JP5331128B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5331128B2
JP5331128B2 JP2010543854A JP2010543854A JP5331128B2 JP 5331128 B2 JP5331128 B2 JP 5331128B2 JP 2010543854 A JP2010543854 A JP 2010543854A JP 2010543854 A JP2010543854 A JP 2010543854A JP 5331128 B2 JP5331128 B2 JP 5331128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
image
detection unit
unit
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010543854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010073619A1 (ja
Inventor
圭介 大川
武則 酒井
尚賢 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010543854A priority Critical patent/JP5331128B2/ja
Publication of JPWO2010073619A1 publication Critical patent/JPWO2010073619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331128B2 publication Critical patent/JP5331128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/337Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/162Detection; Localisation; Normalisation using pixel segmentation or colour matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、撮像装置において被写体を認識する技術に関する。
従来の撮像装置(たとえばデジタルカメラ)の中には、被写体を認識する機能を有するものが存在する。そのような撮像装置は各種の制御を行い、自動露光(AE)、オートフォーカス(AF)等を継続して被写体を認識し、最適な条件で撮影することを可能としている。
特許文献1は、被写体の画像を表示するための画面を有する撮像装置を開示している。この撮像装置では、被写体が同一画面内に複数存在する場合には、撮影者が意図する被写体を選択することが可能である。これにより、選択されたその被写体に対して最適なAE、AF制御を可能とする。
特許文献1は、撮像装置を開示する。この撮像装置は、撮像素子2からの画像信号を利用して画面内に領域を設定する領域設定手段3と、撮影者の視線を検知する視線検知手段8,9,11と、領域設定手段によって設定された領域が複数の場合、そのうちの意図する領域を、前記視線検知手段からの視線情報に基づいて選択する領域選択手段12とを備えている。画面内に複数の領域が設定されている場合、この撮像装置は、そのうちの意図する領域を、視線情報に基づいて自動的に選択する。
特開平5−328197号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている撮像装置では、使用者が意図する領域を高い精度で検出するには限界がある。特許文献1は、精度を高くすることについて特に開示をしていない。
本発明の目的は、撮影者が意図する被写体の検出をより高精度に行う撮像装置を提供することにある。
本発明による撮像装置は、被写体からの光を受けて、前記被写体の像に対応する画像の信号を生成する撮像部と、生成された前記画像に含まれる特徴を、予め定められた第1の方法で検出する第1の検出部と、生成された前記画像に含まれる特徴を、前記第1の方法とは異なる第2の方法で検出する第2の検出部と、生成された前記画像上の位置を指定する操作を受け付ける操作部と、前記操作部が前記操作を受け付けた時点における、前記第1の検出部が検出した特徴の位置と前記操作部が受け付けた位置との関係に応じて、前記第1の検出部および前記第2の検出部のいずれを用いて前記時点以降に生成される画像に含まれる特徴を検出するかを決定するコントローラとを備えている。
前記撮像装置は、前記第1の検出部を用いて前記画像の中の特徴を検出しているときにおいて、前記撮像部で生成された画像、および、前記第1の検出部で検出された特徴の位置を表示する表示部をさらに備えていてもよい。
前記第1の検出部は、予め定められたパターンに基づいて、生成された前記画像の中の特徴を検出し、前記第2の検出部は、前記操作部が受け付けた位置および生成された前記画像の色情報に基づいて、生成された前記画像に含まれる特徴を検出してもよい。
前記第1の検出部は、人の顔を構成する複数の部位の形状および配置関係の少なくとも一方を表すパターンに基づいて、生成された前記画像の中の特徴を検出してもよい。
前記第1の特徴検出部が前記特徴の位置を検出しているときにおいて、前記コントローラは、前記操作部が受け付けた前記位置が前記特徴が検出された領域内に存在するか否かを判定し、前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在するときは、前記表示部に対し、前記コントローラは、検出された前記特徴の位置に視認可能なマークを表示させてもよい。
前記第1の特徴検出部が前記特徴の位置を検出しているときにおいて、前記コントローラは、前記操作部が受け付けた前記位置が前記特徴が検出された領域内に存在するか否かを判定し、前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在しないときは、前記コントローラは、前記第2の検出部を用いて前記画像に含まれる特徴を検出することを決定し、前記第2の検出部に対し、前記位置および前記画像の色情報に基づいて前記画像の特徴を検出させ、前記表示部に対し、前記コントローラは、前記第2の検出部に検出させた前記画像の特徴の位置に視認可能なマークを表示させてもよい。
前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在していた状態から、存在しない状態に変化したときは、前記コントローラは、前記第2の検出部を用いて前記画像に含まれる特徴を検出することを決定し、前記第2の検出部に対し、前記位置および前記画像の色情報に基づいて前記画像の特徴を検出させ、前記表示部に対し、前記コントローラは、前記第2の検出部に検出させた前記画像の特徴の位置に視認可能なマークを表示させてもよい。
前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在しない状態から、存在する状態に変化したときは、前記表示部に対し、前記コントローラは、前記第1の特徴検出部で検出された前記特徴の位置に視認可能なマークを表示させてもよい。
前記第1検出部、前記第2検出部、および、前記コントローラの少なくとも2つが1つのチップ回路上に形成されていてもよい。
本発明にかかる撮像装置には、生成された画像に含まれる特徴を、異なる方法で検出する第1および第2の特徴検出部が設けられている。そして、操作部が画像上の位置指定操作を受け付けた時点における、第1の特徴検出部が検出した特徴の位置と操作部が受け付けた位置との関係に応じて、第1および第2の特徴検出部のいずれを用いて、その時点以降に生成される画像に含まれる特徴を検出するかを決定する。本発明にかかる撮像装置は、第1および第2の特徴検出部を使い分けることにより、撮影者が意図する被写体の検出をより高精度に行うことができる。
(a)および(b)は、撮像装置の一例であるデジタルスチルカメラ100aおよびビデオカメラ100bの外観を示す図である。 (a)〜(c)は、本実施形態によるデジタルスチルカメラ100aの外観を示す三面図である。 本実施形態に係る被写体認識機能を備えた撮像装置100の構成を示すブロック図である。 (a)および(b)は、表示部13上に表示される画面例を示す図である。 (a)および(b)は、表示部13上に表示される画面例を示す図である。 ユーザによる被写体選択時の撮像装置100の動作を示すフローチャートである。 追尾領域となるマーカ50を示す図である。 追尾領域内の画像データの色情報を示す図である。 色相空間を示す図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による撮像装置の実施形態を説明する。
1.撮像装置の構成
図1(a)および(b)は、撮像装置の一例であるデジタルスチルカメラ100aおよびビデオカメラ100bの外観を示している。デジタルスチルカメラ100aは主として静止画を撮影するために利用されるが、動画を撮影する機能も有している。一方、ビデオカメラ100bは、主として動画を撮影する機能を有している。
図2(a)〜(c)は、本実施形態によるデジタルスチルカメラ100aの外観を示す三面図である。図2(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は上面図である。
図2(a)に示すように、デジタルスチルカメラ100aの正面には、レンズ鏡筒21、フラッシュ28、および、暗所でAF機能を動作させるための補助光フラッシュ29が配される。
一方、図2(b)に示すように、デジタルスチルカメラ100aの背面には、表示デバイス13、および、撮影モードを選択するダイヤル16aおよび複数の操作ボタン16bが配される。
また図2(c)に示すように、デジタルスチルカメラ100aの上面には、シャッタボタン22、電源ボタン23、および、画角を変えるためのズームレバー30が配される。
なお、レンズ鏡筒やフラッシュを除き、ビデオカメラ100bにも同等の機能を有するボタンや機能が備えられているが、それらの説明は省略する。
以下、本明細書では、デジタルスチルカメラ100aおよびビデオカメラ100bを、「撮像装置100」と総称する。
図3は、本実施形態に係る被写体認識機能を備えた撮像装置100の構成を示すブロック図である。
撮像装置100は、撮像部10と、信号処理部11と、画像記録部12と、表示部13と、顔検出部14と、特徴色検出部15と、操作部16と、特定領域表示部17と、コントローラ18とを備えている。以下、撮像装置100の構成要素を詳細に説明する。なお、各構成要素の説明に関連して、周知なハードウェア構成の図示は省略する。
撮像部10は、被写体からの光を受け、その被写体の像に対応する画像の信号を生成する。撮像部10は、光学系と撮像素子とを含んでいる。光学系は、たとえば対物レンズ、ズームレンズ、絞り、OIS(Optical Image Stabilizer)ユニット、フォーカスレンズを含む(いずれも図示せず)。光学系は、被写体からの光を受け、それらを集光し、被写体像を形成する。撮像素子は、光学系で形成された被写体像を撮像して、その被写体の像に対応する画像のアナログ信号を生成する。撮像素子は、たとえばCMOSイメージセンサー、CCDイメージセンサーである。
信号処理部11は、撮像部10において生成された画像のアナログ信号を受け取って予め定められた処理を実行する。信号処理部11は、1つのチップ回路として実装される。信号処理部11は、たとえばADコンバータ、画像処理部、システムエンコーダ、システムデコーダを含む(いずれも図示せず)。ADコンバータは、撮像素子で生成された画像のアナログ信号をデジタル信号に変換する。画像処理部は、ADコンバータで変換されたデジタル信号の画像に対して各種画像処理を施す。また画像処理部は、システムエンコーダへ入力するための画像データを生成し、表示部13に表示するための画像データを生成する。また、画像処理部は、システムデコーダが処理して出力したデジタル信号の画像に対して画像処理を施し、表示部13に表示するための画像データを生成し、システムエンコーダへ再入力するための画像データを生成する。
信号処理部11内の画像処理部は、画像前処理部、画像圧縮部、画像伸張部を含む(いずれも図示せず)。画像前処理部は、ADコンバータで変換されたデジタル信号の画像に対して、ガンマ補正やホワイトバランス補正などの各種画像処理を行う。画像圧縮部は、DCT(離散コサイン変換)、ハフマン符号化などをおこなうことにより、画像データを圧縮する。画像圧縮部は、例えば、MPEG−2や、H.264の規格に準拠した圧縮形式により画像データを圧縮する。但し、これらの圧縮規格は一例である。圧縮形式は任意であるし、画像間圧縮などを行わない形式であってもよい。画像伸張部は、画像データを非圧縮の状態に復号化する。この処理は、たとえば信号処理部11のシステムデコーダから出力された圧縮済みの画像データを表示部13で再生する場合などに行われる。システムデコーダは、画像記録部12に記録されたAVデータを復号化し、圧縮画像データを生成する。システムデコーダは、生成した圧縮画像データを画像伸張部へ出力する。
画像記録部12は、信号処理部11が出力した画像のデータを記録する。画像記録部12は、記録媒体に対する記録制御を行うメディアコントローラおよび記録媒体を有している。記録媒体は、フラッシュメモリカード、ハードディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu−ray Disc)等である。記録媒体は、撮像装置100に着脱自在であってもよいし、撮像装置100に内蔵されていてもよい。
表示部13は、液晶モニタや電子ビューファインダなどの表示デバイスである。表示部13は、撮像部10で撮像された画像データや、画像記録部12から読み出したAVデータ中の画像データを表示可能である。また、表示部13は、撮像装置100の各種の設定情報や、撮影時間などを表示可能である。表示部13は、信号処理部11が出力した画像及び検出された特定の対象を表示する。たとえば表示部13は、以下に説明する顔検出部14を用いて画像の中の特徴(たとえば人物の顔)を検出しているときにおいて、撮像部10で生成された画像、および、顔検出部14で検出された特徴の位置を表示する。
顔検出部14は、予め定められた検出方法にしたがって、信号処理部11が出力した画像の中から人物の顔を検出する。より具体的には、顔検出部14は、信号処理部11で生成された画像データを解析し、画像の中から予め定められたパターンを有する箇所を特定する。このパターンは、人の顔を構成する複数の部位(たとえば目、鼻、口)の形状および配置関係の一方または両方の特徴を表すものとして予め用意されている。顔検出部14は、そのパターンに合致する箇所を人物の顔として検出する。上記処理を継続的に行うことにより、被写体となっている人物が横を向く等の、被写体の状態に大きな変化が生じない限り、顔検出部14は被写体の顔を検出し続けることが可能である。また顔検出部14は、顔の位置や大きさを検出するとともに、その特定対応の顔の確からしさを示す信頼度を算出する。
特徴色検出部15は、選択位置と信号処理された画像における選択位置を中心とする領域の色情報とを利用して、特定の被写体を検出する。ここでいう「被写体」は、人物に限られず、当該画像上に表示されている任意の対象物(固体のみならず、液体や気体も含む)をいう。また、顔の特徴が検出されにくい角度で撮影された人物であっても被写体になり得る。特徴色検出部15のより詳細な動作は、後に説明する。
特徴色検出部15は、信号処理部11で生成された画像データと操作部16からの位置情報より、指定された位置情報を元に画像データ内の特定領域を切り出し、この領域内の色情報を基に特定の被写体を検出する。すなわち特徴色検出部15は、画像中の色を被写体の特徴として検出している。これは、顔検出部14が顔の特徴に対応するパターンを利用して人物の顔を検出する方法とは明らかに異なっている。
操作部16は、表示部13上に表示された画像上の位置を指定するユーザの操作やその他各種操作を受け付ける。操作部16は、たとえば図2(b)に示す形状で配された、または十字に配されたハードウェアキーであってもよいし、タッチスクリーンであってもよい。操作部16がハードウェアキーのときは、たとえばユーザは、表示部13に表示されている画像に重畳して表示されたカーソルやマーカ(枠)をハードウェアキーを操作して移動させ、画像上の位置を指定する。また、操作部16がタッチスクリーンのときは、ユーザは、表示部13の表示デバイス上に重ねられたタッチスクリーンを押下することで、画像上の位置を指定する。操作部16は、指定された位置を示す情報(位置情報)をコントローラ18に伝える。また操作部16は、位置指定以外の様々なユーザの操作(指示)を受け付け、その指示をコントローラ18に伝える。
特定領域表示部17は、選択された領域を表示する。特定領域表示部17は、顔検出部14及び特徴色検出部15で検出された領域に対応する位置情報や、撮影者(ユーザ)により選択された位置情報をコントローラ18経由で受け取る。そして、特定領域表示部17は、その位置情報で特定される位置を明示する領域(たとえばマーカ)を表示するためのマーカ信号を生成する。このマーカ信号は画像データを表示している表示部13に送られ、その領域が表示部13上に表示される。
コントローラ18は、撮像装置100全体を制御する。コントローラ18は、半導体素子を用いた回路、たとえばマイクロコンピュータである。コントローラ18は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせることにより実現してもよい。本実施形態では、後述する図6に示されたフローチャートの処理を記述したコンピュータプログラムをマイクロコンピュータが実行する。これにより、マイクロコンピュータが、または、マイクロコンピュータから指示を受けた各構成要素が、フローチャートに示される種々の処理を行う。
たとえばコントローラ18は、操作部16がユーザから画像上の位置を指定する操作を受け付けた時点における、顔検出部14が検出した人物の顔の特徴の位置と、操作部16が受け付けた画像上の位置との関係を判定する。そしてその結果に応じて、コントローラ18は、顔検出部14および特徴色検出部15のいずれを用いて、それ以降に生成される画像に含まれる画像中の特徴を検出するかを決定する。この処理の詳細は後に詳述する。
上述のコンピュータプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録されて製品として市場に流通され、または、インターネット等の電気通信回線を通じて伝送される。コントローラ18は、コンピュータプログラムを実行する汎用のマイクロコンピュータによって実現され、または、そのようなコンピュータプログラムとプロセッサとが一体化された専用プロセッサとして実現されてもよい。
なお、本実施形態では、顔検出部14および特徴色検出部15を、信号処理部11やコントローラ18とは別に設けた構成を採用した。しかしながら、この構成は一例である。たとえば信号処理部11、顔検出部14、特徴色検出部15およびコントローラ18の全てを1チップ回路で実現してもよい。または、図3に示すように、信号処理部11、顔検出部14および特徴色検出部15を1つのチップ回路27で実現し、コントローラは別のマイクロコンピュータで実現してもよい。または、顔検出部14、特徴色検出部15およびコントローラ18を1つのチップ回路で実現してもよい。あるいは、これらのいずれか2つ(信号処理部11および顔検出部14、信号処理部11および特徴色検出部15、顔検出部14および特徴色検出部15、コントローラ18および顔検出部14、コントローラ18および特徴色検出部15、信号処理部11およびコントローラ18)の組み合わせを1チップで実現してもよい。
2.動作
上述のように構成された被写体認識機能を備えた撮像装置100について、その動作を説明する。
信号処理部11は、撮像部10から入力された画像データに対して各種の補正を行う。補正された信号は、画像記録部12に記録される。また信号処理部11は、特定対象を検出するための信号を生成する。顔検出部14は、信号処理部11からの信号中にある顔を検出する。顔の検出方法として、肌の色を基に検出する方法、複数の部位(たとえば目、鼻、口)の形状および配置関係を基に検出する方法等、様々な方法が知られている。本実施形態では、画像データ中の顔を検出する方法であればどのような方法を用いてもよい。コントローラ18は、特定領域表示部17を用いて、検出した特定領域またはその領域の位置を示すマーカを表示部13に表示させる。
同時に、コントローラ18は操作部16を監視し、ユーザからの操作により表示部13上の被写体が選択されたか否かを検出する。被写体の選択は、位置情報の入力によって行われる。位置情報が入力されると、コントローラ18は、その位置情報が、既に検出されている特定対象の検出領域内であるか否かを判断する。そして、特定対象の検出領域内の場合には、コントローラ18は選択位置を含む領域を抽出する。
一方、被写体の位置情報が、いずれの特定対象検出領域にも含まれない場合は、コントローラ18は選択位置を特徴色検出部15に入力する。特徴色検出部15は、信号処理部11からの信号と選択位置情報より特定対象を新たに抽出する。通常、画像中で色情報のみで特定対象を選択するのは、困難である。特徴色検出部15は、選択位置情報を用いて、その選択位置周辺に存在するほぼ同色の対象を抽出することにより、特定の被写体を抽出する。
コントローラ18は、撮像部10、信号処理部11等を制御して、抽出された領域に対してAF、AE等最適となるよう調整する。
以下、図4および図5を参照しながら、ユーザが顔検出部14で検出されない被写体を選択するときの撮像装置100の動作を説明する。
図4および図5は、表示部13上に表示される画面例を示す。
図4(a)において、被写体101、102は、あらかじめ顔検出部14によって顔検出がされているとする。図4(a)には、顔検出が完了したことを示すマーカ104、105が表示されている。
この状態において、ユーザが撮影を意図した対象が被写体103であるとする。このときユーザは、まず「追尾モード」と表示されたアイコン40を選択する。すると、コントローラ18は、特定領域表示部17に対し、それまで表示されていたマーカ104および105を消去するよう指示する。
ユーザは、操作部16を利用して操作部16の確定ボタン(図示せず)の押下または画面へのタッチを行うことにより、被写体103を選択できる。このように、被写体103上の位置を指定することが可能である。位置が指定されると、特徴色検出部15は、指定された位置とほぼ同色の範囲を決定し、コントローラ18に通知する。ほぼ同色の範囲に関する情報を取得すると、コントローラ18は、ほぼ同色の範囲の周囲にマーカー108を表示する信号を生成するよう特定領域表示部17を制御する。
次に、特徴色検出部15は、指定された位置とほぼ同色の範囲の画素の色情報を取得し、その中心付近の画素の色を基準として、所定範囲に含まれる色が分布する範囲を抽出する。すなわち、被写体103を含む領域を抽出する。特定領域表示部17は、その領域をマーカ108として選択、表示する。なお、「ほぼ同色である範囲」の検出方法の詳細は後述する。
図5(a)および(b)は、選択すべき被写体102が人の顔部分であるにも関わらず、被写体の状態に応じて顔検出部14で検出されない場合に、その被写体102を選択する動作を示す。ユーザは、被写体102を選択することを意図している。しかしながら、被写体102の状態によっては顔検出部14が検出できない場合がある。
例えば、図5(a)に示すように、横向きの顔の場合や、又は顔が後ろを向いている場合には、顔を構成する目等の要素を検出できない。よって、顔検出部14は、被写体102を検出できない。
しかしながら本実施形態によれば、ユーザがアイコン40を押下することにより、画像上の任意の位置を指定することができる。ユーザが、被写体102の中心付近を選択することによって位置を指定すると、特定領域表示部17は、マーカ109を表示する。
特徴色検出部15は、被写体102を含む領域を抽出することができ、マーカ109として選択し、表示される。
以上のように、コントローラ18は、特徴色検出部15を用いることにより、顔検出部14では抽出できない、動物や、車等の物も、検出することができ、特定対象として選択することができる。
図6は、ユーザによる被写体選択時の撮像装置100の動作を示すフローチャートである。
撮像装置100は、表示部13上に撮像部10で撮像中の画像を表示する(S401)。顔検出部14は、信号処理部11で生成された画像データを解析し、画像データの中から人物の顔を検出する(S402)。顔検出領域が存在する場合(S403でYES)には、コントローラ18は、特定領域表示部17を制御して、検出した顔を示すマーカを撮像中の画像データに重畳して表示部13に表示する(S404)。
次に、コントローラ18は、表示部13に表示された被写体をユーザが選択可能なモード(被写体選択モード)への変更操作が行われた否かを検出する(S405)。撮像装置100が被写体選択モードに変更された場合(S405でYES)には、ユーザは被写体の選択が可能になる。コントローラ18は、被写体選択モードでない場合(S405でNO)には、被写体選択モードに変更されるのを待つ。
コントローラ18は、ユーザによって表示部13に表示される画面上で、認識させたい被写体を選択する操作が行われた否かを判定する(S406)。ここで、被写体を選択する方法として、表示部13がタッチパネルに対応する場合には、ユーザが表示部13に表示されている被写体をタッチすることにより、被写体が選択される。表示部13がタッチパネルに対応していない場合には、ユーザが操作部16の十字キー等を操作し、表示部13上に表示されたポインタを移動させ、ポインタが選択したい被写体上にあるときに操作部16の決定ボタン等を押下することにより、被写体が選択される。
コントローラ18は、被写体の選択操作が行われていない場合(S406でNO)は、選択操作が行われるのを待つ。コントローラ18は、被写体の選択操作がされた場合(S406でYES)は、顔検出部15で顔検出された領域が存在するか否かを判定する(S407)。
コントローラ18は、顔検出部15で予め検出された顔を示す領域が存在しない場合(S407でNO)は、選択された位置を特徴色検出部15に入力し、特徴色検出部15で領域判定処理を行う(S410)。コントローラ18は、顔検出部15で予め検出された顔を示す領域が存在する場合(S407でYES)は、選択された位置が、少なくともひとつ以上検出されている顔を示す領域内であるか否かを判定する(S408)。
コントローラ18は、選択位置がいずれの顔検出領域内にも含まれない場合(S408でNO)は、選択位置を特徴色検出部15に入力し、特徴色検出部15で領域判定処理を行う(S410)。コントローラ18は、選択位置が予め検出されている顔領域のいずれかに含まれる場合(S408でYES)は、選択位置を含む顔検出領域に選択されたことを示すマーカを、特定領域表示部17を制御して表示部13に表示させる(S409)。コントローラ18は、特徴色検出部15で特徴色検出処理を行った(S410)際についても、判定された領域内の特徴色を囲む領域にマーカを、特定領域表示部17を制御して表示部13に表示させる(S411)。ここで、選択された領域を示すマーカは、S404において表示する顔検出部14で検出された顔領域を示すマーカとは異なる表示を行う。選択された領域を示すマーカは、図4および図5に示すように、顔領域を示すマーカと表示の形状を変えてもよいし、同じ形状でマーカの枠の色を変化させてもよい。
次に、ステップS410の特徴色検出部15による領域判定処理を説明する。
たとえば図7は、マーカ50が設定された被写体を示す。特徴色検出部15は、画像データにおいてマーカ50が設定された被写体に対し、領域判定動作を行う。領域判定動作を可能にするため、特徴色検出部15は、色記憶処理、検索領域取得処理、および、色情報検索処理を行う。以下具体的に説明する。
色記憶処理は、マーカ50内の画像データの色情報を記録媒体に記憶する処理である。ここで記憶媒体としては、図示されないバッファメモリ、フラッシュメモリ、メモリカードなどが考えられるが、これに限らない。画像記録部12が有する記録媒体に色情報を記憶してもよい。
特徴色検出部15は、マーカ50内の画像データを取得する(図8(A))。そして特徴色検出部15は、マーカ50内の画像データの色情報を取得する。ここで色情報は、色相の色空間で表現する。すなわち、色相は、0〜360度の位相角として角度により表すことができる。ここで色空間がHSV色空間の場合、図9のように、R=0/G=120/B=240の位置関係で表現できる。例えば、該当色が図9のように位置する場合、該当色の角度は、θとなる。これによって、例えば、図8(A)のマーカ50内の画像データでは、図8(B)のヒストグラムで表現できる。ここでヒストグラムの横軸は、角度(度)を表しており、縦軸は、図8(A)に示す領域内に存在する各色相の画素の数を表している。横軸は、Minが0度であり、Maxが359度である。
特徴色検出部15はこのようにして取得されたマーカ50の色情報を、バッファメモリまたはフラッシュメモリ、メモリカードなどの記憶媒体に記憶する。好ましくは、追尾領域の色情報をデジタルカメラ1に内蔵された記憶媒体に記憶する。このようにすれば、追尾領域の色情報の読み出し時間を短くすることができる。なお、色相はスペクトル上での色の位置で表すことも可能である。この場合、光の波長を300nm〜780nmで表現することで可能となる。
特徴色検出部15は、ユーザによって選択された位置における色相を基準とした所定範囲内(たとえば色相の±5%の範囲)の色相を有する領域を、上述の「ほぼ同色である範囲」として検出する。この処理が検索領域取得処理である。そして、特徴色検出部15は、検索領域取得処理の結果得られた「ほぼ同色である範囲」と同じ色情報を有する範囲を以後も選択された領域として検出し続ける。
なお、特徴色検出部15は、画面全体の領域から上述の範囲を特定してもよいが、画面の一部の領域から上述の範囲を特定してもよい。
たとえば、ユーザによって選択された位置を含む、大きさの異なる複数(たとえば4つ)の部分領域を設定し、「ほぼ同色である範囲」を所定の割合で含む1つの部分領域の中からその範囲を特定してもよい。たとえば、「ほぼ同色である範囲」の色相が20%以上30%未満を占める部分領域のうち、最大の部分領域の中から、その範囲を検索すればよい。
以上、特徴色検出部15の処理を説明した。
なお、上述したステップS406の処理(被写体が選択されているか否かの判断処理)を行うタイミングは、一例である。他には、たとえばステップS401の撮像画像の表示を行った直後、かつ、顔検出処理の前に行ってもよい。
また、選択位置が後に顔検出領域に含まれることになった場合には、コントローラ18は、特徴色検出部15による色検出処理に代えて、顔検出部14による顔検出処理に切り換えるよう、撮像装置100の動作を制御してもよい。逆に、当初は顔検出処理を行っていたが、被写体が横を向いてしまった等の事情によって顔検出処理ができなくなったときには、特徴色検出部15による色検出処理に切り換えるよう撮像装置100の動作を制御してもよい。
以上のように、ユーザが望む被写体を選択することにより、顔検出部14で検出される人の顔以外にも、顔検出部14で検出されない動物や、横向きの顔も選択することができ、被写体選択の自由度が高くなり、ユーザの意図する被写体を指定することができる。
さらに、通常選択されることが多い顔検出部14で検出される領域は、顔検出部14を常に動作させることにより、選択領域を迅速に確定させることができる。一方、特徴色検出部14は、領域選択後に領域検出を開始するため、選択領域を確定するまでに時間を要するが、常に動作させる必要がなく、撮像装置100の処理負荷を軽減することができる。
本実施形態では、第2の特徴検出部として、選択された位置における色情報を基に特定被写体を検出する特徴色検出部15を用いる形態について説明した。しかしながら、この処理は一例である。選択された位置における被写体の動きを検出し、動き量および動き方向(「動きベクトル」ともいう。)に基づいて、被写体の検出および追従を行ってもよい。または、選択された位置における被写体の明るさ(輝度)の情報をデジタル信号から抽出し、その情報に基づいて被写体の検出および追従を行ってもよい。
本発明の撮像装置は、予め検出されている特定被写体以外の被写体についても選択可能な方式を用いることによりAE,AF等がユーザの意図する被写体に最適化されることが可能となり、デジタルカメラ、ビデオカメラ等で有用である。
10 撮像部
11 信号処理部
12 画像記録部
13 表示部
14 顔検出部
15 特徴色検出部
16 操作部
17 特定領域表示部
18 コントローラ
100 撮像装置

Claims (10)

  1. 被写体からの光を受けて、前記被写体の像に対応する画像の信号を生成する撮像部と、
    生成された前記画像に含まれる特徴を、予め定められた第1の方法で検出する第1の検出部と、
    生成された前記画像に含まれる特徴を、前記第1の方法とは異なる第2の方法で検出する第2の検出部と、
    生成された前記画像上の位置を指定する操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部が前記操作を受け付けた場合に、前記第1の検出部が検出した特徴の領域内に前記操作部が受け付けた位置が存在すると判定したときは生成された前記画像に含まれる特徴の検出を前記第1の検出部に継続させ、前記第1の検出部が検出した特徴の領域内に前記操作部が受け付けた位置が存在しないと判定したときは、生成された前記画像に含まれる特徴を前記第2の検出部に検出させるコントローラと
    を備えた撮像装置。
  2. 前記コントローラは、前記第1の検出部が検出した特徴の領域内に前記操作部が受け付けた位置が存在しないと判定したときは、前記第1の検出部を用いた特徴の検出から、前記第2の検出部を用いた特徴の検出へと切り替える、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の検出部を用いて前記画像の中の特徴を検出しているときにおいて、前記撮像部で生成された画像、および、前記第1の検出部で検出された特徴の位置を表示する表示部をさらに備えた、請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の検出部は、予め定められたパターンに基づいて、生成された前記画像の中の特徴を検出し、
    前記第2の検出部は、前記操作部が受け付けた位置および生成された前記画像の色情報に基づいて、生成された前記画像に含まれる特徴を検出する、請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記第1の検出部は、人の顔を構成する複数の部位の形状および配置関係の少なくとも一方を表すパターンに基づいて、生成された前記画像の中の特徴を検出する、請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の検出部が前記特徴の位置を検出しているときにおいて、
    前記コントローラは、前記操作部が受け付けた前記位置が前記特徴が検出された領域内に存在するか否かを判定し、
    前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在するときは、前記表示部に対し、前記コントローラは、検出された前記特徴の位置に視認可能なマークを表示させる、請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記第2の検出部が前記特徴の位置を検出しているときにおいて、
    前記コントローラは、前記表示部に対し、前記第2の検出部に検出させた前記画像の特徴の位置に視認可能なマークを表示させる、請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在していた状態から、存在しない状態に変化したときは、前記コントローラは、前記第2の検出部を用いて前記画像に含まれる特徴を検出することを決定し、前記第2の検出部に対し、前記位置に基づいて前記画像の特徴を検出させる、請求項1から7のいずれかに記載の撮像装置。
  9. 前記位置が、前記特徴が検出された領域内に存在しない状態から、存在する状態に変化したときは、前記コントローラは、前記第1の検出部を用いて前記画像に含まれる特徴を検出することを決定し、前記第1の検出部に対し、前記画像の特徴を検出させる、請求項に記載の撮像装置。
  10. 前記第1検出部、前記第2検出部、および、前記コントローラの少なくとも2つが1つのチップ回路上に形成されている、請求項1から9のいずれかに記載の撮像装置。
JP2010543854A 2008-12-26 2009-12-22 撮像装置 Active JP5331128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010543854A JP5331128B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332551 2008-12-26
JP2008332551 2008-12-26
PCT/JP2009/007116 WO2010073619A1 (ja) 2008-12-26 2009-12-22 撮像装置
JP2010543854A JP5331128B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010073619A1 JPWO2010073619A1 (ja) 2012-06-07
JP5331128B2 true JP5331128B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42287266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543854A Active JP5331128B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-22 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8830374B2 (ja)
EP (1) EP2373002A4 (ja)
JP (1) JP5331128B2 (ja)
CN (1) CN102265602A (ja)
WO (1) WO2010073619A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2777748C (en) 2009-10-20 2017-09-19 Soane Energy Llc Proppants for hydraulic fracturing technologies
JP5871463B2 (ja) * 2010-12-27 2016-03-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US8842213B2 (en) 2011-04-18 2014-09-23 Panasonic Corporation Image capture device, image capture device focus control method, and integrated circuit
WO2013001940A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 オリンパスイメージング株式会社 追尾装置及び追尾方法
JP5731083B1 (ja) * 2014-06-13 2015-06-10 株式会社日立システムズ 作業記録装置、作業記録システム、作業記録プログラムおよび作業記録方法
US9111164B1 (en) 2015-01-19 2015-08-18 Snapchat, Inc. Custom functional patterns for optical barcodes
WO2016203536A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 オリンパス株式会社 演算方法、演算プログラム及び撮像装置
US9911073B1 (en) 2016-03-18 2018-03-06 Snap Inc. Facial patterns for optical barcodes
US10009536B2 (en) * 2016-06-12 2018-06-26 Apple Inc. Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors
US10146971B1 (en) 2017-03-14 2018-12-04 Snap Inc. Optical barcodes without orientation
JP6791108B2 (ja) * 2017-12-11 2020-11-25 オムロン株式会社 顔位置検出装置
US11223802B2 (en) * 2019-07-31 2022-01-11 Ricoh Company, Ltd. Image-based determination apparatus and image-based determination system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP2007279601A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp カメラ
JP2008301355A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3192483B2 (ja) 1992-05-22 2001-07-30 キヤノン株式会社 光学機器
US6118484A (en) 1992-05-22 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP3222091B2 (ja) * 1997-05-27 2001-10-22 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理装置制御プログラムを記憶した媒体
JP2002369215A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003219225A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Nippon Micro Systems Kk 動体画像監視装置
JP4254467B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-15 株式会社ニコン デジタルカメラ
US8159561B2 (en) 2003-10-10 2012-04-17 Nikon Corporation Digital camera with feature extraction device
CN101146178A (zh) * 2006-09-14 2008-03-19 奥林巴斯映像株式会社 摄像机
JP4914778B2 (ja) 2006-09-14 2012-04-11 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
US8599251B2 (en) 2006-09-14 2013-12-03 Olympus Imaging Corp. Camera
JP5056061B2 (ja) * 2007-02-22 2012-10-24 株式会社ニコン 撮像装置
EP1986421A3 (en) * 2007-04-04 2008-12-03 Nikon Corporation Digital camera
JP5251215B2 (ja) * 2007-04-04 2013-07-31 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP5019939B2 (ja) * 2007-04-19 2012-09-05 パナソニック株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP4453721B2 (ja) * 2007-06-13 2010-04-21 ソニー株式会社 画像撮影装置及び画像撮影方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5046788B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP2007279601A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nikon Corp カメラ
JP2008301355A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102265602A (zh) 2011-11-30
US20110298941A1 (en) 2011-12-08
JPWO2010073619A1 (ja) 2012-06-07
US8830374B2 (en) 2014-09-09
EP2373002A1 (en) 2011-10-05
EP2373002A4 (en) 2012-07-25
WO2010073619A1 (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331128B2 (ja) 撮像装置
JP4457358B2 (ja) 顔検出枠の表示方法、文字情報の表示方法及び撮像装置
US7868917B2 (en) Imaging device with moving object prediction notification
US7881601B2 (en) Electronic camera
JP6157242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8493494B2 (en) Imaging apparatus with subject selecting mode
US9065998B2 (en) Photographing apparatus provided with an object detection function
US7885527B2 (en) Focusing apparatus and method
JP2016178608A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5409483B2 (ja) 撮像装置
US20110102632A1 (en) Image pick-up apparatus, white balance setting method and recording medium
JP2011066827A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009152853A (ja) 表示装置、撮影装置、および表示方法
JP4632417B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2011193066A (ja) 撮像装置
JP4877186B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4888829B2 (ja) 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP2012049841A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP5479883B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009169884A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法、画像再生装置および方法並びにプログラム
JP7418083B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP6351410B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2011248157A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2010045619A (ja) 画像再生装置、撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム
JP2011248156A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250