JP5334921B2 - 電子写真印刷装置における感光体の不良化を感知する装置およびその方法 - Google Patents

電子写真印刷装置における感光体の不良化を感知する装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5334921B2
JP5334921B2 JP2010140315A JP2010140315A JP5334921B2 JP 5334921 B2 JP5334921 B2 JP 5334921B2 JP 2010140315 A JP2010140315 A JP 2010140315A JP 2010140315 A JP2010140315 A JP 2010140315A JP 5334921 B2 JP5334921 B2 JP 5334921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
printing apparatus
electrophotographic printing
image
cleaning field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010140315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011008254A (ja
JP2011008254A5 (ja
Inventor
エフ ゾーナ マイケル
エル ホー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011008254A publication Critical patent/JP2011008254A/ja
Publication of JP2011008254A5 publication Critical patent/JP2011008254A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334921B2 publication Critical patent/JP5334921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0094Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本願では、電子写真印刷装置における感光体の不良化を感知する装置とその方法が提案される。
現在、画像出力装置、たとえば電子写真プリンタ、電子写真多機能メディアデバイス、電子写真機その他の電子写真装置は、媒体シート、たとえば紙、基板、透明シート、プラスチック、厚紙その他の媒体シート上に画像を生成する。画像を生成するためには、現像装置が感光体上の潜像に、マーキング材料、たとえばトナー、インクジェットインクその他のマーキング材料を塗布する。転写装置は、現像されたマーキング材料を媒体シートまたは画像転写ベルトに転写し、現像画像を融着または第二の転写ステップへと供給する。次に、融着アセンブリが媒体シートに熱および/または圧力を加えることにより、現像画像を媒体シートに定着または融着させる。
残念ながら、第一の転写ステップの後に残留するマーキング材料を感光体から除去するために使用されるクリーニング装置によって、感光体に傷が付く。静電ブラシクリーニング装置の場合、ブラシの繊維と感光体表面の間のマイクロアーキングによって、感光体表面の粗さ、Rが増大する。ブレードクリーニング方式では、ブレードと感光体との間に挟みこまれる紙繊維、トナーの凝集体、トナー外添剤等による汚染から、擦り傷が生じることがある。ハーフトーンの均一性、したがって画像品質は、感光体の表面粗さに直接関係がある。表面粗さが増すと、使用者が入手する出力ではハーフトーン領域に白いストリークが現れる。このように、マイクロアーキングまたはブレード汚染から生じる擦り傷によって感光体表面の粗さが増すと、画像品質が損なわれる。そこで、感光体にオーバーコートを施すと、感光体の寿命が大幅に延長する。それでも、90%の信頼水準で90%の信頼度を維持するには、感光体はその寿命が尽きる前に交換される。
たとえば、現時点で電子写真ユニットの寿命限定要因となっているのは、感光ドラムと静電クリーナブラシの繊維との間でパッシェンの法則による絶縁破壊が生じ、これによって感光体に傷が付くことである。サービスエンジニアは感光体装置を特定の間隔で、あるいはサイクルアラームに近い場合はそれ以前に、たとえまだ満足に機能していても感光体を交換する。システムの維持費は、感光体を一定間隔で交換するのではなく、感光体の寿命を故障点付近まで延ばすことで削減できる。オーバーコート感光体の使用によって装置の寿命は長くなり、維持費は低減されるが、感光体装置の不良化(Failure)が間近であることを感知すれば、大幅な削減を実現できる。
そこで、電子写真印刷装置において感光体の不良化を感知する装置と方法が求められている。
電子写真印刷装置における感光体の故障を感知する装置と方法を開示する。電子写真印刷装置には、感光体表面を有する回転自在の感光体と、感光体からマーキング材料を除去するクリーニング装置と、電子写真印刷装置の動作を制御する印刷装置コントローラを設けることができる。この方法には、感光体表面を固定電圧まで帯電させるステップを含めることができる。この方法には、帯電した感光体表面の少なくとも一部を露光電圧まで放電させるステップを含めることができる。この方法には、帯電された感光体表面の固定電圧と現像バイアス電圧の間にクリーニングフィールド(cleaning field)を設けることにより、感光体表面の放電部分を現像するステップを含めることができる。この方法には、クリーニングフィールドを縮小するステップを含めることができる。この方法には、縮小させたクリーニングフィールドを使って、感光体上に現像画像を生成するステップを含めることができる。この方法には、クリーニングフィールドを縮小した後に現像画像を走査(scan)するステップを含めることができ、このステップでは、現像画像をセンサによって走査し、走査画像(scanned image)を生成する。
本願開示内容の利点と特徴がどのように得られるかを説明するために、上で簡単に紹介した本願開示内容を、添付の図面に描かれている具体的な実施例を参照しながらより詳しく説明する。これらの図面は本願開示内容の代表的な実施例を示しており、本願開示内容の範囲を限定するものではない点を理解した上で、本願開示内容を、添付の図面を使って、さらに具体的に詳しく説明、解説する。
ある実施形態による装置の一例を示す図である。 ある実施形態による方法のフローチャートの一例を示す図である。 ある実施形態による方法のフローチャートの一例を示す図である。
図1は、マーキングシステム100、たとえば電子写真印刷装置の一例を示す図である。マーキングシステム100は、印刷装置、プリンタ、多機能メディアデバイス、電子写真機、レーザプリンタ、インクジェットプリンタまたは、媒体上に画像を生成するその他どのような装置に備えられていてもよい。マーキングシステム100には、媒体を搬送できる媒体搬送手段130または中間転写ベルトまたはドラム135を設けることができる。マーキングシステム100にはまた、感光体110を設けることができる。感光体110はまた、感光体110を備えるマーキングシステムの一部とすることができ、この場合、感光体は感光体電荷輸送表面を有することができる。たとえば、感光体110はベルトまたはドラムとすることができ、その上に静電画像を形成するための感光体電荷輸送表面111を有することができる。感光体110は、処理方向Pに回転することができ、媒体135の上に画像を生成することができる。
マーキングシステム100には帯電装置140を設けることができ、これはたとえばスコロトロン、帯電ロールその他、感光体110に電圧Vhighを印加できるどのような電界生成装置であってもよい。たとえば、スコロトロン140は、スコロトロンシールド142、スコロトロン帯電グリッド144および、スコロトロン帯電グリッド144の感光体110の反対側に配置されたスコロトロンワイヤまたはピンアレイ146を有していることができる。スコロトロンピンアレイ146は、電界を生成するように構成することができる。スコロトロン帯電グリッド144とスコロトロンピンアレイ146は、感光体110の上に表面電位を生成するように構成できる。
さらに詳細に動作を説明すると、帯電装置140は、感光体110が回転すると、感光体110の表面に静電電荷を与えることによって、感光体110の表面を帯電させることができる。レーザ源等のラスタ出力スキャナ、発光ダイオード(LED)バーまたはその他の関連する装置は、印刷されるべき所望の画像に対応する形状で、感光体110の選択部分を放電させることができる。たとえば、ラスタ出力スキャナは、潜像をより高い正電圧Vlowまで放電させることができる。また、たとえば、ラスタ出力スキャナはレーザ源114と回転ミラー116を備えていることができ、これらが協働し、印刷されるべき所望の画像に応じて、感光体110の表面の特定領域を放電させる。電荷保持表面を選択的に放電させるには、レーザ源114以外の要素も利用でき、たとえば、LEDバー、光レンズシステム(light−lens system)その他、電荷保持表面の放電が可能などの要素でもよい。レーザ源114は、これに供給されるデジタル画像データに従って変調されてもよく、回転ミラー116は、レーザ源114からの変調された光線を感光体110の処理方向Pに対して垂直な高速走査方向に移動させることができる。
感光体110の特定の領域がレーザ源114によって放電された後、現像ユニット118は、VhighからVlowの間の大きさのバイアス電圧Vbiasが印加されることにより、露光潜像を現像することができる。現像ユニット118は、供給される乾燥トナー等のマーキング材料を、感光体110の表面上の露光潜像に接触させ、またはその他接近させることができる。次に、転写ステーション120は、感光体110に付着しているトナーが媒体135、たとえば紙、プラスチックその他の媒体、あるいは中間転写ベルトまたはドラムに電気的に転写されるようにし、その上に画像を形成することができる。次に、トナー画像を担持する媒体135が融着手段122を通過するようにすることができ、ここでトナーが溶融し、または媒体135に融着して、永久画像が形成される。クリーニング装置124には、感光体電荷輸送表面111に連結された少なくとも1つの静電クリーニングブラシを設けることができ、あるいは、表面と接触して、転写ステップ後に残留トナーを感光体表面から掻き落とすためのゴム製クリーニングブレードを設けることもできる。たとえば、静電ブラシやこれに相当する装置等のクリーニング装置124は、転写ステップの後に、ブラシ140の繊維と感光体表面上の残留トナーの間に発生する電界を使って、感光体110をクリーニングすることができる。
マーキングシステム100には、印刷マーキングシステム100の動作を制御するように構成された印刷装置コントローラ150を設けることができる。印刷装置コントローラ150は、帯電装置140、感光体110および、マーキングシステム100のその他の要素に連結することができる。印刷装置コントローラ150は、感光体110の帯電電圧Vhighを下げて、小さなクリーニングフィールドでマーキングシステム100を動作させるように構成することができる。たとえば、感光体コントローラとしての印刷装置コントローラ150は、スコロトロンを使って生成された感光体帯電電圧を下げることにより、マーキングシステム100のクリーニングフィールドを縮小することができる。印刷装置コントローラ150は、マーキングシステム100のクリーニングフィールドを縮小して、小さいクリーニングフィールドを用いて動作させることにより、ハーフトーン均一性を低下させることができる。
印刷装置コントローラ150は、縮小したクリーニングフィールドに基づいて、感光体の不良化が間近であることを判断するように構成することができる。たとえば、印刷装置コントローラ150は、ハーフトーンの均一性が低下したことに基づいて、感光体の不良化が間近であることを判断するように構成することができる。印刷装置コントローラ150は1つのモジュールとすることができ、または異なる機能を実行するように構成された複数のモジュールを含んでいることもでき。複数のモジュールは、印刷マーキングシステム100の中の1箇所に、または異なる箇所に配置することができる。
印刷装置コントローラ150は、縮小したクリーニングフィールドを使って感光体110を動作させながら、感光体110の上に画像を生成するように構成できる。印刷マーキングシステム100はセンサ160を備えることができ、このセンサは現像画像を走査して、走査画像を生成するように構成できる。次に、印刷装置コントローラ150は、走査画像に基づいて感光体の不良化が間近であることを判断できる。たとえば、センサ160は、感光体110の上のハーフトーン画像を走査できる全幅アレイセンサ(full width array sensor)とすることができ、印刷装置コントローラ150は現像画像のハーフトーン画像の均一性を判断できる。印刷装置コントローラ150は次に、現像画像のハーフトーン均一性が所定の閾値を超えたことに基づいて、感光体の不良化が間近であることを判断できる。センサ160はまた、感光体110のうちの1つの小さな領域に焦点を当てる小型のセンサであっても、センサとレンズであっても、電荷結合装置であっても、あるいは、感光体上の画像の感知に有益であれば、その他どのようなセンサであってもよい。印刷装置コントローラ150はまた、走査画像に基づいて、画像均一性が故障点に近づいたと判断することにより、感光体の不良化が間近であることを判断できる。
また別の例として、印刷装置コントローラ150は、縮小したクリーニングフィールドを使ってマーキングシステム100を動作させながら、感光体110の上の潜像を現像するように構成できる。印刷装置コントローラ150は、センサ160を使って、画像について複数の測定を行うことができる。すると、印刷装置コントローラ150は、これらの複数の測定結果に基づいて、間近となった感光体の不良化を予測することにより、感光体の不良化を判断できる。
印刷装置コントローラ150は、感光体の交換が間近であることを示すインディケータを出力するように構成できる。マーキングシステム100は、出力モジュール(図示せず)を備えることができ、これはディスプレイ、音声出力、トランシーバその他、まもなく感光体の交換が必要であることを示すインディケータを出力できれば、どのようなモジュールであってもよい。
図2は、電子写真印刷装置、たとえば、感光体表面を有する回転感光体と、感光体からマーキング材料を除去するためのクリーニング装置と、電子写真印刷装置の動作を制御する印刷装置コントローラを備えるマーキングシステム100等に用いられる方法の一例のフローチャート200を示す。この方法は210から始まる。220で、感光体表面を固定電圧に帯電させることができる。230で、帯電感光体表面の少なくとも一部を露光電圧へと放電させることができる。240で、帯電感光体表面の固定電圧と現像バイアス電圧の間にクリーニングフィールドを設けることによって、感光体表面の放電部分を現像することができる。250で、クリーニングフィールドを縮小することができる。260で、縮小させたクリーニングフィールドを使って、感光体の上に現像画像を生成することができる。270で、センサを用いて現像画像を走査し、走査画像を生成することができる。
たとえば、帯電装置を使って感光体を電圧Vhighまで帯電させることができる。露光装置は、帯電表面上の潜像を露光電圧Vlowまで放電させることができる。帯電電圧と露光電圧の間のVbiasでバイアスすることができる現像装置を用いて、マーキング材料で潜像を現像できる。クリーニングフィールドは、帯電電圧Vhighとバイアス電圧Vbiasの差とすることができる。マーキングシステムのクリーニングフィールドを縮小し、感光体を、小さいクリーニングフィールドを使って動作させるようにすることができる。この、小さいクリーニングフィールドは、通常の使用者による動作条件でマーキングシステムを動作させる場合のクリーニングフィールドより縮小することができる。たとえば、通常の動作中、マーキングシステムでは約120Vのクリーニングフィールドが用いられてもよい。感光体帯電電圧は、あるパーセンテージだけ、またはあるボルト数だけ下げることができる。たとえば、帯電電圧を5−20%、または5−25V以上低くすることができる。すると、マーキングシステムは、約95−115Vまたはそれ以下という縮小されたクリーニングフィールドを使って動作できる。感光体の不良化が間近であることは、縮小されたクリーニングフィールドに基づいて判断できる。280で、この方法を終了できる。
図3は、関係する実施例による、マーキングシステム100等の印刷装置に用いられる方法の一例であるフローチャート300を示す。印刷装置は、感光体と、感光体をクリーニングするためのクリーニング装置と、印刷装置の動作を制御する印刷装置コントローラを備えることができる。感光体は、感光体を備えるマーキングシステムとすることができ、この感光体は感光体電荷輸送表面を有する。クリーニング装置は、感光体電荷輸送表面に連結された少なくとも1つの静電クリーニングブラシとすることができる。
この方法は310から始まる。320で、帯電装置を使って感光体を電圧Vhighまで帯電させることができる。露出装置は、帯電表面の潜像を露光電圧Vlowまで放電させる。潜像は、帯電電圧と露出電圧の間でバイアスされる、つまりVbiasと呼ばれる電圧にバイアスされる現像装置を使って、マーキング材料で現像される。クリーニングフィールドは、帯電電圧Vhighとバイアス電圧Vbiasの差である。330で、マーキングシステムのクリーニングフィールドを縮小して、小さいクリーニングフィールドを使ってマーキングシステムを動作させ、ハーフトーン均一性を低下させることができる。
340で、縮小されたクリーニングフィールドを使って感光体を動作させながら、感光体上に画像を生成することができる。350で、センサを使って画像を走査し、走査画像を生成できる。センサは、ハーフトーン画像を走査できる。また、センサは、画像について複数の測定を行うことができる。
360で、縮小されたクリーニングフィールドに基づいて、感光体の不良化が間近であることを判断できる。感光体の不良化が間近であることはまた、走査画像からも判断できる。さらに、感光体の不良化が間近であることは、走査画像からハーフトーン均一性メトリックを計算し、均一性メトリックが所定の閾値を越えたことに基づいて、感光体の不良化が間近であると判断することによっても判断できる。感光体の不良化が間近であることはまた、走査画像に基づいて、画像均一性が故障点に近づいたことを判断することによっても判断できる。また、感光体の不良化が間近であることは、複数の測定結果に基づいて、感光体の不良化が間近であると予測することによっても判断できる。たとえば、センサを使って画像を走査し、走査画像を生成することによって複数の測定を行うことができる。またたとえば、継続的に測定を行い、将来の予想点を計算して、将来において、感光体の不良化がいつ発生する可能性があるかを使用者に知らせることができる。
370で、感光体の交換が間近であることを示すインディケータを出力することができる。このインディケータは、感光体の交換が必要であることを示すことによって、あるいは将来のいつ、どの機会に感光体を交換するべきと予想されるかを示すことによって、感光体の交換が間近であることを示すことができる。380で、この方法を終了することができる。
縮小されたクリーニングフィールド使って感光体のハーフトーン均一性を感知することにより、擦り傷の欠陥を強調するような実施例も可能である。クリーニングフィールドを小さくすることにより、通常のクリーニングフィールドを使った場合に使用者が気づく前に、不良化を感知することができる。これにより、感光体の不良化が間近であることを正確に予測することが可能となる。将来の故障点がわかれば、一定の間隔で修理交換を行う必要がなくなる。また、全体の故障分布を使用することにより、装置を故障寸前まで運転できる。これが使用中の印刷機全体の部品交換頻度を低下させるたけでなく、感光体装置の一定間隔での交換が不要となるために、維持費の中で修理点検費が占める割合も減少させることができ、その結果、現在の感光体修理戦略および装置に対する感光体維持費の大幅な削減が実現する。
たとえば、ハーフトーン均一性は、感光体装置の表面粗さが、Rスケールで約3.5μmに到達すると許容不能となる。擦り傷は、感光体の電荷輸送層と静電ブラシ繊維の先端との間で発生するパッシェンの法則に基づく絶縁破壊によって生じる。感光体の電荷輸送層、つまり外側の層の一般的な磨耗を軽減させるには、静電ブラシが非常に適していることが証明されているが、静電ブラシの場合、使用される繊維の径が極めて小さいため、感光体ドラム表面に過剰な擦り傷が付くことも確かである。繊維の径が小さいことから、400から600ボルトという低いバイアスレベルであっても、マイクロアーキングが発生する。感光体は、より耐傷性の高いコーティングでオーバーコートすることができ、これにより、3.5μm Rの故障閾値に到達するまでのサイクル数を遅らせることができるため、感光体の寿命を改善できる。90%の信頼水準で90%の信頼度を達成するためには、現在のオーバーコートなしの装置は360kcyleでの交換が必要である。オーバーコートを施すことにより、この交換間隔を639kcycleまで延ばすことができる。しかしながら、このような寿命の延長で、感光体の維持費を削減できる程度は限られている。オーバーコートなし、オーバーコートありのどちらの装置の場合も、確実に90%の信頼性目標を満たすためには、修理頻度の高い品目の交換が必要となる。そのため、寿命の長い感光体であってもやはり、修理作業は必要である。維持費のさらに大幅な削減を図るには、感光体の交換に伴う修理要員の人件費に照準を絞り、これを削減することができる。そのためには、感知方式を使って、感光体の擦り傷が過剰となり、まもなく寿命が終わりそうであるという時期を機械が特定できるようにすることが可能である。
ハーフトーン品質は、画像品質分析ステーションを使って得られる垂直バンディングスコアで数量化することができる。一般利用者による動作に使用される約120ボルトの通常のクリーニングフィールドでは、ドラムの表面粗さが3.0、3.5、4.0と増加するのに伴い、垂直バンティングスコアはそれぞれ2.1、3.0、3.7へと増加する。クリーニングフィールドを低くすると、ハーフトーン不均一性の程度が増す。クリーニングフィールドを縮小することによって、ハーフトーン均一性を人工的に悪化させ、通常のクリーニングフィールドでその装置がいつ不良化するかを感知できるようにすることができる。画像品質分析スキャナの代わりに、全幅アレイセンサその他のセンサを使用できる。さらに、上記以外にも、プロセス全体(cross−process)の画像の不均一性を測定できる技術を、画像品質分析スキャナの代わりに導入してもよい。機械のプロセス管理システムは、帯電電圧を下げることによって、クリーニングフィールドを意図的に小さくすることができる。センサを使ってハーフトーン画像を生成し、走査できる。センサは、画像品質分析で使用する垂直バンディングスコアと似たメトリックを生成し、不揮発性メモリに記憶することができる。均一性が、小さいクリーニングフィールドでの故障点に到達したところで、フラッグまたはメッセージをユーザインタフェースに送信して、感光体の交換が必要であることを使用者に知らせることができる。さらに、継続的な測定を行って、将来の予測点を計算し、将来故障が発生すると思われるおおよその時間を使用者に知らせるため、使用者は、近く予定されている、時間のかかる、重要な作業があれば、それに基づいて交換を計画できる。すると、使用者は都合のよいときに装置を交換することができ、あるいはサービスエンジニアは、別の理由でその場に来たときに装置の交換を行ってもよい。このような感知方式によれば、感光体交換頻度を少なくし、部品のコストを削減できるだけでなく、修理頻度の高い品目について一定間隔で交換することが不要となり、修理のための人件費を削減できる。言い換えれば、部品を必要以上に早く交換することに伴う人件費を削減できる。センサを使い、クリーニングフィールドを小さくすることにより、オーバーコートなし、オーバーコートありの両方の感光体装置に関する維持費の大幅な削減が見込まれる。
各種実施例は、プログラムされたプロセッサで実装してもよい。しかしながら、汎用または特殊用途コンピュータ、プログラムされたマイクロプロセッサもしくはマイクロコントローラおよび周辺集積回路素子、集積回路、個別素子回路(discrete element circuit)等のハードウェア電子回路もしくは論理回路、プログラマブルロジックデバイス等でも実施例を実装できる。一般に、実施例を実装できる有限状態機械を備えるどのようなデバイスでも、本願開示内容のプロセッサ機能を実行できる。
本願開示内容は、その具体的な実施例に関して説明してきたが、当業者にとっては、多くの改変、変更、バリエーションが明らかであろう。たとえば、実施例の各種コンポーネントは、別の実施例において相互に交換し、追加し、または置き換えることができる。また、各図面の要素のすべてが実施例の動作に必要と言うわけではない。たとば、実施例の関連する当業者は、独立クレームの要素だけで、本願開示の教示内容を実施し、使用することができる。したがって、本明細書で紹介する本願開示内容の実施形態は例にすぎず、これらに限定されるものではない。本願の精神と範囲から逸脱することなく、さまざまな変更を加えることができる。
本書類の中で、「第一の」、「第二の」等の関係を示す用語は、1つの実体または行為を別の実体または行為と区別するために使用されているにすぎず、必ずしも、これらの実体や行動の間の実際のこうした関係や順序を要求し、または黙示するものではない。また、「上」、「下」、「前、「後ろ」、「水平」、「垂直」等の関係を示す用語は、各要素の、要素同士間の相対的な空間的方向を区別するために使用されているにすぎず、必ずしも、他の物理的座標システムに関する空間的方向を黙示するものではない。「〜を備える」、「〜からなる」等の用語やこれらの変形は、非排他的含有を示すものであり、ここに記載された要素だけを含むのではなく、明確に列挙されていないその他の要素や、これらのプロセス、方法、成形品または装置に本来的でない要素も含まれる。単数冠詞の付された要素は、それ以上の制約はなく、これらの要素を含むプロセス、方法、成形品または装置における他の同一の要素の存在を否定するものではない。また、「別の」という用語は、少なくとも2つ目またはそれ以上として定義される。「〜を含む」、「〜を持つ」等の用語は、本明細書において、「〜を備える」と定義される。
100 マーキングシステム、110 感光体、111 感光体電荷輸送表面、114 レーザ源、116 回転ミラー、118 現像ユニット、120 転写ステーション、122 融着手段、124 クリーニング装置、130 媒体搬送手段、135 ドラム、140 帯電装置、142 スコロトロンシールド、144 スコロトロン帯電グリッド、146 ピンアレイ。

Claims (10)

  1. 電子写真印刷装置の操作方法であって、前記電子写真印刷装置は、感光体表面を有する回転自在の感光体と、前記感光体からマーキング材料を除去するためのクリーニング装置と、前記電子写真印刷装置の動作を制御する印刷装置コントローラとを備え、前記方法は、
    前記感光体表面を固定電圧まで帯電させるステップと、
    前記帯電感光体表面の少なくとも一部を露光電圧まで放電させるステップと、
    前記感光体表面の前記放電部分を、前記帯電感光体表面固定電圧と現像バイアス電圧の間にクリーニングフィールドを設けることによって現像するステップと、
    前記クリーニングフィールドを縮小するステップと、
    前記縮小されたクリーニングフィールドを用いて、前記感光体上に現像画像を生成するステップと、
    前記クリーニングフィールドを縮小した後に前記現像画像を走査し、前記現像画像がセンサを使って走査され、走査画像が生成されるようにするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記走査画像に基づいて、感光体の不良化が間近であることを判断するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  3. 電子写真印刷装置であって、
    感光体表面を有し、媒体上に画像を生成するように構成された感光体と、
    前記感光体表面を固定電圧まで帯電させるように構成された帯電装置と、
    前記帯電感光体表面の少なくとも一部を露出電圧まで放電させるように構成されたラスタ出力スキャナと、
    前記帯電感光体表面固定電圧と現像バイアス電圧の間にクリーニングフィールドを設けることにより、前記感光体表面の前記放電部分を現像するように構成された現像ユニットと、
    前記電子写真装置の動作を制御するように構成され、前記クリーニングフィールドを縮小するように構成され、前記縮小されたクリーニングフィールドを使って、前記感光体の上に現像画像を生成するように構成された印刷装置コントローラと、
    前記クリーニングフィールドを縮小した後に、前記現像画像を走査して、走査画像を生成するように構成されたセンサと、
    を備えることを特徴とする電子写真印刷装置。
  4. 請求項3に記載の電子写真印刷装置であって、
    前記印刷装置コントローラは、前記走査画像に基づいて、感光体の不良化が間近であることを判断するように構成されることを特徴とする電子写真印刷装置。
  5. 請求項4に記載の電子写真印刷装置であって、
    前記印刷装置コントローラは、前記走査画像に基づいて、画像均一性が故障点に達したと判断することにより、感光体の不良化が間近であることを判断するように構成されることを特徴とする電子写真印刷装置。
  6. 請求項3に記載の電子写真印刷装置であって、
    前記帯電装置は、スコロトロンを含み、
    前記印刷装置コントローラは、前記スコロトロンと前記感光体との間の前記感光体固定電圧を下げることによって、前記クリーニングフィールドを縮小させるように構成されることを特徴とする電子写真印刷装置。
  7. 請求項3に記載の電子写真印刷装置であって、
    前記印刷装置コントローラは、感光体の交換が間近であることを示すインディケータを出力するように構成されることを特徴とする電子写真印刷装置。
  8. 請求項3に記載の電子写真印刷装置であって、
    前記感光体表面に結合されたクリーニング装置をさらに含むことを特徴とする電子写真印刷装置。
  9. 請求項3に記載の電子写真印刷装置であって、
    前記印刷装置コントローラは、前記クリーニングフィールドを縮小させ、縮小されたクリーニングフィールドを使って前記電子写真印刷装置を操作して、ハーフトーン均一性を低下させるように構成されることを特徴とする電子写真印刷装置。
  10. 請求項3に記載の電子写真印刷装置であって、前記印刷装置コントローラは、
    前記縮小されたクリーニングフィールドを使って前記電子写真印刷装置を操作しながら前記感光体上に画像を生成するように構成され、
    センサを使って前記画像の複数の測定結果を取得するように構成され、
    前記複数の測定結果に基づいて、感光体の不良化が間近であると予測することにより感光体の不良化を判断するように構成されることを特徴とする電子写真印刷装置。
JP2010140315A 2009-06-24 2010-06-21 電子写真印刷装置における感光体の不良化を感知する装置およびその方法 Expired - Fee Related JP5334921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/490,842 2009-06-24
US12/490,842 US8116640B2 (en) 2009-06-24 2009-06-24 Apparatus and method for sensing photoreceptor failure in a xerographic printing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011008254A JP2011008254A (ja) 2011-01-13
JP2011008254A5 JP2011008254A5 (ja) 2013-08-01
JP5334921B2 true JP5334921B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43380872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140315A Expired - Fee Related JP5334921B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-21 電子写真印刷装置における感光体の不良化を感知する装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8116640B2 (ja)
JP (1) JP5334921B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611769B2 (en) * 2011-11-22 2013-12-17 Xerox Corporation Method and system for troubleshooting charging and photoreceptor failure modes associated with a xerographic process
JP6120159B2 (ja) * 2013-04-26 2017-04-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP6380297B2 (ja) * 2015-08-25 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、および画像形成装置用感光体の表面粗さの導出方法
JP2024040882A (ja) * 2022-09-13 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285241A (en) * 1982-12-07 1994-02-08 Xerox Corporation Maintaining precise electrostatic control using two ESVs
JPH01109374A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0611937A (ja) * 1991-11-14 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像濃度制御装置
JPH07221973A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5383005A (en) * 1994-02-04 1995-01-17 Xerox Corporation Xerographic process control using periodic electrostatic set up to automatically adjust charging potential
JP4198437B2 (ja) * 2002-10-22 2008-12-17 株式会社リコー 電子写真画像形成装置用部品評価方法
JP4238010B2 (ja) * 2002-10-24 2009-03-11 株式会社リコー 表面欠陥検査方法及びそれを用いた表面欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8116640B2 (en) 2012-02-14
JP2011008254A (ja) 2011-01-13
US20100329701A1 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8175470B2 (en) Image forming apparatus having a function of predicting device deterioration based on a plurality of types of operation control information
US8275273B2 (en) Apparatus and method for evaluating printing apparatus cleaner performance
EP1653295B1 (en) Method and system for automatically compensating for diagnosed banding defects prior to the performance of remedial service
US9244374B2 (en) Image forming apparatus
JP5334921B2 (ja) 電子写真印刷装置における感光体の不良化を感知する装置およびその方法
JP2007049349A (ja) 異常判定方法及び異常判定装置
JP2009063810A (ja) 画像形成装置
KR20100030047A (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 오염 부분 클리닝 방법
JP2017207618A (ja) 画像形成装置および劣化予測方法
KR100705329B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치 및 그의 대전전압 결정방법
JP5717534B2 (ja) 印刷装置内の光受容体を清掃する装置および方法
US7016618B2 (en) Method of detecting lifespan of transfer roller and electrophotographic image forming apparatus employing the method
JP3279623B2 (ja) 画像形成装置
JP5831804B2 (ja) 保守支援システム
JP2010145848A (ja) 画像形成装置
JP2006215370A (ja) 画像形成装置
JP2006235215A (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JP2012155075A (ja) 画像形成装置
JP6676921B2 (ja) 画像形成装置
JP7447448B2 (ja) 画像形成装置及び画像不良の修復動作選択方法
JP2010096976A (ja) 画像形成装置及びその画質検査方法、並びにプログラム
JP2006126577A (ja) 画像形成システム
KR20070097993A (ko) 전자사진방식 화상형성장치 및 그 온도제어방법
JP2016133781A (ja) 画像形成装置
JP2014016558A (ja) クリーニング状態監視装置、クリーニング装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees