JP5333947B2 - 外径測定装置 - Google Patents

外径測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5333947B2
JP5333947B2 JP2010234353A JP2010234353A JP5333947B2 JP 5333947 B2 JP5333947 B2 JP 5333947B2 JP 2010234353 A JP2010234353 A JP 2010234353A JP 2010234353 A JP2010234353 A JP 2010234353A JP 5333947 B2 JP5333947 B2 JP 5333947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
outer diameter
light receiving
light projecting
circular cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010234353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012088138A (ja
Inventor
利満 ▲浜▼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010234353A priority Critical patent/JP5333947B2/ja
Publication of JP2012088138A publication Critical patent/JP2012088138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333947B2 publication Critical patent/JP5333947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、断面円形材の外径を測定する外径測定装置に関する。特に、外径の測定精度が良く、かつ、スケールや粉塵が投光部及び受光部に付着し難い外径測定装置に関する。
従来から、例えば熱間圧延後の高温状態の棒鋼(断面円形材)、線材(断面円形材)や鋼管(断面円形材)等の外径の測定においては、棒鋼、線材、鋼管が高温であるために接触して測定することができないので、多方向からその輪郭を光学的にとらえ、光学的にその外径を測定する外径測定装置が知られている。
しかしながら、このような外径測定装置においては、高温状態の棒鋼、線材、鋼管の表面から剥離したスケールや粉塵等が投光部や受光部に付着し、投光部や受光部の表面が汚れるために測定が行えなくなるという問題がある。
このために、エアーによってスケールや粉塵を吹き飛ばすことにより、投光部や受光部の表面にスケールや粉塵が付着するのを防ぐようにした外径測定装置がある。
このようなエアーによってスケールや粉塵を吹き飛ばす外径測定装置の例を、図1を参照して説明する。図1(a)は、外径測定装置の側面の一部断面図であり、図1(b)は投光部と受光部を図1(a)におけるD方向から見た正面図である。
外径測定装置101は、棒鋼Wの外径を測定する外径測定器102と、棒鋼Wを挿通させる挿通部材103とを備えている。外径測定器102は、棒鋼Wに光Lを投光する投光部121と、投光部121が投光した光Lを受光する受光部122とを有している。外径測定器102は、投光部121と受光部122とを3組有している(図1(a)では、1組の投光部121と受光部122のみを示している)。
挿通部材103は、棒鋼Wを挿通させる挿通口131を有しており、挿通口131が投光部121から受光部122への光路に対向するように設けられている。
また、挿通部材103は、棒鋼Wの側面に棒鋼Wの径方向外方の周囲からエアーFを送風する送風口132を有しており、送風口132は吸気を行う吸気口133と連通している。吸気口133は、ブロワー(図示せず)に接続されている。
投光部121は、例えばLEDやハロゲンランプであり、棒鋼Wの外径方向の周縁に光Lを投光する。受光部122は、例えばCCDラインセンサであって棒鋼Wの外径の周縁に投光された光Lを受光した受光素子と、棒鋼Wの影になって投光された光Lを受光しない受光素子との境界の位置から、棒鋼Wの外径が演算される。
3組の投光部121と受光部122は、それぞれの投光部121から受光部122への光路が、挿通口131の径方向の中心Oで互いに120度の角度で交差するように配置されている。
投光部121と受光部122は、挿通口131の径方向の中心Oを起点として、棒鋼Wの周方向に回転自在になっており、棒鋼Wの外径を棒鋼Wの周方向の全ての位置から測定する。
しかしながら、棒鋼Wの表面には高温の空気層が層状に形成されており、このような外径測定装置101においてはその空気層が送風口132からのエアーFによって乱され、そのために、投光部121から棒鋼Wの表面近傍に投光された光Lの屈折方向が乱れ、外径の測定値にバラツキが生じるという問題がある。
この外径測定装置101による棒鋼Wの測定結果を図2に示す。3組の投光部121と受光部122のそれぞれの組が、棒鋼Wの周方向の全ての位置から測定している。挿通口131の径方向の中心Oを通り光Lに平行な直線から棒鋼Wの周縁までの距離(以下、この距離を仮想半径という)が測定され、基準値(この測定の場合は20mm)との差で表わされている。そして、棒鋼Wの全周囲から測定した仮想半径の平均値が仮想半径平均値とされ、仮想半径平均値の2倍が棒鋼Wの外径とされる。
しかしながら、3組の投光部121と受光部122による仮想半径の測定値R101、R102、R103を示す線が図2のように互いに離れ、仮想半径平均値にバラツキが生じている。3組の投光部121と受光部122による棒鋼Wの仮想半径平均値の内で最小値が19.90mm、最大値が20.10mmで、最大値と最小値との差が0.20mmであり、測定精度が十分でない。
また、エアーの送風を棒鋼Wの軸方向に行う外径測定装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この特許文献1の外径測定装置においては、エアーの送風方向に遮蔽物が有るためにエアーが遮蔽物に当接し、スケールや粉塵が舞い上がる虞がある。また投光部及び受光部とエアーとの間が離れていないために、舞い上がったスケールや粉塵が投光部及び受光部に付着する虞がある。
実開昭54−123856号公報
本発明は、斯かる従来技術の問題を解決するためになされたものであり、断面円形材である高温の棒鋼、線材や鋼管の外径を測定しても測定精度が良く、かつ、スケールや粉塵が投光部及び受光部に付着し難い外径測定装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明者は、エアーの送風方向等を検討した。その結果、断面円形材の径方向外方の周囲を断面円形材の軸方向にエアーを送風して環状のエアーカーテンを形成し、エアーの送風方向に遮蔽物を有さないようにすると外径の測定精度が良くなるという知見を得た。
本発明は、上記の本発明者の知見に基づき完成されたものである。すなわち、前記課題を解決するため、本発明は、断面円形材の外径を測定する外径測定装置であって、前記断面円形材の軸方向に垂直な方向から該断面円形材の側面に向けて光を投光する投光部と、該断面円形材を挟んで前記投光部の反対側に設けられ該投光部が投光した光を受光する受光部とを具備する外径測定器と、前記断面円形材が挿通する挿通口を有する挿通部材とを備え、前記挿通部材は、前記挿通口が前記投光部から前記受光部への光路に対向するように設けられ、前記挿通部材は、前記挿通口を囲繞する環状の送風口を有し、前記送風口は、前記断面円形材の径方向外方の周囲を該断面円形材の軸方向にエアーを送風して環状のエアーカーテンを形成し、前記投光部及び受光部は、前記挿通口を挿通する前記断面円形材と離間し、前記環状のエアーカーテンよりも前記断面円形材の径方向外方に設けられ、前記エアーの送風方向に遮蔽物を有さず、前記外径測定装置は、前記投光部及び受光部を覆い、前記環状のエアーカーテンに対向する開口部を有するカバー部と、前記カバー部に設けられ該カバー部の内部と外部とを連通する連通口とを更に備え、前記カバー部は、前記送風口よりも前記エアーの送風方向下流側に設けられ、前記開口部は、前記環状のエアーカーテンの近傍に位置することを特徴とする外径測定装置を提供する。
本発明によれば、断面円形材が高温の棒鋼、線材や鋼管であっても、送風口から断面円形材の径方向外方の周囲を断面円形材の軸方向にエアーが送風されて環状のエアーカーテンが形成されることにより、断面円形材の表面の層状の高温の空気層が乱れ難いので、投光部から断面円形材の表面近傍に投光された光の屈折方向が乱れ難くなるために外径の測定精度が良い。
また、投光部及び受光部が断面円形材と離間していることと、投光部及び受光部と断面円形材との間に環状のエアーカーテンが有り、エアーの送風方向に遮蔽物を有さないようにすることにより、断面円形材より剥離したスケールや粉塵は環状のエアーカーテンに閉じ込められた状態で外部に排出される。そのため、スケールや粉塵は環状のエアーカーテンの径方向外方に設けられた投光部及び受光部に付着し難くなるので、スケールや粉塵による汚れによって外径の測定が出来なくなる虞が少ない。
さらに本発明によれば、環状のエアーカーテンによるエジェクター効果によって、カバー部の内部の空気がカバー部の外部に吸引され排出されるので、例えカバー部の内部にスケールや粉塵が侵入したとしてもそれらのスケールや粉塵がカバー部の外部に吸引され排出され、投光部及び受光部に付着し難くなる。
好ましくは、前記カバー部は、前記投光部及び受光部に対して前記エアーの送風方向上流側に、前記断面円形材の径方向外方の周囲に環状に設けられた第1カバー部材と、前記投光部及び受光部に対して前記エアーの送風方向下流側に、前記断面円形材の径方向外方の周囲に環状に設けられた第2カバー部材と、前記投光部及び受光部に対して前記断面円形材の径方向外方の周囲に環状に設けられ前記第1カバー部材及び第2カバー部材の間に介在し該第1カバー部材及び第2カバー部材を接続する第3カバー部材とを有する
本発明によれば、断面円形材が高温の棒鋼、線材や鋼管であっても、外径の測定精度が良い。また、スケールや粉塵が投光部及び受光部に付着し難い。
図1(a)は、従来の外径測定装置の側面の一部断面図であり、図1(b)は投光部と受光部を図1(a)におけるD方向から見た正面図である。 図2は、同外径測定装置によって測定した棒鋼の仮想半径の測定結果である。 図3(a)は、第1の実施形態に係る外径測定装置の側面の一部断面図であり、図3(b)は、挿通部材に棒鋼が挿入されたときの斜視図であり、図3(c)は、受光部が投光部からの光を受光する状態を示す図であり、図3(d)は、投光部と受光部を図3(a)におけるD方向から見た正面図である。 図4(a)は、得られた仮想半径の値を測定結果の図にプロットする方法を説明する図であり、図4(b)は、同外径測定装置によって測定した棒鋼の仮想半径の測定結果である。 図5(a)は、第2の実施形態に係る外径測定装置の側面の一部断面図であり、図5(b)は、カバー部の斜視図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る外径測定装置について、図3を参照して説明する。図3(a)は、外径測定装置の側面の一部断面図であり、図3(b)は、外径測定装置の挿通部材に棒鋼が挿入されたときの斜視図であり、図3(c)は、受光部が投光部からの光を受光する状態を示す図であり、図3(d)は、投光部と受光部を図3(a)におけるD方向から見た正面図である。
外径測定装置1は、棒鋼Wの外径を測定する外径測定器2と、棒鋼Wを挿通させる挿通部材3とを備えている。
外径測定器2は、棒鋼Wに光Lを投光する投光部21と、投光部21が投光した光Lを受光して光Lに相当する電気信号を送信する受光部22と、投光部21に光Lを投光させると共に、受光部22が送信する電気信号に基づいて、棒鋼Wの外径を演算する制御演算部23とを有している。
外径測定器2は、投光部21と受光部22とを3組有している(図3(a)では、1組の投光部21と受光部22のみを示している)。
挿通部材3は、棒鋼Wを挿通させる挿通口31を有しており、挿通口31が投光部21から受光部22への光路に対向するように設けられている。また、挿通部材3は、挿通口31を囲繞する環状の送風口32を有しており、送風口32は吸気を行う吸気口33と連通している。吸気口33は、ブロワー(図示せず)に接続されている。
送風口32は、棒鋼Wの径方向外方の周囲を棒鋼Wの軸方向にエアーFを送風して環状のエアーカーテンAを形成する。送風口32から送風されるエアーFの送風方向には遮蔽物がない。エアーカーテンAの環状部分の厚みは、薄すぎると断面円形材より剥離したスケールや粉塵がエアーカーテンAに閉じ込めることができにくくなり、一方厚すぎるとエアーFが棒鋼Wにあたることにより、棒鋼表面の層状の高温の空気層を乱し、外径の測定精度を悪化させてしまう。そのため、エアーカーテンAの環状部分の厚みは、送風口32の吹き出し位置で、10〜15mmが好ましく、本実施形態では10mmである。エアーFの風量は、少なすぎると断面円形材より剥離したスケールや粉塵がエアーカーテンAに閉じ込められた状態で外部に排出されにくくなり、一方多すぎるとエアーFが棒鋼Wにあたることにより、棒鋼表面の層状の高温の空気層を乱し、外径の測定精度を悪化させてしまう。そのため、エアーFの風量は、送風口32の吹き出し位置で、0.30〜0.50Nm/cm・minが好ましく、本実施形態では0.37Nm/cm・minである。
投光部21は、例えばLEDやハロゲンランプであり、棒鋼Wの径方向の周縁に光Lを投光する。受光部22は、例えばCCDラインセンサであり、棒鋼Wの測定される外径方向に平行な方向に複数の受光素子221をライン状に有している。制御演算部23は、棒鋼Wの径方向の周縁に投光された光Lを受光した受光素子221と、棒鋼Wの影になって投光された光Lを受光しない受光素子221との境界の位置に基づいて棒鋼Wの外径を演算する。
3組の投光部21と受光部22は、それぞれの光路が、挿通口31の径方向の中心Oで互いに120度の角度で交差するように配置されている。投光部21及び受光部22は、挿通口31を挿通する棒鋼Wと離間し、環状のエアーカーテンAよりも棒鋼Wの径方向外方に設けられている。
投光部21と受光部22は、挿通口31の径方向の中心Oを起点として、棒鋼Wの周方向に回転自在になっている。制御演算部23は、回転駆動部(図示せず)によって投光部21と受光部22を棒鋼Wの周方向に回転させ、棒鋼Wの外径を棒鋼Wの周囲の全周の位置から測定する。
挿通口31の径方向の中心Oを通り光Lに平行な直線Mから棒鋼Wの周縁までの距離(以下、この距離を仮想半径という)が測定される。この図3(c)の例の場合、仮想半径としてx1とx2が測定されている。そして、棒鋼Wの全周囲から測定した仮想半径の平均値が仮想半径平均値とされ、仮想半径平均値の2倍が棒鋼Wの外径とされる。
次に棒鋼Wの外径の測定方法について説明する。
ブロワーが駆動されてエアーFが吸気口33に送風されている状態で、棒鋼Wが挿通口31の径方向の中心に挿入される。送風口32から棒鋼Wの径方向外方の周囲を棒鋼Wの軸方向にエアーFが送風されて、棒鋼Wの径方向外方の周囲に環状のエアーカーテンAが形成される。
制御演算部23は、回転駆動部によって投光部21と受光部22とを棒鋼Wの周方向に回転させ、投光部21に光Lを投光させ、受光部22からの電気信号に基づいて棒鋼Wの外径を演算する。
この外径測定装置1による棒鋼Wの測定結果を図4に示す。3組の投光部21と受光部22のそれぞれの組が、棒鋼Wの周方向の全ての位置から測定している。仮想半径が基準値(この測定の場合は20mm)との差で表わされている。図3(c)の例のように、水平方向から測定された仮想半径がx1及びx2の場合には、図4(a)のように、座標の中心を垂直に通る直線上にx1とx2が基準値との差に基づいてプロットされる。図4(b)は、そのようにして仮想半径が全周に亘ってプロットされた測定結果である。
3組の投光部21と受光部22による測定結果R1、R2、R3がそれぞれ示されており、測定値R1、R2、R3を示す線が互いに近接しており、従来の外径測定装置による測定値よりもバラツキが小さい。
3組の投光部21と受光部22による棒鋼Wの仮想半径平均値の内で最小値が19.85mm、最大値が19.98mmで、最大値と最小値との差が0.13mmであり測定精度が良好である。
このように、棒鋼Wが高温であっても、送風口32から棒鋼Wの径方向外方の周囲を棒鋼Wの軸方向にエアーFが送風されて環状のエアーカーテンAが形成されることにより、棒鋼Wの表面の層状の高温の空気層が乱れ難いので、投光部21から棒鋼Wの表面近傍に投光された光Lの屈折方向が乱れ難くなり外径の測定精度が良くなる。
また、投光部21及び受光部22が棒鋼Wと離間していることと、投光部21及び受光部22と棒鋼Wとの間に環状のエアーカーテンAが有ることと、エアーの送風方向に遮蔽物を有さないようにすることにより、棒鋼Wより剥離したスケールや粉塵は環状のエアーカーテンに閉じ込められた状態で外部に排出される。そのため、スケールや粉塵は環状のエアーカーテンAの径方向外方に設けられた投光部21及び受光部22に付着し難くなるので、スケールや粉塵による汚れによって外径の測定が出来なくなる虞が少ない。
また、投光部21と受光部22を次のような構成にしても良い。投光部21がレーザ走査装置(例えば、レーザ光源とポリゴンミラーとの組み合わせ)であり、受光部22が光電子増倍管等の光検出器である。
例えば、レーザ走査装置として、レーザ光源とポリゴンミラーとを組み合わせた構成を用いる場合、ポリゴンミラーは、棒鋼Wの軸方向と平行に設けられた軸の軸周りに一定速度で回転駆動し、レーザ光源より出射されたレーザ光を反射面で反射させることにより、レーザ光を棒鋼Wの外径方向に沿って走査する。
光検出器の受光範囲は棒鋼Wの外径よりも広くなっており、光検出器は棒鋼Wを走査したレーザ光を受光し、受光した光に相当する電気信号を制御演算部23に送信する。制御演算部23は、走査されたレーザ光が棒鋼Wに当たって光検出器がレーザ光を検出しない時間長さから、棒鋼Wの外径を演算する。
このような構成にすることにより、前述した投光部21がLEDやハロゲンランプであり、受光部22がCCDラインセンサである場合と同様に、棒鋼Wの外径を測定することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る外径測定装置1について図5を参照して説明する。図5(a)は、外径測定装置の側面の一部断面図であり、図5(b)は、カバー部の斜視図である。
本実施形態に係る外径測定装置1は、第1の実施形態に係る外径測定装置1の構成に加えて、投光部21及び受光部22を覆うカバー部4を有している。
カバー部4は、投光部21及び受光部22に対してエアーFの送風方向上流側に、棒鋼Wの径方向外方の周囲に環状に設けられた第1カバー部材41と、投光部21及び受光部22に対してエアーの送風方向下流側に、棒鋼Wの径方向外方の周囲に環状に設けられた第2カバー部材42と、投光部21及び受光部22に対して棒鋼Wの径方向外方の周囲に環状に設けられ第1カバー部材41及び第2カバー部材42の間に介在し第1カバー部材41及び第2カバー部材42を接続する第3カバー部材43とを有している。また、カバー部4は、環状のエアーカーテンAに対向する開口部44と、カバー部4の内部と外部とを連通する連通口45とを有している。開口部44は環状のエアーカーテンAの近傍に位置している。
このような構成において、送風口32からエアーFが送風されると、開口部44が環状のエアーカーテンAの近傍にあるので、エアーFの流れによるエジェクター効果により、カバー部4内部の空気が開口部44からカバー部4外部に吸引される。すると、カバー部4には連通口45が設けられているので、矢印F1に示すように、連通口45から新たな空気がカバー部4に供給され、カバー部4内部の空気が続けてカバー部4外部に吸引され排出される。
このようにカバー部4内部の空気がカバー部4外部に吸引され排出されることにより、カバー部4内部に例えスケールや粉塵が侵入したとしても、それらのスケールや粉塵がカバー部4外部に吸引され排出され、投光部21及び受光部22に付着し難くなる。
開口部44は、環状のエアーカーテンAにできるだけ近づけるのがよいが、エアーFが第1カバー部材41に当接しないように開口部44と環状のエアーカーテンAの間に間隔を開けることが望ましい。また、連通口45は、開口部44から離して、投光部21や受光部22の近傍に設けることが望ましい。また、連通口45は、投光部21及び受光部22毎に設けることが望ましいが、1つだけでもよい。
また、本実施形態の例として1個のカバー部4によって、全ての投光部21及び受光部22を覆う外径測定装置1を示したが、複数のカバー部4によって、全ての投光部21及び受光部22を分けて覆うようにしてもよく、例えば、それぞれの投光部21及び受光部22を個別のカバー部4によって覆ってもよい。
また、カバー部4の形状は、第1カバー部材41、第2カバー部材42、第3カバー部材43を用いた形状に限定されず、開口部44と連通口45とを有していればよい。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、第1の実施形態及び第2の実施形態において、投光部21と受光部22の組数はいくつでもよく、例えば1組でもよい。
また、棒鋼Wを、外径測定装置1に対して相対的に棒鋼Wの軸方向に移動させながら、棒鋼Wの外径を測定してもよい。このようにして測定することにより、棒鋼Wの軸方向に沿った棒鋼Wの外径分布を測定することができる。
1・・・外径測定装置
2・・・外径測定器
21・・・投光部
22・・・受光部
3・・・挿通部材
31・・・挿通口
32・・・送風口
4・・・カバー部
41・・・第1カバー部材
42・・・第2カバー部材
43・・・第3カバー部材
44・・・開口部
45・・・連通口
A・・・エアーカーテン
L・・・光
W・・・棒鋼(断面円形材)

Claims (2)

  1. 断面円形材の外径を測定する外径測定装置であって、
    前記断面円形材の軸方向に垂直な方向から該断面円形材の側面に向けて光を投光する投光部と、該断面円形材を挟んで前記投光部の反対側に設けられ該投光部が投光した光を受光する受光部とを具備する外径測定器と、
    前記断面円形材が挿通する挿通口を有する挿通部材とを備え、
    前記挿通部材は、前記挿通口が前記投光部から前記受光部への光路に対向するように設けられ、
    前記挿通部材は、前記挿通口を囲繞する環状の送風口を有し、
    前記送風口は、前記断面円形材の径方向外方の周囲を該断面円形材の軸方向にエアーを送風して環状のエアーカーテンを形成し、
    前記投光部及び受光部は、前記挿通口を挿通する前記断面円形材と離間し、前記環状のエアーカーテンよりも前記断面円形材の径方向外方に設けられ、
    前記エアーの送風方向に遮蔽物を有さず、
    前記外径測定装置は、
    前記投光部及び受光部を覆い、前記環状のエアーカーテンに対向する開口部を有するカバー部と、
    前記カバー部に設けられ該カバー部の内部と外部とを連通する連通口とを更に備え、
    前記カバー部は、前記送風口よりも前記エアーの送風方向下流側に設けられ、
    前記開口部は、前記環状のエアーカーテンの近傍に位置することを特徴とする外径測定装置。
  2. 前記カバー部は、前記投光部及び受光部に対して前記エアーの送風方向上流側に、前記断面円形材の径方向外方の周囲に環状に設けられた第1カバー部材と、
    前記投光部及び受光部に対して前記エアーの送風方向下流側に、前記断面円形材の径方向外方の周囲に環状に設けられた第2カバー部材と、
    前記投光部及び受光部に対して前記断面円形材の径方向外方の周囲に環状に設けられ前記第1カバー部材及び第2カバー部材の間に介在し該第1カバー部材及び第2カバー部材を接続する第3カバー部材とを有することを特徴とする請求項に記載の外径測定装置。
JP2010234353A 2010-10-19 2010-10-19 外径測定装置 Expired - Fee Related JP5333947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234353A JP5333947B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 外径測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234353A JP5333947B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 外径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088138A JP2012088138A (ja) 2012-05-10
JP5333947B2 true JP5333947B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=46259912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234353A Expired - Fee Related JP5333947B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 外径測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5333947B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190023752A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 포스코 선재 측정 장치 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103852019A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 昆山允可精密工业技术有限公司 一种研磨棒直径自动检测方法
CN103852021A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 昆山允可精密工业技术有限公司 一种非接触式研磨棒直径测量平台
CN105203037A (zh) * 2015-09-21 2015-12-30 长飞光纤光缆股份有限公司 一种在线测量预制棒直径的装置
DE102016000219A1 (de) * 2016-01-09 2017-07-13 Hmptechnologie Gmbh Luft-Dichtegradientenminimierung bei der optischen Vermessung von heißen Werkstücken mittels Luft-Kreuzstrom (Air-Crossstream)
CN106382892B (zh) * 2016-08-19 2019-08-06 广东省智能制造研究所 一种基于三角函数测量收放带系统卷带卷径的方法及装置
CN106989682B (zh) * 2017-06-12 2019-08-30 重庆科技学院 一种光幕式轴类零件测量仪测头装置及其测量方法
JP2019090689A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社ホタニ ストリップの端部検出装置及びブラッシング装置
CN108151808B (zh) * 2018-01-09 2019-10-08 湖北汽车工业学院 一种基于图像处理的钢管测量装置和方法
CN110455206A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 中铁一局集团有限公司 一种结构钢筋间距检测系统及其运行控制方法
CN110411325B (zh) * 2019-08-14 2021-06-15 广西财经学院 一种土木工程钢筋变形测量装置
CN111536884A (zh) * 2020-03-24 2020-08-14 南方电网科学研究院有限责任公司 一种导线涂料测厚装置及其控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025521Y2 (ja) * 1978-02-08 1985-07-31 株式会社島津製作所 高温被測定物の光学的測定装置用陽炎防止装置
JPS6242325Y2 (ja) * 1978-02-17 1987-10-30
JPH0269672A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光変流器
JPH03192537A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Canon Inc 光学ヘッド装置
JPH085338A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Daido Steel Co Ltd 光学式寸法測定装置の測定部防護装置
JP3556393B2 (ja) * 1996-05-29 2004-08-18 オリンパス株式会社 光ピックアップ
JP2002156335A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Nkk Corp 表面検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190023752A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 포스코 선재 측정 장치 및 방법
KR102495103B1 (ko) * 2017-08-30 2023-02-02 주식회사 포스코 선재 측정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012088138A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333947B2 (ja) 外径測定装置
CN102192898B (zh) 感烟探测器
JP6532061B2 (ja) 光計測装置、光計測方法及び回転機械
CN204177363U (zh) 一种镜面瓷砖平整度在线检测装置
JP2013506861A5 (ja) 内視鏡および表面のトポグラフィの測定方法
CN103890568B (zh) 容器检查设备和方法
JP2017110971A (ja) 透明管の内径測定方法
JP2018036093A (ja) クリアランス計測装置およびクリアランス制御システム
JP2008517283A (ja) 改良した測定システム
MX2015004934A (es) Instalacion para medir el espesor de la pared de contenedores.
JP2013205332A (ja) 欠点検査装置および欠点検査方法
JP2006106011A (ja) ハニカム構造体の検査方法及び検査装置
WO2021117265A1 (ja) 円筒内面検査装置
WO2007025350A1 (en) Fibre assessment apparatus and method
JPH06241064A (ja) ターボ機械のシュラウド接触磨耗センサー
WO2010100511A2 (en) Optical sensor
CN1936497A (zh) 带图像处理系统的轮廓测量投影仪
JP2014077676A (ja) 有限角センサ
RU2528033C2 (ru) Устройство для диагностики состояния внутренней поверхности труб
JPS6358135A (ja) 管内面形状測定装置
JP2017518485A (ja) 立体測定式基板走査機
JP2005181116A (ja) 赤外線センサ装置
JP2016169993A (ja) ガス検出装置
JP5557140B2 (ja) 金型ムラ検査方法
US20220170837A1 (en) Optical particulate detection for an aircraft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees