JP5339323B2 - 多孔質体とその製造方法 - Google Patents
多孔質体とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339323B2 JP5339323B2 JP2007191767A JP2007191767A JP5339323B2 JP 5339323 B2 JP5339323 B2 JP 5339323B2 JP 2007191767 A JP2007191767 A JP 2007191767A JP 2007191767 A JP2007191767 A JP 2007191767A JP 5339323 B2 JP5339323 B2 JP 5339323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous
- porous body
- bioabsorbable
- porous material
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
発明1は、0.5μm乃至1mmの太さの線状若しくは片状体からなるマトリックス骨格を、生体吸収性天然高分子からなる多孔質素材を含む水溶液に浸漬してから、凍結乾燥して、骨格の空隙内に前記多孔質素材が充填された構造体を形成する工程と、前記構造体内の多孔質素材をガス状架橋剤で架橋処理してから、前記構造体を凍結乾燥して、骨格の空隙内に架橋された多孔質素材が充填された複合構造体を形成する工程と、前記骨格を溶解し、前記多孔質素材を溶解しない溶液内に、前記複合構造体を浸漬して、前記複合構造体の骨格のみを除去して、生体内に埋め込まれ、保有する播種細胞により再生を行う為の生体吸収性天然高分子の多孔質素材のみからなる多孔質体であって、表面から中心部に繋がる播種細胞用通路がマトリックス状に形成されてなり、前記播種細胞通路の孔径が0.5μm乃至1mmであり、播種細胞用通路同士が互いに連結され、連通孔を有する多孔質体を製造する工程と、を有することを特徴とする。
発明2の多孔質体の製造方法は、発明1において、前記溶液は水溶液であることを特徴とする。
発明3の多孔質体の製造方法は、発明2において、前記水溶液がリン酸ナトリウム水溶液又はメタ珪酸ナトリウム水溶液であることを特徴とする。
発明4の多孔質体の製造方法は、発明1〜3において、前記多孔質素材に用いられる生体吸収性天然高分子がコラーゲンであることを特徴とする。
発明5の多孔質体の製造方法は、発明1〜4において、前記骨格が生体吸収性合成高分子からなり、前記生体吸収性合成高分子がポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体、ポリ−ε−カプロラクトン又はこれらの共重合体の群から選択されるいずれか一の生体吸収性合成高分子であることを特徴とする。
発明6の多孔質体の製造方法は、発明1〜5において、前記ガス状架橋剤がアルデヒド類の架橋剤の蒸気であり、前記アルデヒド類の架橋剤がグルタルアルデヒドであることを特徴とする。
発明7の多孔質体は、発明1〜6のいずれかに記載の多孔質体の製造方法により製造した多孔質体であって、生体内に埋め込まれ、保有する播種細胞により再生を行う為の生体吸収性天然高分子の多孔質素材のみからなる多孔質体であって、表面から中心部に繋がる播種細胞用通路がマトリックス状に形成されてなり、前記播種細胞通路の孔径が0.5μm乃至1mmであり、播種細胞用通路同士が互いに連結され、連通孔を有することを特徴とする。
発明8の多孔質体は、発明7において、前記播種細胞通路の形状が、球面状、板状、網目状、あるいは管状であることを特徴とする。
また、発明1により、従来の多孔質化では困難であった中心部に至る播種細胞用通路を確実に作成することができた。さらに、発明2により、有機溶媒を使用しなくとも良くなったので、製造した多孔質体の安全性を維持することができた。
クラボウから購入した正常ヒト皮膚線維芽細胞NHDFを2%ウシ胎児血清と10ng/mLヒト組換え型上皮成長因子と1μg/mLハイドロコーチゾンと3ng/mLヒト組換え型塩基性線維芽細胞増殖因子と10μg/mLヘパリンを含有するMedium 106S(培養培地、クラボウから購入)で継代培養し、継代培養した細胞を0.025%のトリプシン/EDTA、HEPES溶液で5分間インキュベートすることにより剥離した。剥離したNHDF細胞をMedium 106S培養培地に懸濁し(1.0×105cells/mL)、この細胞懸濁を連通孔を有するコラーゲン多孔質シート上に播種し、Medium 106S培養培地中で37℃、5%CO2雰囲気下で培養した。培地は二日ごとに交換した。
3.5時間と7日間培養したNHDF細胞をPBS(-)で3回洗浄し、0.25wt%のグルタルアルデヒド/PBS(-)溶液で室温で1時間固定化し、PBS(-)で3回洗浄した。蒸留水で3回洗浄した後、−80℃で12時間凍結し、真空減圧下(0.2 Torr)で24時間凍結乾燥した。真空乾燥したものを金でコーティングし、細胞の形態をSEMで観察した。電顕写真を図5に示す。
SEM観察から、正常ヒト皮膚線維芽細胞NHDFは連通孔を有するコラーゲン多孔質シート上によく接着し、伸展し、7日間培養した後、ほとんど層状になったことが分かった。
これを真空減圧下(0.2 Torr)で24時間凍結乾燥し、コラーゲンをコーティングした複合メッシュを得た。コラーゲンをコーティングした複合メッシュを0.5Mのリン酸三ナトリウム水溶液に浸漬し、減圧することによってコラーゲンをコーティングした複合メッシュ構造体の孔にリン酸三ナトリウム水溶液を充填した。
ひきつづいて、コラーゲンをコーティングした複合メッシュ構造体とリン酸三ナトリウム水溶液を37℃で48時間置いた。この後、蒸留水で20回洗浄した。これを−80℃で12時間凍結し、真空減圧下(0.2 Torr)で24時間凍結乾燥することにより、連通孔を有するコラーゲンメッシュを作製した。得られた連通孔を有するコラーゲンメッシュを金でコーティングし、それらの構造を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。電顕写真を図6に示す。
Claims (8)
- 0.5μm乃至1mmの太さの線状若しくは片状体からなるマトリックス骨格を、生体吸収性天然高分子からなる多孔質素材を含む水溶液に浸漬してから、凍結乾燥して、骨格の空隙内に前記多孔質素材が充填された構造体を形成する工程と、前記構造体内の多孔質素材をガス状架橋剤で架橋処理してから、前記構造体を凍結乾燥して、骨格の空隙内に架橋された多孔質素材が充填された複合構造体を形成する工程と、前記骨格を溶解し、前記多孔質素材を溶解しない溶液内に、前記複合構造体を浸漬して、前記複合構造体の骨格のみを除去して、生体内に埋め込まれ、保有する播種細胞により再生を行う為の生体吸収性天然高分子の多孔質素材のみからなる多孔質体であって、表面から中心部に繋がる播種細胞用通路がマトリックス状に形成されてなり、前記播種細胞通路の孔径が0.5μm乃至1mmであり、播種細胞用通路同士が互いに連結され、連通孔を有する多孔質体を製造する工程と、を有することを特徴とする多孔質体の製造方法。
- 請求項1に記載の多孔質体の製造方法において、前記溶液は水溶液であることを特徴とする多孔質体の製造方法。
- 前記水溶液がリン酸ナトリウム水溶液又はメタ珪酸ナトリウム水溶液であることを特徴とする請求項2に記載の多孔質体の製造方法。
- 前記多孔質素材に用いられる生体吸収性天然高分子がコラーゲンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の多孔質体の製造方法。
- 前記骨格が生体吸収性合成高分子からなり、
前記生体吸収性合成高分子がポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とグリコール酸の共重合体、ポリ−ε−カプロラクトン又はこれらの共重合体の群から選択されるいずれか一の生体吸収性合成高分子であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の多孔質体の製造方法。 - 前記ガス状架橋剤がアルデヒド類の架橋剤の蒸気であり、
前記アルデヒド類の架橋剤がグルタルアルデヒドであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の多孔質体の製造方法。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の多孔質体の製造方法により製造した多孔質体であって、
生体内に埋め込まれ、保有する播種細胞により再生を行う為の生体吸収性天然高分子の多孔質素材のみからなる多孔質体であって、表面から中心部に繋がる播種細胞用通路がマトリックス状に形成されてなり、前記播種細胞通路の孔径が0.5μm乃至1mmであり、播種細胞用通路同士が互いに連結され、連通孔を有することを特徴とする多孔質体。 - 請求項7の多孔質体において、前記播種細胞通路の形状が、球面状、板状、網目状、あるいは管状であることを特徴とする多孔質体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191767A JP5339323B2 (ja) | 2006-10-19 | 2007-07-24 | 多孔質体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006284484 | 2006-10-19 | ||
JP2006284484 | 2006-10-19 | ||
JP2007191767A JP5339323B2 (ja) | 2006-10-19 | 2007-07-24 | 多孔質体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008120787A JP2008120787A (ja) | 2008-05-29 |
JP5339323B2 true JP5339323B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=39505925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191767A Expired - Fee Related JP5339323B2 (ja) | 2006-10-19 | 2007-07-24 | 多孔質体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339323B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5437999B2 (ja) | 2008-05-02 | 2014-03-12 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN104511056B (zh) * | 2013-09-26 | 2018-01-12 | 上海微创医疗器械(集团)有限公司 | 一种骨损伤修复固定器械及其制备方法 |
EP3705143A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-09 | Hans U. Baer | Biodegradable mesh implant for soft tissue repair, in particular hernia repair |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3541218B2 (ja) * | 2000-11-16 | 2004-07-07 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 高分子化合物多孔質複合構造体及びその製造方法 |
WO2004052418A1 (ja) * | 2002-12-06 | 2004-06-24 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 骨−軟骨組織の再生用移植体 |
JP4681214B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2011-05-11 | グンゼ株式会社 | コラーゲンスポンジの製造方法及び人工皮膚の製造方法 |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007191767A patent/JP5339323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008120787A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1273312B1 (en) | Implant for cartilage tissue regeneration | |
US7022522B2 (en) | Macroporous polymer scaffold containing calcium phosphate particles | |
Reverchon et al. | Supercritical fluids in 3-D tissue engineering | |
JP2009515619A (ja) | 特に医療用途のための複合材料、及び材料の製造方法 | |
KR100486367B1 (ko) | 외벽에 반투막이 형성된 생분해성 이중 다공성 스캐폴드및 이를 이용한 조직세포 배양방법 | |
JP3521226B2 (ja) | 架橋複合生体材料 | |
JP5540301B2 (ja) | 多孔質基盤体とその製造方法並びに多孔質基盤体の使用方法 | |
JP4412537B2 (ja) | 骨の再生方法 | |
JP5769159B2 (ja) | 複合多孔質足場材 | |
JP4923235B2 (ja) | 骨−軟骨組織の再生用移植体 | |
JP5339323B2 (ja) | 多孔質体とその製造方法 | |
JP5218955B2 (ja) | 再生用多孔質足場材およびその製造方法 | |
JP5205673B2 (ja) | コラーゲンスポンジ及び製造方法 | |
JP5669248B2 (ja) | 多孔質足場材 | |
JP5334081B2 (ja) | 多孔質体とその製造方法 | |
JP3541218B2 (ja) | 高分子化合物多孔質複合構造体及びその製造方法 | |
JP2005213449A (ja) | ゼラチンスポンジ | |
JP5557084B2 (ja) | 組織再生方法 | |
CN110652381A (zh) | 骨软骨修复支架及其制备方法 | |
JP2002143291A (ja) | 複合多孔質構造体及びその製造方法 | |
CN112870446B (zh) | 一种构建体外组织工程软骨的方法 | |
US20040022826A1 (en) | Bioartificial composite material and method for producing thereof | |
KR20220141274A (ko) | 콜라겐 멤브레인을 포함하는 이식물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |