JP5218324B2 - ネットワーク接続装置及びネットワーク - Google Patents

ネットワーク接続装置及びネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP5218324B2
JP5218324B2 JP2009184957A JP2009184957A JP5218324B2 JP 5218324 B2 JP5218324 B2 JP 5218324B2 JP 2009184957 A JP2009184957 A JP 2009184957A JP 2009184957 A JP2009184957 A JP 2009184957A JP 5218324 B2 JP5218324 B2 JP 5218324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
port
network connection
management
mac address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009184957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040901A (ja
Inventor
敬之 押野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009184957A priority Critical patent/JP5218324B2/ja
Publication of JP2011040901A publication Critical patent/JP2011040901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218324B2 publication Critical patent/JP5218324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、物理メディアの異なる伝送路間で信号を変換して中継するネットワーク接続装置及びネットワークに係り、特に、インバンド管理機能を有するネットワーク接続装置及びネットワークに関するものである。
図5に示すネットワーク100のように、長距離離間して存在する地域網Aと地域網Bとを接続するさいに、例えば、光ファイバケーブルからなる長距離伝送路105を用いて接続するネットワーク構成がある。
しかしながら、地域網A及び地域網Bと長距離伝送路105とでは、物理メディア(銅線ケーブルや光ファイバケーブルなどの伝送媒体、符号化形式、光波長、シリアル又は波長多重などの伝送規格)が異なる。物理メディアの異なる伝送路間では、そのまま信号を中継することができない。そこで、物理メディアの異なる伝送路間で信号を変換して中継するネットワーク接続装置(例えば、メディアコンバータ)が用いられている。図5において、地域網Aと長距離伝送路105との間、及び地域網Bと長距離伝送路105との間をそれぞれネットワーク接続装置101,103で接続している。
具体的には、地域網Aとネットワーク接続装置101が伝送路102により接続されると共に、地域網Bとネットワーク接続装置103が伝送路104により接続されており、両ネットワーク接続装置101,103同士が長距離伝送路105により接続されている。伝送路102は、ネットワーク接続装置101のユーザポート106aに接続されており、伝送路104はネットワーク接続装置103のユーザポート106bに接続されており、また、長距離伝送路105は、両ネットワーク接続装置101,103の長距離伝送用ポート107a,107bに接続されている。
ネットワーク100において、例えば、地域網Aから地域網Bにユーザフレームを送る場合、地域網Aから送信されたユーザフレームは、伝送路102を介してネットワーク接続装置101のユーザポート106aで受信される。ユーザフレームは、ネットワーク接続装置101にて、長距離伝送用の信号に変換されて、長距離伝送用ポート107aから送信される。ネットワーク接続装置101から送信されたユーザフレームは、長距離伝送路105を介してネットワーク接続装置103の長距離伝送用ポート107bで受信される。ユーザフレームは、ネットワーク接続装置103にて、地域網用の信号に変換されて、ユーザポート106bから送信される。ネットワーク接続装置103より送信されたユーザフレームは、伝送路104を介して地域網Bにて受信される。地域網Bから地域網Aへユーザフレームを送信する場合も同様である。
ところで、上述のようなネットワーク接続装置101,103では、ネットワーク接続装置101,103の管理、設定等を行うために、管理端末により各ネットワーク接続装置101,103と通信を行って管理する必要がある。各ネットワーク接続装置101,103を管理端末により管理する方式の一つとして、インバンド管理がある。インバンド管理とは、管理端末からの管理情報を、ユーザフレームの流れる伝送路を介して、ネットワーク接続装置に送る方式である。
インバンド管理の一例を図6で説明する。
図6に示すネットワーク200では、地域網Aと地域網Bとの間に4つのネットワーク接続装置201〜204が順次配置されている。なお、図6では、管理ポートをMN、ユーザポートをUSER、長距離伝送用ポートをLHと表記している。
ネットワーク接続装置201のユーザポート205aは伝送路208を介して地域網Aに接続されている。ネットワーク接続装置204のユーザポート205dは伝送路214を介して地域網Bに接続されている。また、ネットワーク接続装置201,202の長距離伝送用ポート206a,206b同士は長距離伝送路209を介して接続されている。ネットワーク接続装置202,203のユーザポート205b,205c同士、及び管理ポート207b,207c同士が伝送路211,212を介してそれぞれ接続されている。さらに、ネットワーク接続装置203,204の長距離伝送用ポート206c,206d同士が長距離伝送路213を介して接続されている。
ここでは、ネットワーク接続装置201の管理ポート207aに管理用ネットワークM2を介して管理端末210が接続されている場合を説明する。
ネットワーク200では、管理端末210、各管理ポート207a〜207d、及び各長距離伝送用ポート206a〜206dのそれぞれにIPアドレスが振られている。図6中のOutBand IPは管理ポート207a〜207dに振られたIPアドレスのことであり、DCC IPは長距離伝送用ポート206a〜206dに振られたIPアドレスのことである(それぞれサブネットマスクは255.255.255.0)。
各ネットワーク接続装置201〜204のIPルート設定の一例を表1〜4に示す。表1はネットワーク接続装置201、表2はネットワーク接続装置202、表3はネットワーク接続装置203、表4はネットワーク接続装置204の設定の例である。
Figure 0005218324
Figure 0005218324
Figure 0005218324
Figure 0005218324
表1〜4は、フレームの宛先ネットワークアドレスが左欄のアドレスであるとき、右欄のIPアドレスに転送することを示している。例えば、ネットワーク接続装置201において、宛先IPアドレスが172.20.51.101(すなわち、宛先ネットワークアドレスが172.20.51.0)のフレームを受信した場合、表1のIPルート設定に従って、フレームを10.10.10.2、すなわちネットワーク接続装置202の長距離伝送用ポート206bに転送する。
図6に示したIPアドレスから分かるように、管理端末210とネットワーク接続装置201の管理ポート207aとは同一のネットワークアドレス(172.20.41.0)に設定され、ネットワーク接続装置201の長距離伝送用ポート206aとネットワーク接続装置202の長距離伝送用ポート206b(10.10.10.0)、ネットワーク接続装置202の管理ポート207bとネットワーク接続装置203の管理ポート207c(172.20.51.0)、ネットワーク接続装置203の長距離伝送用ポート206cとネットワーク接続装置204の長距離伝送用ポート206d(20.20.20.0)は、それぞれ同一のネットワークアドレスに設定される。
以下、ネットワーク200において、管理端末210からネットワーク接続装置204に管理情報を送信する場合を説明する。
図7に示すように、管理情報300は、宛先MACアドレスを格納するMAC DA301、送信元MACアドレスを格納するMAC SA302、宛先IPアドレスを格納するIP DA303、送信元IPアドレスを格納するIP SA304、処理内容を格納するDATA305の各領域を備える。
管理情報300を管理端末210からネットワーク接続装置204に送信する場合、管理端末210は、MAC SA302、IP SA304の各領域に管理端末210のMACアドレス、IPアドレス(172.20.41.1)をそれぞれ格納し、MAC DA301の領域にネットワーク接続装置201のMACアドレスを格納し、IP DA303の領域にネットワーク接続装置204のIPアドレス(172.20.61.102)を格納し、DATA305の領域に処理内容を格納し、これを管理用ネットワークM2を介してネットワーク接続装置201に送信する。
ネットワーク接続装置201は、管理ポート207aにて管理情報300を受信し、管理情報300のIP DA303の領域に格納されたIPアドレス(172.20.61.102)を参照し、予め設定されたIPルート設定(宛先ネットワークアドレスが172.20.61.0のとき、宛先IPアドレス10.10.10.2に転送する)に従って管理情報300を長距離伝送用ポート206aに転送し、長距離伝送路209を介してネットワーク接続装置202の長距離伝送用ポート206bに送信する。この際、MAC DA301をネットワーク接続装置202のMACアドレスに書き換え、MAC SA302をネットワーク接続装置201のMACアドレスに書き換えた後、ネットワーク接続装置201からネットワーク接続装置202に送信する。
管理情報300を受信したネットワーク接続装置202は、管理情報300のIP DA303の領域に格納されたIPアドレスを参照し、予め設定されたIPルート設定(宛先ネットワークアドレスが172.20.61.0のとき、宛先IPアドレス172.20.51.101に転送する)に従って管理情報300を管理ポート207bに転送し、伝送路212を介してネットワーク接続装置203に送信する。この際、MAC DA301をネットワーク接続装置203のMACアドレスに書き換え、MAC SA302をネットワーク接続装置202のMACアドレスに書き換えた後、ネットワーク接続装置202からネットワーク接続装置203に送信する。
管理情報300を受信したネットワーク接続装置203は、管理情報300のIP DA303の領域に格納されたIPアドレスを参照し、予め設定されたIPルート設定(宛先ネットワークアドレスが172.20.61.0のとき、宛先IPアドレス20.20.20.2に転送する)に従って管理情報300を長距離伝送用ポート206cに転送し、長距離伝送路213を介してネットワーク接続装置204に送信する。この際、MAC DA301をネットワーク接続装置204のMACアドレスに書き換え、MAC SA302をネットワーク接続装置203のMACアドレスに書き換えた後、ネットワーク接続装置203からネットワーク接続装置204に送信する。
管理情報300を受信したネットワーク接続装置204は、管理情報300のIP DA303の領域に格納されたIPアドレスを参照し、管理情報300が自装置宛であると判断し、管理情報300のDATA305の領域に格納された処理内容に従って処理を行う。
このように、従来のインバンド管理を用いたネットワーク200では、複数のネットワーク接続装置からなるネットワークを複数の異なるセグメント(ネットワークアドレスにより区切られるネットワークの単位)に区切り、IPアドレスに基づくレイヤ3転送により管理情報を転送していた。
特開2003−333043号公報
しかしながら、複数のネットワーク接続装置からなるネットワークを複数の異なるセグメントに区切るネットワーク200では、ネットワーク接続装置の設置台数が増えていくと、割り当てるIPアドレスが足りなくなるという問題が起こり得る。
そこで、本発明の目的は、複数のネットワーク接続装置からなるネットワークを同一のセグメントとすることができ、IPの割り当て数を減少させることができるネットワーク接続装置及びネットワークを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、物理メディアが異なる伝送路間で信号を変換して中継するネットワーク接続装置であって、第1のポートと、第2のポートと、前記第1のポートと前記第2のポートの間で管理情報を転送する管理情報転送手段とを備え、前記管理情報転送手段は、前記第1のポート又は第2のポートの一方から管理情報が送られてきた場合、前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、前記管理情報を転送せず、前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、前記管理情報を前記第1のポート又は前記第2のポートの他方へ転送するネットワーク接続装置である。
請求項2の発明は、前記管理情報転送手段は、前記管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合、前記管理情報を前記第1のポート又は前記第2のポートの他方へ転送する請求項1記載のネットワーク接続装置である。
請求項3の発明は、物理メディアが異なる伝送路間で信号を変換して中継するネットワーク接続装置であって、第1のポートと、第2のポートと、管理ポートと、前記第1のポート及び前記第2のポートと接続し、前記第1のポートと前記第2のポートの間で信号を変換して中継する中継処理部と、前記管理ポート及び前記中継処理部と接続し、前記管理ポートと前記中継処理部の間で管理情報を転送する管理情報転送手段とを備え、前記中継処理部は前記第1のポートと前記管理情報転送手段の間で管理情報を中継し、前記管理情報転送手段は、前記管理ポート又は前記中継処理部の一方から管理情報が送られてきた場合、前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、前記管理情報を転送せず、前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、前記管理情報を前記管理ポート又は前記中継処理部の他方へ転送するネットワーク接続装置である。
請求項4の発明は、前記管理情報転送手段は、前記管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合、前記管理情報を前記管理ポート又は前記中継処理部の他方へ転送する請求項3記載のネットワーク接続装置である。
請求項5の発明は、前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、前記管理情報を処理する処理部を備える請求項3記載のネットワーク接続装置である。
請求項6の発明は、請求項1又は2記載のネットワーク接続装置の複数が、前記第1のポート間又は前記第2のポート間が伝送路により接続されて、互いに接続され、管理情報を送信する管理端末が前記複数のネットワーク接続装置の一つに接続されたネットワークである。
請求項7の発明は、請求項3〜5いずれか記載のネットワーク接続装置の複数が、前記第1のポート間又は前記管理ポート間が伝送路により接続されて、互いに接続され、管理情報を送信する管理端末が前記複数のネットワーク接続装置の一つのネットワーク接続装置の管理ポートに接続されたことを特徴とするネットワークである。
本発明によれば、複数のネットワーク接続装置からなるネットワークを同一のセグメントとすることができ、IPの割り当て数を減少させることができる。
本発明の一実施の形態に係るネットワーク接続装置を用いたネットワークを示す図である。 本発明の一実施の形態に係るネットワーク接続装置の内部構造を示す概略図である。 ネットワーク接続装置の動作を説明するフローチャートである。 ネットワーク接続装置の動作を説明するフローチャートである。 従来のネットワーク接続装置を用いたネットワークを示す図である。 従来のネットワーク接続装置のインバンド管理を説明する図である。 管理情報の構成を説明する図である。 ユーザフレームと管理情報の転送動作を説明するタイムチャートである。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施の形態に係るネットワーク接続装置を用いたネットワークを示す図である。なお、図1では、管理ポートをMN、ユーザポートをUSER、長距離伝送用ポートをLHと表記している。
図1に示すように、ネットワーク1は、地域網Aと地域網Bとを4つのネットワーク接続装置2〜5を介して接続したものである。ネットワーク接続装置2〜5は、本発明のネットワーク接続装置である。
ネットワーク接続装置2は、ユーザポート6aと、長距離伝送用ポート7aと、管理ポート8aの各入出力ポートを備えている。ネットワーク接続装置3,4,5は、ネットワーク接続装置2と同様に、それぞれユーザポート6b,6c,6dと、長距離伝送用ポート7b,7c,7dと、管理ポート8b,8c,8dの各入出力ポートを備えている。
ネットワーク接続装置2のユーザポート6aは伝送路9を介して地域網Aに接続され、長距離伝送用ポート7aは長距離伝送路10を介してネットワーク接続装置3の長距離伝送用ポート7bに接続される。また、ネットワーク接続装置2の管理ポート8aは伝送路11を介して管理用ネットワークMに接続される。管理用ネットワークMは伝送路12を介して管理端末13に接続される。
ネットワーク接続装置3のユーザポート6bは伝送路14を介してネットワーク接続装置4のユーザポート6cに接続され、管理ポート8bは伝送路15を介してネットワーク接続装置4の管理ポート8cに接続される。
ネットワーク接続装置4の長距離伝送用ポート7cは長距離伝送路16を介してネットワーク接続装置5の長距離伝送用ポート7dに接続される。
ネットワーク接続装置5のユーザポート6dは伝送路17を介して地域網Bに接続される。
ユーザポート6a,6b,6c,6d及びこれに接続される伝送路は、例えば、イーサネット(登録商標)の10GBASE−SRの規格に従う。長距離伝送用ポート7a,7b,7c,7d及びこれに接続される長距離伝送路は、長距離伝送用の規格に従う。管理ポート8a,8b,8c,8d及びこれに接続される伝送路は、例えば、イーサネット(登録商標)の10BASE−T/100BASE−TXの規格に従う。なお、ユーザポート6a,6b,6c,6d及びこれに接続される伝送路は、10GBASE−SRに限定されず、他のイーサネット(登録商標)の規格に従ってもよく、また、SONET/SDHあるいはOTNのようなイーサネット(登録商標)以外の規格に従ってもよい。同様に、管理ポート8a,8b,8c,8dは10BASE−T/100BASE−TXに限定されない。
ネットワーク1では、ネットワーク接続装置2,3,4,5にそれぞれ1つのIPアドレスが割り振られている(それぞれサブネットマスクは255.255.255.0)。ネットワーク1では、管理端末13とネットワーク接続装置2,3,4,5が、ネットワークアドレスが172.20.41.0である一つのセグメントを構成している。図1において、ネットワーク接続装置2,4は管理ポートにOutBand IPが割り振られ、ネットワーク接続装置3,5は長距離伝送用ポートにDCC IPが割り振られている。IPアドレスの振り方はこれに限られず、ネットワーク接続装置2,3,4,5はそれぞれ、1つのIPアドレスが管理ポート又は長距離伝送用ポートのいずれかに割り振られるように設定すればよい。
図1のネットワーク1において、例えば、地域網Aから地域網Bにユーザフレームを送る場合、地域網Aから送信されたユーザフレームは、伝送路9を介してネットワーク接続装置2のユーザポート6aで受信される。ユーザフレームは、ネットワーク接続装置2にて、長距離伝送用の信号に変換されて、長距離伝送用ポート7aから送信される。ネットワーク接続装置2から送信されたユーザフレームは、長距離伝送路10を介してネットワーク接続装置3の長距離伝送用ポート7bで受信される。ユーザフレームは、ネットワーク接続装置3にて、地域網用の信号に変換されて、ユーザポート6bから送信される。ネットワーク接続装置3から送信されたユーザフレームは、伝送路を介してネットワーク接続装置4のユーザポート6cで受信される。ユーザフレームは、ネットワーク接続装置4にて、長距離伝送用の信号に変換されて、長距離伝送用ポート7cから送信される。ネットワーク接続装置4から送信されたユーザフレームは、長距離伝送路16を介してネットワーク接続装置5の長距離伝送用ポート7dで受信される。ユーザフレームは、ネットワーク接続装置5にて、地域網用の信号に変換されて、ユーザポート6dから送信される。ネットワーク接続装置5から送信されたユーザフレームは、地域網Bにて受信される。地域網Bから地域網Aへユーザフレームを送る場合も同様である。
図2に、本実施の形態のネットワーク接続装置の内部構造の概略図を示す。ネットワーク接続装置2(又は3,4,5)は、ユーザポート6a(又は6b,6c,6d)、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)と、ユーザポート6a(又は6b,6c,6d)及び長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)と接続し信号の変換処理を行う中継LSI(中継処理部)18a(又は18b,18c,18d)と、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)及び中継LSI18a(又は18b,18c,18d)と接続するCPU(処理部)19a(又は19b,19c,19d)を備える。
CPU19a(又は19b,19c,19d)は、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)と中継LSI18a(又は18b,18c,18d)の間で管理情報を転送する管理情報転送手段22a(又は22b,22c,22d)を備える。
管理情報転送手段22a(又は22b,22c,22d)は、受信した管理情報の宛先MACアドレスを判断するアドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)と、管理情報を転送する転送部21a(又は21b,21c,21d)とを備える。
アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)は、管理情報の宛先MACアドレスを参照し、ブロードキャストアドレスと一致するか否かを判断する。アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)は、ブロードキャストアドレスと一致しない場合、管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致するか否かを判断する。
転送部21a(又は21b,21c,21d)は、管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合及び管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)と中継LSI18a(又は18b,18c,18d)の間で管理情報を転送する。転送部21a(又は21b,21c,21d)は、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)から管理情報が送られてきた場合、管理情報を中継LSI18a(又は18b,18c,18d)に転送する。また、転送部21a(又は21b,21c,21d)は、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)から管理情報が送られてきた場合、管理情報を管理ポート8a(又は8b,8c,8d)に転送する。
転送部21a(又は21b,21c,21d)は、管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致せず、自装置のMACアドレスと一致する場合、管理情報を転送しない。
CPU19a(又は19b,19c,19d)は、管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合又は自装置のMACアドレスと一致する場合、管理情報のDATA305の領域を参照し、この領域に格納された処理内容に従って自装置の管理、設定等を行う。
アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)及び転送部21a(又は21b,21c,21d)は、CPU19a(又は19b,19c,19d)の図示しないメモリに格納されたプログラムによる動作によって実現される。なお、アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)及び転送部21a(又は21b,21c,21d)は、CPU19a(又は19b,19c,19d)とは別のLSI等の処理回路により実現してもよい。
中継LSI18a(又は18b,18c,18d)は、ユーザポート6a(又は6b,6c,6d)から送られてきたユーザフレームの信号を、ユーザポート6a(又は6b,6c,6d)が属する伝送規格の信号から長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)が属する伝送規格の信号へ変換し、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)へ送る。同様に、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)は、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)から送られてきたユーザフレームの信号を、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)が属する伝送規格の信号からユーザポート6a(又は6b,6c,6d)が属する伝送規格の信号へ変換し、ユーザポート6a(又は6b,6c,6d)へ送る。
また、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)は、CPU19a(又は19b,19c,19d)から送られてきた管理情報を、IFS(Inter Frame Signaling)によりユーザフレームの間に挿入するよう処理して、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)へ送る。IFSは、図8に示すように、ユーザフレーム306の間のアイドル時間tに管理情報300を挿入する(アイドル時間tに管理情報300を送信する)方法である。同様に、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)は、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)から送られてきたユーザフレームの間に挿入された管理情報を、ユーザフレームの間から取り出して、CPU19a(又は19b,19c,19d)へ送る。
本実施の形態のネットワーク接続装置2〜5では、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)は、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)でユーザフレーム間に挿入されている情報を取り出したとき、この情報を管理情報300であると判断する。また、管理ポート8a〜8dでは管理情報300しか送受信しないので、管理ポート8a〜8dで受信した情報がCPU19a(又は19b,19c,19d)から中継LSI18a(又は18b,18c,18d)に送られた場合、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)は、CPU19a(又は19b,19c,19d)から送られてきたことに基いて、この情報を管理情報300と判断する。
なお、本実施の実施形態では,IFSにより長距離伝送用ポート間の管理情報の送受信を行っているが、管理情報をフレームとしてユーザフレームと合流させ、ユーザポートで送受信されるデータ通信の帯域を用いて管理フレームの送受信を行ってもよい。また、SONET/SDHあるいはOTNの信号におけるオーバーヘッドのように,予め定義されたデータ通信用の帯域を用いて管理フレームの送受信を行ってもよい。
次に、本発明のネットワーク接続装置2(又は3,4,5)の動作を説明する。
図3は、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)で管理情報を受信し、管理ポート8a(又は8b,8c,8d)からCPU19a(又は19b,19c,19d)へ管理情報が送られた場合のフローチャートである。
(ステップ101)
アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)は、管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致するか否かを判断する。
(ステップ102)
管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合、転送部21a(又は21b,21c,21d)は管理情報をコピーして中継LSI18a(又は18b,18c,18d)に転送する。
(ステップ103)
管理情報をCPU19a(又は19b,19c,19d)で処理する。
(ステップ104)
管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致しない場合、アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)は、管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致するか否かを判断する。
(ステップ105)
管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、管理情報をCPU19a(又は19b,19c,19d)で処理する。
(ステップ106)
管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、転送部21a(又は21b,21c,21d)は管理情報を中継LSI18a(又は18b,18c,18d)に転送する。
図4は、長距離伝送用ポート7a(又は7b,7c,7d)で管理情報を受信し、中継LSI18a(又は18b,18c,18d)からCPU19a(又は19b,19c,19d)へ管理情報が送られた場合のフローチャートである。
(ステップ201)
アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)は、管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致するか否かを判断する。
(ステップ202)
管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合、転送部21a(又は21b,21c,21d)は管理情報をコピーして管理ポート8a(又は8b,8c,8d)に転送する。
(ステップ203)
管理情報をCPU19a(又は19b,19c,19d)で処理する。
(ステップ204)
管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致しない場合、アドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)は、管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致するか否かを判断する。
(ステップ205)
管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、管理情報をCPU19a(又は19b,19c,19d)で処理する。
(ステップ206)
管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、転送部21a(又は21b,21c,21d)は管理情報を管理ポート8a(又は8b,8c,8d)に転送する。
各ネットワーク接続装置2〜5が管理情報転送手段22a〜22dを備えているため、ネットワーク1では、各ネットワーク接続装置2〜5を同一のセグメントとし、管理情報をMACアドレスに基いてレイヤ2転送を行うことができる。
次に、図1を用いてネットワーク1の動作を説明する。ここでは、一例として管理端末13からネットワーク接続装置5へ管理情報を送る場合を説明する。
管理端末13は、図7で説明した管理情報300のMAC SA302、IP SA304の各領域に管理端末13のMACアドレス、IPアドレス(172.20.41.1)をそれぞれ格納し、MAC DA301、IP DA303の各領域にネットワーク接続装置5のMACアドレス、IPアドレス(172.20.41.104)を格納し、DATA305の領域に処理内容を格納し、これを管理用ネットワークMを介してネットワーク接続装置2に送信する。
ネットワーク接続装置2は、管理ポート8aにて管理情報300を受信すると、アドレス判断部20aは、管理情報300の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致しない、及び管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しないことを判断し、転送部21aは管理情報300を中継LSIに転送し、管理情報300は中継LSIから長距離伝送用ポート7aに送られて、長距離伝送用ポート7aからネットワーク接続装置3へ送信される。
ネットワーク接続装置3は、長距離伝送用ポート7bにて管理情報300を受信すると、アドレス判断部20bは、管理情報300の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致しない、及び管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しないことを判断し、転送部21bは管理情報300を管理ポート8bに転送し、管理情報300は管理ポート8bからネットワーク接続装置4へ送信される。
ネットワーク接続装置4は、管理ポート8cにて管理情報300を受信すると、アドレス判断部20cは、管理情報300の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致しない、及び管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しないことを判断し、転送部21cは管理情報300を中継LSIに転送し、管理情報300は中継LSIから長距離伝送用ポート7cに送られて、長距離伝送用ポート7cからネットワーク接続装置5へ送信される。
ネットワーク接続装置5は、長距離伝送用ポート7dにて管理情報300を受信すると、アドレス判断部20dは、管理情報300の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致しない、及び管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致すると判断し、CPU19dが管理情報300のDATA305の領域を参照し、この領域に格納された処理内容に従って自装置の管理、設定等を行う。
以上により、管理端末13でネットワーク接続装置5の管理、設定等を行うことができる。
以上の動作は、管理対象であるネットワーク接続装置のMACアドレスが管理端末13で学習済みであることが前提であるが、地域網Aと地域網Bとの間に設置されるネットワーク接続装置の設置台数を増やしたりして、管理端末13が管理対象のネットワーク接続装置のMACアドレスを未学習の場合がある。
この場合は、管理、設定を行う際に、予めARP(Address Resolution Protocol)を用いて管理対象のネットワーク接続装置のMACアドレスを学習するようにすればよい。図6で説明した従来のインバンド管理を用いたネットワーク200では、各ネットワーク接続装置201〜204が同一のセグメントにないため、ARPで他のネットワーク接続装置のMACアドレスを学習することはできないが、本実施の形態に係るネットワーク接続装置2〜5を用いたネットワーク100では、それぞれのネットワーク接続装置2〜5が同一のセグメントにあるため、ARPにて他のネットワーク接続装置のMACアドレスを取得することが可能となる。
このように、本実施の形態に係るネットワーク接続装置2〜5は、管理情報300を受信したとき、管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合に、管理情報300を他のネットワーク接続装置に転送する管理情報転送手段22a〜22dを備えている。
また、管理情報転送手段22a(又は22b,22c,22d)は、受信した管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致するか否かを判断するアドレス判断部20a(又は20b,20c,20d)と、管理情報300の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合に他のネットワーク接続装置に転送する転送部21a(又は21b,21c,21d)とを備えている。
そのため、ネットワーク接続装置2〜5は管理情報をMACアドレスに基いたレイヤ2転送を行うことができる。これにより、ネットワーク接続装置2〜5を同一のセグメントとすることができ、IPの割り当て数を減少させることができる。
また、MACアドレスに基いたレイヤ2転送を行うことができるため、IPアドレスによるルート情報を設定する必要がなくなる。
なお、上記の実施の形態では、管理情報転送手段22a〜22dを用いたレイヤ2転送モードについて説明したが、図6で説明したような従来のインバンド管理にも対応可能とし、転送モードを切り替え可能としてもよい。
また、上記の実施の形態では、管理ポートはCPUを介して中継LSIと接続されているが、管理情報転送手段の動作を行う別のLSIを設け、当該LSIを介して管理ポートと中継LSIを接続してもよい。また、管理情報転送手段を中継LSIの内部に組み込み、管理ポートと中継LSIを直接接続してもよい。
また、上記の実施の形態では、ネットワーク接続装置はユーザポート、長距離伝送用ポート及び中継LSIを1つ有するが、ユーザポート、長距離伝送用ポート及び中継LSIは1つ以上有してもよい。
また、上記の実施の形態では、ネットワーク接続装置は、ユーザポートで受信した信号を1対1で長距離用の信号に変換して長距離伝送用ポートから送信しているが、複数のユーザポートで受信した信号を、時分割、波長分割、周波数分割、符号分割あるいは偏波分割といった多重化手法を用いて、少なくとも1つの長距離用の信号に多重化してもよい。
また、上記の実施の形態では、管理情報は管理ポート間を接続する伝送路及び長距離伝送用ポート間を接続する長距離伝送路に伝送するようにしているが、これに限られず、管理情報はユーザポート間を接続する伝送路に流すようにしてもよい。例えば、図1のネットワーク1において、ネットワーク接続装置3,4の管理ポート間は接続を行わず、ユーザポート6b,6cの間に管理情報を流すようにしてもよい。この場合、管理ポートに直接伝送路が接続されているネットワーク接続装置2を除き、ネットワーク接続装置3,4,5の管理情報転送手段はユーザポートと長距離伝送用ポートの間で管理フレームを転送するようにする。
2〜5 ネットワーク接続装置
13 管理端末
22a〜22d 管理情報転送手段
300 管理情報

Claims (7)

  1. 物理メディアが異なる伝送路間で信号を変換して中継するネットワーク接続装置であって、
    第1のポートと、
    第2のポートと、
    前記第1のポートと前記第2のポートの間で管理情報を転送する管理情報転送手段とを備え、
    前記管理情報転送手段は、
    前記第1のポート又は第2のポートの一方から管理情報が送られてきた場合、
    前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、前記管理情報を転送せず、
    前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、前記管理情報を前記第1のポート又は前記第2のポートの他方へ転送することを特徴とするネットワーク接続装置。
  2. 前記管理情報転送手段は、
    前記管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合、前記管理情報を前記第1のポート又は前記第2のポートの他方へ転送する請求項1記載のネットワーク接続装置。
  3. 物理メディアが異なる伝送路間で信号を変換して中継するネットワーク接続装置であって、
    第1のポートと、
    第2のポートと、
    管理ポートと、
    前記第1のポート及び前記第2のポートと接続し、前記第1のポートと前記第2のポートの間で信号を変換して中継する中継処理部と、
    前記管理ポート及び前記中継処理部と接続し、前記管理ポートと前記中継処理部の間で管理情報を転送する管理情報転送手段とを備え、
    前記中継処理部は前記第1のポートと前記管理情報転送手段の間で管理情報を中継し、
    前記管理情報転送手段は、
    前記管理ポート又は前記中継処理部の一方から管理情報が送られてきた場合、
    前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、前記管理情報を転送せず、
    前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致しない場合、前記管理情報を前記管理ポート又は前記中継処理部の他方へ転送することを特徴とするネットワーク接続装置。
  4. 前記管理情報転送手段は、
    前記管理情報の宛先MACアドレスがブロードキャストアドレスと一致する場合、前記管理情報を前記管理ポート又は前記中継処理部の他方へ転送する請求項3記載のネットワーク接続装置。
  5. 前記管理情報の宛先MACアドレスが自装置のMACアドレスと一致する場合、前記管理情報を処理する処理部を備える請求項3記載のネットワーク接続装置。
  6. 請求項1又は2記載のネットワーク接続装置の複数が、前記第1のポート間又は前記第2のポート間が伝送路により接続されて、互いに接続され、
    管理情報を送信する管理端末が前記複数のネットワーク接続装置の一つに接続されたことを特徴とするネットワーク。
  7. 請求項3〜5いずれか記載のネットワーク接続装置の複数が、前記第1のポート間又は前記管理ポート間が伝送路により接続されて、互いに接続され、
    管理情報を送信する管理端末が前記複数のネットワーク接続装置の一つのネットワーク接続装置の管理ポートに接続されたことを特徴とするネットワーク。
JP2009184957A 2009-08-07 2009-08-07 ネットワーク接続装置及びネットワーク Active JP5218324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184957A JP5218324B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ネットワーク接続装置及びネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184957A JP5218324B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ネットワーク接続装置及びネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040901A JP2011040901A (ja) 2011-02-24
JP5218324B2 true JP5218324B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43768241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184957A Active JP5218324B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 ネットワーク接続装置及びネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428430B2 (ja) * 2015-03-26 2018-11-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042067A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Fujitsu General Ltd コンバータ
JP2006270839A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd レイヤ2機器の設定制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011040901A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465785B2 (ja) 無線リモートユニットのリンク自己適応方法及び装置
US7940812B2 (en) Ethernet access device and Ethernet access method
JP4186971B2 (ja) パケット転送装置
JP2006262478A (ja) 光ネットワーク及びノード
JP5265623B2 (ja) 同期マルチクラスタネットワークアーキテクチャ
JP2007208944A (ja) Eponにおけるマルチキャスト転送方法およびマルチキャスト転送装置
TW201639414A (zh) 燈控系統、燈控閘道器、處理模組
JP5218324B2 (ja) ネットワーク接続装置及びネットワーク
US7706690B2 (en) Relay node in optical networks
WO2011103842A2 (zh) 一种电路业务与分组业务混传桥接方法、装置与系统
US10541829B2 (en) Network devices for scalable point to multipoint networks
JP2006254128A (ja) ギガビット・イーサネット(登録商標)信号多重伝送装置
JP2006519532A5 (ja)
JP5542628B2 (ja) 情報伝送システム,列車伝送システム
WO2008009188A1 (fr) Système, procédé et dispositif pour réaliser une transmission d'informations optique par un canal de surveillance
US20030223749A1 (en) Optical network management
KR101072242B1 (ko) 이동통신 중계기
JP3785405B2 (ja) データ伝送システム
JP4951460B2 (ja) 転送装置及び光ネットワークシステム
JP6022975B2 (ja) 光ネットワークの制御装置、通信装置及び制御方法
US20220038346A1 (en) Transmission device and transmission method
JP2008067118A (ja) ネットワーク通信装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法
WO2021157079A1 (ja) 信号転送システム、末端機能装置、代理転送エージェント装置、及び、信号転送方法
JP2002529961A (ja) 補助信号を搬送する多重化信号を用いた通信システム
JP3597818B2 (ja) 光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350