「8100(h)」は特別図柄遊技が終了することを演出制御回路60に通知するものであり、演出制御回路60は変動停止コマンド「8100(h)」を受信することに基づいて装飾図柄遊技を終える。
図柄情報コマンドの1バイト目「90(h)」は特別図柄遊技で停止表示する特別図柄の種類を送信することを演出制御回路60に通知するMODEデータに相当するものであり、図柄情報コマンドの2バイト目「XX(h)」は特別図柄遊技で停止表示する特別図柄の種類を演出制御回路60に通知するEXTデータに相当する。保留コマンドの1バイト目「A0(h)」は特別図柄遊技を保留したことを演出制御回路60に通知するMODEデータに相当するものであり、保留コマンドの2バイト目「XX(h)」は特別図柄遊技の保留回数を演出制御回路60に通知するEXTデータに相当する。大当りラウンドコマンドの1バイト目「B0(h)」は大当りラウンドを開始することを演出制御回路60に通知するMODEデータに相当するものであり、大当りラウンドコマンドの2バイト目「XX(h)」は今回の大当りラウンドが何回目であるかを演出制御回路60に通知するEXTデータに相当する。
大当り先読みコマンド「C000(h)」は特別図柄遊技用の保留データに大当りとなるものが存在することを演出制御回路60に通知するものである。この大当りとは特別図柄遊技で2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」のいずれかを停止表示するものであり、演出制御回路60は大当り先読みコマンドを受信することに基づいて予告演出の映像を表示することを予め決められた確率で判定する。小当り先読みコマンド「C100(h)」は特別図柄遊技用の保留データに小当りとなるものが存在することを演出制御回路60に通知するものである。この小当りとは特別図柄遊技で小当り図柄「5」を停止表示するものであり、演出制御回路60は小当り先読みコマンドを受信することに基づいて予告演出の映像を表示することを予め決められた確率で判定する。
図10はメイン制御回路40が更新するランダムカウンタの一覧を示している。ランダムカウンタMR1は大当りであるか否かを判定するために使用されるものである。このランダムカウンタMR1は小当りであるか否かを判定するためにも使用されるものであり、下限値「0」〜上限値「100」の範囲内で更新される。ランダムカウンタMR2は変動開始コマンドのEXTデータを選択するために使用されるものであり、下限値「0」〜上限値「1000」の範囲内で更新される。ランダムカウンタMR3は特別図柄を「2」「3」「4」のうちから選択するために使用されるものであり、下限値「0」〜上限値「62」の範囲内で更新される。
図11の(a)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された通常時の大当り判定テーブルを示している。この通常時の大当り判定テーブルは大当りであるか否かをランダムカウンタMR1の更新結果に基づいて判定するための制御データであり、確率変動モードのオフ状態で使用される。この通常時の大当り判定テーブルには1個のランダムカウンタMR1(7)に対して大当りの判定結果が割付けられ、残りの100個のランダムカウンタMR1(0〜6,8〜100)のそれぞれに対して外れの判定結果が割付けられており、確率変動モードのオフ状態では大当りであることが一定の通常確率「1/101」で判定される。
図11の(b)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された確変時の大当り判定テーブルを示している。この確変時の大当り判定テーブルは大当りであるか否かをランダムカウンタMR1の更新結果に基づいて判定するための制御データであり、確率変動モードのオン状態で使用される。この確変時の大当り判定テーブルには10個のランダムカウンタMR1(7〜97)のそれぞれに対して大当りの判定結果が割付けられ、残りの91個のランダムカウンタMR1のそれぞれに対して外れの判定結果が割付けられており、確率変動モードのオン状態では大当りであることが確率変動モードのオフ状態に比べて高い一定の高確率「10/101」で判定される。
図12はメイン制御回路40のROM42に予め記録された小当り判定テーブルを示している。この小当り判定テーブルは小当りであるか否かをランダムカウンタMR1の更新結果に基づいて判定するための制御データであり、確率変動モードのオン状態およびオフ状態のそれぞれで共通に使用される。この小当り判定テーブルには2個のランダムカウンタMR1(33,66)のそれぞれに対して小当りの判定結果が割付けられ、残りの99個のランダムカウンタMR1のそれぞれに対して外れの判定結果が割付けられており、確率変動モードのオン状態およびオフ状態のそれぞれでは小当りであることが共通の一定確率「2/101」で判定される。
図13はメイン制御回路40のROM42に予め記録された図柄選択テーブルを示している。この図柄選択テーブルは大当りであると判定された場合に特別図柄を「2」「3」「4」のいずれに設定するかをランダムカウンタMR3の更新結果に基づいて判定するための制御データであり、図柄選択テーブルには40個のランダムカウンタMR3(0〜39)のそれぞれに対して特別図柄「2」が割付けられ、10個のランダムカウンタMR3(40〜49)のそれぞれに対して特別図柄「3」が割付けられ、13個のランダムカウンタMR3(50〜62)のそれぞれに対して特別図柄「4」が割付けられている。
図14の(a)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された確変判定テーブルを示している。この確変判定テーブルは大当りであると判定された場合に確率変動モードをオンするかオフするかを特別図柄の選択結果に基づいて判定するための制御データであり、確変判定テーブルには特別図柄「2」「3」のそれぞれに対して確率変動モードをオンする判定結果が割付けられ、特別図柄「4」に対して確率変動モードをオフする判定結果が割付けられている。即ち、確率変動モードは大当りであると判定されたことを条件に「50/63」の一定の確率でオンされ、「13/63」の一定の確率でオフされる。
図14の(b)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された大当りラウンド判定テーブルを示している。この大当りラウンド判定テーブルは大当りラウンド数を2回および15回のいずれに設定するかを特別図柄の選択結果に基づいて判定するための制御データであり、大当りラウンド判定テーブルには特別図柄「2」に対して2回の判定結果が割付けられ、特別図柄「3」「4」のそれぞれに対して15回の判定結果が割付けられている。即ち、大当りラウンド数は「40/63」の確率で2回に設定され、「23/63」の確率で15回に設定される。
図14の(c)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された限度時間判定テーブルを示している。この限度時間判定テーブルは大当りラウンドの継続時間の限度値を「0.8×1000(msec)」および「30×1000(msec)」のいずれに設定するかを特別図柄の選択結果に基づいて判定するための制御データであり、限度時間判定テーブルには特別図柄「2」に対して「0.8×1000(msec)」の判定結果が割付けられ、特別図柄「3」「4」のそれぞれに対して「30×1000(msec)」の判定結果が割付けられている。
図15の(a)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された変動開始コマンドテーブル1を示している。この変動開始コマンドテーブル1は変動開始コマンド8001(h)〜8007(h)のそれぞれにランダムカウンタMR2を割付けたものであり、15R確変大当り図柄「3」が選択された場合および15R通常大当り図柄「4」が選択された場合のそれぞれには変動開始コマンドテーブル1の変動開始コマンド8001(h)〜8007(h)のうちからランダムカウンタMR2の更新結果に応じたものが選択される。この変動開始コマンドテーブル1には変動開始コマンド8001(h)〜8007(h)のそれぞれに対して変動表示時間が割付けられており、変動開始コマンドテーブル1から変動開始コマンドが選択された場合には変動開始コマンドテーブル1から変動開始コマンドの選択結果に応じた変動表示時間が選択される。
図15の(b)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された変動開始コマンドテーブル2を示している。この変動開始コマンドテーブル2は変動開始コマンド8011(h)〜8019(h)のそれぞれにランダムカウンタMR2を割付けたものであり、外れ図柄「1」が選択された場合には変動開始コマンドテーブル2の変動開始コマンド8011(h)〜8019(h)のうちからランダムカウンタMR2の更新結果に応じたものが選択される。この変動開始コマンドテーブル2には変動開始コマンド8011(h)〜8019(h)のそれぞれに対して変動表示時間が割付けられており、変動開始コマンドテーブル2から変動開始コマンドが選択された場合には変動開始コマンドテーブル2から変動開始コマンドの選択結果に応じた変動表示時間が選択される。
図15の(c)はメイン制御回路40のROM42に予め記録された変動開始コマンドテーブル3を示している。この変動開始コマンドテーブル3は変動開始コマンド8013(h)および8016(h)のそれぞれにランダムカウンタMR2を割付けたものであり、2R確変大当り図柄「2」が選択された場合および小当り図柄「5」が選択された場合のそれぞれには変動開始コマンドテーブル3の変動開始コマンド8013(h)〜8016(h)のうちからランダムカウンタMR2の更新結果に応じたものが選択される。この変動開始コマンドテーブル3には変動開始コマンド8013(h)および8016(h)のそれぞれに対して変動表示時間が割付けられており、変動開始コマンドテーブル3から変動開始コマンドが選択された場合には変動開始コマンドテーブル3から変動開始コマンドの選択結果に応じた変動表示時間が選択される。
図16はメイン制御回路40のRAM43に設定された制御データ格納領域100を示している。この制御データ格納領域100は特別図柄遊技および大当り遊技のそれぞれを行うために必要なデータを格納するための領域であり、保留データ格納部101と特別図柄格納部102とフラグ格納部103とタイマ格納部104とカウンタ格納部105を有している。保留データ格納部101はランダムカウンタMR1の検出結果が記録される領域であり、遊技球が始動口23内に入賞した場合にはランダムカウンタMR1の更新結果が検出され、ランダムカウンタMR1の検出結果が保留データ格納部101に記録される。この保留データ格納部101は最大で4個のランダムカウンタMR1の検出結果が記録されるものであり、ランダムカウンタMR1の検出結果は検出順序を特定する保留番号「1」「2」「3」「4」のいずれかと共に保留データ格納部101に記録される。
特別図柄格納部102は今回の特別図柄遊技で特別図柄表示器31に停止表示する特別図柄の設定結果が記録される領域であり、フラグ格納部103は始動信号フラグと先読み処理フラグとプロセスフラグと確変フラグと大当りフラグのそれぞれが記録される領域である。始動信号フラグは遊技球が始動口23内に入賞したか否かを示すものであり、先読み処理フラグは図29のステップS14の先読み処理を実行するか否かを示すものであり、確変フラグは確率変動モードがオンされているか否かを示すものであり、大当りフラグは今回の特別図柄遊技で大当りであると判定されたか否かを示すものであり、始動信号フラグと先読み処理フラグと確変フラグと大当りフラグのそれぞれはROM42に予め記録された有効値(1)が設定されることでオン状態にセットされ、ROM42に予め記録された無効値(0)が設定されることでオフ状態にリセットされる。プロセスフラグは図33のプロセス処理でステップS61の大当り判定処理〜ステップS66の特別入賞口開放処理のいずれを実行するかを示すものである。
タイマ格納部104はタイマMT1が記録される領域であり、カウンタ格納部105はランダムカウンタMR1〜MR3とカウンタMN1とカウンタMN2のそれぞれが記録される領域である。タイマMT1は時間の経過を計測するものであり、カウンタMN1は大当り遊技での大当りラウンド数および小当り遊技での小当りラウンド数のそれぞれを計測するものであり、カウンタMN2は大当りラウンドおよび小当りラウンドのそれぞれで遊技球の特別入賞口25に対する入賞個数を計測するものである。
図17は演出制御回路60のROM62に予め記録されたプロセスデータテーブルを示すものである。このプロセスデータテーブルは大当り用の変動開始コマンドのEXTデータ01(h)〜07(h)のそれぞれと外れ用の変動開始コマンドのEXTデータ11(h)〜19(h)のそれぞれにプロセスデータ番号を割付け、プロセスデータ番号のそれぞれにプロセスデータを割付けたものであり、変動開始コマンドが選択された場合にはプロセスデータ番号P01〜P19のうちから変動開始コマンドのEXTデータに応じたものが選択され、プロセスデータ番号が選択された場合にはプロセスデータ#01〜#19のうちからプロセスデータ番号の選択結果に応じたものが選択される。
図18と図19と図20のそれぞれは演出制御回路60のROM62に予め記録されたプロセスデータを示すものである。これらプロセスデータのそれぞれはプロセスタイマ設定値および演出制御コマンドから構成されたものであり、演出制御コマンドは表示制御コマンドと音声制御コマンドと電飾制御コマンドを含んで設定されている。表示制御コマンドは装飾図柄遊技で装飾図柄表示器32に表示する映像の演出内容を表示制御回路70に通知するものであり、音声制御コマンドは装飾図柄遊技で両スピーカ13のそれぞれから出力する効果音の演出内容を音制御回路80に通知するものであり、電飾制御コマンドは装飾図柄遊技で複数の電飾LED15のそれぞれを点滅させる演出内容を電飾制御回路90に通知するものであり、プロセスタイマ設定値は表示制御コマンドと音声制御コマンドと電飾制御コマンドのそれぞれを送信する時間的なタイミングを装飾図柄遊技の開始時を基準に示している。
図20は演出制御回路90のROM92に予め記録された装飾図柄遊技用のビデオコマンドテーブルを示すものである。このビデオコマンドテーブルは装飾図柄遊技用のビデオコマンド0000(h)〜0008(h)のそれぞれにプロセスデータ番号を割付けたものであり、プロセスデータ番号が選択された場合には装飾図柄遊技用のビデオコマンド0000(h)〜0008(h)のうちからプロセスデータ番号の選択結果に応じたものが選択される。
図21は演出制御回路60のROM62に予め記録された装飾図柄遊技用のビデオコマンドテーブルを示すものである。このビデオコマンドテーブルはプロセスデータ番号P01〜P19のそれぞれにビデオコマンドを割付けたものであり、プロセスデータ番号が選択された場合にはビデオコマンドのうちからプロセスデータ番号の選択結果に応じたものが選択される。
図22は表示制御回路70のVROMに予め記録された装飾図柄遊技用のビデオテーブルを示すものである。このビデオテーブルは装飾図柄遊技用のビデオデータVIDEO−01〜VIDEO−19のそれぞれにビデオコマンドを割付けたものであり、装飾図柄遊技用のビデオコマンドが選択された場合には装飾図柄遊技用のビデオデータVIDEO−01〜VIDEO−19のうちから装飾図柄遊技用のビデオコマンドの選択結果に応じたものが選択される。これらビデオデータVIDEO−01〜VIDEO−19のそれぞれは装飾図柄遊技で背景映像を表示するためのものであり、装飾図柄遊技では左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれが装飾図柄遊技用のビデオデータの選択結果に応じた背景映像の前方に重ねて表示される。
図23は演出制御回路60のROM62に予め記録された大当り遊技用のビデオコマンドテーブルを示すものである。このビデオコマンドテーブルは大当り遊技用のビデオコマンド0101(h)〜010F(h)のそれぞれに大当りラウンドコマンドのEXTデータを割付けたものであり、大当りラウンドコマンドが選択された場合には大当り遊技用のビデオコマンド0101(h)〜010F(h)のうちから大当りラウンドコマンドのEXTデータに応じたものが選択される。
図24は表示制御回路70のVROMに予め記録された大当り遊技用のビデオテーブルを示すものである。このビデオテーブルは大当り遊技用のビデオデータVIDEO−01R〜VIDEO−15Rのそれぞれに大当り遊技用のビデオコマンドを割付けたものであり、大当り遊技用のビデオコマンドが選択された場合にはビデオデータVIDEO−01R〜VIDEO−15Rのうちからビデオコマンドの選択結果に応じたものが選択される。これら大当り遊技用のビデオデータVIDEO−01R〜VIDEO−15Rのそれぞれは大当りラウンドで装飾図柄表示器32に大当りラウンドの演出映像を表示するためのものであり、大当りラウンドの継続回数を表示するためのデータを含んでいる。大当り遊技用のビデオデータVIDEO−02Rは2回目の大当りラウンドで演出映像としてカードの絵柄36が裏向きから表向きにひっくり返る確変抽選演出の映像を表示するためのものであり、「ヤッタネ確変」の確変報知絵柄37および「残念またね」の非確変報知絵柄38のそれぞれはビデオデータVIDEO−02Rの前方に画像データを重ねることで表示される。
図25は演出制御回路60が更新するランダムカウンタの一覧を示している。ランダムカウンタSR1は「0〜249」の範囲内で循環的に更新されるものであり、装飾図柄を大当りの組合せに設定する場合と外れリーチの組合せに設定する場合と完全外れの組合せに設定する場合のそれぞれに使用される。ランダムカウンタSR2は「0〜162」の範囲内で循環的に更新されるものであり、装飾図柄を外れリーチの組合せに設定する場合および完全外れの組合せに設定する場合のそれぞれに使用される。ランダムカウンタSR3は「0〜72」の範囲内で循環的に更新されるものであり、装飾図柄を完全外れの組合せに設定する場合に使用される。ランダムカウンタSR4は「0〜100」の範囲内で循環的に更新されるものであり、装飾図柄遊技で予告演出の映像を表示するか否かを判定するために使用される。
図26の(a)は演出制御回路60のROM62に予め記録された図柄テーブル1を示すものである。この図柄テーブル1は「1」〜「8」の8種類の図柄要素のそれぞれにランダムカウンタSR1を割付けたものであり、装飾図柄を大当りの組合せと外れリーチの組合せと完全外れの組合せのそれぞれに設定する場合には図柄テーブル1からランダムカウンタSR1の更新結果に応じた図柄要素が選択される。図26の(b)は演出制御回路60のROM62に予め記録された図柄テーブル2を示すものである。この図柄テーブル2は「1」〜「8」の8種類の図柄要素のそれぞれにランダムカウンタSR2を割付けたものであり、装飾図柄を外れリーチの組合せおよび完全外れの組合せのそれぞれに設定する場合には図柄テーブル2からランダムカウンタSR2の更新結果に応じた図柄要素が選択される。図26の(c)は演出制御回路60のROM62に予め記録された図柄テーブル3を示すものである。この図柄テーブル3は「1」〜「8」の8種類の図柄要素のそれぞれにランダムカウンタSR3を割付けたものであり、装飾図柄を完全外れの組合せに設定する場合には図柄テーブル3からランダムカウンタSR3の更新結果に応じた図柄要素が選択される。
図27の(a)は演出制御回路60のRAM63に設定された演出制御データ格納領域110を示すものであり、演出制御データ格納領域110にはコマンド格納部111とフラグ格納部112とタイマ格納部113とカウンタ格納部114と確定図柄格納部115と仮図柄格納部116のそれぞれが設定されている。コマンド格納部111はメイン制御回路40から送信される変動開始コマンドと変動停止コマンドと図柄情報コマンドと保留コマンド大当りラウンドコマンドと大当り先読みコマンドと小当り先読みコマンドのそれぞれが記録される領域であり、フラグ格納部112は予告演出フラグおよび遊技中フラグのそれぞれが記録される領域である。予告演出フラグは装飾図柄遊技で予告演出の映像を表示するか否かを示すものであり、遊技中フラグは装飾図柄遊技が実行されているか否かを示すものであり、予告演出フラグおよび遊技中フラグのそれぞれはROM62に予め記録された有効値(1)が設定されることでオン状態にセットされ、ROM62に予め記録された無効値(0)が設定されることでオフ状態にリセットされる。
タイマ格納部113はタイマST1が記録される領域であり、タイマST1は装飾図柄遊技の経過時間を計測するために使用される。カウンタ格納部114はランダムカウンタSR1〜SR4のそれぞれが記録される領域であり、確定図柄格納部115は今回の装飾図柄遊技で停止表示する装飾図柄の組合せが記録される領域である。仮図柄格納部116は今回の装飾図柄遊技で仮に停止表示する中列の図柄要素が記録される領域であり、中列の図柄要素はリーチA復活用の変動開始コマンドが選択された場合およびリーチB復活用の変動開始コマンドが選択された場合のそれぞれに仮設定される。
図27の(b)は演出制御回路60のROM62に予め記録された予告演出判定テーブルを示すものである。この予告演出判定テーブルは予告演出の映像を表示するか否かをランダムカウンタSR4の更新結果に基づいて判定するための制御データであり、81個の数値(0〜80)のそれぞれに予告演出有りの判定結果を割付け、20個の数値(81〜100)のそれぞれに予告演出無しの判定結果を割付けることから設定されている。
[1]メイン処理
図28はメイン制御回路40のCPU41が電源投入に基づいて実行するメイン処理を示すものであり、CPU41は電源が投入された場合にはステップS1でレジスタおよびPIO(パラレル入出力ポート)のそれぞれを初期設定する。そして、ステップS2でRAM43の保留データ格納部101と特別図柄格納部102とフラグ格納部103とタイマ格納部104とカウンタ格納部105のそれぞれを初期設定し、ステップS3で4msec毎にタイマ割込みが発生するようにCTC(カウンタ/タイマ)を初期設定する。
CPU41はステップS3でCTCを初期設定すると、ステップS4のカウンタ更新処理1を繰返す。このカウンタ更新処理1はカウンタ格納部105のランダムカウンタMR2をROM42に予め記録された一定の単位値「1」だけ更新するものであり、カウンタ格納部105のランダムカウンタMR2はステップS2で下限値「0」にリセットされ、下限値「0」から上限値「1000」に加算された後に下限値「0」に戻して循環的に加算される。これら下限値「0」および上限値「1000」のそれぞれはROM42に予め記録されたものである。
[2]タイマ割込み処理
図29はCPU41がタイマ割込みの発生する4msec毎に実行するタイマ割込み処理を示すものであり、CPU41はタイマ割込みが発生する毎にステップS11の入力処理とステップS12のカウンタ更新処理2とステップS13のデータ取得処理とステップS14の先読み処理とステップS15のプロセス処理を当該順序で実行する。
[2−1]入力処理
図30はステップS11の入力処理を示すものであり、CPU41はステップS21でセンサ回路44から始動信号が出力されているか否かを判断する。ここでセンサ回路44から始動信号が出力されていないと判断した場合にはステップS22でフラグ格納部103の始動信号フラグをオフ状態にリセットし、センサ回路44から始動信号が出力されていると判断した場合にはステップS23でフラグ格納部103の始動信号フラグをオン状態にセットする。即ち、始動信号フラグは遊技球が始動口23内に入賞した場合にオン状態にセットされるものである。
[2−2]カウンタ更新処理2
カウンタ更新処理2はカウンタ格納部105のランダムカウンタMR1およびランダムカウンタMR3のそれぞれを一定の単位値「1」だけ更新するものである。これらランダムカウンタMR1およびランダムカウンタMR3のそれぞれはステップS2で下限値「0」にリセットされるものであり、ランダムカウンタMR1は下限値「0」から上限値「100」に加算された後に下限値「0」に戻して循環的に加算され、ランダムカウンタMR3は下限値「0」から上限値「62」に加算された後に下限値「0」に戻して循環的に加算される。これら下限値「0」と上限値「100」と上限値「62」のそれぞれはROM42に予め記録されたものである。
[2−3]データ取得処理
図31はステップS13のデータ取得処理を示すものであり、CPU41はステップS31でフラグ格納部103の始動信号フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部103の始動信号フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS32でカウンタ格納部105からランダムカウンタMR1の更新結果を検出し、ステップS33で保留番号1の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。
CPU41はステップS33で保留番号1の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断すると、ステップS34でランダムカウンタMR1の検出結果を保留番号1の保留データ格納部101に記録する。そして、ステップS35で演出制御回路60に保留コマンド「A001(h)」を送信することに基づいて1回の特別図柄遊技を保留したことを通知し、ステップS45でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオン状態にセットし、ステップS46でフラグ格納部103の始動信号フラグをオフ状態にリセットする。
CPU41はステップS33で保留番号1の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS36で保留番号2の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号2の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断した場合にはステップS37へ移行し、ランダムカウンタMR1の検出結果を保留番号2の保留データ格納部101に記録する。そして、ステップS38で演出制御回路60に保留コマンド「A002(h)」を送信することに基づいて2回の特別図柄遊技を保留したことを通知し、ステップS45でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオン状態にセットし、ステップS46でフラグ格納部103の始動信号フラグをオフ状態にリセットする。これら始動信号フラグおよび先読み処理フラグのそれぞれはステップS2でオフ状態に初期設定されるものである。
CPU41はステップS36で保留番号2の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS39で保留番号3の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号3の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断した場合にはステップS40へ移行し、ランダムカウンタMR1の検出結果を保留番号3の保留データ格納部101に記録する。そして、ステップS41で演出制御回路60に保留コマンド「A003(h)」を送信することに基づいて3回の特別図柄遊技を保留したことを通知し、ステップS45でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオン状態にセットし、ステップS46でフラグ格納部103の始動信号フラグをオフ状態にリセットする。
CPU41はステップS39で保留番号3の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS42で保留番号4の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号4の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断した場合にはステップS43へ移行し、ランダムカウンタMR1の検出結果を保留番号4の保留データ格納部101に記録する。そして、ステップS44で演出制御回路60に保留コマンド1「A004(h)」を送信することに基づいて4回の特別図柄遊技を保留したことを通知し、ステップS45でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオン状態にセットし、ステップS46でフラグ格納部103の始動信号フラグをオフ状態にリセットする。
CPU41はステップS42で保留番号4の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS47でランダムカウンタMR1の検出結果をクリアし、ステップS46でフラグ格納部103の始動信号フラグをオフ状態にリセットする。即ち、特別図柄遊技の保留回数には上限値「4回」が設定されており、4回の特別図柄遊技が既に保留されている状態で遊技球が始動口23内に入賞した場合にはランダムカウンタMR1の記録処理および保留コマンドの送信処理のそれぞれが行われない。
[2−4]先読み処理
図32はステップS14の先読み処理を示すものであり、CPU41はステップS51でフラグ格納部103の先読み処理フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部103の先読み処理フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS52へ移行し、ランダムカウンタMR1の検出結果をROM42に予め記録された大当り先読み値(7)と比較する。このランダムカウンタMR1の検出結果はデータ取得処理のステップS32で検出したものであり、遊技球が始動口23内に入賞することに基づいてランダムカウンタMR1の検出結果が保留番号1の保留データ格納部101に記録された場合には保留番号1のランダムカウンタMR1が大当り先読み値と比較され、保留番号2の保留データ格納部101に記録された場合には保留番号2のランダムカウンタMR1が大当り先読み値と比較され、保留番号3の保留データ格納部101に記録された場合には保留番号3のランダムカウンタMR1が大当り先読み値と比較され、保留番号4の保留データ格納部101に記録された場合には保留番号4のランダムカウンタMR1が大当り先読み値と比較される。
CPU41はステップS52でランダムカウンタMR1の検出結果が大当り先読み値と同一であると判断すると、ステップS53で演出制御回路60に大当り先読みコマンドC000(h)を送信し、ステップS54でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオフ状態にリセットする。この大当り先読み値は確率変動モードのオン状態およびオフ状態のそれぞれで大当りであると判定される大当り値(7)と同一値に設定されたものであり、大当り先読みコマンドは保留番号1の保留データ格納部101と保留番号2の保留データ格納部101と保留番号3の保留データ格納部101と保留番号4の保留データ格納部101のいずれかに確率変動モードのオン状態およびオフ状態のそれぞれで大当りであると判定されるランダムカウンタMR1が記録された場合に送信されるものである。
CPU41はステップS52でランダムカウンタMR1の検出結果が大当り先読み値と相違していると判断すると、ステップS55でランダムカウンタMR1の検出結果をROM42に予め記録された2個の小当り先読み値(33,66)のそれぞれと比較する。ここでランダムカウンタMR1の検出結果が2個の小当り先読み値のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS56で演出制御回路60に小当り先読みコマンドC100(h)を送信し、ステップS54でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオフ状態にリセットする。これら2個の小当り先読み値のそれぞれは小当りであると判定される小当り値と同一値に設定されたものであり、CPU41はステップS55でランダムカウンタMR1の検出結果が2個の小当り先読み値のいずれとも相違していると判断した場合にはステップS54でフラグ格納部103の先読み処理フラグをオフ状態にリセットする。即ち、小当り先読みコマンドは保留番号1の保留データ格納部101と保留番号2の保留データ格納部101と保留番号3の保留データ格納部101と保留番号4の保留データ格納部101のいずれかに小当りであると判定されるランダムカウンタMR1が記録された場合に送信されるものである。
[2−5]プロセス処理
図33はステップS15のプロセス処理を示すものである。このプロセス処理はステップS61の大当り判定処理とステップS62の変動開始時処理とステップS63の変動処理とステップS64の変動停止時処理とステップS65の待機処理とステップS66の特別入賞口開放処理を有するものであり、ステップS61の大当り判定処理〜ステップS66の特別入賞口開放処理はフラグ格納部103のプロセスフラグの設定状態に応じて択一的に行われる。
[2−5−1]大当り判定処理
図34はステップS61の大当り判定処理を示すものである。この大当り判定処理はフラグ格納部103のプロセスフラグが「0」に設定されている場合に実行されるものであり、フラグ格納部103のプロセスフラグはステップS2で「0」に初期設定される。
CPU41はステップS71で保留番号1の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号1の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断した場合にはステップS72へ移行し、保留番号1の保留データ格納部101からランダムカウンタMR1の記録結果を検出する。そして、ステップS73へ移行し、フラグ格納部103の確変フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。この確変フラグは確率変動モードのオン状態でオン状態にセットされ、確率変動モードのオフ状態でオフ状態にリセットされるものであり、ステップS2でオフ状態に初期設定される。
CPU41はステップS73でフラグ格納部103の確変フラグがオン状態にセットされていると判断すると、ステップS74で図11の(b)の確変時の大当り判定テーブルからランダムカウンタMR1の検出結果に応じた判定結果を選択し、ステップS76へ移行する。CPU41はステップS73でフラグ格納部103の確変フラグがオフ状態にリセットされていると判断すると、ステップS75で図11の(a)の通常時の大当り判定テーブルからランダムカウンタMR1の検出結果に応じた判定結果を選択し、ステップS76へ移行する。
CPU41はステップS76へ移行すると、ステップS74の判定結果またはステップS75の判定結果が大当りであるか否かを判断する。ここでステップS74の判定結果またはステップS75の判定結果が大当りであると判断した場合にはステップS77へ移行し、フラグ格納部103の大当りフラグをオン状態にセットする。そして、ステップS78でカウンタ格納部105からランダムカウンタMR3の更新結果を検出し、ステップS79で図13の図柄選択テーブルからランダムカウンタMR3の検出結果に応じた特別図柄を選択する。次にステップS80で特別図柄の選択結果を特別図柄格納部102に記録し、ステップS81でフラグ格納部103のプロセスフラグに「1」をセットする。
CPU41はステップS74の判定結果またはステップS75の判定結果が外れである場合にはステップS76からステップS82へ移行し、図12の小当り判定テーブルからランダムカウンタMR1の検出結果に応じた判定結果を選択する。そして、ステップS83でステップS82の判定結果が小当りであるか否かを判断し、ステップS82の判定結果が小当りであると判断した場合にはステップS84で特別図柄を「5」に設定し、ステップS82の判定結果が外れであると判断した場合にはステップS85で特別図柄を「1」に設定する。次にステップS80で特別図柄の選択結果を特別図柄格納部102に記録し、ステップS81でフラグ格納部103のプロセスフラグに「1」をセットする。
[2−5−2]変動開始時処理
図35はステップS62の変動開始時処理を示すものである。この変動開始時処理はフラグ格納部103のプロセスフラグが「1」に設定されている場合に実行されるものであり、CPU41はステップS91でカウンタ格納部105からランダムカウンタMR2の更新結果を検出し、ステップS92で特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果が外れ図柄「1」であるか否かを判断する。ここで特別図柄格納部102に外れ図柄「1」が記録されていると判断した場合にはステップS93でROM42から図15の(b)の変動開始コマンドテーブル2を検出し、ステップS94で変動開始コマンドテーブル2からランダムカウンタMR2の検出結果に応じた変動開始コマンドを選択する。そして、ステップS95で変動開始コマンドテーブル2から変動開始コマンドの選択結果に応じた変動表示時間を選択し、ステップS96で変動表示時間の選択結果をタイマ格納部104のタイマMT1に初期値としてセットする。
CPU41はステップS92で特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果が外れ図柄「1」ではないと判断すると、ステップS97で特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果を2R確変大当り図柄「2」および小当り図柄「5」のそれぞれと比較する。ここで特別図柄格納部102に2R確変大当り図柄「2」および小当り図柄「5」のいずれかが記録されていると判断した場合にはステップS98でROM42から図15の(c)の変動開始コマンドテーブル3を検出し、ステップS99で変動開始コマンドテーブル3からランダムカウンタMR2の検出結果に応じた変動開始コマンドを選択する。そして、ステップS100で変動開始コマンドテーブル3から変動開始コマンドの選択結果に応じた変動表示時間を選択し、ステップS101で変動表示時間の選択結果をタイマ格納部104のタイマMT1に初期値としてセットする。この変動開始コマンドテーブル3には、図15に示すように、外れ用の変動開始コマンドテーブル2と同一の変動開始コマンド8013(h)および変動開始コマンド8016(h)のみが記録されており、2R確変大当り図柄「2」が選択された場合および小当り図柄「5」が選択された場合のそれぞれには外れであると判定された場合に選択対象となる変動開始コマンド8013(h)および変動開始コマンド8016(h)のいずれかが選択される。
CPU41は特別図柄格納部102に15R確変大当り図柄「3」および15R通常大当り図柄「4」のいずれかが記録されている場合にはステップS97からステップS102へ移行する。ここでROM42から図15の(a)の変動開始コマンドテーブル1を検出し、ステップS103で変動開始コマンドテーブル1からランダムカウンタMR2の検出結果に応じた変動開始コマンドを選択する。そして、ステップS104で変動開始コマンドテーブル1から変動開始コマンドの選択結果に応じた変動表示時間を選択し、ステップS105で変動表示時間の選択結果をタイマ格納部104のタイマMT1に初期値としてセットする。
CPU41はステップS96またはステップS101またはステップS105でタイマMT1を初期設定すると、ステップS106で演出制御回路60に変動開始コマンドの選択結果を送信する。そして、ステップS107で図柄情報コマンドを設定し、ステップS108で演出制御回路60に図柄情報コマンドの設定結果を送信する。この図柄情報コマンドの設定処理は特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果に応じて行われるものであり、特別図柄格納部102に外れ図柄「1」が記録されている場合には図柄情報コマンド9001(h)が設定され、特別図柄格納部102に2R確変大当り図柄「2」が記録されている場合には図柄情報コマンド9002(h)が設定され、特別図柄格納部102に15R確変大当り図柄「3」が記録されている場合には図柄情報コマンド9003(h)が設定され、特別図柄格納部102に15R通常大当り図柄「4」が記録されている場合には図柄情報コマンド9004(h)が設定され、特別図柄格納部102に小当り図柄「5」が記録されている場合には図柄情報コマンド9005(h)が設定される。
CPU41はステップS108で図柄情報コマンドの設定結果を送信すると、ステップS109で保留番号1の保留データ格納部101からランダムカウンタMR1の記録結果をクリアし、ステップS110で保留番号2の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号2の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断した場合にはステップS116へ移行し、フラグ格納部103のプロセスフラグに「2」をセットする。
CPU41はステップS110で保留番号2の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS111で保留番号2の保留データ格納部101に記録されているランダムカウンタMR1を保留番号1の保留データ格納部101にシフトする。そして、ステップS112へ移行し、保留番号3の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号3の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断した場合にはステップS116へ移行し、フラグ格納部103のプロセスフラグに「2」をセットする。
CPU41はステップS112で保留番号3の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS113で保留番号3の保留データ格納部101に記録されているランダムカウンタMR1を保留番号2の保留データ格納部101にシフトする。そして、ステップS114へ移行し、保留番号4の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されているか否かを判断する。ここで保留番号4の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていないと判断した場合にはステップS116へ移行し、フラグ格納部103のプロセスフラグに「2」をセットする。
CPU41はステップS114で保留番号4の保留データ格納部101にランダムカウンタMR1の検出結果が記録されていると判断すると、ステップS115で保留番号4の保留データ格納部101に記録されているランダムカウンタMR1を保留番号3の保留データ格納部101にシフトする。そして、ステップS116へ移行し、フラグ格納部103のプロセスフラグに「2」をセットする。即ち、特別図柄遊技が開始される場合には大当りであるか否かを判定することに使用されたランダムカウンタMR1が保留番号1の保留データ格納部101から消去され、残りのランダムカウンタMR1が存在する場合には前段の領域にシフトされる。
[2−5−3]変動処理
図36はステップS63の変動処理を示すものである。この変動処理はフラグ格納部103のプロセスフラグが「2」に設定されている場合に実行されるものであり、CPU41はステップS121で特別図柄表示器31のLEDを点滅制御することに基づいて特別図柄表示器31に特別図柄を変動状態で表示し、ステップS122へ移行する。
CPU41はステップS122へ移行すると、タイマ格納部104のタイマMT1から単位値ΔT(=4)を減算することに基づいて特別図柄遊技の残り時間を更新し、ステップS123でタイマ格納部104のタイマMT1の減算結果をROM42に予め記録された限度値「0」と比較する。ここで「MT1=0」であると判断した場合にはステップS124で演出制御回路60に変動停止コマンド8100(h)を送信することに基づいて特別図柄遊技が終了することを通知し、ステップS125でフラグ格納部103のプロセスフラグに「3」をセットする。
[2−5−4]変動停止時処理
図37はステップS64の変動停止時処理を示すものである。この変動停止時処理はフラグ格納部103のプロセスフラグが「3」に設定されている場合に実行されるものであり、CPU41はステップS131で特別図柄表示器31の特別図柄の変動表示を停止する。この特別図柄の停止表示は特別図柄格納部102に記録されている特別図柄の設定結果で行われるものであり、外れが判定されている場合には特別図柄の変動表示が「1」で停止し、2R確変大当りが判定されている場合には特別図柄の変動表示が「2」で停止し、15R確変大当りが判定されている場合には特別図柄の変動表示が「3」で停止し、15R通常大当りが判定されている場合には特別図柄の変動表示が「4」で停止し、小当りが判定されている場合には特別図柄の変動表示が「5」で停止する。
CPU41はステップS131で特別図柄の変動表示を停止すると、ステップS132でタイマ格納部104のタイマMT1に待機時間(例えば2×1000msec)をセットし、ステップS133でフラグ格納部103のプロセスフラグに「4」をセットする。この待機時間はROM42に予め記録されたものであり、外れが判定されている状態で特別図柄遊技が保留されている場合には今回の特別図柄遊技が終了してから待機時間が経過した時点で次回の特別図柄遊技が開始され、2R確変大当りと15R確変大当りと15R通常大当りのいずれかが判定されている場合には今回の特別図柄遊技が終了してから待機時間が経過した時点で大当り遊技が開始され、小当りが判定されている場合には今回の特別図柄遊技が終了してから待機時間が経過した時点で小当り遊技が開始される。
[2−5−5]待機処理
図38はステップS65の待機処理を示すものである。この待機処理はフラグ格納部103のプロセスフラグが「4」に設定されている場合に実行されるものであり、CPU41はステップS141でタイマ格納部104のタイマMT1から単位値ΔTを減算することで残り待機時間を更新する。そして、ステップS142でタイマ格納部104のタイマMT1の減算結果を限度値「0」と比較し、「MT1=0」であると判断した場合にはステップS143へ移行する。
CPU41はステップS143へ移行すると、特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果を2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」のそれぞれと比較する。ここで特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果が2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS144へ移行し、図14の(b)の大当りラウンド判定テーブルから特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果に応じた大当りラウンド数を選択し、ステップS145でカウンタ格納部105のカウンタMN1に大当りラウンド数の選択結果を初期値としてセットする。
CPU41はステップS145でカウンタ格納部105のカウンタMN1を初期設定すると、ステップS146でカウンタ格納部105のカウンタMN2にROM42に予め記録された限度個数(10)を初期値として設定する。この限度個数は1回の大当りラウンドで特別入賞口25内に入賞することが許容される遊技球の最大個数を称するものであり、CPU41はステップS146でカウンタMN2を初期設定した場合にはステップS147で図14の(c)の限度時間判定テーブルから特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果に応じた限度時間を選択し、ステップS148でタイマ格納部104のタイマMT1に限度時間の選択結果を初期値としてセットする。
CPU41はステップS148でタイマ格納部104のタイマMT1を初期設定すると、ステップS149で1回目の大当りラウンドコマンドB001(h)を設定し、ステップS150で演出制御回路60に1回目の大当りラウンドコマンドB001(h)の設定結果を送信する。そして、ステップS151でフラグ格納部103のプロセスフラグに「5」を設定し、ステップS152で特別入賞口ソレノイド28をオンすることで特別入賞口25を開放する。
CPU41はステップS143で特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果が2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」のいずれとも相違していると判断すると、ステップS153で特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果を小当り図柄「5」と比較する。ここで特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果が小当り図柄「5」と同一であると判断した場合にはステップS154へ移行し、カウンタ格納部105のカウンタMN1に小当りラウンド数(2)を初期値として設定する。そして、ステップS155でカウンタ格納部105のカウンタMN2に限度個数(10)を初期値として設定し、ステップS156でタイマ格納部104のタイマMT1に限度時間(0.8×1000)を初期値として設定する。これら小当りラウンド数と限度個数と限度時間のそれぞれはROM42に予め記録されたものであり、小当りであると判定された場合には小当り遊技の遊技内容が2R確変大当りであると判定された場合の大当り遊技と同一に設定される。
CPU41はステップS156でタイマ格納部104のタイマMT1を初期設定すると、ステップS151でフラグ格納部103のプロセスフラグに「5」を設定し、ステップS152で特別入賞口ソレノイド28をオンすることで特別入賞口25を開放する。CPU41は特別図柄格納部102に外れ図柄「1」が記録されている場合にはステップS153で特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果が小当り図柄「5」と相違していると判断し、ステップS157で特別図柄格納部102から外れ図柄「1」の記録結果を消去し、ステップS158でフラグ格納部103のプロセスフラグに「0」を設定する。
[2−5−6]特別入賞口開放処理
図39はステップS66の特別入賞口開放処理を示すものである。この特別入賞口開放処理はフラグ格納部103のプロセスフラグが「5」に設定されている場合に実行されるものであり、CPU41はステップS161でタイマ格納部104のタイマMT1から単位値ΔTを減算することで特別入賞口25の残り開放時間を更新し、ステップS162でタイマ格納部104のタイマMT1の減算結果を限度値(0)と比較する。ここで「MT1=0」であると判断した場合にはステップS166へ移行し、特別入賞口ソイレノイド28をオフすることで特別入賞口25を閉鎖する。
CPU41はステップS162で「MT1>0」であると判断すると、ステップS163でカウントセンサ29からカウント信号が出力されているか否かを判断する。ここでカウントセンサ29からカウント信号が出力されていると判断した場合にはステップS164へ移行し、カウンタ格納部105のカウンタMN2からROM42に予め記録された単位値(1)を減算することで残り限度個数を更新し、ステップS165へ移行する。
CPU41はステップS165へ移行すると、カウンタ格納部105のカウンタMN2の減算結果を限度値(0)と比較する。ここで「MN2=0」であると判断した場合にはステップS166へ移行し、特別入賞口25を閉鎖する。即ち、15R確変大当りであると判定された場合および15R通常大当りであると判定された場合のそれぞれには特別入賞口25内に限度個数(10)の遊技球が入賞または特別入賞口25の開放時間が限度時間(30×1000msec)に到達することで特別入賞口25が閉鎖され、2R確変大当りであると判定された場合および小当りであると判定された場合のそれぞれには特別入賞口25内に限度個数(10)の遊技球が入賞または特別入賞口25の開放時間が限度時間(0.8×1000msec)に到達することで特別入賞口25が閉鎖される。
CPU41はステップS166で特別入賞口25を閉鎖すると、ステップS167でカウンタ格納部105のカウンタMN1から単位値(1)を減算することで特別入賞口25の残り開放回数を更新し、ステップS168でカウンタ格納部105のカウンタMN1の減算結果を限度値(0)と比較する。ここで「MN1>0」であると判断した場合にはステップS169でカウンタ格納部105のカウンタMN2に限度個数(10)を設定し、ステップS170で特別図柄格納部102に小当り図柄「5」が記録されているか否かを判断する。
CPU41は特別図柄格納部102に2R確変大当り図柄「2」と15R確変大当り図柄「3」と15R通常大当り図柄「4」のいずれかが記録されている場合にはステップS170からステップS171へ移行し、図14の(c)の限度時間判定テーブルから特別図柄格納部102の特別図柄の記録結果に応じた限度時間を選択する。そして、ステップS172で限度時間の選択結果をタイマ格納部104のタイマMT1に設定し、ステップS173で大当りラウンドコマンドを設定する。この大当りラウンドコマンドの設定処理はカウンタ格納部105のカウンタMN1の減算結果に基づいて行われるものであり、CPU41はステップS173で大当りラウンドコマンドを設定した場合にはステップS174で大当りラウンドコマンドの設定結果を演出制御回路60に送信し、ステップS175で特別入賞口25を開放する。CPU41は特別図柄格納部102に小当り図柄「5」が記録されている場合にはステップS170からステップS176へ移行し、タイマ格納部104のタイマMT1に限度時間(0.8×1000)を設定し、ステップS175で特別入賞口25を開放する。
CPU41は小当りであると判定した場合には特別入賞口25を2回目に閉鎖した時点でカウンタ格納部105のカウンタMN1を限度値(0)に減算する。そして、ステップS168で「MN1=0」であると判断してステップS177へ移行し、フラグ格納部103の大当りフラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。この場合にはフラグ格納部103の大当りフラグがオフ状態にリセットされていると判断し、ステップS182で特別図柄格納部102から小当り図柄「5」をクリアし、ステップS183でプロセスフラグに「0」をセットする。
CPU41は2R確変大当りであると判定した場合には特別入賞口25を2回目に閉鎖した時点でカウンタ格納部105のカウンタMN1を限度値(0)に減算し、15R確変大当りであると判定した場合および15R通常大当りであると判定した場合のそれぞれには特別入賞口25を15回目に閉鎖した時点でカウンタ格納部105のカウンタMN1を限度値(0)に減算し、いずれの場合にもステップS168で「MN1=0」であると判断してステップS177へ移行する。ここでフラグ格納部103の大当りフラグがオン状態にセットされていると判断し、ステップS178で特別図柄格納部102に15R通常大当り図柄「4」が記録されているか否かを判断する。
CPU41はステップS178で特別図柄格納部102に15R通常大当り図柄「4」が記録されていると判断した場合にはステップS179でフラグ格納部103の確変フラグをオフ状態にリセットすることで確率変動モードをオフし、特別図柄格納部102に2R確変大当り図柄「2」および15R確変大当り図柄「3」のいずれかが記録されていると判断した場合にはステップS180でフラグ格納部103の確変フラグをオン状態にセットすることで確率変動モードをオンし、いずれの場合にもステップS181でフラグ格納部103の大当りフラグをオフ状態にリセットする。そして、ステップS182で特別図柄格納部102から特別図柄の記録結果をクリアし、ステップS183でプロセスフラグに「0」をセットする。
[11]メイン処理
図40は演出制御回路60のCPU61が電源投入に基づいて実行するメイン処理を示すものであり、CPU61は電源が投入された場合にはステップS201でレジスタおよびPIO(パラレル入出力ポート)のそれぞれを初期設定する。そして、ステップS202でRAM63のコマンド格納部111とフラグ格納部112とタイマ格納部113とカウンタ格納部114と確定図柄格納部115と仮図柄格納部116のそれぞれを初期設定し、ステップS203で10msec毎にタイマ割込みが発生するようにCTC(カウンタ/タイマ)を設定する。このタイマ割込み周期10msecは表示制御回路70のフレーム周波数に同期するものである。
CPU61はステップS203でCTCを初期設定すると、ステップS204のカウンタ更新処理でカウンタ格納部114のランダムカウンタSR1〜ランダムカウンタSR4のそれぞれをROM62に予め記録された単位値(1)だけ更新する。これらランダムカウンタSR1〜ランダムカウンタSR4のそれぞれはステップS202で下限値(0)に初期設定されるものであり、ランダムカウンタSR1は下限値(0)から上限値(249)に加算された後に下限値(0)に戻して循環的に加算され、ランダムカウンタSR2は下限値(0)から上限値(162)に加算された後に下限値(0)に戻して循環的に加算され、ランダムカウンタSR3は下限値(0)から上限値(72)に加算された後に下限値(0)に戻して循環的に加算され、ランダムカウンタSR4は下限値(0)から上限値(100)に加算された後に下限値(0)に戻して循環的に加算される。これら下限値(0)と上限値(249)と上限値(162)と上限値(72)と上限値(100)のそれぞれはROM62に予め記録されたものである。
[12]外部割込み処理
メイン制御回路40から保留コマンドと大当り先読みコマンドと小当り先読みコマンドと変動開始コマンドと図柄情報コマンドと変動停止コマンドと大当りラウンドコマンドのそれぞれが送信された場合にはCPU61で外部割込みが発生する。この外部割込みはタイマ割込みとは別に発生するものであり、CPU61は外部割込みが発生することに基づいて割込み禁止状態になる。この外部割込みが発生した場合にはCPU61は保留コマンド〜大当りラウンドコマンドのそれぞれを受信コマンドバッファに格納し、割込み禁止状態を解除する。
[13]タイマ割込み処理
図41はCPU61がタイマ割込みの発生する10msec毎に実行するタイマ割込み処理を示すものであり、CPU61はタイマ割込みが発生する毎にステップS211のコマンド処理とステップS212の保留コマンド処理とステップS213の予告演出開始処理とステップS214の装飾図柄遊技処理とステップS215の大当り遊技処理を当該順序で実行する。
[13−1]コマンド解析処理
CPU61はステップS211のコマンド処理へ移行すると、受信コマンドバッファに保留コマンドと大当り先読みコマンドと小当り先読みコマンドと変動開始コマンドと図柄情報コマンドと変動停止コマンドと大当りラウンドコマンドのそれぞれが記録されているか否かを判断する。ここで受信コマンドバッファに保留コマンドが記録されていると判断した場合には保留コマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトし、受信コマンドバッファに大当り先読みコマンドが記録されていると判断した場合には大当り先読みコマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトし、受信コマンドバッファに小当り先読みコマンドが記録されていると判断した場合には小当り先読みコマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトし、受信コマンドバッファに変動開始コマンドが記録されていると判断した場合には変動開始コマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトし、受信コマンドバッファに図柄情報コマンドが記録されていると判断した場合には図柄情報コマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトし、受信コマンドバッファに変動停止コマンドが記録されていると判断した場合には変動停止コマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトし、受信コマンドバッファに大当りラウンドコマンドが記録されていると判断した場合には大当りラウンドコマンドを受信コマンドバッファからコマンド格納部111にシフトする。
[13−2]保留コマンド処理
図42はステップS212の保留コマンド処理を示すものであり、CPU61はステップS221でコマンド格納部111に保留コマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に保留コマンドが記録されていると判断した場合にはステップS222へ移行し、コマンド格納部111から保留コマンドを検出する。そして、保留コマンドの検出結果からEXTデータを検出し、EXTデータの検出結果が01(h)である場合には表示制御回路70に保留表示コマンド1を送信し、EXTデータの検出結果が02(h)である場合には表示制御回路70に保留表示コマンド2を送信し、EXTデータの検出結果が03(h)である場合には表示制御回路70に保留表示コマンド3を送信し、EXTデータの検出結果が04(h)である場合には表示制御回路70に保留表示コマンド4を送信し、いずれの場合にもステップS224でコマンド格納部111から保留コマンドの記録結果をクリアする。
表示制御回路70は保留表示コマンド1を受信した場合にはVROMから保留表示コマンド1に応じた画像データを検出し、装飾図柄表示器32の保留領域33内に画像データの検出結果に基づいて1個の保留絵柄34を表示する。表示制御回路70は保留表示コマンド2を受信した場合にはVROMから保留表示コマンド2に応じた画像データを検出し、装飾図柄表示器32の保留領域33内に画像データの検出結果に基づいて2個の保留絵柄34を表示する。表示制御回路70は保留表示コマンド3を受信した場合にはVROMから保留表示コマンド3に応じた画像データを検出し、装飾図柄表示器32の保留領域33内に画像データの検出結果に基づいて3個の保留絵柄34を表示する。表示制御回路70は保留表示コマンド4を受信した場合にはVROMから保留表示コマンド4に応じた画像データを検出し、装飾図柄表示器32の保留領域33内に画像データの検出結果に基づいて4個の保留絵柄34を表示する。即ち、装飾図柄表示器32の保留領域33は特別図柄遊技の保留回数に一致する個数の保留絵柄34が表示される領域であり、遊技者は保留領域33内の保留絵柄34の表示個数から特別図柄遊技の保留回数を知ることができる。
[13−3]予告演出開始処理
図43はステップS213の予告演出開始処理を示すものであり、CPU61はステップS231でコマンド格納部111に大当り先読みコマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に大当り先読みコマンドが記録されていると判断した場合にはステップS232でコマンド格納部111から大当り先読みコマンドをクリアし、ステップS235へ移行する。
CPU61はステップS231でコマンド格納部111に大当り先読みコマンドが記録されていないと判断すると、ステップS233でコマンド格納部111に小当り先読みコマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に小当り先読みコマンドが記録されていると判断した場合にはステップS234でコマンド格納部111から小当り先読みコマンドをクリアし、ステップS235へ移行する。
CPU61はステップS235へ移行すると、フラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされているか否かを判断する。このフラグ格納部112の予告演出フラグはステップS202でオフ状態に初期設定されるものであり、CPU61はステップS235でフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合には予告演出開始処理を終え、ステップS235でフラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされていると判断した場合にはステップS236でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR4の更新結果を検出する。
CPU61はステップS236でランダムカウンタSR4の更新結果を検出すると、ステップS237で図27の(b)の予告演出判定テーブルからランダムカウンタSR4の検出結果に応じた判定結果を選択する。そして、ステップS238で判定結果として予告演出有りを選択したか否かを判断し、予告演出有りを選択したと判断した場合にはステップS239でフラグ格納部112の予告演出フラグをオン状態にセットする。即ち、予告演出フラグはメイン制御回路40から大当り先読みコマンドが送信された場合および小当り先読みコマンドが送信された場合のそれぞれに予告演出フラグがオフ状態にリセットされていることを条件に相互に同一の「81/101」の確率でオン状態にセットされるものである。
[13−4]装飾図柄遊技処理
図44はステップS214の装飾図柄遊技処理を示すものであり、CPU61はステップS241でコマンド格納部111に変動開始コマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に変動開始コマンドが記録されていると判断した場合にはステップS242へ移行し、フラグ格納部112の遊技中フラグをオン状態にセットする。このフラグ格納部112の遊技中フラグはステップS202でオフ状態に初期設定されるものであり、CPU61はステップS242でフラグ格納部112の遊技中フラグをオン状態にセットした場合にはステップS243の遊技開始処理で今回の装飾図柄遊技を開始するための準備処理を行う。
CPU61はステップS244へ移行すると、フラグ格納部112の遊技中フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部112の遊技中フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS245へ移行し、ROM62に予め記録された単位値ΔT(=10msec)をタイマ格納部113のタイマST1に加算する。このタイマST1はステップS243の遊技開始処理で初期値「0」にリセットされるものであり、CPU61はステップS245でタイマST1を加算することに基づいて装飾図柄遊技の経過時間を計測する。
CPU61はステップS245でタイマ格納部113のタイマST1を加算すると、ステップS246の遊技中処理で装飾図柄遊技を実行し、ステップS247の予告演出処理でフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていることを条件に予告演出の映像を装飾図柄表示器32に表示する。CPU61はステップS248へ移行すると、コマンド格納部111に変動停止コマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に変動停止コマンドが記録されていると判断した場合にはステップS249でフラグ格納部112の遊技中フラグをオフ状態にリセットし、ステップS250の遊技停止処理へ移行する。
[13−4−1]遊技開始処理
図45〜図49のそれぞれはステップS243の遊技開始処理を示すものであり、CPU61は図45のステップS261でコマンド格納部111から変動開始コマンドの記録結果を検出し、変動開始コマンドの検出結果からEXTデータを検出する。そして、ステップS262で図17のプロセスデータテーブルからEXTデータの検出結果に応じたプロセスデータ番号を選択し、ステップS263でROM62からプロセスデータ番号の選択結果に応じたプロセスデータを選択し、ステップS264でタイマ格納部113のタイマST1にROM62に予め記録された初期値(0)をセットする。
CPU61はステップS264でタイマ格納部113のタイマST1を初期設定すると、ステップS265で図21の装飾図柄遊技用のビデオコマンドテーブルからプロセスデータ番号の選択結果に応じたビデオコマンドを選択し、ステップS266でビデオコマンドの選択結果を表示制御回路70に送信する。この表示制御回路70はビデオコマンドの選択結果を受信した場合には図22の装飾図柄遊技用のビデオテーブルからビデオコマンドの受信結果に応じた装飾図柄遊技用のビデオデータを選択し、ビデオデータの選択結果をVRAMに展開する。
CPU61はステップS266でビデオコマンドの選択結果を送信すると、ステップS267でコマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果を検出し、図柄情報コマンドの検出結果からEXTデータを検出する。そして、ステップS268へ移行し、図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果をROM62に予め記録された判定値03(h)および判定値04(h)のそれぞれと比較する。ここで図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果が判定値03(h)および判定値04(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS269の大当り図柄設定処理で装飾図柄を大当りの組合せに設定し、ステップS275で確定図柄格納部115に大当りの組合せの設定結果を記録する。即ち、15R確変大当り図柄「3」が設定された場合および15R通常大当り図柄「4」が設定された場合のそれぞれには装飾図柄が大当りの組合せに設定される。
図46はステップS269の大当り図柄設定処理を示すものであり、CPU61はステップS291でROM62から図26の(a)の図柄テーブル1を検出する。そして、ステップS292でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR1の更新結果を検出し、ステップS293へ移行する。ここでランダムカウンタSR1の検出結果に応じた図柄要素を図柄テーブル1から選択し、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれを共通の図柄要素の選択結果に設定する。例えばランダムカウンタSR1の検出結果が「200」であるときには図柄要素「7」が選択され、各列の図柄要素が「7」に設定されることで装飾図柄が大当りの組合せ「777」に設定され、確定図柄格納部115に装飾図柄が大当りの組合せ「777」で記録される。
CPU61は図45のステップS268で図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果が判定値03(h)および判定値04(h)のいずれとも相違していると判断すると、ステップS270で図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果をROM62に予め記録された判定値02(h)および判定値05(h)のそれぞれと比較する。ここで図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果が判定値02(h)および判定値05(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS271の外れリーチ図柄設定処理で装飾図柄を外れリーチの組合せに設定し、ステップS275で確定図柄格納部115に外れリーチの組合せの設定結果を記録する。即ち、2R確変大当り図柄「2」が設定された場合および小当り図柄「5」が設定された場合のそれぞれには装飾図柄が外れリーチの組合せに設定される。
図47はステップS271の外れリーチ図柄設定処理を示すものであり、CPU61はステップS301でROM62から図26の(a)の図柄テーブル1を検出し、ステップS302でROM62から図26の(b)の図柄テーブル2を検出する。そして、ステップS303でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR1の更新結果を検出し、ステップS304で図柄テーブル1からランダムカウンタSR1の検出結果に応じた図柄要素を選択し、左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれを共通の図柄要素の選択結果に設定する。例えば「SR1=200」であるときには図柄要素「7」が選択され、左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれが共通の「7」に設定される。
CPU61はステップS304で左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれを設定すると、ステップS305でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR2の更新結果を検出し、ステップS306で図柄テーブル2からランダムカウンタSR2の検出結果に応じた図柄要素を選択する。例えば「SR2=50」であるときには図柄要素「3」が選択される。
CPU61はステップS306で中列の図柄要素を選択すると、ステップS307へ移行する。ここで中列の図柄要素の選択結果が左列の図柄要素の設定結果と同一であるか否かを判断し、両者が相違していると判断した場合にはステップS309へ移行し、中列の図柄要素の選択結果を中列の図柄要素に設定する。そして、図45のステップ275へ移行し、確定図柄格納部115に左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれの設定結果を記録する。例えば左列の図柄要素の設定結果および右列の図柄要素の設定結果のそれぞれが「7」で中列の図柄要素の選択結果が「3」であるときには中列の図柄要素「3」が変更されることなく、確定図柄格納部115に装飾図柄が外れリーチの組合せ「737」で記録される。
CPU61は図47のステップS307で中列の図柄要素の選択結果が左列の図柄要素の設定結果と同一であると判断すると、ステップ308で中列の図柄要素の選択結果を次の図柄要素に変更する。そして、ステップS309で中列の図柄要素の変更結果を中列の図柄要素に設定し、図45のステップ275で確定図柄格納部115に左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれの設定結果を記録する。例えば左列の図柄要素の設定結果および中列の図柄要素の選択結果のそれぞれが「8」であるときには中列の図柄要素の選択結果が「8」の次の「1」に変更され、確定図柄格納部115に装飾図柄が外れリーチの組合せ「818」で記録される。
CPU61は図45のステップS270で図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果が判定値02(h)および判定値05(h)のいずれとも相違していると判断すると、ステップS272で変動開始コマンドのEXTデータの検出結果をROM62に予め記録された判定値18(h)および判定値19(h)のそれぞれと比較する。ここで変動開始コマンドのEXTデータの検出結果が判定値18(h)および判定値19(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS273の完全外れ図柄設定処理で装飾図柄を完全外れの組合せに設定し、ステップS275で確定図柄格納部115に完全外れの組合せの設定結果を記録する。即ち、外れ図柄「1」が設定された場合には変動開始コマンド8018(h)が選択された場合および変動開始コマンド8019(h)が選択された場合のそれぞれに装飾図柄が完全外れの組合せに設定される。
図48はステップS273の完全外れ図柄設定処理を示すものであり、CPU61はステップS311でROM62から図26の(a)の図柄テーブル1を検出し、ステップS312でROM62から図26の(b)の図柄テーブル2を検出し、ステップS313でROM62から図26の(c)の図柄テーブル3を検出する。そして、ステップS314でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR1の更新結果を検出し、ステップS315で図柄テーブル1からランダムカウンタSR1の検出結果に応じた図柄要素を選択して左列の図柄要素に設定する。
CPU61はステップS315で左列の図柄要素を設定すると、ステップS316でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR2の更新結果を検出する。そして、ステップS317で図柄テーブル2からランダムカウンタSR2の検出結果に応じた図柄要素を選択し、中列の図柄要素を図柄要素の選択結果に設定する。
CPU61はステップS317で中列の図柄要素を設定すると、ステップS318でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR3の更新結果を検出する。そして、ステップS319で図柄テーブル3からランダムカウンタSR3の検出結果に応じた図柄要素を選択し、ステップS320で左列の図柄要素の設定結果を右列の図柄要素の選択結果と比較する。
CPU61はステップS320で右列の図柄要素の選択結果が左列の図柄要素の設定結果と相違していると判断すると、ステップS322で右列の図柄要素の選択結果を右列の図柄要素に設定し、図45のステップ275で左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれの設定結果を確定図柄格納部115に記録する。例えば左列の図柄要素の設定結果が「8」で右列の図柄要素の選択結果が「7」で中列の図柄要素の設定結果が「1」であるときには右列の図柄要素の選択結果「7」が変更されず、確定図柄格納部115に装飾図柄が完全外れの組合せ「817」で記録される。
CPU61はステップS320で右列の図柄要素の選択結果が左列の図柄要素の設定結果と同一であると判断すると、ステップS321で右列の図柄要素の選択結果を次の図柄要素に変更する。そして、ステップS322で右列の図柄要素の変更結果を右列の図柄要素に設定し、図45のステップ275で左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれの設定結果を確定図柄格納部115に記録する。例えば左列の図柄要素の設定結果が「8」で右列の図柄要素の選択結果が「8」で中列の図柄要素の設定結果が「1」であるときには右列の図柄要素の選択結果が「8」の次の「1」に変更され、確定図柄格納部115に装飾図柄が完全外れの組合せ「811」で記録される。
CPU61は図45のステップS272で変動開始コマンドのEXTデータの検出結果が判定値18(h)および判定値19(h)のいずれとも相違していると判断すると、ステップS274の外れリーチ図柄設定処理で装飾図柄を外れリーチの組合せに設定し、ステップS275で確定図柄格納部115に外れリーチの組合せの設定結果を記録する。このステップS274の外れリーチ図柄設定処理はステップS271と同一手順で装飾図柄を外れリーチの組合せに設定するものであり、外れ図柄「1」が設定された場合には変動開始コマンド8018(h)が選択された場合および変動開始コマンド8019(h)が選択された場合のそれぞれを除いて装飾図柄が外れリーチの組合せに設定される。
CPU61は図45のステップS275で確定図柄格納部115を設定すると、ステップS276で変動開始コマンドのEXTデータの検出結果をROM62に予め記録された判定値04(h)と判定値07(h)と判定値14(h)と判定値17(h)のそれぞれと比較する。ここで変動開始コマンドのEXTデータの検出結果が判定値04(h)および判定値07(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS277の仮図柄設定処理で中列の図柄要素として仮の図柄要素を設定し、ステップS278で仮図柄格納部116に仮の図柄要素の設定結果を記録する。
図49はステップS277の仮図柄設定処理を示すものであり、CPU61はステップS331で変動開始コマンドのEXTデータの検出結果を判定値14(h)および判定値17(h)のそれぞれと比較する。ここでEXTデータの検出結果が判定値14(h)および判定値17(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS332へ移行し、確定図柄格納部115から中列の図柄要素の記録結果を検出し、中列の図柄要素の検出結果を仮の図柄要素に設定する。CPU61は変動開始コマンドのEXTデータの検出結果が04(h)および07(h)のそれぞれである場合にはステップS331からステップS333へ移行する。ここで確定図柄格納部115から中列の図柄要素の記録結果を検出し、中列の図柄要素の検出結果の次の図柄要素を仮の図柄要素に設定する。即ち、リーチA発展2用の変動開始コマンド8004(h)とリーチA発展2用の変動開始コマンド8014(h)とリーチB発展2用の変動開始コマンド8007(h)とリーチB発展2用の変動開始コマンド8017(h)のそれぞれが選択された場合には中列の仮の図柄要素として左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと相違するものが設定される。
CPU61は図45のステップS279へ移行すると、コマンド格納部111から変動開始コマンドの記録結果をクリアする。そして、ステップS280で表示制御回路70に再生開始コマンドを送信し、ステップS281で表示制御回路70に保留消去コマンドを送信する。この表示制御回路70は再生開始コマンドを受信した場合にはVRAMに展開している装飾図柄遊技用のビデオデータの選択結果を再生開始し、装飾図柄表示器32にビデオデータの選択結果に応じた装飾図柄遊技用の背景映像を表示開始する。この表示制御回路70は保留消去コマンドを受信した場合には装飾図柄表示器32の保留領域33内から1個の保留絵柄34を消去し、保留絵柄34の表示個数を特別図柄遊技の保留回数に整合させる。
[13−4−2]遊技中処理
図44のステップS246の遊技中処理はタイマ格納部113のタイマST1の加算結果がプロセスデータの選択結果に応じた複数のプロセスタイマ設定値のいずれかに一致しているか否かを判断し、タイマST1の加算結果が複数のプロセスタイマ設定値のいずれかに一致していると判断した場合にはプロセスデータの選択結果からタイマST1の加算結果に応じた表示制御コマンドと音声制御コマンドと電飾制御コマンドのそれぞれを検出し、表示制御回路70に表示制御コマンドの検出結果を送信し、音声制御回路80に音声制御コマンドの検出結果を送信し、電飾制御回路90に電飾制御コマンドの検出結果を送信するものであり、表示制御回路70は装飾図柄表示器32の表示内容を表示制御コマンドの受信結果に基づいて制御し、音声制御回路80は両スピーカ13のそれぞれを音声制御コマンドの受信結果に基づいて制御し、電飾制御回路90は複数の電飾LED15のそれぞれを電飾制御コマンドの受信結果に基づいて制御する。
[13−4−2−1]プロセスデータ#18
図50はプロセスデータ#18が選択されている場合に装飾図柄表示器32に表示される装飾図柄遊技の映像を示すものである。このプロセスデータ#18は外れ図柄「1」の設定時に選択対象となるものであり、プロセスデータ#18が選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左右列の変動停止コマンドと中列の変動停止コマンドが順に送信される。
全図変動開始コマンドは装飾図柄表示器32の左変動領域L内と中変動領域C内と右変動領域R内のそれぞれに図柄要素を予め決められた通常の変動速度で変動開始することを通知するためのコマンドであり、表示制御回路70は全図変動開始コマンドを受信した場合にはVROMから全図柄変動開始コマンドに応じた画像データを検出し、装飾図柄表示器32の左変動領域L内に画像データの検出結果に基づいて左列の図柄要素を通常の変動速度で変動開始し、中変動領域C内に画像データの検出結果に基づいて中列の図柄要素を通常の変動速度で変動開始し、右変動領域R内に画像データの検出結果に基づいて右列の図柄要素を通常の変動速度で変動開始する。この変動速度とは変動順序が前回の図柄要素が今回の図柄要素に変化したことを基準に今回の図柄要素が次回の図柄要素に変化するまでの時間であり、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれはビデオデータに応じた背景映像の前方に重ねて表示される。
左右列の変動停止コマンドは左変動領域L内の図柄要素および右変動領域R内の図柄要素を相互に同時に変動停止することを通知するためのコマンドであり、CPU61は左右列の変動停止コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から左列の図柄要素の設定結果および右列の図柄要素の設定結果のそれぞれを検出し、表示制御回路70に左列の図柄要素の検出結果および右列の図柄要素の検出結果のそれぞれを送信する。この表示制御回路70は左列の図柄要素の検出結果と右列の図柄要素の検出結果と左右列の変動停止コマンドを受信した場合には左列の図柄要素の変動表示および右列の図柄要素の変動表示のそれぞれを受信結果で同時に停止し、左変動領域L内に左列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示し、右変動領域R内に右列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示する。
中列の変動停止コマンドは中変動領域C内の図柄要素を変動停止することを通知するためのコマンドであり、CPU61は中列の変動停止コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から中列の図柄要素の設定結果を検出し、表示制御回路70に中列の図柄要素の検出結果を送信する。この表示制御回路70は中列の図柄要素の検出結果および中列の変動停止コマンドを受信した場合には中列の図柄要素の変動表示を受信結果で停止し、中変動領域C内に中列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示する。このプロセスデータ#18の選択時には装飾図柄が完全外れの組合せに設定されており、装飾図柄は中列の図柄要素が変動停止することで完全外れの組合せになる。
[13−4−2−2]プロセスデータ#19
図51はプロセスデータ#19が選択されている場合に装飾図柄表示器32に表示される装飾図柄遊技の映像を示すものである。このプロセスデータ#19は外れ図柄「1」が設定されている場合に選択対象となるものであり、プロセスデータ#19が選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の変動停止コマンドが順に送信される。左列の変動停止コマンドは左変動領域L内の図柄要素を変動停止することを通知するためのコマンドであり、CPU61は左列の変動停止コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から左列の図柄要素の設定結果を検出し、表示制御回路70に左列の図柄要素の検出結果を送信する。この表示制御回路70は左列の図柄要素の検出結果および左列の変動停止コマンドを受信した場合には左列の図柄要素の変動表示を受信結果で停止し、左変動領域L内に左列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示する。
右列の変動停止コマンドは右変動領域R内の図柄要素を変動停止することを通知するためのコマンドであり、CPU61は右列の変動停止コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から右列の図柄要素の設定結果を検出し、表示制御回路70に右列の図柄要素の検出結果を送信する。この表示制御回路70は右列の図柄要素の検出結果および右列の変動停止コマンドを受信した場合には右列の図柄要素の変動表示を受信結果で停止し、右変動領域R内に右列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示する。このプロセスデータ#19の選択時には装飾図柄が完全外れの組合せに設定されており、装飾図柄は1)左列の図柄要素2)右列の図柄要素3)中列の図柄要素の順序で変動停止することで完全外れの組合せになる。
[13−4−2−3]プロセスデータ#01・#02・#11・#12
プロセスデータ#01は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#02は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#11および#12のそれぞれは外れ図柄「1」が設定されている場合に選択対象となるものである。これらプロセスデータ#01〜#12のそれぞれが選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の低速変動コマンドと中列の変動停止コマンドが順に送信される。
中列の低速変動コマンドは中変動領域C内の図柄要素を通常変動速度に比べて遅い低変動速度で変動表示することを通知するためのコマンドであり、表示制御回路70は中列の低速変動コマンドを受信した場合には中列の図柄要素の変動速度を通常変動速度から低変動速度に切換える。プロセスデータ#01および#02のそれぞれの選択時には装飾図柄が大当りの組合せに設定されており、中列の図柄要素は左列の図柄要素および右列の図柄要素が相互に同一値で変動停止したリーチ状態で通常変動速度から低変動速度に切換り、左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと同一値で低変動速度から変動停止する。プロセスデータ#11および#12のそれぞれの選択時には装飾図柄が外れリーチの組合せに設定されており、中列の図柄要素はリーチ状態で通常変動速度から低変動速度に切換り、左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと異なる値で低変動速度から変動停止する。
[13−4−2−4]プロセスデータ#03・#13
図52はプロセスデータ#03および#13のそれぞれが選択されている場合に装飾図柄表示器32に表示される装飾図柄遊技の映像を示すものである。プロセスデータ#03は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#13は外れ図柄「1」が設定されている場合と2R確変大当り図柄「2」が設定されている場合と小当り図柄「5」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#03および#13のそれぞれが選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の低速変動コマンドと全図消去コマンドと全図表示コマンドが順に送信される。
全図消去コマンドは左変動領域L内と中変動領域C内と右変動領域R内のそれぞれから図柄要素を消去することを通知するためのコマンドであり、表示制御回路70は全図消去コマンドを受信した場合には左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれを消去する。全図表示コマンドは左変動領域L内と中変動領域C内と右変動領域R内のそれぞれに図柄要素を相互に同時に静止状態で表示することを通知するためのコマンドであり、CPU61は全図表示コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれの設定結果を検出し、表示制御回路70に左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれの検出結果を送信する。この表示制御回路70は左列の図柄要素の検出結果と中列の図柄要素の検出結果と右列の図柄要素の検出結果と全図表示コマンドを受信した場合には左変動領域L内に左列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示し、中変動領域C内に中列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示し、右変動領域L内に右列の図柄要素の受信結果を静止状態で表示する。
プロセスデータ#03の選択時には装飾図柄が大当りの組合せに設定されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれは中列の低速変動状態で相互に同時に消去され、大当りの組合せで相互に同時に静止表示される。プロセスデータ#13の選択時には装飾図柄が外れリーチの組合せに設定されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれは中列の低速変動状態で相互に同時に消去され、外れリーチの組合せで相互に同時に静止表示される。即ち、特別図柄遊技で外れ図柄「1」が停止表示される場合と2R確変大当り図柄「2」が停止表示される場合と小当り図柄「5」が停止表示される場合のそれぞれには相互に同一の演出内容で装飾図柄遊技の映像が表示されることで装飾図柄が外れリーチの組合せになる。
[13−4−2−5]プロセスデータ#04・#14
図53はプロセスデータ#04および#14のそれぞれが選択されている場合に装飾図柄表示器32に表示される装飾図柄遊技の映像を示すものである。プロセスデータ#04は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#14は外れ図柄「1」が設定されている場合に選択対象となるものであり、プロセスデータ#04および#14のそれぞれが選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の低速変動コマンドと全図消去コマンドと全図表示コマンドと中列の再変動コマンドと中列の変動停止コマンドが順に送信される。
プロセスデータ#04および#14のそれぞれが選択されている場合には全図表示コマンドの送信時に確定図柄格納部115から左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれの設定結果が検出され、仮図柄格納部116から中列の図柄要素の設定結果が検出され、表示制御回路70に左列の図柄要素の検出結果と中列の図柄要素の検出結果と右列の図柄要素の検出結果のそれぞれが送信される。この仮図柄格納部116には中列の図柄要素として左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと異なるものが記録されており、全図表示コマンドの送信時にはプロセスデータ#04および#14のいずれが選択されている場合であっても左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素が外れリーチの組合せになる。
中列の再変動コマンドは中変動領域C内の図柄要素の変動表示を低変動速度で再開することを通知するためのコマンドであり、表示制御回路70は中列の再変動コマンドを受信した場合には中列の図柄要素の変動表示を低変動速度で再開する。中列の変動停止コマンドは中変動領域C内の図柄要素を変動停止することを通知するためのコマンドであり、CPU61は中列の変動停止コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から中列の図柄要素の設定結果を検出し、表示制御回路70に中列の図柄要素の検出結果を送信する。プロセスデータ#04の選択時には装飾図柄が確定図柄格納部115に大当りの組合せで記録されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素は外れリーチの組合せで表示された後に中列の図柄要素が再変動することで大当りの組合せになる。プロセスデータ#14の選択時には装飾図柄が確定図柄格納部115に外れリーチの組合せで記録されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素は外れリーチの組合せで表示された後に中列の図柄要素が再変動することで再び外れリーチの組合せになる。
[13−4−2−6]プロセスデータ#05・#15
プロセスデータ#05は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#15は外れ図柄「1」が設定されている場合に選択対象となるものであり、プロセスデータ#05および#15のそれぞれが選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の高速変動コマンドと中列の変動停止コマンドが順に送信される。
中列の高速変動コマンドは中変動領域C内の図柄要素を通常変動速度に比べて速い高変動速度で変動表示することを通知するためのコマンドであり、表示制御回路70は中列の高速変動コマンドを受信した場合には中列の図柄要素の変動速度を通常変動速度から高変動速度に切換る。プロセスデータ#05の選択時には装飾図柄が大当りの組合せに設定されており、中列の図柄要素はリーチ状態で通常変動速度から高変動速度に切換り、左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと同一値で高変動速度から変動停止する。プロセスデータ#15の選択時には装飾図柄が外れリーチの組合せに設定されており、中列の図柄要素はリーチ状態で通常変動速度から高変動速度に切換り、左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと異なる値で高速変動速度から変動停止する。
[13−4−2−7]プロセスデータ#06・#16
プロセスデータ#06は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#16は外れ図柄「1」が設定されている場合と2R確変大当り図柄「2」が設定されている場合と小当り図柄「5」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#06および#16のそれぞれが選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の高速変動コマンドと全図消去コマンドと全図表示コマンドが順に送信される。
プロセスデータ#06の選択時には装飾図柄が大当りの組合せに設定されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれは中列の高速変動状態で相互に同時に消去され、大当りの組合せで相互に同時に静止表示される。プロセスデータ#16の選択時には装飾図柄が外れリーチの組合せに設定されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれは中列の高速変動状態で相互に同時に消去され、外れリーチの組合せで相互に同時に静止表示される。即ち、特別図柄遊技で外れ図柄「1」が停止表示される場合と2R確変大当り図柄「2」が停止表示される場合と小当り図柄「5」が停止表示される場合のそれぞれには相互に同一の演出内容で装飾図柄遊技の映像が表示されることで装飾図柄が外れリーチの組合せになる。
[13−4−2−8]プロセスデータ#07・#17
プロセスデータ#07は15R確変大当り図柄「3」が設定されている場合および15R通常大当り図柄「4」が設定されている場合のそれぞれに選択対象となるものであり、プロセスデータ#17は外れ図柄「1」が設定されている場合に選択対象となるものであり、プロセスデータ#07および#17のそれぞれが選択されている場合にはCPU61から表示制御回路70に全図変動開始コマンドと左列の変動停止コマンドと右列の変動停止コマンドと中列の高速変動コマンドと全図消去コマンドと全図表示コマンドと中列の再変動コマンドと中列の変動停止コマンドが順に送信される。
プロセスデータ#07および#17のそれぞれが選択されている場合には全図表示コマンドの送信時に確定図柄格納部115から左列の図柄要素の検出結果および右列の図柄要素の設定結果のそれぞれが検出され、仮図柄格納部116から中列の図柄要素の設定結果が検出され、表示制御回路70に左列の図柄要素の検出結果と中列の図柄要素の検出結果と右列の図柄要素の検出結果のそれぞれが送信される。この仮図柄格納部116には中列の図柄要素として左列の図柄要素および右列の図柄要素のそれぞれと異なるものが記録されており、全図表示コマンドの送信時にはプロセスデータ#07および#17のいずれが選択されている場合であっても左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素が外れリーチの組合せになる。
中列の変動停止コマンドは中変動領域C内の図柄要素を変動停止することを通知するためのコマンドであり、CPU61は中列の変動停止コマンドを送信する場合には確定図柄格納部115から中列の図柄要素の設定結果を検出し、表示制御回路70に中列の図柄要素の検出結果を送信する。プロセスデータ#07の選択時には装飾図柄が確定図柄格納部115に大当りの組合せで記録されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素は外れリーチの組合せで表示された後に中列の図柄要素が再変動することで大当りの組合せになる。プロセスデータ#17の選択時には装飾図柄が確定図柄格納部115に外れリーチの組合せで記録されており、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素は外れリーチの組合せで表示された後に中列の図柄要素が再変動することで再び外れリーチの組合せになる。
[13−4−3]予告演出処理
図54はステップS247の予告演出処理を示すものであり、CPU61はステップS341でフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS342へ移行し、タイマ格納部113のタイマST1の加算結果を予告演出開始時間と比較する。この予告演出開始時間はプロセスデータの選択結果に応じて設定されるものであり、プロセスデータ#18が選択されている場合には左右列の変動停止コマンド用のプロセスタイマ設定値が予告演出開始時間として使用され、プロセスデータ#18を除く残りのプロセスデータのそれぞれが設定されている場合には左列の変動停止コマンド用のプロセスタイマ設定値が予告演出開始時間として使用される。
CPU61はステップS342で「ST1=予告演出開始時間」であると判断すると、ステップS343で表示制御回路70に予告演出コマンドを送信する。この表示制御回路70は予告演出コマンドを受信した場合にはVROMから予告演出コマンドに応じた画像データを検出し、装飾図柄表示器32に画像データの検出結果に基づいて予告絵柄35を表示する。この予告絵柄35は画像データの検出結果を装飾図柄遊技用のビデオデータの前方に重ねることで表示されるものであり、表示制御回路70は次回の装飾図柄遊技で全図変動開始コマンドを受信することに基づいて予告絵35を消去する。
[13−4−4]遊技停止処理
図55はステップS250の遊技停止処理を示すものであり、CPU61はステップS351で表示制御回路70に再生停止コマンドを送信する。この表示制御回路70は再生停止コマンドを受信した場合には装飾図柄遊技用のビデオデータの再生処理を停止し、次回の装飾図柄遊技で全図変動開始コマンドを受信するまで装飾図柄表示器32に左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素のそれぞれを静止状態で継続的に表示する。
CPU61はステップS351で再生停止コマンドを送信すると、ステップS352で確定図柄格納部115から左列の図柄要素の設定結果と中列の図柄要素の設定結果と右列の図柄要素の設定結果のそれぞれをクリアし、ステップS353で仮図柄格納部116をクリアする。そして、ステップS354でコマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果を検出し、図柄情報コマンドの検出結果からEXTデータを検出し、EXTデータの検出結果を01(h)と比較する。ここでEXTデータの検出結果が01(h)であると判断した場合にはステップS355へ移行し、コマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果をクリアする。
CPU61は図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果が02(h)と03(h)と04(h)と05(h)のいずれかである場合にはステップS354からステップS356へ移行し、フラグ格納部112の予告演出フラグをオフ状態にリセットする。そして、ステップS357で図柄情報コマンドのEXTデータの検出結果を02(h)および05(h)のそれぞれと比較し、EXTデータの検出結果が02(h)であると判断した場合および05(h)であると判断した場合のそれぞれにはステップS355でコマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果をクリアする。
予告演出フラグはメイン制御回路40から大当り先読みコマンドおよび小当り先読みコマンドのいずれかが送信された場合に予め決められた一定の確率でオン状態にセットされ、予告演出フラグのオン状態でメイン制御回路40から2R確変大当り図柄用の図柄情報コマンド9002(h)と15R確変大当り図柄用の図柄情報コマンド9003(h)と15R通常大当り図柄用の図柄情報コマンド9004(h)と小当り図柄用の図柄情報コマンド9005(h)のいずれかが送信された場合に当該装飾図柄遊技が終了した時点でオフ状態にリセットされるものであり、予告演出の映像は予告演出フラグのオン状態で装飾図柄遊技が開始される毎に表示される。
[13−5]大当り遊技処理
図56はステップS215の大当り遊技処理を示すものであり、CPU61はステップS361でコマンド格納部111に大当りラウンドコマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に大当りラウンドコマンドが記録されていると判断した場合にはステップS362へ移行し、コマンド格納部111から大当りラウンドコマンドの記録結果を検出し、大当りラウンドコマンドの検出結果からEXTデータを検出する。
CPU61はステップS362でEXTデータを検出すると、ステップS363で図23の大当り遊技用のビデオコマンドテーブルからEXTデータの検出結果に応じた大当り遊技用のビデオコマンドを選択する。そして、ステップS364で表示制御回路70に大当り遊技用のビデオコマンドの選択結果を送信し、ステップS365で表示制御回路70に再生開始コマンドを送信する。この表示制御回路70は大当り遊技用のビデオコマンドを受信した場合には図24の大当り遊技用のビデオテーブルからビデオコマンドの受信結果に応じた大当り遊技用のビデオデータを選択し、再生開始コマンドを受信した場合には大当り遊技用のビデオデータの選択結果を再生開始することで装飾図柄表示器32に今回の大当りラウンドに応じた映像を表示する。
CPU61はステップS365で再生開始コマンドを送信すると、ステップS366で大当りラウンドコマンドのEXTデータの検出結果をROM62に予め決められた判定値02(h)と比較する。ここでEXTデータの検出結果が判定値02(h)ではないと判断した場合にはステップS371へ移行し、コマンド格納部111から大当りラウンドコマンドの記録結果をクリアする。
CPU61は2回目の大当りラウンドではステップS366でEXTデータの検出結果が判定値02(h)であると判断し、ステップS367でコマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果を検出し、図柄情報コマンドの検出結果からEXTデータを検出し、EXTデータの検出結果をROM62に予め記録された15R確変大当り図柄用の判定値03(h)と比較する。ここでEXTデータの検出結果が15R確変大当り図柄用の判定値03(h)であると判断した場合にはステップS368で表示制御回路70に確変大当り演出コマンドを送信し、EXTデータの検出結果が15R確変大当り図柄用の判定値03(h)ではないと判断した場合にはステップS369で表示制御回路70に通常大当り演出コマンドを送信し、いずれの場合にもステップS370でコマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果をクリアし、ステップS371でコマンド格納部111から大当りラウンドコマンドの記録結果をクリアする。
2回目の大当りラウンドでは大当り遊技用のビデオデータの選択結果に基づいて装飾図柄表示器32に確変抽選演出の映像が表示されており、表示制御回路70は2回目の大当りラウンドで確変大当り演出コマンドを受信した場合にはVROMから確変大当り演出コマンドに応じた画像データを検出し、通常大当り演出コマンドを受信した場合にはVROMから通常大当り演出コマンドに応じた画像データを検出する。確変大当り演出コマンドに応じた画像データは、図8に示すように、「ヤッタネ確変」の確変報知絵柄37を表示するためのものであり、表示制御回路70はカードの絵柄36が裏向きの状態から表向きの状態にひっくり返るタイミングで表向きのカードの絵柄36に画像データの検出結果を重ねることに基づいて「ヤッタネ確変」の確変報知絵柄37を表示し、遊技者に15R確変大当りが判定されたことを報知する。通常大当り演出コマンドに応じた画像データは「残念またね」の非確変報知絵柄38を表示するためのものであり、表示制御回路70はカードの絵柄36が裏向きの状態から表向きの状態にひっくり返るタイミングで表向きのカードの絵柄36に画像データの検出結果を重ねることに基づいて「残念またね」の非確変報知絵柄38を表示し、遊技者に15R通常大当りが判定されたことを報知する。
上記実施例1によれば次の効果を奏する。
保留データ格納部101のランダムカウンタMR1に基づいて2R確変大当り図柄「2」および小当り図柄「5」のいずれかが選択されると先読みされた場合には予告演出フラグをオン状態にセットし、予告演出フラグのオン状態では装飾図柄遊技の映像が表示される毎に予告絵柄35を表示した。そして、保留データ格納部101のランダムカウンタMR1に基づいて2R確変大当り図柄「2」および小当り図柄「5」のいずれかが実際に選択された場合には外れリーチ用の特定の2個の変動開始コマンド8013(h)および8016(h)のうちから変動開始コマンドを選択したので、左列の図柄要素と中列の図柄要素と右列の図柄要素が趣興性に富んだリーチA復活のパターンおよびリーチB復活のパターンのそれぞれで外れリーチの組合せになる場合に先の装飾図柄遊技で予告絵柄35を表示でき、通常のノーマルリーチで外れリーチの組合せになる場合には先の装飾図柄遊技で予告絵柄35が表示されることを防止できる。
図57の予告演出開始処理は演出制御回路60のCPU61が図43の予告演出開始処理に換えて実行するものであり、CPU61はステップS381でコマンド格納部111に大当り先読みコマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に大当り先読みコマンドが記録されていると判断した場合にはステップS382でコマンド格納部111から大当り先読みコマンドの記録結果をクリアし、ステップS383でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR4の更新結果を検出する。そして、ステップS384で図27の(b)の予告演出判定テーブルからランダムカウンタSR4の検出結果に応じた判定結果を選択し、ステップS385で判定結果が予告演出有りであるか否かを判断する。
CPU61はステップS385で判定結果が予告演出有りであると判断すると、ステップS386でフラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされていると判断した場合にはステップS387でフラグ格納部112の予告演出フラグをオン状態にセットし、フラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS388でフラグ格納部112の継続予告演出フラグをオン状態にセットする。このフラグ格納部112の継続予告演出フラグはステップS202でオフ状態に初期設定されるものであり、保留データ格納部101に大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1が記録されていない状態で大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1が記録された場合には予告演出フラグがオン状態にセットされ、保留データ格納部101に大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1が記録されている状態で大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1が再び記録された場合には継続予告演出フラグがオン状態にセットされる。
CPU61はステップS389へ移行すると、コマンド格納部111に小当り先読みコマンドが記録されているか否かを判断する。ここでコマンド格納部111に小当り先読みコマンドが記録されていると判断した場合にはステップS390でコマンド格納部111から小当り先読みコマンドの記録結果をクリアし、ステップS391でフラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされていると判断した場合にはステップS392でカウンタ格納部114からランダムカウンタSR4の更新結果を検出し、ステップS393で図27の(b)の予告演出判定テーブルからランダムカウンタSR4の検出結果に応じた判定結果を選択し、ステップS394で判定結果が予告演出有りであるか否かを判断する。ここで判定結果が予告演出有りであると判断した場合にはステップS395へ移行し、フラグ格納部112の予告演出フラグをオン状態にセットする。即ち、保留データ格納部101に大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1が記録されていない状態で小当りであると判定されるランダムカウンタMR1が記録された場合には予告演出フラグがオン状態にセットされ、保留データ格納部101に大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1が記録されている状態で小当りであると判定されるランダムカウンタMR1が再び記録された場合には継続予告演出フラグがオン状態にセットされない。
図58の予告演出処理はCPU61が図54の予告演出処理に換えて実行するものであり、CPU61はステップS401でフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされているか否かを判断し、ステップS402でフラグ格納部112の継続予告演出フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。CPU61はフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS401からステップS403へ移行し、フラグ格納部112の継続予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS402からステップS403へ移行する。ここでタイマ格納部113からタイマST1の更新結果を検出し、タイマST1の検出結果を予告演出開始時間と比較する。
CPU61はステップS403で「ST1=予告演出開始時間」であると判断すると、ステップS404で表示制御回路70に予告演出コマンドを送信する。即ち、予告演出フラグがオン状態にセットされている場合および継続予告演出フラグがオン状態にセットされている場合のそれぞれには装飾図柄遊技中の相互に同一タイミングで相互に同一の予告絵柄35が装飾図柄表示器32に表示される。
図59の遊技停止処理はCPU61が図55の遊技停止処理に換えて実行するものであり、CPU61はステップS411で表示制御回路70に再生停止コマンドを送信することで装飾図柄遊技用のビデオデータの再生処理を停止し、ステップS412で確定図柄格納部115をクリアする。そしてステップ413で仮図柄格納部116をクリアし、ステップS414へ移行する。ここでコマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果を検出し、図柄情報コマンドからEXTデータを検出し、EXTデータの検出結果をROM62に予め記録された小当り図柄用の判定値05(h)と比較する。
CPU61はステップS414でEXTデータの検出結果が小当り図柄用の判定値05(h)と同一であると判断すると、ステップS415でフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。ここでフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS416へ移行し、フラグ格納部112の予告演出フラグをオフ状態にリセットする。
CPU61はステップS414でEXTデータの検出結果が小当り図柄用の判定値05(h)と相違していると判断すると、ステップS417でEXTデータの検出結果をROM42に予め記録された2R確変大当り用の判定値02(h)と15R確変大当り用の判定値03(h)と15R通常大当り用の判定値04(h)のそれぞれと比較する。ここでEXTデータの検出結果が2R確変大当り用の判定値02(h)〜15R通常大当り用の判定値04(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS418へ移行し、フラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされているか否かを判断する。
CPU61はステップS418でフラグ格納部112の予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS419でフラグ格納部112の予告演出フラグをオフ状態にリセットし、フラグ格納部112の予告演出フラグがオフ状態にリセットされていると判断した場合にはステップS420へ移行する。ここでフラグ格納部112の継続予告演出フラグがオン状態にセットされているか否かを判断し、フラグ格納部112の継続予告演出フラグがオン状態にセットされていると判断した場合にはステップS421でフラグ格納部112の継続予告演出フラグをオフ状態にリセットする。
CPU61はステップS422へ移行すると、EXTデータの検出結果をROM42に予め記録された外れ図柄用の判定値01(h)と2R確変大当り用の判定値02(h)と小当り図柄用の判定値05(h)のそれぞれと比較する。ここでEXTデータの検出結果が外れ図柄用の判定値01(h)〜小当り図柄用の判定値05(h)のいずれかと同一であると判断した場合にはステップS423へ移行し、コマンド格納部111から図柄情報コマンドの記録結果をクリアする。
図60は予告演出フラグおよび継続予告演出フラグのそれぞれがオンオフされる様子を説明するものであり、予告演出フラグのオフ状態で保留データ格納部101に大当りおよび小当りのいずれかであると判定されるランダムカウンタMR1(2)が記録された場合には、図60の(a)および(b)のそれぞれに示すように、予告演出フラグがオン状態にセットされ、予告演出フラグのオン状態で保留データ格納部101に大当りであると判定されるランダムカウンタMR1(4)が記録された場合には、図60の(a)に示すように、継続予告演出フラグがオン状態にセットされる。この場合にはランダムカウンタMR1(2)に応じた装飾図柄遊技が停止した時点で予告演出フラグがオフ状態にリセットされ、ランダムカウンタMR1(4)に応じた装飾図柄遊技が停止した時点で継続予告演出フラグがオフ状態にリセットされるので、ランダムカウンタMR1(1)に応じた装飾図柄遊技とランダムカウンタMR1(2)に応じた装飾図柄遊技とランダムカウンタMR1(3)に応じた装飾図柄遊技とランダムカウンタMR1(4)に応じた装飾図柄遊技のそれぞれで予告絵柄35が表示される。
予告演出フラグのオン状態で保留データ格納部101に小当りであると判定されるランダムカウンタMR1(4)が記録された場合には、図60の(b)に示すように、継続予告演出フラグがオン状態にセットされない。この場合にはランダムカウンタMR1(2)に応じた装飾図柄遊技が停止した時点で予告演出フラグがオフ状態にリセットされるので、ランダムカウンタMR1(1)に応じた装飾図柄遊技およびランダムカウンタMR1(2)に応じた装飾図柄遊技のそれぞれで予告絵柄35が表示され、ランダムカウンタMR1(3)に応じた装飾図柄遊技およびランダムカウンタMR1(4)に応じた装飾図柄遊技のそれぞれで予告絵柄35が表示されない。
図61は演出制御回路60のROM62に予め記録された予告演出判定テーブル1および予告演出判定テーブル2を示すものである。これら予告演出判定テーブル1および予告演出判定テーブル2のそれぞれは101個のランダムカウンタSR4のそれぞれに予告演出有りの判定結果および予告演出無しの判定結果のいずれかを割付けたものであり、予告演出判定テーブル1の使用時には予告演出有りが「81/101」の確率で選択され、予告演出判定テーブル2の使用時には予告演出有りが「61/101」の確率で選択される。
遊技盤16の後方にはディップスイッチが配置されている。このディップスイッチはパチンコホール側が電気的なオン状態および電気的なオフ状態相互間で操作することが可能で遊技者が操作することが不能なものであり、演出制御回路60のCPU61は図43の予告演出開始処理および図57の予告演出開始処理のそれぞれでディップスイッチの電気的な状態を検出し、ディップスイッチがオンされていると判断した場合には図43のステップS237と図57のステップ384と図57のステップS393のそれぞれで予告演出判定テーブル1からランダムカウンタSR4の検出結果に応じた判定結果を選択し、ディップスイッチがオフされていると判断した場合には図43のステップS237と図57のステップ384と図57のステップS393のそれぞれで予告演出判定テーブル2からランダムカウンタSR4の検出結果に応じた判定結果を選択する。即ち、ディップスイッチはパチンコホール側が予告演出の判定確率を設定するために操作する操作子に相当するものである。
上記実施例1〜3のそれぞれにおいては、メイン制御回路40が大当りであるか否かをランダムカウンタMR1の検出結果に基づいて判定し、小当りであるか否かをランダムカウンタMR4の検出結果に基づいて判定しても良い。このランダムカウンタMR4はメイン制御回路40が図29のステップS12で一定値(1)だけ更新するものであり、図28のステップS2で下限値(0)に初期設定される。このランダムカウンタMR4は下限値(0)から上限値(76)に加算された後に下限値(0)に戻して加算される。即ち、大当りであるか否かを第1の乱数値で判定し、小当りであるか否かを第1の乱数値とは異なる第2の乱数値で判定しても良い。
上記実施例1〜3のそれぞれにおいては、メイン制御回路40から大当り先読みコマンドが送信された場合には小当り先読みコマンドが送信された場合に比べて高い高確率または低い低確率で予告演出フラグがオン状態にセットされるように構成しても良い。
上記実施例1〜3のそれぞれにおいては、メイン制御回路40から大当り先読みコマンドが送信された場合および小当り先読みコマンドが送信された場合のそれぞれには予告演出フラグが100%の確率でオン状態にセットされるように構成しても良い。
上記実施例1〜3のそれぞれにおいては、予告演出フラグのオン状態で外れが判定された場合には変動開始コマンド8011(h)〜8019(h)のうち変動開始コマンド8013(h)および8016(h)を除く残りの変動開始コマンドのうちから変動開始コマンドが選択されるように構成しても良い。
上記実施例1〜3のそれぞれにおいては、メイン制御回路40が大当りであると判定した場合には15R確変大当り図柄「3」および15R通常大当り図柄「4」のいずれかが選択されるように構成しても良い。即ち、2R確変大当りを廃止しても良い。
上記実施例1〜3のそれぞれにおいては、小当り遊技で15回の小当りラウンドが繰返されるように構成しても良い。
実施例1を示す図(パチンコ遊技機の外観を示す斜視図) 遊技盤を前方から示す図 電気的構成を示すブロック図 装飾図柄遊技の映像を示す図 図柄要素の配列を示す図 予告演出の映像の表示タイミングを説明するための図 予告演出の映像を示す図 確変抽選演出の映像を示す図 メイン制御回路から演出制御回路に送信される制御コマンドを示す図 メイン制御回路が更新するランダムカウンタの一覧を示す図 メイン制御回路に記録された大当り判定用の制御データを示す図 メイン制御回路に記録された小当り判定用の制御データを示す図 メイン制御回路に記録された確変判定用の制御データを示す図 メイン制御回路に記録された大当りラウンドの継続回数判定用の制御データを示す図 メイン制御回路に記録された変動開始コマンドテーブルを示す図 メイン制御回路の制御データ格納領域を示す図 演出制御回路に記録されたプロセスデータ選択用の制御データを示す図 演出制御回路に記録されたプロセスデータを示す図 演出制御回路に記録されたプロセスデータを示す図 演出制御回路に記録されたプロセスデータを示す図 演出制御回路に記録された装飾図柄遊技用のビデオデータコマンドテーブルを示す図 表示制御回路に記録された装飾図柄遊技用のビデオテーブルを示す図 演出制御回路に記録された大当り遊技用のビデオコマンドテーブルを示す図 表示制御回路に記録された大当り遊技用のビデオテーブルを示す図 演出制御回路が更新するランダムカウンタの一覧を示す図 演出制御回路に記録された図柄テーブルを示す図 (a)は演出制御回路の演出制御データ格納領域を示す図、(b)は演出制御回路に記録された予告演出判定用の制御データを示す図 メイン制御回路のメイン処理を示すフローチャート メイン制御回路のタイマ割込み処理を示すフローチャート メイン制御回路の入力処理を示すフローチャート メイン制御回路のデータ取得処理を示すフローチャート メイン制御回路の先読み処理を示すフローチャート メイン制御回路のプロセス処理を示すフローチャート メイン制御回路の大当り判定処理を示すフローチャート メイン制御回路の変動開始時処理を示すフローチャート メイン制御回路の変動処理を示すフローチャート メイン制御回路の変動停止時処理を示すフローチャート メイン制御回路の待機処理を示すフローチャート メイン制御回路の特別入賞口開放処理を示すフローチャート 演出制御回路のメイン処理を示すフローチャート 演出制御回路のタイマ割込み処理を示すフローチャート 演出制御回路の保留コマンド処理を示すフローチャート 演出制御回路の予告演出開始処理を示すフローチャート 演出制御回路の装飾図柄遊技処理を示すフローチャート 演出制御回路の遊技開始処理を示すフローチャート 演出制御回路の大当り図柄設定処理を示すフローチャート 演出制御回路の外れリーチ図柄設定処理1を示すフローチャート 演出制御回路の完全外れ図柄設定処理を示すフローチャート 演出制御回路の外れリーチ図柄設定処理2を示すフローチャート 装飾図柄遊技の映像を示す図 装飾図柄遊技の映像を示す図 装飾図柄遊技の映像を示す図 装飾図柄遊技の映像を示す図 演出制御回路の予告演出処理を示すフローチャート 演出制御回路の遊技停止処理を示すフローチャート 演出制御回路の大当り遊技処理を示すフローチャート 実施例2を示す図43相当図 図54相当図 図55相当図 予告演出フラグおよび継続予告演出フラグのそれぞれがオンオフされる様子を示す図 実施例3を示す図(演出制御回路に記録された予告演出判定用の制御データを示す図)
符号の説明
16は遊技盤、23は始動口、25は特別入賞口、32は装飾図柄表示器、40はメイン制御回路、60は演出制御回路、70は表示制御回路を示している。

Claims (2)

  1. 遊技球が発射される遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられ、遊技球が入球することが可能な始動口と、
    前記遊技盤に設けられ、遊技球が入球することが可能な開放状態および遊技球が入球することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる特別入球口と、
    前記遊技盤に設けられ、複数の図柄要素のそれぞれを可変状態および可変停止状態で順に表示する図柄遊技の映像が表示される図柄表示器と、
    乱数値を予め決められた一定の時間間隔で予め決められた一定の単位値だけ更新するものであって、乱数値の更新処理を予め決められた下限値および予め決められた上限値の範囲内で行う乱数値更新手段と、
    乱数値の検出結果が記録される保留データ記録手段と、
    遊技球が前記始動口に入球した場合に乱数値の更新結果を検出し、乱数値の検出結果を前記保留データ記録手段に記録する乱数値取得手段と、
    前記保留データ記録手段に乱数値の検出結果が記録されているか否かを判断するものであって、前記保留データ記録手段に乱数値の検出結果が記録されていると判断した場合には前記保留データ記録手段から検出順序が最も古い乱数値の記録結果を読出す乱数値読出し手段と、
    前記乱数値読出し手段の乱数値の読出し結果に基づいて1)第1の特賞遊技を行う第1の特賞と2)第2の特賞遊技を行う第2の特賞と1)第1の特賞遊技および2)第2の特賞遊技をいずれも行わない外れを予め決められたプロセスで相互に判別する特賞判定手段と、
    1)前記特別入球口を前記特別入球口の開放時間が予め決められた第1の限度時間に到達または前記特別入球口に対する遊技球の入球個数が予め決められた第1の限度個数に到達するまで開放する第1の開放動作を予め決められた2以上の第1の限度回数だけ行う第1の特賞遊技
    2)前記特別入球口を前記特別入球口の開放時間が第1の限度時間より短い第2の限度時間に到達するまで開放する第2の開放動作を第1の限度回数以下の第2の限度回数だけ行う第2の特賞遊技
    前記特賞判定手段が第1の特賞と第2の特賞と外れを相互に判別した場合に前記保留データ記録手段から検出順序が最も古い乱数値の記録結果を消去する乱数値消去手段と、
    図柄遊技の映像で複数の図柄要素のそれぞれの挙動を制御するための制御データとして、複数の図柄要素を複数の図柄要素のそれぞれが相互に同一な大当りの組合せで表示するための複数の第1の制御データと停止順序が最終の図柄要素を除く残りの図柄要素のそれぞれが相互に異なる完全外れの組合せで表示するための複数の第2の制御データと残りの図柄要素のそれぞれが相互に同一で最終の図柄要素が残りの図柄要素のそれぞれと異なる外れリーチの組合せで表示するための複数の第3の制御データが予め記録された制御データ記録手段と、
    前記特賞判定手段が第1の特賞であると判定した場合には前記制御データ記録手段の複数の第1の制御データのうちから第1の制御データを選択するものであって、前記特賞判定手段が外れであると判定した場合には前記制御データ記録手段の複数の第2の制御データおよび複数の第3の制御データの双方のうちから第2の制御データまたは第3の制御データを選択し、前記特賞判定手段が第2の特賞であると判定した場合には前記制御データ記録手段の複数の第3の制御データのうち特定の映像を表示するためのものであって第3の制御データの総数に比べて少ない2以上の特定の第3の制御データのうちから第3の制御データを選択する制御データ選択手段と、
    前記制御データ選択手段が第1の制御データを選択した場合には複数の図柄要素を大当りの組合せに設定するものであって、前記制御データ選択手段が第2の制御データを選択した場合には複数の図柄要素を完全外れの組合せに設定すると共に第3の制御データを選択した場合には複数の図柄要素を外れリーチの組合せに設定する図柄設定手段と、
    前記図柄表示器に複数の図柄要素のそれぞれを前記制御データ選択手段の選択結果に応じた挙動で可変状態および可変停止状態に順に表示するものであって、複数の図柄要素を可変停止状態で前記図柄設定手段の設定結果に応じた組合せにする図柄遊技手段と、
    前記乱数値取得手段が前記保留データ記録手段に乱数値の検出結果を記録した場合に当該乱数値の記録結果に基づいて第1の特賞と第2の特賞と外れを相互に判別するものであって、第1の特賞と第2の特賞と外れ相互間の判別処理を前記特賞判定手段が当該乱数値の読出し結果に基づいて第1の特賞と第2の特賞と外れを相互に判別するより先に行う特賞先読み手段と、
    電源が投入された場合に予告フラグに予め決められた無効値を設定するものであって、前記特賞先読み手段が第1の特賞であると先読みした場合および第2の特賞であると先読みした場合のそれぞれに無効値とは異なる有効値を予め決められた確率で予告フラグに設定する予告フラグ設定手段と、
    前記図柄遊技手段が前記図柄表示器に図柄遊技の映像を表示する場合に予告フラグに有効値が設定されているか否かを判断するものであって、予告フラグに有効値が設定されていると判断した場合には前記保留データ記録手段に第1の特賞であると判定される乱数値および第2の特賞であると判定される乱数値のいずれかが記録されていると遊技者に報知するための予告絵柄を予め決められた画像データに基づいて表示する予告演出手段と、
    予告フラグに有効値が設定されている状態で前記特賞判定手段が第1の特賞であると判定した場合および第2の特賞であると判定した場合のそれぞれには前記予告演出手段が図柄遊技中に予告演出の映像を表示した後に予告フラグに無効値を設定する予告フラグ解除手段を備えたことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 前記予告フラグ設定手段は、
    電源が投入された場合に継続予告フラグに予め決められた無効値を設定し、予告フラグに有効値が設定されている状態で前記特賞先読み手段が第1の特賞であると先読みした場合には継続予告フラグに無効値とは異なる有効値を設定すると共に第2の特賞であると先読みした場合には継続予告フラグに有効値を設定しないものであり、
    前記予告演出手段は、
    前記図柄遊技手段が前記図柄表示器に図柄遊技の映像を表示する場合に予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されているか否かを判断し、予告フラグおよび継続予告フラグのいずれかに有効値が設定されていると判断した場合に予告絵柄を表示するものであり、
    前記予告フラグ解除手段は、
    予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されている状態では前記特賞判定手段が第1の特賞および第2の特賞のいずれかであると判定した場合に前記予告演出手段が図柄遊技中に予告演出の映像を表示した後に予告フラグに無効値を設定し、予告フラグおよび継続予告フラグのそれぞれに有効値が設定されている状態で予告フラグに無効値を設定したことで予告フラグに有効値が設定されておらずに継続予告フラグに有効値が設定されている状態となった場合には前記特賞判定手段が第1の特賞であると判定した場合に前記予告演出手段が図柄遊技中に予告演出の映像を表示した後に継続予告フラグに無効値を設定するものであることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ遊技機。
JP2008312094A 2008-12-08 2008-12-08 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP5343541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312094A JP5343541B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312094A JP5343541B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131301A JP2010131301A (ja) 2010-06-17
JP5343541B2 true JP5343541B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42343243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312094A Expired - Fee Related JP5343541B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343541B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438698B2 (ja) * 2011-01-21 2014-03-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP6051503B2 (ja) * 2011-09-12 2016-12-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP5841114B2 (ja) * 2013-10-24 2016-01-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP6372554B2 (ja) * 2016-12-01 2018-08-15 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305175A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP4233265B2 (ja) * 2002-03-29 2009-03-04 株式会社三共 遊技機
JP4979982B2 (ja) * 2006-05-29 2012-07-18 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010131301A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244403B2 (ja) 遊技機
JP2016209476A (ja) 遊技機
JP2018130451A (ja) 遊技機
JP2009201612A (ja) 遊技機
JP2017012333A (ja) 遊技機
JP2017012331A (ja) 遊技機
JP2016209480A (ja) 遊技機
JP2018130449A (ja) 遊技機
JP6613491B2 (ja) 遊技機
JP5343541B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5136469B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2008295741A (ja) パチンコ遊技機
JP2007301223A (ja) パチンコ遊技機
JP2016043145A (ja) 遊技機
JP5240117B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2017012332A (ja) 遊技機
JP2016209478A (ja) 遊技機
JP2010264056A (ja) パチンコ遊技機
JP4826859B1 (ja) パチンコ遊技機
JP5177177B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2016209477A (ja) 遊技機
JP2013094444A (ja) パチンコ遊技機
JP2010252899A (ja) パチンコ遊技機
JP2017012336A (ja) 遊技機
JP2016209481A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees