JP5335730B2 - 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー - Google Patents

可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー Download PDF

Info

Publication number
JP5335730B2
JP5335730B2 JP2010106551A JP2010106551A JP5335730B2 JP 5335730 B2 JP5335730 B2 JP 5335730B2 JP 2010106551 A JP2010106551 A JP 2010106551A JP 2010106551 A JP2010106551 A JP 2010106551A JP 5335730 B2 JP5335730 B2 JP 5335730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
rim
femoral component
concave surface
inner concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010106551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010188165A (ja
Inventor
マッキノン,ブライアン,ダブリュー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Inc
Original Assignee
Smith and Nephew Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Inc filed Critical Smith and Nephew Inc
Publication of JP2010188165A publication Critical patent/JP2010188165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335730B2 publication Critical patent/JP5335730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30952Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using CAD-CAM techniques or NC-techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3443Acetabular cups with an anti-luxation elevated rim portion, e.g. on the inner shell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/348Additional features
    • A61F2002/349Shell having a wavy or undulated peripheral rim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4631Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor the prosthesis being specially adapted for being cemented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

発明の分野
この発明は、一般に寛骨臼用人工器官に関するものであり、より詳しくは、改良された寛骨臼用シェルライナーであって、可変型幾何学的配列リム面が備わっているライナーに関するものである。
発明の背景
股関節、肩関節および膝関節が含まれている人工移植片は、整形外科において広く使われている。股関節プロテーゼは一般的なものである。人間の股関節は、ボールソケット形軸継手として機構的に作用するが、ここで、大腿骨のボール状骨頭は骨盤のソケット状寛骨臼の内部に位置している。股関節全体を置換するときは、大腿骨頭と寛骨臼の関節面との両方を人工器官で置換する。
一般的な第1級股関節人工器官には、人工大腿骨構成要素の頭部が寛骨臼構成要素に対して関節接合するように意図された寛骨臼構成要素が含まれている。初期の設計には、大きい大腿骨構成要素の頭部に界接した薄い保持面すなわちライナーの備わった寛骨臼構成要素が含まれていた。このような設計によって、大腿骨構成要素の頭部の運動範囲を良好にすることができるともに、同頭部の脱臼あるいは亜脱臼の発生率を低くすることができたが、その薄いライナーは、見すぼらしく磨り減り、置換の必要なことがわかった。
寛骨臼構成要素は一般に、シェルとライナーとの組立体からなっているが、ライナーだけからなっていてもよい。一般には、金属製のシェルとポリマー製のライナーとが使われる。しかしながら、このライナーは、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンおよびセラミック材料が含まれるもののこれらに限定されないさまざま材料から作ることができる。シェルは、略半球形状であって、凸状外面と、ポリマー製シェルライナーが収容されるように適合されている凹状内面とに特徴があるのが普通である。シェルライナーは、シェルの内側に嵌まるとともに、凸状面および凹状面を持っている。シェルライナーは寛骨臼構成要素組立体における保持要素である。ライナーの凸状面はシェルの内側凹状面あるいは寛骨臼に対応し、ライナーの凹状面には大腿骨構成要素の頭部が収容される。
ライナーの凹状面すなわち内側凹状面は、この凹状面を通る軸に関する形状構成に特徴がある。この軸はシェルの中心軸と一致していてもよく、一致していなくてもよい。代表的なライナーでは、この凹状面は半球状幾何学的形態にあり、また内径部として言及される。このようなライナーでは、その幾何学的形態は、内径部の中心を通る軸と同心である形状構成に特徴がある。
寛骨臼構成要素は、骨盤の寛骨臼に収容されるようにかつその内側に固定されるように構成されている。普通は、寛骨臼構成要素にはシェルとライナーとの組立体からなっている。ライナーだけが使われるときには、ほとんどの場合、そのライナーは骨セメントで寛骨臼の内側に固定される。
大腿骨構成要素には一般に、細長い胴部に取り付けられた球状あるいは略球状の頭部が備わっており、この頭部と胴部とが首部で連結されている。使用に際して、この細長い胴部は大腿骨の髄内管に配置され、球状あるいは略球状の頭部はライナーの内径部の中で関節接合する。
現在では、股関節プロテーゼには、初期の設計よりも厚さがより厚いライナーのある寛骨臼構成要素と、初期の設計よりも小さい寸法に作られた頭部のある大腿骨構成要素とが備わっている。より厚いライナーが含まれる寛骨臼の設計によれば、保持体の保持力がより大きくなるとともに磨耗の表面積がより少なくなるが、頭部の寸法がより小さいために、運動範囲が減るとともに脱臼および亜脱臼が起きるという問題がある。従って、股関節置換構成要素の全体を設計するときにおける重要な事柄の1つは、関節接合の際に大腿骨構成要素の首部とライナーのリム部との接触を最小限にして、リム部接触に起因する亜脱臼、脱臼および磨耗を減らすとともに、所望の運動範囲が最大なるようにするためには、同構成要素をどのように設計するかということである。制限された運動範囲、リム部接触による磨耗および脱臼あるいは亜脱臼の問題に取り組むことが求められる股関節置換処置に使うために利用することのできるさまざまな寛骨臼用ライナーがある。
例えば、平坦型ライナーあるいは零度型ライナーとも称されている標準的な非前傾型ライナーには、広いリム面すなわち当接面(impingement surface)が備わっている。普通は、標準的なライナーについての大腿骨頭の回転中心は寛骨臼用シェルと同心である。この型の標準的ライナーは広い運動範囲をもたらすために使われている。このようなライナーを使うときには、患者に所定の運動範囲をもたらすために、寛骨臼の中で寛骨臼構成要素を正確に位置決めすることが必要である。標準的なライナーでは広い運動範囲が得られるが、それが異常位置に配置されると、脱臼のおそれが増大することになる。この問題に対処するためには、高壁ライナーを使うことができる。
標準的ライナーとは対照的に、肩付きライナーあるいは口縁付きライナーとしても知られている高壁ライナーでは、大腿骨頭の被覆率を増大させ、それによって脱臼の蓋然性を減らすために、また、大腿骨頭の亜脱臼を減少させることを促進するために、ライナーの内径部の周縁部分を覆う延出状隆起部が利用されている。高壁ライナーを使うことは、脱臼を防止するために安定性が乏しくなる場合に有益である。例えば、1996年1月刊行の骨・関節外科誌(Journal of bone and Joint Surgery)第78−A巻第1号の第80〜86ページにおけるティー・コッブ(T.Cobb)らによる論文「股関節形成術における隆起リム付き寛骨臼用ライナー:術後脱臼との関連性」を参照のこと。しかしながら、すべての設計の高壁ライナーでは、隆起リム部分の方向への接触運動の円弧が、反対方向への運動が対応して増大することなく、減少している。このため、標準的ライナーに比べて、全範囲の運動の実質的な損失がある。このように運動範囲が減少すると、関節接合する大腿骨構成要素の首部とのリム接触と、この接触の結果としてのそのリムにおけるポリエチレンの磨耗の潜在的促進とを減らすためには、寛骨臼におけるこれらの設計の回転位置決めあるいは所要時間がとりわけ重要になる。
一般に、前傾ライナーでは、ライナーの内径部の中心軸がシェルの中心軸に対して再方位付けされる。前傾ライナーでは、股関節の安定性を改善するとともに脱臼のおそれを減らすために、大腿骨構成要素の頭部の捕捉区域が移動する。しかしながら、前傾ライナーを使うと、運動できる範囲が減ることになる。
いくつかのライナーには、寛骨臼用ライナーの内径部における周縁の周りに、一定形態に除去されたリム面が備わっている。除去されたリム面によって運動範囲は増大するが、その一定形態によって運動可能範囲が最適化されることはない。これは、大腿骨構成要素の首部とライナーとが接触した状態にあるときに、その一定形態と大腿骨構成要素の断面積とには相関関係がないからである。この点で、大腿骨構成要素はライナーと当接状態(impingement condition)にあると言われている。
プロテーゼの運動範囲は、そのプロテーゼの接触運動あるいは当接角(impingement angle)の限界を定める円錐体を作り出すことで、過去において評価されてきた。このことは、その内容がすべて引用によってこの明細書に組み入れられる、1998年に米国ルイジアナ州のニューオーリンズで開催された1998年AAOS大会での科学的展示物であるソーンベリー(Thornberry)らによる論文「全股関節置換における当接への運動に関する首部形態および寛骨臼設計の影響」に記載されている。ここでの円錐体の寸法は構成要素の設計に左右される。構成要素の方位を変えることで、外科医は円錐体の方向を変えることができる。上首尾の構成要素置換では、この円錐体は、患者にとっての適切な運動範囲がもたらされるように配置される。円錐体の基部によって、屈曲、伸展、内転および外転に関する情報がもたらされる。屈曲−伸展の方向は、内転−外転の方向と同様に、円錐体の基部に関する1本の線として引くことができる。この線が円錐体と交差する箇所がそれぞれの方向におけるプロテーゼの最大運動箇所である。運動の適切な範囲をもたらす設計は一般に、良好な臨床結果と相関関係がある。例えば、1996年刊行の関節形成術誌(Journal of Arthroplastry)第2巻第5号におけるビー・マグローリー(B.McGrory)らによる論文「全股関節形成術後における股関節運動の測定範囲の相関とアンケートへの回答」を参照のこと。
このように、運動の最大範囲の最適化と大腿骨構成要素の首部への最小干渉とがもたらされる寛骨臼用シェルライナーの形成方法についての要望がある。また、このような方法によって形成されたライナーについての要望もある。
発明の概要
この発明に係る方法および構造物には、運動範囲を最適化するとともに大腿骨構成要素の首部との干渉を最小化するために、リム面の幾何学的配列が定められているよりはむしろ変化する寛骨臼用ライナーの製造方法が含まれる。この可変型幾何学的配列リム面は、ライナーの内側凹状面における端の周りで、すなわち、略半球状寛骨臼用ライナーの内径部における周縁の周りで利用され、また、大腿骨構成要素の首部あるいは胴部との干渉すなわち当接(impingement)を遅らせることができ、その結果、運動範囲が増大する。従って、大腿骨構成要素の首部が関節接合の際にライナーのリム面に接触すると、このような可変型幾何学的配列リム面によって、大腿骨構成要素の運動範囲を増大させることができるとともに、ライナーの最適化を行うことができる。
運動範囲が増大すると、多くの利益および利点が伴う。例えば、運動範囲が増大すると、患者はいっそう大きい範囲で運動することができる。第2に、運動範囲が増大すると、外科医にとって、手術中における構成要素の位置決めの誤りあるいは所要時間についての余裕がいっそう大きくなる。特定の患者における寛骨臼構成要素の体内移植に必要な正しい角度を正確に測定することは現段階ではできないため、移植片を正しい角度で正確に配置することは困難である。外科医は一般に、この評価を行うに際して個人的な経験に頼っている。ライナーとシェルとの間におけるスプライン界面のようなロック機構は、ライナーの多数の再方位付けをすることができるので有益であるが、運動範囲と安定性とを手術中に評価するに際して寛骨臼構成要素の位置決めを微調整することは、困難であり、不正確であることが多い。外科医は、運動範囲が増大したことによってもたらされた寛骨臼構成要素の方位付けについての範囲がより広くなり、かつ、目標区域がより大きくなることで、恩恵を受けることになる。
第3に、大腿骨構成要素が、ライナーのリムに接触して、寛骨臼構成要素の内側凹状面の外へ転がり出るおそれはほとんどないので、運動範囲がより広くなると、脱臼あるいは亜脱臼の蓋然性が減る。最後に、運動範囲がより広くなると、ライナーあるいはシェルにおける磨耗の防止が促進される。大腿骨構成要素がライナーのリム面にきちんと接触すると、ライナーはポリエチレンの砕片を放出しながら磨り減る。この砕片が漏れて骨および組織のすぐ近くに入ると、骨溶解が起こり、移植片の無菌性弛緩が引き起こされることがある。加えて、ライナーが磨り減って薄くなると、大腿骨構成要素の首部が金属製シェルに接触して、その首部あるいはシェルが破損するおそれ、あるいは剥がれた金属砕片が骨および組織のすぐ近くに入るおそれを引き起こす金属疲労が生じる。
この発明におけるこれらの利点およびさらなる利点は、開示された実施態様についての以下の詳細な説明を見れば明らかになるであろう。
図1は、この発明の1つの実施態様に係る、左股関節部のための股関節プロテーゼにおける大腿骨構成要素と寛骨臼用シェルライナーとの斜視図である。 図2Aは、この発明の1つの実施態様に係る、可変型幾何学的配列リム面付き寛骨臼用シェルライナーの斜視図である。 図2Bは、図2Aのライナーの断面図である。 図2Cは、図2Aのライナーにおけるリム角の変形例を示している。 図3は、この発明の1つの実施態様に係る、左股関節部のための股関節プロテーゼにおける大腿骨構成要素と寛骨臼用シェルライナーとの斜視図である。 図4は、この発明の1つの実施態様に係る、左股関節部のための股関節プロテーゼにおける大腿骨構成要素と寛骨臼用シェルライナーとの斜視図である。 図5は、図4の大腿骨構成要素と寛骨臼用シェルライナーとの部分図である。 図6は、この発明の1つの実施態様に係る、左股関節部のための股関節プロテーゼにおける大腿骨構成要素と寛骨臼用シェルライナーとの斜視図である。 図7は、図6の大腿骨構成要素と寛骨臼用シェルライナーとの部分図である。 図8は、この発明の1つの実施態様に係る寛骨臼用シェルライナーの斜視図である。 図9は、この発明の1つの実施態様に係る寛骨臼用シェルライナーの斜視図である。 図10は、この発明に係る可変型幾何学的配列リム面付き寛骨臼用シェルライナーについての運動範囲包絡線と、非可変型幾何学的配列リム面付きライナーについての運動範囲包絡線とを示しているグラフである。 図11Aは、凹状リム面が備わっている寛骨臼用ライナーの断面図である。 図11Bは、凸状リム面が備わっている寛骨臼用ライナーの断面図である。 図11Cは、くぼんだ内径部が備わっている寛骨臼用ライナーの断面図である。 図11Dは、「切り取られた」あるいはくぼんだリム部分が備わっている寛骨臼用ライナーの斜視図である。 図12は、可変型幾何学的配列リム面付きライナーを作るための諸工程を概説するフローチャートである。 図13は、図12の方法が実施されるシステムの機能的ブロック図である。 図14Aは、人間の骨盤の内部における寛骨臼用シェル、シェルライナーおよび大腿骨構成要素の配置構成を示している概念図である。 図14Bは、人体の冠状面、矢状面および横断面を示している概念図である。
詳細な説明
この発明に係る方法および構造物は、大腿骨構成要素が関節接合する寛骨臼用シェルライナーのリムにおけるリム面の幾何学的配列を変えることによって、股関節プロテーゼの大腿骨構成要素の運動範囲を改善しようと試みるものである。ライナーの内側凹状面の開口あるいはライナーの軸に対するリム面の幾何学的配列をライナーの相異なる区域で変えると、リム面の幾何学的配列の最適化が可能になり、その結果、運動範囲の増大がもたらされる。この発明に係る可変型幾何学的配列リム面付きライナーには、従来の一定型幾何学的配列リム面付きライナーに少なくともほぼ匹敵する全運動範囲が備わっている。
寛骨臼用シェルライナーのリム面の幾何学的配列を最適化するには、ライナーの設計の際に他の考慮事項とともに多くの要素を考慮することが必要であり、これらの要素には、大腿骨構成要素の運動範囲、機械的完全性、ライナーとシェルとの間の固定強度、材料厚さの制限条件が含まれるが、これらに限定されることはない。これらの因子はすべて、可変型幾何学的配列リム面が含まれている寛骨臼用ライナーを設計する際に釣り合わせるようにしなければならない。従って、一番可能性のある運動範囲を得るためにライナーの幾何学的配列を変えることは、他の設計制限条件によって影響を受ける。
リム面すなわち当接面は、大腿骨構成要素の回転を制限するライナーの面である。可能性のあるリム面の幾何学的配列の一例は面取り面である。面取り面、湾曲面あるいは他のリム面が使われる1つの理由は、亜脱臼が起きると、リム面が、股関節の整復あるいは適切な再配置を促進するためのガイドとして役立つからである。
この発明に係るライナーには、大腿骨構成要素の頭部が収容されるように適合された内側凹状面、この内側凹状面に対してライナーの反対側に配設された外面、およびライナーのリムの少なくとも一部をほぼ郭成しかつライナーのリムの周りで変わる立体造形面が備わっている。
この明細書で使われたように、「内側凹状面」という用語は、大腿骨構成要素の頭部が収容されるライナーの内側凹状面を意味する。この内側凹状面は、半球状、卵形、楕円形、長楕円形、あるいは他の任意の略凹状幾何学的形状であってもよい。「内径部」という用語は、ライナーの内側凹状面を意味するが、この面は一部半球状であってもよく、また、半球状あるいは半球未満状であってもよい。「外径部」という用語は、前記内側凹状面の反対側にあって、寛骨臼用シェルの中に収容されるようにあるいは患者の寛骨臼の中に直接収容されるように適合された外面を意味する。「関節接合保持面」という用語は、大腿骨構成要素の頭部が寛骨臼に対する大腿骨の動きに対応するようにして関節接合しあるいは運動する前記内側凹状面の表面を意味する。
この明細書で使われた「リム」あるいは「リム面」という用語は、ライナーの内側凹状面と外側凹状面とのほぼ中間に位置し、その少なくとも一部がライナーの内側凹状面の内部における大腿骨構成要素の回転を制限するライナー面を意味する。「立体造形面」という用語は、ライナーのリムの少なくとも一部を形成し、また、ライナーのリムとの間で当接状態にある大腿骨構成要素の方位によってかつ他の構造的および機械的変量によってライナーのリムの周りで変わる面を意味する。
この発明に係る1つの方法は、最大運動範囲を最適化するために、ライナーのリムの幾何学的配列に対して当接状態にある大腿骨構成要素の方位を決定しようと試みるものである。一例として、手動によりあるいはコンピューターの援用により実施されるこの発明に係る1つの方法が、以下に説明される。
1.寛骨臼用シェルライナーと、頭部、首部および胴部が備わっている大腿骨構成要素とを用意する。寛骨臼用シェル、ライナーおよび大腿骨構成要素を用意するのが好ましい。これに代えて、ライナーおよび大腿骨構成要素の3次元モデルに対応しているデーターを、処理機能、記憶機能および表現機能が含まれているコンピューターの中に導入してもよい。寛骨臼用シェル、ライナーおよび大腿骨構成要素に対応している情報を導入するのがいっそう好ましい。
2.ライナーの内側凹状面の内部で大腿骨構成要素を解剖学的中立位置から回転させて、大腿骨構成要素がライナーのリムに接触する、すなわち当接する箇所で、ライナーのリムにおける半径方向位置を定める。コンピューターを使うと、コンピューターは、シェル、ライナーおよび大腿骨構成要素の相対的配置をモデル化しかつ/またはシミュレートするとともに、大腿骨構成要素の回転を、その大腿骨構成要素が定められた半径方向位置でライナーのリムに当接するまで、シミュレートする。
3.この位置における大腿骨構成要素について、その半径方向位置を記録するとともに、その位置にある大腿骨構成要素の当接角をリムにおける半径方向位置で定める。
4.この半径方向位置でこの角の構成および方位を記録する。大腿骨構成要素がこの半径方向位置でリムに当接する箇所での大腿骨構成要素の断面形状における少なくとも一部に基づいて、この当接角および半径方向位置で断面リム部分の位置および所望形状を定めるとともに、この所望形状を記録する。
5.ライナーの内部で大腿骨構成要素を回転させて、大腿骨構成要素がリムに当接する箇所でライナーのリムにおける別の半径方向位置を定める。前記コンピューターの例では、コンピューターは、大腿骨構成要素の運動をシミュレートするが、その半径方向位置を記録してもよい。
6.リムの周りにおける所望数の半径方向位置について3つ〜5つの工程を繰り返す。前記コンピューターシミュレーションでは、コンピューターは、リムの周りにおける複数の半径方向位置のそれぞれで、ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の当接角と断面形状とに対応しているデーターを追跡する。
一例では、ライナーの内部で大腿骨構成要素を身体の関連解剖軸に対して回転させ、あるいは大腿骨構成要素の回転をシミュレートする。ライナーの内側凹状面の内部で関節接合しているとともに身体の横断面、冠状面あるいは矢状面にほぼ平行な面に方位付けられた大腿骨構成要素の回転中心を通る解剖学的関連軸に関して大腿骨構成要素を回転させるのが好ましい。これらの面は図14Bに示されている。前記の面から15度離れて置かれている軸に関して大腿骨構成要素を回転させあるいは大腿骨構成要素の回転をシミュレートするのがいっそう好ましい。
7.必要に応じて、異なる大腿骨構成要素の頭部が胴部と頭部とからなる組立体の中でずれるおそれのある状態で、工程1〜6を繰り返して、使われた複数の大腿骨構成要素に対応する当接角および断面形状の群から決定された当接角の範囲および断面包絡線を得る。一組の胴部、シェルおよびライナー製品あるいはライナーにおける他の任意の構造的変形例で工程1〜6を繰り返すのが好ましい。
8.工程1〜6によって、あるいは必要に応じて工程7によって得られたデーターを用いて、可変型幾何学的配列リム面の備わったライナーを形成するとともに、ライナーのリム形状が、複数の半径方向位置で、ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の断面形状に対応するようにして変わるように、ライナーを形成する。
リム面の幾何学的配列は、工程3〜6において決定された特定の当接角および断面包絡線に関連するこれらのデーターのいくつかあるいはすべてを用いることで、一部定めることができる。リム面の幾何学的配列は、工程3〜6から得られた当接角および位置のデーターに基づいた必要なあるいは所望の外挿法、内挿法あるいは推定法を行うことによって形成されるライナーのリム面の幾何学的配列を特定することで、定めることもでき、また、いくつかの場合に付加的に定めることもできる。前記コンピューターシミュレーションでは、コンピューターは、上で概説された諸工程において、あるいはそれらからの外挿、内挿あるいは推定において得られた当接角、断面包絡線および位置のデーターに少なくとも一部基づいたリムの幾何学的配列を定めることができる。コンピューターは、可変型幾何学的配列リム面の備わったライナーを形成するために、上記諸工程において得られたデーターに基づいた一組の仕様書を作ることができる。
これらの工程はすべて、ライナーに対する大腿骨構成要素の運動範囲のために最適化されたリム面を作り出すという設計目標が必要になる。これらの工程はすべて、他の解剖学的基準、実施基準、耐久性および構造的基準を考慮に入れるようにされているのがいっそう好ましい。
図12には、この発明の可変型幾何学的配列リム面を作るための上記諸工程を例示しているフローチャートが示されている。このフローチャートの左側には手動方法が概説され、右側にはコンピューターシミュレーションの例が概説されている。図13には、この発明のシミュレーション法を実施することのできるハードウェア環境すなわちシステムを表示する機能的ブロック図が示されている。図示されたこのシステムには、処理能力、大量記憶能力および入力/出力能力が備わっている。この概念図に表された諸機能のいずれかあるいはすべては、1つ以上の「コンピューター」、プロセッサー、プラットフォーム、ネットワークあるいは他のシステムにおいて実施されあるいは存在していてもよい。
特別な例では、図1〜図9に示されたライナーは、ペンティアム II(Pentium II)(登録商標)プロセッサーが備わったパーソナルコンピューターにおけるウィンドウズ NT(Windows NT)(登録商標)オペレーティングシステムで作動するユニグラフィックス(Unigraphics)(登録商標)ソフトウェアを用いて作られた。上で概説された工程1〜6は、可変型面取り面リムの幾何学的配列が備わった3次元中実型ライナーの像を作るためにデーターを用いたユニグラフィックス(登録商標)商標のコンピューター援用設計パッケージで実施された。ネットワークによるかあるいはよらない任意のオペレーティングシステムを用いる任意の所望プラットフォームで作動する任意の装置設計用ソフトウェアあるいは対象物を設計するために用いることのできる任意のソフトウェアを、この発明に従って使うことができる。このライナーを形成するために、5軸CNCフライス盤のような工作機械をプログラムするのに用いられた、このライナーの仕様に対応しているコードもまた作られた。この発明のライナーはさまざまな材料から作ることができ、これらの材料には、セラミック、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、および高架橋型超高分子量ポリエチレン、いっそう好ましくは超高分子量ポリエチレンが含まれるが、これらに限定されることはない。
この発明のライナーは、一般的には金属製シェルと組み合わせて使われる。しかしながら、これらのライナーは患者の寛骨臼の中に直接移植してもよい。寛骨臼の中に直接移植した場合、これらのライナーは骨セメントで寛骨臼の中に固定されるのが一般的である。これらのライナーはまた、ライナーの外面に骨ねじあるいはねじ山を施すことで、寛骨臼の内側に機械的に固定することもできる。ライナーを寛骨臼の中に固定する別の方法は、ライナーの外面に一体である骨内植面を設けることによるものである。この面は、成型によってあるいは他の方法によって、ライナーの外面に一体化することができる。この一体状骨内植面は、ライナーの外面にざらざらした区域を生じさせることによって作ることができる。この一体状骨内植面にはまた、ライナーの外面における材質の中に取り込まれる、ざらつきのある基質からなるものであってもよい。このような基質には、金属製の多孔性ビード、繊維状メッシュ、あるいは、患者の骨が成長して骨格になり、それによってライナーを寛骨臼の内側に物理的に固定する他の面が含まれる。
この発明の方法によって特定されたリム面の幾何学的配列は、ライナーの内側凹状面とライナーの外面との少なくとも一部に連結される面取り面であるのが好ましい。この発明に係る構造体には、相異なる大きさがあり、それぞれの大きさに相異なるリム面の幾何学的配列がある一群の可変型幾何学的配列リム面付き寛骨臼用ライナーが含まれる。
この発明の一例として、一般的な大きさの大腿骨移植片の頭部が嵌まり込むように内径が28mmにされた略半球状ライナーについて検討する。これらのライナーには、リム面として面取り面が含まれている。これらのライナーの外径はそれぞれ、寛骨臼の大きさに対応して、増大している大きさのそれぞれについて次第に大きくされている。大きさが増大すると、リム面角すなわち面取り角は一般に、広がるようにすなわちいっそう鈍角になる。このような特別の例では、ライナーの内径部の中心軸は、シェルの中心軸に対して、あるいはライナーが収容されるように適合された他の面に対して20度の角度をなすように、方位付けられすなわち前傾されている。言い換えれば、ライナーの開口がシェルの開口に対して20度の角度をなしている。ライナーの内径部の中心軸は、シェルの中心軸に対して、前傾したライナーにおける任意の方向へずれていてもよく、その中心軸は身体の前方へ向かって方位付けられている。
図1〜図9には、これらの型のライナーに関する例が示されている。図1および図3〜図7に示されたように、寛骨臼用シェルライナー20は、大腿骨構成要素24の頭部22を収容するように適合されている。ライナー20には、可変角度付き面取り面26が備わっており、その面取り角27(φ)は、他の構造的変量に関して大腿骨構成要素の運動範囲を最適化するために、変化する。これらの図では、面取り角27は、胴部が関節接合するライナーの内径部における開口の中心軸に関して面取り面が配置されているライナーの内径部の周縁における任意箇所あるいはその周縁の近傍における任意箇所での角度として、定められている。しかしながら、この角は、内径部の中心軸あるいは回転軸、外径部あるいは外側部の中心軸あるいは回転軸、または他の何らかの基準実体のような、ライナーの構成によって定められた任意の基準線あるいは基準面に対して定めることもできる。図2Aには、可変型面取り角27の備わっているライナーの斜視図が示されている。可変角27は図2Bにおける断面図に示されており、また、この角の変形例のマッピングが図2Cに示されている。
図1および図3〜図7に示されたように、頭部22およびライナー20はボールソケット形軸継手として作用する。大腿骨構成要素の首部28とライナー20とが関節接合する際の接触は、面取り面26の当接角27を変えて、首部28がライナー20に接触する前に首部28の運動範囲がいっそう広くなるようにすることで、最小化される。この例では、胴30の首部28は(丸みのある略長方形のような)丸みを帯びた台形状断面をしている。大腿骨構成要素24が回転すると、首部28と面取り面26との接触によってその大腿骨構成要素の回転が止まるので、首部28の周縁によって、ライナー20に対する胴30の回転が制限される。
次のように、前記方法から、首部28が面取り面26の外縁にいっそう接触しやすくなる箇所では、角27は、大腿骨頸部が面取り面の内縁および外縁に同時に接触する状態を作り、その結果、いっそう広い運動範囲を得るために、いっそう大きい鈍角に作られている。首部28が面取り面の内縁だけに接触しがちな箇所では、角27は、大腿骨頸部が面取り面の内縁および外縁に同時に接触する状態を作るために、いっそう大きい鈍角に作られている。前記方法によれば、首部に最も広い面取り角が必要になる接触状態は、分離され、その結果、大腿骨構成要素の首部の幾何学的配列について個別化されている面取り角になる。
別の実施態様では、ライナー20の可変角27は、可変角27が円筒形のような特定の幾何学的配列のある首部について最適化されるように、任意の形状にされた胴の首部に対応して作られている。首部の特定の幾何学的配列に応じて、リム面における異なった幾何学的配列を使うことができる。
図1および図3〜図7に示されたように、この例では、内径部の回転中心は、4mm、外向きにされすなわち外側へずらされている。別の実施態様では、可変型幾何学的配列リム面は、外向きにされていないライナー、最大で8mm、外向きにされたライナー、あるいはそれとは別に外向きにされたライナーとともに使われている。この明細書で使われたように、また、当業者によって理解されるように、「外向きにされた」とは、ライナーを患者の体内でどのように方位付けるかという点に関して、その内側凹状面あるいは内径部の中心が、外側へずらされたか、あるいは外側へかついくぶん下位へずらされたことを意味する。別の実施態様では、可変型幾何学的配列リム面は、内側凹状面あるいは内径部の中心が最大で4mm、内向きにずらされたライナーとともに使われている。
図10には、この発明に係る可変角面取り面付き寛骨臼用シェルライナー、すなわち図1〜図9に示されたライナーの運動範囲と、147°の一定面取り角の備わった従来のライナーの運動範囲との比較が、グラフ状に示されている。両方のライナーはいずれも、内径が28mmであり、また、内径部の中心が4mm、外向きにされているとともに、内径部の開口が20°前傾されている。これら両方のライナーとともに使われた大腿骨構成要素は、長さが160mmで頭部の直径が28mmである、スミス・アンド・ネフュー(Smith & Nephew)社製の寸法14のシナジー(Synergy)(登録商標)ステムであった。
図10に示された実線からなる曲線によって、リム面の幾何学的配列を変えるための前記方法を用いることで得られた運動範囲包絡線の例が示されている。この運動範囲は、屈曲−伸展および外転−内転の構成要素によって特徴付けられた。2点鎖線は、非可変型の、すなわち一定の幾何学的配列リム面付きライナーによってもたらされた運動範囲包絡線の例である。このグラフにおいて、ゼロ点、すなわち解剖学的中立点は、ライナーが45°外転されるとともに20°前傾されて方位付けられ、大腿骨構成要素が7°内転されるとともに20°前傾されて方位付けられたことを表している。この点から、大腿骨構成要素は、移植後の患者におけるように、この事例では身体の横断面で15度離れて置かれているさまざまな解剖学的関連軸に関して、それぞれの軸についての運動範囲の限界、すなわち当接角を定めるために、回転される。
このことは、図10を表側を上にして、屈曲軸が前方を指すようにすなわち前方を向くように床の上に置き、次いで、左足をこのグラフの上に載せるとともに屈曲/伸展軸に一致させた状態で立つことによって、実証することができる。左足を前方へすなわち屈曲軸の方へ回転させると、ライナーリムへの運動の限界は、可変角面取りライナーではほぼ118°であるが、従来技術の一定角面取りライナーではわずかに約113°である。左足を同じ軸に関して後方へすなわち伸展軸の方へ回転させると、ライナーリムとの接触への運動の限界は、可変角面取りライナーでは約38°であるが、従来技術の一定角面取りライナーでは約36°である。このような方法が繰り返されて、大腿骨構成要素が15度離れて置かれた軸に関して回転され、それによって、実線と二点鎖線とによってそれぞれ示された可変角面取りライナーと従来技術の一定角面取りライナーとの両方についての運動範囲包絡線が作成された。図からわかるように、この発明に係るライナーによってもたらされた運動範囲はすぐれている。
図1および図3〜図7に示された例では、ライナー20には、寛骨臼用シェルと界接するために、ぎざぎざにされた縁部36が備わっている。ぎざぎざのそれぞれにおけるスプライン角は15度であり、従って、ライナーは、寛骨臼用シェルの中で、四方に15度に方位付けされるとともに、定位置に固定される。寛骨臼用シェルに対する他の型の界面も用いることができる。
前記の例に説明されたように、そのリム面は面取り面である。別の例は、図11Aに示されたように、ライナーにおける凹状リム面である。この実施態様では、ライナーには凸状首部の備わっている胴が嵌められている。この発明に係る可変型幾何学的配列リム面はこのライナーに利用することができる。この例では、リム面の曲率半径あるいは曲率中心は、面取り面と同様にリム面の角を変えるよりも、他の構造的変量に関して運動範囲を最適化するために、ライナーの内径に対して変化する。図11Bに示された凸状リム面のような他の界面もまた、最大所望運動範囲を得るために最適化することができる。
この発明に係る可変型幾何学的配列リム面は、多くの型の寛骨臼用シェルライナーに利用することができる。例えば、1つの実施態様では、可変型幾何学的配列リム面は0度のライナーに使われている。この可変型幾何学的配列リム面は、いくつかの図に示されたように、前傾されているライナーに、あるいは前傾されていないライナーに、適用することができる。別の実施態様では、可変型幾何学的配列リム面は、180度未満の捕捉角の備わった寛骨臼用シェルライナーに、すなわち、ライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合された大腿骨頭に対して180度未満の被覆率をもたらすライナーに適用されている。この発明は、図11Dに示されたように、180度未満の被覆率で没する、くぼんだ半径方向部分すなわち縁部の備わったライナーに使うこともできる。可変型幾何学的配列リム面は、180度を超える被覆率で延出している縁部あるいは肩部とも称される、隆起した半径方向部分の備わったライナーである高壁ライナーにも適用することができる。
この発明に係る代わりの1つの実施態様には、拘束型ライナーの中における可変型幾何学的配列リム面の使用が含まれる。拘束型ライナーとは、頭部の周りに、その頭部が内径部の内側に拘束されて亜脱臼および脱臼を防止するように、半球状被覆部よりも大きい被覆部が備わったライナーである。拘束型ライナーの使用は、運動範囲が減少する結果を引き起こすため一般に望ましくないが、脱臼を繰り返す患者にとっては必要である。
可変型幾何学的配列リム面は、沈下したすなわちくぼんだ内側凹状面の備わったライナーに利用することもできる。くぼんだ内側凹状面の備わったライナーは、大腿骨構成要素の頭部にいっそう大きい被覆をもたらして脱臼のおそれを減らすという点で、拘束型ライナーに似ている。このくぼんだライナーでは、内側凹状面の中心は、内側凹状面の関節接合保持面をライナーの中にいっそう深く沈み込ませて、内側凹状面の関節接合保持面とライナーのリムとの間に脱臼を減らすように作用する面を作り出すように、くぼんでいる。半球状内側凹状面の備わっているくぼんだライナーでは、内径部の半球状部分がライナーの中に沈み込んでおり、内径部の開口の近傍にあるくぼんだ円筒状区域が作り出されており、この区域は、内径部が大腿骨構成要素の頭部の周りにおける湾曲部に連なるというよりはその開口の方向にほぼまっすぐに延出する箇所である。このようなライナーは図11Cに示されている。
この発明に係る別の実施態様は、単一の可変角付きリム面に近付けるために、変化するライナーのリム面がいくつかの一定角部分に分割されている分割型リム面に関するものである。別の実施態様では、リム面の幾何学的配列は、ライナーのリムの周りで変化し、また、ある面に関して対称、すなわち、その面に関する反射が鏡像である。
この発明の好適な実施態様についてのこれまでの説明は、例示と説明との目的のためにだけ行なわれてきたものであり、網羅的であることや、この発明を開示された正確な形態に限定することを意図するものではない。多くの修正と変更とが前記教示の観点で可能である。これらの実施態様は、他の当業者がこの発明とさまざまな実施態様とを利用することができるように、また、さまざまな実施態様が意図された特定の使用に適しているように、この発明の原理とそれらの実際的用途とを説明するために、選ばれかつ記載されてきた。

Claims (50)

  1. 股関節置換のための寛骨臼用ライナーであって、
    (a) 大腿骨構成要素の頭部を収容するように適合された内側凹状面、
    (b) この内側凹状面に対してライナーの反対側に配設された外面、
    (c) ライナーのリムの少なくとも一部をほぼ郭成し、ライナーの内側凹状面と外面との間に配設されて、内縁および外縁を郭成する立体造形面
    を備えてなり、
    (d) その立体造形面は、患者の体内にライナーの望ましい角度位置を考えると、
    前記リムの周りにおける複数の半径方向位置のそれぞれにおいて、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されているとともに、大腿骨構成要素が前記リム上の対応半径方向位置で所望の運動範囲限界の余地があるように配置されている少なくとも1つの大腿骨構成要素の当接角によって、少なくとも一部が郭成されており、
    前記当接角は、ライナーの構造によって定められた基準線に対して測定されており、
    前記立体造形面の形状は、ライナーと当接状態にある少なくとも1つの大腿骨構成要素における一部分の断面形状に対応するようにして、かつ、その少なくとも1つの大腿骨構成要素が前記立体造形面の前記内縁および前記外縁に同時に接触するように、ライナーの前記リムの周りで変えられている寛骨臼用ライナー。
  2. 基準線は、ライナーの1つの軸である請求項1記載のライナー。
  3. ライナーの1つの軸は、ライナーの内側凹状面の中心軸である請求項2記載のライナー。
  4. ライナーの1つの軸は、ライナーの内側凹状面の中心軸に対してほぼ垂直な軸である請求項2記載のライナー。
  5. ライナーの1つの軸は、ライナーの外面によって定められた1つの軸である請求項2記載のライナー。
  6. 1つの大腿骨構成要素が、前記立体造形面を定めるために用いられている請求項1記載のライナー。
  7. 複数の大腿骨構成要素が、前記立体造形面を定めるために用いられている請求項1記載のライナー。
  8. 立体造形面は、前記リムの周りにおける複数の位置のそれぞれにおいて、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されているライナーと当接状態にある複数の大腿骨構成要素に対応している一群の当接角を使って決定された1つの角によって、少なくとも一部が郭成されている請求項7記載のライナー。
  9. 立体造形面は、前記リムの周りにおける複数の位置のそれぞれにおいて、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されているライナーと当接状態にある複数の大腿骨構成要素に対応している一群の断面形状を使って決定された1つの断面包絡線によって、少なくとも一部が郭成されている請求項7記載のライナー。
  10. 立体造形面の少なくとも一部は、断面において面取り面である請求項1記載の装置。
  11. 立体造形面の少なくとも一部は、断面において湾曲面である請求項1記載の装置。
  12. 湾曲面の曲率半径および曲率中心は、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されている大腿骨構成要素の運動範囲を最適化するために、ライナーの構造に対して相対的に変えられる請求項11記載のライナー。
  13. 湾曲面は、凸状である請求項11記載のライナー。
  14. 湾曲面は、凹状である請求項11記載のライナー。
  15. 立体造形面は、ライナーのリムの周りで変えられるとともに、ある面に関して対称である請求項1記載のライナー。
  16. ライナーの外面は、患者の寛骨臼の中に直接収容されるように適合されている請求項1記載のライナー。
  17. ライナーの外面は、患者の寛骨臼の中に骨セメントで固定されるように適合されている請求項16記載のライナー。
  18. ライナーの外面は、寛骨臼用シェルの内側に収容されるように適合され、かつ、その寛骨臼用シェルは、患者の寛骨臼の中に収容されるように適合されている請求項1記載のライナー。
  19. 内側凹状面の開口の広がりが、約22mm〜約36mmである請求項1記載のライナー。
  20. ライナーの外面は、約40mm〜約80mmの外径の備わった寛骨臼用シェルの中に収容されるように適合されている請求項1記載のライナー。
  21. ライナーを寛骨臼用シェルの中に固定するための固定面をさらに含んでいる請求項1記載のライナー。
  22. 固定面は、ぎざぎざにされた縁部を備えている請求項21記載のライナー。
  23. 前記ライナーに肩部をさらに含んでいる請求項1記載のライナー。
  24. 内側凹状面の中心は、ライナーが収容されるように適合されている面の中心からずれている請求項1記載のライナー。
  25. 内側凹状面の中心は、最大で約10mm、外側へ偏位している請求項24記載のライナー。
  26. 内側凹状面の中心は、約4mm、外側へ偏位している請求項24記載のライナー。
  27. 内側凹状面の中心は、最大で約8mm、内側へ偏位している請求項24記載のライナー。
  28. 内側凹状面の開口が、前傾している請求項1記載のライナー。
  29. ライナーの内側凹状面の中心軸は、ライナーが収容されるように適合されている面の中心軸に対して最大で約45度、前傾している請求項28記載のライナー。
  30. ライナーの内側凹状面の中心軸は、ライナーが収容されるように適合されている面の中心軸に対して約20度、前傾している請求項28記載のライナー。
  31. ライナーの内側凹状面の中心軸は、ライナーが収容されるように適合されている面の中心軸に対して最大で約45度、方位付けられている請求項1記載のライナー。
  32. ライナーの内側凹状面の中心軸は、ライナーが収容されるように適合されている面の中心軸に対して約20度、方位付けられている請求項1記載のライナー。
  33. ライナーは、ライナーの内側凹状面がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合された大腿骨構成要素の頭部に対して180°より大きい被覆範囲をもたらす拘束型ライナーである請求項1記載のライナー。
  34. ライナーは、ライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合された大腿骨構成要素の頭部に対して180°未満の被覆範囲で没するくぼんだ半径方向部分をさらに備えている請求項1記載のライナー。
  35. くぼんだ半径方向部分のリムの立体造形面は、
    (a) ライナーと当接状態にある少なくとも1つの大腿骨構成要素の断面形状に対応するようにして、かつ
    (b) 半径方向部分に沿う複数の半径方向位置のそれぞれにおいて、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されているとともに、前記半径方向部分の前記リム上の対応半径方向位置で所望の運動範囲限界の余地があるように配置されている少なくとも1つの大腿骨構成要素の当接角であって、ライナーの構造によって定められた基準線に対して測定された当接角における少なくとも一部に基づいて変えられる請求項34記載のライナー。
  36. ライナーの内側凹状面は、ライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合された大腿骨構成要素の頭部に対して180°未満の被覆範囲をもたらす請求項1記載のライナー。
  37. 大腿骨構成要素の頭部が関節接合する内径部の面とリム面との間に配設されて脱臼を減らすのに役立つ面をさらに備えている請求項1記載のライナー。
  38. ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の一部の当接角と断面形状とが、ライナーの前記リムの周りにおける複数の半径方向位置のそれぞれにおいて、ライナーと大腿骨構成要素とのコンピューターシミュレーションによって特定され、コンピューターが、ライナーの内側で大腿骨構成要素の回転をシミュレートして大腿骨構成要素が前記リムに当接するライナーの前記リム上の半径方向位置を定めるとともに、その半径方向位置における前記リム上の大腿骨構成要素の当接角と断面形状とを決定する請求項1記載のライナー。
  39. ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の一部の当接角と断面形状とが、ライナーの前記リムの周りにおける複数の半径方向位置のそれぞれにおいて、ライナーの内側で大腿骨構成要素を手で回転させることによって特定され、大腿骨構成要素が前記リムに当接するライナーの前記リム上の半径方向位置が定められるとともに、その半径方向位置における前記リム上の大腿骨構成要素の当接角と断面形状とが決定される請求項1記載のライナー。
  40. 内側凹状面は、内径部である請求項1記載のライナー。
  41. 内側凹状面は、略半球状である請求項1記載のライナー。
  42. 内側凹状面は、略卵形である請求項1記載のライナー。
  43. 内側凹状面は、略楕円形である請求項1記載のライナー。
  44. 内側凹状面は、略長楕円形である請求項1記載のライナー。
  45. (a) 内側凹状面は、内径部であり、
    (b) その内径は、約22mm〜約36mmであり、
    (c) 内径部の開口は、前傾しており、
    (d) ライナーの外面は、寛骨臼用シェルの内径部に収容されるように適合されており、
    (e) 立体造形面は、面取り面からなり、面取り面の角度は、患者の体内にライナーの望ましい角度位置を考えると、
    前記リムの周りにおける複数の半径方向位置のそれぞれにおいて、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されているとともに、大腿骨構成要素が前記リム上の対応半径方向位置で所望の運動範囲限界の余地があるように配置されている少なくとも1つの大腿骨構成要素の当接角によって、少なくとも一部が郭成されており、
    前記当接角は、ライナーの構造によって定められた基準線に対して測定されており、
    面取り面は、ライナーと当接状態にある少なくとも1つの大腿骨構成要素における一部分の断面形状に対応するようにして、ライナーの前記リムの周りで変えられる請求項1記載のライナー。
  46. (a) ライナーを収容するように適合された内側凹状面と寛骨臼の中に収容されるように適合された外面とを備えている寛骨臼用シェルと、
    (b) 大腿骨構成要素の頭部を収容するように適合された内側凹状面、
    この内側凹状面に対してライナーの反対側に配設され、かつ、寛骨臼用シェルの内側凹状面の内部に収容されるように適合された外面、
    ライナーのリムの少なくとも一部をほぼ郭成し、ライナーの内側凹状面と外面との間に配設されて、内縁および外縁を郭成する立体造形面
    を有している寛骨臼用ライナーとを備えてなり、
    その立体造形面は、患者の体内にライナーの望ましい角度位置を考えると、
    前記リムの周りにおける複数の半径方向位置のそれぞれにおいて、前記頭部がライナーの内側凹状面の中に収容されるように適合されているとともに、大腿骨構成要素が前記リム上の対応半径方向位置で所望の運動範囲限界の余地があるように配置されている少なくとも1つの大腿骨構成要素の当接角によって、少なくとも一部が郭成されており、
    前記当接角は、ライナーの構造によって定められた基準線に対して測定されており、
    前記立体造形面の形状は、ライナーと当接状態にある少なくとも1つの大腿骨構成要素における一部分の断面形状に対応するようにして、かつ、その少なくとも1つの大腿骨構成要素が前記立体造形面の前記内縁および前記外縁に同時に接触するように、ライナーのリムの周りで変えられている人工器官。
  47. 頭部、首部および胴部からなる大腿骨構成要素をさらに備え、その頭部が、ライナーの内側凹状面の内部に関節接合するように適合されている請求項46記載の人工器官。
  48. (a) 大腿骨構成要素の頭部を収容するように適合された内側凹状面、
    この内側凹状面に対してライナーの反対側に配設された外面、および
    ライナーのリムの少なくとも一部をほぼ郭成し、ライナーの内側凹状面と外面との間に配設されて、内縁および外縁を郭成する
    からなる寛骨臼用ライナーを用意し、
    (b) この寛骨臼用ライナーの内部で大腿骨構成要素を回転させて、大腿骨構成要素が前記リムに当接するライナーの前記リム上の半径方向位置を定め、
    (c) この半径方向位置で前記リム上の大腿骨構成要素の当接角を定めるとともに、その当接角を記録し、
    (d) ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の一部の断面形状に少なくとも一部に基づいて断面リム部分の位置および所望形状をその当接角と半径位置とで定めるとともに、この断面リム部分の位置および所望形状を記録し、
    (e) 寛骨臼用ライナーの内部で大腿骨構成要素を回転させて、大腿骨構成要素が前記リムに当接する前記リム上の別の半径方向位置を定めるとともに、その半径方向位置を記録し、
    (f) 必要に応じて(c)〜(e)を繰り返し、そして
    (g) 工程(b)〜(f)において得られたデーターを用いて可変型幾何学的配列リム面付きライナーを形成し、それによって、ライナーの前記リムの形状を、複数の半径方向位置で、ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の断面形状に対応するようにして、かつ、その大腿骨構成要素が、内縁および外縁を郭成する前記面の前記内縁および前記外縁に同時に接触するように、変える
    ことからなる可変型幾何学的配列リム面付きライナーの製造方法。
  49. (a) 少なくとも処理機能、表現機能および記憶機能が含まれているコンピューターの中において、
    大腿骨構成要素と寛骨臼構成要素とをシミュレートし、
    その寛骨臼構成要素が、
    大腿骨構成要素の頭部を収容するように適合された内側凹状面、
    この内側凹状面に対してライナーの反対側に配設された外面、および
    ライナーのリムの少なくとも一部をほぼ郭成し、ライナーの内側凹状面と外面との間に配設されて、内縁および外縁を郭成する
    からなり、
    (b) そのコンピューターの中において、大腿骨構成要素を回転させて、大腿骨構成要素が前記リムに当接するライナーの前記リム上の半径方向位置を定めるとともに、その半径方向位置を記録し、
    (c) この半径方向位置で前記リム上の大腿骨構成要素の当接角を定めるとともに、その当接角を記録し、
    (d) ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の一部の断面形状に少なくとも一部基づいて断面リム部分の位置および所望形状をその当接角と半径位置とで定めるとともに、この断面リム部分の位置および所望形状を記録し、
    (e) そのコンピューターの中において、大腿骨構成要素を回転させて、大腿骨構成要素がリムに当接する前記リム上の別の半径方向位置を定めるとともに、その半径方向位置を記録し、
    (f) 必要に応じて(c)〜(e)を繰り返し、そして
    (g) 工程(b)〜(f)において得られたデーターを用いて可変型幾何学的配列リム面付きライナーを形成し、それによって、ライナーの前記リムの形状を、複数の半径方向位置で、ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の断面形状に対応するようにして、かつ、その大腿骨構成要素が、内縁および外縁を郭成する前記面の前記内縁および前記外縁に同時に接触するように、変える
    ことからなる可変型幾何学的配列リム面付きライナーの製造方法。
  50. (a) 寛骨臼用ライナーを収容するように適合された内側凹状面と寛骨臼の中に収容されるように適合された外面とを備えている寛骨臼シェル、および
    (b) 大腿骨構成要素の頭部を収容するように適合され、ある内径によって郭成された開口がある周縁を有しているとともに中心軸を有している内側凹状面と、
    この内側凹状面に対してライナーの反対側に位置し、かつ、前記寛骨臼シェルの前記内側凹状面の中に収容されるように適合された外面と、
    ライナーの前記内側凹状面と前記外面との間に配置されて、内縁および外縁を郭成するリムであって、このリムの少なくとも一部が、ライナーと当接状態にある大腿骨構成要素の断面形状に対応するようにして、かつ、その大腿骨構成要素が、内縁および外縁を郭成する該リムの前記内縁および前記外縁に同時に接触するように、変えられている複数の可変角からなる可変角面取り面を備え、それぞれの可変角が、ライナーの前記内径の周縁におけるかあるいはその周縁の近傍における任意の箇所での角として規定され、この面取り面がライナーの前記内径における前記開口の前記中心軸に対して配置されているリムとを有している寛骨臼用ライナー
    を備えてなる人工器官。
JP2010106551A 2000-03-14 2010-05-06 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー Expired - Lifetime JP5335730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18918200P 2000-03-14 2000-03-14
US60/189,182 2000-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566469A Division JP2003526455A (ja) 2000-03-14 2001-03-14 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010188165A JP2010188165A (ja) 2010-09-02
JP5335730B2 true JP5335730B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=22696267

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566469A Pending JP2003526455A (ja) 2000-03-14 2001-03-14 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー
JP2010106551A Expired - Lifetime JP5335730B2 (ja) 2000-03-14 2010-05-06 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566469A Pending JP2003526455A (ja) 2000-03-14 2001-03-14 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7074241B2 (ja)
EP (1) EP1263350B1 (ja)
JP (2) JP2003526455A (ja)
KR (1) KR20020083166A (ja)
CN (1) CN1208033C (ja)
AT (1) ATE287246T1 (ja)
AU (2) AU4366301A (ja)
CA (1) CA2401107A1 (ja)
DE (1) DE60108479T2 (ja)
ES (1) ES2236201T3 (ja)
HK (1) HK1055670A1 (ja)
WO (1) WO2001067999A2 (ja)

Families Citing this family (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682398B2 (en) * 2000-03-14 2010-03-23 Smith & Nephew, Inc. Variable geometry rim surface acetabular shell liner
US8801720B2 (en) 2002-05-15 2014-08-12 Otismed Corporation Total joint arthroplasty system
US6986792B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-17 Smith & Nephew, Inc. Prostheses
US7887544B2 (en) 2003-03-10 2011-02-15 Tornier Sas Ancillary tool for positioning a glenoid implant
GB0321582D0 (en) 2003-09-15 2003-10-15 Benoist Girard Sas Prosthetic acetabular cup and prosthetic femoral joint incorporating such a cup
EP1729689B1 (en) * 2004-03-31 2012-03-28 Scyon Orthopaedics AG Double shell implant for cementless anchorage of joint prostheses
GB0407624D0 (en) * 2004-04-02 2004-05-05 Benoist Girard Sas Prosthetic femoral joint
WO2005105337A1 (en) * 2004-04-21 2005-11-10 Federal-Mogul Corporation Method and apparatus for clearance adjusting cover plate closure
US8303665B2 (en) 2004-06-15 2012-11-06 Tornier Sas Glenoidal component, set of such components and shoulder prosthesis incorporating such a glenoidal component
FR2877563B1 (fr) * 2004-11-08 2007-11-30 Centre Nat Rech Scient Cnrse Prothese acetabulaire destinee a etre fixee sans ciment
US20060190089A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Howmedica Osteonics Corp. Internal adaptor for hip acetabular cage
CA2598027C (en) * 2005-02-22 2013-10-01 Smith & Nephew, Inc. Long sleeves for use with stems
US20070106392A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Howmedica Osteonics Corp. Acetabular cup locking mechanism
US9808262B2 (en) 2006-02-15 2017-11-07 Howmedica Osteonics Corporation Arthroplasty devices and related methods
US9017336B2 (en) 2006-02-15 2015-04-28 Otismed Corporation Arthroplasty devices and related methods
US9918740B2 (en) 2006-02-27 2018-03-20 Biomet Manufacturing, Llc Backup surgical instrument system and method
US9907659B2 (en) 2007-04-17 2018-03-06 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for manufacturing an implant
US8070752B2 (en) 2006-02-27 2011-12-06 Biomet Manufacturing Corp. Patient specific alignment guide and inter-operative adjustment
US9345548B2 (en) 2006-02-27 2016-05-24 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific pre-operative planning
US8608749B2 (en) 2006-02-27 2013-12-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular guides and associated instruments
US10278711B2 (en) 2006-02-27 2019-05-07 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific femoral guide
US8407067B2 (en) 2007-04-17 2013-03-26 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for manufacturing an implant
US8591516B2 (en) 2006-02-27 2013-11-26 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific orthopedic instruments
US8608748B2 (en) 2006-02-27 2013-12-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient specific guides
US9339278B2 (en) 2006-02-27 2016-05-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular guides and associated instruments
US8858561B2 (en) 2006-06-09 2014-10-14 Blomet Manufacturing, LLC Patient-specific alignment guide
US8603180B2 (en) 2006-02-27 2013-12-10 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular alignment guides
US8864769B2 (en) 2006-02-27 2014-10-21 Biomet Manufacturing, Llc Alignment guides with patient-specific anchoring elements
US9113971B2 (en) 2006-02-27 2015-08-25 Biomet Manufacturing, Llc Femoral acetabular impingement guide
US20080257363A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Biomet Manufacturing Corp. Method And Apparatus For Manufacturing An Implant
US8133234B2 (en) 2006-02-27 2012-03-13 Biomet Manufacturing Corp. Patient specific acetabular guide and method
US9289253B2 (en) 2006-02-27 2016-03-22 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific shoulder guide
US8241293B2 (en) 2006-02-27 2012-08-14 Biomet Manufacturing Corp. Patient specific high tibia osteotomy
US8298237B2 (en) 2006-06-09 2012-10-30 Biomet Manufacturing Corp. Patient-specific alignment guide for multiple incisions
US8473305B2 (en) 2007-04-17 2013-06-25 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for manufacturing an implant
US9173661B2 (en) 2006-02-27 2015-11-03 Biomet Manufacturing, Llc Patient specific alignment guide with cutting surface and laser indicator
US8568487B2 (en) 2006-02-27 2013-10-29 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific hip joint devices
US8535387B2 (en) 2006-02-27 2013-09-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific tools and implants
US7967868B2 (en) 2007-04-17 2011-06-28 Biomet Manufacturing Corp. Patient-modified implant and associated method
US8282646B2 (en) 2006-02-27 2012-10-09 Biomet Manufacturing Corp. Patient specific knee alignment guide and associated method
US20150335438A1 (en) 2006-02-27 2015-11-26 Biomet Manufacturing, Llc. Patient-specific augments
US8377066B2 (en) 2006-02-27 2013-02-19 Biomet Manufacturing Corp. Patient-specific elbow guides and associated methods
US8092465B2 (en) 2006-06-09 2012-01-10 Biomet Manufacturing Corp. Patient specific knee alignment guide and associated method
WO2007109340A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Axiom Orthopaedics, Inc. Femoral and humeral stem geometry and implantation method for orthopedic joint reconstruction
WO2007109291A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Axiom Orthopaedics, Inc. Non-spherical articulating surfaces in shoulder and hip prosthesis
WO2007109319A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Axiom Orthopaedics, Inc. Glenoid component with improved fixation stability
FR2899790B1 (fr) * 2006-04-13 2008-06-13 Tornier Sas Composant glenoidien pour prothese totale d'epaule, jeu de tels composants, et prothese totale d'epaule comprenant un tel composant
FR2900045B1 (fr) 2006-04-21 2009-01-16 Tornier Sas Prothese d'epaule ou de hanche
US9795399B2 (en) 2006-06-09 2017-10-24 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific knee alignment guide and associated method
DE102007031663A1 (de) 2006-08-04 2008-02-21 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Asymmetrische Gestaltung von Prothesenkomponenten zur Manipulation und Unterdrükung der Eigenfrequenzen
DE102007031669A1 (de) * 2006-08-04 2008-09-11 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Asymmetrische Gestaltung von Hüftpfannen zur Verringerung der Pfannendeformationen
DE102007031666A1 (de) 2006-08-04 2008-02-14 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Asymmetrische Gestaltung von Pfannen und/oder Pfanneneinsätzen zur Manipulation und Unterdrückung der Eigenfrequenzen
US8460302B2 (en) 2006-12-18 2013-06-11 Otismed Corporation Arthroplasty devices and related methods
FR2911062B1 (fr) * 2007-01-08 2009-07-03 Thomas Gradel Cotyle a interface sterile
US8187280B2 (en) 2007-10-10 2012-05-29 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
WO2008118247A1 (en) 2007-01-10 2008-10-02 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8328873B2 (en) 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8562616B2 (en) 2007-10-10 2013-10-22 Biomet Manufacturing, Llc Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8163028B2 (en) 2007-01-10 2012-04-24 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US20090287309A1 (en) 2007-01-30 2009-11-19 Tornier Sas Intra-articular joint replacement
FR2911773B1 (fr) 2007-01-30 2009-03-27 Tornier Sas Methode et ensemble d'instrumentation chirurgicale pour poser une prothese totale d'epaule inversee,et prothese correspondante
EP2182893B1 (en) 2007-07-11 2017-12-20 Smith & Nephew, Inc. Apparatus for determining pin placement during hip surgery
USD642263S1 (en) 2007-10-25 2011-07-26 Otismed Corporation Arthroplasty jig blank
US8460303B2 (en) 2007-10-25 2013-06-11 Otismed Corporation Arthroplasty systems and devices, and related methods
US10582934B2 (en) 2007-11-27 2020-03-10 Howmedica Osteonics Corporation Generating MRI images usable for the creation of 3D bone models employed to make customized arthroplasty jigs
US8545509B2 (en) 2007-12-18 2013-10-01 Otismed Corporation Arthroplasty system and related methods
US8617171B2 (en) 2007-12-18 2013-12-31 Otismed Corporation Preoperatively planning an arthroplasty procedure and generating a corresponding patient specific arthroplasty resection guide
US8480679B2 (en) 2008-04-29 2013-07-09 Otismed Corporation Generation of a computerized bone model representative of a pre-degenerated state and useable in the design and manufacture of arthroplasty devices
US8311306B2 (en) 2008-04-30 2012-11-13 Otismed Corporation System and method for image segmentation in generating computer models of a joint to undergo arthroplasty
US8737700B2 (en) 2007-12-18 2014-05-27 Otismed Corporation Preoperatively planning an arthroplasty procedure and generating a corresponding patient specific arthroplasty resection guide
US8160345B2 (en) 2008-04-30 2012-04-17 Otismed Corporation System and method for image segmentation in generating computer models of a joint to undergo arthroplasty
US8715291B2 (en) 2007-12-18 2014-05-06 Otismed Corporation Arthroplasty system and related methods
US8777875B2 (en) 2008-07-23 2014-07-15 Otismed Corporation System and method for manufacturing arthroplasty jigs having improved mating accuracy
US8221430B2 (en) 2007-12-18 2012-07-17 Otismed Corporation System and method for manufacturing arthroplasty jigs
US8734455B2 (en) 2008-02-29 2014-05-27 Otismed Corporation Hip resurfacing surgical guide tool
US8617175B2 (en) 2008-12-16 2013-12-31 Otismed Corporation Unicompartmental customized arthroplasty cutting jigs and methods of making the same
JP5302595B2 (ja) * 2008-08-06 2013-10-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 傾斜観察方法および観察装置
WO2010033592A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 C.R. Bard, Inc. Stent
US20100152859A1 (en) * 2008-10-29 2010-06-17 Thompson Matthew T Femoral Implant For Hip Arthroplasty
US8170641B2 (en) 2009-02-20 2012-05-01 Biomet Manufacturing Corp. Method of imaging an extremity of a patient
CN105167888B (zh) 2009-02-24 2018-04-20 史密夫和内修有限公司 用于fai手术的方法和设备
GB0907036D0 (en) 2009-04-24 2009-06-03 Depuy Int Ltd Surgical prostheses
DE102009028503B4 (de) 2009-08-13 2013-11-14 Biomet Manufacturing Corp. Resektionsschablone zur Resektion von Knochen, Verfahren zur Herstellung einer solchen Resektionsschablone und Operationsset zur Durchführung von Kniegelenk-Operationen
US8632547B2 (en) 2010-02-26 2014-01-21 Biomet Sports Medicine, Llc Patient-specific osteotomy devices and methods
US9066727B2 (en) 2010-03-04 2015-06-30 Materialise Nv Patient-specific computed tomography guides
US9408652B2 (en) 2010-04-27 2016-08-09 Tornier Sas Intra-articular joint replacement and method
WO2011156509A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Smith & Nephew, Inc. Implant components and methods
US8900319B2 (en) * 2010-07-29 2014-12-02 Mayo Foundation For Medical Education And Research Acetabular cup prosthesis
CN103179922B (zh) 2010-08-26 2016-08-17 史密夫和内修有限公司 用于股骨髋臼撞击手术的植入物、外科手术方法和器械
US9271744B2 (en) 2010-09-29 2016-03-01 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific guide for partial acetabular socket replacement
FR2966343B1 (fr) 2010-10-22 2012-12-07 Tornier Sa Jeu de composants glenoidiens d'une prothese d'epaule
US9968376B2 (en) 2010-11-29 2018-05-15 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific orthopedic instruments
US9241745B2 (en) 2011-03-07 2016-01-26 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific femoral version guide
CN102125472B (zh) * 2011-04-08 2013-04-17 上海交通大学医学院附属第九人民医院 旋转椭球面型关节界面的人工髋关节髋臼假体
US8715289B2 (en) 2011-04-15 2014-05-06 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific numerically controlled instrument
US9675400B2 (en) 2011-04-19 2017-06-13 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific fracture fixation instrumentation and method
US8956364B2 (en) 2011-04-29 2015-02-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific partial knee guides and other instruments
US8668700B2 (en) 2011-04-29 2014-03-11 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific convertible guides
WO2012151393A2 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Smith & Nephew, Inc. Patient-matched guides for orthopedic implants
US8532807B2 (en) 2011-06-06 2013-09-10 Biomet Manufacturing, Llc Pre-operative planning and manufacturing method for orthopedic procedure
US9084618B2 (en) 2011-06-13 2015-07-21 Biomet Manufacturing, Llc Drill guides for confirming alignment of patient-specific alignment guides
US20130001121A1 (en) 2011-07-01 2013-01-03 Biomet Manufacturing Corp. Backup kit for a patient-specific arthroplasty kit assembly
US8764760B2 (en) 2011-07-01 2014-07-01 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific bone-cutting guidance instruments and methods
US9060862B2 (en) 2011-07-08 2015-06-23 Floyd Franklin Castro Semi-constrained ball and socket joints
US8597365B2 (en) 2011-08-04 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific pelvic implants for acetabular reconstruction
US9295497B2 (en) 2011-08-31 2016-03-29 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific sacroiliac and pedicle guides
US9066734B2 (en) 2011-08-31 2015-06-30 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific sacroiliac guides and associated methods
US9386993B2 (en) 2011-09-29 2016-07-12 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific femoroacetabular impingement instruments and methods
US9451973B2 (en) 2011-10-27 2016-09-27 Biomet Manufacturing, Llc Patient specific glenoid guide
KR20130046337A (ko) 2011-10-27 2013-05-07 삼성전자주식회사 멀티뷰 디바이스 및 그 제어방법과, 디스플레이장치 및 그 제어방법과, 디스플레이 시스템
US9554910B2 (en) 2011-10-27 2017-01-31 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific glenoid guide and implants
EP2770918B1 (en) 2011-10-27 2017-07-19 Biomet Manufacturing, LLC Patient-specific glenoid guides
US9301812B2 (en) 2011-10-27 2016-04-05 Biomet Manufacturing, Llc Methods for patient-specific shoulder arthroplasty
WO2013086172A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic implant augments
EP2787929B1 (en) 2011-12-07 2019-05-15 Smith&Nephew, Inc. Orthopedic augments having recessed pockets
US9237950B2 (en) 2012-02-02 2016-01-19 Biomet Manufacturing, Llc Implant with patient-specific porous structure
KR101370429B1 (ko) 2012-02-03 2014-03-10 주식회사 제노스 인공 고관절용 스템 및 그를 구비하는 인공 고관절
US9402637B2 (en) 2012-10-11 2016-08-02 Howmedica Osteonics Corporation Customized arthroplasty cutting guides and surgical methods using the same
US9204977B2 (en) 2012-12-11 2015-12-08 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular guide for anterior approach
US9060788B2 (en) 2012-12-11 2015-06-23 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular guide for anterior approach
US9839438B2 (en) 2013-03-11 2017-12-12 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific glenoid guide with a reusable guide holder
US9579107B2 (en) 2013-03-12 2017-02-28 Biomet Manufacturing, Llc Multi-point fit for patient specific guide
US9826981B2 (en) 2013-03-13 2017-11-28 Biomet Manufacturing, Llc Tangential fit of patient-specific guides
US9498233B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Biomet Manufacturing, Llc. Universal acetabular guide and associated hardware
US9517145B2 (en) 2013-03-15 2016-12-13 Biomet Manufacturing, Llc Guide alignment system and method
CA2907735A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Conformis, Inc. Systems, methods, and devices related to patient-adapted hip joint implants
US20150112349A1 (en) 2013-10-21 2015-04-23 Biomet Manufacturing, Llc Ligament Guide Registration
US10282488B2 (en) 2014-04-25 2019-05-07 Biomet Manufacturing, Llc HTO guide with optional guided ACL/PCL tunnels
US9408616B2 (en) 2014-05-12 2016-08-09 Biomet Manufacturing, Llc Humeral cut guide
US9561040B2 (en) 2014-06-03 2017-02-07 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific glenoid depth control
US9839436B2 (en) 2014-06-03 2017-12-12 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific glenoid depth control
US9826994B2 (en) 2014-09-29 2017-11-28 Biomet Manufacturing, Llc Adjustable glenoid pin insertion guide
US9833245B2 (en) 2014-09-29 2017-12-05 Biomet Sports Medicine, Llc Tibial tubercule osteotomy
US10064730B2 (en) 2015-03-13 2018-09-04 Patrick Birmingham Method and device for joint replacement
US9820868B2 (en) 2015-03-30 2017-11-21 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for a pin apparatus
US10568647B2 (en) 2015-06-25 2020-02-25 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific humeral guide designs
US10226262B2 (en) 2015-06-25 2019-03-12 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific humeral guide designs
WO2018047967A1 (ja) 2016-09-10 2018-03-15 ネクスメッドインターナショナル株式会社 人工関節
US10842636B2 (en) * 2016-11-02 2020-11-24 Zimmer, Inc. Device for sensing implant location and impingement
AU2018200701B2 (en) 2017-02-02 2023-07-27 Howmedica Osteonics Corp. Constrained shell for modular dual mobility system
US10722310B2 (en) 2017-03-13 2020-07-28 Zimmer Biomet CMF and Thoracic, LLC Virtual surgery planning system and method
US11857423B2 (en) 2021-11-16 2024-01-02 Arthrology Consulting, Llc Off-center liner for acetabular cup

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437193A (en) * 1982-01-18 1984-03-20 Indong Oh Protrusio cup
US4795469A (en) 1986-07-23 1989-01-03 Indong Oh Threaded acetabular cup and method
US5226917A (en) 1991-02-14 1993-07-13 Smith & Nephew Richards Inc. Acetabular prosthesis with anchoring pegs
US5314487A (en) 1991-02-14 1994-05-24 Smith & Nephew Richards Inc. Acetabular prosthesis with anchoring pegs
US5171285A (en) * 1992-02-18 1992-12-15 Zimmer, Inc. Acetabular cup with shiftable elevated rim liner
US5507824A (en) * 1993-02-23 1996-04-16 Lennox; Dennis W. Adjustable prosthetic socket component, for articulating anatomical joints
US5443519A (en) 1993-04-22 1995-08-22 Implex Corporation Prosthetic ellipsoidal acetabular cup
DE4428407A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Kubein Meesenburg Dietmar Pro Künstliches Gelenk, insbesondere zum Ersatz des menschlichen Hüftgelenks
US5782928A (en) 1995-11-27 1998-07-21 Smith & Nephew, Inc. Acetabular cup body prosthesis
DE69633850T2 (de) * 1996-04-23 2005-12-08 Biomet Ltd., Bridgend Verfahren zum Herstellen einer Hüftgelenkpfanne
US5702477A (en) 1996-05-09 1997-12-30 Osteonics Corp. Acetabular shell with supplemental support and method
JP3378726B2 (ja) * 1996-05-24 2003-02-17 富士通株式会社 機械装置の設計/製造工程支援装置
US5725591A (en) * 1996-08-13 1998-03-10 Johnson & Johnson Professional, Inc. Acetabular bearing system
GB9623540D0 (en) 1996-11-12 1997-01-08 Johnson & Johnson Professional Hip joint prosthesis
US5824108A (en) * 1997-03-26 1998-10-20 Johnson & Johnson Professional, Inc. Bipolar acetabular cup
US5800555A (en) 1997-04-24 1998-09-01 Depuy Orthopaedics, Inc. Acetabular cup bearing liner
GB9717391D0 (en) * 1997-08-15 1997-10-22 Johnson & Johnson Medical Ltd Prosthesis assembly
US5938702A (en) * 1997-10-31 1999-08-17 Sulzer Orthopedics Inc. Locking mechanism for acetabular cup
US5972032A (en) 1997-12-05 1999-10-26 Sulzer Orthopedics Inc. Acetabular shell having flared rim and fixation spikes
JP3383563B2 (ja) * 1997-12-18 2003-03-04 富士通株式会社 物体移動シミュレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE287246T1 (de) 2005-02-15
CA2401107A1 (en) 2001-09-20
WO2001067999A2 (en) 2001-09-20
EP1263350B1 (en) 2005-01-19
DE60108479D1 (de) 2005-02-24
AU2001243663B2 (en) 2004-05-27
JP2010188165A (ja) 2010-09-02
US20010032021A1 (en) 2001-10-18
KR20020083166A (ko) 2002-11-01
HK1055670A1 (en) 2004-01-21
CN1208033C (zh) 2005-06-29
EP1263350A2 (en) 2002-12-11
JP2003526455A (ja) 2003-09-09
DE60108479T2 (de) 2006-03-23
ES2236201T3 (es) 2005-07-16
AU4366301A (en) 2001-09-24
US20060241780A1 (en) 2006-10-26
US7074241B2 (en) 2006-07-11
CN1418075A (zh) 2003-05-14
WO2001067999A3 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335730B2 (ja) 可変型幾何学的配列リム面付きの寛骨臼用シェルライナー
US7682398B2 (en) Variable geometry rim surface acetabular shell liner
AU2001243663A1 (en) Variable geometry rim surface acetabular shell liner
AU2021290367B2 (en) Pre-operatively planned humeral implant and planning method
US6944518B2 (en) Customized prosthesis and method of designing and manufacturing a customized prosthesis by utilizing computed tomography data
US8870962B2 (en) Reverse shoulder prosthesis
US5370704A (en) Oblong acetabular cup
AU2007216831A1 (en) Glenoid component for shoulder arthroplasty
Rivière et al. Hip replacement: Its development and future
WO2015138793A1 (en) Femoral hip stem
Rivière et al. Hip 3 and Future
AU2013216664B2 (en) Reverse shoulder prosthesis
CA2853437C (en) Reverse shoulder prosthesis
Schmidt A numerical investigation of acetabular components in total hip arthroplasty

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term