JP5337602B2 - 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具 - Google Patents

段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具 Download PDF

Info

Publication number
JP5337602B2
JP5337602B2 JP2009160568A JP2009160568A JP5337602B2 JP 5337602 B2 JP5337602 B2 JP 5337602B2 JP 2009160568 A JP2009160568 A JP 2009160568A JP 2009160568 A JP2009160568 A JP 2009160568A JP 5337602 B2 JP5337602 B2 JP 5337602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threaded portion
helical
shaft body
positioning flange
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009160568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011016537A (ja
Inventor
好宣 南出
Original Assignee
浅川組運輸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浅川組運輸株式会社 filed Critical 浅川組運輸株式会社
Priority to JP2009160568A priority Critical patent/JP5337602B2/ja
Publication of JP2011016537A publication Critical patent/JP2011016537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337602B2 publication Critical patent/JP5337602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

本発明は、主として強化段ボールから箱型の梱包部材を組み立てる際に用いる結合具に関する。
一般に強化段ボールから箱型の梱包部材を組み立てる際には、ステッチングマシン(ステッチャー)を用いて、段ボールの組み立て部位を結合するようにしている。
しかしながら、段ボールの組立てに用いられる前記したステッチングマシンは大型の特殊な装置であって、従って、段ボールから梱包部材を組み立てるにしても、ステッチングマシンが備えられた場所でしか行なえない。
そのため、従来では、ステッチングマシンが備えられた場所にて梱包部材を組み立てた上で、その梱包部材を商品の梱包場所まで配送しているのが一般的である。
従って、ステッチングマシンにより梱包部材を組み立てる場合には、全体として手間を要するし、また箱型に組まれた梱包部材を梱包場所で保管するにしても、保管場所をとる不具合がある。
また螺子体とナット部材を用いて梱包部材を組み立てる方法も採られている。(特許文献1参照)。
しかしながら、以上の方法では、梱包場所において段ボールから梱包部材を組み立てることが出来るが、組み立てに際して、螺子体に加えてナット部材を必要とするのは勿論のこと、予め段ボールに挿通孔を形成した上で、螺子体の螺子軸を挿通孔に挿通して、その挿通端部にナットを螺着させねばならないので、組立てに手間を要し、全体として梱包部材の組立て作業が煩雑となる不具合がある。
特開2000−234604号
本発明は、以上の実情に鑑みて開発したものであって、目的とするところは、例えば 梱包場所でも簡単且つ容易に段ボールから梱包部材を組み立てることが可能な段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具を提供することにある。
以上の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数のライナーと該ライナーの間に中空を形成する中芯とを備える強化段ボールから梱包部材を組み立てる際の、複数の前記強化段ボールが重なり合う組み立て部位の結合具であって、軸体と、この軸体の長さ方向一端に設けられる位置決めフランジと、前記軸体の長さ方向他端側外周に設けられる螺旋状螺合部とが備えられ、前記螺旋状螺合部は、前記位置決めフランジ側に向かって径方向外方に略円錐状に広がるとともに、前記軸体における前記螺旋状螺合部と前記位置決めフランジとの間の外周には、第2螺旋状螺合部が設けられ、該第2螺旋状螺合部は、その最大径が前記螺旋状螺合部の最大径以下であって前記螺旋状螺合部から前記位置決めフランジ側に向かって径方向に略逆円錐状に窄むように形成され、前記螺旋状螺合部及び第2螺旋状螺合部の外側をとりかこむ端縁には、強化段ボール内を切削する切削刃が形成され、位置決めフランジと螺旋状螺合部との間の内法が、強化段ボールの一枚分又は二枚分の厚さにほぼ見合う長さとなるように形成されることにより、前記切削刃が組み立て部位にて重なり合う前記強化段ボールのライナー及び中芯を切削しながら螺入されて、前記位置決めフランジが前記強化段ボールを螺入方向に圧接し得る位置に到達した状態で、前記位置決めフランジと前記螺旋状螺合部とが前記強化段ボールを挟み押さえるようにしてあり、前記軸体の長さ方向一端には、軸体を回転させるための回転操作部が設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の結合具において、前記螺旋状螺合部の最大径が前記軸体の直径よりも2倍以上であることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の結合具において、前記回転操作部が、レンチが嵌合可能な角穴状の嵌合穴から成ることを特徴とする。
発明によれば、梱包部材による商品の梱包場所でも場所を取ることなく保管が可能であり、しかも、梱包部材の組み立てに際しては、既存の工具を用いることが可能であるので、例えば商品の梱包場所においでも段ボールから梱包部材を簡単且つ容易に組み立てることが出来る。
発明によれば、前記螺旋状螺合部が前記位置決めフランジ側に向かって径方向外方に略円錐状に広がると共に、前記螺旋状螺合部の最大径が前記軸体の直径よりも2倍以上であることにより、上述する発明の効果に加え、螺旋状螺合部の段ボール内への捻じ込み作業をスムーズに行なうことが出来ながら、段ボール中に咬み込んだ螺旋状螺合部が段ボールから不用意に離脱するのを確実に抑制することが出来る。
発明によれば、前記軸体における前記位置決めフランジと前記螺旋状螺合部との間の内法を前記段ボールの一枚分または二枚分の厚さにほぼ見合う長さとしたことにより、上述する発明の効果に加え、梱包部材の組み立て時、螺旋状螺合部と位置決めフランジとで、重ね合わせた二枚または三枚の段ボールをより一層確実に締結・挟持することが出来る。
発明によれば、前記軸体における前記位置決めフランジと前記螺旋状螺合部との間の外周に第2螺旋状螺合部が設けられたことにより、上述する発明の効果に加えて、結合具を強化段ボールから取り外す場合、結合具の取り付け時とは逆方向への回転操作により、結合具には第2螺旋状螺合部を介して取り出し方向の推進力が得られるので、段ボールからスムーズに取り外すことが可能となる。
発明によれば、前記回転操作部を、レンチが嵌合可能な角穴状の嵌合穴としたことにより、上述する発明の効果に加え、結合具の段ボールへの捻じ込み作業が、例えばレンチを取り付けた電動ドライバにより手軽に行なうことが出来る。
本発明にかかる結合具により組み立てられた梱包部材の概略斜視図。 梱包部材を構成する蓋の要部の斜視図。 梱包部材を構成する箱本体の要部の斜視図。 梱包部材の要部の斜視図。 結合具の斜視図。 結合具の縦断面図。 結合具により組み立てられた梱包部材の説明図。 別の実施形態の結合具の斜視図。 別の実施形態の結合具の縦断面図。 別の実施形態の結合具により組み立てられた梱包部材の説明図。 更に別の実施形態の結合具により組み立てられた梱包部材の説明図。 更に別の実施形態結合具により組み立てられた梱包部材の説明図。
以下、本発明にかかる結合具の一実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。
先ず図1は、本発明にかかる結合具により組み立てられた梱包部材の概略斜視図、図2は、梱包部材を構成する蓋の要部の斜視図、図3は、梱包部材を構成する箱本体の要部の斜視図、図4は、梱包部材の要部の斜視図、図5は、結合具の斜視図、図6は、結合具の縦断面図、図7は、結合具により組み立てられた梱包部材の説明図である。
以上の図において符号1で示す梱包部材は、直方体に組まれた箱本体2と、この箱本体2の底側開口を閉鎖するパレット3と、箱本体3の上部開口を閉鎖する蓋4とから構成され、これら各構成部材2・3・4は、二層構造の強化段ボール5からそれぞれ形成されている。
前述の強化段ボール5は、図7にも示すように、外ライナー51と中ライナー52との間及び中ライナー52と内ライナー53との間にそれぞれ中芯54・55を介在させた既知構造のものが用いられている。
尚、強化段ボール5としては、前記した二層構造のものに限定されるものではなく、例えば三層構造のものを用いてもよい。
箱本体2は、矩形状に折り曲げられる4枚の側板部21の一端にフラップ22を設けて、このフラップ22と、このフラップ22が重合する側板部21とを結合具6により結合することで矩形状に組み立てられる。
パレット3は、箱本体2の底側開口を閉鎖する平面視矩形状のパレット本体31と、このパレット本体31の両端部に設けられたフラップ32とからなり、このフラップ32をパレット本体31に対して略90度折り曲げて、箱本体2の側板部21に結合具6により結合することで、このパレット3を箱本体2の下面に組み付けるようにしている。
蓋4は、箱本体3の上部開口を閉鎖する平面視矩形状の蓋本体41と、この蓋本体41の4方端縁から略90度屈曲させた側板部42と、この側板部42の長さ方向一端に設けたフラップ43を備え、このフラップ43を隣接する側板部42に重合して、この重合部位を結合具6により結合することで、蓋4を組み立てるようにしている。
以上の強化段ボールから形成される梱包部材1の各構成部材を組み立てるための本発明にかかる結合具6は、強化段ボールを立体的に組み立てて、梱包部材1を作成するに際して、前記したように重ねられた強化段ボールの組み立て部位を結合するためのものである。
この結合具6は、強化プラスチックから形成されたものであって、図6にも示すように、基本的には、円柱状の軸体7と、この軸体7の長さ方向一端部に設けられた位置決めフランジ8と、軸体7の長さ方向他端側外周に設けられた螺旋状螺合部9と、軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間の外周に設けられた第2螺旋状螺合部10とから構成されている。
即ち、軸体7は直径W1が5mmで、この軸体7の長さ方向他端部は、その軸端に向かうに従って先細とした円錐状に形成され、この円錐部分70の外周に前記螺旋状螺合部9が周設されている。
また軸体7の長さ方向一端部には、結合具5を回転させるための回転操作部71が設けられているのであって、具体的には、六角棒スパナが嵌合可能な回転操作部71としての六角形の嵌合穴71aが軸体7の長さ方向一端縁に設けられている。
位置決めフランジ8は、円盤状に形成され、この位置決めフランジ8の外径W2は、軸体51の直径W1の約4倍としている。
また螺旋状螺合部9の外周には、強化段ボール5内への捻じ込み用切削刃91が形成されている。
この螺旋状螺合部9の長さL1は、段ボール5の厚さTよりも若干長く形成され、また螺旋状螺合部9は、軸体7の長さ方向一端から位置決めフランジ8側に向かうに従って径方向外方に約90度の角度θで略円錐状に広がるように形成されている。
螺旋状螺合部9の最大径W3は、軸体7の直径W1の2倍以上、即ち、実施形態では、約3倍としている。
また軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間の内法長さL2は、段ボール5の厚さTよりも若干短くしている。
一方、軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間に設けられた第2螺旋状螺合部10は、結合具6の逆回転で、強化段ボール5から取り外せる推進力を得るためのものであって、この第2螺旋状螺合部10の最大径W4は、螺旋状螺合部9の最大径W3以下、実施形態では、螺旋状螺合部9の最大径W3の約2分の1であり、この第2螺旋状螺合部10の外周にも切削刃101が形成されている。
次に以上の結合具6により、前記した梱包部材1を電動ドライバにより組み立てる手順を説明する。
先ず電動ドライバにセットした六角棒レンチの先端部を結合具6の嵌合穴71aに嵌め込むと共に、螺旋状螺合部9の先端を結合したい部位の重ねられた段ボール5の外面に押し当てた状態で、電動ドライバを作動させる。
電動ドライバの作動により、結合具6が軸体7の軸心を支点にして回転して、螺旋状螺合部9が捻じ込み用切削刃91により段ボール5を切削しながら段ボール5内に螺進し、位置決めフランジ8が段ボール5の外面に圧接した時点で、図7に示すように、螺旋状螺合部9の一部が重ねられた段ボール5中の外側に位置する段ボール5内に咬み込んだ状態で、螺旋状螺合部9の大半が、重ねられた段ボール5中の内側に位置する段ボール5内に咬み込む。
しかも以上の実施形態では、前記螺旋状螺合部9を位置決めフランジ8側に向かって径方向外方に略円錐状に広げると共に、螺旋状螺合部9の最大径を軸体7の直径の3倍としたので、螺旋状螺合部9の段ボール5内への捻じ込みがスムーズに行なえ、しかも段ボール5中に咬み込んだ螺旋状螺合部9が段ボール5から不用意に離脱するのが確実に抑制される。
斯くして、重ねられた二枚の段ボール5が、位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9とで強固に締結・挟持されることとなる。
ところで、結合具6を強化段ボール5から取り外す場合には、結合具6を取り付け時とは逆方向に回転させるのであって、結合具6の逆回転に伴い、結合具6には第2螺旋状螺合部10を介して段ボール5からの抜け方向の推進力が得られて、結合具6を強化段ボール5からスムーズに取り外すことが出来る。
以上の実施形態では、軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間に第2螺旋状螺合部10を設けたが、図8〜図10に示す結合具6のように、第2螺旋状螺合部を設けなくともよい。
また以上の実施形態では、軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間の内法長さL2を、段ボール5の厚さTよりも若干短くして、位置決めフランジ8が段ボール5の外面に圧接した時点で、図7乃至図10に示すように、螺旋状螺合部9の一部が重ねられた段ボール5中の外側に位置する段ボール5内に咬み込むようにしたが、これに限定されるものではなく、例えば図11に示すように、軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間の内法長さL2を、重ねられる2枚の段ボール5の厚さT2とほぼ同一にして、螺旋状螺合部9を二枚重ねられた段ボール5中の内側に位置する段ボール5の内方に突出させるようにしてもよいし、あるいは図12に示すように、三枚重ねられた段ボール5中の最も内側に位置する段ボール5内に螺旋状螺合部9を咬み込ませるようにしてもよい。
尚、図11、図12に示す結合具6では、軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間に第2螺旋状螺合部10を設けていないが、結合具6を取り外せるようにするために、第2螺旋状螺合部10を軸体7における位置決めフランジ8と螺旋状螺合部9との間に設けてもよい。
また以上の実施形態では、結合具5を回転させるための回転操作部71として、六角形の嵌合穴71aを形成したが、これに限定されるものではなく、例えばプラスのドライバが嵌合可能なプラス穴を形成してもよいし、あるいはコイン(貨幣)により回転操作できるように、コインの周縁部が嵌合可能なライン状の嵌合穴を設けてもよい。
1 梱包部材
2 箱本体
3 パレット
4 蓋
5 強化段ボール
6 結合具
7 軸体
8 位置決めフランジ
9 螺旋状螺合部
91 捻じ込み切削刃

Claims (3)

  1. 複数のライナーと該ライナーの間に中空を形成する中芯とを備える強化段ボールから梱包部材を組み立てる際の、複数の前記強化段ボールが重なり合う組み立て部位の結合具であって、
    軸体と、
    この軸体の長さ方向一端に設けられる位置決めフランジと、
    前記軸体の長さ方向他端側外周に設けられる螺旋状螺合部と
    が備えられ、
    前記螺旋状螺合部は、前記位置決めフランジ側に向かって径方向外方に略円錐状に広がるとともに、前記軸体における前記螺旋状螺合部と前記位置決めフランジとの間の外周には、第2螺旋状螺合部が設けられ、
    該第2螺旋状螺合部は、その最大径が前記螺旋状螺合部の最大径以下であって前記螺旋状螺合部から前記位置決めフランジ側に向かって径方向に略逆円錐状に窄むように形成され、
    前記螺旋状螺合部及び第2螺旋状螺合部の外側をとりかこむ端縁には、強化段ボール内を切削する切削刃が形成され、位置決めフランジと螺旋状螺合部との間の内法が、強化段ボールの一枚分又は二枚分の厚さにほぼ見合う長さとなるように形成されることにより、前記切削刃が組み立て部位にて重なり合う前記強化段ボールのライナー及び中芯を切削しながら螺入されて、前記位置決めフランジが前記強化段ボールを螺入方向に圧接し得る位置に到達した状態で、前記位置決めフランジと前記螺旋状螺合部とが前記強化段ボールを挟み押さえるようにしてあり、
    前記軸体の長さ方向一端には、軸体を回転させるための回転操作部が設けられていることを特徴とする段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具。
  2. 前記螺旋状螺合部の最大径が前記軸体の直径よりも2倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具。
  3. 前記回転操作部が、レンチが嵌合可能な角穴状の嵌合穴から成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具。
JP2009160568A 2009-07-07 2009-07-07 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具 Active JP5337602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160568A JP5337602B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160568A JP5337602B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080673A Division JP2013166594A (ja) 2013-04-08 2013-04-08 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011016537A JP2011016537A (ja) 2011-01-27
JP5337602B2 true JP5337602B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43594663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160568A Active JP5337602B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085491A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 浅川組運輸株式会社 結合具及びこれを用いた結合方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019158008A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社国盛化学 固定具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT376021B (de) * 1982-09-23 1984-10-10 Rehau Plastiks In Austria Ges Verbindungselement fuer verpackungslagen
JPS60157851U (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 岡部株式会社 コンクリ−ト型枠接続具
JPH1162933A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nitto Seiko Co Ltd ね じ
JP2000234604A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Central Kogyo Kk 重ね合わされる二枚の段ボールの締結具
US20020131841A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 The Standard Products Company Self-tapping fastner and method for attaching weatherseals
JP2004316875A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Fukasawa:Kk ねじ込み性能の良いセルフタップ用ねじ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085491A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 浅川組運輸株式会社 結合具及びこれを用いた結合方法
JP7448187B2 (ja) 2019-11-29 2024-03-12 浅川組運輸株式会社 結合具及びこれを用いた結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011016537A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628277B2 (en) Protective article shipping container
US20090301928A1 (en) Packaging For Lipped Containers
JP5337602B2 (ja) 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合具
US20160096651A1 (en) Cardboard box, blank and method of making a cardboard box
US10017292B1 (en) Container with integral interlocking clip(s)
JP6866196B2 (ja) 包装箱
US5156328A (en) Secured cover assembly for containers
JP2013166594A (ja) 段ボール製梱包部材における組み立て部位の結合構造
JP5451499B2 (ja) 引裂帯付き段ボール箱
JP7448187B2 (ja) 結合具及びこれを用いた結合方法
JP2008127050A (ja) 梱包箱
JP5021393B2 (ja) 包装箱用型紙及び包装体
JP6945402B2 (ja) 包装箱
JP3137179U (ja) 段ボール箱の組立構造
JP3140794U (ja) 分解可能な段ボール箱
JP4816046B2 (ja) オートボトムカートン
JP6016652B2 (ja) 部材の二段接合方法、及び、該方法に用いる部材一段接合用ナット
JP7192517B2 (ja) 包装箱
JP6969697B1 (ja) 包装箱
JP2012140174A (ja) 連結段ボール箱
JP3207206U (ja) ラップラウンドケース
JP3237290U (ja) 包装箱
JP2007001594A (ja) 組立式梱包用ケース
JP7094212B2 (ja) カートン
JP7479890B2 (ja) 包装箱のブランクシート及びその包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250