JP5334476B2 - 企業内の無線通信コストの削減 - Google Patents

企業内の無線通信コストの削減 Download PDF

Info

Publication number
JP5334476B2
JP5334476B2 JP2008183453A JP2008183453A JP5334476B2 JP 5334476 B2 JP5334476 B2 JP 5334476B2 JP 2008183453 A JP2008183453 A JP 2008183453A JP 2008183453 A JP2008183453 A JP 2008183453A JP 5334476 B2 JP5334476 B2 JP 5334476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pbx
call
data processing
processing system
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008183453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027710A (ja
Inventor
バフォード ジョン
クリシュナスワミー ベンカテシュ
エム.ミルトン ステファン
Original Assignee
アバイア インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/780,127 external-priority patent/US7885399B2/en
Application filed by アバイア インク. filed Critical アバイア インク.
Publication of JP2009027710A publication Critical patent/JP2009027710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334476B2 publication Critical patent/JP5334476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関し、特に、企業向けの無線通信コストを削減する技術に関する。
1ヶ所にいる従業員毎にに電話機(電話番号)を割り当てようとする組織(企業)には、通常2つの選択枝がある。第1の選択枝は、組織が従業員毎に1台の電話機と1本の外線(電話線)を電話会社から購入することである。第2の選択枝は、組織が従業員毎に1台の電話機と、電話会社からの電話機の数より少数の外線(電話線)と、従業員の電話機がこの電話線を共有できるようにする装置とを購入することである。
一般的に第2の選択枝は、第1の選択枝よりも経費が安い。従業員の電話機(電話番号)が電話線を共有するシステムは、いわゆる「PBX」である。さらに、PBXは、さまざまな有効な通信機能をユーザに与える。例えば、呼びの転送、三者会議等の機能である。
図1は、従来の通信システム100のブロック図である。通信システム100は、関連のある構外(組織外)通信端末101−1〜101−Xと、関連のない構外(組織外)通信端末102と、構内(組織内)通信端末103−1〜103−Xと、PBX104と、通信ネットワーク105とを有する。それらは、図に示すよう相互に接続されている。ここでXは正整数である。
本明細書、特許請求の範囲において、用語「関連のある」と「関連のない」とは、それらが構外端末に用いられた時には、構外端末は、構内端末(即ち、PBX104によりサービスされる端末)と関連があるか否かである。構内端末(例、通信端末103−1等)と関連のある構外端末(例、通信端末101−1等)との関係を、図2を参照して、受領した呼びを一方の端末あるいは両方の端末にさらに繋ぐことを例に、説明する。
PBX104は、通信ネットワーク105(例、公衆交換電話ネットワーク等)からの来入した呼びを、1本または複数本の伝送ラインを介して、構内の通信端末103−1〜103−Nのいずれかに切り換える(繋ぐ)ことができる。PBX104は、また構内の通信端末103−1〜103−Nのいずれかから発信された呼びを、通信ネットワーク105に、1本あるいは複数本の伝送ラインを介して、取り扱う(繋ぐ)ことができる。この伝送ラインは、PBX104と通信ネットワーク105とを接続する。
PBX104は、来入呼びを構内の通信端末103−nに切り換えることに加えて、来入呼びを通信ネットワーク105内の電話番号にさらに繋ぐことができる。通信ネットワーク105内にさらに接続された電話番号は、関連の通信端末101−nに対応する。ここで、nは1とNとの間の整数である。
図1は、従来の通信システム100に関連するアドレス・スペースを示す。用語「アドレス・スペース」とは、電話サービスのアドレス可能な領域を意味する。アドレス・スペース111は、通信ネットワーク105によりサービスされるアドレス可能な領域を表す。アドレス・スペース112は、PBX104によりサービスされるアドレス可能な領域を表す。
PBX104は、アドレス・スペース111とアドレス・スペース112との間の「ブリッジ」として機能する。発呼者が、PBX104によりサービスされている誰かに呼びを発すると、発呼者は、通信ネットワーク105に帰属し、アドレス・スペース111にある電話番号を含むダイヤリング・シーケンスを用いる。このダイヤリング・シーケンスの一部として、発呼者は、内線番号を使用する。この内線番号により、アドレス・スペース112内にある構内通信端末の1つにアクセスできる。
かくして、構内電話番号は、PBXのアドレス・スペース内にある電話番号である。構外電話番号は、公衆交換電話ネットワークのアドレス・スペース内にある電話番号である。
ある種のPBXにより、構内端末のユーザは、構外端末の電話番号(例えば、ユーザの携帯電話番号)を構内端末の電話番号と関連づけることができる。これは、自動呼び転送の特徴機能を実行するためである。このような場合、構外端末の電話番号は、構内端末の電話番号にマッピングされると称する。通常、このようなマッピング機能を提供するPBXは、例えば図2に示すように、表にマッピングを記憶する。
企業のユーザの構内端末が、企業の構外無線端末と関連性がある場合には、企業のユーザは、継ぎ目なく透明性をもって、次のことが行える。
(A) ユーザは、自分の無線端末(携帯電話)からの呼びを自分の構内端末(固定電話)から発信されたように装うこと。
(B) 自分の構内端末に向けられた呼びを、自分の無線端末で受けること。
(C) 自分の無線端末から、企業のPBXの機能の全てに、世界中のあらゆるところからアクセスできること。
これらの機能により作業者の新規な移動性が確保できるが、同時にグローバル企業にとって、国際ローミング・コストが莫大となる。
本発明の目的は、上記の従来技術の欠点を解決することである。本発明により、公衆ネットワーク(例、PSTN、インターネット等)、私用ネットワーク(例、リース・ライン、インターネットを介した仮想私用ネットワーク(virtual private network (VPN))等)あるいはそれらの組み合わせにより接続されたPBXが配置された複数のサイトを有する企業の無線通信コストの低減が可能となる。特に、本発明の一実施例は、関連のある構外無線端末(例、携帯電話)から宛先に、企業のPBXを介して、呼びをルーティングすることにより、通信コストを削減できる。本発明の利点は、構外の無線端末からあらゆる宛先(携帯電話、有線端末、PBX等)に向けられた呼びにかかる通信コストを低減できる。このような使用の一例には次のようなものがある。
(A) 出張でイギリスにいる従業員が、台湾のサプライヤーに電話かける場合。
(B) 出張でセントルイスにいる従業員が、ニュージャージーの顧客に電話をかける場合。
(C) ニューヨークの自分の事務所の近くのレストランにいる従業員が、サンフランシスコの同僚に電話をかける場合。
本発明の一実施例によれば、構外の関連のある無線端末(例、携帯電話)の地理的位置情報の変更は、登録プロセスにより、追跡される。この携帯電話に「最も近い」(即ち最小コストで無線端末と通信できる)PBX(携帯電話に関連する企業が所有する)は、自動的にデータ処理システム(即ち、サーバ等)で決定される。「最も近い」PBXは、「ビジターーPBX」と称する。
データ処理システムは、必要により、無線端末とこの無線端末に関連するPBX(即ち「ホームPBX」)との間のルートのコストをその後更新し、最小コスト・ルートを決定する。本発明の第1実施例によれば、最小コスト・ルート情報は、この更新の申し込みを要求した全てのPBXに、分配される。第2、第3の実施例によれば、この情報は、データ処理システムで集中管理してもよい。従って、無線端末からなされた呼び、および無線端末にホームPBXを介して向けられた呼びは、この最小コスト・ルート情報に従って、ルーティングされる。これにより、無線端末が関連する呼びのコストを下げることができる。
本発明の一実施例によれば、構外の関連のある無線端末のIDの変更(端末のSIMカードを変えた結果としての電話番号の変更等)は、同様な方法で追跡され処理される。さらに、端末のホームPBXには、このIDの変更が通知され、その結果、PBXは正しい呼び(即ち、新たな無線端末のIDに関連のある構内電話番号になされた呼び)を無線端末に転送できる。
本発明の一実施例によれば、本発明の方法は、(A)データ処理システムで、(i)無線通信端末の地理的位置情報の表示と、(ii)前記無線通信端末の電話番号がM1からM2に変わったことを示す表示とを受信するステップと、前記無線通信端末は、第1PBXのアドレス・スペース内で電話番号のNに関連づけられ、前記電話番号のM1とM2は、前記第1PBXのアドレス・スペースには存在せず、(B)前記データ処理システムから前記第1PBXに、電話番号Nを電話番号M1の代わりに電話番号M2にマッピングする信号を送信するステップとを有する。
図3は、本発明の一実施例の通信システム300のブロック図である。通信システム300は、通信ネットワーク105と、PBX304−1〜304−Pと、ネットワーク305と、構外の関連のある無線端末301と、通信端末306と、サーバ310を同図に示したように接続された状態で有する。ここで、Pは2以上の正整数である。
PBX304−1〜304−Pは、従来のPBX104の全ての機能を提供し、お互いの間の信号をネットワーク305を介して受信し、図5−14に記載した機能を実行できる。本発明の一実施例においては、PBX304−1〜304−Pは、PBXが従来意味してきたものではなく、他の種類のルーティングあるいはスイッチング要素である。このルーティングあるいはスイッチング要素は、本明細書を参照することにより、当業者は容易に実現できるであろう。
ネットワーク305は、PBX304−1〜304−Pの間で信号をやり取りし、通信ネットワーク105を介して信号を送受信し、サーバ310からの信号を送受信することができる。一実施例においては、ネットワーク305は、公衆ネットワーク(例、PSTN、インターネット等)であり、別の実施例においては、ネットワーク305は、私用ネットワーク(例、リース・ライン、インターネットを介した仮想私用ネットワーク(VPN)等)であり、さらに別の実施例において、ネットワーク305は、公衆ネットワークと私用ネットワークの組み合わせである。
構外の関連のある無線端末301は、PBX304−1〜304−Pの構内端末の一つと関連付けられた無線通信端末である。無線端末301が関連付けられた特定のPBXと構内端末は、本発明にとって主要な構成ではなく、無線端末301が、組織内のある構内端末と関連付けられているだけでよい。
本発明の一実施例によれば、関連のある無線端末301は、サーバ310のIPアドレスを記憶し、サーバ310からの/への信号を送受信できる。さらに、関連のある無線端末301は、組織の内のPBXに関する情報のテーブルのコンテンツ(例えば、電話番号とその配置場所等の情報)にアクセスできる。これは、図4に示すテーブル400である。関連のある無線端末301は、さらに図5−14に関し説明する機能を実行できる。ある実施例では、テーブル400は、関連のある無線端末301で局部的に記憶されるか、別の実施例では、表400はどこか他の場所(例、サーバ310)に記憶されており、その場所に、関連のある無線端末301はアクセスできる。いずれの場合にも、このような関連のある無線端末301を形成することは、本明細書を参照することにより当業者には容易である。
サーバ310は、データ処理システムである。このデータ処理システムは、信号を通信ネットワーク105とネットワーク305を介して送受信し、表400を作成/更新し、図5−14に示す機能を実行できる。
図5は、本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301における身元(ID)の変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図5は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jと間での信号のやりとり(伝送)を示す。
図6−14と同様に、図5は、論理的なもので物理的なものではなく、概念として、通信システム300の構成要素間の信号の送受信を表し、特定の伝送路(例、通信ネットワーク105、ネットワーク305等)、実際の伝送パスに存在する中間ノード(例えば、IP電話を介した音声用のセッション・イニシャル・プロトコル・サーバ等)を示していない。本明細書を参照することにより、図5の本発明の実施例を形成し使用することができるであろう。さらに、図5の信号の伝送は、同時にあるいは図示したのとは異なる順番に行うこともできる。
図5に示す信号の伝送はノード(ボックス)間の矢印で示す。信号伝送の時間的なシーケンスは、矢印の番号の大きくなる順である。
信号伝送501において、PBX304は、加入者リクエストを、サーバ310に送信する。この加入者リクエストは、関連のある無線端末のIDと、関連のある無線端末の地理的位置情報を含む情報と、最小コスト・ルート情報の将来の更新を要求するものである。便宜上、図5において、2個の加入者リクエスト信号501−1、501−2は、ぞれぞれホームPBX304−iとビジターPBX304−jにより送信されたものである。複数のPBXによる加入者リクエスト信号の伝送は、必ずしも同時に発生するものではない。
信号伝送502において、関連のある無線端末301は、サーバ310に、現在の地理的位置情報の表示信号(例、GPS座標軸、現在の携帯電話のID等)とそのIDの変化の表示信号(例、ユーザが新たなSIMカードを挿入した場合等)を送信する。
信号伝送502を受信した後、サーバ310は、どのPBXがこの端末に最も近いか(即ち、図5に示すビジターPBX304−jのID)を決定し、必要によっては、最小コスト・ルートを更新する。
信号伝送503において、サーバ310は、関連のある無線端末301に、その端末から後でなされる呼びのために、ビジターPBX304−jのIDを通知する。
信号伝送504において、サーバ310は、ホームPBX304−iに、関連のある無線端末301の新たなIDと更新された最小コスト・ルート情報とを通知する。信号伝送504に応答して、ホームPBX304−iは、構外電話番号を構内電話番号にマッピングするテーブルを、更新する。
信号伝送505において、サーバ310は、ビジターPBX304−jに、関連のある無線端末301の存在と更新された最小コスト・ルート情報を通知する。
図6は、本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301の地理的位置情報の変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図6は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図6に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図6の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送601において、企業の1台あるいは複数台のPBX304は、加入者リクエストをサーバ310に送る。この加入者リクエストは、関連する無線端末のIDと地理的位置情報と、最小コスト・ルート情報を含む情報に関する将来の更新を要求する。便宜上、図6は、このような信号の加入者要求601で示すが、加入者要求信号601−1と601−2は、ぞれぞれホームPBX304−iとビジターPBX304−jにより発信されたものである。複数PBXによる加入者リクエストの伝送は、必ずしも同時に起こるものではない。
信号伝送602において、関連のある無線端末301は、サーバ310に、現在の地理的位置情報(例、GPS座標軸、現在の携帯ID等)に関する表示信号を送信する。
信号伝送602を受領した後、サーバ310は、ビジターPBX304−jのIDを決定し、必要によっては、最小コスト・ルートを更新する。
信号伝送603において、サーバ310は、関連のある無線端末301に、ビジターPBX304−jのIDを通知する。これは、この端末からの後の呼びのためである。
信号伝送604において、サーバ310は、ホームPBX304−iに、関連のある無線端末301の新たなIDと更新された最小コスト・ルート情報を通知する。
信号伝送605において、サーバ310は、ビジターPBX304−jに、関連のある無線端末301の存在と更新された最小コスト・ルート情報を通知する。
図7は、本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301が呼びを発した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図7は、関連する関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図7に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図7の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送701において、関連のある無線端末301は、信号をビジターPBX304−jに送信することにより呼びを発する。この信号は、特定の宛先(例、別の無線端末の電話番号等)を特定し、この呼びをこの特定の宛先に回すようにPBXに指示する。
信号伝送702において、ビジターPBX304−jは、この呼びを、ホームPBX304−iに回す。
信号伝送703において、ホームPBX304−iは、この呼びを宛先に回す。この呼びは、ホームPBX304−iのアドレス・スペース内にその電話番号がある宛先までさらにつがれるか、あるいは如何なる端末にも対応していないホームPBX304−iのアドレス・スペース内の内線につながれるか、あるいはホームPBX304−iのアドレス・スペース外にその電話番号がある端末に、外部から回されることもある(図7)。
図8は、本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301が、連携する構内端末に向けられた呼びを受領した時、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図8は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図8に示した本発明の実施例の製造・使用方法は、当業者に明らかである。さらに、図8の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送801において、ホームPBX304−iは、関連のある無線端末301に連携する構内電話番号に向けられた呼びを受領する。この呼びは、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある端末から発信されたものか、あるいはその電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース外にある端末から発信されたものかのいずれかである(図8に示す)。
信号伝送802において、ホームPBX304−iは、この呼びをビジターPBX304−jに回す。
信号伝送803において、ビジターPBX304−jは、この呼びを関連のある無線端末301まで延ばす。
図9は、本発明の第2,3実施例により、関連のある無線端末301のIDの変更に応答して、関連のある無線端末301を登録する時、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図9は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図9に示した本発明の実施例の製造・使用方法は、当業者に明らかである。さらに、図9の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送901において、関連のある無線端末301は、サーバ310に、現在の地理的位置情報の表示信号(例、GPS座標軸、現在の携帯電話のID等)とそのIDの変化の表示信号(例、ユーザが新たなSIMカードを挿入した場合等)を送信する。
信号伝送901を受信した後、サーバ310は、どのPBXがこの端末に最も近いか(即ち、図9に示すビジターPBX304−jのID)を決定し、必要によっては、最小コスト・ルートを更新する。
信号伝送902において、サーバ310は、関連のある無線端末301に、その端末から後でなされる呼びのために、ビジターPBX304−jのIDを通知する。
信号伝送903において、サーバ310は、ホームPBX304−iに、関連のある無線端末301の新たなIDを通知する。信号伝送903に応答して、ホームPBX304−iは、構外電話番号を構内電話番号にマッピングするテーブルを、更新する。
図10は、本発明の第2と第3の実施例により、関連のある無線端末301の地理的位置情報の変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。
特に、図10は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図10に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図10の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送1001において、関連のある無線端末301は、サーバ310に、現在の地理的位置情報の表示信号(例、GPS座標軸、現在の携帯電話のID等)を送信する。
信号伝送1001を受信した後、サーバ310は、どのPBXがこの端末に最も近いか(即ち、図10に示すビジターPBX304−jのID)を決定し、必要によっては、最小コスト・ルートを更新する。
信号伝送1002において、サーバ310は、関連のある無線端末301に、その端末から後でなされる呼びのために、ビジターPBX304−jのIDを通知する。
信号伝送1003において、サーバ310は、ホームPBX304−iに、関連のある無線端末301の新たなIDを通知する。信号伝送1003に応答して、ホームPBX304−iは、構外電話番号を構内電話番号にマッピングするテーブルを、更新する。
図11は、本発明の第2実施例により、関連のある無線端末301が発呼した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図11は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図11に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図11の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送1101において、関連のある無線端末301は、ビジターPBX304−jに、特定の宛先(例、別の無線端末の電話番号等)を指定する信号を送ることにより、呼びを発し、PBXにその特定の宛先をルーティングするよう指示する。
信号伝送1102において、ビジターPBX304−jは、呼びをサーバ310にルーティングする。
信号伝送1103において、サーバ310は、この呼びを、ホームPBX304−iにルーティングする。
信号伝送1104において、ビジターPBX304−jからホームPBX304−iに接続する呼びの一部は、呼びからドロップされ、その一部は、必ずしもサーバ310を通らない新たな最小コストの呼びで、置換される。もとの呼びの残りの部分は、この新たな呼びに接続される。
信号伝送1105において、接続された呼びは、特定の宛先に伸ばされる。この呼びは、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある宛先に、またはいかなる端末にも対応しないホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある内線に、伸ばしてもよく、または、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース外にある端末に、外部からルーティングしてもよい(図11に示す)。
図12は、 本発明の第2実施例により、関連のある無線端末301が、関連のある構内端末に向けられた呼びを受領した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。特に、図12は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図12に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図12の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送1201において、ホームPBX304−iは、関連する無線端末301に関係する構内電話番号に向けられた呼びを受領する。この呼びは、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある電話から発せられた、または、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース外にある端末から発せられたものでもよい。
信号伝送1202において、ホームPBX304−iは、呼びをサーバ310にルーティングする。
信号伝送1203において、サーバ310は、この呼びを、ビジターPBX304−jにルーティングする。
信号伝送1204において、ホームPBX304−iからビジターPBX304−jに接続する呼びの一部は、呼びからドロップされ、その一部は、必ずしもサーバ310を通らない新たな最小コストの呼びで、置換される。もとの呼びの残りの部分は、この新たな呼びに接続される。
信号伝送1205において、ビジターPBX304−jは、この呼びを、関連する無線端末301に伸ばす。
図13は、本発明の第3実施例により、関連のある無線端末301が呼びを発した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図である。特に、図13は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図13に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図13の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送1301において、関連のある無線端末301は、ビジターPBX304−jに、特定の宛先(例、別の無線端末の電話番号等)を指定する信号を送ることにより、呼びを発し、PBXにその特定の宛先をルーティングするよう指示する。
信号伝送1302において、ビジターPBX304−jは、呼びをサーバ310にルーティングする。
信号伝送1303において、サーバ310は、この呼びを、ホームPBX304−iに、ビジターPBX304−jを含むルートに沿って、ルーティングする。
信号伝送1304において、ビジターPBX304−jからサーバ310にさらにビジターPBX304−jに戻されるよう接続される呼びの一部は、呼びからドロップされる。
信号伝送1305において、呼びは、特定の宛先に伸ばされる。この呼びは、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある宛先に、またはいかなる端末にも対応しないホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある内線に、転送してもよく、または、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース外にある端末に、外部からルーティングしてもよい(図13に示す)。
本発明の一実施例においては、信号伝送1304は、省いてもよい。その代わりに、信号伝送1303において、サーバ310は、ホームPBX304−iへの新たな呼びを、ビジターPBX304−jを含むルートに沿って、確立してもよい。この実施例においては、ビジターPBX304−jとサーバ310を接続する新たな呼びと元の呼びは、その後ドロップされ、元の呼びと新たな呼びの残りの部分は、その後接続される。
他の実施例においては、信号伝送1303において、サーバ310は、ビジターPBX304−jに、呼びをホームPBX304−iにルーティングするよう指示する信号を送信してもよい。この場合、信号伝送1304において、ビジターPBX304−jはこの指示を実行する。
図14は、 本発明の第3実施例により、関連のある無線端末301が、関連のある構内端末に向けられた呼びを受領した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。特に、図14は、関連のある無線端末301と、サーバ310と、ホームPBX304−iと、ビジターPBX304−jとの間の信号の伝送を示す。本明細書を参照することにより、図14に示した本発明の実施例の製造・使用方法は当業者に明らかである。さらに、図14の信号の伝送は、同時あるいは図に示した以外の別の順で行うこともできる。
信号伝送1401において、ホームPBX304−iは、関連する無線端末301に連携する構内電話番号に向けられた呼びを受領する。この呼びは、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース内にある端末から発せられたか、または、その電話番号がホームPBX304−iのアドレス・スペース外にある端末から発せられたものでもよい。
信号伝送1402において、ホームPBX304−iは、呼びをサーバ310にルーティングする。
信号伝送1403において、サーバ310は、この呼びを、ビジターPBX304−jに、ビジターPBX304−jを含むルートに沿って、ルーティングする。
信号伝送1404において、ホームPBX304−iからサーバ310にそしてホームPBX304−iに戻るよう接続された呼びの一部は、呼びからドロップされる。
信号伝送1405において、ビジターPBX304−jは、この呼びを、関連する無線端末301に伸ばす。
本発明の他の実施例においては、信号伝送1404は省くことができる。その代わり、信号伝送1403において、サーバ310は、新たな呼びをビジターPBX304−jにホームPBX304−iを含むルートに沿って、確立する。この実施例においては、ホームPBX304−iとサーバ310を繋ぐ新たな呼びと元の呼びの一部は、その後ドロップされて、元の呼びと新たな呼びの残った部分は、その後接続される。
本発明の他の実施例においては、信号伝送1403において、サーバ310は、ホームPBX304−iに対し呼びをビジターPBX304−jに流すよう指示する信号を送信する。このような場合、信号伝送1404において、ホームPBX304−iは、この指示を実行する。
本明細書を参照することにより、コスト以外の他の要素、例えば伝送遅延、移動距離、通過するネットワーク・セグメントの数を減らすような他の構成も、容易に実施できる。
上記の実施例では、PBX304は、関連のある無線端末301を認証するような機構を含むように記載してはいないが、このような認証方法は公知であり、当業者は本明細書を参照することにより、このような認証方法を本発明に組み込むことができる。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。
従来の通信システム100のブロック図。 従来の構外電話番号を構内電話番号にマッピングする表を表す図。 本発明の一実施例による通信システム300のブロック図。 本発明の一実施例による表400を表す図。 本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301におけるIDの変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301における地理的位置情報の変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301が呼びを発した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第1実施例により、関連のある無線端末301が、連携する構内端末に向けられた呼びを受領した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第2と第3の実施例により、関連のある無線端末301におけるIDの変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第2と第3の実施例により、関連のある無線端末301における地理的位置情報の変更に応答して、関連のある無線端末301の登録中に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第2実施例により、関連のある無線端末301が呼びを発した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第2実施例により、関連のある無線端末301が、関連のある構内端末に向けられた呼びを受領した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第3実施例により、関連のある無線端末301が呼びを発した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。 本発明の第3実施例により、関連のある無線端末301が、関連のある構内端末に向けられた呼びを受領した時に、通信システム300の複数の要素間の信号の伝送を表す図。
符号の説明
100 通信システム
101 通信端末
102 通信端末
103 通信端末
104 PBX
105 通信ネットワーク
111 アドレス・スペース
112 アドレス・スペース
301 関連のある無線端末
304 PBX
305 ネットワーク
306 通信端末
310 サーバ

Claims (10)

  1. (X)データ処理システムで、第1PBXから、最小コスト・ルーティング情報の取得リクエストを受領するステップと、
    (Y)データ処理システムから、前記第1PBXに、前記取得リクエストに従って、最小コスト・ルーティング情報を提供するステップと、
    (A)データ処理システムで、下記第1と第2の表示を受領するステップと、
    (i)無線通信端末の地理的位置情報の第1表示、
    (ii)前記無線通信端末の電話番号がM1からM2に変わったことを示す第2表示と、
    前記無線通信端末は、前記第1PBXのアドレス・スペース内で電話番号のNに関連づけられ、
    前記電話番号M1とM2は、前記第1PBXのアドレス・スペースには存在せず、
    (B)前記最小コスト・ルーティング情報に従って、前記第1PBXに、電話番号Nを電話番号M1の代わりに、電話番号M2にマッピングする信号を送信するステップと、
    を有する
    ことを特徴とする方法。
  2. (C)前記データ処理システムで、前記第1と第2の表示を受領する前に、第2PBXから取得リクエストを受領するステップと、
    (D)前記無線通信端末に、前記第2PBXに関する情報を送信するステップと、
    (E)前記第2PBXに、将来の呼びに対する最小コスト・ルーティング情報を送信するステップと
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第2PBXは、複数のPBXの中から前記地理的位置情報に基づいて選択される
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. (F)前記第2PBXで、前記無線通信端末からの呼びを受領するステップと、
    (G)前記最小コスト・ルーティング情報に従って、前記呼びを、前記第2PBXから前記第1PBXに、前記データ処理システムを含まないルートに沿って、ルーティングするステップと
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. (H)前記第1PBXで、前記電話番号N向けの呼びを受領するステップと、
    (I)前記最小コスト・ルーティング情報に従って、前記呼びを、前記第1PBXから前記第2PBXに、前記データ処理システムを含まないルートに沿って、ルーティングするステップと、
    (J)前記呼びを、前記電話番号M2の前記無線通信端末につなぐステップと
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. (C1)第2PBXで、無線通信端末からの呼びを受領するステップと、
    前記第2PBXのIDは、前記無線通信端末の地理的位置情報に基づき、
    (D1)前記呼びを、前記第2PBXから前記データ処理システムにルーティングするステップと、
    (E1)前記呼びを、前記データ処理システムから前記第1PBXに、前記第2PBXを含むルートに沿って、ルーティングするステップと、
    (F1)前記呼びから、前記データ処理システムと前記第2PBXを接続する部分を、ドロップするステップと
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. (C2)第2PBXで、前記無線通信端末からの第1の呼びを、受領するステップと、
    前記第2PBXは、複数のPBXから前記無線通信端末の地理的位置情報に基づいて、選択され、
    (D2)前記最小コスト・ルーティング情報に従って、前記第1の呼びを、前記第2PBXから前記データ処理システムに、ルーティングするステップと、
    (E2)第2の呼びを、前記データ処理システムから前記第1PBXに、前記第2PBXを含むルートに沿って、確立するステップと、
    (F2)前記第2の呼びから、前記データ処理システムを前記第2PBXに接続する前記ルートの一部を、ドロップするステップと、
    (G)前記第1の呼びと第2の呼びを接続するステップと、
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. (H)前記接続された第1と第2の呼びを、前記無線通信端末により指定された宛先につなぐステップ
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. (C3)前記第1PBXで、前記電話番号Nに向けられた第1の呼びを受領するステップと、
    (D3)前記第1の呼びを、前記第1PBXから前記データ処理システムに、ルーティングするステップと、
    (E3)第2の呼びを、前記データ処理システムから第2PBXに、前記第1PBXを含むルートに沿って、確立するステップと、
    前記第2PBXは、複数のPBXから前記無線通信端末の地理的位置情報に基づいて、選択され、
    (F3)前記第2の呼びから、前記データ処理システムを前記第1PBXに接続する前記ルートの一部を、ドロップするステップと、
    (G2)前記第1と第2の呼びを接続するステップと、
    (H1)前記接続された第1と第2の呼びを、前記電話番号M2の前記無線通信端末につなぐステップと
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. (C4)第2PBXで、第1の呼びを、前記無線通信端末から受領するステップと、
    前記第2PBXのIDは、前記無線通信端末の地理的位置情報に基づき、
    (D4)前記第1の呼びを、前記第2PBXから前記データ処理システムに、前記第1PBXを含まない第1のルートに沿って、ルーティングするステップと、
    (E4)前記第1の呼びを、前記データ処理システムから前記第1PBXに、前記第2PBXを含まない第2のルートに沿って、ルーティングするステップと、
    (F4)前記第2PBXを前記第1PBXに接続する第2の呼びを、前記データ処理システムを含まない第3のルートに沿って、確立するステップと、
    (G3)前記第2の呼びを確立した後、前記第2PBXと前記データ処理システムとの間で、前記第1の呼びの一部を、ドロップするステップと
    をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2008183453A 2007-07-19 2008-07-15 企業内の無線通信コストの削減 Expired - Fee Related JP5334476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/780127 2007-07-19
US11/780,127 US7885399B2 (en) 2007-07-19 2007-07-19 Cost-conscious telecommunications terminal
US11/854440 2007-09-12
US11/854,440 US8452303B2 (en) 2007-07-19 2007-09-12 Reduction of wireless communication costs in enterprises

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027710A JP2009027710A (ja) 2009-02-05
JP5334476B2 true JP5334476B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39933976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183453A Expired - Fee Related JP5334476B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-15 企業内の無線通信コストの削減

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8452303B2 (ja)
EP (1) EP2023686A3 (ja)
JP (1) JP5334476B2 (ja)
KR (1) KR101511780B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452303B2 (en) * 2007-07-19 2013-05-28 Avaya Inc. Reduction of wireless communication costs in enterprises
KR101030925B1 (ko) * 2011-01-31 2011-04-27 김인태 감시 및 중성선 대체기능이 구비된 태양광 발전시스템
GB2577942B (en) * 2018-10-14 2022-06-15 Software Hothouse Ltd System and method for control of business telephone calls over cellular networks

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
CA2061090A1 (en) * 1991-03-11 1992-09-12 Richard A. Miska Personal mobile communication system with call bridging
SE467559B (sv) * 1991-04-12 1992-08-03 Comvik Gsm Ab Foerfarande vid telefonsystem
US5638432A (en) * 1992-06-23 1997-06-10 Siemens Aktiengesellschaft Method of setting up telecommunication connections
JP3332253B2 (ja) 1992-12-04 2002-10-07 株式会社ノエビア 紫外線吸収性顔料
FI103313B (fi) * 1994-05-13 1999-05-31 Sonera Oyj Menetelmä matkaviestinjärjestelmän päätelaitteella, kuten korttiohjatu lla matkaviestimellä soittamiseksi
EP0690645B1 (en) * 1994-06-30 2006-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Radio communication apparatus having a plurality of identification codes
JPH08172673A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phs着信制御装置
DE69531867D1 (de) * 1994-12-30 2003-11-06 Ericsson Telefon Ab L M System und verfahren betreffend schnurlosekommunikationen
JPH08214066A (ja) 1995-02-03 1996-08-20 Fujitsu Ltd 接続ポイント案内システム
JP3225778B2 (ja) 1995-03-30 2001-11-05 三菱電機株式会社 公専接続方式
JPH09154174A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd コールバック処理方式
US5890064A (en) * 1996-03-13 1999-03-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile telecommunications network having integrated wireless office system
US5818921A (en) * 1996-03-14 1998-10-06 Siemens Business Communication Systems, Inc. Signaling system and method for enabling PBX-PBX feature transparency across a switched public network
US5963864A (en) * 1996-05-31 1999-10-05 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Method and system for automatically connecting telephone calls to multiple devices having different directory numbers
WO1998048557A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-29 British Telecommunications Public Limited Company Computer telephony integrated network
FI974651A0 (fi) 1997-12-31 1997-12-31 Finland Telecom Oy Vaegval baserat pao prissaettning
DE19824161A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Siemens Ag Verfahren und Telekommunikationsnetz zum Austausch von Daten zwischen mindestens zwei Nebenstellenanlagen
US6308070B1 (en) * 1998-09-23 2001-10-23 Selex Communications, Llc Method and apparatus of minimizing incurred charges by the remote origination of telephone calls
GB2344719B (en) * 1998-12-09 2003-10-15 Mitel Corp Distributed technique for allocating calls
US6608831B1 (en) * 1999-07-16 2003-08-19 Cisco Technology, Inc. Breakout/break-in hybrid network system
GB2355624A (en) 1999-10-20 2001-04-25 Motorola Ltd Call routing table for a mobile telecommunications system
US6393017B1 (en) * 1999-11-17 2002-05-21 Worldcom, Inc. Virtual PBX system
US6381315B1 (en) * 1999-12-02 2002-04-30 Eli Nhaissi Universal exchange for making least-cost non-local telephone calls
US7082119B1 (en) * 2000-06-28 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. Full PBX telephony feature preservation across a voice over packet network
TW474086B (en) * 2000-07-06 2002-01-21 Ind Tech Res Inst A method to control overflowing on roaming numbers of mobile communication systems
US6587555B1 (en) * 2000-09-20 2003-07-01 Z-Tel Technologies, Inc. Virtual PBX
US6748064B2 (en) * 2000-12-28 2004-06-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for least cost routing of long distance or international telephone calls
US8751571B2 (en) * 2001-02-27 2014-06-10 Verizon Data Services Llc Methods and systems for CPN triggered collaboration
US6648990B2 (en) 2001-03-01 2003-11-18 Hitachi Metals, Ltd. Co-based magnetic alloy and magnetic members made of the same
US20030076816A1 (en) * 2001-04-26 2003-04-24 At Comm Corporation Automatic route selection
FR2825563B1 (fr) * 2001-05-31 2003-10-17 Gemplus Card Int Procede de mise a jour d'un fichier d'informations personnelles dans les appareils mobiles de reseaux de communications
US7006833B1 (en) * 2001-08-27 2006-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location-based forwarding of a communication
US6892070B2 (en) * 2001-11-05 2005-05-10 Unnikrishnan S. Warrier Communication system and method for minimizing international roaming costs
US6856806B1 (en) * 2001-12-20 2005-02-15 At&T Corp. Method for call forwarding a call from a mobile telephone
US6950507B1 (en) * 2001-12-22 2005-09-27 At&T Corp. System for working at a remote office PBX
US7016343B1 (en) * 2001-12-28 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. PSTN call routing control features applied to a VoIP
DE10223979B4 (de) * 2002-05-29 2007-08-30 Siemens Ag Verfahren zur Unterstützung einer kommunikationssystemweiten Mobilität eines Teilnehmers
JP2004007190A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kyocera Corp 無線通信端末
US7181210B2 (en) * 2002-09-24 2007-02-20 Redknee Inc. Method and system for international roaming and call bridging
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
US20060159246A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Avaya Technology Corp. Private branch exchange with remote access to features
US9106729B2 (en) * 2005-04-22 2015-08-11 Sabse Technologies, Inc. Personal gateway for originating and terminating telephone calls
GB0604573D0 (en) * 2006-03-07 2006-04-19 Ghost Telecom Ltd Method and apparatus of interfacing and connecting a wireless devices(s) and a wireless network for in-and out-going SMS, voice-and data-call(s) routing
US8780925B2 (en) * 2006-08-17 2014-07-15 Fonality, Inc. Mobile use of a PBX system
US8259922B2 (en) * 2007-03-12 2012-09-04 Avaya Inc. Emulation of private branch exchange behavior
US8452303B2 (en) * 2007-07-19 2013-05-28 Avaya Inc. Reduction of wireless communication costs in enterprises

Also Published As

Publication number Publication date
KR101511780B1 (ko) 2015-04-13
EP2023686A2 (en) 2009-02-11
KR20090009127A (ko) 2009-01-22
US20130252619A1 (en) 2013-09-26
US9788256B2 (en) 2017-10-10
US20090022303A1 (en) 2009-01-22
EP2023686A3 (en) 2013-01-16
US8452303B2 (en) 2013-05-28
JP2009027710A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330463B1 (en) Enterprise voice over internet protocol (VoIP) virtual private network (VPN)
US6956931B1 (en) Location evaluation for callers that place emergency telephone calls over packet networks
US7453990B2 (en) Emergency call completion for VoIP based on location of call originator
US6718030B1 (en) Virtual private network system and method using voice over internet protocol
US6982985B1 (en) Interaction of VoIP calls and cellular networks
US5517564A (en) Communication apparatus and method
US20190245977A1 (en) Telecommunication network
JPH07503822A (ja) インテリジェントネットワークサービス生成方式
JP5351765B2 (ja) ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置
US20190245981A1 (en) Method and system for routing of inbound toll-free communications
KR20080002430A (ko) 유선전화와 휴대인터넷/무선랜을 이용한 유무선 통합 통화서비스 시스템 및 그 방법
US9667802B2 (en) Methods of assigning, recording and using a location routing number
JP5334476B2 (ja) 企業内の無線通信コストの削減
RU2295201C1 (ru) Способ и система для направления вызовов в межсетевом интерфейсе передачи речи по протоколу интернет (voip)
US20130215796A1 (en) Method and apparatus for voip roaming
JP4964148B2 (ja) 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ
US10084923B2 (en) Method and system for dynamic trunk group based call routing
US7885399B2 (en) Cost-conscious telecommunications terminal
KR20080064774A (ko) 전화와 휴대인터넷/무선랜을 이용한 유무선 통합 통화서비스 시스템과 그 방법
CA2555686C (en) Emergency call completion for voip based on location of call originator
KR100818026B1 (ko) 호출 포워딩 시스템에서 보류된 전화 호출을 관리하는 방법및 장치
KR20040001437A (ko) 고정 번호를 가진 인터넷 전화단말에 위치 정보 자동 부여방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees