JP5336654B2 - 制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 - Google Patents
制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5336654B2 JP5336654B2 JP2012510551A JP2012510551A JP5336654B2 JP 5336654 B2 JP5336654 B2 JP 5336654B2 JP 2012510551 A JP2012510551 A JP 2012510551A JP 2012510551 A JP2012510551 A JP 2012510551A JP 5336654 B2 JP5336654 B2 JP 5336654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- network
- period
- breaker
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 922
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 111
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/544—Setting up communications; Call and signalling arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/413—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5404—Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
- H04B2203/5408—Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5429—Applications for powerline communications
- H04B2203/5458—Monitor sensor; Alarm systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は電力線等の有線を利用した通信技術に関する。
本発明の一態様である第3の制御装置は、上記第2の制御装置において、前記ネットワークに含まれる通信端末との間で信号の送受信を実行する送受信部を備え、前記送受信部は、各ネットワークに属する通信端末それぞれに、各々が属するネットワークを識別するネットワーク識別情報を含むネットワーク通知信号を送信することとしてもよい。
当該構成によれば、制御装置は、各通信端末に宛てた通信パケットを生成してネットワーク識別情報を通知せずともよくなり、例えば、あるネットワークに属する通信端末の個数が多い場合などに、制御装置の処理負荷を軽減できる。
当該構成によれば、各通信端末に対して、ネットワーク間通信期間と、ネットワーク内通信期間との期間を通知することができるので、各通信端末は、自端末において、ネットワーク間通信期間に送信してよい通信パケットと、ネットワーク内通信期間に送信してよい通信パケットとの選別を行っての通信パケットの送信を行い、通信処理の効率化を図ることができる。
当該構成によれば、通信管理部は、ネットワーク間通信期間とネットワーク内通信期間との長さを調整できるので、通信端末間の通信効率をより高めることができる。
本発明の一態様である第8の制御装置は、上記第3の制御装置において、前記制御装置は、更に、互いに異なるネットワークに属する通信端末間で送受信される通信パケットを中継する中継制御部を備えることとしてもよい。
本発明の一態様である第9の制御装置は、上記第8の制御装置において、前記複数のネットワ−クのうち少なくとも一つのネットワークは、他のネットワークで用いられている通信プロトコルと異なる通信プロトコルが用いられており、前記中継制御部は、異なる通信プロトコル間のブリッジ処理を行うこととしてもよい。
本発明の一態様である第10の制御装置は、上記第3の制御装置において、前記制御部は、前記ネットワーク間通信期間において、前記複数のネットワークのうち、第1のネットワークと第2のネットワークとを接続する有線の伝送路上に設けられたフィルタのみを通過状態にすることとしてもよい。
本発明の一態様である第1の通信端末は、複数のネットワークが互いに有線の伝送路を介して接続され、制御装置を含む通信システムにおいて、前記ネットワークに含まれる通信端末であって、前記制御装置及び他の通信端末と信号の送受信を実行する送受信部と、前記制御装置により、自端末が属するネットワークと他のネットワークとの間に設けられたフィルタが通過状態になるネットワーク間通信期間において、当該他のネットワークに属する他の通信端末との通信を行い、前記制御装置により、自端末が属するネットワークと他のネットワークとの間に設けられたフィルタが遮断状態になるネットワーク内通信期間において、自端末が属するネットワークに属する他の通信端末との通信を行うよう制御するアクセス制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様である第2の通信端末は、上記第1の通信端末において、前記送受信部は、前記制御装置から自端末が属するネットワークに割り当てられた識別番号であるネットワーク識別情報を含んだ信号を受信し、他の通信端末との通信の際に、自装置が属するネットワークの前記ネットワーク識別番号を含めたパケットを送信することとしてもよい。
これにより、通信端末は他の通信端末に対して、自己の所属するネットワーク識別番号を通知することができ、例えば、他の通信端末との通信を実行する際に、ネットワーク内通信区間において送信すべき通信パケットであるか、あるいは、ネットワーク間通信区間において送信すべき通信パケットであるかの区別ができるようになる。
これにより、通信端末では、ネットワーク間通信区間においては、ネットワーク内通信に優先してネットワーク間通信を実行することになるので、通信端末は、確実にネットワーク間通信と、ネットワーク内通信の双方の通信を実行するようになり、一方の通信が実行できないという事態を防ぐことができる。
<実施の形態1>
<構成>
図1は、実施の形態1に係る電力線通信システムのシステム構成例を示している。また、図2は、電力線通信システムに含まれる分電盤1の構成例を示している。
図1に示す各通信端末は、それぞれ同じ系統内の通信端末とは分電盤1を介さずに通信を実行できる。しかし各通信端末は、他の系統に属する通信端末と通信を実行する場合には、分岐ブレーカを、つまり、分電盤1を経由する必要がある。なお、図2では、3系統つまり分電盤1内に分岐ブレーカが3つある場合を例に説明しているが、これは一例である。本実施の形態においては、複数の系統があればよく、例えば、4系統あるいは5系統あってもよいし、2系統しかなくともよい。以下、本実施の形態においては、この1つの分岐ブレーカに接続されている通信端末と当該1つの分岐ブレーカとで形成されるシステムを1つのネットワーク(または、系統)と呼称する。
本実施の形態における分電盤1の内部構成を図2に示す。図2に示すように、分電盤1は、主幹ブレーカ11と、分離部12と、分岐ブレーカ13A、13B、13Cと、電力線通信制御ユニット10とから構成される。図1に示した通信端末21A〜23Aは分電盤1内の分岐ブレーカ13Aに、通信端末21B、22Bは分電盤1内の分岐ブレーカ13Bに、通信端末21C、22Cは分電盤1内の分岐ブレーカ13Cに、それぞれ接続されている。
分離部12A−12Cは、図2に示すように、主幹ブレーカ11と、電力線通信制御ユニット10と、各々が対応する分岐ブレーカと接続されている。
分離部12A−12Cは、入力された信号を、電力波形と、通信信号である高周波信号とに分離する機能を有する。電力線通信においては、例えば、50Hzあるいは60Hzの電力信号に対して、2MHz〜30MHzの高周波信号を通信信号として重畳させており、通信内容を解析するために、電力波形から分離する必要がある。なお、ここに挙げた周波数の値は一例である。
電力線通信制御ユニット10は、通信信号の送信と受信を実行する機能を有する。また、電力線通信制御ユニット10は、フィルタのON/OFFを制御する機能と、各分岐ブレーカ13A−13Cに属する通信端末が他のブレーカに属する通信端末と通信できるブレーカ間通信優先期間と、各分岐ブレーカ13A−13Cに属する通信端末が同一のブレーカに属する通信端末とのみ通信できるブレーカ内通信期間とを各通信端末に通知する機能も有する。
図3は、本実施の形態に係る電力線通信制御ユニット10の機能構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、電力線通信制御ユニット10は、通信管理部101と、送受信処理部102と、合成・分配部103と、フィルタ制御部104と、フィルタ105A−105Cとを備える。
また、送受信処理部102は、ブレーカ間通信優先期間において、一定時間の間、ブレーカ間通信が実行されているか否かを、合成・分配部103を経由して通信パケットがやり取りされているかによって、検出し、一定時間の間にブレーカ間通信が実行されていなかった場合には、その旨を通信管理部101に伝達する機能を有する。
フィルタ105A−105C各々は、各フィルタの両端に接続された2本の電力線の一方に伝送されている電力線通信信号を他方の電力線に通過させる通過状態と、遮断して通過させない遮断状態とを切り替えて動作することができる。フィルタ105A−105Cは、それぞれ、分離部12A−12Cに対応して設けられている。したがって、各フィルタを遮断状態にすることで、各通信端末がブレーカ内通信を実行する際の通信信号が、他のブレーカに属する通信端末間の通信を行う有線の伝送路への漏洩を防ぐことができる。
図4に示すように、通信端末は、上位層I/F(Inter Face)部201と、アクセス制御部202と、変復調部203と、AFE(Analog Front End)部204と、相手端末判定部205とを含む。
アクセス制御部202は、上位層I/F部201から受け取った送信用データに巡回冗長符号(CRC:Cyclic Redundancy Check)を付加し、フレーミング処理を施して送信フレームを作成する機能と、変復調部203から復調された信号からCRCチェックと受信処理とを行った後の受信データを上位層I/F部201に伝達する機能とを有する。また、媒体すなわち伝送路に対する通信状況監視や送信制御、及び送信した信号が受信側の通信端末で正しく受信されなかった場合の送信データの再送制御の機能も有する。また、アクセス制御部202は、通信パケットを受信し、その通信パケットが誤りなく(CRCチェックをクリアすること)受信できていた場合に、送信元の通信端末に対して、ACK信号を変復調部203、AFE部204を介して送信する機能も有する。
AFE部204は、変復調部203で生成された送信信号をデジタルの信号からアナログの信号に変換するD/A変換を行い、D/A変換後のアナログの信号を伝送路に重畳し送出する機能と、電力路から信号を抽出し、抽出した信号が所望の電力となるように、AGC(Analog Gain Control)を行った上で、アナログの信号からデジタルの信号に変換するA/D変換を行い、A/D変換後のデジタル信号を変復調部203に伝達する機能を有する。
<データ>
図5(a)〜(d)は、本実施の形態の通信システムに用いられる通信パケットのデータ構成例を示している。
図5(a)に示されるように、通信パケットは、物理アドレスと、論理アドレスと、ブレーカIDと、上位層データとからなる。物理アドレスは、宛先と送信元との機器の物理アドレスの組み合わせからなる。論理アドレスは、宛先と送信元との機器の論理アドレスの組み合わせからなる。ブレーカIDは、送信元の機器が属するアドレスの大本にあるブレーカの識別子を示す。上位層データは、実際の通信における実データ、つまり、通信先に転送したいデータである。
<動作>
次に、本実施の形態1における電力線通信システムの動作を説明する。
<システム動作>
次に、本実施の形態1における電力線通信システムの動作を図6に示すタイミングチャートを用いて説明する。
図6において、上段は、電力線通信システム全体において、やり取りされている通信パケットの内容を示している。また、図6において、2段目は、分電盤(電力線通信制御ユニット10)が発信している信号、3段目は、分岐ブレーカ13Aに属する通信端末が送受信している信号、4段目は、分岐ブレーカ13Bに属する通信端末が送受信している信号、5段目は、分岐ブレーカ13Cに属する通信端末が送受信している信号を、それぞれ四角で示している。また、図6の2段目以降において送信は、実線の四角で、受信は、破線の四角で示している。なお、図6において、各アルファベットそれぞれは、そのアルファベットで示されるブレーカに属する通信端末のいずれかを示している。
<電力線通信制御ユニット10のビーコン送信動作>
ここで、電力線通信制御ユニット10によりビーコン信号の送信について簡単に説明する。分電盤1の内部の電力線通信制御ユニット10は、所定の間隔でビーコン信号を送信する。ビーコン信号には、当該ビーコン信号及びその次のビーコン信号の送信タイミングを示す時刻情報と、ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2のそれぞれの開始時刻及び終了時刻を示す期間設定情報とが含まれる。ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2とは、2つの連続するビーコン信号間に設定されている。
<通信端末の動作>
ビーコン信号を受信した各通信端末は、ビーコン信号に含まれる期間設定情報に基づいて、ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2を特定し、それぞれの期間に応じた媒体アクセス制御、即ち、他の通信端末との通信を実行する。
なお、各通信端末のアクセス制御部202は、ブレーカ間通信優先期間T1の終了時刻が近づくと終了時刻までにパケットの送信とその到着確認が完了するように送信するパケットの長さの調整を行う。またブレーカ間通信優先期間T1の終了時刻までにパケットの送信とACKの受信が完了できないと判断された場合には、パケットの送信を見合わせる。送信を見合わせたパケットがブレーカ間通信パケットである場合は、次のブレーカ間通信優先期間T1まで送信を待機する。
各通信端末が送受信する通信パケットには、ヘッダ部分に自端末の物理アドレスに加えて自端末が属する系統のブレーカ識別番号が含まれている。各通信端末は、通信相手である通信端末と通信を開始するためのコネクション確立の過程において、他の通信端末との間でパケットの送受信を行う。各通信端末は、通信相手である通信端末から受信したパケットに含まれる物理アドレスとブレーカ識別番号を取得し、取得した通信相手である通信端末の物理アドレスとブレーカ識別番号を対応付けて相手端末判断部内のテーブル(図示せず)に保持する。
<電力線制御ユニット10によるT1及びT2の変更>
ここで、通信状況に応じてブレーカ間通信優先期間の終了時刻を前倒ししてブレーカ内通信期間T2を開始することも可能である。
なお、全体の通信状況を監視している電力線通信制御ユニット10は、帯域時間占有率や端末数等から負荷が分散されるようにブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2の時間比率を決定して、ビーコン信号により各通信端末に通知するようにしても良い。
<電力線通信制御ユニット10のブレーカ識別番号の通知動作>
次に、電力線通信制御ユニット10による、各通信端末へのブレーカ識別番号を通知する手法について説明する。ここで、ブレーカ識別番号は、通信システムにおいて、どのネットワーク(系統)に属するのかを識別するためのものであり、通信システムにおいて、所謂ネットワークIDと呼称されるものに相当する。
<実施の形態2>
上記実施の形態1においては、電力線通信制御ユニット10は、単にフィルタのON/OFFを制御する構成とした。本実施の形態2においては、更に、通信パケットを、電力線通信制御ユニット10を経由し、信号を中継させることにより、信号レベルの減衰を抑制することを開示する。
<構成>
図7は、実施の形態2に係る電力線通信制御ユニット10の構成を示す機能ブロック図である。図7において、実施の形態1に示した電力線通信制御ユニット10と同じ構成要素については、同じ符号を用い、その説明を割愛する。
中継制御部106は、各通信端末から、物理アドレスの宛先が、電力線通信制御ユニット10宛て(分電盤宛て)になっている通信パケットを電力線通信制御ユニット10が受信した場合に、当該通信パケットの物理アドレスの宛先を論理アドレスの宛先の機器の物理アドレスに変更し、物理アドレスの送信元を電力線通信制御ユニット10の物理アドレスに変更した通信パケットを生成して、出力する機能を有する。当該通信パケットは、送受信処理部102を介して、各フィルタを経由して、各ブレーカに属する通信端末に送信される。
各通信端末は、各ネットワークに含まれる通信端末全てのアドレスと、そのブレーカ識別番号を記憶しているものとする。当該記憶の手法は、種々様々あり、その詳細についてはここでは割愛する。一手法としては、各通信端末が自身のアドレスと、電力線通信制御ユニットから通知されたブレーカ識別番号とをブレーカ間通信優先期間T1を利用してブロードキャストし、各通信端末は、ブロードキャストされてきた、その端末のアドレスとブレーカ識別番号とを対応付けて記憶することが考えられる。
相手端末判定部205は、通信パケットの送信先として設定されるアドレスから、当該アドレスに対応する記憶した他の端末のアドレスを検出し、検出した他の端末のアドレスに対応するブレーカ識別番号が自身のブレーカ識別番号と一致するか否かを判定する。一致した場合には、アクセス制御部202に同一のブレーカに属することを通知し、一致しなかった場合には、他のブレーカに属することを通知する。
一致していないと通知された場合には、アクセス制御部202は、物理アドレスの宛先を電力線通信制御ユニット10の物理アドレスに設定し、物理アドレスの送信元を自身の物理アドレスに設定し、論理アドレスの宛先を通信端末の論理アドレスに設定し、論理アドレスの送信元を自身の論理アドレスに設定した通信パケットを生成して、変復調部203に伝達する。
<データ>
中継制御部106による、通信パケットの中継を行う場合の、通信パケットの構成例を図5(c)及び図5(d)に示している。
図5(c)に示されるような通信パケットを受信した電力線通信制御ユニット10は、その論理アドレスの宛先を解析して、当該通信パケットが通信端末B1宛てであることを認識する。そして、電力線通信制御ユニット10は、電力線通信制御ユニット10から通信端末B1と直接通信が実行できることから、当該通信パケットを通信端末B1に送るべく、物理アドレスを通信端末B1の物理アドレスに設定する。また、物理アドレスの送信元アドレスを自機の物理アドレスに設定する。論理アドレス及び上位層データについては、受信した通信パケットの論理アドレス及び上位層データのコピーを付加して、図5(d)に示す通信パケットを生成して送信する。
<動作>
実施の形態2に係る電力線通信システムの動作を示すタイミングチャートを図8に示す。図8に示すタイミングチャートが、実施の形態1において図6に示すタイミングチャートと異なる点は、ブレーカ間通信優先期間T1内において、各通信パケットが電力線通信制御ユニット10を経由して行われる点である。
一方、図8に示されるように、ブレーカ内通信期間T2においては、ブレーカ間通信優先期間T1における通信よりも、信号の減衰がそれほどない(ネットワークとネットワークとの間がフィルタにより隔てられ、他のネットワークに接続される機器のインピーダンスに応じた減衰がなくなる)ため、中継制御部106による中継なしに信号のやり取りをする。したがって、ブレーカ内通信期間T2においては、ブレーカ間通信優先期間T1よりも、電力線通信制御ユニット10を介さずに通信を実行しているので、その分だけ通信効率の向上が見込める。
<実施の形態3>
上記実施の形態1においては、ネットワーク(系統)の区分けとして、接続されているブレーカ別の系統に分ける例を説明した。本実施の形態3においては、その機能別に区分けを実行する手法を説明する。
<構成>
図9は、実施の形態3に係る分電盤1の機能構成を示す機能ブロック図である。
図9に示すように、実施の形態3に係る分電盤1が実施の形態1に示した分電盤1と異なる点は、ブレーカによってネットワーク(系統)が分かれているのではなく、AC電源が供給される幹線電力線と、DC電源が供給される幹線電力線とでネットワーク(系統)が分けられている点である。
図10は、この場合の電力線通信制御ユニット10の機能構成例を示す機能ブロック図である。
電力線通信制御ユニット10が実施の形態1に示した電力線通信制御ユニット10と異なる点は、実施の形態1では、各ブレーカに対応してフィルタを設けたのに対し、本実施の形態3においては、各電源系統に応じて、AC電源系統用のフィルタ105Dと、DC電源系統用のフィルタ105Eとを設けている。フィルタ105Dには、図9に示す分離部12Fと分離部12Gとが接続され、フィルタ105Eには、図9に示す分離部12Dと分離部Eとが接続される。
また、各通信端末のAFE部204は、それぞれが属する電源系統に応じた通信信号の抽出を行う。つまり、AC電源系統に属する通信端末の場合は、ACと通信信号とを分離して、送信されてきた通信パケットを電力線伝送路から抽出し、DC電源系統に属する通信端末の場合は、DCと通信信号とを分離して、送信されてきた通信パケットを電力線伝送路から抽出する。
<動作>
本実施の形態3に係る電力線通信システムの動作を図11のタイミングチャートに示す。
<補足>
上記実施の形態において、本発明を説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限られないことは勿論である。以下、上記実施の形態以外に本発明の思想として含まれる各種の変形例について説明する。
(2)上記実施の形態1では、ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2のそれぞれの開始時刻及び終了時刻のいずれか一方又は両方を示す期間設定情報を含むビーコン信号を送信することにより、各通信端末にブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2を通知する構成を例に挙げて説明したが、T1とT2とを定める手法は、これに限定されるものではない。例えば、ビーコン周期内でのブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2との割り当てを予め決定した固定の値とすれば、各通信端末は期間設定情報を通知されなくても通信の制御を行うことができる。
(5)上記実施の形態1では、全てのブレーカの系統に対して、ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2を共通に設定する構成を例に挙げて説明したが、両通信期間T1及びT2は全系統に共通でなくともよい。例えば、分岐ブレーカ13Aの系統に接続された通信端末と分岐ブレーカ13Bの系統に接続された通信端末とが通信を行なうことができる期間として分岐ブレーカ13A/B間通信優先期間T1ABを設定してもよい。
(6)上記実施の形態1ではビーコン信号を全てのブレーカの系統に対して同時に送信し、ブレーカID通知パケットを別途ブレーカの系統毎に送信する構成を例に挙げて説明したが、ビーコン信号の発信方法は、これに限定されるものではない。例えば、ブレーカの系統毎に異なるタイミングで、各ブレーカの系統に割り当てられたブレーカIDを含んだビーコン信号を送信してもよい。
(7)上記実施の形態1では、電力線通信制御ユニット10が分電盤1の内部に設置される構成を例に挙げて説明したが、電力線通信ユニット10は、分電盤1の外部に設置されていても良い。
(9)上記実施の形態1において、期間設定情報には、ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2との開始時刻と終了時刻とを含ませることとした。しかし、期間設定情報は、ブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2とを区別できるものであればよく、例えば、ブレーカ間通信優先期間T1の終了時刻のみ含ませてもよいし、あるいは、ブレーカ内通信期間T2の開始時刻のみを含ませることとしてもよい。
このとき、各通信端末のアクセス制御部202は、ビーコン信号にブレーカ間優先期間T1とブレーカ内通信期間T2とが含まれていなかった場合には、前回のブレーカ間優先期間T1とブレーカ内通信期間T2で、通信の制御を実行する。
係る構成によれば各通信端末が電力線制御ユニット10から通知される通信期間設定に応じて中継通信と直接通信のタイミングを調整することにより中継通信とブレーカ内通信がお互いの妨害をしないため、電力線通信システムの通信効率を向上させることができる。
係る構成によれば、一方の電源系統内での通信が異なる電源系統内での通信を妨害することがなくなり、電力線通信路全体の通信効率を向上させることができる。
更に、同一電源系統内通信期間T4をブレーカ間通信優先期間T1とブレーカ内通信期間T2に分けて構成し、各期間で前述のようなブレーカ間通信とブレーカ内通信を使い分けることとしてもよい。
(20)上記実施の形態に示した分電盤1や通信端末A1等に含まれる各機能部(例えば、電力線通信制御ユニット10や分離部12A、アクセス制御部202や相手端末判定部205等)、電力線通信制御ユニット10に含まれる各機能部(例えば、通信管理部101や送受信処理部102、フィルタ制御部104等)は、1または複数の集積回路により実現されてよく、また、複数の機能部が1の機能部により実現されることとしてもよい。
(21)上述の実施形態で示した通信に係る動作、フィルタのON/OFF処理等を分電盤等のプロセッサ、及びそのプロセッサに接続された各種回路に実行させるためのプログラムコードからなる制御プログラムを、記録媒体に記録すること、又は各種通信路等を介して流通させ頒布させることもできる。このような記録媒体には、ICカード、ハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、ROM等がある。流通、頒布された制御プログラムはプロセッサに読み出され得るメモリ等に格納されることにより利用に供され、そのプロセッサがその制御プログラムを実行することにより、実施形態で示したような各種機能が実現されるようになる。
10 電力線通信制御ユニット
11、11A、11B 主幹ブレーカ
12A−12G 分離部
13A−13G 分岐ブレーカ
101 通信管理部
102 送受信処理部
103 合成・分配部
104 フィルタ制御部
105A−105E フィルタ
106 中継制御部
201 上位層I/F部
202 アクセス制御部
203 変復調部
204 AFE部
205 相手端末判定部
Claims (15)
- 複数のネットワークが互いに有線の伝送路を介して接続される通信システムに含まれる制御装置であって、
前記複数のネットワーク各々と個別に有線の伝送路を介して接続され、
前記複数のネットワーク各々と接続する有線の伝送路上にはフィルタが設けられており、
前記複数のネットワーク各々について、前記ネットワークに属する通信端末が、他のネットワークに属する通信端末と通信を行うことができるネットワーク間通信期間と、各ネットワークに属する通信端末がそれぞれのネットワーク内の通信端末とのみ通信できるネットワーク内通信期間とを決定する通信管理部と、
前記ネットワーク間通信期間において前記複数のネットワークのうち少なくとも2つのネットワーク間に設けられたフィルタを通過状態にし、前記ネットワーク内通信期間において前記複数のネットワークそれぞれの間に設けられたフィルタを遮断状態にする制御部と、
前記ネットワークに含まれる通信端末との間で信号の送受信を実行する送受信部と、を備え、
前記ネットワーク間通信は、自装置を経由して行われ、
前記送受信部は、各ネットワークに属する通信端末それぞれに、各々が属するネットワークを識別するネットワーク識別情報を含むネットワーク通知信号をブロードキャストにより送信し、
前記制御部は、前記ネットワーク通知信号を送信する際に、当該ネットワーク通知信号に含まれるネットワーク識別情報に対応するネットワークと接続する伝送路上にあるフィルタを通過状態にし、他のネットワークに対応するフィルタを遮断状態にする
ことを特徴とする制御装置。 - 前記通信システムは、電力線通信ネットワークであり、
前記ネットワーク各々は、各ネットワークに対応するブレーカを経由して前記制御装置に有線の伝送路を介して接続され、
前記制御装置は、各ネットワークに対応するフィルタを備え、
各フィルタは、それぞれ対応するブレーカに接続されている
ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。 - 前記送受信部は、前記複数のネットワーク各々に含まれる通信端末に対して、前記ネットワーク間通信期間及び前記ネットワーク内通信期間を規定する通信期間信号を送信する
ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。 - 前記送受信部は、前記ネットワーク間通信期間において互いに異なるネットワークに属する通信端末間の通信であるネットワーク間通信が所定期間、行われていない否かを判定し、
前記通信管理部は、前記ネットワーク間通信期間中に所定期間に亘ってネットワーク間通信が行われていないと判定された場合に、前記ネットワーク間通信期間を短縮する
ことを特徴とする、請求項3記載の制御装置。 - 前記送受信部は、前記通信期間信号を逐次送信する
ことを特徴とする請求項4記載の制御装置。 - 前記制御装置は、更に、
互いに異なるネットワークに属する通信端末間で送受信される通信パケットを中継する中継制御部を備える
ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。 - 前記複数のネットワ−クのうち少なくとも一つのネットワークは、他のネットワークで用いられている通信プロトコルと異なる通信プロトコルが用いられており、
前記中継制御部は、異なる通信プロトコル間のブリッジ処理を行う
ことを特徴とする請求項6記載の制御装置。 - 前記制御部は、前記ネットワーク間通信期間において、前記複数のネットワークのうち、第1のネットワークと第2のネットワークとを接続する有線の伝送路上に設けられたフィルタのみを通過状態にする
ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。 - 複数のネットワークが互いに有線の伝送路を介して接続され、制御装置を含む通信システムにおいて、前記ネットワークに含まれる通信端末であって、
前記制御装置及び他の通信端末と信号の送受信を実行する送受信部と、
前記制御装置により、自端末が属するネットワークと他のネットワークとの間に設けられたフィルタが通過状態になるネットワーク間通信期間において、当該他のネットワークに属する他の通信端末との通信を行い、前記制御装置により、自端末が属するネットワークと他のネットワークとの間に設けられたフィルタが遮断状態になるネットワーク内通信期間において、自端末が属するネットワークに属する他の通信端末との通信を行うよう制御するアクセス制御部と、を備え、
前記送受信部は、前記制御装置から前記ネットワーク間通信期間及び前記ネットワーク内通信期間を示す期間設定情報を含んだ信号を受信し、
前記アクセス制御部は、前記期間設定情報に基づいて通信を制御する
ことを特徴とする通信端末。 - 前記送受信部は、前記制御装置から自端末が属するネットワークに割り当てられた識別番号であるネットワーク識別情報を含んだ信号を受信し、他の通信端末との通信の際に、自装置が属するネットワークの前記ネットワーク識別番号を含めたパケットを送信する
ことを特徴とする請求項9記載の通信端末。 - 前記送受信部は、他の通信端末から前記他の通信端末が属するネットワークのネットワーク識別番号を含むパケットを受信し、
前記通信端末は、更に、
前記他の通信端末から受信したパケットに含まれるネットワーク識別番号と自装置が属するネットワークの前記ネットワーク識別番号とが同一の場合に、前記他の通信端末は自装置が属するネットワークと同じネットワークに属すると判定し、前記他の通信端末から受信したパケットに含まれるネットワーク識別番号と自装置が属するネットワークの前記ネットワーク識別番号とが異なる場合に、前記他の通信端末は自装置が属するネットワークと異なるネットワークに属すると判定する相手端末判定部を備える
ことを特徴とする、請求項10記載の通信端末。 - 前記ネットワーク間通信区間においては、ネットワーク内通信も実行できるものであり、
前記アクセス制御部は、前記ネットワーク間通信期間において、ネットワーク間通信をネットワーク内通信よりも優先して行うよう制御する
ことを特徴とする、請求項9記載の通信端末。 - 複数のネットワークが互いに有線の伝送路を介して接続される通信システムに含まれる制御装置が実行するフィルタの制御方法であって、
前記制御装置は、前記複数のネットワークと有線の伝送路で接続され、前記フィルタは前記複数のネットワークと前記制御装置を接続する伝送路上に設けられ、複数のネットワーク間の通信は前記制御装置を経由して行われるものであり、
前記制御方法は、
前記複数のネットワーク各々について、前記ネットワークに属する通信端末が、前記複数のネットワークの他のネットワークに属する通信端末と通信を行うことができるネットワーク間通信期間と、各ネットワークに属する通信端末がそれぞれのネットワーク内の通信端末とのみ通信できるネットワーク内通信期間とを決定する通信管理ステップと、
前記ネットワーク間通信期間において前記複数のネットワークのうち少なくとも2つのネットワーク間に設けられたフィルタを通過状態にし、前記ネットワーク内通信期間において前記複数のネットワークそれぞれの間に設けられたフィルタを遮断状態にする制御ステップと、
各ネットワークに属する通信端末それぞれに、各々が属するネットワークを識別するネットワーク識別情報を含むネットワーク通知信号をブロードキャストにより送信する際に、当該ネットワーク通知信号に含まれるネットワーク識別情報に対応するネットワークと接続する伝送路上にあるフィルタを通過状態にし、他のネットワークに対応するフィルタを遮断状態にするステップと、
を含むことを特徴とする制御方法。 - 複数のネットワークが互いに有線の伝送路を介して接続され、制御装置を含む通信システムにおいて、前記ネットワークに含まれる通信端末が実行する通信制御方法であって、
前記制御装置及び他の通信端末と信号の送受信を実行する送受信ステップと、
前記制御装置により、自端末が属するネットワークと他のネットワークとの間に設けられたフィルタが通過状態になるネットワーク間通信期間において、当該他のネットワークに属する他の通信端末との通信を行い、前記制御装置により、自端末が属するネットワークと他のネットワークとの間に設けられたフィルタが遮断状態になるネットワーク内通信期間において、自端末が属するネットワークに属する他の通信端末との通信を行うよう制御するアクセス制御ステップと、
前記制御装置から前記ネットワーク間通信期間及び前記ネットワーク内通信期間を示す期間設定情報を含んだ信号を受信する受信ステップと、
前記期間設定情報に基づいて通信を制御する通信制御ステップと、
を含むことを特徴とする通信制御方法。 - 複数のネットワークが互いに有線の伝送路を介して接続される通信システムに含まれる制御装置に搭載される集積回路であって、
前記制御装置は前記複数のネットワーク各々と個別に有線の伝送路を介して接続され、
前記複数のネットワーク各々と接続する有線の伝送路上にはフィルタが設けられており、
前記複数のネットワーク各々について、前記ネットワークに属する通信端末が、他のネットワークに属する通信端末と通信を行うことができるネットワーク間通信期間と、各ネットワークに属する通信端末がそれぞれのネットワーク内の通信端末とのみ通信できるネットワーク内通信期間とを決定する通信管理部と、
前記ネットワーク間通信期間において前記複数のネットワークのうち少なくとも2つのネットワーク間に設けられたフィルタを通過状態にし、前記ネットワーク内通信期間において前記複数のネットワークそれぞれの間に設けられたフィルタを遮断状態にする制御部と、
前記ネットワークに含まれる通信端末との間で信号の送受信を実行する送受信部と、を備え、
前記ネットワーク間通信は、前記制御装置を経由して行われ、
前記送受信部は、各ネットワークに属する通信端末それぞれに、各々が属するネットワークを識別するネットワーク識別情報を含むネットワーク通知信号をブロードキャストにより送信し、
前記制御部は、前記ネットワーク通知信号を送信する際に、当該ネットワーク通知信号に含まれるネットワーク識別情報に対応するネットワークと接続する伝送路上にあるフィルタを通過状態にし、他のネットワークに対応するフィルタを遮断状態にする
ことを特徴とする集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012510551A JP5336654B2 (ja) | 2010-04-12 | 2011-04-06 | 制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091545 | 2010-04-12 | ||
JP2010091545 | 2010-04-12 | ||
JP2012510551A JP5336654B2 (ja) | 2010-04-12 | 2011-04-06 | 制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 |
PCT/JP2011/002053 WO2011129071A1 (ja) | 2010-04-12 | 2011-04-06 | 制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011129071A1 JPWO2011129071A1 (ja) | 2013-07-11 |
JP5336654B2 true JP5336654B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=44798458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012510551A Expired - Fee Related JP5336654B2 (ja) | 2010-04-12 | 2011-04-06 | 制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8730839B2 (ja) |
EP (1) | EP2560293B1 (ja) |
JP (1) | JP5336654B2 (ja) |
CN (1) | CN102474306B (ja) |
WO (1) | WO2011129071A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102061954B1 (ko) | 2015-01-29 | 2020-01-02 | 쿨브리지 솔라, 인크. | 어드레싱가능한 전기 콘센트들을 포함하는, 스마트 기기들 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5940910B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-06-29 | 株式会社メガチップス | 通信ネットワークおよび広域通信ネットワーク |
US20140088780A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Hongxia Chen | Automatic local electric management system |
US20140355610A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Qualcomm Incorporated | Switched power line communication |
JP6127349B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-05-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 分電盤 |
US9614588B2 (en) | 2015-01-29 | 2017-04-04 | Koolbridge Solar, Inc. | Smart appliances |
CN205091605U (zh) * | 2015-09-30 | 2016-03-16 | 泰科电子(上海)有限公司 | 智能连接器模组和总线控制系统 |
US10536039B2 (en) | 2017-12-12 | 2020-01-14 | Koolbridge Solar, Inc. | Hybrid wired-wireless communication system for delivery of power from two or more sources to smart appliances |
KR102541520B1 (ko) * | 2021-03-25 | 2023-06-12 | 주식회사 크래비스 | 모듈형 산업기기 제어기의 인쇄회로기판 |
US12093196B2 (en) * | 2022-04-01 | 2024-09-17 | Intel Corporation | Power supply communications via a shared channel for performance management |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308756A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 電灯線通信システム |
JP2002111555A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信システムおよび電気機器 |
JP2002300093A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 通信用認証番号取得システム |
JP2004007497A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Tdk Corp | 電力線通信システムおよびこれに用いる電力分岐ユニット |
JP2009004928A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Nec Access Technica Ltd | 分電盤、plcホームネットワーク及びそれらに用いるデータ分離方法 |
JP2009100138A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | ハブ装置及び通信システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4759011A (en) * | 1986-03-03 | 1988-07-19 | Polaroid Corporation | Intranetwork and internetwork optical communications system and method |
JP2004007479A (ja) | 2002-04-12 | 2004-01-08 | Canon Inc | 撮像システム、遠隔制御機能を有する通信装置及び撮像装置、並びにそれらの制御方法 |
US7430001B2 (en) | 2002-04-12 | 2008-09-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method |
US7437140B2 (en) * | 2005-01-21 | 2008-10-14 | Sony Corporation | Power line network bridge |
-
2011
- 2011-04-06 US US13/322,284 patent/US8730839B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-06 EP EP11768596.6A patent/EP2560293B1/en not_active Not-in-force
- 2011-04-06 CN CN201180002328.1A patent/CN102474306B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-06 JP JP2012510551A patent/JP5336654B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-06 WO PCT/JP2011/002053 patent/WO2011129071A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308756A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 電灯線通信システム |
JP2002111555A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信システムおよび電気機器 |
JP2002300093A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 通信用認証番号取得システム |
JP2004007497A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Tdk Corp | 電力線通信システムおよびこれに用いる電力分岐ユニット |
JP2009004928A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Nec Access Technica Ltd | 分電盤、plcホームネットワーク及びそれらに用いるデータ分離方法 |
JP2009100138A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | ハブ装置及び通信システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102061954B1 (ko) | 2015-01-29 | 2020-01-02 | 쿨브리지 솔라, 인크. | 어드레싱가능한 전기 콘센트들을 포함하는, 스마트 기기들 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2560293A1 (en) | 2013-02-20 |
JPWO2011129071A1 (ja) | 2013-07-11 |
US8730839B2 (en) | 2014-05-20 |
CN102474306A (zh) | 2012-05-23 |
CN102474306B (zh) | 2014-11-19 |
EP2560293A4 (en) | 2017-01-04 |
EP2560293B1 (en) | 2018-02-21 |
US20120076050A1 (en) | 2012-03-29 |
WO2011129071A1 (ja) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5336654B2 (ja) | 制御装置、通信端末、制御方法、通信制御方法及び集積回路 | |
US7729375B2 (en) | Power line communication apparatus and data relay method | |
US7619987B2 (en) | Node device | |
US8233469B2 (en) | Relay device | |
JP5193990B2 (ja) | 中継装置 | |
US20180324640A1 (en) | Vehicle-Mounted Gateway Device, Electronic Control Device, and Vehicle-Mounted Network System | |
US20100020784A1 (en) | Apparatus, network and method for implementing tdm channels over a csma shared media network | |
CN107483436B (zh) | 一种物联网中通信模块的物理层双模设计方法 | |
US20090010258A1 (en) | Packet prioritization in ad hoc networks | |
JP2009159429A (ja) | 無線通信装置、方法及びプログラム、並びに無線ネットワーク | |
JP2009188924A (ja) | 無線通信装置、方法及びプログラム、並びに無線ネットワーク | |
JP2009225328A (ja) | 中継装置 | |
CN106911362A (zh) | 基于高性能载波控制技术的三相表宽带载波通信模块 | |
US8654656B2 (en) | Communication device, method, integrated circuit, system, and program | |
CN101478484A (zh) | 路由选择的方法、设备及通信系统 | |
JP5286514B2 (ja) | 電力線搬送通信システム | |
JP5296581B2 (ja) | 電力線搬送通信装置及び電力線搬送通信システム | |
JP5429303B2 (ja) | 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム並びに通信システム | |
JPWO2006075402A1 (ja) | オープンループネットワークノード装置及びオープンループネットワーク制御方法 | |
JP5256426B2 (ja) | 電力線搬送通信装置 | |
JP2003018162A (ja) | 保守管理システム及び保守管理方法 | |
JP2012004855A (ja) | 電力線通信用中継装置 | |
JP5218324B2 (ja) | ネットワーク接続装置及びネットワーク | |
JP2010171578A (ja) | 電力線搬送通信システム及び電力線搬送通信装置 | |
JP2008113103A (ja) | 鉄道車両用伝送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5336654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |