JP5330581B2 - 撮像装置、及び撮像システム - Google Patents

撮像装置、及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP5330581B2
JP5330581B2 JP2012198887A JP2012198887A JP5330581B2 JP 5330581 B2 JP5330581 B2 JP 5330581B2 JP 2012198887 A JP2012198887 A JP 2012198887A JP 2012198887 A JP2012198887 A JP 2012198887A JP 5330581 B2 JP5330581 B2 JP 5330581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load transistors
column
transistor
column signal
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012198887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012253818A (ja
Inventor
哲也 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012198887A priority Critical patent/JP5330581B2/ja
Publication of JP2012253818A publication Critical patent/JP2012253818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330581B2 publication Critical patent/JP5330581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、及び撮像システムに関する。
撮像装置は、複数の画素が行方向及び列方向に配列された画素配列を備える。撮像装置により撮像される画像において、水平方向の線状のノイズ(以降、横線ノイズと呼ぶ)が発生することがある。
具体的には、特許文献1に示される発生機構により、横線ノイズが発生することがある。図10に示すように、カラムアナログバスBus(0)〜(m)とロードトランジスタML(0)〜(m)のゲートとの間には、寄生的なオーバーラップキャパシタンスCp(0)〜(m)が形成されている。CDS処理を行うために、画素からカラムアナログバスBus(0)〜(m)へリセット電圧が読み出された後にデータ電圧が読み出されると、カラムアナログバスBus(0)〜(m)の電圧がリセット電圧からデータ電圧に変化する。その電圧の変化は、オーバーラップキャパシタンスCp(0)〜(m)を介してバイアス電圧に影響を与える。バイアス電圧は、アクティブトランジスタMFからロードトランジスタML(0)〜(m)へ伝達されるものである。これにより、ロードトランジスタML(0)〜(m)は、そのゲート電圧が変動するので、カラムアナログバスBus(0)〜(m)に流れる電流も変動する。このようなバイアス電圧の変動により、明るい被写体を撮像した場合におけるリセット電圧とデータ電圧との差である画像信号が正常な値とならないことが横線ノイズの原因である。すなわち、カラムアナログバスの電圧変化が激しければ激しいほど、即ち被写体が明るければ明るいほどバイアス電圧の変動が激しくなり、横線ノイズが大きくなる。
このような課題に対して、特許文献1には、アクティブトランジスタMFのサイズおよび電流を大きくすることでその駆動力を増大させ、バイアス電圧を安定化させることが提案されている。これにより、特許文献1によれば、横線ノイズを改善できるとされている。
なお、特許文献1に示された技術では、ロードトランジスタML(0)〜(m)のサイズを従来と同じサイズに維持している。これは、特許文献1によれば、アナログバスの電流増大によるピクセルのダイナミックレンジ減少を抑制するためであるとしている。
特開2006-128704号公報
しかし、特許文献1に示された技術を用いても横線ノイズが改善されないことがある。例えば、特許文献1に示された技術を用いても、暗時あるいは非常に暗い被写体を撮影して得られた画像において、依然として横線ノイズが目立つことある。
具体的には、特許文献1では言及されていない別の発生機構により、横線ノイズが発生することがある。図10に示すように、アクティブトランジスタMFのゲート絶縁膜中に界面準位が存在すると、その界面準位がチャネルを流れる電流Ibiasを形成している電子や正孔を捕獲・放出するので、その電流Ibiasに揺らぎ(フリッカーノイズ)が発生する。この電流Ibiasの揺らぎは、アクティブトランジスタMFからロードトランジスタML(0)〜(m)へ伝達されるバイアス電圧に影響を与える。これにより、ロードトランジスタML(0)〜(m)は、そのゲート電圧が揺らぐので、カラムアナログバスBus(0)〜(m)に流れる電流Ibias*xも揺らぐ。これに応じて、画素からカラムアナログバスBus(0)〜(m)へ読み出されるリセット電圧やデータ電圧の値が変動してしまう。このようなバイアス電圧の揺らぎにより、無信号に近い状態の、すなわち暗時あるいは非常に暗い被写体を撮像した場合におけるリセット電圧とデータ電圧との差である画像信号が正常な値(ほぼゼロ)とならないことが横線ノイズの原因である。
本発明の目的は、暗い被写体を撮影して得られる画像における横線ノイズを抑制することにある。
本発明の第1側面に係る撮像装置は、複数の行および複数の列を構成するように複数の画素が配列された画素配列と、前記複数の画素から出力された信号が与えられる複数の列信号線と、複数の負荷トランジスタと、複数の第2負荷トランジスタと、読み出し回路と、第2読み出し回路と、複数のバイアス供給部と、複数の第2バイアス供給部とを有する撮像装置であって、前記複数の画素の各々は、光に応じた電荷を生成する光電変換部と、前記電荷に基づく信号を出力する増幅トランジスタとを有し、前記複数の負荷トランジスタの各々は、前記複数の列信号線の各々に電流を供給し、前記読み出し回路は前記画素配列の第一の側に配置されるとともに、前記複数の列信号線のうち前記複数の負荷トランジスタが接続された列信号線を介して前記画素配列から信号を読み出し、前記複数の負荷トランジスタのうち互いに隣接した負荷トランジスタの各々が、前記複数のバイアス供給部のうちの別々のバイアス供給部によってバイアスされ、前記複数の第2負荷トランジスタの各々は、前記複数の列信号線のうち前記複数の負荷トランジスタのいずれとも接続されていない列信号線の各々に電流を供給し、前記第2読み出し回路は、前記画素配列の第2の側に配置されるとともに、前記複数の列信号線のうち前記複数の第2負荷トランジスタが接続された列信号線を介して前記画素配列から信号を読み出し、前記複数の第2負荷トランジスタのうち互いに隣接した第2負荷トランジスタの各々が、前記複数の第2バイアス供給部のうちの別々の第2バイアス供給部によってバイアスされることを特徴とする。
本発明の第2側面に係る撮像システムは、本発明の第1側面に係る撮像装置と、前記撮像装置の撮像面へ像を形成する光学系と、前記撮像装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、暗い被写体を撮影して得られる画像における横線ノイズを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の構成図。 撮像装置100の動作を示すタイミングチャート。 列アンプ113の構成図。 本発明の第1実施形態の変形例に係る撮像装置100iの構成図。 第1実施形態に係る光電変換装置を適用した撮像システムの構成図。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の構成図。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置500の構成図。 本発明の第3実施形態に係る撮像装置600の構成図。 本発明の第4実施形態に係る撮像装置700の構成図。 背景技術を説明するための図。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置100を、図1を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の構成図である。
撮像装置100は、画素配列PA、垂直走査回路126、複数の列読み出し回路(複数の読み出し部)111a,111b、水平走査回路127、及びミラートランジス118を備える。撮像装置100は、複数のミラートランジス110a,110b、及び複数の負荷トランジス109a,109bを備える。
画素配列PAでは、画素が複数行かつ複数列を構成するように配列されている。図1では、説明の簡略化のために画素配列PAが2行3列の画素で構成される場合が例示されているが、実際に画素配列PAに含まれる画素の数はもっと多くなる(図6参照)。画素配列PAにおける奇数列(一部の列)の画素には、図1における画素配列PAの下側(一端の側)に延びた複数の列信号線107a,107bが接続されている。複数の列信号線107a,107bのそれぞれには、複数の画素が接続されている。画素配列PAにおける偶数列(一部の列)の画素には、図1における画素配列PAの上側(他端の側)に延びた列信号線107cが接続されている。列信号線107cには、複数の画素が接続されている。画素配列PAにおける列の数が4行以上ある場合には、列信号線107cと同様に画素配列PAの上側に延びた列信号線が複数設けられる。
垂直走査回路126は、画素配列PAを垂直方向(列方向)に走査する。垂直走査回路126は、制御線を介して各行の画素に制御信号を供給することにより、各行の画素を選択するとともに駆動する。制御信号は、リセット信号PRES(n+1),PRES(n)及び転送信号PTX(n+1),PTX(n)を含む。
画素配列PAの下側に延びた列信号線107a,107b(図6に示す107a〜107p)には、それぞれに対応した負荷トランジスタ109a,109bと列読み出し回路(第1読み出し部群)111a,111bとが接続されている。同様に、画素配列PAの上側に延びた複数の列信号線140a等(図6に示す140a〜140p)には、複数の負荷トランジスタ(図示せず)と複数の列読み出し回路(第2読み出し部群、図示せず)とが接続されている。また、複数の負荷トランジスタと複数の列読み出し回路とには、それぞれ、ミラートランジスタ(図示せず)が接続される。
複数の列読み出し回路111a,111bは、列信号線107a,107bを介して各列の画素から信号をそれぞれ読み出す。
水平走査回路127は、複数の列読み出し回路111a,111bを水平方向に走査する。水平走査回路127は、各列の列読み出し回路111a,111bを順次に選択して、各列の画素から読み出された信号(S信号、N信号)を順次に出力アンプ133へ転送する。出力アンプ133は、S信号とN信号との差分をとるCDS処理を行うことにより画像信号を生成して出力する。
ミラートランジスタ118は、ゲート・ドレイン間が短絡されている。ミラートランジスタ118は、そのゲートが複数の列読み出し回路111a,111bに接続されている。
複数のミラートランジスタ110a,110bは、ゲート・ドレイン間がそれぞれ短絡されている。複数のミラートランジスタ110a,110bは、負荷トランジスタ109a,109bへバイアス電圧を供給する。図1では、ミラートランジスタ110aに対して1つの負荷トランジスタ109aが接続されているが、より多くの列数を有する画素配列に本発明を適用した場合には、1つのミラートランジスタに複数の負荷トランジスタが接続されていても良い。ただし、すくなくとも隣接して配された負荷トランジスタは異なるミラートランジスタに接続されるものとする。複数の負荷トランジスタ109a,109bは、ドレインが列信号線107a,107bにそれぞれ接続されている。複数の負荷トランジスタ109a,109bは、複数の列信号線107a,107bにそれぞれ接続され、複数の列信号線107a,107bに流れる電流を定める。
ミラートランジスタ110aと負荷トランジスタ109aとは、カレントミラー回路を形成している。これにより、負荷トランジスタ109aは、ミラートランジスタ110aのドレイン電流Ibias1aに応じた電流が列信号線107aに流れるようにする。また、ミラートランジスタ110bと負荷トランジスタ109bとは、カレントミラー回路を形成している。これにより、負荷トランジスタ109bは、ミラートランジスタ110bのドレイン電流Ibias1bに応じたドレイン電流が列信号線107bに流れるようにする。
ここで、列信号線107aに接続された負荷トランジスタ109aのゲートには、ミラートランジスタ110aのゲートが接続されている。列信号線107bに接続された負荷トランジスタ109bのゲートには、ミラートランジスタ110bのゲートが接続されている。すなわち、複数の負荷トランジスタ109a,109bにおける少なくとも隣接して配された負荷トランジスタ109a,109bのゲートは、複数のミラートランジスタ110a,110bにおける互いに異なるミラートランジスタのゲートに接続されている。これにより、複数のミラートランジスタ110a,110bは、複数の負荷トランジスタ109a,109bにおける少なくとも隣接して配された負荷トランジスタのゲートへ互いに異なるバイアス電圧を供給する。このため、隣接して配された負荷トランジスタ109a,109bにより定められた電流が同じように揺らぐことを抑制できる。この結果、このような電流の揺らぎ(バイアス電圧のゆらぎ)の影響が、列信号線107a,107bを介して出力された画像信号に応じた画像に現れたとしても、その画像において電流の揺らぎの影響が目立たないようにすることができる。すなわち、暗い被写体を撮影して得られる画像における横線ノイズを抑制することができる。
次に、画素配列PAにおける各画素の構成を、図1を用いて説明する。以下では、画素P11の構成を例示的に説明するが、他の画素の構成も画素P11の構成と同様である。
各画素P11は、光電変換部102、転送部103、電荷電圧変換部104、増幅トランジスタ105、及びリセット部106を含む。
光電変換部102は、光に応じた電荷を発生させる。光電変換部102は、例えば、フォトダイオードである。
転送部103は、光電変換部102で発生した電荷を電荷電圧変換部104へ転送する。転送部103は、例えば、転送トランジスタであり、そのゲートにアクティブな転送信号PTX(n+1),PTX(n)が供給された際に、オンして、光電変換部102で発生した電荷を電荷電圧変換部104へ転送する。
電荷電圧変換部104は、転送された電荷を電圧に変換する。電荷電圧変換部104は、増幅トランジスタ105の入力部としても機能する。電荷電圧変換部104は、例えば、フローティングディフュージョン(浮遊拡散領域)である。
増幅トランジスタ105は、負荷トランジスタ109a,109bとともにソースフォロワ動作を行うことにより、電荷電圧変換部104の電圧に応じた信号を列信号線107a,107bへ(増幅して)出力する。増幅トランジスタ105のドレインには、電源線108を介して電源電圧VDが供給されている。
リセット部106は、電荷電圧変換部104をリセットする。リセット部106は、例えば、リセットトランジスタであり、そのゲートにアクティブなリセット信号PRES(n+1),PRES(n)が供給された際に、オンして、電荷電圧変換部104をリセットする。リセット部(リセットトランジスタ)106のドレインには、電源線108を介して電源電圧VDが供給されている。
次に、列読み出し回路111a,111bの構成を、図1を用いて説明する。以下では、列読み出し回路111aの構成を例示的に説明するが、他の列読み出し回路の構成も列読み出し回路111aの構成と同様である。
列読み出し回路111aは、列増幅回路(増幅回路)112及び保持回路130を含む。
列増幅回路112は、列アンプ113、入力容量114、帰還容量115、クランプ制御スイッチ116、バイアス入力端子117を含む。列アンプ113は、その反転入力端子125に参照信号VREFが入力され、その非反転入力端子124に入力容量114が接続されている。また、列アンプ113の非反転入力端子124及び出力端子123には、帰還容量115及びクランプ制御スイッチ116がそれぞれ接続されている。列アンプ113のバイアス入力端子117には、ミラートランジスタ118のゲートが接続されている。
保持回路130は、転送スイッチ119n,119s、蓄積容量120n,120s、及び転送スイッチ121n,121sを含む。転送スイッチ119nは、オン/オフすることにより、列アンプ113の出力端子と蓄積容量120nとを導通/遮断させる。転送スイッチ119sは、オン/オフすることにより、列アンプ113の出力端子と蓄積容量120sとを導通/遮断させる。転送スイッチ121nは、オン/オフすることにより、蓄積容量120nと出力線122nとを導通/遮断させる。転送スイッチ121sは、オン/オフすることにより、蓄積容量120sと出力線122sとを導通/遮断させる。
次に、列アンプ113の構成を、図3を用いて説明する。図3は、列アンプ113の構成図である。以下では、列読み出し回路111aに含まれる列アンプ113の構成を例示的に説明するが、他の列読み出し回路に含まれる増幅器の構成も列読み出し回路111aに含まれる増幅器の構成と同様である。
列アンプ113は、Nチャネル型MOSトランジスタを入力トランジスタとする差動増幅回路である。列アンプ113は、入力トランジスタ301、302、負荷トランジスタ303、トランジスタ304,305を含む。
入力トランジスタ301は、Nチャネル型MOSトランジスタであり、そのゲートが非反転入力端子124(図1参照)に接続されている。入力トランジスタ302は、Nチャネル型MOSトランジスタであり、そのゲートが反転入力端子125(図1参照)に接続され、そのドレインが出力端子123(図1参照)に接続されている。入力トランジスタ302は、列信号線107aを介して読み出された信号を受ける。
負荷トランジスタ303は、そのゲートがバイアス入力端子117(図1参照)に接続されている。負荷トランジスタ303は、そのゲートにバイアス入力端子117を介して供給されたバイアス電圧に応じて、入力トランジスタ301、302に流れる電流を定める。負荷トランジスタ303は、ミラートランジスタ118のドレイン電流ibias2に応じた電流が入力トランジスタ301、302に流れるようにする。
ここで、入力トランジスタ301、302、および負荷トランジスタ303のバックゲートは、共通配線を介してGND電位に接続されている。
トランジスタ304は、Pチャネル型MOSトランジスタであり、そのドレイン・ゲート間が短絡されている。トランジスタ305は、Pチャネル型MOSトランジスタである。トランジスタ304とトランジスタ305とはカレントミラー回路を形成している。トランジスタ304及び305のバックゲートは、電源VDDに接続されている。
次に、撮像装置100の動作を、図2を用いて説明する。図2は、撮像装置100の動作を示すタイミングチャートである。以下では、画素配列PAにおける奇数列の画素に関する動作を中心に説明するが、偶数列の画素に関する動作も同様である。
本実施形態に係る撮像装置100における行選択は、図1の増幅トランジスタ105のゲート電位を制御することによって行われる。すなわち、非選択行の増幅トランジスタ105のゲート電位を低く、選択行の増幅トランジスタ105のゲート電位を高くすることにより、行選択が行われる。
列信号線107aは、選択行の増幅トランジスタ105と負荷トランジスタ109aとによって形成されるソースフォロア回路の出力となっている。負荷トランジスタ109aのゲートはミラートランジスタ110aのゲート及びドレインと接続されており、ミラートランジスタ110aを流れる電流ibias1aに従った電流を列信号線107aに流す。
列信号線107bは、選択行の増幅トランジスタ105と負荷トランジスタ109bとによって形成されるソースフォロア回路の出力となっている。負荷トランジスタ109bのゲートはミラートランジスタ110bのゲート及びドレインと接続されており、ミラートランジスタ110bを流れる電流ibias1bに従った電流を列信号線107bに流す。
列信号線107a,107bは選択行の電荷電圧変換部104の電位に従った電位となり、非選択行の増幅トランジスタ105は不活性化される。
図2に示す画素読み出し期間RT1(n)の前半において、垂直走査回路126の制御により全行のリセット信号PRES(n)、PRES(n+1)がハイとなる。このとき、全画素の電荷電圧変換部104が、電源線108および各画素P11のリセット部(リセットトランジスタ)106を介してローレベルにリセットされる。このときの電源線108の電位レベルVDはローレベルとなっている。
画素読み出し期間RT1(n)の後半において、選択行(n行目)を除く行のリセット信号PRES(n+1)がローレベルとなり、その後、電源線108の電位レベルVDがハイレベルとなり、選択行の電荷電圧変換部104はハイレベルにリセットされる。さらに、リセット信号PRES(n)がローレベルとなる。このとき、電荷電圧変換部104をリセットした状態に対応するノイズ信号が列信号線107aに読み出される。
電荷電圧変換部104をリセットした状態に対応するノイズ信号が列信号線107aに読み出された状態でクランプ制御スイッチ116のゲートがハイとなる。これにより、列アンプ113の反転入力端子124と出力端子123とが短絡され、出力端子123がVREF電位にクランプされる。このときの列アンプ113の出力信号は、PTNをハイとすることによって転送スイッチ119nを介して蓄積容量120nに読み出される。ここで読み出された出力信号は、N信号として扱われる。N信号は列アンプのオフセットを含んだ信号となっている。その後、転送パルスPTX(n)によって転送部(転送トランジスタ)103が一定期間オンとなり、電荷電圧変換部104は、転送された電荷を電圧に変換する。増幅トランジスタ105は、電荷電圧変換部104の電圧に応じた信号(光信号)を列信号線107へ出力する。この時にはPCLMPはローとなっており、電荷電圧変換部104をリセットした状態に対応するノイズ信号の成分を光信号から低減した信号が、列アンプ113に入力される。列アンプ113は、ノイズ信号が低減された光信号に対して反転ゲインを与えた電圧成分がN信号(列アンプのオフセット)に重畳されたS信号を生成する。ひきつづきPTSがハイとなり、光信号に対応したS信号が転送スイッチ119sを介して蓄積容量120sに読み出される。
次に、水平走査期間HT1(n)において、水平転送動作が行われる。即ち、逐次、水平走査回路127によって選択された列のN信号及びS信号が各列の列読み出し回路111a,111bから出力線122n,122sへ転送される。出力アンプ133は、転送されたN信号とS信号との差分をとるCDS処理を行うことにより、列アンプのオフセットが除去されたn行目の画素の画像信号を生成して出力する。
順次、垂直走査回路126によって選択する行を走査し、以上に説明した画素の読み出し動作を繰り返すことにより、画素配列PAにおける全画素の画像信号を生成して出力する。
上述したように、本実施形態では、ミラートランジスタは110a、110bの2つが備えられている。2つのミラートランジスタは上側(又は下側)に読み出される画素出力線に接続される負荷トランジスタに対して交互に接続される。ミラートランジスタ110a、110bにおいて発生するフリッカーノイズによる電流の揺らぎは異なっている。これにより、ミラートランジスタ110a、110bの電流の揺らぎ(バイアス電圧の揺らぎ)による影響を、隣接する列信号線により伝達される信号の間で異ならせることができる。すなわち、奇数列(偶数列)における隣接する画素の信号が異なる揺らぎの影響を有することとなり、横線ノイズは大幅に低減される。その結果、暗時あるいは非常に暗い被写体撮影時に横線ノイズは大幅に低減され、良好な画像を得ることが可能となる。また、本発明を単板式カラー撮像装置に適用することにより更に画質の良好な撮影をおこなうことができる。
なお、ミラートランジスタ110a、110bを2つ設けている例を示したが、より多くすることでより大きな効果が得られる。ただし、ibias1a,ibias1bの数が増加することによる消費電力の増加、あるいはレイアウトの複雑化に伴うチップサイズの増大などとのトレードオフとなる。
また、撮像装置100iでは、図4に示すように、画素配列PAに対して列信号線が一方側のみに延びていても良い。この場合、偶数列の画素に接続された列信号線140aiに接続された負荷トランジスタ149aiのゲートが、ミラートランジスタ110bのゲートに接続されることになる。また、奇数列の画素に接続された列信号線107a,107bに接続された負荷トランジスタ109a,107biのゲートが、ミラートランジスタ110aのゲートに接続されることになる。
次に、本発明の撮像装置を適用した撮像システムの一例を図5に示す。
撮像システム90は、図5に示すように、主として、光学系、撮像装置100及び信号処理部を備える。光学系は、主として、シャッター91、撮影レンズ92及び絞り93を備える。信号処理部は、主として、撮像信号処理回路95、A/D変換器96、画像信号処理部97、メモリ部87、外部I/F部89、タイミング発生部98、全体制御・演算部99、記録媒体88及び記録媒体制御I/F部94を備える。なお、信号処理部は、記録媒体88を備えなくても良い。
シャッター91は、光路上において撮影レンズ92の手前に設けられ、露出を制御する。
撮影レンズ92は、入射した光を屈折させて、撮像装置100の画素配列(撮像面)に被写体の像を形成する。
絞り93は、光路上において撮影レンズ92と撮像装置100との間に設けられ、撮影レンズ92を通過後に撮像装置100へ導かれる光の量を調節する。
撮像装置100は、画素配列に形成された被写体の像を画像信号に変換する。撮像装置100は、その画像信号を画素配列から読み出して出力する。
撮像信号処理回路95は、撮像装置100に接続されており、撮像装置100から出力された画像信号を処理する。
A/D変換器96は、撮像信号処理回路95に接続されており、撮像信号処理回路95から出力された処理後の画像信号(アナログ信号)をデジタル信号へ変換する。
画像信号処理部97は、A/D変換器96に接続されており、A/D変換器96から出力された画像信号(デジタル信号)に各種の補正等の演算処理を行い、画像データを生成する。この画像データは、メモリ部87、外部I/F部89、全体制御・演算部99及び記録媒体制御I/F部94などへ供給される。
メモリ部87は、画像信号処理部97に接続されており、画像信号処理部97から出力された画像データを記憶する。
外部I/F部89は、画像信号処理部97に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、外部I/F部89を介して外部の機器(パソコン等)へ転送する。
タイミング発生部98は、撮像装置100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97に接続されている。これにより、撮像装置100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97へタイミング信号を供給する。そして、撮像装置100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97がタイミング信号に同期して動作する。
全体制御・演算部99は、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94に接続されており、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94を全体的に制御する。
記録媒体88は、記録媒体制御I/F部94に取り外し可能に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、記録媒体制御I/F部94を介して記録媒体88へ記録する。
以上の構成により、撮像装置100において良好な画像信号が得られれば、良好な画像(画像データ)を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る撮像装置500を、図7を用いて説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置500の構成図である。
撮像装置500は、その基本的な構成は第1実施形態と同様であるが、次の点で第1実施形態と異なる。撮像装置500は、複数の負荷トランジスタ509a〜509p、複数の列読み出し回路511a〜511p、ミラートランジスタ510、複数のミラートランジスタ518a,518bを備える。
複数の負荷トランジスタ509a〜509pのそれぞれのゲートは、ミラートランジスタ510のゲートに接続されている。
2つのミラートランジスタ518a,518bは画素配列PAの下側に延びた列信号線107a〜107pに接続される列読み出し回路511a〜511pに対して交互に接続される。すなわち、複数の列読み出し回路511a〜511pにおける少なくとも隣接して配された列読み出し回路内の負荷トランジスタ303のゲート(バイアス入力端子517)は、互いに異なるミラートランジスタのゲートに接続されている。例えば、列読み出し回路511aの負荷トランジスタ303は、ミラートランジスタ518aのドレイン電流ibias2aに応じた電流が入力トランジスタへ301,302(図3参照)に流れるように定める。また、例えば、列読み出し回路511bの負荷トランジスタ303は、ミラートランジスタ518bのドレイン電流ibias2bに応じた電流が入力トランジスタへ301,302(図3参照)に流れるように定める。これにより、隣接して配された負荷トランジスタ303により定められた電流が同じように揺らぐことを抑制できる。この結果、このような電流の揺らぎの影響が、列信号線107a,107bを介して出力された画像信号に応じた画像に現れたとしても、その画像において電流の揺らぎの影響が目立たないようにすることができる。すなわち、暗い被写体を撮影して得られる画像における横線ノイズを抑制することができる。
なお、第2実施形態は、負荷トランジスタ509a〜509pに接続されたミラートランジスタに起因するノイズよりも、列読み出し回路511a〜511pに接続されたミラートランジスタに起因するノイズが大きい場合に効果が大きい。
次に、本発明の第3実施形態に係る撮像装置600を、図8を用いて説明する。図8は、本発明の第3実施形態に係る撮像装置600の構成図である。
撮像装置600は、その基本的な構成は第1実施形態と同様であるが、次の点で第1実施形態と異なる。撮像装置600は、複数の列読み出し回路611a〜611p、及び複数のミラートランジスタ(複数の第1のバイアス供給部)618a,618bを備える。
複数の列読み出し回路611a〜611pのそれぞれは、負荷トランジスタ(第1の負荷トランジスタ)303を含む。2つのミラートランジスタ618a,618bは、画素配列PAの下側に延びた列信号線107a〜107pにそれぞれ接続される列読み出し回路611a〜611pに対して交互に接続される。すなわち、複数の負荷トランジスタ303における少なくとも隣接して配された負荷トランジスタ303のゲート(バイアス入力端子617)は、複数のミラートランジスタ618a,618bにおける互いに異なるミラートランジスタのゲートに接続されている。これにより、隣接して配された列読み出し回路内の負荷トランジスタ303により定められた電流が同じように揺らぐことを抑制できる。この結果、このような電流の揺らぎの影響が、列信号線107a,107bを介して出力された画像信号に応じた画像に現れたとしても、その画像において電流の揺らぎの影響が目立たないようにすることができる。すなわち、暗い被写体を撮影して得られる画像における横線ノイズを抑制することができる。
なお、第3実施形態は、負荷トランジスタ109a〜109pに接続されたミラートランジスタに起因するノイズと、列読み出し回路611a〜611pに接続されたミラートランジスタに起因するノイズとが同等である場合に効果が大きい。
次に、本発明の第4実施形態に係る撮像装置700を、図9を用いて説明する。図9は、本発明の第4実施形態に係る撮像装置700の構成図である。
撮像装置700は、その基本的な構成は第1実施形態と同様であるが、次の点で第1実施形態と異なる。撮像装置700は、デジタルカメラ等において多く使用されている単板式カラー撮像装置である。撮像装置700は、画素配列PA700を備える。
画素配列PAにおける複数の画素P11〜Pmnは、それぞれ、カラーフィルタCF11〜CFmnをさらに含む。各カラーフィルタCF11〜CFmは、可視領域におけるいずれかの波長の光が光電変換部102へ入射するように、その波長の光を透過する。
この撮像装置700から出力される画像信号は、各画素について一種類の色情報しかもっていない。従って、特開2000-287219にて一例が説明されるように、撮像装置から出力された画像信号に応じた画像データを近隣画素の情報を用いて補間することにより全画素で全ての色(例えばRGB)が揃ったカラー画像を生成することができる。このような単板式カラー撮像装置においては、ある画素の情報には近隣画素の情報が含まれるため、横線ノイズの影響は強調されることがわかっている。
例えば、図9で示すように、カラーフィルタCF11〜CFmnの配列がベイヤー配列を形成している場合を考える。B画素、G2画素の行が読み出される際に、B画素は下側に読み出され、G2画素は上側に読み出される。この場合、下側のミラートランジスタにおいて発生するフリッカーノイズはB画素の信号全てについて影響を及ぼし、上側はG2画素の信号全てについて影響を及ぼす。従って、横線ノイズの影響は1画素おきであるが、上述した近隣画素の情報による補間処理を行うことにより、例えばB画素の横線ノイズ成分がG2画素においても強調される可能性がある。
この場合でも、本実施形態では、複数の列読み出し回路111a〜111pにおける隣接して配された列読み出し回路により同じ期間に信号が読み出される複数の画素におけるカラーフィルタは、同一の波長域(同じ色)の光を透過する。例えば、画素P11のカラーフィルタCF11と画素P13のカラーフィルタCF13とは、同じ色(B)に対応する波長の光を透過する。そして、複数の負荷トランジスタ109a,109bにおける少なくとも隣接して配された負荷トランジスタ109a,109bのゲートは、複数のミラートランジスタ110a,110bにおける互いに異なるミラートランジスタのゲートに接続されている。これにより、隣接して配された負荷トランジスタ109a,109bにより定められた電流が同じように揺らぐことを抑制できる。この結果、このような電流の揺らぎの影響が、例えばG2画素P12の左右のB画素P11,P13の間で異ならせることができるため、近隣画素の情報による補間によるG2画素P12における横線ノイズ成分を低減できる。その結果、近隣画素の情報による補間処理が行われた場合でも、暗い被写体を撮影して得られる画像における横線ノイズを抑制することができる。したがって、画質を向上させることが可能となる。
90 撮像システム
100、500、600、700 撮像装置

Claims (4)

  1. 複数の行および複数の列を構成するように複数の画素が配列された画素配列と、
    前記複数の画素から出力された信号が与えられる複数の列信号線と、
    複数の負荷トランジスタと、
    複数の第2負荷トランジスタと、
    読み出し回路と、
    第2読み出し回路と、
    複数のバイアス供給部と、
    複数の第2バイアス供給部とを有する撮像装置であって、
    前記複数の画素の各々は、光に応じた電荷を生成する光電変換部と、前記電荷に基づく信号を出力する増幅トランジスタとを有し
    前記複数の負荷トランジスタの各々は、前記複数の列信号線の各々に電流を供給し、
    前記読み出し回路は前記画素配列の第一の側に配置されるとともに、前記複数の列信号線のうち前記複数の負荷トランジスタが接続された列信号線を介して前記画素配列から信号を読み出し、
    前記複数の負荷トランジスタのうち互いに隣接した負荷トランジスタの各々が、前記複数のバイアス供給部のうちの別々のバイアス供給部よってバイアスされ、
    前記複数の第2負荷トランジスタの各々は、前記複数の列信号線のうち前記複数の負荷トランジスタのいずれとも接続されていない列信号線の各々に電流を供給し、
    前記第2読み出し回路は、前記画素配列の第2の側に配置されるとともに、前記複数の列信号線のうち前記複数の第2負荷トランジスタが接続された列信号線を介して前記画素配列から信号を読み出し、
    前記複数の第2負荷トランジスタのうち互いに隣接した第2負荷トランジスタの各々が、前記複数の第2バイアス供給部のうちの別々の第2バイアス供給部によってバイアスされることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記画素配列の各画素は、光電変換部とカラーフィルタを含み、
    前記互いに隣接した負荷トランジスタが接続された列信号線を介して同時に信号が読み出される画素は同じ色のカラーフィルタを有し、前記互いに隣接した第2負荷トランジスタが接続された列信号線を介して同時に信号が読み出される画素は同じ色のカラーフィルタを有する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. 相互に接続された前記負荷トランジスタおよび前記バイアス供給部によってカレントミラー回路が構成され、
    相互に接続された前記第2負荷トランジスタおよび前記第2バイアス供給部によってカレントミラー回路が構成されている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置の撮像面へ像を形成する光学系と、
    前記撮像装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
JP2012198887A 2012-09-10 2012-09-10 撮像装置、及び撮像システム Expired - Fee Related JP5330581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198887A JP5330581B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 撮像装置、及び撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198887A JP5330581B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 撮像装置、及び撮像システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008148326A Division JP5102115B2 (ja) 2008-06-05 2008-06-05 撮像装置、及び撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012253818A JP2012253818A (ja) 2012-12-20
JP5330581B2 true JP5330581B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=47526105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198887A Expired - Fee Related JP5330581B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 撮像装置、及び撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5330581B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185855A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 固体撮像装置
JP6109125B2 (ja) 2014-08-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム
JP2017108176A (ja) * 2017-03-08 2017-06-15 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103418A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 光電変換装置
JP2006295620A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pentax Corp 固体撮像素子
JP4792934B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-12 ソニー株式会社 物理情報取得方法および物理情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012253818A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102115B2 (ja) 撮像装置、及び撮像システム
US7462810B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system using photoelectric conversion apparatus
TWI726070B (zh) 固體攝像元件
US8199235B2 (en) Image sensing device and imaging system
US7961237B2 (en) Photoelectric conversion device and image sensing system
US8159573B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
US20150222830A1 (en) Image pickup element and control method therefor, and camera
CN102843526B (zh) 摄像设备及其控制方法
US20120286139A1 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and solid-state imaging system
US9305946B2 (en) Photoelectric conversion apparatus that maintains image quality and image pickup system
US9596425B2 (en) Driving method for an image pickup apparatus, image pickup apparatus, and image pickup system
JP2014216866A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
US10362252B2 (en) Solid-state image sensor, image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP5744543B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP5330581B2 (ja) 撮像装置、及び撮像システム
US10455175B2 (en) Solid state imaging device and imaging apparatus including clipping sections clipping the voltage of vertical signal line to a predetermined value
JP5224899B2 (ja) 固体撮像装置
JP6555980B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP2020102816A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
US11652940B2 (en) Photoelectric conversion device and method of controlling photoelectric conversion device
JP6598505B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム
KR20240032969A (ko) 촬상 소자 및 촬상 장치
JP5142694B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5330581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees