JP5333231B2 - 閉鎖用異形材にスライダーを取り付ける装置 - Google Patents

閉鎖用異形材にスライダーを取り付ける装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5333231B2
JP5333231B2 JP2009545170A JP2009545170A JP5333231B2 JP 5333231 B2 JP5333231 B2 JP 5333231B2 JP 2009545170 A JP2009545170 A JP 2009545170A JP 2009545170 A JP2009545170 A JP 2009545170A JP 5333231 B2 JP5333231 B2 JP 5333231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
strip
closure
profile
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009545170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515600A (ja
Inventor
ムーラン、イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S2F Flexico SARL
Original Assignee
S2F Flexico SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S2F Flexico SARL filed Critical S2F Flexico SARL
Publication of JP2010515600A publication Critical patent/JP2010515600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333231B2 publication Critical patent/JP5333231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/42Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00
    • A44B19/62Assembling sliders in position on stringer tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/188Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating profile-strips, e.g. for reclosable bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/213Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8131Making bags having interengaging closure elements
    • B31B70/8133Applying the closure elements in the cross direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • Y10T24/158Slides to lock bag end within housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、スライダーが設けられたバッグ類のための閉鎖用異形材(プロフィール材)の分野に関する。
スライダーが設けられた閉鎖用異形材は数多くがすでに提案されている。
この分野における問題の一つは、異形材にスライダーを取り付けることに関連する。
特許文献1は公知のスライダーの一例を与えている。本発明は、具体的には、この文献に記載されるスライダーの使用に適用しうるものである。しかしながら、本発明は、この特定のスライダーに限定されない。
閉鎖用異形材へのスライダーの取り付けを確実にすることを意図した異なった装置がすでに提案されている。
公知の装置の例が特許文献2および3に見出されうる。
米国特許US6490769 フランス国特許FR2076345 フランス国特許FR2076728
本発明の目的は、閉鎖用異形材へのスライダーの取り付けを、従来技術に係るものよりも優れた特性で、確実に行うように設計された新規の手段を提供することである。
この目的は、閉鎖用異形材にスライダーを取り付けるための装置であって、共通のモーター手段により駆動される異なったアクチュエーター要素を備え、閉鎖用異形材に取り付ける位置へと各スライダーを連続的に移動させるために、ミシン目の入った連結部によりあらかじめ一体に連結されたスライダーの鎖状体を駆動する駆動輪を含む装置であって、当該装置は、他のアクチュエーター要素(120,130,140)に対する駆動輪(110)のための手動脱離手段(170)を備えることを特徴とする装置の発明により達成される。
本発明はまた、上記のスライダー取り付け装置を使用する方法および機械、ならびに閉鎖用異形材およびこれが設けられたバッグ類に関連する。
本発明における他の特性、目的および利点は、非限定的な例として添付された図面を参照しつつ下記の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。
本発明に適合するスライダー取り付け装置が設けられうるバッグ類の製造装置を概念的に示す斜視図である。 本発明に適合するスライダー取り付け装置を示す斜視図である。 本発明に適合するスライダー取り付け装置を示す斜視図である。 本発明に適合するスライダー取り付け装置を部分的に切断した側面図である。 図4におけるV−V断面に沿って装置を切断した断面図である。 図5におけるVI−VI断面に沿って装置を切断した断面図である。 図4におけるVII−VII断面に沿って装置を切断した断面図である。
本発明は、具体的には、添付図1に概念的に示される自動製袋充填装置でのバッグ類の製造に適用される。
機械10は次のものを備える:
・閉鎖用異形材のストリップ22を供給する手段20、
・スライダーの鎖状体32を供給する手段30、
・本発明においてさらなる詳細が下記に記載された、ストリップ22に各スライダーを個別にかつ連続的に取り付けることを実行するステーション100、
・熱可塑性フィルム42を供給する手段40、
・フィルム42を初期の平面状態から筒状体にする充填用シュート60に結合された形成用ネック50、
・フィルム42における隣接する軸方向端部を軸方向に溶着することを確実にするとともに、スライダー32が設けられた閉鎖用ストリップ22をフィルム42に固定する手段70、および
・バッグを個別に分離する切断手段80と結合された、軸方向と直交する方向の溶着を行う顎状体80。
このバッグは図1において参照番号90のものとして概念的に示されている。
図1において示される装置の一般的な構造は当業者において公知であるから、これ以上の詳細は記載されない。
また、スライダー32が設けられた閉鎖用ストリップ22がフィルム42の端部に軸方向に、すなわちフィルム42の移送方向に平行に取り付けられる装置を、添付図1は示している。変形例として、スライダー32が設けられた閉鎖用ストリップ22はフィルム42を横切る方向に、すなわちフィルム42の移送方向に対して少なくとも実質的に垂直に取り付けられてもよい。
他の変形例によれば、本発明に適合するスライダー取り付け装置100は、いかなる自動包装装置および空のバッグを製造するための溶着装置に使用されてもよい。
さらに、図1に示される内容によれば、スライダー取り付け装置100は、フィルムにストリップ22を溶着させる前に閉鎖用異形材のストリップ22に対してスライダー32を取り付けるように設計される。しかしながら、変形例によれば、本発明に係る取り付け装置100はまた、使用されるフィルム成型装置42の形式によらず、フィルム42に閉鎖用ストリップ22を溶着させた後にスライダー32を閉鎖用ストリップ22に取り付けるように使用されてもよい。
本発明に適合する取り付け装置100はまた、閉鎖用異形材のストリップ22の固定された場所にスライダー32をあらかじめ取り付けること、およびそれゆえスライダーが設けられた閉鎖用ストリップを、引き続いての別の工程、場合によっては別の場所においてフィルムに固定することに使用されてもよい。
本発明は、いかなるタイプのストリップ22、具体的には組み合わせるためのオス型とメス型の異形材、鉤型の異形材、U字型の連結ストリップによって一体化される異形材または開口指示部を形成する等価物などからなる閉鎖用ストリップに対しても適用される。
本発明に適合し添付図面に示される取り付け装置100は4つのアクチュエーター要素を備える:すなわち、駆動輪110、プッシャー120、スペーサー130およびクランプ140である。これらの4つのアクチュエーター要素は、共通のモーター要素150、これは好ましくは気圧ジャッキ150からなる、により、さらに正確には、ジャッキピストン150に連結され、A−A軸を中心とする往復移動で指示通りに駆動されるロッド−バルブ組立体152により駆動される。
これらの4つのアクチュエーター要素における一般的な構造は、前掲の特許文献2および3から知られている。それゆえ、ここではこれ以上の詳細について以下には記載されない。
しかしながら、次の点はここで確認される:
・スペーサー130は好ましくは、二つの閉鎖用ストリップを分離すべくこれらの間に挟みこまれることを意図して固定された中央の挿入体132、および挿入体132を取り囲み好ましくは次の二つの位置間を交互に駆動される二つの顎状体134,136を備える。二つの位置の一方は挟み込み位置であって、そこでは、ストリップ22の移送がスライダー32の取り付けのために一時的に停止したときに、顎状体134,136は上記の異形材の支持布を挿入体32の外側の表面へと挟み込む。二つの位置の他方は、閉鎖用ストリップ22の移送を可能とする、引き離された位置である。顎状体134,136を上記の二つの位置の間でモーター150により駆動させることについて、数多くの構成を取り得る。好ましくは、顎状体134,136は、これらをかみ合わせるように弾性手段131により付勢され、ロッド−バルブ組立体152により保持され顎状体134,136に連結されたカム138と協働する一組のローラー137により引き離される。
・ストリップ22の移送方向に関してスペーサー130の下流側に位置するクランプ14は、好ましくは、次の二つの位置を交互に駆動される二つの顎状体144,146を備える。二つの位置の一つは、挟み込み位置であって、そこでは、ストリップ22の移送がスライダー32の取り付けのために一時的に停止する間に、顎状体144,146は上記の異形材の支持布を挟み込む。二つの位置の他方は、閉鎖用ストリップ22の移送を可能とする、引き離された位置である。顎状体144,146を上記の二つの位置の間でモーター150により駆動させることについて、数多くの構成を取り得る。好ましくは、顎状体144,146は、これらをかみ合わせるように弾性手段142により付勢され、ロッド−バルブ組立体152により保持され顎状体144,146に連結されたカム148と協働する一組のローラー147により引き離される。
以下に詳説される手段により、ストリップ22の移送方向と平行なO−O軸周りに駆動輪110は回転駆動され、ミシン目の入った連結部34により鎖状に一体に連結されたスライダー32を、スペーサー130とクランプ140との間に位置する取り付けステーションへと連続的に運ぶ。
・ロッド−バルブ組立体152に結合されたプッシャー120はA−A軸に沿って往復移動して、対向配置されるスライダー32をストリップ22(ストリップの二つの異形材はスペーサー130によって上流側で引き離されている。)上へと押し、暫定的にスライダーを一体に結合しているミシン目の入った連結部34からスライダー32を分離する(好ましくは、このステーションに設けられた金台に対してこれらの連結部34を切断する。)。
使用されるスライダー32の鎖状体は、一般的構造について、好ましくは特許文献3に適合する。それゆえ、ここではスライダー32のこれ以上の詳細について以下に記載されない。
しかしながら、好ましくは、この鎖状体における各スライダー32は、次の点で特許文献1に適合する。すなわち、スライダー32は頂部において、プッシャー120の端部に設けられているタペット122(図7参照)によって作用されるように構成された2つの羽状部を備える。そのタペット122は、特許文献1に記載されるようにストリップ22に取り付けられる前にスライダーの側壁を引き離すためのものである。
駆動輪100は数多くの構成を取り得る。スライダーを取り込んでスペーサー130とクランプ140との間に位置する取り付けステーションへとこれらを移送するように連続的に構成された一連の歯または支持部を、駆動輪はその周縁部に備える。
ロッド−バルブ組立体152により駆動輪100を回転駆動する手段は、その形状において数多くの態様を取り得る。
一般的構造として、それらの手段は特許文献3に定義される手段に適合する。
より正確には、添付図に示されるように、これらの手段は、好ましくは、O−O軸周りに回転するように装着される2つのアーム112,113を有するレバー111を備える。アームの一つ113は、バーまたは接続ロッド114を経由してロッド−バルブ組立体152に接続される。第二のアーム112は、アーム112に関して角度クリアランスがあり、駆動輪110に連結されるはめ歯歯車116と協働する歯止め115を保持する。
歯止め115は回復用ばね117に結び付けられていてもよい。
特許文献3に記載されるように、ロッド−バルブ組立体152の移動方向における一方側に、歯止め115は歯車116を駆動し、それゆえ駆動輪110を一つの角度ピッチ分駆動する。ロッド−バルブ組立体152の移動方向における他方側に、歯止め115は、歯車116の新たな駆動動作を繰り返す前に、アーム112に対して離間しつつ止め歯歯車116における隣の歯に到達するように旋回する。
駆動輪110および結合されている歯車116は摩擦ブレーキ160により制動され、レバー111および歯止め115の動作によりもたらされる方向と反対側に駆動輪110が回転することが抑制される。本発明に係る摩擦ブレーキは、2つの摩擦ワッシャまたはライニング162,164で形成され、これらはそれぞれ、駆動輪110の各側面に配置される。より正確には、2つの摩擦ライニング162,164およびこれらの間に挟まれる駆動輪110は、その片側において装置のフレームと、反対側において離脱可能なアクチュエーター要素170との間で締め付けられる。
添付図に示される実施形態によれば、この要素170はライニング164の外側の表面上にあるリング状ベアリングで形成され、付勢された一組のばね172により締め付け位置へと引き込まれている。
リング170はしかしながら、ねじ/ナットタイプのシステムによって、ライニング164と駆動輪110とが離れるように、駆動輪110から引き離されることが可能である。この実施形態について数多くの変形例が可能である。それゆえ、ここではさらなる詳細について以下に記載されないであろう。
しかしながら、好ましくは、このねじ/ナットシステムは、リング170(そしてリング170には例えばばね172が位置する。)に連結された一組のタイロッド178を保持する板材176と協働するねじ切りされた輪状部材174を備え、この構成により、ねじ切りされた輪状部材174の回転は、プレート176およびタイロッド178を介して、駆動輪110の離脱を確実にするリング170の引張り力を確実なものとする。
本発明に適合する装置100の一般的な作用は、具体的には、特許文献1に記載されこれから知得されるものと同一なままである。
しかしながら、駆動輪110を脱離可能とすることは、次のことを可能とする。すなわち、スライダー32の鎖状体の初期の導入時、またはメンテナンス作業時に、駆動輪110を他のアクチュエーター要素120,130,140から脱離させ、それゆえ、例えばスライダー32の鎖状体を取り付けや取り外しにおける駆動輪110の暫定的な自由回転を確実にする。
しかる後、アクチュエーター要素120,130,140に対する駆動輪110の不可欠な精密な再同期化(スライダーはその移動中にプッシャー120に対してきわめて高精度に連続的に位置するようになされなければならないので、この精密な同期化は必須である。)は、ねじ切りされた輪状部材174を確実な固定のために締め付けるときに、歯止め115に近接する止め歯歯車116を単に配置することにより、確実に行われる。
明らかに、本発明は、記載された特定の実施形態に限定されず、本発明の趣旨に適合するいかなる変形例についても拡張される。

Claims (6)

  1. 閉鎖用異形材(22)にスライダー(32)を取り付けるための装置であって、共通のモーター手段(150)により駆動される異なったアクチュエーター要素(110,120,130,140)として
    前記閉鎖用異形材(22)に取り付けるステーションへと各スライダー(32)を連続的に移動させるために、ミシン目の入った連結部(34)により暫定的に一体に連結されたスライダー(32)の鎖状体を駆動する駆動輪(110)、
    A−A軸に沿って往復移動し、対向配置されるスライダー(32)を閉鎖用ストリップ(22)上へと押し、暫定的にスライダーを一体に結合しているミシン目の入った連結部(34)からスライダー(32)を分離するプッシャー(120)、
    2つの閉鎖用ストリップを分離すべくこれらの間に挟みこまれることを意図して固定された中央の挿入体(132)、および該挿入体(132)を取り囲み、前記閉鎖用ストリップ(22)の移送がスライダー(32)の取り付けのために一時的に停止したときに、支持布を挿入体(32)の外側の表面へと挟み込む位置と、前記閉鎖用ストリップ(22)の移送を可能とする、引き離された位置との間を交互に駆動される2つの顎状体(134,136)を含むスペーサー、および
    前記閉鎖用ストリップ(22)の移送方向に関して前記スペーサー(130)の下流側に位置し、前記閉鎖用ストリップ(22)の移送が前記スライダー(32)の取り付けのために一時的に停止する間に、前記支持布を挟み込む位置と、前記閉鎖用ストリップ(22)の移送を可能とする、引き離された位置との間を交互に駆動される2つの顎状体(144,146)を含むクランプ
    備えた装置であって、
    前記駆動輪(110)は、摩擦ブレーキ(160)に結合され、およびはめ歯歯車(116)に連結され、
    前記締め付け位置へと弾性的に引かれる、摩擦ブレーキ(160)のライニングに作用するように構成されたねじ/ナットシステム(174,176)を含む手動脱離手段(170)と、
    前記手動脱離手段(170)により、ねじ/ナットシステム(174,176)を作用させて前記共通のモーター手段(150)に関連付けられた駆動輪(110)を脱離させるように、前記はめ歯歯車(116)と協働する歯止め(115)が設けられた駆動レバー(112)と
    をさらに備えることを特徴とする装置。
  2. 前記スライダー(32)を前記閉鎖用ストリップ(22)に取り付ける方法であって、請求項1に適合する装置を使用することを特徴とする方法。
  3. 前記スライダー(32)を前記閉鎖用ストリップ(22)に取り付ける機械であって、請求項1に適合する装置を備えることを特徴とする機械。
  4. 前記スライダー(32)が付設された前記閉鎖用ストリップが設けられたバッグを製造する手段(40,50,60,70,80)をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の機械。
  5. 請求項1に適合する装置により固定されたスライダー(32)を備えることを特徴とする閉鎖用異形材。
  6. 請求項1に適合する装置により固定されたスライダー(32)が付設された閉鎖用異形材を備えることを特徴とするバッグ。
JP2009545170A 2007-01-10 2008-01-09 閉鎖用異形材にスライダーを取り付ける装置 Expired - Fee Related JP5333231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0752619A FR2911051B1 (fr) 2007-01-10 2007-01-10 Dispositif de pose de curseurs sur profiles de fermeture
FR0752619 2007-01-10
PCT/EP2008/050159 WO2008084052A1 (fr) 2007-01-10 2008-01-09 Dispositif de pose de curseurs sur profilés de fermeture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515600A JP2010515600A (ja) 2010-05-13
JP5333231B2 true JP5333231B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38121313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545170A Expired - Fee Related JP5333231B2 (ja) 2007-01-10 2008-01-09 閉鎖用異形材にスライダーを取り付ける装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8211001B2 (ja)
EP (1) EP2120624B1 (ja)
JP (1) JP5333231B2 (ja)
AT (1) ATE508654T1 (ja)
ES (1) ES2365794T3 (ja)
FR (1) FR2911051B1 (ja)
WO (1) WO2008084052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043999B2 (ja) 2018-07-11 2022-03-30 日本電信電話株式会社 ハイブリッド光デバイスの溝作製方法およびハイブリッド光デバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917717B1 (fr) 2007-06-21 2012-01-13 S2F Flexico Procede et dispositif de fermeture d'un ensemble de fermeture pour un sachet.
US10279944B2 (en) * 2015-03-25 2019-05-07 ProAmpac Intermediate, Inc. Applicator systems for mounting strip-like fitments to flexible packaging

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2879588A (en) * 1952-06-24 1959-03-31 Louis H Morin Method of and apparatus for assembling sliders with separable fastener stringers
FR2076345A6 (ja) * 1970-01-12 1971-10-15 Minigrip Europ As
FR2076728A5 (ja) * 1970-01-26 1971-10-15 Minigrip Europ As
JPS5933372B2 (ja) * 1979-09-07 1984-08-15 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−のスライダ−嵌插装置
US6199256B1 (en) * 1999-07-12 2001-03-13 Reynolds Consumer Products, Inc. Method and apparatus for application of slider mechanism to recloseable flexible packaging
US6161271A (en) * 1999-07-29 2000-12-19 Reynolds Consumer Products, Inc. Method for mounting a slider mechanism to recloseable flexible packaging
US6526726B1 (en) * 2000-08-10 2003-03-04 Pactiv Corporation Method of applying a slider to a fastener-carrying plastic web
US6517473B1 (en) * 2001-09-13 2003-02-11 Pactiv Corporation Device and method for installing sliders on reclosable fasteners for plastic bags
US6804935B2 (en) * 2001-09-24 2004-10-19 Illinois Tool Works Inc. Form, fill and seal packaging method utilizing zipper with slider
US7244222B2 (en) * 2004-03-05 2007-07-17 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Apparatus for and method of positioning a slider on mating zipper elements
ITMI20040604A1 (it) * 2004-03-29 2004-06-29 Ilapak Res & Dev Sa Stazione di applicazione di segmenti di striscia di apertura-chiusura su film plastici in striscia destinati a formare sachetti
US7328543B2 (en) * 2006-05-17 2008-02-12 Plitek, L.L.C. Apparatus and method for the application of pressure relief valves
US7563219B2 (en) * 2007-05-02 2009-07-21 Illinois Tool Works Inc. Dual drum configuration for transverse direction application of zippers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043999B2 (ja) 2018-07-11 2022-03-30 日本電信電話株式会社 ハイブリッド光デバイスの溝作製方法およびハイブリッド光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010515600A (ja) 2010-05-13
WO2008084052A1 (fr) 2008-07-17
US20100105535A1 (en) 2010-04-29
ES2365794T3 (es) 2011-10-11
FR2911051B1 (fr) 2009-04-03
US8211001B2 (en) 2012-07-03
FR2911051A1 (fr) 2008-07-11
EP2120624A1 (fr) 2009-11-25
EP2120624B1 (fr) 2011-05-11
ATE508654T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333231B2 (ja) 閉鎖用異形材にスライダーを取り付ける装置
CN105545231B (zh) 一种浮动式抽油杆自动上卸扣装置
CN107531045A (zh) 用于穿引印刷系统的中间转印构件的装置
CN100556753C (zh) 用来系紧集装箱的装置
TW414779B (en) Cam operated strap welding tool and method therefor
WO2010097578A2 (en) Manufacture of a filter screen
KR101828107B1 (ko) 로킹 장치를 갖는 빌딩 드럼
CN103737168A (zh) 一种灯丝焊接机
AU730876B2 (en) Sealless strapping tool and method therefor
CN102839931A (zh) 结构改良的钻井动力钳
CN104334819B (zh) 连续管注入器装置和方法
CN1847495B (zh) 凸轮运动机、其垫片和凸轮及其组装方法以及织机
TW315332B (ja)
CN104661922A (zh) 为轮胎装设信息标签的方法和装置以及具有该标签的轮胎
CN1349913A (zh) 手动捆扎工具用的夹紧顶头
JP4283530B2 (ja) サドル継手の固定用治具
CN109334588A (zh) 一种汽车橡胶密封件
CN201086837Y (zh) 捆包装置
US20180099364A1 (en) Coil clad hose assembly apparatus and method
CN221093060U (zh) 一种无硅离型膜生产用输送装置
KR102496009B1 (ko) 반자동 호스피팅 밴딩장치
CN214774149U (zh) 斜交胎高效成型机
CN214420774U (zh) 一种用于缠绕机的夹膜装置
CN202140048U (zh) 结构改良的钻井动力钳
CN101992662A (zh) 用于在轮胎更换机或类似物中对轮胎卷边的单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5333231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees