JP5331965B2 - 自動肉盛熔接システム - Google Patents

自動肉盛熔接システム Download PDF

Info

Publication number
JP5331965B2
JP5331965B2 JP2008063378A JP2008063378A JP5331965B2 JP 5331965 B2 JP5331965 B2 JP 5331965B2 JP 2008063378 A JP2008063378 A JP 2008063378A JP 2008063378 A JP2008063378 A JP 2008063378A JP 5331965 B2 JP5331965 B2 JP 5331965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
light
flame
flame torch
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008063378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009214168A (ja
Inventor
克浩 佐々木
千歳 林
英樹 山岸
大介 長柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Prefecture
Original Assignee
Toyama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Prefecture filed Critical Toyama Prefecture
Priority to JP2008063378A priority Critical patent/JP5331965B2/ja
Publication of JP2009214168A publication Critical patent/JP2009214168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331965B2 publication Critical patent/JP5331965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、表面改質法の1つとして用いられる肉盛熔接法に関し、自動化を図るのに効果的な新規熔接システムに係る。
金属製品においては、表面部に金属母材以上の耐摩耗性や高い硬度といった付加品質を付与する目的として肉盛熔接による表面改質技術が公知である。
金属表面に母材と異なる金属や合金を肉盛する方法としては、各種肉盛熔接法が提案されているが、母材の熔け込み量が多いとそれだけ肉盛用の金属や合金が母材に希釈されるために肉盛効果が不充分になる場合がある。
そこで、母材の熔け込み量を少なく抑える熔接方法としてアセチレンガス熔接法が採用されている。
しかし、アセチレンガス熔接法は、アセチレン過剰炎のフェザ炎により母材を予熱することで、母材表面の薄層部分が熔融し、いわゆる汗ばみ現象を確認し、その上に熔加材を熔融滴下し凝固することで冶金的接合が得られる肉盛方法であることから、高度な技術と熟練が必要であり、自動化は困難とされてきた。
特開平8−25040号公報には、アーク熔接又はガス熔接における熔接部を赤外光発生手段と赤外光透過フィルタ付監視カメラで熔接状態を監視する技術を開示するが、この技術は映像信号を輝度信号として熔接部を識別するものであり、母材表面の汗ばみ現象を識別できるものではない。
特開2005−334957号公報には、熔接部から発生するレーザやプラズマの散乱光よりも高輝度の照明用短パルスレーザ光及びファンビームを照射し、高速度シャッタカメラで熔接部を撮影する可視化装置を開示するが、この技術も熔融池及びその周辺の凹凸形状を可視化できても母材表面の汗ばみ現象を可視化できるものではない。
特開2000−351071号公報には、熔融池の特徴を赤外線カメラでとり込んだ撮像データを画像処理し、目標値と比較制御する自動熔接システムを開示するが、この技術も母材表面の汗ばみ現象を識別できるものではない。
また、ガス熔接において、加熱された母材温度を検知して熔加材の供給を開始する技術(特開昭52−74553号公報)や、放射温度計により母材表面の融点を計測する技術も考えられるが、母材の融点を予め把握しておくことは容易でないことに加えて、予熱時に浸炭や酸化により予熱部の融点が変化する問題がある。
また、放射温度計の場合には、放射率が対象物の表面状態や材質により変化するために、正確な測定そのものが容易ではない。
特開平8−25040号公報 特開2005−334957号公報 特開2000−351071号公報 特開昭52−74553号公報
本発明は、上記背景技術に鑑みて、肉盛熔接の自動化に効果的で、安定した品質を維持しやすい新規自動肉盛熔接システムの提供を目的とする。
本発明者らは、アセチレンガス熔接法における汗ばみ現象を詳細に観察したところ、図2に示すように、母材を予熱すると母材の表面に薄い熔融層を形成し、母材表面が平滑化し、これが汗ばみ現象として現れることが明らかになった。
即ち、本発明はこの汗ばみ現象により、母材表面からの光の反射が顕著になることに着目したことにより完成したものである。
本発明に係る自動肉盛熔接システムは、肉盛熔接による表面改質であって、熔加材供給手段と、母材表面部を予熱する火炎トーチと、火炎トーチにて予熱される母材表面部に向けて照射する光源と、当該母材表面部で反射した反射光を受光する受光器とを備え、母材表面薄層の熔融による表面平滑化現象を受光強度変化として検知し、熔接条件を自動制御する制御部を有していることを特徴とする。
光源から特定の波長の光を母材表面に照射し、その反射光を受光器で検知するようにすると、予熱された母材表面に熔融薄層ができ、汗ばみ現象が現れた際には、母材表面が平滑になり反射率が高くなるように変化するために、受光強度が高くなる。
従って、この受光強度が所定の値より高くなることで汗ばみ現象を検知することができる。
よって、照射する光の波長は、炎の光など外乱光の波長と異なる波長を選ぶのが好ましく、例えば緑色の波長であってもよい。
また、光源は、電気信号による照射強度変調手段を有し、受光器は、反射光強度を電気信号に変換する受光電気信号変換手段を有し、光源側の電気信号と受光電気信号との同期検波による信号処理部を有し、外乱光要因による影響を低減するとさらによい。
ここで、火炎トーチ、光源及び受光器の母材に対する相対的な位置を走査制御すれば母材表面全体を自動制御できる。
このようなシステムを活用した本発明に係る自動肉盛熔接方法は、熔加材供給手段と、母材表面部を予熱する火炎トーチと、火炎トーチにて予熱される母材表面部に向けて照射する光源と、当該母材表面部で反射した反射光を受光する受光器とを備え、母材表面薄層の熔融による表面平滑化現象を受光強度変化として検知し、熔接条件を自動制御する制御部を有し、母材表面部を火炎トーチにて予熱し、受光強度の検知により、母材表面の薄層が熔融状態になると、熔加材を火炎に挿入して、熔加材が所定量熔融滴下すると、熔加材を火炎から遠ざけ、肉盛下部から上部に向けて徐々に温度低下するように火炎トーチを位置制御する操作を、必要に応じてくり返し自動制御することを特徴とする。
これにより、光の反射強度から汗ばみ現象が検知できることになり、アセチレンガス熔接の自動化が可能になることから、従来は職人の技量差により生じていた品質のばらつきを低減できる。
また、母材表面部を予熱する火炎トーチと、火炎トーチにて予熱される母材表面部に向けて照射する光源と、当該母材表面部で反射した反射光を受光する受光器とを備え、母材表面薄層の熔融状態を受光強度変化として検知すると金属表面の熔融検出装置として使用もできる。
このような装置を用いると経験の浅い職人が汗ばみ現象を見極める際の参照装置として活用できる。
本発明においては、光源から照射される特定波長の反射強度を測定できるようにしたので、反射強度にてアセチレンガス熔接法における汗ばみ現象を自動検知できるようになり、火炎トーチの位置制御、熔加材の火炎挿入位置制御等にフィードバックさせることで肉盛熔接の自動化が可能になる。
また、本発明に係る熔接システムを用いると熔接条件を可変することで、最適な熔接条件を定量的に検討することができ、肉盛部の品質向上を目指した新製品の開発、研究等にも適用できる。
本発明に係る、自動肉盛熔接システムの構成例を以下、図面に基づいて説明する。
図1にシステムの構成を模式的に示す。
肉盛の対象となる金属の母材1に対して、アセチレンガスの火炎トーチ11がトーチ位置制御手段10にて位置制御されている。
肉盛に用いる熔加材21も母材及び火炎トーチ11との関係において、熔加材位置制御手段20にて位置制御されている。
光源41が熔接部2に向けて特定波長の光を照射するように位置制御され、熔接部2から反射してくる反射光を受光する受光器42が位置制御されている。
これらの各構成部品は信号処理・制御装置30にてシステム制御されている。
光源41と受光器42との関係は、火炎トーチ11や熔加材21に遮られない範囲で任意の照射角を採用でき、光源としては赤のレーザ光(波長660nm)、青のレーザ光(波長470nm)でもよいが、アセチレンガスの火炎による外乱光の影響を小さくするには、緑のレーザ光(波長530nm)を用いるのが好ましい。
光源から照射された緑のレーザ光の熔接部で反射した反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサで受光し、反射強度及びその変化を検知する。
なお、赤外線LEDを光源として、CCDセンサ又は、フォトダイオードで受光してもよく、紫外線LEDを光源として、例えばGaN紫外線受光素子で受光してもよい。
光源側に照射の強度変調機構をもたせ、受光器で受光した光信号を電気信号に変換した後に、光源側の強度変調した電気信号とを同期検波すれば外乱光の影響を抑えることもできる。
次に、自動熔接手順を説明する。
図2の写真1に示すように、母材表面にアセチレンガスによるアセチレン過剰炎の外炎を当てて母材が十分赤熱するまで予熱した後、アセチレン過剰炎のフェザ炎を当てて母材の表面を加熱する。
すると、図2の写真2に示すように、母材表面に熔融した薄層が現われる。
これが汗ばみ現象といわれるものであり、写真1から写真2までの変化に際して、図3に示すように反射光の強度を測定したところ、母材の融点温度を境にして反射光の強度が強く変化するのが確認できた。
この汗ばみ状態を検知したとき、図2の写真3に示すように火炎内に熔加材21を供給し、母材表面に熔解滴下する。
所定の量の滴下後に熔加材21を火炎から遠ざけ、図2の写真4に示すように火炎トーチ11を横向きとし上方に移動させ、肉盛の下部から上部に向けて徐々に冷却するように制御する。
この一連の操作により、肉盛下部から上部に向けて徐々に温度低下するように火炎トーチを遠ざけることで、残留応力を少なくでき、かつ、母材の溶け込み量を少なくし肉盛金属や合金が母材にて希釈されるのを低減でき、これにより品質のばらつきを低減できる。
本発明は、汗ばみ現象を光の反射強度として検知する点に特徴があり、自動化しやすく、安定した熔接品質の供給を可能にすることから、優れた耐摩耗性や高い硬度が要求される各種金属製品、部品に適用できる。
具体例としては、機械駆動部品、エンジン部品、バルブ類、加工工具類等が挙げられる。
さらには、金属表面の熔融状態を検知することから、汗ばみ現象以外にも試料表面の熔融状態の検知全般に応用できる可能性も有している。
本発明に係る自動肉盛熔接のシステム構成例を示す。 肉盛熔接の各工程の写真例を示す。 反射光の強度測定結果を示す。
符号の説明
1 母材
2 熔接部
10 トーチ位置制御機構
11 火炎トーチ
12 火炎
21 熔加材
30 信号処理・制御装置
41 光源
42 受光器

Claims (1)

  1. 肉盛熔接による表面改質であって、
    熔加材供給手段と、母材表面部を予熱する火炎トーチと、火炎トーチにて予熱される母材表面部に向けて照射する光源と、当該母材表面部で反射した反射光を受光する受光器とを備え、
    母材表面薄層の熔融による表面平滑化現象を受光強度変化として検知し、熔接条件を自動制御する制御部を有し、
    前記光源は、電気信号による照射強度変調手段を有し、
    前記受光器は、反射光強度を電気信号に変換する受光電気信号変換手段を有し、光源側の電気信号と受光電気信号との同期検波による信号処理部を有し、外乱光要因による影響を低減したものであり、
    母材表面部を火炎トーチにて予熱し、
    前記同期検波による信号処理部にて受光強度変化を検知し、母材表面薄層が熔融状態になると、
    熔加材を火炎に挿入して、
    熔加材が所定量熔融滴下すると、熔加材を火炎から遠ざけ、
    肉盛下部から上部に向けて徐々に冷却するように火炎トーチを横向きにして上方に移動させることで肉盛下部の方が上部よりも先に温度が低下するように前記火炎トーチを位置制御する操作において、
    前記母材表面部を火炎トーチにて予熱する操作から前記火炎トーチを上方に移動させる操作を肉盛熔接位置を変えながらくり返し自動制御することを特徴とする自動肉盛熔接システム。
JP2008063378A 2008-03-12 2008-03-12 自動肉盛熔接システム Expired - Fee Related JP5331965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063378A JP5331965B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 自動肉盛熔接システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063378A JP5331965B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 自動肉盛熔接システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214168A JP2009214168A (ja) 2009-09-24
JP5331965B2 true JP5331965B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41186603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063378A Expired - Fee Related JP5331965B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 自動肉盛熔接システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5331965B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1060730A (en) * 1975-10-20 1979-08-21 Frederick L. Kuonen Method for control of thermal deposition of metal
JPS56122673A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd Location detecting sensor of groove welding line
JPS56161863A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Thick padding method for flash-smelting metal
JPH08323477A (ja) * 1995-03-24 1996-12-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接管製造用シームセンター検出装置および溶接管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009214168A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563021B2 (ja) 三次元の部材の生成的な製造の為の装置
CN107378249B (zh) 激光堆焊方法
JP5875630B2 (ja) 不完全切断を識別するための方法および装置
JP5326632B2 (ja) レーザー溶接方法及びレーザー溶接装置
JP2010184273A (ja) レーザー溶接方法及びレーザー溶接装置
JP5929935B2 (ja) レーザクラッド加工における品質管理方法及びレーザクラッド加工装置
US20160151859A1 (en) System and method for controlling the input energy from an energy point source during metal processing
JP2005230913A (ja) レーザ溶接継目を検査するための方法
US20210101332A1 (en) Manufacturing system of additive manufacturing body and manufacturing method of additive manufacturing body
JP2007532314A (ja) 超合金から形成される部品のレーザー溶接方法及び装置
WO2018230419A1 (ja) 溶接システム及び溶接方法
US20090272725A1 (en) Laser welding quality evaluation method and apparatus
CN104339080B (zh) 用于钢材接合的方法
US20160039046A1 (en) Method of Beam-Type Joining
Yamazaki et al. Measurement of surface temperature of weld pools by infrared two colour pyrometry
JP5331965B2 (ja) 自動肉盛熔接システム
JP2006192437A (ja) 溶接装置
CA2973456C (en) Three-dimensional shaping method
JP2006159226A (ja) 裏波溶接方法
US20130153543A1 (en) Overlay welding method and overlay welding apparatus
JPH07108390A (ja) 肉盛り加工方法および肉盛り加工装置
JP4090620B2 (ja) 自動溶接装置
JP2000210781A (ja) レ―ザ溶接方法および装置
JP2014024069A (ja) レーザ溶接におけるビード検査方法
Dorsch et al. Process Sensor Systems for Laser Beam Welding: Enabling and assuring reliable production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees