JP5340399B2 - 電子機器の温度調整のためのネットワークノードにおけるシステム - Google Patents

電子機器の温度調整のためのネットワークノードにおけるシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5340399B2
JP5340399B2 JP2011534424A JP2011534424A JP5340399B2 JP 5340399 B2 JP5340399 B2 JP 5340399B2 JP 2011534424 A JP2011534424 A JP 2011534424A JP 2011534424 A JP2011534424 A JP 2011534424A JP 5340399 B2 JP5340399 B2 JP 5340399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pipe
fluid
flow
condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011534424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507854A (ja
Inventor
クラス ヘドベリ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012507854A publication Critical patent/JP2012507854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340399B2 publication Critical patent/JP5340399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20609Air circulating in closed loop within cabinets wherein heat is removed through air-to-liquid heat-exchanger
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20663Liquid coolant with phase change, e.g. heat pipes
    • H05K7/20681Liquid coolant with phase change, e.g. heat pipes within cabinets for removing heat from sub-racks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/207Thermal management, e.g. cabinet temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は無線ネットワークノードに関し、特に、無線ネットワークノード内の電子機器の温度を調整する無線ネットワークノードにおけるシステムに関する。さらにその上、本発明は熱交換ユニットの流れを制限する構成に関する。
一般に、今日の無線通信システムは、無線アクセスネットワークと複数の通信デバイスとを有している。無線アクセスネットワークは、複数のノード、特に、複数の無線基地局によって構築される。無線基地局の主要なタスクは、その無線基地局によりサービスを受けるセル内にある通信デバイスに対して情報を送信したり、また、その通信デバイスから情報を受信することである。多くの場合、基地局は一日24時間稼働している。それ故に、その基地局が予測可能にそして信頼性が高く運用可能であることを保証することには特別な関心が払われ、特に重要性の高いことである。さらに、無線基地局はキャビネットを有しており、そのキャビネットには、無線基地局の異なるタスクを実行するための回路や電子機器を収容する筐体を含んでいる。例えば、その回路は、電力制御ユニットや、無線アンプを有すた無線ユニットや、対応するタスクを実行するフィルタユニットを有しているかもしれない。
無線基地局の無線アンプの低効率性のために、基地局の、特に、無線ユニットの回路で発生する熱は、必ずしも、十分に高い程度にまで自然に拡散するわけではない。その代わり、熱が回路に蓄積され、回路の温度が上昇する。その回路で温度が上昇すると無線基地局内の回路の性能が低下し、その無線基地局のその回路が故障するかもしれない。結果として、無線基地局の運用において予期せぬ障害が発生するかもしれない。明らかに、このことは望ましいことではない。
それ故に、従来から知られているように、無線基地局内の熱が発生する機器を冷却するシステムが開発されてきた、これらのシステムはしばしば、環境システム、或いは、無線基地局用環境制御システムと呼ばれている。
以下、熱を発生する機器を冷却するためのそのようなシステムの例について説明する。そのシステムは、空気を熱が発生する機器内と熱交換器の片側、即ち、筐体の内側とに循環させるために用いられるファンを有している。さらに、更なるファンが周辺の空気を熱交換器のもう一方の側、即ち、キャビネットの外側に強制的に送り込むために用いられる。その熱交換器は、筐体の内側にある電子機器によって加熱された空気の熱を吸収する冷媒を有している。その結果、冷媒が液相から気相への遷移が生じる。筐体の内側に位置する熱交換器の一部は蒸発器と呼ばれる。その気体が熱交換器の外側に強制的に送り出され、その熱交換器は熱を周辺の空気に放散する。その結果、熱交換器の外側では、冷媒の気相から液相への遷移が生じる。外側に位置する熱交換器の一部は凝結器と呼ばれる。この段階で、重力により強制的に液体に蒸発器に向かう流れを作り出す。この種の熱交換器は一般に熱サイフォンと呼ばれている。
熱サイフォンを有するこの種のシステムでの不都合とは、電子機器が、例えば、寒冷な環境条件の間に不必要に冷却されてしまう点である。その結果、電子機器の性能が損なわれてしまう。
本発明の目的は、電子機器の温度調整をより信頼度高く行うシステムを提供することにある。
本発明を第1の側面から見ると、この目的は、無線ネットワークノード内の電子機器の温度を調整するための無線ネットワークノードにおけるシステムにより達成される。そのシステムは、流れ生成デバイスと前記電子機器とを有し、前記流れ生成デバイスが第1の流体を循環させ、熱が前記電子機器と前記第1の流体との間で伝達可能になるようにする閉空間を備える。そのシステムはさらに、蒸発ユニットと凝結ユニットと第1のパイプと第2のパイプとを有する熱交換ユニットを備える。ここで、前記蒸発ユニットは少なくとも一部が前記閉空間内に位置し、前記凝結ユニットが少なくとも一部が前記閉空間の外側に位置する。前記第1のパイプと前記第2のパイプとは前記蒸発ユニットと前記凝結ユニットとを接続し、これによりループが形成される。第2の流体が前記第1のパイプにより前記凝結ユニットから前記蒸発ユニットに、そして、前記第2のパイプにより前記蒸発ユニットから前記凝結ユニットに流出可能である、さらにその上、このシステムは、前記第1のパイプに備えられ、前記第1のパイプの第2の流体を加熱し、前記第1のパイプ内の流れが制限され、これにより前記電子機器の温度が調整されるように構成される加熱ユニットを備える。
本発明を第2の側面から見ると、この目的は、熱交換ユニットの流れを制限する装置構成によって達成される。この熱交換ユニットは、蒸発ユニットと、凝結ユニットと、第1のパイプと、第2のパイプとを有する。前記第1のパイプと前記第2のパイプとは前記蒸発ユニットと前記凝結ユニットとを接続し、これによりループが形成される。第2の流体が第1のパイプにより前記凝結ユニットから前記蒸発ユニットに、そして、前記第2のパイプにより前記蒸発ユニットから前記凝結ユニットに流出可能である。このシステムはさらに、前記第1のパイプに備えられ、前記第1のパイプの前記第2の流体を加熱し、前記第1のパイプ内の流れが制限されるように構成される加熱ユニットを有する。
本発明の思想は、熱交換ユニットにおける流れを低減させ、これにより、第1及び第2の流体を介した、電子機器からの熱輸送と電子機器への熱輸送との内の少なくともいずれかが低減されるというものである。これは、添付した請求の範囲の独立請求項である請求項1に従うシステムにより、そして、第1のパイプに加熱ユニットを構成するという独立請求項5に従う装置構成により達成される。このようにして、このシステムと装置構成とは、バルブなどのような何らかの可動機械部品を加えることなく、電子機器の温度調整を行うものである。その結果、信頼性の高いシステムと装置構成とが備えられる。
都合の良いことに、加熱ユニットは第2の流体の流れを規制する一方で、漏出のリスクについてはその加熱ユニットの導入前と同じレベルを維持する。
さらにその上、その加熱ユニットは、熱交換器における流れ抵抗については加熱ユニットの導入前と同じレベルを維持する。言い換えると、その加熱ユニットは凝結ユニットと蒸発ユニットとの間の圧力低下をもたらすものではない。
提案されている解決策での更なる利点は、加熱ユニットが安いコストですぐに商用的に入手可能な点にある。
このネットワークノードは、熱を発生する電子機器を含む(無線)通信システムにおける無線基地局や別の種類のノードであっても良いことを理解されたい。他の種類のノードの例には、送信ノード、リモート加入者スイッチ(RSS)、及び、同様の機能をもつノードがある。
本発明についての更なる特徴や利点は、添付した請求の範囲と次の説明とを調べるときに明らかとなろう。当業者であれば、添付した請求の範囲により定義された本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の異なる特徴が組み合わせられて、以下に説明する実施例以外の実施例を作り出すことが可能であることを理解するであろう。
本願の特定の特徴や利点を含む本発明の種々の側面は、次に示す詳細な説明と添付図面とから容易に理解されるであろう。その添付図面は以下の通りである。
本発明の実施例に従うシステムの構成を示すブロック図である。 図1のシステムにおける熱交換ユニットを有する構成を示すブロック図である。
次の説明を通して、同じ参照番号は、それが適用可能であるときに、同様の要素、部品、項目、或いは、特徴を示すために用いられている。
図1は本発明の実施例に従うシステム100の側断面図である。無線ネットワークノード110内の電子機器120の温度調整を行う無線ネットワークノード110のシステム110は、流れ生成デバイス140と電子機器120とを含む閉空間130を有している。流れ生成デバイス140は、矢印141、142、143、144で示されているように、閉空間130内の第1の流体を循環させ、熱が電子機器120と第1の流体との間で伝達可能なように構成されている。電子機器120の近くにある破線の矢印144は、第1の流体の流れが電子機器120を通って或いは超えて通過していくことを示している。流れ生成デバイス140にある破線の矢印142は、流れが流れ生成デバイス140を通って通過していくことを示している。システム100はさらに、閉空間130内の第1の流体から閉空間130の外側の周辺の空気に熱を伝達するように構成されている熱交換器200を有している。オプションとして、流れ生成デバイス150が、矢印149により示されているように、閉空間130の外側に位置する熱交換器200の一部を通って、或いは、それを越えて周辺の空気を押したり、その流れを制御するように構成されても良い。このようにして、電子機器120からの過剰な熱は、電子機器120から閉空間130内の第1の流体へと輸送され、第1の流体から矢印146、147により示されているように、熱交換器200内に含まれ、その中を循環する第2の流体へと輸送され、そして、第2の流体から例えば周辺の空気へと輸送される。
さて、図2を参照すると、図1に従うシステム100において、熱交換器200を含む構成150のブロック図が図示されている。熱交換器200は、蒸発ユニット202、凝結ユニット203、第1のパイプ204、第2のパイプ205を有している。蒸発ユニット202は、少なくとも一部が閉空間内に位置し、凝結ユニット203は少なくとも一部がその閉空間の外側に位置する。第1のパイプ204と第2のパイプ205とは、蒸発ユニット202と凝結ユニット203とを接続し、これによりループが形成される。冷却流体或いは冷却剤のような第2の流体は第1のパイプ204により凝結ユニット203から蒸発ユニット202に、そして、第2のパイプ205により蒸発ユニット202から凝結ユニット203に流出可能である、構成160は、第1のパイプ204に備えられ、第1のパイプ204において第2の流体を加熱し、第1のパイプ204内の流れが制限されるように構成される加熱ユニット201を備える。第1のパイプ204における流れを制限することにより、熱交換器200の性能は低下する。その結果、閉空間130内の第1の流体の温度は上昇する。それ故に、電子機器120の温度も上昇する。即ち、電子機器120の温度が調整される。第1のパイプ204の第2の流体が、第2の流体の飽和点(沸点)に近い温度をもっているので、第2の流体を蒸発させるために、わずかな量の熱だけが必要なだけである。気相にある蒸発した第2の流体は、第1のパイプ204内において液相にある凝結した第2の流体の流れに反対方向の流れをつくりだす原因となる。その結果、気相と液相の反対に作用するそれぞれの流れのために、ループの流速は低下し、完全になくなることさえある。
図1のシステム100を動作させるとき、次のステップが同時に或いは順次実行される。そのステップは以下に説明する複数のステップのいずれかで開始する。最初のステップとして、矢印211により示されているように、蒸発ユニット202は第2の流体を蒸発させる。その結果、矢印212により示されているように、蒸発ユニット202から凝結ユニット203への第2の流体の第1の流れが生み出される。次に、矢印213により示されているように、凝結ユニット203は第2の流体を凝結させる。これにより、矢印214により示されているように、凝結ユニット203から蒸発ユニット202への第2の流体の第2の流れが生み出される。第2の流れは重力により強められる、更なるステップにおいて、加熱ユニット201は第1のパイプ204の第2の流体を加熱する。第2の流体の温度は、第2の流体の飽和点に近いので、第2の流体に伝達されたわずかな量の熱だけで第2の流体を蒸発させる。その結果、矢印215により示されているように、第2の流体の第3の流れが生み出される。このようにして、凝結ユニット203から蒸発ユニット202へ向かう液相での第2の流体の流れと比較して反対方向に向かう第3の流れは、ループでの第2の流体の全体的な流れを減少させる。その結果、ループでの第2の流体の減少した全体的な流れは、電子機器と第2の流体との間で伝達される熱量を減少させる。それ故に、電子機器の冷却効果が小さくなる。
なお、加熱ユニットは代替的に或いは付加的に、第1のパイプを加熱し、その結果、そこにある第2の流体を加熱するように構成されていても良い。
上述のように、熱交換器ユニット200における第2の流体の流れは間接的に、電子機器に対して伝達される熱量とその電子機器から伝達される熱量との内の少なくともいずれかの熱量に影響を及ぼす。従って、更なるステップでは、その加熱ユニットはオプション的には、コントローラ(不図示)により制御されると良い。これにより、無線ネットワークノードに含まれる電子機器の温度は制御される。
さらにその上、本発明に従うシステムのいくつかの実施例では、熱交換ユニット200は、熱サイフォンを有している。その熱サイフォンによる空気抵抗や空気圧力差は小さいことが好ましい。都合の良いことに、流れ生成デバイス140は低電力で動作でき、即ち、そのシステムはエネルギー効率が良い。しかしながら、しばしば、熱交換器を通る周辺の空気の望ましくない流れ(矢印149を参照)が原因となって、熱交換器が電子機器120を望まれる以上に冷却してしまうことがあるかもしれない。周辺空気の望ましくない流れは外部の環境条件により作られたり、その環境条件に依存する。例えば、風の強い日は、電子機器120の望ましくない冷却の原因となるかもしれない。上述のような、加熱ユニット201の備えにより、電子機器120から伝達される熱量の低減(或いは、おそらくは完全な遮断)が可能になり、これにより、電子機器120の動作が損なわれないことを保証している。
本発明に従うシステムの実施例では、凝結ユニット203は少なくともその一部が蒸発ユニット202の上方に位置している。表現を変えて言えば、蒸発ユニット202と凝結ユニット203とは互いに関して、重力のために流体が凝結ユニット203から蒸発ユニット202へと流れるように構成される。その結果、一般に知られた流体力学の原理に従って、蒸発ユニット202で蒸発した流体が上方に移動することが可能になり、凝結ユニット203で凝結した流体が下方に移動することが可能になる。
本発明の実施例に従うシステムの例において、電子機器120と流れ生成デバイス140とは、熱が電子機器120と第1の流体との間で伝達可能であるように構成される。ここで、流れ生成デバイス140は、閉空間130内で第1の流体を循環させるように構成されている。即ち、不図示ではあるが、流れ生成デバイス140は、閉空間130の上部に、熱交換ユニット200の隣に、かつ、熱交換ユニット200と地面から同じレベルに備えられると良い。或いはその代わりに、流れ生成デバイス140は閉空間130の下部に、電子機器120の隣に、かつ、電子機器120と地面から同じレベルに備えられる一方、熱交換ユニット200は依然として閉空間130の上方に備えられると良い。当業者であれば、電子機器120と流れ生成デバイス140とを、熱が電子機器120と第1の流体との間で伝達可能であるように配置する代替案を見出すかもしれない。
以上、本発明の具体的で代表的な実施例を参照して本発明について説明したとしても、多くの異なる変更や変形例などが当業者には明らかであろう。それ故に、ここで説明した実施例は、添付した請求の範囲によって規定される本発明の範囲を限定することが意図されていない。

Claims (5)

  1. 無線ネットワークノード(110)内の電子機器(120)の温度を調整するための前記無線ネットワークノード(110)におけるシステム(100)であって、
    流れ生成デバイス(140)と前記電子機器(120)とを有し、前記流れ生成デバイス(140)が第1の流体を循環させ、熱が前記電子機器(120)と前記第1の流体との間で伝達可能になるようにする閉空間(130)と、
    蒸発ユニット(202)と凝結ユニット(203)と第1のパイプ(204)と第2のパイプ(205)とを有する熱交換ユニット(200)と、
    前記第1のパイプ(204)に備えられ、前記第1のパイプ(204)の第2の流体を加熱する加熱ユニット(201)とを有し、
    前記蒸発ユニット(202)は少なくとも一部が前記閉空間内の上部に位置し、前記凝結ユニット(203)が前記蒸発ユニットの上方に備えられ、そして前記閉空間の外側に位置し、
    前記第1のパイプ(204)と前記第2のパイプ(205)とが前記蒸発ユニット(202)と前記凝結ユニット(203)とを接続し、これによりループを形成するように構成され、
    前記蒸発ユニットにより蒸発した前記第2の流体が自然対流のために前記第2のパイプ(205)により前記蒸発ユニット(202)から前記凝結ユニット(203)に運ばれ、そして、前記凝結ユニットにより凝結熱をうばわれ凝結し、温度が飽和温度近くになった前記第2の流体は前記第1のパイプ(204)を介し重力沈降により前記凝結ユニット(203)から前記蒸発ユニット(202)へと運ばれ
    前記加熱ユニット(201)は前記第1のパイプの前記第2の流体を蒸発させて前記第1のパイプ(204)内に液相での凝結した第2の流体(214)の流れとは反対方向に気相での蒸発した第2の流体の流れ(215)を作り出し、前記第1のパイプ(204)での前記第2の流体の流れを調整し、前記電子機器(120)の温度を調整することを特徴とするシステム。
  2. 前記第2の流体は冷媒となる流体であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記熱交換ユニット(200)は熱サイフォンであることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記ネットワークノード(110)は無線基地局であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 電子機器の温度を調整するために用いられる熱交換ユニット(200)の流れを制限する装置(160)であって、
    蒸発ユニット(202)と、
    凝結ユニット(203)と、
    第1のパイプ(204)と、
    第2のパイプ(205)とを有し、
    前記第1のパイプ(204)と前記第2のパイプ(205)は前記蒸発ユニット(202)と前記凝結ユニット(203)とを接続し、これによりループを形成し、
    前記凝結ユニットは前記蒸発ユニットの上方に備えられ、
    前記蒸発ユニットにより蒸発した流体が自然対流のために前記第2のパイプ(205)により前記蒸発ユニット(202)から前記凝結ユニット(203)に運ばれ、そして、前記凝結ユニットにより凝結熱をうばわれ凝結し、温度が飽和温度近くになった前記流体は前記第1のパイプ(204)を介し重力沈降により前記凝結ユニット(203)から前記蒸発ユニット(202)へと運ばれ
    前記装置(160)はさらに、
    前記第1のパイプ(204)に備えられ、前記第1のパイプ(204)の前記体を加熱する加熱ユニット(201)を有し、
    前記加熱ユニット(201)は前記第1のパイプの前記体を蒸発させて前記第1のパイプ(204)内に液相での凝結した体(214)の流れとは反対方向に気相での蒸発した体の流れ(215)を作り出し、前記第1のパイプ(204)での前記体の流れを調整し、前記電子機器(120)の温度を調整することを特徴とする装置。
JP2011534424A 2008-11-03 2008-11-03 電子機器の温度調整のためのネットワークノードにおけるシステム Expired - Fee Related JP5340399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2008/051252 WO2010050866A1 (en) 2008-11-03 2008-11-03 A system in a network node for regulating temperature of electronic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507854A JP2012507854A (ja) 2012-03-29
JP5340399B2 true JP5340399B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40852093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534424A Expired - Fee Related JP5340399B2 (ja) 2008-11-03 2008-11-03 電子機器の温度調整のためのネットワークノードにおけるシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110203775A1 (ja)
EP (1) EP2347642B1 (ja)
JP (1) JP5340399B2 (ja)
WO (1) WO2010050866A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3536135A1 (en) * 2016-11-03 2019-09-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Equipment cooling system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838719B2 (ja) * 1975-06-18 1983-08-24 株式会社日立製作所 ネツデンタツソウチ
JPS5228756A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Hitachi Ltd Heat transmission equipment
JPS52105361A (en) * 1976-03-01 1977-09-03 Hitachi Ltd Heat transmission device
JPS52114157A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Hitachi Ltd Heat transfer device
US4370547A (en) * 1979-11-28 1983-01-25 Varian Associates, Inc. Variable thermal impedance
FR2646500B1 (fr) * 1989-04-27 1994-11-25 Alsthom Gec Procede de refroidissement de composants electriques, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et application aux composants embarques dans un vehicule
DE4108981C2 (de) * 1991-03-19 1995-03-16 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur Wärmeabfuhr von mindestens einer Wärmequelle
US5606870A (en) * 1995-02-10 1997-03-04 Redstone Engineering Low-temperature refrigeration system with precise temperature control
SE518336C2 (sv) * 1997-11-21 2002-09-24 Ericsson Telefon Ab L M Temperaturregleringsanordning och förfarande att reglera temperaturen i en dylik anordning
JP4178719B2 (ja) * 2000-05-19 2008-11-12 株式会社デンソー 沸騰冷却装置
JP2002340489A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Hitachi Ltd ループ型ヒートパイプ
US6971442B2 (en) * 2001-06-29 2005-12-06 Intel Corporation Method and apparatus for dissipating heat from an electronic device
JP2004163033A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Niigata Tlo:Kk 放熱装置
JP4179136B2 (ja) * 2003-11-10 2008-11-12 株式会社デンソー 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010050866A1 (en) 2010-05-06
US20110203775A1 (en) 2011-08-25
EP2347642A1 (en) 2011-07-27
EP2347642B1 (en) 2013-04-17
JP2012507854A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857964B2 (ja) 電子機器冷却システム
US8783052B2 (en) Coolant-buffered, vapor-compression refrigeration with thermal storage and compressor cycling
US9727101B2 (en) Cooling apparatus and cooling system for electronic-device exhaustion
JP2020523661A (ja) ハブリンク液冷システム
JP6079343B2 (ja) 冷却装置
US20110271696A1 (en) Heat Transfer Arrangement and Electronic Housing Comprising a Heat Transfer Arrangement and Method of Controlling Heat Transfer
JP2011122779A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017537295A (ja) ハイブリッド熱輸送システム
CN110618085A (zh) 测试室和方法
JP5250153B2 (ja) 熱伝達装置、熱伝達装置を備える電子筐体及び熱伝達を制御する方法
WO2015075916A1 (ja) 電子機器収容装置および電子機器冷却システム
JP2010079402A (ja) 電子装置用冷却システム及びそれに用いる飽和水ポンプ
JP5340399B2 (ja) 電子機器の温度調整のためのネットワークノードにおけるシステム
RU2718760C1 (ru) Охлаждающее устройство, вентильный преобразователь с охлаждающим устройством и способ охлаждения вентильного преобразователя
WO2016143070A1 (ja) 電力変換装置及び冷凍サイクル装置
EP2767782B1 (en) Cooling apparatus
EP2661598A1 (en) Cooling system and method for cooling a heat generating unit
CN102204423B (zh) 无线电网络节点中的气候控制
JPH05283571A (ja) 熱輸送装置
JP6919712B2 (ja) 相変化冷却装置および制御方法
KR100365730B1 (ko) 멀티칩 모듈의 냉각장치 및 냉각방법
JP2016191509A (ja) ループ型ヒートパイプ
CN117329601A (zh) 散热装置、空调器及其控制方法、控制器和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees