JP5340312B2 - 光電変換モジュール - Google Patents

光電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5340312B2
JP5340312B2 JP2010544191A JP2010544191A JP5340312B2 JP 5340312 B2 JP5340312 B2 JP 5340312B2 JP 2010544191 A JP2010544191 A JP 2010544191A JP 2010544191 A JP2010544191 A JP 2010544191A JP 5340312 B2 JP5340312 B2 JP 5340312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
conversion module
module according
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010544191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010074276A1 (ja
Inventor
徳彦 松島
雅人 鈴木
浩一郎 新楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010544191A priority Critical patent/JP5340312B2/ja
Publication of JPWO2010074276A1 publication Critical patent/JPWO2010074276A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340312B2 publication Critical patent/JP5340312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、光電変換モジュールに関するものである。
太陽光発電に使用される太陽電池素子等の光電変換素子は、様々な種類のものがあるが、CIS系に代表されるカルコパイライト系またはアモルファスシリコン系の薄膜系の光電変換素子は比較的低コストで光電変換モジュールの大面積化が容易なことから、研究開発が進められている。
このような薄膜系の光電変換素子は、通常、受光面側(表面側)または非受光面側(裏面側)の電極として透明導電膜を用いることが多く、さらにこのような光電変換素子を用いた光電変換モジュールは、エチレンビニルアセテート(以下、EVAともいう)樹脂を主成分とする封止材を用いてガラスなどの表面部材(カバー材)との間に光電変換素子を封止する構造になっている(特許文献1参照)。
しかしながら、このような光電変換素子を封止材で封止した光電変換モジュールは、高温高湿や風雨、積雪などの環境下で10年以上の長期間に亘り使用されると、EVA樹脂を主成分とする封止材が徐々に加水分解を起こし、酢酸等の酸性物質が発生することが知られている。このような酸性物質は、透明導電膜の劣化を引き起こし、ひいては該透明導電膜の抵抗値の増大や光透過率の低下を招く可能性がある。そのため、高湿環境下における信頼性を向上させた光電変換モジュールが求められている。
特開2007−123725号公報
本発明の光電変換モジュールは、第1の主面を有する少なくとも一つの光電変換層と前記第1の主面上に位置する透光性導電層とを含む光電変換素子と、前記透光性導電層上および前記光電変換層の側面上に位置し、エチレンビニルアセテート樹脂および受酸剤を含む保護部材と、を具備しており、前記光電変換層は、前記側面に水酸基を有する化合物半導体を含むことを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係る光電変換モジュールの光電変換素子の部分を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る光電変換モジュールの光電変換素子の部分を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る光電変換モジュールの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る光電変換モジュールの断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る光電変換モジュールの断面図である。 (a)は本発明の第4の実施形態に係る光電変換モジュールの断面図であり、(b)は、(a)の光電変換モジュールのカバー部材の部分を示す斜視図である。 本発明の第5の実施形態に係る光電変換モジュールの断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<光電変換素子>
まず、本発明の第1の実施形態に係る光電変換モジュールに用いられる光電変換素子について説明する。第1の実施形態に係る光電変換モジュールに用いられる光電変換素子D1は、図1に示すように、基板2と、電極3と、カルコパイライト系化合物半導体層4と、バッファ層5と、透光性導電層6と、を備えている。本実施形態では、カルコパイライト系化合物半導体層4とバッファ層5とで光電変換層を形成している。なお、光電変換層はこれに限定されず、他の材料のものであってもよい。
基板2は、電極3、カルコパイライト系化合物半導体層4、バッファ層5および透光性導電層6を支持する機能を有している。この基板2の材質は、特に限定されるものではない。基板2の材質としては、例えば厚さ1〜3mm程度の青板ガラス(ソーダライムガラス)やポリイミド樹脂などの耐熱性プラスチック、または厚さ100〜200μm程度のステンレスやチタンなどの金属箔等が挙げられる。
電極3は、後述するカルコパイライト系化合物半導体層4の光吸収に起因して発生した電荷を伝導する機能を有している。この電極3の材質は、例えばモリブデン、チタン、タンタル等の金属、またはこれらの金属を積層させた構造体等が挙げられる。また、電極3の厚みは、電荷の伝導機能を維持するとともに抵抗値を過度に高くしないという観点から、1〜2μm程度であればよい。なお、電極3は、SnO等の透光性を有する材料で構成すれば、裏面側から光吸収層となるカルコパイライト系化合物半導体層4に光を効率良く入射させることができるため、光電変換効率を高めることができる。
カルコパイライト系化合物半導体層4は、光吸収層としての機能を有し、p型半導体の導電型を有している。このカルコパイライト系化合物半導体層4の材質としては、例えば二セレン化銅インジウム(CuInSe)、二セレン化銅インジウム・ガリウム(CuInGaSe)、セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム(CuInGaSeS)、二イオウ化銅インジウム・ガリウム(CuInGaS)または薄膜のセレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム(CuInGaSeS)層を表面層として有する二セレン化銅インジウム・ガリウム(CuInGaSe)等が挙げられる。また、カルコパイライト系化合物半導体層4の厚みは、1〜3μm程度あればよい。
バッファ層5は、カルコパイライト系化合物半導体層4と透光性導電層6との間に介在し、緩衝材としての機能を有するとともに、n型の導電型を有する半導体層である。バッファ層5は、カルコパイライト系化合物半導体層4の表面に生じている凹凸形状が透光性導電層6に与える影響を緩和することができる。加えて、バッファ層5は、透光性導電層6をスパッタリング法で形成する場合、該スパッタリング法によってカルコパイライト系化合物半導体層4に与える影響を緩和することができる。このバッファ層5の材質としては、例えば硫化カドニウム(CdS)や硫化インジウム(InS)、硫化亜鉛(ZnS)等が挙げられる。また、バッファ層5の厚みは、5〜200nm程度であればよい。
なお、光電変換層はこれらに限定されない。カルコパイライト系化合物半導体層4およびバッファ層5の接合構造を他の材料による接合構成してもよい。すなわち、一方の導電型の半導体層と他方の導電型の半導体層とのホモ接合構造、あるいは一方の導電型の半導体層と他方の導電型の半導体層とのヘテロ接合構造としてもよい。
透光性導電層6は、光電変換素子D1の第1の主面側1a(図1中、上面側)に設けられており、カルコパイライト系化合物半導体層4の光吸収により、pn接合部位で発生した電荷を伝導する機能を有するとともに、n型の導電型を有する半導体層である。すなわち、本実施形態における光電変換素子D1では、主としてp型の導電型を有するカルコパイライト系化合物半導体層4と主としてn型の導電型を有するバッファ層5および透光性導電層6とのpn接合部位で電荷が発生する。この透光性導電層6の材質としては、例えば酸化亜鉛(ZnO)やアルミニウム、または、ボロン、ガリウム、インジウム、フッ素などを含んだ酸化亜鉛との化合物、あるいは錫を含んだ酸化インジウム(ITO)や酸化錫(SnO)等が挙げられる。とりわけ、酸化亜鉛および錫を含んだ酸化インジウム錫は、光透過率および抵抗値の観点から好適である。また、透光性導電層6の厚みは、0.05〜2μm程度であればよい。
次に、光電変換素子D1の製造方法の一例について説明する。
まず、洗浄したガラス基板2の略全面に電極3をスパッタリング法等で成膜する。次いで、YAGレーザ等で電極3の所望の位置に分割溝を形成し、電極3をパターニングする。その後、パターンニングされた電極3上にカルコパイライト系化合物半導体層4をスパッタ法や蒸着法、印刷法などを用いて成膜する。次に、カルコパイライト系化合物半導体層4上にバッファ層5を溶液成長法(CBD法)等で成膜する。次いで、カルコパイライト系化合物半導体層4およびバッファ層5をメカニカルスクライビング等でパターニングする。最後に、スパッタリング法や有機金属気相成長法(MOCVD法)等で透光性導電層6をバッファ層5上に成膜し、必要に応じて、メカニカルスクライビングで透光性導電層6をパターニングし、光電変換素子D1が製造される。また、本実施形態では、この透明導電膜上に低抵抗化を実現すべく、銀ペーストなどを印刷することによりグリッド電極を形成しても良い。
次に、本発明の第2の実施形態に係る光電変換モジュールに用いられる光電変換素子について説明する。第2の実施形態に係る光電変換モジュールに用いられる光電変換素子D2は、図2に示すように、光電変換層として、カルコパイライト系化合物半導体層4およびバッファ層5の代わりに、アモルファスシリコン半導体接合層7および微結晶シリコン半導体接合層8を備えている点で上述した第1の実施形態に係る光電変換モジュールに用いられる光電変換素子D1と相違する。本実施形態において、アモルファスシリコン半導体層7および微結晶シリコン半導体層8以外の部材は、上述した光電変換素子D1と同様のものを用いることができる。なお、本実施形態において、電極3は、上述した材質に加え、透光性導電膜6と同等の材質も適用可能である。
アモルファスシリコン半導体接合層7は、光を吸収してキャリアを発生させ、内蔵電界によって光電流を生成させる機能を有している。このアモルファスシリコン半導体層7は、電極3上に成膜されるものであり、厚さ10〜20nm程度のp型水素化アモルファスシリコンカーバイド(a−SiC:H)、厚さ200〜300nm程度のi型水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)、厚さ20〜50nm程度のn型水素化アモルファスシリコンの3層で構成されている。
微結晶シリコン半導体接合層8は、光を吸収してキャリアを発生させ、内蔵電界によって光電流を生成させる機能を有している。この微結晶シリコン半導体層8は、アモルファスシリコン半導体層7上に成膜されるものであり、厚さ10〜50nm程度のp型微結晶シリコン層(μc−Si:H)、厚さ1500〜3500nm程度のi型微結晶シリコン層、厚さ10〜50nm程度のn型微結晶シリコン層の3層で構成されている。
本実施形態において、透光性導電膜6は、微結晶シリコン半導体層8上に形成される。また、透光性導電膜6上に厚さが100〜300nm程度の銀(Ag)層を設ければ、光電変換素子D2の第2の主面1b側から光が入射された場合、当該銀層によって光を反射させることができる。その結果、このような形態によれば、アモルファスシリコン半導体接合層7および微結晶シリコン半導体接合層8に光を再入射させることができ、光電変換効率を向上させることができる。
なお、アモルファスシリコン半導体接合層7は、微結晶シリコン半導体接合層8に対し光入射側に配置されるため、上記の構造は、図2において光が下側(第2の主面1b側)から入射される場合であるが、光が上側(第1の主面1a側)から入射される場合には、アモルファスシリコン半導体接合層が8となり、微結晶シリコン半導体接合層が7となる。
なお、光電変換層はこれらに限定されない。例えば、微結晶シリコン半導体接合層8がなく、アモルファスシリコン半導体層7だけであってもよい。逆に、アモルファスシリコン半導体層7がなく、微結晶シリコン半導体接合層8だけであってもよい。
次に、光電変換素子D2の製造方法の一例について説明する。
まず、熱CVD法やスパッタ法等により、基板2の一主面の略全面に電極3を成膜する。次に、YAGレーザ装置などを用いて電極3に分離溝を形成してパターニングし、幅5〜20mm程度の短冊上に分離する。
次いで、プラズマCVD法等により、基板2および電極3の上にアモルファスシリコン半導体層7を成膜する。この成膜工程では、基板2の温度を150〜250℃程度にした後、順次、成膜を行う。まず、例えば、基板2および電極3上にモノシランガス(SiH)、水素ガス(H)、メタンガス(CH)、ジボランガス(B)を用いてp型水素化アモルファスシリコンカーバイドを成膜する。次に、p型水素化アモルファスシリコンカーバイド層上に、例えば、モノシランガス(SiH)、水素ガス(H)を用いてi型水素化アモルファスシリコン層を成膜する。最後に、i型水素化アモルファスシリコン層上にモノシランガス(SiH)、水素ガス(H)、ホスフィンガス(PH)を用いてn型水素化アモルファスシリコンを成膜することによって、アモルファスシリコン半導体層7が得られる。なお、水素化アモルファスシリコンの場合、モノシランガス(SiH)に対する水素ガス(H)の流量比(H/SiH)は、3〜10程度が好適である。
次に、プラズマCVD法等により、アモルファスシリコン半導体層7上に微結晶シリコン半導体層8を成膜する。この成膜工程では、基板2の温度を150〜250℃程度にした後、順次、成膜を行う。まず、モノシランガス(SiH)、水素ガス(H)、ジボランガス(B)を用いてp型微結晶シリコン層を成膜する。次に、p型微結晶シリコン層上にモノシランガス(SiH)、水素ガス(H)を用いてi型微結晶シリコン層を成膜する。最後に、モノシランガス(SiH)、水素ガス(H)、ホスフィンガス(PH)を用いてn型微結晶シリコン層を成膜することによって、微結晶シリコン半導体層8が得られる。なお、微結晶シリコンの場合、モノシランガス(SiH)に対する水素ガス(H)の流量比(H/SiH)は、10〜300程度が好適である。
また、上述のアモルファスシリコン半導体層7と微結晶シリコン半導体層8の間に、厚さ10〜50nm程度のn型微結晶シリコン層を形成するとより良好な逆接合特性が得られることになり、光電変換効率の向上という観点から好適である。
次いで、アモルファスシリコン半導体層7および微結晶シリコン半導体層8にYAGレーザ等を用いて分離溝を形成しパターニングする。
次に、スパッタ法等により、透光性導電膜6となる酸化亜鉛(ZnO)、また必要に応じて銀(Ag)を、アモルファスシリコン半導体層7、微結晶シリコン半導体層8にダメージが小さい50〜220℃程度の温度で成膜する。その後、YAGレーザ等を用いてレーザ光を基板2側から照射することにより、この成膜した透光性導電膜6、銀層、微結晶シリコン半導体層8、およびアモルファスシリコン半導体層7に分離溝を形成してパターニングを施すことにより、複数の光電変換セルが互いに電気的に直列接続された集積型光電変換素子D2ができる。
<光電変換モジュール>
次に、本発明の第1の実施形態に係る光電変換モジュールについて図面を参照しつつ説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換モジュールX1を示す断面図である。光電変換モジュールX1は、光電変換素子D1と、保護部材9と、カバー部材10と、を備えている。
保護部材9は、主として光電変換素子D1を保護する機能を有する。さらに、保護部材9は、光電変換素子D1とカバー部材10とを接着する機能を有している。この保護部材9は、共重合したエチレンビニルアセテート(EVA)樹脂(以下、エチレンビニルアセテート樹脂を単にEVAともいう)を主成分としており、副成分として受酸剤が含まれている。この受酸剤は、エチレンビニルアセテート樹脂100質量部に対して0.5質量部以上、5質量部以下が含有されている。加えて、保護部材9には、EVAを架橋するための架橋剤が含まれており、必要に応じて、架橋助剤および接着向上剤等が含まれていてもよい。なお、架橋剤としては、例えばトリアリルイソシアヌレートなどの多官能性化合物が挙げられる。
受酸剤は、酸性を帯びる物質(酸性物質)と中和反応を起こすアルカリ性を帯びた物質、または酸性物質を吸収するような物質である。このような受酸剤の材質としては、例えば、酸化マグネシウム(MgO)や酸化鉛(Pb)等の酸化物、水酸化マグネシウム(Mg(OH))や水酸化カルシウム(Ca(OH))等の水酸化物、炭酸カルシウム(CaCO)等の炭酸化合物、および上述した物質の混合物等が挙げられる。とりわけ、水酸化マグネシウムは、透光性導電層6の不具合(抵抗値の増大、バッファ層との接着力の低下等)を低減するという観点から好適である。なお、上述した受酸剤は、粒状を成し、その粒子の平均粒子径が0.1μm以上、4μm以下の大きさであることが好ましい。上記平均粒子径を有する受酸剤であれば、粒子の凝集を抑制し、広範囲に分散しやすくなるため、受酸機能の低下を低減することができる。
このように、本実施形態では、EVAを含有してなる保護部材9中に受酸剤を添加しているため、例えば光電変換モジュールを長期間、野外環境下で設置することにより、EVAが加水分解し、酸性物質である酢酸が発生したとしても、当該酢酸を受酸剤で吸収や中和をすることができる。その結果、本実施形態では、酸性物質による透光性導電層6の劣化を低減し、信頼性を高めることができる。特に、比較的耐湿性が低い酸化亜鉛で構成された透光性導電膜6を用いた場合は、該透光性導電膜6の高抵抗化(シート抵抗やコンタクト抵抗)およびバッファ層5との接着力の低下を簡易に低減することができる。なお、本実施形態では、酸性物質の透光性導電層6に対する影響を緩和することを主たる目的としているが、透光性導電層6以外の部材、例えば電極3、カルコパイライト系化合物半導体層4またはバッファ層5が保護部材9と接触するような光電変換素子D1を用いた場合は、透光性導電層6以外の部材が酸性物質によって生じせしめられる劣化等の影響を緩和することができる。
カバー部材10は、主として透光性導電膜6を覆い、光電変換素子D1を長期間保守する機能を有する。このようなカバー部材10の材質は、強度が高く光透過率の良いものであれば特に限定されるものではないが、例えば厚さが3〜5mm程度の白板強化ガラスが好適である。
次に、本実施形態に係る第1の実施形態に係る光電変換モジュールX1の製造方法の一例について説明する。上述した製法で製造された光電変換素子D1の透光性導電層6の上面に保護部材9の前駆体となる樹脂材料を配置する。次に、該樹脂材料上にカバー部材10を載置して、光電変換素子、樹脂材料、およびカバー部材の積層体を作製する。次いで、この積層体をラミネート装置(ラミネーター)にセットし、50〜150Pa程度の減圧下で100〜150℃程度の温度で15〜60分間程度加熱しながら加圧することにより、この積層体を一体化する。最後に、基板2の外側面に外部回路との接続を行う接続箱(図示なし)や、光電変換モジュールの強度の向上や建物などへの設置を容易にするために、その周辺端面部に接着性シール材を介してモジュール枠を設けることにより、光電変換モジュールを作製することができる。
光電変換モジュールX1は、図3に示すように複数の光電変換層(図3において光電変換層はカルコパイライト系化合物半導体層4とバッファ層5との積層体から成る)が隙間をあけて並べられており、この隙間に保護部材9が充填されているのが好ましい。このような構成により、アンカー効果によって保護部材9が光電変換素子D1に強固に密着し、剥がれが生じにくくなる。
また、光電変換層は水酸基を有する化合物半導体を含むことが好ましい。このような構成により、光電変換層表面と保護部材9とが接触するような場合に、光電変換層の水酸基と保護部材9を構成するEVAとの水素結合により、あるいは、光電変換層の水酸基と保護部材9に含まれる受酸剤との水素結合により、保護部材9と光電変換層とが良好に密着し、光電変換層に対する封止効果を高めることができる。なお、光電変換層表面と保護部材9とが接触するような場合というのは、図3に示すように光電変換層の側面が保護部材9と接触しているような場合、または、光電変換層上の透光性導電層6にピンホールがあり、このピンホール内に入り込んだ保護部材9と光電変換層とが接触しているような場合などがある。
水酸基を有する化合物半導体を含む光電変換層としては、光電変換層がカルコパイライト系化合物半導体層4とバッファ層5との積層体から成る場合、例えば、バッファ層5として水酸化物を有する化合物半導体を含んだものを用いることができる。このようなバッファ層5は、例えば、バッファ層5の原料を含む水溶液中で、カルコパイライト系化合物半導体層4の表面に、硫化インジウムまたは硫化亜鉛を析出させてバッファ層5を形成する際、硫化インジウムまたは硫化亜鉛に、水酸化インジウムまたは水酸化亜鉛を混入させることによって形成することができる。このような金属水酸化物の混入量は水溶液のpHや温度を制御することにより調整可能である。
このような金属硫化物と金属水酸化物を含む化合物半導体は、さらに50〜300℃で5〜120分加熱処理を行うことにより、金属水酸化物の一部を金属酸化物にして、金属硫化物と金属酸化物と金属水酸化物との混晶化合物半導体とされることが好ましい。これにより、封止性を良好に維持しながら光電変換層とのヘテロ接合をより良好にすることができ、光電変換効率を高めることができる。
光電変換層が水酸基を有する化合物半導体を含む場合、受酸剤は金属水酸化物を含むことが好ましい。これにより、受酸剤と光電変換層の水酸基との水素結合がより強くなる。
また、透光性導電膜6と保護部材9との界面には、光電変換層に入射する光が反射するのを抑制するために反射防止層を形成してもよい。この場合、反射防止層として窒化珪素またはフッ素化合物を用いることが好ましい。これにより、反射防止層と保護部材9を構成するEVAとの水素結合により、あるいは、反射防止層と保護部材9に含まれる受酸剤との水素結合により、保護部材9と反射防止層とが良好に密着し、封止効果を高めることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る光電変換モジュールについて説明する。第2の実施形態に係る光電変換モジュールX2は、図4に示すように、第1の実施形態に係る光電変換モジュールX1の光電変換素子D1を光電変換素子D2に変更したものであり、光電変換素子D2以外の部材は、上述した光電変換モジュールX1と同様のものを用いることができる。このような構成においても第1の実施形態に係る光電変換モジュールX1と同様に、酸性物質の透光性導電層6に対する影響を緩和することができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る光電変換モジュールについて説明する。第3の実施形態に係る光電変換モジュールX3は、図5に示すように、保護部材9が、光電変換素子D1の第2の主面1b(光電変換素子1の下面)上をさらに覆い、光電変換素子D1を第2の主面1b側からも保護するように設けられている。このような形態によれば、光電変換素子D1の表面側および裏面側を保護部材9で覆うことができるため、光電変換素子D1を保護する機能が高まるとともに、基板2を酸性物質で腐食しやすいもので構成してもよくなり、基板2の材質の自由度が増す。
次に、本発明の第4の実施形態に係る光電変換モジュールについて説明する。
第4の実施形態に係る光電変換モジュールX4では、図6に示すように、上述した第1の実施形態に係る光電変換モジュールX1の光電変換素子D1を光電変換素子D2に代えるとともに、平板状のカバー部材10に代えて、光電変換素子D2に対向する凹凸面を有するカバー部材11を備えている点で、光電変換モジュールX1と相違する。
カバー部材11は、凹凸面11aにおいて、光を反射させる機能を有している。具体的には、基板2の下面から入射された光が光電変換素子D2を透過しても、カバー部材11の凹凸面11aで当該光を反射させ、再度、アモルファスシリコン半導体層7、微結晶シリコン半導体層8に入射させることができる。それゆえ、本実施形態によれば、光電変換効率を向上させることができる。
カバー部材11の材質としては、光を効率よく反射できるものであればよく、例えば、厚さが3〜6mm程度の耐候性の高い白色のポリカーボネート板、白色顔料を添加したEVA、白色のPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂、または白色のフッ素樹脂シート等が挙げられる。また、凹凸面11aは、平板状のポリカーボネート板に機械加工、ブラスト加工、または凹凸面を有する型による転写等を施すことにより形成される。
このようなカバー部材11の凹凸面11aの形状は、光の入射方向と異なる方向に効率よく反射できるものであればよく、例えば、図5(b)に示すように、V字形状等が挙げられる。このようなV字状の溝を有する凹凸形状は、このV字形状の溝のなす角度が、40〜90°又は115°以上であることが望ましい。さらに、上記溝のピッチは、2μm以上、10mm以下であれば、長波長の光でも入射方向と異なる方向に効率よく反射させるという観点から好適である。
次に、本発明の第5の実施形態に係る光電変換モジュールについて説明する。本発明の第5の実施形態に係る光電変換モジュールX5は、図7に示すように、第1の実施形態に係る光電変換モジュールX1において、保護部材9と電極3との界面に複数の気泡12を有している。このような構成により、保護部材9のEVAが加水分解し酸が発生したとしても、気泡12により酸が電極3に到達するのを抑制することができ、電極3に対する腐食を抑制することができる。特に光電変換層と電極3とで形成される角部に気泡12が形成されていると、光電変換層と電極3との比較的密着性の弱い界面に酸が侵入するのを有効に抑制し、光電変換効率を良好に維持することができる。
このような保護部材9中の気泡12は、保護部材9がEVAを含む場合、光電変換モジュールX1の作製工程に係る上述のラミネート時の温度を上げ、EVAを発泡させることで作製可能である。例えば、ラミネート時のピーク温度が100〜130℃程度では発泡がほとんど無いEVAを使用して光電変換モジュールX1を作製する場合では、ラミネート時のピーク温度を140〜160℃程度に上げることにより、EVAを発泡させ、これにより保護部材9と電極3との界面に複数の気泡12の作製が可能となる。
X1〜X5;光電変換モジュール
D1,D2;光電変換素子
2;基板
3;電極
4;カルコパイライト系化合物半導体層
5;バッファ層
6;透光性導電層
7;アモルファスシリコン半導体層
8;微結晶シリコン系半導体層
9;保護部材
10,11;カバー部材
12;気泡

Claims (10)

  1. 第1の主面を有する少なくとも一つの光電変換層と前記第1の主面上に位置する透光性導電層とを含む光電変換素子と、
    前記透光性導電層上および前記光電変換層の側面上に位置し、エチレンビニルアセテート樹脂および受酸剤を含む保護部材と、を具備しており、
    前記光電変換層は、前記側面に水酸基を有する化合物半導体を含む、光電変換モジュール。
  2. 前記少なくとも一つの光電変換層は複数の光電変換層を含み、前記複数の光電変換層は互いに隙間をあけて位置し、前記隙間に前記保護部材が位置する、請求項1記載の光電変換モジュール。
  3. 前記化合物半導体は、金属硫化物、金属酸化物および金属水酸化物が混晶化した混晶化合物半導体を含む、請求項に記載の光電変換モジュール。
  4. 前記受酸剤は第2の金属水酸化物を含む、請求項に記載の光電変換モジュール。
  5. 前記第2の金属水酸化物は水酸化マグネシウムを含む、請求項に記載の光電変換モジュール。
  6. 前記透光性導電層は酸化亜鉛を含む、請求項1に記載の光電変換モジュール。
  7. 前記透光性導電層は錫を含有した酸化インジウムを含む、請求項1に記載の光電変換モジュール。
  8. 前記少なくとも一つの光電変換層は、カルコパイライト系の化合物を含む、請求項1に記載の光電変換モジュール。
  9. 前記光電変換素子は前記第1の主面の裏面となる第2の主面を有し、
    前記保護部材は前記光電変換素子の前記第2の主面上にさらに位置している、
    請求項1に記載の光電変換モジュール。
  10. 前記光電変換素子は前記第1の主面の裏面となる第2の主面を有し、
    前記第2の主面上に電極が位置し、前記電極と前記保護部材との界面に複数の気泡が位
    置する、
    請求項1に記載の光電変換モジュール。
JP2010544191A 2008-12-26 2009-12-26 光電変換モジュール Expired - Fee Related JP5340312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010544191A JP5340312B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-26 光電変換モジュール

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333983 2008-12-26
JP2008333983 2008-12-26
JP2009107904 2009-04-27
JP2009107904 2009-04-27
PCT/JP2009/071702 WO2010074276A1 (ja) 2008-12-26 2009-12-26 光電変換モジュール
JP2010544191A JP5340312B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-26 光電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010074276A1 JPWO2010074276A1 (ja) 2012-06-21
JP5340312B2 true JP5340312B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42287880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544191A Expired - Fee Related JP5340312B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-26 光電変換モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110254116A1 (ja)
EP (1) EP2372783A1 (ja)
JP (1) JP5340312B2 (ja)
WO (1) WO2010074276A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103718307A (zh) * 2011-08-10 2014-04-09 法国圣戈班玻璃厂 具有减小的功率损耗的太阳能模块及其制造方法
US20130192665A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Powerfilm, Inc. Encapsulation system for photovoltaic stack using fiberglass
EP3125308A4 (en) * 2014-03-25 2017-11-22 Kaneka Corporation Method for manufacturing compound semiconductor solar cell

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173412A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sharp Corp シースルー型光電変換装置およびそれを用いた建材
JP2008047614A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 吸着材を利用した改良型太陽電池モジュール
JP2008118073A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Bridgestone Corp 太陽電池用受光面側封止膜
JP2008282944A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール及び製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093855A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽光発電装置
JP4918247B2 (ja) 2005-10-31 2012-04-18 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
EP2140482A2 (en) * 2006-06-12 2010-01-06 Matthew R. Robinson Thin-film devices fromed from solid particles
US8772624B2 (en) * 2006-07-28 2014-07-08 E I Du Pont De Nemours And Company Solar cell encapsulant layers with enhanced stability and adhesion
EP2087526B1 (en) * 2006-11-08 2011-12-21 Bridgestone Corporation Sealing films for solar cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173412A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sharp Corp シースルー型光電変換装置およびそれを用いた建材
JP2008047614A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 吸着材を利用した改良型太陽電池モジュール
JP2008118073A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Bridgestone Corp 太陽電池用受光面側封止膜
JP2008282944A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010074276A1 (ja) 2010-07-01
US20110254116A1 (en) 2011-10-20
JPWO2010074276A1 (ja) 2012-06-21
EP2372783A1 (en) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8859880B2 (en) Method and structure for tiling industrial thin-film solar devices
EP2575184B1 (en) Solar cell module
US6307145B1 (en) Solar cell module
EP2575183B1 (en) Solar cell module
KR100325955B1 (ko) 태양전지모듈및태양전지모듈용보강부재
KR101282939B1 (ko) 태양전지 모듈
US20130306130A1 (en) Solar module apparatus with edge reflection enhancement and method of making the same
JPH08139347A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
KR20140146620A (ko) 광 지향 매체를 포함하는 광기전 모듈 및 이를 제조하는 방법
US10790402B2 (en) Degradation-resistant photovoltaic devices
JP2014157874A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP5340312B2 (ja) 光電変換モジュール
JP2016134448A (ja) 太陽電池モジュール
EP2434551A2 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
US8975507B2 (en) Solar cell module
JP2009010222A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール装置
JP2013089749A (ja) フレームレス太陽電池モジュール
KR101616131B1 (ko) 태양전지 모듈
JP2006173298A (ja) 太陽電池モジュール
WO2014050193A1 (ja) 光電変換モジュール
JP2016025119A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US11342470B2 (en) Inclined thin film solar cell
CN210073875U (zh) 太阳能幕墙组件及太阳能幕墙
JP2008091419A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US20120024339A1 (en) Photovoltaic Module Including Transparent Sheet With Channel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees